-
1. 匿名 2020/12/05(土) 12:00:46
・依存症を専門とする精神科医師の間では、「ストロング系はヤバい」という認識が以前からあった。ストロング系が登場してから、患者の酔い方がおかしくなってきていると臨床現場では感じている。
・酩酊した状態でコントロールが効かなくなり、リストカットの傷を深く入れてしまう女の子もいる。しらふだったらそこまで切らないのに、ざくざくと切ってしまって大騒ぎを起こす。精神科臨床の現場では、そういう事例をすごく見るようになった。
・酒に含まれるエチルアルコールは、れっきとした依存性薬物。極端な言い方になるが、エチルアルコールは依存性という点で大麻よりもはるかに危ないと思っている。+1125
-22
-
2. 匿名 2020/12/05(土) 12:01:26
+2404
-19
-
3. 匿名 2020/12/05(土) 12:01:46
ストゼロ飲んでイキってる若い子いるよね+1746
-36
-
4. 匿名 2020/12/05(土) 12:01:57
結構、いろんなお酒飲むしそんなに酔ったりしないんだけどストロング系は飲むと感じたことない酔い方するから飲まない。+2147
-25
-
5. 匿名 2020/12/05(土) 12:02:26
ヤリちんはノリで飲ませる+524
-14
-
6. 匿名 2020/12/05(土) 12:02:35
普通のサワーもアルコール度数高めになってきてて困る+1225
-7
-
7. 匿名 2020/12/05(土) 12:02:36
+441
-149
-
8. 匿名 2020/12/05(土) 12:03:03
アルコールも砂糖も依存する+1020
-11
-
9. 匿名 2020/12/05(土) 12:03:20
缶チューハイは7%以上禁止とかにすればいいのに。
その方が本数売れて酒税も多く入ってくるから良いことだらけじゃん。+1735
-32
-
10. 匿名 2020/12/05(土) 12:03:20
+1333
-17
-
11. 匿名 2020/12/05(土) 12:03:43
現場猫さんは大丈夫だろうか…+763
-14
-
12. 匿名 2020/12/05(土) 12:03:44
ウッチャンがCMしてる黄色い缶のキリンのお酒、あれってストロング系?
飲んだら初めての酔い方して飲みきれなかった。+665
-14
-
14. 匿名 2020/12/05(土) 12:04:14
セリンクロって効果あるのかな?+18
-8
-
15. 匿名 2020/12/05(土) 12:04:26
5%位が好きだ+887
-10
-
16. 匿名 2020/12/05(土) 12:04:33
酎ハイはジュース感覚でがぶがぶ飲む人いるから、ストロング系は注意だね。
私も腰が抜けたことがある。+708
-10
-
17. 匿名 2020/12/05(土) 12:04:47
+808
-31
-
18. 匿名 2020/12/05(土) 12:04:49
酔うために飲んでる私は依存性でしょうか+1095
-21
-
19. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:04
トピずれすみません
ストロング系ってストロングゼロの事だけを言うんですか?
9%とかアルコール度数高めのものは全てストロング系?+985
-15
-
20. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:04
>>7
ちょっぴり男前ね♡+756
-36
-
21. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:12
>>4
分かる
なんか変な酔い方するし怖い
テキーラは度数が高いがこうはならない+899
-14
-
22. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:17
ストロング系は全然おいしくない
食べ物飲み物粗末にしたくないけど半分も飲みきれず捨ててしまった+903
-13
-
23. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:18
+619
-6
-
24. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:26
ほろよいでもレロレロになる私からしたら、ストロングなんか飲んだら意識ぶっ飛んで死にかけるだろうな。。
+778
-11
-
25. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:38
うちの隣の人もそれ系のヤバイ人でうちの庭に叫びながら缶チューハイの空き缶投げて来る
役所に相談しても何にも解決しなくて困ってる+811
-6
-
26. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:41
ヤバいって言い方が軽いね。
依存は恐ろしいと思う。+460
-6
-
27. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:42
ストロング系は酔えない上に美味しくない。なのにトイレに行く回数が増えるのと翌日頭痛だけは凄くする。
+726
-13
-
28. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:53
>>4
聞いてもいい?
感じたことない酔い方って具体的にどんな?
飲んだ事ないので💦+412
-11
-
29. 匿名 2020/12/05(土) 12:05:53
これ発売禁止でよくない?+941
-18
-
30. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:17
>>17
ストロングゼロ片手に飲み歩きしてるヤツはアル中に見える+813
-3
-
31. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:36
>>2
脂肪肝でも悩んでるのか+621
-5
-
32. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:37
自殺する時ストロング飲んで風呂に沈めば楽に死ねそう+544
-39
-
33. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:42
>>3
周りにそういう女がいるうちにヤッとけば良かったって同僚が言ってた+15
-194
-
34. 匿名 2020/12/05(土) 12:06:57
ストロングゼロ系飲んでる人って悪酔いすごいよね
私の姉の旦那さん普段すごい物腰柔らかい人なのに正月とかの家族の集まりでストロング系飲むと豹変したようにお調子者になる。
すごい失礼なことも平気で言うしこっちがヒヤヒヤする。+787
-5
-
35. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:06
>>5
ノリで飲む女もアホ+304
-15
-
36. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:07
スト系飲んだ後の二日酔いの頭の痛さは半端ない+397
-7
-
37. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:08
ストロングは飲めない
+261
-7
-
38. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:24
お酒好きで毎晩飲むけど
ストロングゼロは本当に体が受け付けなかった。
腰は抜けるし、胃は痛いし2度と飲まないよ、私は。+499
-12
-
39. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:28
ストロング系はなんか残る感じがするので、飲むのやめた。もう、ほろよいぐらいでちょうどよい。+399
-12
-
40. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:38
>>7
イケメンなのにもったいない・・・+507
-16
-
41. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:44
このままにしておくと数年後に医療費を圧迫する案件だよね
責任を取ってもらって酒造メーカーに負担してもらおう
個人への賠償もね+587
-34
-
42. 匿名 2020/12/05(土) 12:07:54
そもそもこれが飲める人は、酒に強い体質なんだろうな。
自分もそうだけど、こんなん一口二口飲んだら吐くし気を失うように眠るだけだわ。
酔って何かする余裕もない。+417
-5
-
43. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:00
>>23
そうなんだ!
どうもありがとう!+208
-0
-
44. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:05
>>4
狂うって言葉の方がしっくりくる+293
-11
-
45. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:06
ストロング飲んでからうちの母親は変な酔い方する様になって記憶無くす機会も増えたわ。
5%にしてほしいって言ってももう聞かない。
買う方が悪いって言っちゃあそれまでだけど、ストロングのヤバさはもっと声を大きく伝えた方がいいと思う+617
-7
-
46. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:09
+359
-1
-
47. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:16
そもそも美味しくないので飲む気にならない+501
-5
-
48. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:21
9%は一缶で酔っぱらえる。酒に弱いせいだと思います。+25
-27
-
49. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:41
>>28
ごめん、私はコメ主じゃないけど、飲んだら頭の中や目や体がグワングワンして体が悲鳴をあげてるがして途中で捨てたよ。
ふつうのチューハイなら平気だし全然飲める体質。+627
-7
-
50. 匿名 2020/12/05(土) 12:08:52
んまぁ人生潰す結果としたらギャンブルも同じだね。
+67
-7
-
51. 匿名 2020/12/05(土) 12:09:01
もう養命酒以外のお酒は禁止!+223
-45
-
52. 匿名 2020/12/05(土) 12:09:20
日本を滅ぼそうとしてる人達が野放しにしてるとしか思えないんだけど+334
-15
-
53. 匿名 2020/12/05(土) 12:10:06
本人に治す気持ちが無いのなら何を言ってもお手上げじゃない?
自分を律する事が出来ないんだよ。+102
-3
-
54. 匿名 2020/12/05(土) 12:10:36
>>24
それはやめといたほうがいい+235
-3
-
55. 匿名 2020/12/05(土) 12:10:43
>>8
コーヒー離脱して麦茶派になって良かった……+180
-13
-
56. 匿名 2020/12/05(土) 12:11:06
俳優三浦春馬さんも自殺する前からアルコールに手をつけていたようです+7
-116
-
57. 匿名 2020/12/05(土) 12:11:14
25度の焼酎を割るのに、ストロングゼロを使っているわたくしは、ヤバイんでしょうか?+425
-12
-
58. 匿名 2020/12/05(土) 12:11:25
友人が依存性は自分に負けている身勝手な人間だと言ってた。+15
-36
-
59. 匿名 2020/12/05(土) 12:11:51
アルコールとステマと不動産のあれこれはもっと強く批判されていい+172
-1
-
60. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:08
>>49さん
28です。ありがとうございます
普通に飲める体質の方でもそんな感じになってしまうんですね💦 恐ろしい…+137
-2
-
61. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:29
>>21
だよね。翌日の残りもひどいし
テキーラとかウイスキーの方がまだ楽+339
-2
-
62. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:33
ロゼワインくらいは大丈夫でしょ?+9
-1
-
63. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:36
後悔先に立たず。+13
-4
-
64. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:39
>>25
役所より警察に通報したほうが…+591
-2
-
65. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:39
ストロング系の飲んだ数時間後にお風呂で気持ち悪くなって死にそうになった
+142
-0
-
66. 匿名 2020/12/05(土) 12:12:41
知ってた
ヨッスィーの事件の時も話題になってたし知ってる人の方が多いんじゃない?
買ってる人はわかってて飲んでるでしょ+249
-2
-
67. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:15
私、毎晩ストロング飲んでるけど普通の人だよ。
その人の本質でもあると思う。
寒いときにストロングのシール集めて貰えるパーカー着てるんだけど、ヤバイ奴って思われてるのかな。+27
-52
-
68. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:31
健康被害あるよね
個人の責任じゃないよね+108
-3
-
69. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:39
>>51
命の母も許して+114
-21
-
70. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:41
私はストロング500缶で
いい感じに酔える+82
-11
-
71. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:51
>>55
小麦粉含む麦がよくないっていう専門家もいますよね+143
-3
-
72. 匿名 2020/12/05(土) 12:13:56
ストロングは変な匂いしない?
私の鼻がおかしいのかな?
はじめて買ったときにちょっと飲んで、これはヤバイと思って後は飲めなかったわ+343
-2
-
73. 匿名 2020/12/05(土) 12:14:14
ストロング系はまずくて飲めたもんじゃない。
例えるなら消毒液に甘味料を風味付けしただけって感じ。
あんなのガブガブ飲める時点で勢いのある若い子かアル中だと思うわ。+488
-2
-
74. 匿名 2020/12/05(土) 12:14:22
>>57
かなりヤバい+353
-4
-
75. 匿名 2020/12/05(土) 12:15:23
酒豪県生まれのザルだけど、ストロングは次の日体調崩すから飲むの止めた
あと薬品臭いよね。体臭もものすごく変な臭いになる
初心にかえって日本酒と焼酎にしたら、月の酒代も抑えられてる+396
-3
-
76. 匿名 2020/12/05(土) 12:15:37
+193
-2
-
77. 匿名 2020/12/05(土) 12:16:00
美味しくないから飲まない+80
-5
-
78. 匿名 2020/12/05(土) 12:16:05
>>56
知り合いでもないくせに不確かな情報ちょっと仕入れたくらいで意気揚々と亡くなった人の話すんなよ。
アルコールなんて誰でも飲むだろ。+214
-17
-
79. 匿名 2020/12/05(土) 12:16:20
>>2
下戸だから酔っぱらう程飲めないんだけど、酔っぱらいの頭の中ってこんな感じになってるんですね!ほんとかどうかはさておき、分かりやすいです。+419
-4
-
80. 匿名 2020/12/05(土) 12:16:43
結構前に同じ話題あったけど同じ記事?+8
-2
-
81. 匿名 2020/12/05(土) 12:17:03
麻薬と精神薬って何が違うんだろう+11
-10
-
82. 匿名 2020/12/05(土) 12:17:24
>>1
ストロング系て一体なんぞやと思ったらシューハイね
タイトルに飲酒とかアルコールて書いた方がいいよ+16
-78
-
83. 匿名 2020/12/05(土) 12:17:27
>>24
市役所?(笑)
警察署でしょ
嘘でも庭に居て頭に当たったとか言ったほうがいいレベル!+6
-80
-
84. 匿名 2020/12/05(土) 12:17:54
>>57
体の表面上は平気でも内部はかなりダメージあると思うよ+256
-3
-
85. 匿名 2020/12/05(土) 12:18:32
>>58
性格まで変わっちゃうのが依存症よ 特にアルコールは薬物だからね
脳のからくりが変わっちゃうのよ+161
-4
-
86. 匿名 2020/12/05(土) 12:18:32
>>72
口にするアルコールではない臭いがする
酔いたい人だけで酒好きは飲まないと思う+250
-3
-
87. 匿名 2020/12/05(土) 12:18:43
私もこれだったわ。
酔うためにストロング飲んで、リストカットした。
お酒を絶った今ではすごく後悔してる。+167
-2
-
88. 匿名 2020/12/05(土) 12:18:53
>>47
同じ9%なら梅酒の方が美味しいなと思ってしまう
2ℓパックで買うと梅酒もストロングと同じ位安いし
ロックで飲むと甘くて飲みやすいしストロングよりずっと美味しい+373
-4
-
89. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:03
飲みたいけど飲む時間も体力もない。+6
-1
-
90. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:05
>>13
どっちかというと男が多いけど
男ってレイプ願望あるん?わら+101
-6
-
91. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:16
昨日飲んでしまって今日見事に二日酔い。
ちなみにストレートでは飲まなくて、さらに炭酸で割って飲んでるけどこれはだめだな。めっちゃ残ってる感じする。もう飲まない。+131
-0
-
92. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:23
家族には「飲んだらアカン!」と言えるけど友人知人にはなかなか言えない
余計なお世話と思われそうでさ+178
-0
-
93. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:36
ダウンタウンDXの芸能人の私生活コーナで、ぼる塾のはるかがストロング缶を飲んでハイになってた。+152
-2
-
94. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:50
>>73
そうそう!
