ガールズちゃんねる

【AC】気がついたら毒親と同じことをしている

144コメント2022/06/20(月) 12:15

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 14:12:41 

    父はアルコール依存症です。

    何もかも散々辛い思いをしてきたので、20歳になるまでは一生お酒なんか飲むもんかと一切飲みませんでした。

    大人になると「楽しくお酒飲む人もいるんだ!」とわかり私もお酒が好きになりました。


    そして現在は家で1人ストロング缶を何本も飲む日々。
    無意識に食べていた好きなおつまみが、父のよく食べていたものだと気がついて絶望してます…


    こんな経験ある方いらっしゃいますか?
    【AC】気がついたら毒親と同じことをしている

    +50

    -36

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 14:13:41 

    >>1
    ノンアルコールにかえてみたら?

    +107

    -17

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 14:13:42 

    意志の弱さが遺伝してる

    +140

    -12

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 14:13:56 

    ポポポポーン

    +23

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:08 

    >>1
    酒を飲むこと自体は悪いことでは無い。酒に呑まれて人に迷惑かけなければ堂々としてて良い。

    +186

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:22 

    >>1
    運命に抗えない、逆らえない感じがするね

    +29

    -9

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:33 

    蛙の子は蛙

    +40

    -8

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:59 

    毒親に育てられマトモに育つ方が稀だよ
    あなたは悪くないけど、辛いね

    +195

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 14:15:19 

    子供時代は家庭で見たことが全てだから好みが似るのは仕方がない。
    親の事は反面教師にしましょうよ。

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 14:15:47 

    >>1
    ストロング缶じゃなくて
    ビール→発泡酒→ノンアル
    とすこしずつ下げてくほうがいいよ。

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 14:15:55 

    「何でそんなことするの?」
    「何で〇〇するの?」
    「何でいいと思ったの?」

    「何で〜」って怒り方が大っ嫌いだったのに、気付いたら同じように怒っててゾッとした。

    +169

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 14:16:01 

    何か前も似たような話題スレの時出てたんだけど「毒親みたいにはならない」って意識するんじゃなく、憧れる存在作って「あの人みたくなりたい」って目標にするといいって言ってたよ

    +136

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:21 

    >>1
    毒親が嫌で嫌で、お酒もタバコしてない。
    保険も払って、税金も払って、当たり前の事をちゃんとするようにしてる。
    でも多分私は発達障がいだろうな。周りと上手く関係を築けないの。
    おかしな自分がツラいな。

    うちの親も発達障がいだろうな。

    +128

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:22 

    同じことはしないようにしてるけど、ふとした時の思考が「あ、今の考えは母親に似てる…ダメだダメだ」って気づく。

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:34 

    お酒はおいしいし、おつまみは必須だと思ってるけど
    何がだめなのか

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:36 

    遺伝子恐るべしだよね…うちは父が感情的なタイプで。機嫌いい時は猫可愛がり、機嫌悪いと怒鳴る人で、子どもの頃から自分はそうはならないって思ってきたけど
    子育ては当然思い通りになんていかなくて、冷静でいたくても我慢きかない時もある。耐性が、自分も低いんだと認めるしかなかったわ。
    でも認識しているだけで違うよ。改善のチャンスは毎日あるんだから。

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:48 

    >>1
    アルコール5%くらいのに変えた方がいいよ

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:54 

    >>11
    怒る前に「はぁーーーー」って嫌味っぽくため息つかれるの嫌だったのに、やっちゃってることに気づいた時は本当に自分が嫌になった…

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:22 

    母親と同じ
    感情的に怒ってしまう
    ヒステリック
    毎回反省の繰り返しです

    +103

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:34 

    >>1
    そんな人生悲観しないでさ、迷惑掛けてないならいいじゃない。あなたのお子さんとか、家族に悪影響を与えているなら、真剣に断酒を考えるべきだけど。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:42 

    >>1
    アルコール依存症とACは別問題の気が…。
    父親がお酒に依存していて家庭めちゃくちゃだったのが嫌だったのに、自分も家庭を省みず飲んだくれてるの?

    家族に迷惑かけていないor単身者なら父親と同じと思わなくていいし、ACの定義とも違うと思う

    +8

    -20

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:45 

    >>11
    頭ごなしに怒るより、どうしてそういう事したのか理由聞くのって悪い事だと思わなかった
    ダメなの?

