-
1. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:01
ありますか?
わたしはお婆ちゃん子で、よく昔の迷信や言い伝えを聞いて育ちました
夜は爪を切ってはいけない、新品の靴を夜に下ろしてはダメとかです
昔は電気が無くて暗がりで爪を切ると怪我をしたから。
新品の靴を下ろすのは葬儀や人の死を連想させて縁起が悪い。
と大人になって言い伝えの所以を知っても何となく悪い事のように思えて今も守っています+168
-2
-
2. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:37
朝グモは殺さない+240
-4
-
3. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:44
夜口笛を吹かない+239
-0
-
4. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:47
口に出すとわるいことは現実になるから言わない+195
-1
-
5. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:53
七草粥、冬至の柚子湯+78
-0
-
6. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:13
霊柩車見たら親指かくす。+273
-1
-
7. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:14
『おへそのゴマを取ったらお腹が痛くなる』
ゴシゴシ洗うのは怖い+175
-1
-
8. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:15
畳のヘリ踏まない+144
-0
-
9. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:18
日中の蜘蛛を〇さない
夜は親でも〇せ だったかな+10
-6
-
10. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:27
>>1
赤ちゃんが産まれてからは爪切りを見ると興味持って近付いてきて危ないから必然的に赤ちゃんが寝た夜になったよ+24
-9
-
11. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:28
>>2
いつグモでも殺すの嫌じゃない?+144
-3
-
12. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:33
日本は安全な国。もう全然そんなことないのに+12
-8
-
13. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:37
霊柩車みると親指をかくす、+82
-0
-
14. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:38
深夜に合わせ鏡は絶対しない+105
-3
-
15. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:43
トイレに唾を吐かない。+14
-0
-
16. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:04
言霊を信じていて
例えば『病気になりませんように』ではなく
『ずっと健康でいられますように』と言ってる。+199
-0
-
17. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:15
夜に爪を切ると親の死に目に会えない
両親はもう死んだけど夜は爪切らない+42
-1
-
18. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:18
霊柩車見たら親指隠せ
親と仲良い訳じゃないけど、やっぱり隠す+30
-1
-
19. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:27
>>2
朝とか関係なく蜘蛛は殺しちゃだめと教わった
+88
-1
-
20. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:37
新品の靴は午後におろさない。午前中におろす+84
-2
-
21. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:18
2人でお箸で同じものをつままない+102
-1
-
22. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:20
夜に爪は切らない+7
-0
-
23. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:09
「しばらく風邪ひいてない」とか言わない。
言うとひいちゃうと信じてる。
この言葉、打ってる今も少しドキドキするw
人から「風邪ひかないね」と言われたら
「おかげさまで」と言うように躾けられた。+108
-2
-
24. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:10
黒猫を見たら親指を隠す+3
-0
-
25. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:23
>>1
靴は朝下ろしてる
祖母が言ってた事は今でも守ってるな
+50
-2
-
26. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:34
>>12
逆に安全じゃなくなってると思う+2
-0
-
27. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:36
>>15
どぶろっく+2
-0
-
28. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:38
>>19
クモは益虫だもんね+65
-0
-
29. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:27
迷信ではなくてマナーかもしれないけど、お箸同士で食べ物を受け渡すこと。+75
-0
-
30. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:38
午後からは新しい靴をおろさない 午後から履きたい場合は靴底をわざと汚してからおろす
夜に爪を切ってはいけない、口笛を吹いてはいけない
+17
-0
-
31. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:12
3秒ルール+8
-0
-
32. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:46
北枕
夜に爪を切らない
夜に口笛を吹かない
深夜に鏡を伏せるか、布をかけておく+39
-1
-
33. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:35
夜に口笛ふかない。
+9
-0
-
34. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:01
霊柩車を見かけたら親指を隠してたけど
今は霊柩車自体作ってないみたいでなかなか見かけないね
お葬式用の会館近くに住む人が霊柩車を嫌がるらしいし+11
-0
-
35. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:13
鏡は上に向けて置いたり、丸出しにしたままにするとお化けが入るって言われたから、必ず裏返したり布をかけたりしてる。+50
-0
-
36. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:29
>>17
親の死に目に会えなくてもいいので夜に爪を切ってる+22
-0
-
37. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:46
>>33
蛇が来るからダメなのと泥棒が来るからダメなのと二通りあるね+8
-0
-
38. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:53
>>29
昔はお骨を拾うとき2人で1つのお骨を持って骨壷に入れていたからね
それでかな?+46
-0
-
39. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:38
パウダールームの自己暗示+20
-1
-
40. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:48
信じてるとかではないけど
冬至、丑の日、節分…とかの日の
夕ご飯はカボチャ、うなぎ、恵方巻きにしてる+14
-1
-
41. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:00
寝るとき鏡の前で寝てはいけない+9
-1
-
42. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:14
迷信かどうか分からないけど、雷の音が聞こえてきたらシャツをパンツインしておへそ隠してる+31
-0
-
43. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:52
>>17
老眼で爪切りは昼間のお天道様が出てるときにしとる+7
-0
-
44. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:10
スイカの種を飲み込むと盲腸になる
…この迷信により、いまだにスイカを食べるのが異常に遅い(でも好きw)+28
-0
-
45. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:41
良い(悪い)行いをすれば、回り回って自分に返ってくる。+33
-2
-
46. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:39
雷なったらヘソ隠す+10
-0
-
47. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:16
>>11
いつグモ笑笑+94
-2
-
48. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:54
>>11
いつグモかわいいw+75
-1
-
49. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:15
>>42
雷様におへそ取られるからしまえってやつね
豪雨の前には気温が下がるからお腹冷やさないためにだった気がする+25
-1
-
50. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:17
お正月の飾り物、端午の節句、桃の節句、クリスマスツリー出しなど、年間行事はとりあえず押さえている。
+10
-0
-
51. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:47
こういう迷信をいっぱい知っている人って何となく育ちが良いんだろうなと思う。
可愛がられて育ててもらったというか。+46
-1
-
52. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:53
カギしっぽの猫はしっぽに幸運を引っかけてくる+41
-0
-
53. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:06
親が外国人だから謎の迷信多くてもううんざり
・お正月は丸い物を置いておく
・野菜を切る時は形を揃えて切ると家族がバラバラになるから不揃いで切る
・乳腺炎には髪の毛を入れる
・腕を頭の後ろで組んでいれば母乳は止まる
・聖書を持ち歩く
非科学的だしうっとうしいから全部守ってない+6
-1
-
54. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:21
>>44
私はお腹の中で芽が出てお腹の中でスイカが育つと言われてた
幼い頃は本気で信じてたw
結局はゆっくり食べなさいということなのかな?+22
-0
-
55. 匿名 2022/06/05(日) 21:21:59
>>32
北枕って実は身体にいいと何かで見た。
地球の磁力に沿っているからなんだって。+60
-0
-
56. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:30
>>1
ちょっと汚くてごめんだけど、母が唾を指でピッて少しつければ夜おろしてもOKという決まりはあった
我が家だけかな?!+1
-3
-
57. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:53
>>55
確かどこかの武将が敵国に嘘を伝えたのが
「北枕はよくない」
で敵国がみんな調子悪くなって勝てた。+4
-0
-
58. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:03
布団を表裏逆に掛けない+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:04
服着たままボタン付けたり縫ったりする時に「脱いだ脱いだ脱いだ」と言う+4
-0
-
60. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:16
>>55
それでか分からないけど、北枕だと何故かよく眠れる。+11
-0
-
61. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:06
下の歯が抜けたら屋根に向けて投げて、上の歯が抜けたら地面の方に投げるというのも迷信?+23
-0
-
62. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:06
>>37
泥棒は知らなかった!