もはや飲み物の味じゃなくて、ひと口目からこれは体にとって異物ってわかるレベルの味だよね。+219
-0
-
95. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:55
>>51
梅酒は!梅酒だけは許して!+248
-2
-
96. 匿名 2020/12/05(土) 12:19:59
>>25
不法投棄て結構な罰金とられるからいい薬になると思うよ+332
-1
-
97. 匿名 2020/12/05(土) 12:20:48
ストレス社会をどうにかしてよお!じゃあそんな事言うならさあ!!ぴえん+12
-17
-
98. 匿名 2020/12/05(土) 12:20:49
ハイアル系のカクテルや酎ハイが、安くて効率よく酔えるって考えが既に薬物的でヤバいと思う。
やっぱり依存性が高いんだ…+199
-4
-
99. 匿名 2020/12/05(土) 12:21:09
>>34
あわよくばそういう一面が見れるかも!と面白がって、「さあさあ!飲め飲め!」とやたらストロングを勧める邪悪な人もいた。
悪意でやる人は、普段真面目な人とか穏やかな人にやる。豹変した姿を見て笑い者にしようとしてた。
クスリ盛られるのと似てる。+429
-0
-
100. 匿名 2020/12/05(土) 12:21:46
ストロングと聞くと西山茉希が箱でかってたのを思い出して心配になる+149
-4
-
101. 匿名 2020/12/05(土) 12:21:52
>>92
まあでも友人知人は最悪縁切れるからね…優しい人は心が痛むだろうけど+58
-2
-
102. 匿名 2020/12/05(土) 12:21:58
強烈に頭痛くなる+90
-0
-
103. 匿名 2020/12/05(土) 12:22:29
>>72
発泡酒とかでも感じない人工的な変な味がする
+136
-0
-
104. 匿名 2020/12/05(土) 12:22:41
美味しくないから飲まない。チューハイならもっとジュースっぽいほうが好みだし酔いたいならビール飲む。+68
-1
-
105. 匿名 2020/12/05(土) 12:23:24
日本酒の度数14%程度とか焼酎・洋酒の数十%とは違う酔いなの?
アルコール以外にも何か入ってるのかな?+59
-2
-
106. 匿名 2020/12/05(土) 12:23:29
>>86
わかる。
私はお酒が好きだけど、サワーは自分で焼酎多くして炭酸で割るよ。缶のサワー系は変な味がして美味しくないんだよねー。+154
-2
-
107. 匿名 2020/12/05(土) 12:24:18
>>22
なんであんなにまずいんだろうね+166
-0
-
108. 匿名 2020/12/05(土) 12:24:43
飲む人が悪いのか
売る企業が悪いのか+69
-3
-
109. 匿名 2020/12/05(土) 12:24:45
>>24
同じく~
ほろ酔いでフワフワの顔ポッポです。。+213
-4
-
110. 匿名 2020/12/05(土) 12:25:14
>>87
きっといろんな事情があったんだろうけど、そうやって思い返せるまでになって良かったね+147
-1
-
111. 匿名 2020/12/05(土) 12:25:16
>>4
ストロング関連のトピで必ず書きますが、ストロング系はウォッカが入っていて、癖がないので飲みやすいため、大学のサークルとかで集団レ○プとかで使われたりします。
飲みやすいので、アルコール依存症にもなりやすいので飲まないようにした方がいいです。+411
-2
-
112. 匿名 2020/12/05(土) 12:25:27
素朴な質問
焼酎好きなんだけどサワーは好きじゃないからよくわからんけど
度数でいったら焼酎なんて20℃とかあるけど
それとはまた違うってことなの?+8
-1
-
113. 匿名 2020/12/05(土) 12:25:58
コロナのストレスとかで飲む人が増えたら嫌だな+49
-0
-
114. 匿名 2020/12/05(土) 12:25:59
梅酒がええよ。ほんまに。+122
-1
-
115. 匿名 2020/12/05(土) 12:26:24
>>3
若い子飲まない印象強いから意外!
+295
-7
-
116. 匿名 2020/12/05(土) 12:26:32
フワフワの顔ぽっぽ。
かわいいワード♡笑+74
-9
-
117. 匿名 2020/12/05(土) 12:26:39
いっとき何もかも嫌になって毎晩飲んでたわ。たしかにおかしくなった。一気に老けたし。+15
-0
-
118. 匿名 2020/12/05(土) 12:27:06
檸檬堂おいしいねー+78
-11
-
119. 匿名 2020/12/05(土) 12:27:28
親が最近ストロングゼロばっか飲んでると言い出した
これ一本で酔えるわって
これアル中になりやすく危ないからと伝えたけど
ふだんは一本たまに二本よ!大丈夫と聞かない+183
-2
-
120. 匿名 2020/12/05(土) 12:27:43
>>108
飲み過ぎる人は山口くんと同じで病人だからね
アル中に酒のむなは風邪引いてる人に鼻水たらすなというようなものだから手に入りにくいように国が手を打たないと企業は儲けのためなら何でもやるし+150
-2
-
121. 匿名 2020/12/05(土) 12:27:56
>>4私は翌日の昼くらいまで変に残ってだるくなる
他の酒ではそうならないからストロング系は変だわ+210
-1
-
122. 匿名 2020/12/05(土) 12:28:03
>>19
ちょっと調べてみたら「明確な定義があるわけではありませんが、ストロング系缶チューハイとは、アルコール度数が7%以上のものを指すことが多いようです。」とあったよ〜!!
度数が高いものは気をつけた方がいいのかもね。+538
-7
-
123. 匿名 2020/12/05(土) 12:28:04
>>112
焼酎はちゃんとしたお酒の味がするじゃん?
ストロング系は口にしちゃいけないような変な化学的なアルコールの味がするのよ。+141
-1
-
124. 匿名 2020/12/05(土) 12:29:02
>>4
すごい分かる。
脳がおかしくなる感じする。
酒強いのに。+221
-1
-
125. 匿名 2020/12/05(土) 12:29:04
>>22
CM美味しそうで飲んだら 苦く不味い
9%のは飲めない+115
-0
-
126. 匿名 2020/12/05(土) 12:29:15
近くにいるのかもしれないけど直接迷惑がかかってる頻度を考えると大麻より酒を禁止にしてくれた方が助かる。色々な理由で飲む人が多いけど酒に呑まれて周りに迷惑かけることが何度かあったらキッパリ禁酒する程度の気持ちを持っててほしい。なんで酒を飲んでたら何しても無礼講になるんだよ、覚えてないから罪が軽くなるんだよ。
でも大麻が酒くらい蔓延したら直接的な被害が出てこないとも言えないから両方禁止が望ましいのだろうな。
+176
-4
-
127. 匿名 2020/12/05(土) 12:29:52
どや街のおじさんのイメージ
安い金で酔える+33
-0
-
128. 匿名 2020/12/05(土) 12:30:03
お酒は飲むのやめたけど、飲んでた頃はストロング系好きだったわ。季節の限定味とか、美味しいと思ってたしそんなに変な酔い方しなかったけど、ここ読んだらそんな私の方が少数派なんだね。びっくり。+98
-10
-
129. 匿名 2020/12/05(土) 12:30:21
>>34
ストロング系以外では絶対にならないの?
もしかしたらお姉さんお酒で苦労してるかもよ。+218
-0
-
130. 匿名 2020/12/05(土) 12:30:44
>>11
酒にまみれてるよね笑+402
-1
-
131. 匿名 2020/12/05(土) 12:31:05
タバコの害はしれわたってるのにアルコールの害は自己責任みたいにされてる。+215
-2
-
132. 匿名 2020/12/05(土) 12:31:28
>>6
わかる
前までビールと同じ5%が主流だったのに今は6%7%も増えてる
あと3%のほろよいもたまに4%がある+285
-1
-
133. 匿名 2020/12/05(土) 12:31:40
ストロング飲むとすぐ吐いてしまう+15
-2
-
134. 匿名 2020/12/05(土) 12:32:09
海馬が萎縮する+95
-1
-
135. 匿名 2020/12/05(土) 12:32:16
少量で酔いたいからストロング系飲みたいんだけど、なんかクセありすぎて飲めない。+4
-2
-
136. 匿名 2020/12/05(土) 12:32:58
>>21
そそ。
私、自他共に認めるザルだが
ストロング系だけは
350ml一本でも
変な酔い方とか頭痛して
翌朝気分が悪くなる。
薬臭いし、あれは酒じゃない。+422
-4
-
137. 匿名 2020/12/05(土) 12:33:24
日本人をアルコール漬けにして奪う計画
アヘン戦争みたい+193
-5
-
138. 匿名 2020/12/05(土) 12:33:47
>>131
日本はね
日本のアニメやドラマなんかのフィクションでもアルコール描写は海外に輸出するために嫌々規制してやってるって態度の人が多くて平和だなって思うよ+27
-0
-
139. 匿名 2020/12/05(土) 12:33:58
>>100
彼女顔つきも何かおかしくなってるよね。
+103
-1
-
140. 匿名 2020/12/05(土) 12:34:00
ストロングを飲まなきゃやってらんない世の中に誰がした?+72
-7
-
141. 匿名 2020/12/05(土) 12:34:06
>>83
………。+23
-0
-
142. 匿名 2020/12/05(土) 12:34:45
ストロングとリボ払いは禁止にして欲しい+266
-4
-
143. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:05
ストロング系のお酒はくさくて飲めない
なんて嫌なお酒のくささ。お酒大好きだけどストロングチューハイは嫌い+79
-1
-
144. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:12
うちの旦那もストロング系で依存症だったよ。
家庭崩壊寸前でなんとか断酒して戻ったけど。
氷結とストロング系はだめだ。+143
-2
-
145. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:20
家飲みにストロング買ってくる奴は要注意な+115
-1
-
146. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:30
>>57
今からでも戻っておいで+266
-4
-
147. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:40
シンプルにストゼロは不味い+73
-3
-
148. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:45
>>3
ストロー刺して飲んでる女の子いるよね😂+328
-5
-
149. 匿名 2020/12/05(土) 12:36:52
>>134
うちの父がそれ 酒で痴呆と同じ症状に
2年で死んだよ 見た目もヨボヨボ歩けないし 実年齢より20歳くらいフケてた+101
-1
-
150. 匿名 2020/12/05(土) 12:37:03
芋焼酎好きが言うのもアレなんだけどストロング系ってアルコール臭が際立っていて美味しいと思えないんだよなあ
炭酸+甘いのお酒は5%くらいが美味しいと思う+74
-4
-
151. 匿名 2020/12/05(土) 12:37:07
>>1
9%飲むとダンナが失禁するっていうコメントをガルの他トピでいくつか見かけてから、やべー酒だと言う認識。
脳を狂わせる。+265
-2
-
152. 匿名 2020/12/05(土) 12:37:47
>>3
若者は酒離れしてるんじゃなかったの?+212
-8
-
153. 匿名 2020/12/05(土) 12:38:45
>>122
私も横ですみません。
7%とか9%を炭酸やジュースで割って2日か3日に分けて飲むのなら問題ないのかな?