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 14:18:54 

    ふと同じことしているなと気付く時 絶望と空しさと嫌悪感は筆舌しがたいものがある

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:06 

    母方の親族と会うのを極端に嫌がっていた父。
    父自身は身内、親族とは疎遠な人でした。

    会えば嫌味を言ったり最悪暴力を振るったり。
    元々DV気味な人ではありましたが…

    結婚した今、同じことを旦那にしてしまう自分がいます。
    旦那方の親族と旦那が接点を持つのが許せないというか…
    病的なほど感情的になってしまいます。
    ちなみに私自身も実家とは疎遠になりました。
    健全な家ではなかったので。

    子供に暴力なんて振るいたくなかったので
    選択子なしにしました。

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:08 

    >>1
    お酒はやめるけど
    甘いものはオッケーにしたら?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:20 

    公共広告機構

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:41 

    親と貴方は別人格。お酒やめられない理由を父親にしないで。

    +8

    -7

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:44 

    >>1
    あるあるです。自分の意志で選んだつもりの習慣や好みが遺伝の影響だった。だから親の失敗、習慣病はよく見ておく方がいい。同じ轍を踏む可能性が高いので。自覚があれば変えられるかもしれない。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 14:20:53 

    父がアル中関係ないよ
    ツマミだって酒飲みになると大抵似てくるし

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 14:21:32 

    毒親じゃないけど父親と食の好み似てるから関係ないと思う

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 14:21:36 

    >>2
    私もストロングハマった事あるけど、あれはお酒を美味しく飲む感覚ではなく酔っ払って気持ち良くなる目的の薬物に近いと思う。
    大麻の方がマシ

    +45

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 14:21:48 

    >>22
    横だけど、理由を聞くつもりで「なんで…なの?」って言う場合は、聞いた後に子どもの返事を待ってる。なんでこんなことするの!!系は怒りをぶつけてるだけ。かな。自分でいえば。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 14:21:51 

    放置型の毒親であんな風にはなりたくないと強く思いすぎて過干渉になってしまった

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 14:24:04 

    >>10
    それが良いですね。
    ジュースしか飲まなくなった幼児も対処法は同じで、ジュースに水を混ぜるのですが毎日少しずつ水を多くしていって最終的には水を飲むようになる、というものです。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 14:25:08 

    >>1 20歳までは一切飲みませんでした がツボ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 14:25:43 

    同じく
    アル中ではないけど
    父親が酒飲みで、酒に飲まれて酔ってる姿が嫌だったのに
    結局私も酒飲みで毎晩飲んでます
    父親の影響で珍味やら酒のつまみが大好きです

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 14:25:44 

    >>1
    私はまったくの逆でお酒嫌いです。
    匂いする苦手になりました。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 14:26:00 

    親が依存性の子供が一番手を出してはいけないのがストロング系
    できればお酒もやめておいた方がいいよ
    お酒とうまく付き合える人もいるけど、私は自分は難しいタイプだと思ってる
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさgirlschannel.net

    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ・依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。 ・酩酊した状態でコ...

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:15 

    >>33
    私も、自分がして欲しかった、関心持って欲しかったことをしているうち、これは過干渉じゃないか?と気付いた。がるちゃんでは、放置より過干渉の方が何杯も毒親扱いだし。そんなんなら最初から頑張るんじゃなかったと思ってしまう

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:29 

    怒鳴るの大嫌いだったけど、何回言ってもわからないときは怒鳴ってしまう

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:32 

    気がついたら同じ煙草吸ってるわ。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:55 

    >>1
    怒鳴る母親が無理なんだけど(他にもいろいろあり絶縁)、生理前とか同じようにキレて怒鳴ってる自分がいる
    薬飲んだり、カフェインやめたりしてるけどやっぱり無理で…
    そろそろ精神科とか行った方がいい気がしてる

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 14:30:12 

    ACってもともとアメリカのアルコール依存の親を持つ子供のことを言っていたんだよね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 14:30:33 