私は蛇のほうを言われた!🐍+9
-0
-
63. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:36
ここに書いてあること大体親に言われてたし、子供にも伝えてる+9
-0
-
64. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:58
>>50
お雛様早くしまわないとお嫁に行き遅れるって母が毎年せっせと片付けしてたけど、未だ独身だから完全に迷信だよ!+34
-0
-
65. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:09
夜に爪を切ると親の死に目に会えない
毎回気になりながらも切りたくなるのは大抵夜だから切ってた
実際会えなかったよ+0
-0
-
66. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:13
>>1
親の死に目に会えない(早死する)というから夜に爪を切らないようにしてたけど、夜しか切る時間がない。
子供の爪も夜切ってる…+26
-1
-
67. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:21
迷信じゃなくてたぶん事実かも知れないけど、
じいちゃんが言ってたんだけど
大昔、貧乏な人は子どもを川に捨ててたらしいんだけど、水死体は緑になってって体が膨らんで頭は岩とかにぶつかって真ん中がなくなってて、それを見た子どもたちが親に
「あれなに?」
って聞いたらカッパだよって言ってたらしい。
だから河童と書くんだよって。
それを聞いてからかっぱ寿司が気持ち悪くなってきてしまった。かっぱ寿司は悪くないんだけど。+35
-0
-
68. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:25
カラスの羽を見たらエンガチョ。
こっそりやってる。+0
-1
-
69. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:54
お地蔵さんの前とか通るとき「まんまんちゃんあん」て言う。小さい頃に教えられて未だに言ってしまう。+3
-0
-
70. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:17
ここを見てるとおばあちゃんのことを思い出して泣きそうになる。+9
-0
-
71. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:23
>>55
そうそう、逆に南枕は眠りにはあまり適さなかったような。+2
-0
-
72. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:33
深夜0:00
深夜0:30
深夜1:00
深夜1:30
深夜2:00
深夜2:30
には鏡を見ない😱+0
-2
-
73. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:39
>>3
ベビがくるよ+19
-1
-
74. 匿名 2022/06/05(日) 21:30:31
>>2
アシダカさんだけは家に出たら申し訳ないけど本気で戦うわ
一緒の空間では安心して眠れない
+27
-2
-
75. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:14
>>72
すごい刻むのね。深夜にお風呂は難しいなあ。+3
-0
-
76. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:23
地獄先生ぬーべーにあったOリングっていう占い。
小学生くらいから何か迷ったりした時や些細なことでもこれで決めるようにしてる+6
-0
-
77. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:31
新しい靴でパチンコに行ったら勝つ!+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:44
>>72
生きづらい+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:53
アニミズム、だっけ
古代(縄文時代?)では生物も無機物も全てのものに神が宿ってるみたいな信仰主義を高校の日本史の授業で習ってから意識するようになった。とりあえずツーウィークのコンタクト捨てる時に毎回お礼言ってる+10
-0
-
80. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:25
虫はやたらに殺さない。親は必ず外に逃がしてた。+5
-0
-
81. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:39
>>72
合わせ鏡の話してる?私も昔はビビってたけど夜勤するようになってから1番怖いのは人だと思ったから薄らいだよ!あとダウンタウンの松ちゃんがそれはリンスの気配ですっていってたよ+2
-2
-
82. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:14
お盆に川や海に行かない+19
-0
-
83. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:45
あんまりやる人も居ないだろうけど、新しい靴を家の中で履いてそのままおろしちゃダメ。なんでかは忘れたw+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:28
>>53
乳腺炎には髪の毛を入れる?!どこに?!+11
-0
-
85. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:32
>>81
リンスに気配あんのかよw🧴+2
-2
-
86. 匿名 2022/06/05(日) 21:38:06
>>84
乳腺にです
もちろん怖くてやってません
母乳外来に行ったけど、母乳外来というのも日本特有だと初めて知りました。+1
-0
-
87. 匿名 2022/06/05(日) 21:41:37
>>69
大阪の人ですか?わたしも、まんまんちゃんって言います。+6
-0
-
88. 匿名 2022/06/05(日) 21:42:35
>>19
家にいる虫食べてくれるんだよね。でもクモも嫌いだから見つけたらティッシュで掴んでビニール袋に入れて捨ててしまう。+27
-0
-
89. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:19
迷信でもないけど
虫を退治した時などに南無阿弥陀仏って言って供養してる+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:30
>>21
渡し箸?+15
-0
-
91. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:09