+38
-4
-
154. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:00
毎日飲んでる…
止めたいけど止められない+12
-17
-
155. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:11
3%や5%やストロングでも自制が効かないまで飲むのがいけないだけでしょ+28
-4
-
156. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:15
独身の頃はストロング系ガンガン飲めたけど、産後はホント無理になった。味が人工的でグイグイいけない。
なんだかんだ氷結(5%)と本搾りが美味しいと思う+110
-7
-
157. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:27
>>112
アルコールの度数でいったら9%なんて大したことないんだけど、度数の割に飲みやすくてゴクゴク大量に飲めてしまえるからあまり良くないって医者が言ってたよ
テキーラショットで何十杯も短時間に飲む人そうそういないし
適量をゆっくり飲めば他のアルコールと変わりない+116
-1
-
158. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:32
うちのマンションの缶の回収日、中身全部ストロング系なのではってレベルで袋パンパンなのが毎回出てるけど同じ人だったら大丈夫なのかな+146
-0
-
159. 匿名 2020/12/05(土) 12:39:36
ストロング系とワインの酸化防止剤は残り方が酷い。
悪酔いしないから国産の無添加ワインばっか飲んでる。+121
-4
-
160. 匿名 2020/12/05(土) 12:40:03
ストロングゼロの500ml、2本飲んだら
アルコール平気な体質なのに二日酔いの頭痛ハンパなくて、以来絶対買わないと決めたよ+45
-2
-
161. 匿名 2020/12/05(土) 12:40:06
>>17
まんまシャブ中のコメントwww+368
-1
-
162. 匿名 2020/12/05(土) 12:40:59
>>137
私もそれ思った。+50
-2
-
163. 匿名 2020/12/05(土) 12:41:50
>>3
おじさんおばさんにもいる+90
-1
-
164. 匿名 2020/12/05(土) 12:43:13
>>3
イキってるって具体的にどういうこと??+148
-9
-
165. 匿名 2020/12/05(土) 12:43:22
ストロングから脱出しました
今は本搾り+55
-1
-
166. 匿名 2020/12/05(土) 12:43:34
>>3
ストゼロとセックスでイキるメンヘラ嫌い
+268
-9
-
167. 匿名 2020/12/05(土) 12:43:42
>>79
私は酒飲みだけどほんとこんな感じ。
ストロング系は顕著。+145
-0
-
168. 匿名 2020/12/05(土) 12:44:18
>>4
こういう風に聞くから飲んだことない。
お酒が強くないから、強い人や良く飲む人がヤバイというものは相当なんだろうなって敬遠してる
こんなに言われてるのによく売れるよね。
そんなにファンが多いのかな?+163
-1
-
169. 匿名 2020/12/05(土) 12:46:14
薬物で捕まってた人が、出所したら真っ先にストロング買って飲みたいって前にトピになってたよね。
なんで?って思ったけど、薬物にはもう手がだせないけど、ストロング9とか飲めば同じようにラリった状態になれるからって書いてあった。恐ろしいね。+209
-1
-
170. 匿名 2020/12/05(土) 12:46:50
この手の酒は「おいしいから」じゃなくて「手っ取り早く酔いたいから」飲む酒だよね。
戦時中に出回ったメチルアルコール入りの酒と同じようなものだと思ってる。
酒好きだけど、酒好きだからこそストゼロ系にはまったく食指が動かない。+188
-0
-
171. 匿名 2020/12/05(土) 12:47:01
>>105
全然違う。
私は赤ワインだとまず悪酔いしない。ボトル半分が普通。汚い話だけど翌朝お通じもよくスッキリ。悪いのはその時全部出ちゃう感じ。
ストロング系は飲んでる時から嫌な感じ。体に染み付く感じで翌朝も出ていかない。+92
-1
-
172. 匿名 2020/12/05(土) 12:47:12
>>130
何が「ヨシ!」だよ、全然よくないよw+310
-0
-
173. 匿名 2020/12/05(土) 12:47:59
お酒弱くないのに、初めてストロング系の缶チューハイ飲んだら1時間ぐらいして気持ち悪くなって吐いた。それから怖くて飲んでない。+38
-1
-
174. 匿名 2020/12/05(土) 12:48:02
>>4
私、お酒強い方だから油断してた。
たまに朝起きた時とかすごい頭痛と吐き気に襲われることがあって、原因不明だと思ってたけど、ストロング系の二日酔いだった。
350mlを1本だけだし、飲んでる時は酔ってる感じないから、翌日に持ち越してるなんて思いもしなかった。
ストロングやめたら、原因不明の体調不良もなくなった!+289
-3
-
175. 匿名 2020/12/05(土) 12:48:20
最近まで旦那がのんでたやつ(汗)
これ呑んで寝ると調子悪そうだったので注意して違うのにした
私はお酒のまないから気付かなかったけど…早めにわかってよかったです…+131
-1
-
176. 匿名 2020/12/05(土) 12:48:31
>>137
残された下戸の人たちの責任重大じゃん+104
-0
-
177. 匿名 2020/12/05(土) 12:49:48
変な話し、2062年未来人のアルコールは危険って予言を見てから、お酒飲んでない。
ビビりなもので。+88
-10
-
178. 匿名 2020/12/05(土) 12:50:39
>>41
酒造メーカーもだけどおかしな酒税のかけ方をしてメーカーを圧迫してる財務省にも責任とってほしい。+228
-3
-
179. 匿名 2020/12/05(土) 12:51:01
ワインって15%未満だけど、酎ハイみたいにゴクゴク飲まないから、ある程度で止める事が出来るよね。
でも9%ってゴクゴク飲んじゃうから気が付いたら2本目行きそうになる。
でもその時点で実は結構酔ってるんだなと思う。
+87
-0
-
180. 匿名 2020/12/05(土) 12:51:35
>>130
あーかわいい+166
-2
-
181. 匿名 2020/12/05(土) 12:51:38
タバコとか酒にまみれてストレス発散してるのに、精神科の薬はメンヘラで引くみたいな風潮なくならないかな+136
-1
-
182. 匿名 2020/12/05(土) 12:52:17
25歳くらいの時毎日ストロング350を3〜5本飲んで気絶するように寝てたな。
結婚してやめれたけどあのまま酒漬けの毎日が今も続いてたらと思うとゾッとする。+56
-2
-
183. 匿名 2020/12/05(土) 12:52:33
>>21
アルコール度数だけじゃなくアルコールの質や添加物が問題な気がする。
普通のウイスキーや焼酎をロックで飲んでもこうはならない。+296
-1
-
184. 匿名 2020/12/05(土) 12:52:41
>>86
もはや化学物質よね。
普通に焼酎買ってジュースで割った方が安全かも+132
-2
-
185. 匿名 2020/12/05(土) 12:53:13
>>176
下戸の人達って、ある意味特殊能力(自己防衛システム)持ってると思う。
+142
-0
-
186. 匿名 2020/12/05(土) 12:53:25
一度飲んだことあるけど頭痛くなって途中でやめた+8
-2
-
187. 匿名 2020/12/05(土) 12:53:58
糖類ゼロで選ぶとどうしてもハイボールかストロング系になっちゃう
安全で美味しくて太りにくいお酒を教えてほしい+6
-3
-
188. 匿名 2020/12/05(土) 12:54:24
>>25
それ、警察事案だよ…+350
-1
-
189. 匿名 2020/12/05(土) 12:54:29
>>181
そういう人って精神薬与えたらODしそう
節度守って精神薬飲んでるメンヘラの方がまだマシだわ+26
-6
-
190. 匿名 2020/12/05(土) 12:54:31
>>29
沖縄のオリオンビールはストロング系は出さないって表明してた。
偉いぞ!オリオンビール!+430
-2
-
191. 匿名 2020/12/05(土) 12:55:04
このお酒アルコールと原液が全然マッチングしてない・・・
出汁の取れてない味噌汁飲んでる感じ+56
-2
-
192. 匿名 2020/12/05(土) 12:55:12
>>155
ほんと「それだけ」なんだけど、その「それだけ」すらできないやつが多すぎる。やめたいけどやめられないって人は依存や中毒の入口にもう足突っ込んでるからまだその自覚があるうちに病院行ってこい。+10
-1
-
193. 匿名 2020/12/05(土) 12:55:33
>>14
わたしの場合、お酒も飲みたくなくなったけどご飯も食べられなくなったよ。
舌が重くなって痺れるかんじがして、それが24時間ぐらい続いた。
私みたいな強い副作用も現れる可能性はあるみたいだけど、医者も薬剤師も一般的にはお酒だけ、飲みたくなくなると話してたよ。+11
-0
-
194. 匿名 2020/12/05(土) 12:55:51
お酒は割と強いのにストロング系飲んだ次の日謎の頭痛に苛まれて、たまたま体調悪かったのかなって思ってまた違う日に飲んでみたけどやはり次の日頭痛かった
性懲りも無く三度目の正直!と思ってまた違う日に飲んだけど、やはり…
それ以来怖くて飲まなくなった
確かに酔い方もなんか頭のなかグワングワン目眩する感じでいつもと違った
+57
-1
-
195. 匿名 2020/12/05(土) 12:56:13
昔はお酒バカみたいに飲んでたけど何故か一滴も飲めなくなったけど良かった
あのまま飲んでたら知らずにストロング飲んでたと思うわ怖いね+16
-2
-
196. 匿名 2020/12/05(土) 12:56:17
>>190
オリオンえらい!
暖かい季節になったらケース買いするわ+173
-4
-
197. 匿名 2020/12/05(土) 12:56:50
>>185
アルコールという異物を、体内に断固入れないという時点でもう強いよね。
一般的に飲めない人って弱々しいイメージっぽいけど、人生通して体内に酒が入らない方が最終的には強いはず。+201
-2
-
198. 匿名 2020/12/05(土) 12:56:52
>>34
ストロングがない時代から、悪酔いする人いるから。
酒の席で失敗する人も昔からいる。+175
-1
-
199. 匿名 2020/12/05(土) 12:57:12
>>187
醸造酒より蒸留酒の方がいいとか何とか
あとは“お酒に何を求めてるか”によるんじゃない?+9
-0
-
200. 匿名 2020/12/05(土) 12:57:17
>>2
その時だけ忘れて何になるんだよ。
弱過ぎる。+281
-35
-
201. 匿名 2020/12/05(土) 12:59:00
ヤク中の人が薬やりたくなったらストロング飲むって言ってたよね。同じ感覚になるらしい。+91
-1
-
202. 匿名 2020/12/05(土) 12:59:17
>>187
大五郎とかをゼロカロリージュースで割るとか?
人工甘味料が体にいいかはわからないけど…
甘くなくていいなら
色んな焼酎やウイスキーを水割りや炭酸で割って
味比べしたら美味しそう+9
-2
-
203. 匿名 2020/12/05(土) 12:59:22
私は酒が強い事で定評があるけど、ストロング系は悪酔いしやすい気がする。
次の日に残るというか。
年のせいかも知れないけど。
+53
-2
-
204. 匿名 2020/12/05(土) 13:00:16
>>69
命の母って酒なの?+72
-2
-
205. 匿名 2020/12/05(土) 13:00:33
>>28
私かなり強い方で、テキーラ10ショットやった後でも、
意識なくさないし、2~3時間も休めば、
仕事できるくらいアルコール分解早いんだけど、
ストロング系は1本飲んだだけでも、
記憶なくしたり、自分でも意味不明な行動取ったり、
アルコール自体がなかなか抜けない。
家飲みでしか飲んでないから他者に迷惑はかけたことないんだけど、
一度クローゼットの服全部外に出して畳んで、
畳みたりなかったのか着ていた服まで脱いで畳んで、
そのまま素っ裸で寝てたことあった。
起きた時は記憶飛んでて、それからじわじわ戻ったんだけど、
最初は完全に飛んでたから怖すぎて、
起きてからもフワフワした感じ続いて、
次に貧血状態みたいになって以来、
「これはやばい」と思って飲んでない。+642
-6
-
206. 匿名 2020/12/05(土) 13:01:08
>>135
飲めなくて正解+10
-0
-
207. 匿名 2020/12/05(土) 13:02:00
>>3
そう?中年の方が現実から逃げたくて飲んでると思う+123
-3
-
208. 匿名 2020/12/05(土) 13:02:23
>>40
マスク外したらどうなのか気になる+153
-3
-
209. 匿名 2020/12/05(土) 13:03:03
>>190
ありがとう ストロング系出さないとこ知りたかった
+123
-1
-
210. 匿名 2020/12/05(土) 13:03:43
>>2
女性バージョンもあったよね+430
-4
-
211. 匿名 2020/12/05(土) 13:03:49
>>31
酒飲んだらあかんがな+171
-2
-
212. 匿名 2020/12/05(土) 13:05:14
>>23
これ見ちゃうと、いかにヤバいか実感するね。
テキーラ4ショットは潰れてもおかしくないもん。+284
-2
-
213. 匿名 2020/12/05(土) 13:05:17
>>4
私も酒はかなり強い方だけどストロングは酔うとは違うんたけど、とにかく頭痛がひどくて飲んでない。継母はストロングに出会ってからそれまでは飲んだり飲まなかったりだったのに毎日飲むようになったって言ってたしやっぱちょっと普通の酒とは違うと感じる。+229
-1
-
214. 匿名 2020/12/05(土) 13:05:42
>>31
今気づいた。
+133
-0
-
215. 匿名 2020/12/05(土) 13:07:07
>>8
ストレスたまるとチョコをドカ食いする
砂糖も依存性凄いんだろうな+233
-0
-
216. 匿名 2020/12/05(土) 13:07:14
>>23
テキーラなんて2杯やったら、しばらく休まないとハイボールすら飲めないよね。+173
-1
-
217. 匿名 2020/12/05(土) 13:07:54
>>51
料理酒だけはどうか!+125
-1
-
218. 匿名 2020/12/05(土) 13:08:20
うちの姉、甘い物依存の巨デブだったんだけど
お酒の美味しさに目覚めて少しずつ甘いものからは脱出
「サングリアが美味しいのー」と言ってた頃は痩せ始めてもいたからまぁよかったのかなと思ってた
次会った時には「金銭的問題」と言って缶チューハイに
こないだ家に行ったらストロング系ロング缶がゴミ袋に
あちゃーヤバいな、と思ったけど依存しやすい性格だけにこれ早急に対処しないとまずいな+146
-1
-
219. 匿名 2020/12/05(土) 13:08:22
>>184
乙類焼酎買ってきてソーダ割で飲んでるよ。毎日けっこうな量飲んでるけど体調悪くない。一時期ストロング飲んでたときは慢性的に頭痛と倦怠感があった。+16
-1
-
220. 匿名 2020/12/05(土) 13:08:41
>>201
ストロー使って飲むといいらしい。+6
-0
-
221. 匿名 2020/12/05(土) 13:10:13
>>115
大学生だけどみんなやたら飲みたがるよ
宅飲みする時ロング缶何本も買ってきていきってる人一定数いる笑+157
-6
-
222. 匿名 2020/12/05(土) 13:10:26
>>216 私ハイボールすらあんまり飲めないよ。
とりあえずビール、からのハイボールが流行り出した時は嫌だった。
飲み会なくなってうれしい。
+46
-1
-
223. 匿名 2020/12/05(土) 13:11:11
夫が缶チューハイ飲むから、スーパーで選んでると、
5パーセント位のチューハイより、ストロングの方が安いことが多い。
夫は酒に強いからストロングにしてたけど、
ヤバいと聞いてからはストロングはやめた。
ちなみに夫は飲めればいいタイプだし、酒に強いから、
ストロングでも問題ない。
+68
-2
-
224. 匿名 2020/12/05(土) 13:11:31
ワインボトル1本余裕で空けられるけど、ストロングは350ml缶すら無理。
頭が変になってきて、しゃっくり止まらない、千鳥足、翌朝の猛烈な頭痛と吐き気で本当に酷かった。
もう二度と飲まない。
+28
-1
-
225. 匿名 2020/12/05(土) 13:11:54
昨日まさにストレスでストロング9パー飲んだら変な酔い方した。なにあれ+15
-1
-
226. 匿名 2020/12/05(土) 13:12:02
>>198
確かに、悪酔いする人も酒の席で失敗する人も昔からいるけど、
ストロング系が登場するまでは、
強めのお酒は種類限られてて高かったし、
手軽に飲めるものじゃなかったよ。+81
-1
-
227. 匿名 2020/12/05(土) 13:12:15
旦那デスノートに書き込みしてる奥様は、
ストロングチューハイを夫に何本も飲ませよう。+5
-12
-
228. 匿名 2020/12/05(土) 13:13:12
>>179
確かに。
ワインボトル一本が750ml、半分で325ml。
それで随分飲んだな~ってなる。
ストロング系は一本で350ml、飲む人は3本くらい飲んじゃうし、トータルのアルコール量多そう。
ワインや日本酒とか濃いお酒飲みながらミネラルウォーターとか炭酸水飲むのが一番楽。
そして、まだ飲み足りないけど終わらなきゃって時に熱いお茶系飲むと止められる。+29
-0
-
229. 匿名 2020/12/05(土) 13:13:24
オリオンビールが製造をやめたのは英断だねオリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」 | bizSPA!フレッシュbizspa.jpビールや発泡酒よりも安いにもかかわらず、アルコール度数は9~12%とその2倍近くあり、しかも飲みやすい。安くて酔えることから人気になったストロング系チューハイ。一方では、依存症の専門医から、アルコールの過剰摂取により健康問題へつながる危険
+137
-1
-
230. 匿名 2020/12/05(土) 13:13:52
>>159
最近発泡酒からビールに変えたんだけど体調が全然違う
何故かは分からないけどビールだと残らない+34
-0
-
231. 匿名 2020/12/05(土) 13:14:20
お金ない頃はストロング買って氷入れて炭酸で割って飲んでたなwおかげで依存や健康被害はなかった。
今は普通に不味くて飲めない。+2
-4
-
232. 匿名 2020/12/05(土) 13:14:49
>>187
お酒飲みたいのに太りたくないという矛盾点に気付いて
それでも飲みたいなら、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒を水やお茶で割る+45
-0
-
233. 匿名 2020/12/05(土) 13:16:03
>>4
頭や視界がぐるぐる回るような酔い方になる。+90
-1
-
234. 匿名 2020/12/05(土) 13:16:26
>>22
私は一口飲んで吐き出したよ
マズイ!