    >>31 いやいや大麻ダメだよ。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 14:31:56 

    >>8

    そうそう。
    毒親がいると将来的に同じタイプの毒親になってしまうパターンもあるけど、逆に

    『絶対に自分の親のようにはならない!!』

    って強く決意した結果、意識しすぎて真逆のタイプの毒親になってしまうケースもある。

    ●親がネグレクトや無関心だった→自分は過保護すぎて『過干渉の毒親』になる

    ●親が異常にベタついて過干渉だった→それが苦しかったから、自分は『放任しすぎる親』になる

    …みたいな。

    毒親のもとに生まれてしまうと、『真ん中のバランスの親』になるのが難しくて、親と同じタイプじゃなくてもまったく別の毒親になったりする可能性が高いと思う。

    それで私は子供を諦めて、元妻のところに子供がいる人と結婚した。

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 14:34:57 

    >>44
    日本ではね

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:55 

    >>32
    この場合は理由を答えると余計怒られるんだよね
    「そういうこと聞いてんじゃない!」って
    じゃあなんでとか言うなよって思ってた

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:58 

    毒親と言われるような人達は発達障害を持ってることが多いそう
    発達障害はほぼ遺伝で、発達障害があると依存症になりやすかったり暴言暴力があったりするから子もそうなりやすい
    また、育児の仕方や人間関係の築き方なども連鎖する事が多いから毒親育ちの人が毒親と同じような事をするのも当然と言えば当然
    (ただし、毒親イコール発達ではないし親が発達だから子も必ず発達というわけではない)

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 14:36:00 

    遺伝子の組み換えが認められていないから自力で頑張るしかないよね…

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 14:37:10 

    子どもの体調不良の時の対応。
    一般的にはどうしてあげたらいいんだろう?

    私の親は私が体調崩すと、這ってでも学校に行け・風邪を引かせた覚えはないから病院なんて行かせない等々ヒステリックに怒鳴ってきたから、自分が悪いんだって部屋から出ないようにして息を潜めて過ごしてた。

    だからか、子どもが風邪ひいたらまず面倒くさいなって思ってしまう。
    こんな感情、表には出さないし子どもが体調不良なら病院には連れてくけど、どう接してあげたらいいか分からない。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 14:37:56 

    私が小さい頃から父親がアルコール中毒くらい飲んでました。父親が嫌いで、嫌いで、、。
    私は大人になった今でもお酒は飲みません。結婚相手もお酒を飲まない人を選びました。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 14:39:42 

    >>47
    それは怒りをぶつける方のなんで?だね。
    親が一定のかかわりをしないと子どもが混乱する1つの例だね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 14:39:48 

    >>2
    これにプラスする人って酒飲めないとかあんまり飲まない人かな
    できるならとっくにやってるでしょ

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 14:39:51 

    キツい最後の一言を友人や周りの人に言ってしまう。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 14:40:22 

    >>11
    比べられる言い方がすごい嫌いだったのに(親ではなく職場)子供にも○○ちゃんの方が私立の厳しい学校通ってて頑張ってる!とか○○ちゃんは養護施設で暮らしてるけど我儘言わないで下の子の面倒見てるよ!とか言っちゃってる
    他にもりす組さんでもできてる子いるけど?とか

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 14:40:42 

    >>21
    元々は毒親育ちってアルコール依存症になってる親に育てられた人ってのが定義だった気がする
    今はもっと定義が広がってるけど
    だからアルコール依存とACは大いに関係あるよ

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 14:41:44 

    コミニケーションを取らない母。父親はその逆
    若い時は父親よりだったけど歳をとるたび人とのコミニケーションが苦手に。なんとかしたい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 14:42:23 

    イライラしてると物に当たる親が怖かった。
    ドアをバンッって大きな音立てて閉めたり新聞を叩きつけるように置いたり。
    大人になって同じ事してる自分に気付いた。
    だから子供は絶対に産まない事にした。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 14:42:31 

    説教する時に子供を全否定するような言い方をしてしまう
    例えばだけどあなたは人の数倍頑張って半人前なんだからもっと頑張らないと駄目だよ!とかあなたは顔以外取り柄がないんだからせめて最低限のマナーだけで身につけないと!とか

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 14:43:04 

    >>1
    とりあえずストロング缶の本数は少しずつ減らしていこう。
    あれは美味しく楽しく飲むためのお酒じゃなくて、ただ手っ取り早く酔って脳を麻痺させるためのお酒だよ。
    少しずつでも、ストロング缶を度数5〜6%のお酒に置き換えていけないかな?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 14:44:32 

    毒とは違うけど父親がダメすぎて子供がすべてみたいな母親だった
    趣味もなくて自立すること、挑戦することに否定的だった
    母親の顔色を伺って素直に自分を出せない人間になった
    子供を育ててるとやっぱり両親に似た部分には気づくから意識して改善するようにしてる
    子供には自立してほしいし、自分で考えて自分で道を選んでほしいと思って行動してる
    まだ子育て途中だからそれでいいのかどうかわからない
    誰にも本当の自分を出せないようでしんどいなぁと思う