>>87
大阪です。大阪だけの風習なんですかね。+1
-0
-
92. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:37
>>66
昔は夜に十分な灯りがなく手元が見えにくかったので、爪を切ると深爪になってそこから化膿して病気になりやすいから夜に爪を切るなという教えになってる。
それが「夜に爪を切ると早死にするぞ」と簡略化されて伝承され、現代でも迷信みたいに残ってるって感じ。+7
-1
-
93. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:42
>>1
松の木には天狗がいると言われた
松を植えてる家は気をつけろってことなのかなと今は思う+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/05(日) 21:46:31
>>79
トイレットペーパーにも言ってあげて+7
-0
-
95. 匿名 2022/06/05(日) 21:48:03
>>54
私はスイカの芽がへそから出てくるって言われてた。
ジャックと豆の木ぐらい大きい芽が出てくると信じてた。
と言うより、スイカの種で変な迷信吹き込む大人多くない?笑+2
-0
-
96. 匿名 2022/06/05(日) 21:50:23
>>39
どういうこと?+26
-0
-
97. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:16
>>7
昨日綿棒でグリグリした+18
-0
-
98. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:18
迷信というか風水だけどお札は向きを揃えて頭を下向きにして長財布に入れる。
オカルト信じてないけど何となくおまじない感覚でやってしまう。+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:35
>>81
なんかほっとしました😊+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:36
厄年3年間は控えめに行動をする。人の恨みを買わないこと。+5
-0
-
101. 匿名 2022/06/05(日) 21:52:05
夜爪はダメというのは照明が良くなかった昔の話だけど
(暗いからヤバイとこ切って出血する)
私は剛爪なのでお風呂上がりのふやかした状態じゃないと
とてもじゃないけど切られない💦+6
-0
-
102. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:10
>>1
机に座るとお尻が曲がる
夜に口笛ふくと蛇が出る
狐にだまされないように森に入るな+1
-1
-
103. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:13
>>73
ヘビ来るのを期待して
夜に庭で口笛吹いてたわーww
来なかったけどw+9
-0
-
104. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:26
>>98
私も小さな頃言われて忘れちゃいそうで、
諭吉さんが飛び跳ねても出ない方
って覚えといた
下向きに入れたら諭吉さん飛び跳ねても財布の底に頭当たるし+3
-0
-
105. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:32
風邪の日はお風呂に入っちゃダメ
は昔、お風呂が外に出た離れたところにあったから湯冷めして風邪が酷くなったからで、
今は菌やウイルスを流すため、体を温めて血行を良くして風邪症状を早く治すため、湯気で鼻の通りをよくするために辛くなければ逆にお風呂に入るように言われてるけど、これでいつも母とぶつかる。+10
-0
-
106. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:48
>>55
みなさん方角気にして寝てるのかな?
うちはたまたま東だった。+2
-0
-
107. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:53
>>36
同志よ。私も敢えて夜に切っている。
迷信を逆に利用しているのだ。+6
-0
-
108. 匿名 2022/06/05(日) 21:56:53
>>67
そういう悲しい背景があったの……
+24
-0
-
109. 匿名 2022/06/05(日) 21:57:12
お墓を通るときは親指隠す+2
-0
-
110. 匿名 2022/06/05(日) 22:00:00
夜に靴はおろさない、口笛吹かない、朝蜘蛛は殺さない
+4
-0
-
111. 匿名 2022/06/05(日) 22:02:55
>>2
益虫だと信じてクモは外に逃がしてる
+24
-0
-
112. 匿名 2022/06/05(日) 22:02:59
鏡を置く時は下に向けて置く+4
-0
-
113. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:09
>>72
早く寝なはれ❗️+4
-0
-
114. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:48
>>8
昔は家紋が刺繍されてたんだっけ?+8
-0
-
115. 匿名 2022/06/05(日) 22:05:21
>>52
長崎に沢山いるね🐈+6
-0
-
116. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:38
>>11
うん、トイレに流す+1
-11
-
117. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:35
>>69
どういう意味なの?
前通りますねぇ、失礼しますねぇ
みたいな?+1
-0
-
118. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:55
水天宮でお参りを欠かさずすれば妊娠できる
友達はそれでご利益あったと話してるから+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/05(日) 22:10:42
>>98
私もそれやってるw
逃がさないぞー!!って意味でw+3
-1
-
120. 匿名 2022/06/05(日) 22:11:37
>>2
分かる、大きな蜘蛛でも昼は殺さない
夜は寝れなくなるから申し訳ないけどスプレー使ってしまう。
動きが遅くて外に出せれば良いんだけど大きな蜘蛛って本当に早くて出来ない。+12
-1
-
121. 匿名 2022/06/05(日) 22:11:52
>>109
霊柩車が通ったらーは知ってたけど
お墓もなんだね。
+1
-0
-
122. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:28
>>73
え、泥棒だよね?