人工的な味+106
-0
-
235. 匿名 2020/12/05(土) 13:17:52
>>67
うちの夫もシールためてパーカを3着もらってたわ
今も着てるし
完全にやばい人って世間にアピールしてるよね
朝から寝るまで1時間おきにトイレに行ってる
テレワークになるまで気づかなかった+117
-0
-
236. 匿名 2020/12/05(土) 13:20:30
>>30
ごめん。それ、うちの旦那だわ。+4
-24
-
237. 匿名 2020/12/05(土) 13:21:17
>>205
解りやすい!
お酒かなり強いのにストロング系怖いね。
絶対買わない事にします、有難う。
+380
-1
-
238. 匿名 2020/12/05(土) 13:22:07
>>4
えっ、どういうこと。
お酒飲めない私からしたら怖い怖い、
+64
-1
-
239. 匿名 2020/12/05(土) 13:23:26
最近缶チューハイの売り場に行くとストロング系が多い。前からこういう話があるから選ばないんだけど、そうすると選択肢がかなり少なくなる。+26
-1
-
240. 匿名 2020/12/05(土) 13:23:32
YouTubeやってるひとで軽度の依存のひといたわ。。トレーナー貰ってたな+3
-0
-
241. 匿名 2020/12/05(土) 13:24:00
>>28
とにかく、簡単に酔える。
何もかも忘れる位に酔える。+228
-2
-
242. 匿名 2020/12/05(土) 13:24:12
最近変な事件多いし、事件前に何飲んだか調べたりして欲しい+9
-1
-
243. 匿名 2020/12/05(土) 13:24:20
>>55
コーヒー飲むだけでカフェインに軽くふらふらと酔っ払ってしまうから
アルコールはさらに避けてる。
+81
-3
-
244. 匿名 2020/12/05(土) 13:24:48
>>2
悩みを忘れるのに、リストカットするんだ?+61
-7
-
245. 匿名 2020/12/05(土) 13:25:36
最近ストロング系飲んでも酔えない
それなのに胃が熱くなる+2
-1
-
246. 匿名 2020/12/05(土) 13:26:32
良いトピ!
ストロング系が危険だとは知らなかった。
自分ではお酒飲まないから疎くて、夫とかお客さん用に買わなくて良かった。
主、経験談書いてくれた方々、ありがとう。+48
-0
-
247. 匿名 2020/12/05(土) 13:27:49
ツイッターののネットで度数の強い危険なお酒、じゃなくてネタとして広まっちゃったの悪手だよね。気軽な感じで飲み始めた人も多そう+12
-2
-
248. 匿名 2020/12/05(土) 13:29:21
>>190
それは素晴らしい。
もしアルコール買う機会があるならオリオンビールにしよう。コロナで色々考える機会が多いけど、やっぱり人間が持つ倫理観とか理性を大切にしたい。+219
-1
-
249. 匿名 2020/12/05(土) 13:30:23
メンタル弱い人ほど何かに依存するよね。
アルコール、ニコチン、カフェイン、恋愛、セックス、賭け事、買い物などなど…。
とにかく何かに酔っ払ってないとシラフで生きてけない人。+68
-2
-
250. 匿名 2020/12/05(土) 13:31:44
ストロング系、出始めの頃は飲んでも平気だったんだけど、有名になってネットとかでも人気になるにつれて、飲んだら具合悪くなるようになった。
なんか、中身が変わった?粗悪になったの?と思った。それから飲んでない。+25
-2
-
251. 匿名 2020/12/05(土) 13:31:50
私は酒飲まないから
酔わないウメッシュとのんある気分がすきだよ〜+8
-2
-
252. 匿名 2020/12/05(土) 13:32:14
+28
-2
-
253. 匿名 2020/12/05(土) 13:32:25
>>227
そんな事したらお漏らしそこら中にされて、下手したら無職のアル中旦那を養う生活しか待ってないと思う。
アル依存が寿命短いって言っても何十年という地獄期間を経てだよ。そんな事するなら離婚した方が早い。+99
-2
-
254. 匿名 2020/12/05(土) 13:34:42
>>100
家事ヤローで酔って顔真っ赤にして料理してました
スタッフから言われてやってるのかもしれないけど
共演者はドン引きしてみてた+99
-1
-
255. 匿名 2020/12/05(土) 13:35:31
家飲みの時は、
節約?のためストロング350mlを1本だけ飲む。
氷を多めに入れて薄めながら飲む。
それでも危険なのかな。+4
-12
-
256. 匿名 2020/12/05(土) 13:36:05
>>229
オリオンビール毎日1缶飲んでる。
身体に優し感じが好き。+23
-2
-
257. 匿名 2020/12/05(土) 13:36:20
依存性があるってはっきりしてるものを売り続けるのっておかしくない?薬物じゃないからいいの?お酒って身近な割に法規制が追いついてないのかね+48
-1
-
258. 匿名 2020/12/05(土) 13:36:34
医者です。ストロング酎ハイだけは本当にやめた方が良い。ビールの方がよっぽどまし。
長年アルコール飲み続けてる人って、CT撮ると脳スッカスカに萎縮してるよ。あんな風になりたくない。+128
-2
-
259. 匿名 2020/12/05(土) 13:37:38
>>100
お金あるのになぜストロングなんだろうね??
いい酒いくらでも買えるだろうに…酒の味がわからないのか?
それとも話題作り?+78
-2
-
260. 匿名 2020/12/05(土) 13:39:18
>>248
お酒やめたけど、年末年始の休みに2~3本飲もうかなあと思ってたとこ。
私もオリオンビールにするわー!+60
-1
-
261. 匿名 2020/12/05(土) 13:39:37
アルコールに弱い私には3パーくらいまでが1番味のバランス的にはいいと思ってる。
それ以上の度数になるとアルコールの尖った味が強くなりすぎて美味しくない。
舌傷付けてる感がある。
アルコール依存て味覚障害とかも関連してるのかな?
普通に正常な味覚してたらアルコール度数の高いものなんて口に入れようと思わないはず。+20
-4
-
262. 匿名 2020/12/05(土) 13:45:09
>>200
忘れるのは大事だし、全ての人が強くなきゃいけないとも思わないけど、お酒の以外のことでリフレッシュした方が健康的ではありますよね。+203
-1
-
263. 匿名 2020/12/05(土) 13:45:44
>>205
草なぎ剛が飲んだのってストロング系だったのかな?+268
-2
-
264. 匿名 2020/12/05(土) 13:46:04
>>23
えーやばいね。テキーラショット3杯を500mlの炭酸やジュースで割ってもきつくて飲めなさそうだけど、ストロングはジュース感覚で飲めるもんな。こりゃ危険やな。そりゃあ二日酔いになるばずだ+168
-0
-
265. 匿名 2020/12/05(土) 13:46:33
>>243
アルコール中毒者のほとんどは強い人
弱い人はそもそもあまり飲まないから+47
-4
-
266. 匿名 2020/12/05(土) 13:47:41
>>100
元モー娘の吉澤ひとみ?も事故の時かなり飲んでたらしいね
芸能人なら良いもの飲む機会も多そうなのに最終的にこれに行き着くの不思議だわ+100
-0
-
267. 匿名 2020/12/05(土) 13:47:50
>>205 ワインやウイスキーはそうでもないけど、ストロングゼロ飲むと食欲が爆発する…+133
-2
-
268. 匿名 2020/12/05(土) 13:49:53
>>210
女性バージョンの方がビフォーアフターの変化がヤバいね+221
-0
-
269. 匿名 2020/12/05(土) 13:53:14
>>259
ステマならいいけど、酒の味じゃなく酔うのを目的に飲むタイプなら健康が危ない+58
-0
-
270. 匿名 2020/12/05(土) 13:54:29
ストロングもそうだけど
普通の酒でもガルちゃんの酒飲みトピでは
酒豪で飲みすぎてる人多いから
他人ながら心配になる…
そういう私もお酒大好きでアル中気味で
今1ヶ月禁酒してるとこ。+41
-0
-
271. 匿名 2020/12/05(土) 13:54:45
お酒はそこそこ飲める方でストロング系を飲んでも別に普段と変わらない。
記憶無くすとかブッ倒れるとか、ゲロ吐くとか変に絡む事もないし。
ただ翌日の残り方が最悪。
変な頭痛がしてずーっと残ってる。
果物とか色んな味付けされてて最初は誤魔化されるよね、でも他の人も言ってるけど果物味の中にも隠しきれない薬品臭さと言うか。
何とも後味悪い感じが舌に残る。
これだけ言われてるのに売り続けるメーカーもどうにかしてよ、まあ買う人がいるから仕方ないんだろうけど。+45
-2
-
272. 匿名 2020/12/05(土) 13:56:45
私も夜勤明けに500缶を一本飲むくらいだけど、そんなに悪い?
私お酒はそこまで好きでないけど、飲まないと興奮しちゃて眠れないから眠りやすくする為に飲んでるけど。
あんまり、害を感じた事ない。
ビールは身体に合わないしなぁ、美味しくないし。
+6
-16
-
273. 匿名 2020/12/05(土) 14:00:02
>>3
ブラックで働いてる人ほどこういうの飲むよね
塾とか学校の先生だったり、医療業界で働いてたり+181
-2
-
274. 匿名 2020/12/05(土) 14:00:48
>>252
グロだね
+13
-3
-
275. 匿名 2020/12/05(土) 14:01:03
>>1
ストロングゼロ出始めた頃から言われてたもんねぇ。
とにかく女性同士の家飲み以外は、絶対飲んだらダメなヤツ。他に飲み物沢山あるのに無理に勧めてくる男いたらクソだと思って間違いないよ+167
-1
-
276. 匿名 2020/12/05(土) 14:01:18
>>272
自分で量をコントロールできてるならいいんじゃない?