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 14:44:34 

    >>10
    ビールも発泡酒も度数変わらなくない?
    ほろよいとかなら分かるけど

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 14:47:31 

    暴力暴言当たり前 地下室に放置そんな家庭で育った自分は子なしを選択。暴力しながら子育てしている知人を見ると産まない選択して良かったと改めて思います

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 14:51:59 

    アル中の父親 暴言暴力 私は飲まない事を選択ちなみに子なし 暴力しそうだから誰かと長時間居るのも無理。母がそう

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 14:52:13 

    大きなお世話だけど、
    お家の周辺ぼかさなくていいのかな?
    お子さんもいるんだから。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 14:53:07 

    >>1
    アルコール専門外来受診をお勧めしたい
    女性はアルコール依存症になりやすいよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 14:55:15 

    >>47
    うちの親がそれだった。
    下手に理由を言おうものなら今度はそれを新たな材料にして罵倒される。何を言っても怒られるのは分かってるから何も言いたくないんだけど、もちろん黙ってたら黙ってたで「何で黙ってるの!」って言われる。
    子供を理解して導こうなんて最初から考えてなくて怒る気満々なんだよ。気が済むまで怒りたいから、こちらの逃げ道を徹底的に塞いで来る。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 14:55:24 

    >>2
    酔う為に飲んでるのでノンアルでは満足しないし意味ないです。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 14:57:23 

    >>1
    趣味を見つける
    散歩でも読書でもいいから

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 14:57:41 

    >>56
    親がアルコール依存症じゃないとACには当てはまらない定義なんてあったかなあ。自分はアラフォーだけど、20過ぎた頃からACに感じて学び始めてアルコール依存症がマストだと書いてある本とか読んだことない。
    外面はいいけど家でお酒入ると豹変する父親のモラハラとかはほぼ定義化されている印象だけどね

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 14:58:49 

    >>1
    父親の性格が遺伝するのは珍しいけどね。容姿が似るには珍しくないけど。
    不倫した母親を擁護するには息子じゃなくて娘だし、不倫相手の男と一緒に暮らす決断するケースもある。対して息子は事の善悪で判断し、間違ってる事をしている親には絶対ついていかない。

    +0

    -8

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 15:00:07 

    >>70
    「親がアルコール依存症じゃないとACには当てはまらない」なんて書いてないよね。
    元々、アルコール依存症の親に育てられた子をACと呼ぶ、って書いてるよ?

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 15:00:48 

    >>71
    父親の性格が遺伝するのは珍しい、なんてトンデモだよ
    それが本当ならきょうだい全員お母さんに似た性格になるけど、そんなことないから

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 15:01:52 

    >>72
    え?

    >アルコール依存症の親に育てられた子をACと呼ぶ

    ↑これはそういうことだよね?

    アルコール入ってなくてもモラハラする親はいるよ?

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 15:01:57 

    >>70
    よく読んで

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 15:05:57 

    >>75
    読んでるよ
    自分の母親はアルコールなんて一滴も入ってなくても毒親だったよ。過干渉、体罰、お金の話を持ちだす、弟妹との差別etc…父親もアルコール入ってなくても暴力や人権侵害するような発言とか色々あったし。

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 15:06:53 

    >>74
    ウィキペディア読んできて

    アダルトチルドレン - Wikipedia
    アダルトチルドレン - Wikipediaja.wikipedia.org

    アダルトチルドレン - Wikipediaアダルトチルドレン出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動アダルトチルドレン(英: adult children)とは、親がアルコール依存症の家庭で育って成人した人[1][2]。...

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:28 

    >>22
    理由を聞こうなんて思ってない嫌味な言い方なんよ。
    「何で良いとおもった?(呆れ)」みたいな。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 15:08:23 

    >>1
    ストゼロもおつまみも、お父さんだけじゃなく全国の人々が飲み食いしてる商品なんじゃ?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 15:09:34 

    >>77
    Wikipediaってアカウント持っていたら該当者じゃなくても誰でも編集出来るって知ってますか?
    間違っていることを書いていても、編集者がウィキペディアンとしての高いステータスを保持していれば、他者からの指摘を無視したり指摘者をブロックすることも出来る曖昧な媒体だよ

    +1

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:22 

    >>38
    そうそう、アル中て遺伝率たかいよのね。
    だからお父さんも仕方ない部分もあるかもだけど、分かってるならなるべく気をつけたほうが良いよね。
    私も、家族がアル中で私自身お酒好きだから気をつけてる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 15:18:22 

    親がアルコール依存症だとACだけど、アルコール依存症じゃないならACではない、はイコールではないでしょう。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 15:19:17 

    西原理恵子のトピで、ど根性ガエルの作者が娘を虐待してた件を見て調べてみたけど、作者自身の父親がアルコール依存症で失踪していて、自分も同じことをして家族を苦しめていたと読んでショックだったよ。やっぱり遺伝するんだね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:34 