昔は相棒を呼ぶ時に口笛が合図だったから
+12
-0
-
123. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:42
>>2
私は夜に蜘蛛はダメって聞いた+7
-0
-
124. 匿名 2022/06/05(日) 22:14:58
>>5
あと子供の日の菖蒲湯+6
-0
-
125. 匿名 2022/06/05(日) 22:15:32
>>120
蜘蛛もだけどGも朝は動きが鈍くなるから朝が狙い目+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/05(日) 22:15:40
>>37
邪が転じたらしい
悪いものを呼んじゃうんだって+6
-0
-
127. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:10
>>123
それなー、よくも〜+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:16
>>64
飾る分には季節感を感じられるし、迷信関係無く良いのでは。+0
-0
-
129. 匿名 2022/06/05(日) 22:19:57
深夜の暗闇の中で口にハサミを咥えて鏡を見ると未来の自分の姿が見える だから暗闇の中では鏡を見ない+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/05(日) 22:22:39
>>86
お返事ありがとうございます。
物理的に入るのかなぁ…?+3
-0
-
131. 匿名 2022/06/05(日) 22:23:43
>>122
横
他のコメント見てたら蛇と泥棒の2パターンあるみたいだよ
私は蛇の方で教えられた+16
-0
-
132. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:55
>>74
むしろ私飼いたいくらいだわ
飼おうかなって言ったら家族から猛反対されたから
勝手に住み着いてくれないかと思うけど
絶対私いない時に出たら業者呼んで退治しそうだわ
+4
-1
-
133. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:39
>>69
広島も言ってた!
手を合わせて拝むのと同じ意味だった気がする。+2
-0
-
134. 匿名 2022/06/05(日) 22:31:22
恵方巻き+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/05(日) 22:31:47
>>54
私も。お腹の中でスイカが育つって言われてた。
今でも、スイカを食べるとイメージしてしまう。+1
-0
-
136. 匿名 2022/06/05(日) 22:31:53
自分は該当しないんだけど
妊娠中に火事を見ちゃいけない。
遭遇してしまったら、火事を見ながら触った体の場所にあざのある子が生まれる。
ってのがなんか記憶に深く残ってて、火事があると野次馬の中に「妊婦さんがいないといいな」と思ってちょっとザワザワする。+7
-0
-
137. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:31
>>130
物理的に入れるようですw+2
-0
-
138. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:31
赤ペンで人の名前を書いてはいけない。ばあちゃんがいつも言ってた。+13
-0
-
139. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:04
>>136
これ、おばあちゃんの世代の人みんな言ってた!そんなバカなと思うのに、つい気にしちゃうよね。+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/05(日) 22:37:31
>>7
へそのクソだよ+7
-1
-
141. 匿名 2022/06/05(日) 22:39:38
>>28
それを知ってから家の中で見かけてもそのままにしてる。+1
-2
-
142. 匿名 2022/06/05(日) 22:39:48
>>17
親の死に目に会えないのは靴下履いて寝るとじゃなかったっけ?+1
-1
-
143. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:36
>>123
私も、朝や昼間はいいけど、夜だけはダメだと聞いて育ちました+4
-0
-
144. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:26
>>70
わかる+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/05(日) 22:49:31
お盆に海や川に近付かない。+4
-0
-
146. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:41
>>117
よこ。
幼児語で「まんまんちゃん」は仏様のこと。
「あん」は手を合わせて拝むこと。
大人が幼児に
「まんまんちゃん(に)あん、しい(しなさいの意)」と教えます。+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/05(日) 22:53:09
>>139
そう!