ただアルコール摂取しないと興奮して寝られないというのはいい傾向ではないかも…+25
-0
-
277. 匿名 2020/12/05(土) 14:01:28
>>272
念のため度数がなるべく少ないものにするのに越したことはないよ+3
-1
-
278. 匿名 2020/12/05(土) 14:03:08
お酒が強すぎてスピリタスでも酔わないし、テキーラも酔わない。よってストロングチューハイはジュースのように何缶も飲める自分がこわい。一番好きなお酒はロングアイランドアイスティー。←ウォッカなどアルコール度数が高いお酒を混ぜてアイスティーの味を出す。+8
-5
-
279. 匿名 2020/12/05(土) 14:03:12
ストロング系週5くらいで飲んでて何も感じませんでしたが、危険なんですね。今後は控えます。+11
-1
-
280. 匿名 2020/12/05(土) 14:04:29
>>190
一旦発売して売上も伸ばしてたのに、撤退したんだよね。
すごいわ。+161
-3
-
281. 匿名 2020/12/05(土) 14:04:46
ストロング悪酔いしない?
自分で焼酎割ってお酒作ると濃いめでも悪酔いしないけど+12
-1
-
282. 匿名 2020/12/05(土) 14:05:21
>>272
眠れなくてストロング飲む位なら
睡眠薬飲んだ方が健康的だよ+61
-2
-
283. 匿名 2020/12/05(土) 14:09:24
+86
-0
-
284. 匿名 2020/12/05(土) 14:09:44
>>259
人間の色々な心理を上手く付いてると思う。
ジュースより安いしコンビニでも買える手軽さ、覚せい剤みたいに高価で買うにも一苦労だったらハードル高いけど、ハードル低過ぎて飲んでも大丈夫だろうって思いがち。ホストクラブでドンペリ飲んでる訳じゃない、高級レストランで優雅にやってる訳じゃない、ちゃんと子育てして、家事して、合間に飲むコンビニの安酒の何が悪いの?って感じになる。こんな小さな息抜きだし、節約して偉くない?って心理さえ働く。+155
-1
-
285. 匿名 2020/12/05(土) 14:16:07
本当にこれの危険性をもっとやって欲しい。
旦那が割と酒に強いんだけど、これじゃないと酔えない!って新婚当時から毎晩晩酌しようとしてたから止めた。
今は週一回程度の息抜きにしてるけど、それでもどうなんだろう
+19
-2
-
286. 匿名 2020/12/05(土) 14:26:12
>>25
むしろ救急車案件。
でも今はコロナで受け入れ先ないだろうなぁ+21
-8
-
287. 匿名 2020/12/05(土) 14:27:57
>>244
痛みを感じると脳から防御反応でドーパミンが出て快感を感じるようになる人もいるんだよ。+61
-2
-
288. 匿名 2020/12/05(土) 14:30:12
ストロング系ってそもそも美味しくないよね。
こんな不味いものを酔って現実逃避する為に飲んでるんだから、若いとか関係なくアル中以外の何者でもないよ。
ストロー刺して飲んでるヤツは一番ヤバイから気をつけて…。+56
-0
-
289. 匿名 2020/12/05(土) 14:30:22
>>153
ストロング缶を更にジュースや炭酸で割ってるの?
それなら初めから度数低いのを買った方が良いんじゃないかな?一度空けた缶て時間経つと気が抜けて美味しくないと思うけど+89
-0
-
290. 匿名 2020/12/05(土) 14:30:50
臭くて飲めなかったなぁ
しかも飲んだ日すごい酔い方をして
おしっこどころかうんちまでもらしてこんなおそろしい
お酒のむくらいなら少し高いウィスキーをちびちび飲んでます+27
-1
-
291. 匿名 2020/12/05(土) 14:31:16
>>130
ダメだこりゃ……+107
-0
-
292. 匿名 2020/12/05(土) 14:31:46
>>25
警察に通報しても通報したって絶対バレるし後々が怖いね…引っ越すついでに通報かな+192
-2
-
293. 匿名 2020/12/05(土) 14:32:35
350を1本だけたまに飲む
安上がりだから+5
-1
-
294. 匿名 2020/12/05(土) 14:36:17
>>273
建築現場もそう!
兄がバイトしてたときにお世話になった現場のおじさんが、ストロング系の酒だけは手を出すな!ってこういう報道がある前から忠告してくれてたって。
あれ飲むと段々人格がおかしくなるって教えてくれてたの。そのおじさんは下戸だったから、
色々間近で見てきたんだろうね。+212
-1
-
295. 匿名 2020/12/05(土) 14:36:33
>>51
甘酒もお願いします🙇♀️⤵️+107
-0
-
296. 匿名 2020/12/05(土) 14:36:49
色々混ぜくった変なもん飲まない方がいいよ
焼酎が好き+10
-1
-
297. 匿名 2020/12/05(土) 14:37:09
>>35
同じくヤリマンなんでしょ+12
-12
-
298. 匿名 2020/12/05(土) 14:37:44
>>51
だったら、みりんだっていいだろっ!+97
-0
-
299. 匿名 2020/12/05(土) 14:38:42
>>272
酒に頼らないと眠れない時点で異常だとは思わない?
+22
-1
-
300. 匿名 2020/12/05(土) 14:41:09
>>252
色がへんになるの?+3
-4
-
301. 匿名 2020/12/05(土) 14:41:28
ストロング系のんでるとかなり幸せな気持ちに包まれる。妊娠してからお酒やめたけどあれは薬物だと思う笑
また飲みたいなあ。っていつも思ってる。
子育てしないといけないから飲まないけど、次の日まで一日フリーで一人で過ごせるならベロベロに飲んで酔っ払いたい。+13
-14
-
302. 匿名 2020/12/05(土) 14:42:18
>>2
就職しえないならまずそれだけ考えて動けやw+50
-2
-
303. 匿名 2020/12/05(土) 14:44:32
友達(シンママ)も大量に山積みしたストロングの写真よく載せてるわ。
あんまり近付きたくない+40
-0
-
304. 匿名 2020/12/05(土) 14:44:40
>>244心の痛みを消す為に肉体の痛みで心の痛みを誤魔化すんだよ。
私も若い頃父親に性的虐待受けて育ってリスカしてたんだけど、私はリスカする理由がそれだったよ。
他の人は分からんけど。+144
-0
-
305. 匿名 2020/12/05(土) 14:45:25
>>226
度数でいうから日本酒よりはマシでしょ。昔はイッキも割と普通だったし+3
-12
-
306. 匿名 2020/12/05(土) 14:45:46
>>241
酔うっていうか甘み加えた薬物でぶっ飛んじゃうってことだよね?
嫌味とかじゃなく、ほんと気をつけてね。
+101
-1
-
307. 匿名 2020/12/05(土) 14:45:59
酒好きで毎晩ビールの後に日本酒やワイン飲むからストロングよりもよっぽどアルコール摂ってるからわたしは発言する立場じゃないかもだけど
ストロングって甘いから元々酒が好きじゃない子も飲めちゃうんだよね
BBQとかでビールは飲めないのにストロングは飲む
飲みやすくて酔いやすいのもどうなのかな?って思う+29
-2
-
308. 匿名 2020/12/05(土) 14:46:56
>>45
節度守って飲んでる人もいるんだから、精神年齢二十歳未満の人は飲むなって注意書きするだけでいいと思うよ
危険だから規制しろってガキじゃあるまいし…+5
-28
-
309. 匿名 2020/12/05(土) 14:49:17
こういうのって競合他社もこっそりストロング叩きしてそう。
いい大人がお酒に飲まれるとかみっともなすぎる…+1
-11
-
310. 匿名 2020/12/05(土) 14:50:12
>>83 >>25さんへのコメントかな?
+20
-0
-
311. 匿名 2020/12/05(土) 14:51:14
>>297
ヤリマンなら酔わせなくてもヤレるんじゃ…+48
-1
-
312. 匿名 2020/12/05(土) 14:51:19
>>258
医者です。(実は競合他社+3
-20
-
313. 匿名 2020/12/05(土) 14:52:43
>>2
飲むのが好きな人は、この状態になりたくて行くの?
よく誘ってくれるんだけど、ただ飲みたいだけで、私と話したい訳じゃないんだなーと悲しかった事があって。コロナでその悩みもなくなったけどね笑+217
-3
-
314. 匿名 2020/12/05(土) 14:53:00
>>308
> 精神年齢二十歳未満の人は飲むなって注意書き
飲める人激減の予感!
でもその方がいいよねw+23
-0
-
315. 匿名 2020/12/05(土) 14:53:13
>>282
で、次は睡眠薬が規制されるんでしょ?臭いものに次々蓋していって何が残るんだろう+1
-17
-
316. 匿名 2020/12/05(土) 14:53:27
>>19
サントリーストロング8%だったときはほどよく飲みやすかったのに9%になったらきつくて控えてる。
同じ時期に一律で9%ばかりでるようになった。
7~8%のやつ売ってたらいいのに。
+215
-9
-
317. 匿名 2020/12/05(土) 14:54:32
ストロングをI日中飲んでる人を知ってるけど、もうお酒感覚ではなく、水やジュースを飲んでる感覚に見える
睡眠も取れてないみたいで起きたらずっと嗚咽してる時もある
治ったらまた呑むの繰り返し
だから周りからトラブラー扱いされてる+19
-1
-
318. 匿名 2020/12/05(土) 14:54:53
>>290
あなたが緩いだけでは+4
-1
-
319. 匿名 2020/12/05(土) 14:54:56
>>204
錠剤の薬のはず。
養命酒も命の母も、更年期に効くから何か混同したのかな。+73
-0
-
320. 匿名 2020/12/05(土) 14:56:48
>>316
懐かしい。昔ストゼロ8%だったよねぇ
ストロング系がストゼロしかなくて、今みたいに全然流行ってなくて
その頃はたまーに飲んでた+21
-0
-
321. 匿名 2020/12/05(土) 14:57:34
>>205
怖すぎる
ストロング系は酒じゃないと思うことにしよう
私は酒めちゃくちゃ弱いから勧められても絶対口に入れないようにする+268
-0
-
322. 匿名 2020/12/05(土) 14:58:37
>>136
やっぱ薬臭いよね
一度だけ飲んだことあるけど臭すぎてそれ以来飲んでない+139
-3
-
323. 匿名 2020/12/05(土) 14:58:45
>>321
横
うんうん。その方がいいよ
あれは酒弱い人の飲むもんじゃないわ+67
-0
-
324. 匿名 2020/12/05(土) 14:59:25
>>161
覚せい剤で捕まった人達が代替品としてストロングゼロに手を出すと言われているよ。同じような飛びかたをすると。ほぼシャブらしい。
前にガルちゃんでもトピが立ってたわ。+112
-0
-
325. 匿名 2020/12/05(土) 14:59:56
>>308
w
むしろ節度ある人ほどストロング系を避けるようになりそうw
+20
-0
-
326. 匿名 2020/12/05(土) 15:01:04
>>317
ガチのアル中だね…+18
-1
-
327. 匿名 2020/12/05(土) 15:01:23
>>265
そんな事ないよ
元々弱いのに飲まされたり、無理に飲んだりしてなる人も多い。+13
-2
-
328. 匿名 2020/12/05(土) 15:02:04
>>299
夜勤明けだからそんなもんじゃない?
車に乗るには目を覚まさなきゃだし、その後お風呂入って、家事して、昼ごはん食べるし、それって異常なのかね?
+8
-6
-
329. 匿名 2020/12/05(土) 15:03:11
>>282
睡眠薬ってガッツリ寝る用じゃない?
+1
-6
-
330. 匿名 2020/12/05(土) 15:04:00
ストロングはよくないなぁって一回飲んでみると分かる
350の缶一本も飲めなかった時やばいなコレってなった。他のお酒が飲めないけどストロングは飲めるって人は早めにやめた方がいい
抜け出せなくなったら本当悲惨だよ+12
-1
-
331. 匿名 2020/12/05(土) 15:05:30
>>318
私も思った+1
-1
-
332. 匿名 2020/12/05(土) 15:06:02
>>276
夜勤明けの時だけなのに?
月に5.6本とかだよ?+2
-8
-
333. 匿名 2020/12/05(土) 15:10:23
お酒好きだけどあれは飲まないわ。
単純に美味しくないし、ストゼロ500ml何本も飲めないよね。
あれ一本二本飲んで終わりって寂しくない?