    >>80
    ウィキが不満でしたら、ちゃんとした書籍をお読みになるといいですね。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 15:21:54 

    >>51
    うちも診断されてないものの、父親はアルコール依存症だったと思うし、母親も酒癖悪くて、どちらも病気しても絶対お酒だけは止めてくれなかった
    私も飲まないし夫も飲まない

    だけど、主さんのお父さんはそういうレベルの依存症じゃなかったのかも‥
    ひどいレベルになったら、子供も頭では避けよう避けようと思っていても同じ道進んでしまうのかもしれないと思った

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 15:22:19 

    アルコール依存症がAC定義のマストなんて言ってないよ…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 15:24:05 

    >>50
    私も同じだよ。病気になったら親に迷惑掛けないように部屋に籠ったり、親に体調不良を隠してこっそり薬飲んだりして自分で対処してた。
    自分の子供に対しては、私が親にやられたみたいに、病気になったことを責めたり無理やり家から叩き出して学校に行かせたりはしない。でも、どんな言葉を掛けたらいいのか、何をしてあげたらいいのかがよく分かってない。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 15:24:08 

    >>84
    読んでいますが?
    大学で教育関係、心理学関係性etcを履修していますし、仕事でも発達関連のサポートをしています。
    親がアルコール依存症じゃ無ければACとは認めないなんて概念は実体験を含め、非該当者の根拠の無い主張でしかないと私は思いますよ

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 15:28:25 

    >>88
    あなたはアスペルガーですか?
    誰も、親がアルコール依存症じゃなければACと認めないなんて言ってないですよ?

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 15:31:31 

    >>89
    アルコール依存症との関連性をかなり強く主張されている考えへの反論をしただけなのですが、それを気に食わずアスペルガーと断定する行為はモラハラに該当しそうですね。
    あなた自身がACを産み出さないことを祈っています。
    負の連鎖は悲しい事です。

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 15:32:06 

    荒れてるねー

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 15:33:08 

    >>90
    アルコールとの関連性を強く主張ってどの発言ですか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 15:33:50 

    アスペルガーと断定しているわけもないし、思い込みが激しい人のようです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 15:34:26 

    >>92
    元コメ等を遡れば理解出来ると思います。
    ディスレクシアの方でしたら困難かもしれません。

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 15:41:01 

    >>31
    薬物で逮捕されて出所した人が、薬物の代わりに今はこれで同じ気分味わってるってテレビで言ってたよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 15:42:35 

    親がアル中
    自分はアルコールはたまに飲む程度だけど、スマホ中毒だなと思う

    依存体質なんだと思う

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 15:43:56 

    >>13
    まんま自分のことかと思った

    うちの父親、アル中からの認知症になってから毎日のように何度も電話かけてくる
    そして電話かけたことすら覚えてない
    メンタル系の病院に入院させようとしたけど断られてどうしようもない状態
    もうホント解放されたい…つらい

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 15:46:46 

    若い頃は結構飲んでやらかしたけどよく思い出して。
    あの忌々しい酒浸りの親父と同じになりたくないから酒とは距離を置いてる。
    そうすると酒飲んでない自分が好きになれる。
    私の代でこの家系断絶させてやるって生き甲斐になってる。
    アル中で苦しむ子供は私で終わり。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 15:58:31 

    お酒に依存してなきゃ良いと思う。
    おつまみなんて定番の美味しい物は沢山あるし。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:35 

    >>1
    私も毒親育ちで、嫌いな両親に似ているところに嫌悪した時期もあります。
    今でも似たくなかったところたくさんあります。

    けれども、それも事実だと受け入れるしかないというか、
    それも自分だと、自分で自分を認めてあげるしかないと思っています。

    親はもう変えようがないし、どんなに嫌でも似ていても、それが自分なので。

    変えようがない事実は受け入れて、自分を認めてあげて、反面教師にして、連鎖をストップさせることに努めるしかないと思っています。

    よくもわるくもなく、それが事実で、それが自分だと、自分が自分を認めてあげるしかないと思っています。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 16:03:35 

    確かにね、本質的なことは親に似る。
    いくら反面教師とは言え。
    でも絶対的に嫌で苦しかった事はしてないと思う。
    客観的に考えれば、人間誰しも落ち度はあると、ダメな自分を認めて自分でコントロールして、平均的なレベルの下に引っ掛かってれば、セーフかなと思うようにしてる。自分を責めてばかりいると余計負の方向に吸い込まれそうだし。皆似たり寄ったりだと思うからね。反省しながらも死ぬまで出来た人間にはなれないと自覚してる。
    自分で自分を追い詰めない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 16:08:22 