おばあちゃん世代に聞いたんだと思う。
気になるよねぇ。
謎のあざに合点がいく迷信ってとこが、なんか信じさせるというか、さ。+1
-0
-
148. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:31
>>117
南無阿弥陀仏→なんまいだ→さらに子幼児語として教えるのにまんまんちゃんとなったと読みました。+2
-0
-
149. 匿名 2022/06/05(日) 22:55:26
>>3
幽霊呼ぶんじゃなかった?江原さんが霊呼ぶ時に、口笛吹いてたよ+3
-1
-
150. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:17
>>74
小さい頃に沢山出て来て見過ぎてトラウマ。以来、手足の長い物が怖い。+6
-0
-
151. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:39
>>116
それは結果的に同じではないか…+8
-0
-
152. 匿名 2022/06/05(日) 23:06:18
ご飯粒は残しちゃいけません。+11
-0
-
153. 匿名 2022/06/05(日) 23:45:02
マンホール踏まない+1
-0
-
154. 匿名 2022/06/05(日) 23:45:33
良いことがあったら必ず悪いことがある+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/06(月) 00:05:33
>>38
今は違うの?+0
-0
-
156. 匿名 2022/06/06(月) 00:28:24
霊柩車見たら親指隠し+0
-0
-
157. 匿名 2022/06/06(月) 00:55:27
>>122
私は泥棒が来ると教えられた中国地方出身者ですが、関東に引っ越してからはヘビが来ると教えられました。+2
-0
-
158. 匿名 2022/06/06(月) 01:58:06
>>1
爪はそんな意味だったら今の時代は明るいから買っても良さそう。私は親の死に目に会えないって聞いてるけどな。
新品の靴は夜下ろすのなんかスピリチュアル的にも気が引ける。+3
-0
-
159. 匿名 2022/06/06(月) 02:18:18
>>155
今も同じだよ。
+7
-0
-
160. 匿名 2022/06/06(月) 02:22:23
>>76
私これ、パチスロの台選びの時してたことある・・・恥+1
-0
-
161. 匿名 2022/06/06(月) 02:59:53
>>73
ガキがくるって習った
+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/06(月) 03:47:50
>>21
行為自体を考えたらすごい悪いことではないけど、やっぱり絶対やらないよね+6
-0
-
163. 匿名 2022/06/06(月) 05:09:49
>>160
やってみてどうでしたか?+0
-0
-
164. 匿名 2022/06/06(月) 09:23:42
>>163
全然あてにならなかったよ・・・
+0
-0
-
165. 匿名 2022/06/06(月) 11:06:29
>>122
私は子取りさんって言われてたよ〜
でも最初は小鳥と勘違いしてて積極的に口笛吹いてた笑+0
-0
-
166. 匿名 2022/06/06(月) 11:40:16
自分にとって大切な存在の話を外であんまりしない。自慢すると取られちゃうんじゃないかと小さい時から信じていて、付き合いが長い友達に「犬飼ってたの⁈」とびっくりされたこともある。
ゴールデンカムイ読んでたらアイヌの人たちも子供にわざとウンコとか汚い名前つけて神様に大切な存在がいることを隠すことで取られないようにしてたと書いてあってすごい気持ち分かる!と思った。
SNSで結婚相手の自慢してる人とか心配になる。+4
-0
-
167. 匿名 2022/06/06(月) 14:04:16
霊柩車を見たら親指を隠す
夜中に爪を切ったらいけない
みみずにおしっこかけたら
オチンチンが腫れる+0
-0
-
168. 匿名 2022/06/06(月) 15:47:37
>>20
スリッパと靴は、午前中におろします。+0
-0
-
169. 匿名 2022/06/06(月) 17:40:18
>>39
中島みゆきやな+2
-0
-
170. 匿名 2022/06/06(月) 18:04:17
>>51
育ちが良いというか、田舎とか祖父母とよく関わりがあったんだろうなーってイメージ。
私もここに書いてあることは祖母が言ってたなーって覚えてる。+1
-0
-
171. 匿名 2022/06/06(月) 21:24:15
>>67
わたしは奇形児と聞いた。
みんなと同じような生活はできないから、川にいることしかできなかったと。
図書館の本でも見たことあったけど、地方で違うのかな?+2
-0
-
172. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:34
>>20
中古の靴ならいつでもいいのかな+0
-0
-
173. 匿名 2022/06/06(月) 23:55:43
>>19
部屋の中のクモはさすがに無理っす
コロすのできないからホウキで取って外に逃がしてる+2
-0
-
174. 匿名 2022/06/07(火) 19:25:46
>>4
仕事中に、
「きょう暇だね」
と言っていると忙しくなるので、言わないように・言わせないように
しています。
やる気がなくてすみません。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する