それならビールとか他に飲みやすいチューハイ沢山あるんだから
そっち長く飲んでるほうが美味しいし楽しいと思うんだけど。+27
-1
-
334. 匿名 2020/12/05(土) 15:11:14
>>205
すごい体験だけど、
クローゼットの服畳んで畳み足りなくて服脱いでそれも畳むって想像したら何かかわいかった😂ごめん。+360
-6
-
335. 匿名 2020/12/05(土) 15:12:19
けど、私逆にストロングが1番手っ取り早く簡単に酔えるから好きだけどね。
ロックで焼酎1ℓ飲むより、ストロング500一本のが安いし+4
-8
-
336. 匿名 2020/12/05(土) 15:12:50
>>7
こんなイケメンでも現実逃避したくなるんか、、、+242
-4
-
337. 匿名 2020/12/05(土) 15:15:17
アルコールって完全に違法薬物と同じレベルで害があるじゃん。しかも薬物だったらハヤい系のキマリ方。
暴力的になったり、喜怒哀楽が激しくなって攻撃的になったり、泣き喚いたり、勘ぐったり、酔った勢いでSEXしたり、記憶なくしたり、怒鳴りあいの喧嘩したり、急性アルコール中毒で死んだりめちゃくちゃ怖い薬物だと思う。なぜ他の薬物が禁止されてるのにアルコールだけ野放しにされるのか謎。
毎日アルコール飲んでる人も立派な依存症っていう定義だしなんら薬中と変わらないと思う。+49
-2
-
338. 匿名 2020/12/05(土) 15:18:28
>>73
うんまずい。つか不味くてよかった。美味しかったら今みたいにやばいって知る前にたくさん飲んでたと思う・・。+43
-2
-
339. 匿名 2020/12/05(土) 15:20:38
>>35
そんな言い方…よく分かってなくて飲まされてるのかもよ+51
-13
-
340. 匿名 2020/12/05(土) 15:22:20
>>272
ギャバ入りのチョコレートは?+2
-0
-
341. 匿名 2020/12/05(土) 15:23:00
>>148
児嶋さんの地雷メイク思い出した
なんなのかよくわからんけど😂+92
-1
-
342. 匿名 2020/12/05(土) 15:24:20
アヘン戦争みたく日本をダメにしたい何かの陰謀かなーって。笑
+10
-1
-
343. 匿名 2020/12/05(土) 15:25:43
アル中の人ほど大したことない!て言い切るよね。
そして何が悪いんだ!とキレる。
+18
-0
-
344. 匿名 2020/12/05(土) 15:25:54
私は経験上男女問わず
少し仲良くなった人とかと話の流れで
普段飲むお酒がストロング系とわかった時点で
それ以上距離感を縮めないようにしています、
それくらいストロング系飲みの人は
アウトな人が多かったです。
+12
-3
-
345. 匿名 2020/12/05(土) 15:34:27
>>130
「ヨシ!」という現実逃避+143
-1
-
346. 匿名 2020/12/05(土) 15:39:30
>>311
男は性欲があればやれるけど女はやることに理由が必要って聞いたことある
「好きだからやった」と同じように「酔っ払ってたからやった」って理由付けが必要なんじゃ+42
-2
-
347. 匿名 2020/12/05(土) 15:40:21
>>122
アルコール度数だけの問題なら、日本酒も焼酎もワインもジンもウォッカもその他大抵のお酒はストロング系ってことになるけど
+58
-0
-
348. 匿名 2020/12/05(土) 15:41:47
>>15
私は4%くらいまで。
お酒で自我を失うのが怖くて、酔いに身を任せられない。
酔っぱらえる人は、怖くないんだろうか。
+85
-1
-
349. 匿名 2020/12/05(土) 15:41:49
>>45
家族なら、スマホで動画撮っておいて
酔いがさめてから見せれば良い。
「お母さん、飲むといつもこんなだよ~」って。+163
-1
-
350. 匿名 2020/12/05(土) 15:43:00
>>333
お金ない人は一本で酔えるからお得感あるんだよ。+11
-0
-
351. 匿名 2020/12/05(土) 15:43:50
>>335
1,2リットルの焼酎を買ってきてストロング系と同じくらいのアルコール度数8~10度になるように水で割って飲む方がよっぽどコスパ良いよ+21
-1
-
352. 匿名 2020/12/05(土) 15:45:58
ストゼロは酒を分解するのに必要な
糖質が入ってない。(人工甘味料使用)
それもあって、つまみ食べずに
ストゼロだけ摂取した場合
二日酔いになりやすいよ。+26
-0
-
353. 匿名 2020/12/05(土) 15:46:52
>>179
酒あんまり飲めない自分からしたらなんでストロングはゴクゴク飲めるのかよくわからない。口当たりがいいのかと思いきや、まずいとか薬品の臭いと書いてる人もいるし。ただ酔いたいだけなら日本酒とか手っ取り早そうなのに。うちの爺さん日本酒飲み過ぎで体壊して死んだけど。+29
-1
-
354. 匿名 2020/12/05(土) 15:47:45
トピ読んでまんま私すぎてびっくりした。
1ヶ月前ストロング大量に飲みすぎて多分縫うレベルくらい深くリスカした。
もう最近はストロングしか飲めなくなっちゃったし飲む量も少しずつ増えてる。
昨日なんか500ml1本と350ml1.5本のんで今二日酔い...+12
-3
-
355. 匿名 2020/12/05(土) 15:49:03
>>352
いわゆる糖質0系のお酒ってよくないのかな
人口甘味料不使用を謳ってるものもあるけどどうなんだろう+8
-0
-
356. 匿名 2020/12/05(土) 15:52:48
>>24
わたしもほろよいでレロレロになるけど、日本酒や焼酎は結構大丈夫。赤ワインはなぜか蕁麻疹出て危険。体質かな。+69
-1
-
357. 匿名 2020/12/05(土) 15:56:35
ストロング系で使われてる人工甘味料も実は結構やばいもんなぁ。
例えばストロングゼロだと、
アセスルファムKとスクラロースが必ず入ってるけど、
アセスルファムKは製造工程で、
発がん物質の塩化メチレンが溶媒として使われていて、
これは徹底して管理しないと不純物や残留物の危険性がある。
前はドイツ産だけだったから多分大丈夫だったかもしれないけど、
今現在、原産国の半分以上が中国なんだよね。。。
スクラロースはエタノールの刺激を緩和させる働きがあるから、
飲みすぎる危険性が高くなりがち。
でもってこの2つともが消化・吸収されないからカロリーゼロを謳ってるわけだけど、
消化されないってことは消化器官に負担をかけてるとも言えるんだよね。
とにかく、組み合わせとしては最悪だと思う。+66
-0
-
358. 匿名 2020/12/05(土) 16:01:53
アルコール度数を高くすることで手っ取り早く酔える上に安く済むという心理突いて売れてるんだろうね。でもただそれだけじゃなく依存性につながる何かがありそうだと思ってる。
ストロング系の酒とタバコは販売するのやめてほしい。+10
-3
-
359. 匿名 2020/12/05(土) 16:02:20
>>357
ひえっ…イギリスが中国に阿片輸入しまくって中国人の中毒者を大量に出した事件を思い出した。今度は日本がストロングゼロ中毒者を増やすように中国から仕掛けられてるんじゃ…。+56
-3
-
360. 匿名 2020/12/05(土) 16:02:21
ストロング系って注射みたいなアルコールの味がして美味しくない。+24
-0
-
361. 匿名 2020/12/05(土) 16:03:00
>>7
イケメンなのに表情が暗いというか、、、怖い((( ;゚Д゚)))+166
-5
-
362. 匿名 2020/12/05(土) 16:07:24
>>357
それストロング系だけじゃなくてカロリーカットされてるソフトドリンクなんかにも使われてるよね。糖質カットが今多いけど、健康を考えたらそれ系も注意だね…+56
-0
-
363. 匿名 2020/12/05(土) 16:07:42
>>335
>1番手っ取り早く簡単に酔えるから
そう、ストロングゼロ飲む人ってお酒を楽しむのではなく酔うのが目的なんだよね+34
-0
-
364. 匿名 2020/12/05(土) 16:08:10
>>47
私もー
ロックグラスにウイスキー入れてカラコロやりながら生チョコ食べてる方が幸福度高いです🥃+63
-0
-
365. 匿名 2020/12/05(土) 16:09:19
極端に度数が高いものって売り出してからまだ数年しか経ってないよね。売る方も買う方も、もしこれを何年も飲み続けたら…って考える想像力が足りてない気がする+5
-0
-
366. 匿名 2020/12/05(土) 16:10:07
>>354
それは普段からリスカしているの?
それともストロング飲んだが故にリスカしちゃったの?
お大事にしてね(´・ω・`)ノシ+6
-0
-
367. 匿名 2020/12/05(土) 16:12:33
>>354
大丈夫ですか?+3
-0
-
368. 匿名 2020/12/05(土) 16:14:09
>>200
苦労してなくて羨ましい+84
-21
-
369. 匿名 2020/12/05(土) 16:15:24
キャバクラやってたけど、アルコール依存症になる女の子は見たことがないし酔い潰れることは多々あるけど奇行おこしたことはなかった。身体も健康。
ホストはボトル一気飲みするらしいけどアル中で死んだ話は聞いたことない。
だからこんな缶数本で身体に異常でると聞いてもピンとこないんだけど、一体なにが境界線なんだろう?+12
-5
-
370. 匿名 2020/12/05(土) 16:17:43
>>369
>ホストはボトル一気飲みするらしいけどアル中で死んだ話は聞いたことない。
アル中になる前に肝臓やられるんじゃない?+14
-0
-
371. 匿名 2020/12/05(土) 16:20:12
この間、安いからとハイボール9%を買って飲んだら夜中に気持ち悪くて目が覚めて、そのあと半日ほど気持ち悪かった。+11
-1
-
372. 匿名 2020/12/05(土) 16:21:59
>>25
うちの町内にも似たようなひとがいて何度か警察に通報してるのですが、早いと次の日には戻って来ています
警察からは役所の福祉課に相談に行くように言われて、町内の他の人たちと一緒に行きましたが時間が掛かりそうです+149
-0
-
373. 匿名 2020/12/05(土) 16:24:57
ストロング系はジュース半分と割っても強く感じる 強くっていうか割っても妙なアルコール感が消え去らなく思うから、これをジュースの様だと飲めてしまう時点でカナリやばい。+9
-1
-
374. 匿名 2020/12/05(土) 16:25:32
>>98
美味しいから飲むんじゃなくて酔うのが目的で飲む時点で依存ですよね+31
-0
-
375. 匿名 2020/12/05(土) 16:27:08
>>4
私も全く同じです。飲んでる時は大丈夫だけど次の日死んでます。+34
-2
-
376. 匿名 2020/12/05(土) 16:28:31
>>370
大丈夫なんだよ、それが。
ただ30超えてホストしてる人は通風になってた。+0
-2
-
377. 匿名 2020/12/05(土) 16:30:29
>>181
心療内科に通院して抗不安薬飲んでるけど、主治医は抗不安薬よりアルコールの方が依存性が高いって言ってました+42
-0
-
378. 匿名 2020/12/05(土) 16:33:57
>>376
痛風でクスっとしちゃったけど残りの人生考えたらそれも最悪だね。Rolandがお酒飲まないのってこういう例も沢山見てきたからだったりして+8
-0
-
379. 匿名 2020/12/05(土) 16:37:26
>>208
ふむ。
マスク補正という言葉を知ってから、目元が整ったイケメンをみてもあまり動じなくなった私。+100
-0
-
380. 匿名 2020/12/05(土) 16:39:04
>>22
私も同じ経験ある
ほんとマズくて薬品飲んでるみたいで我慢出来ずに一口飲んだ後残りは流しに捨てた
勿体ないけどほんと勘弁ってなった+65
-0
-
381. 匿名 2020/12/05(土) 16:39:40
>>226
わしや。。
小学生男子の好きな下ネタ連呼する…+4
-2
-
382. 匿名 2020/12/05(土) 16:42:38
>>73
オキシドールみたいな匂いがするのかな?
安いし飲んでみようかと思ったけどやめよ…+24
-1
-
383. 匿名 2020/12/05(土) 16:46:58
>>351
同じ度数の養命酒をロックで飲むけど、炭酸が無いから恐らく酔わない。
焼酎は身体との相性が良過ぎるから、かなり飲まないと酔えないよ。
+2
-1
-
384. 匿名 2020/12/05(土) 16:47:30
アルコール中毒を専門に扱ってる病院が少なくて驚いた+7
-0
-
385. 匿名 2020/12/05(土) 16:47:42
ワインや日本酒やウイスキーも9%以上なんてよくあるけど、それもだめ?+4
-1
-
386. 匿名 2020/12/05(土) 16:48:40
>>28
注意力がめちゃくちゃ散漫になる。酔ってるとある程度なるけど、数倍ひどくて目の前の物が目に入らない。とにかくフワフワした感覚で、翌朝記憶がないこともある。ソファーでうたた寝してお漏らししたことあって、二度と飲まないと誓った。+235
-2
-
387. 匿名 2020/12/05(土) 16:54:02
夜中にここに「般若心経」と書き込みしようとしたら、突然PCが固まった。
困ったので般若心経をPCに向かって唱えたら元に戻ってくれた。+1
-9
-
388. 匿名 2020/12/05(土) 16:55:05
387です。トピ間違えました。申し訳ございません。+16
-0
-
389. 匿名 2020/12/05(土) 16:55:48
>>354
私の場合日本酒やワインのチャンポンだけど酔ってリスカして深夜に病院連れてかれて縫った。
もし泥酔して記憶がなかったらまた同じこと繰り返してたと思うけど、幸か不幸か記憶残ってて恥ずかしすぎてそれをきっかけにお酒やめた。
+0
-0
-
390. 匿名 2020/12/05(土) 16:56:38
>>229
ホワイトやな+18
-1
-
391. 匿名 2020/12/05(土) 16:57:05
ストロングは薬の味がするからのまない
+6
-1
-
392. 匿名 2020/12/05(土) 17:00:30
かなりお酒強い私
別にスト系飲んでも特に酔い過ぎるとかはなかった。
でも数年間おでこに小さな吹き出物が沢山できて何しても治らなくて、もしや?と思いスト系を辞めてみたらピタリと治った。
もしかしたら薄毛もこれが原因だったんじゃないかと最近疑っている。+12
-0
-
393. 匿名 2020/12/05(土) 17:01:30
ストロング系のお酒を飲むと即KOされてしまう
これを一度に何本も飲めるなんて逆にすごい+4
-0
-
394. 匿名 2020/12/05(土) 17:02:32
>>392
髪に影響するのが証明されたら禁酒する人増えそうでいいね。+25
-0
-
395. 匿名 2020/12/05(土) 17:04:00
>>115
若い女の子がコンビニで買って路上で飲んでるの見てドン引きした。
+102
-3
-
396. 匿名 2020/12/05(土) 17:06:12
>>2
現場猫バージョンもどうぞ!+244
-6
-
397. 匿名 2020/12/05(土) 17:08:36
>>28
酔い方がほろ酔いの酔ったじゃなく
目眩する方の具合悪くなる酔った感じにすぐになる
そうなるのも早すぎる+233
-5
-
398. 匿名 2020/12/05(土) 17:09:53
>>394
>>392です
他のお酒飲んでる時はこんなこと無かったので
やはりスト系を疑ってしまいます。
今は他のアルコール飲むようになったけど、おでこの吹き出物も再発していません。
アルコールはうまく付き合えている人以外は迷惑な人が多いので禁酒する人が増えるといいと考える人が多いのは頷けます。
+0
-0
-
399. 匿名 2020/12/05(土) 17:10:21
ストロング系は飲まないので知りませんでした。
気づかないうちに中毒になっているのが怖いですね。
最近、主人が缶チューハイに手を出してきたので注意深く見守らなきゃ。
といっても、お酒に弱いので檸檬堂の3%がいいみたい。
私も試しに飲んでみたら美味しかった。
私はお酒に強い方なのですが、アルコール度数は高い程美味しいと錯覚していましたが、そうでもないなと。+1
-1
-
400. 匿名 2020/12/05(土) 17:10:34
>>268
金ないイメージあるよね
女性の半数は結婚するチャンス次第では、どうにかなるし+57
-1
-
401. 匿名 2020/12/05(土) 17:10:42
>>181
おかしいよね。
病気や障害で辛いから治療のために服用しているのに。
+21
-0
-
402. 匿名 2020/12/05(土) 17:11:04
>>5
それ強制わいせつ目当ての準強姦...+84
-0
-
403. 匿名 2020/12/05(土) 17:12:45
>>268
たしかにw
でもちょっと笑ってしまった
だけどこんな世の中だし、何も考えたくなくなるよね
私はお酒飲めないからお菓子とコーヒーだわ…
+77
-0
-
404. 匿名 2020/12/05(土) 17:12:56
毎日350を2本飲んでるけど頭痛も何もしない
別に認知機能も悪くなったとは感じない肝臓も数値悪くない
しかし糖分が高いのでレモン味と無味を割って飲んでいる
昔はビール1本とスト3本飲んでた歳とともに酒量が減ってゆく+1
-3
-
405. 匿名 2020/12/05(土) 17:13:03
ストロングは何が悪いんだろう。アルコール度数?