    >>13
    つらいね。わかるよ。
    でもさ、そんな親を反面教師にして、ちゃんとしてるだけでめちゃくちゃ偉いよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 16:14:41 

    >>22
    言葉が違うだけで、責めてる事実は変わらないもん。
    ウチも母親がコレだった。
    理由聞いてるわけじゃなかったよ。

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:20 

    >>97
    認知症なら養老院の方じゃないの?
    介護度認定受けた?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:33 

    なんでもかんでも親のせい社会のせいにしてたら楽なんだよ。

    でも誰も何も手助けなんてしてくれるわけないから自分でどうにかするしかない。

    +1

    -11

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 16:21:08 

    >>105
    自分でどうにかするしかないには同意だけど
    自分がどうしてこうなったのか理由を知った方が解決は早いと思う

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 16:21:51 

    アダルトチルドレンで改善しないといけないのはわかるけど、みじめな気持ちが消えない。

    私は、非常識でお金にだらしない、両親共に男女関係がだらしない、子供に無関心な癖にしっかり迷惑だけはかけてくる。
    お金関係、異性関係で警察沙汰も何回もある。

    周りの普通の親御さんの話聞くと惨めで悲しくなる。
    スーパーで普通の親子や、孫連れてたりしてる祖父母等見ててもうちの環境とはかけ離れ過ぎてみじめになる。


    私ももうアラフォーで子育てしてるけど、そんな惨めさ、悲しさ、未だに迷惑かける親のイライラで我が子にキツく当たってしまう。
    もう、死んでこの世に居なくなって、すべてから開放されれば私も普通の人になれるのかな?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 16:27:59 

    お酒のかわりに辛口のジンジャエールにしたらすっかりはまってもう数年アルコール取ってない。やっぱ飲むと子どもにイライラしてしまうからやめて正解だったわ。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 16:48:50 

    朝が起きられない…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 16:50:30 

    休肝日があるなら依存症じゃないと思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 16:56:27 

    親って口癖とか行動もやっぱり年取ると似てくるよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 17:38:41 

    >>82
    そんなこと誰も書いてないのでは…
    ACの元々の定義はアルコール依存症の親を持つ子供のことだったけど、今では広い意味で親で苦労してる子供のことをACと呼ぶようになってる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 17:48:08 

    >>8
    主さんを肯定しつつ気持ちに寄り添ってあげていて優しい方ですね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 17:54:57 

    >>1
    主です。

    ACはアル中だけでなく不完全機能家庭で育った人のことだと思ってます!


    父は外面はとてもいいのですが、母への暴力で捕まったり自暴自棄になって家を燃やされたりしました。

    「誰にも迷惑かけてないならいい」とのお言葉少し救われました。
    ありがとうございます!



    生きるほど世間とのズレを感じて孤独なので、似たような経験をされた方のお話を伺いたくなりました。



    ちなみにおつまみの件というのは、きゅうりに味の素をかけて食べることです。美味しいです笑

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 18:10:33 

    >>90
    横だけど90の人ちょっとおかしくて怖い

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 18:24:54 

    >>115
    たぶん本物だからそっとしておこう

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 18:39:38 

    >>3
    重々承知してることを言わんでやってくれ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:43 

    >>5
    でも主の「ストロング缶を何本も飲む日々」ってのが引っ掛かる。自制できていればいいけど量をコントロールできないようだと問題だよね。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:37 

    >>55
    最悪だね。
    そういう事を言ってはいけないとわかっているのだから、今すぐやめてあげて‼️
    比較されても頑張れないんだよ。
    認めてもらえて初めて頑張れるんだよ。
    自分だってそうでしょう⁉️

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:59 

    ストロング缶やめられる?
    日本酒やワインにしてみない?
    強いんだろうけど、お酒の種類変えてみよう!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 19:44:56 

    わかりみ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 20:01:24 

    なんで◯◯なの!?って散々言われて傷ついたのに言っちゃう
    普段は言わないようにしてるけど、これだけは言っちゃう…
    でも、好きなものを否定しないとか、悲しみは受け止めるとか、抱っこして欲しい時はしてあげるとか、自分がして貰えなかったことはしてあげられてる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 20:18:50 

    >>45
    適切な距離感や接し方がわからないから、親とは反対方向であれ極端なとこまでいってしまう
    私も親と折り合い悪くて人づき合い失敗ばっかだった
    適切な距離感ってお互い居心地いいことだと私は思っているんだけど、それは適切な接し方をされないと掴めないと痛感した
    社会でて働いて、運良くそういう接し方してくれてお手本にできる人に出会って、私はかなり人づき合い改善された
    こんな優しい人いるの?!って衝撃は今でも覚えてる
    でもその恩人ともいえる人とは、私がまだまだやばい時に出会って自分の振る舞いのせいで疎遠になってしまったからすごく後悔してる

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:31 

    >>21
    主です。
    21歳独身で家庭は持っていません。

    ACは不完全機能家族のことを言うと思うので、
    ・両親と暮らしていても会話がない
    ・体罰は無くても家庭内いじめがある等
    様々な状況下で起きることだと思います。



    暴力を「酔って覚えていない」で片付けられてきたのですが、私も記憶をなくすまで飲まないと眠れなくなり『結局父と同じクズなんだ』と落ち込んでいました。



    「単身者なら父親と同じと思わなくていい」というのはとても救われました!ありがとうございます^ ^

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 21:36:51 

    初めからお酒を飲まなければいい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:04 

    >>45
    私がそれです。

    反面教師にしすぎて子どもに過干渉になってしまう。
    あと、手作り栄養ご飯の呪縛も。
    なのに、子どもに勉強を教えてイライラして暴言を吐いてしまって…。

    怒りの耐性が低いのは親譲りで、辛い。本当に辛い。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:16 

    いつか親が弱りだしたら同じように殴り返したいんだけどそれやると最悪逮捕されちゃうんだよね…不公平…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:54 

    二十歳まで酒一切飲まなくて今21でストロング缶何本もって煽りとかじゃなくまずいと思う
    今はまだ若いから身体には影響出ないけどこのまま飲み続ければ必ずガタが来る(名前出すの申し訳ないけど将棋の林葉直子さん調べてみて)
    周りに迷惑かけなければいいって問題じゃないよ
    今ならまだ間に合うからアルコールを飲む量をちょっとずつ減らそう
    それが出来たら苦労しないって話だけど、私もACで友達や恋愛に依存したりかなりのお菓子依存だったからこそ思うんだけど、結局本人が強い意志を持って止める努力しないと治らないよ
    依存症から抜け出すまでってメンタル面で本当に辛いし長い時間かかるけど必ず抜け出せるよ
    ちなみに私が抜け出せたのはもうおばちゃんと言われる年齢になってからだから、人生棒に振ってしまったなぁと思う
    それでも日々生きてて楽しいと思えるくらいにはなった
    主さんはまだまだ若いからいくらでも自分の人生を取り戻せる!
    陰ながら応援してるよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 22:38:24 

    親も本人知らず発達で子育ても一般的に言われる普通には出来なくて子どもにも遺伝してたってのは結構あるよね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 23:03:04 

    >>11
    うちの子本当すぐ泣くんだけど、何で泣くの?!って言ってしまうのやめたい適当にあー痛かったねー大丈夫ー?と流す心の広さを持ちたい

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:37 

    あー本当に気が短いのどうしたら直るかなぁ
    最近は少しだけ感情的にならないように出来ていたんだけど、義母の事で少しイライラしてて娘が食事の前にカニカマを手で触ろうとして「手を洗ってきなさい💢」「手!!!!!!💢」ときつい口調になってしまった
    外から帰ってきたわけでもない、大人も食事の前に洗わないのに何故きつく言ってしまったのか。。こういうきつい口調になった後の嫌悪感しんどい。。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/06(月) 07:49:42 

    >>62
    下げるのは味です

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/06(月) 15:09:33 

    母親は先天性人格障害、父親は後天性サイコパス。 

    母親は尼崎、北九州連続殺人の犯人や秋葉原通り魔事件の母親と言動がそっくりで、子供の頃から兄弟共々長い間苦しんできました。

    私は長女で特に幼少期から精神支配され、大人になってやっと呪縛が解けた時には全てを失っていました。
    過去には、母親が余命宣告される際にはあなたは母親に殺されるかもしれないと精神科の先生にも予言されたこともあります。
    母親は70代後半なので最近、終活にも気合いが入ってきて戦々慄々と過ごしています。
    残念なことに、あまりボケていません。
    親戚は全て縁を切られたり母親が切ったりして頼れず、私の友達や彼氏や職場には、私の有る事無い事を創作して吹き込み、世間から孤立させられてきました。
    ただ、私の仕事は職人仕事なので職場を
    転々とせざるを得ない事により、技術を磨くことが出来、大きく成長することが出来たことだけは救いでした。
    皆さんと同じ空の下で、私のような悲惨な人生でも希望を失わずになんとか生きていることを知ってほしくて書きこみました。
    どこかで苦しんでいるあなたの幸運を祈りつつ
    私も前を向き続けたいです。
    長い文章を読んで頂きありがとうございました。