ワインとかの方が度数高いでしょ?
私ストロング飲んだ事ないから何がどう違うのかがわからん。
+0
-4
-
406. 匿名 2020/12/05(土) 17:13:08
ちょうど昨晩ロング缶のストロング飲んだんだけど、寝る頃に頭がガンガンして痛み止め飲んで寝たよ。
ビールとかはいくら飲んでも平気なのに、可笑しいなあと思ってたんだけど、ストロングだからか。+6
-1
-
407. 匿名 2020/12/05(土) 17:14:16
カジノやらストロング系チューハイなどで
人生身を滅ぼす人が増えるんだろうな。
+4
-0
-
408. 匿名 2020/12/05(土) 17:17:13
>>362
日本は添加物規制が甘いからね。
びっくりするよ
他国で禁止されてる添加物普通に使われるし。
消費者側から気をつけないと。
カロリーゼロやカロリーオフの売り文句につられて
人工甘味料摂取したら意味ないのに。
ここ数年不妊が多い、男女問わず。
それは添加物の取り過ぎって言う声もあるみたい、まあそれが全てとは言えなくても、多少は関係あるのかもね。+43
-0
-
409. 匿名 2020/12/05(土) 17:18:10
>>10 3本ものめないなぁ😅単純に味が美味しくない。+160
-1
-
410. 匿名 2020/12/05(土) 17:19:39
ストゼロより角ハイボール缶の方がおいしいと思う
あれ7%だし+8
-0
-
411. 匿名 2020/12/05(土) 17:20:27
>>30 この前、朝っぱらから
ストロングゼロを手に自転車乗ってる
外国人(中東系)を目撃した💦
色々ヤバイ香りしかしない……+81
-0
-
412. 匿名 2020/12/05(土) 17:22:48
>>405
500一本でテキーラ4杯分のアルコール量だって
安くて飲みやすいからってガブガブ飲んでアル中の出来上がり+8
-0
-
413. 匿名 2020/12/05(土) 17:24:56
スレタイみて、パワー系ガイジのことかと思ったら違った+8
-1
-
414. 匿名 2020/12/05(土) 17:29:55
>>389 プライベートで何かあったから、酒飲んでリスカしたの?+0
-1
-
415. 匿名 2020/12/05(土) 17:30:52
私はお酒やめてしまったから飲んでいないけど旦那が時々買っていたから「それ飲み続けるとバカになるよ!」と脅かしたらストロング系の悪い評判知らなかったみたいでそれからは買ってこなくなった。+21
-0
-
416. 匿名 2020/12/05(土) 17:31:36
>>412
え!
でも、ストロングはアルコール度数9%でしょ?
ワインは14度位あるよ。
何が違うんだろ…+2
-6
-
417. 匿名 2020/12/05(土) 17:32:43
元彼が早く酔えるからってストロング缶飲んでたな。お酒飲んで人変わった時にアル中!って言った喧嘩がきっかけで振られた。
今思えば別れて本当よかった!+56
-0
-
418. 匿名 2020/12/05(土) 17:33:01
>>324
ストロング飲んだら具合悪くなるけどそう言う事だったんだね+37
-0
-
419. 匿名 2020/12/05(土) 17:34:52
>>416
ワインはひとりで2本も3本も飲まないんじゃない?
中には飲む人もいるだろうけど+22
-0
-
420. 匿名 2020/12/05(土) 17:37:04
ワイン焼酎ウィスキーばっか毎日飲んでるアル中だけど、
初めてストロング飲んだ時あまりの不味さに吐いた
こんな不味い粗悪な酒がこの世に存在するのかって一口飲んで吐いて全部捨てた
酔いたいなら焼酎とかウィスキー飲めば良いのに
ワインは二本飲んで漸く酔っ払うからアル中的には進めないけど
これ飲む人って味覚とかどうなってんの?+38
-1
-
421. 匿名 2020/12/05(土) 17:37:34
>>405
人工甘味料もよくないと思うよ
んでこれらは独特の後味があるけどアルコール度数高くすることで気にならなくなり、量を飲んでしまうのでは。+6
-0
-
422. 匿名 2020/12/05(土) 17:38:13
>>420
成分しらんけど添加物に中毒性あるんじゃ?+5
-0
-
423. 匿名 2020/12/05(土) 17:40:53
>>396
ヨシ!じゃねぇ😂😂+190
-1
-
424. 匿名 2020/12/05(土) 17:41:49
私もマジでストロングで依存症なりかけた。依存症になる前に胃が壊れたから、ならずに済んだから良かったけど、胃や肝臓が丈夫な人は本当危ない。+11
-0
-
425. 匿名 2020/12/05(土) 17:44:07
>>4
具合悪くなるし、アトピーが数日悪化する。
あれ、開発者の方々は積極的に飲んでるのか気になる。+65
-1
-
426. 匿名 2020/12/05(土) 17:46:23
>>335
ワイン一本開けるよりストロング飲むほうが酔うよね。まじで何が入ってるんだろ。
私も酔いたいときはストロングハイピッチで飲む。+9
-1
-
427. 匿名 2020/12/05(土) 17:48:26
>>21
テキーラ 美容に実は良いですよー。
私は 変な酒、身体の毒になるような酒は絶対飲みたくないので、テキーラとかジン、良質な日本酒やワインを選んで飲むようにしてます!
手のかかった物は悪酔いしないです。
違法薬物と変わらない中身って前々から言われてるのに人気ですねぇ。+171
-7
-
428. 匿名 2020/12/05(土) 17:55:12
>>45
酔ってる最中を動画で撮ってお見せしてあげたら?+52
-0
-
429. 匿名 2020/12/05(土) 17:55:35
同じ課の男の子、見た目も仕事ぶりも真面目なのにストロング系依存症だった
やめるように注意しといた+27
-1
-
430. 匿名 2020/12/05(土) 17:56:57
「酔えたらいいじゃん」って飲む人いるけど、アル中一歩手前じゃないの?って思ってしまう+7
-0
-
431. 匿名 2020/12/05(土) 17:57:44
>>40
仕込みだからね
劇団員とかモデルでしょ+89
-3
-
432. 匿名 2020/12/05(土) 17:58:12
>>28
ストロング系出始めた頃、どんなものかよくわからずに飲んだら、酔いが回るのが異常に早くて脚がもたついて家の中だったけど、すっ転んで頭打ったよ。
その時は痛みも感じず、後から腕やら脚にあざができてて痛かったよ…
家で飲んでたからまだよかったものの、以来恐ろしくて手を出してないわ…
+220
-5
-
433. 匿名 2020/12/05(土) 18:00:11
>>51
正月に神社で配ってる甘酒は許して!!+91
-1
-
434. 匿名 2020/12/05(土) 18:01:04
>>34
それ、悪酔いなんじゃなくてお義兄さんの普段出してない(出せないで抑えてる)性格だよ。
酒が人を変えるわけじゃないのよ。その人が元から持っていたものがただ表に出てくるだけ。+172
-4
-
435. 匿名 2020/12/05(土) 18:04:27
>>7
元彼かもしんないこの人。だとしたら全然男前じゃないし目は一重のまぶた腫れててたらこ唇お化けのモアイ顔だけど。+6
-55
-
436. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:35
ストロング系ってニオイからして変な化学臭しない?
貰い物の高いお酒は度数高くてもスーッと翌日には抜ける感じする+28
-1
-
437. 匿名 2020/12/05(土) 18:07:36
ちょっと調べてみたけど、
ストロングって、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なんだと。
で、ジュース感覚でガブガブ飲めちゃうから、一気飲みしてる状態になる。
確かにワインや日本酒、焼酎って、ガブガブ飲む人いないよね?ちびちび飲む。
ストロングは9%をガブ飲みしやすい。
更に、お酒に弱い人でも飲みやすくぐいぐい飲んじゃうから怖いらしい。+24
-0
-
438. 匿名 2020/12/05(土) 18:08:02
普段ウイスキー好きで飲んでるんだけど、一度宅飲みで1本飲んだら頭はガンガンするし、吐くしで最悪だった。+3
-0
-
439. 匿名 2020/12/05(土) 18:09:45
>>434
本心がえげつないのは人間ならある程度仕方ないかなと
普段は理性で抑える分別があるならそれは本人の努力や思いやりであって美徳には違いないのにその美徳を酒で無くしてしまうのは勿体無いなと思います+103
-4
-
440. 匿名 2020/12/05(土) 18:12:56
氷結の無糖レモン7%ってストロングなの?+4
-0
-
441. 匿名 2020/12/05(土) 18:14:40
飲み放題付きのバーベキューで、チューハイがこれしかなくて、深く考えず普通のチューハイの感じで飲んだら死んだ…普段お酒は強い方
ストロングが飲み放題のデフォルトはあかんやろっ+8
-0
-
442. 匿名 2020/12/05(土) 18:15:50
>>3
歌舞伎町でMCMのリュック背負ってストゼロにストロー刺して飲んでるホス狂地雷女よくSNSで見る+206
-1
-
443. 匿名 2020/12/05(土) 18:18:31
当たり前のようにおいてあり、当たり前のように消費者に進める
コンビニがどれほど社会悪であり日本の闇であるかがわかる。+16
-3
-
444. 匿名 2020/12/05(土) 18:19:35
コロナで外出自粛もあってストロングに手を出してからなにかあればストロング飲むようになりました!
500缶飲んでも酔わない私はやばいですか?
+1
-5
-
445. 匿名 2020/12/05(土) 18:20:05
M-1の打ち上げもスポンサーがストロング飲み放題にしてなかった?
…で、上沼恵美子の悪口言いたい放題言ってた芸人いたよね。
あれもストロングの悲劇。+11
-2
-
446. 匿名 2020/12/05(土) 18:22:09
>>31
文字の大きさ的にこの人にとっては小さい側の悩みだね+116
-0
-
447. 匿名 2020/12/05(土) 18:23:30
カクテルやチューハイを大量に呑めるから強いと思うけどストロング系は味が不味すぎて受け付けない。
飲んだら胃も気持ち悪くなるからダメだわ。+7
-2
-
448. 匿名 2020/12/05(土) 18:24:04
あの頃はこの薬物がお酒として普通に売ってたんだからー
しかも安価で一般の人が飲みまくってた
信じられないでしょー
って日が来るのかな+38
-0
-
449. 匿名 2020/12/05(土) 18:24:59
>>444
あ、3本いくと必ず自分を失ってしまうそうですよ!専門家によると。+4
-1
-
450. 匿名 2020/12/05(土) 18:25:59
>>289
節約のためとか?
1缶を数日かけて飲んだら安いからとか。
でも割るジュースのお金もかかるから違うかな。+12
-1
-
451. 匿名 2020/12/05(土) 18:30:48
>>142
ほんとそれ!! 禁止がすぐに無理ならどちらの危険性も義務教育で教えとくべき+37
-3
-
452. 匿名 2020/12/05(土) 18:32:48
ストロング何本かのんだら頭ガンガンで三日酔いしたわ…+4
-0
-
453. 匿名 2020/12/05(土) 18:33:30
不安障害で抗うつ薬や安定剤を飲んでるけど人に迷惑はかけていない
ある意味薬で正常さを保ってる
お酒で悪酔いする人の方がよほど人に迷惑かけてると思う
上手に飲める人はいいと思うけど+24
-3
-
454. 匿名 2020/12/05(土) 18:35:47
ストロングはタバコ並みに増税しろ
小学生の小遣いであんなもん売るなや
アル中ガイジ量産飲料+32
-2
-
455. 匿名 2020/12/05(土) 18:37:06
>>22
わかる
飲み物として単純にまずい
まずすぎて酔う前にやめた+59
-1
-
456. 匿名 2020/12/05(土) 18:37:14
>>55
カフェインは鉄の吸収妨げるって聞いてやめた
+47
-2
-
457. 匿名 2020/12/05(土) 18:37:19
>>2
酒は悪くない。猿でも猿酒を楽しむ。酒は天の美禄、百薬の長。悪いのは呑まれるアホ。+25
-23
-
458. 匿名 2020/12/05(土) 18:38:34
>>244
なんかその時だけすっきりするみたい
やったことないけどわかる気がする
ドラマとかでもドジっ子が
バカバカバカって言いながらテーブルとか壁に
頭打ちつけたりするじゃん+31
-4
-
459. 匿名 2020/12/05(土) 18:39:05
>>444
将来肝臓壊すよ
何自慢気に言ってんの?+10
-2
-
460. 匿名 2020/12/05(土) 18:39:58
ストロング系は氷で薄めて飲まないとそのままだと味が添加物いっぱいって薬っぽい気持ち悪い味がして美味しく飲めない
しかもそんなに飲んでないのに翌日頭ガンガンするんだけど+11
-0
-
461. 匿名 2020/12/05(土) 18:40:33
最近スーパーでも酎ハイは9%がほとんどで、買うのに苦労する。
結局いつもの5%氷結のグレフルを買っている。+8
-3
-
462. 匿名 2020/12/05(土) 18:48:15
飲酒運転、二股かけてたクソがストロングじゃないと酔えないって言ってたな〜脳が萎縮するって心配して教えてあげたけど、教えないで崩壊していくの見れば良かったなw+6
-0
-
463. 匿名 2020/12/05(土) 18:51:18
>>324
それほんとだったんだ…
外国人の友達が、日本のお酒でハイになれるって言ってて、なんのことだろうと思ってた
+57
-0
-
464. 匿名 2020/12/05(土) 18:51:21
自分メンタル弱い方なんだけど、お酒飲めないくて本当に良かった。+8
-0
-
465. 匿名 2020/12/05(土) 18:52:07
>>443
コンビニというか販売黙認してる政府とメーカーじゃない?+13
-1
-
466. 匿名 2020/12/05(土) 18:54:13
>>448
かつてのヒロポンのように「あんな危ないものを一般人が普通に買えた時代があったんだねえ」なんて言える時代がくるといいな…+41
-2
-
467. 匿名 2020/12/05(土) 18:55:03
>>448
こんな感じでね
北多摩薬剤師会 おくすり博物館 市販されていた覚せい剤等www.tpa-kitatama.jp北多摩薬剤師会 おくすり博物館 市販されていた覚せい剤等JavaScript対応ブラウザをご利用くださいホーム ≫ おくすり博物館 ≫ 昔はこんな薬もありました昔はこんな薬もありました 2内服ワクチン へ ≪ ≫ 『アンテルミンチョコ』他 へ~ 市販されていた覚せい剤等...
+13
-1
-
468. 匿名 2020/12/05(土) 19:01:00
「ストロング系ってどうなの?」というガル子は>>1のリンク先やここ👇読むといろいろ理解できるよ
ストロング系チューハイは“酒ではなく薬物”なのか?精神科医が依存&健康リスクに警鐘biz-journal.jp近年、コンビニやスーパーの酒類売り場で幅を利かせている、アルコール度数7~9%の「ストロング系チューハイ(以下、ストロング系)」。価格が安く、アルコール度数も高...(1/3)
>そして、問題点の3つ目は「“薬物”としてストロング系を飲む行為」にあるという。
「もちろん、ストロング系を楽しく飲んでいる人もいると思います。しかし、生活や精神面に問題を抱えている人のなかには、“酔うために飲む”というケースも少なくないです。彼らはお酒が嫌いでも『つらい気持ちを紛らわしたい』『何も感じなくなってしまいたい』というときに、ストロング系をすごい勢いで飲んでしまいます。酔うために飲むお酒は『薬物』と同じなので、依存のリスクを高めます」+52
-0
-
469. 匿名 2020/12/05(土) 19:08:49
職場にも寝られないからとこれを毎日たくさん飲んで病気になって入院した人がいる。
退院してもその後も時々入院してる。+4
-0
-
470. 匿名 2020/12/05(土) 19:08:58
私一時期、お酒飲むとすごい酔い方して記憶飛んで次の日も全然抜けずやばかったんだけど、たまたま別の用事で行った病院でついでに相談したら、短時間にアルコール摂取しすぎって言われた。
その流れでストロング系は気をつけてねって言われて話を聞いたら、ストロング系よりもアルコールが高いお酒はたくさんあるけど、そういうお酒は薄めて飲んだり、ロックやストレートの場合は少しずつゆっくり飲むのに対して、酎ハイのストロング系は短時間でぐいぐい飲めて一気に体内にアルコールが入り、体内の血中アルコール濃度が急上昇する。
で、急性アルコール中毒のような症状とか、海馬が麻痺して記憶が飛んだりするらしい。
あとストロング系飲む人は、安価に手っ取り早く酔いたいって理由の人が多くて、つまみとか食べずに一気飲みする人も多く、それやるとほんとにすごい酔い方しちゃうって。
ストロング系が好きで飲みたいなら、チェイサーを飲んだりしながらゆっくり少しずつ、つまみを食べながら飲めばいいって言ってたよ。
+19
-0
-
471. 匿名 2020/12/05(土) 19:10:33
>>408
マーガリンも売ってるしね+8
-0
-
472. 匿名 2020/12/05(土) 19:11:28
>>4
わたしもかなり酒強いけどストロングだと500でベロベロだから20代の時はよく飲んでた。でもガルのコメントとか見て怖くてやめた。確かにワインやビールではストロングのような変なぶっ飛びような酔い方はしない。+100
-2
-
473. 匿名 2020/12/05(土) 19:12:36
>>1
酒の飲み方知らない人が酒に飲まれただけの話で規制なんて飲料業界潰す気か?
あの手この手で酒税かけるから発泡酒作ったのに目をつけられるし
今度はストロングかい?+3
-26
-
474. 匿名 2020/12/05(土) 19:15:39
5時から朝の5時まで飲めるタイプの酒豪だけど、ストロングが発売された当初から、これだけは飲まない
明らかに、身体がおかしくなるような違和感あって肩や頭が痛くなり、過去に一本しか飲んだことがないような遺物よ
+17
-1
-
475. 匿名 2020/12/05(土) 19:15:57
>>24
同じくほろ酔いで顔赤くなるくらいお酒弱いんだけど、人気出てきた頃に試しに飲んでみよかな〜って思ってストロングゼロ半分くらい飲んだら、くらくらしすぎて目の前回るし吐き気がものすごくて気持ち悪いしで本当に死ぬかと思ったよ…。もう金輪際飲まないと誓いました。+85
-0
-
476. 匿名 2020/12/05(土) 19:17:01
YouTuberの女の子で朝からストゼロ飲んでる子がいるけど、アル中なんかな?って思う。+7
-0
-
477. 匿名 2020/12/05(土) 19:19:29
>>210
大人なったら悩み多くなるから
気持わかる+110
-3
-
478. 匿名 2020/12/05(土) 19:19:44
電車で飲んでるやつが持ってるのがだいたいストロング系なんだよね。+4
-0
-
479. 匿名 2020/12/05(土) 19:20:51
いつだったか、夏に会社でバーベキュー大会があってビールが切れてたので、かわりにストロング飲んだ翌朝、酷い二日酔いに加え、スマホ長時間見続けた後みたいに目が痛くて涙が止まらなかった。あれ以来チューハイ全般に手をつけてない。+2
-0
-
480. 匿名 2020/12/05(土) 19:20:53
心療内科のドクターから禁酒をするよう言われて禁酒を続けられてるけど
それを続けられるか自信がありません。+2
-1
-
481. 匿名 2020/12/05(土) 19:22:38
>>480
酒に手を出しそうになったらガルちゃんの雑談トピ行こうぜ!
ってそこで飲んでるガル民がいたらダメか💦+0
-0
-
482. 匿名 2020/12/05(土) 19:24:07
>>480
今禁酒できてるんだから大丈夫!
お酒飲んでない時の体調のよさやクリアな感覚を味わっときな!+6
-0
-
483. 匿名 2020/12/05(土) 19:25:21
>>442
明日私は誰かの彼女みたいな漫画でしか見たことないー!+96
-0
-
484. 匿名 2020/12/05(土) 19:29:14
>>28
私の場合は梅酒11%やワイン14%より
ストロング9%を2口飲んだら頭がグワングワンするから酔える、酔えないの前に怖くなって飲まなくなりました。
+232
-3
-
485. 匿名 2020/12/05(土) 19:30:49
>>118
檸檬堂の9%もストロング系になりますか?
+36
-0
-
486. 匿名 2020/12/05(土) 19:33:01
前は飲んでたけど最近は手を出さないことにした。
飲むとだいたい頭グルングルンして次の日大体朝起きる時体がだるくて飲まなけりゃよかったって毎回後悔してたもん。
お酒はほぼ毎日飲んでるんだけど、ストロング系に依存する前に抜け出せてよかった。
+3
-1
-
487. 匿名 2020/12/05(土) 19:33:38
ストロング系はなんかおいしくないんだよねー。
同じ値段ならほかの5~7%のやつ買う。
ほんとストロング系が増えてきたよね、、規制してもいい気がする。+5
-1
-
488. 匿名 2020/12/05(土) 19:34:49
>>480
父がアルコール依存症で精神科の病院に入院中です。
飲酒欲求を抑える薬があるけど、480さんは服用されてますか?
もしまだなら今度診察の時に先生に相談してみてはどうかな?
480さんがお酒から離れた心穏やかな日々を過ごせる様になれたら良いですね👍+6
-0
-
489. 匿名 2020/12/05(土) 19:36:00
ストロングが強すぎるから野菜ジュースで割ったら吐きましたw+7
-1
-
490. 匿名 2020/12/05(土) 19:39:03
ストロングゼロ愛飲家はまずアサヒのストロングに切り替えてみるといいかも
さっきストロング系調べたらアサヒのは人工甘味料不使用だった(キリンとサントリーは使ってた)
そんで、ペース早めず少しずつ飲もうね+6
-2
-
491. 匿名 2020/12/05(土) 19:39:55
>>23
ホ、ホ、ホントですか???
プリン体ゼロ、カロリーゼロとか、しかも安いし。
平気で飲んでいたけど…これは…怖いですね。
9%が何故売れるかと言うと、どケチな人が氷で割って少しずつ飲めるからだそうです。
でも実はストロング系ってあまり美味しく感じないんですよね。
+104
-0
-
492. 匿名 2020/12/05(土) 19:40:14
わたしストロング500ml 缶を毎日2本飲んでたけど4ヶ月前に辞めた。 体調、体重何も変化なし。+0
-0
-
493. 匿名 2020/12/05(土) 19:45:36
一度だけ飲んだけど、美味しくないし、悪酔いするからそれからは飲んでない。
もっと度数の高いアルコールでも、日本酒とかワイン等、混じりっけのないお酒の方が頭痛くなったりしない。+5
-0
-
494. 匿名 2020/12/05(土) 19:48:29
>>205
草なぎ剛も公園で服脱いで畳んでたんだよね。+188
-0
-
495. 匿名 2020/12/05(土) 19:50:13
とっとと規制しろ
これ以上アル中増やすな+6
-1
-
496. 匿名 2020/12/05(土) 19:51:27
アセトアルデヒド分解酵素持ってない人や弱い人でも
他の酵素の働きによってお酒に慣れることがあるけど
結局アセトアルデヒドは分解されないまま一生体内に蓄積されるってきいた
常に有害物質が体内にある状態なんてイヤや~ストロング系だろうがなんだろうがもう飲まんぞ+4
-0
-
497. 匿名 2020/12/05(土) 19:52:37
アロマとかで癒されればいいのに、
飲酒なんて低レベルな。+9
-2
-
498. 匿名 2020/12/05(土) 19:52:43
毎日仕事して育児して家事して唯一の楽しみがお酒なんだよね、、、
ストロングこういう話聞いてから飲んでないけど手軽に酔えるのメリットなんだよね。世の中忘れたい事多すぎる😭😭😭+12
-3
-
499. 匿名 2020/12/05(土) 19:55:57
>>57
私もだわ。一日終わったあとのご褒美。これのために生きてる笑+48
-11
-
500. 匿名 2020/12/05(土) 19:56:26
山口元メンバーみたいになっちゃうからやめた方がいいと思う+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ストロングZEROは『危険ドラッグ』として規制したほうがよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります」 2019年の大晦日。このような書き出しで始まる投稿をある医師がフェイスブックで行った。その後、この発言はネットを中心に波紋を広げることになる。…