    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/06(月) 15:52:02 

    私の親は、何でも「自分で考えなさい」「一人でやりなさい」「甘えるな!情けない!」で放置する親だったから、親と一緒に何かをしたり親に何かを教わったりする機会がほとんどなかった。遊んでもらったこともなかった。
    嫌なことがあって親に相談しても怒られるだけだったから、何があっても親に話さなくなり、親に期待することもなくなった。親子ってそういうものなんだと思ってた。

    いざ自分が親になったら呆然とする。
    子供が親にされて嫌なことは経験してるから、それをしないように心掛けることは出来る。でも、子供が親にして欲しいことが何なのかが分からない。本来親がどの程度のことを子供にしてあげるものなのかも分からない。
    冷たい親になりたくないと思ってたのに、よその親に比べて随分素っ気ないんじゃないかなと思う。普通の親なら頭や体が自然に動くのかもしれないけど、私は一旦立ち止まって「こんなとき親はどうすればいいんだっけ?」と、意識して考えなきゃいけないことがある。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/06(月) 18:15:04 

    >>22
    理由を聞くのは責めてるのと同じだよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/06(月) 20:50:29 

    >>114
    酔った時の酒癖も似てる?
    私の父は飲酒量をコントロール出来てて、ご機嫌になるタイプだった。
    親戚は荒っぽくなるタイプで...。
    それにしても父方だけで、私含めてアル中3人だよ...。
    遺伝を感じずにいられない。。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/07(火) 13:06:56 

    うちの母は無意識に人のことを見下した発言をしてる。
    「あの小太りの人」「あの頭の薄い人」
    私は絶対に人を見下したり馬鹿にしないと決めて生きてきたけど、心の奥で思ってる自分がいて嫌。。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/07(火) 19:07:23 

    >>137
    思ってるだけなら全然気にすることないと思うよ
    案外みんな口に出さないだけで心の中ではそういう事考えてるもんだよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/07(火) 21:24:41 

    >>138
    ありがとうございます😭

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/10(金) 21:31:49 

    私ではなく母が祖母と同じことを私にして、自分は悪くないとヒステリーを起こして困っています。

    買ってきた物や部屋のものに文句を言われて捨てろ もしくは、勝手に捨てる

    例えば、嫁入りするまでは祖母の基準で物の処分や掃除を無断でされて
    宝物を捨てられたり インテリアを変えられた事が辛かったといいつつ
    私の部屋に侵入し、勝手に服や学生の頃のノートなどを捨てたり
    漫画を勝手に持ち出して菓子のカスまみれにして返してきたりして止めも謝りもしないから
    私が怒ったら、ヒステリックな金切り声で叫んで鍵をかけないあんたが悪いと開き直り
    ときにはビンタや顔をわざとひっかくなどの暴力をしてきて、精神的にも辛い

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/10(金) 22:47:26 

    >>134
    何も与えない系のネグレクトですか…
    私の場合は褒められず もっと努力しろもありましたね。
    めんどからと言われて、レジャーや旅行に連れて行ってもらったことはなく
    いつも野暮ったい安物の服ばかり着せて、親は私が学校に行ってる間に外食や買い物に行き好きな事をしていたから
    平凡だけど、優しく子どもの事を第一に考える両親を持つ同級生や友人が羨ましかったです

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/15(水) 06:42:16 

    >>107
    うちもお金男女関係だらしない親だった
    辛いよね
    うちの場合、他所からみたら本当に普通の家に見えている(お世辞かも)みたいなので、私達から見て円満そうに見えていている家庭も実はやばい家もあるのかなと思ったよ
    ウザかったらごめん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/20(月) 12:13:06 

    >>1さんはちゃんと父親と同じ道を辿ってて大量にお酒飲んでる。って自覚してるんだから凄いな。って思うよ。
    遺伝で似たようなものを好むのは医科学的にも似るのはしょうがない。とは思うけど似たような道を辿るのはあなた次第だと思う。

    私も遺伝的要素のある病気になった。しかも母方と父方双方にある奴。
    だけど、私は母方の人間みたいな生活や父親みたいな人間にはならないつもりでいる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/20(月) 12:15:43 

    >>134
    あーわかるかも。
    アラサーだけど、会社でも注意の仕方や叱り方がわからない。
    親は叱るというか、同居家族が自分の鬱憤晴らしに怒鳴ってるにちかくてちゃんと叱ってもらえなかった気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード