ガールズちゃんねる

日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

91コメント2018/10/21(日) 16:57

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 20:35:17 

    主なストロング清酒。アルコール度数は15度から18.5度までさまざま

    この秋冬の新商品では4社がストロング清酒を投入した。
    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも|食品産業新聞社ニュースWEB
    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも|食品産業新聞社ニュースWEBwww.ssnp.co.jp

    缶チューハイやビール類ではストロング系の存在感が高まっており、コンビニエンスストアのRTD(チューハイ・サワーなどの低アルコール飲料)の棚の半分を占める売場も見られる。炭酸飲料やスナック菓子でもストロングと銘打つ商品が登場しており、もはや1つのトレンドだ。清酒においても今年に入って、6月に先行して小西酒造がストロング清酒を発売し、秋冬の新商品では他メーカーもスタンスはそれぞれ異なるが、ストロングに分類される商品を一斉投入したことで、清酒業界においてもストロング時代が到来することとなった。

    +1

    -38

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 20:36:14 

    うんこくさい(^_^)

    +5

    -32

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 20:36:48 

    ストロングか…吉澤さん好きそう

    +118

    -7

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:17 

    缶チューハイもストロングって言ってたっけ
    世の中全体がソフト志向から変貌しつつあるってこと?
    なんか理由があるんだろうね

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:27 

    安く早く酔いたい人が多いのかな

    +157

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:45 

    数十年後、膵臓癌や肝臓癌が増えそう。

    +131

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:48 

    エェ…
    なんかアルコール度数高いお酒ばっかり増えて
    怖いような…

    +153

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:55 

    吉澤ひとみ量産機

    +19

    -5

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:57 

    トレンド言うわりに若者の酒離れ…とかいわれるのはどういうこと?

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:57 

    なぜかストロング系は悪酔いするからなぁ

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 20:37:57 

    うんこくさい(^^)

    +2

    -15

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:06 

    怖いよw

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:11 

    ただでさえ日本酒って元から度数高いのに、さらに高いの?
    コスパ重視って完全に長らく続く不景気の影響だよね。
    ンなことしてたら日本アル中だらけになるよ。

    +121

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:20 

    日本勝ってる!ナイスレシーブ

    +2

    -12

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:52 

    >>4
    コスパ重視かな?
    沢山買えないから、少量で酔いたいとか?

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 20:38:58 

    ストロング缶=アル中製造機

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 20:39:11 

    どのパッケージも、すでにヤバい雰囲気を醸し出してる。

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 20:39:54 

    ストロング系飲むと具合悪くなる
    そもそも日本酒自体アルコール度数高い方なのに

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 20:39:59 

    人工甘味料入ってそう

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:01 

    炭酸水ならストロング飲む

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:41 

    ストロング系は人工甘味料の薬臭い味が苦手

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:47 

    安い値段で早く飲みたい
    消費税も上がるみたいだし

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:52 

    菅野ノーヒットノーラン達成ww

    +4

    -9

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:56 

    虚無の酒

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 20:41:05 

    よくこんなまずい酒飲めるな。
    ストロングとか一口含んだ時点でブーって出したくなる。まずいから一生飲まんけどね。
    馬鹿舌のホームレスとアル中御用達。

    +46

    -10

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 20:41:57 

    お酒は強い方だけど、ストロング系は体に合わない。
    お酒に酔うというより車酔いみたいに気持ち悪くなる。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 20:41:59 

    >>16
    私がそれだわ
    ストロングゼロ飲み始めてから毎日飲まないと眠れなくなった
    今は断酒してストロングゼロは二度と飲まないけど

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:11 

    >>4
    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:31 

    お酒は好きな方なんだけど、私はストロングは美味しいと思わない。

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:40 

    ストロング系はアルコールの質も良くないし依存症を誘発しやすいよ。
    なんか日本をこ○しにかかってないか?

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:46 

    何%くらいのお酒がいちばん健康的なのかな?5%くらいかな。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:53 

    なんかみんな(私含め)本当にお金ないんだね。
    単純計算で、度数5%の2本飲むより度数10%で1本の方が安上がりだもんね。
    だけど体内に入る時間と水分は半分なんでしょ?
    内臓ビックリして上手く処理しきれなさそう。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:54 

    甘味料のアセスルファムK、スクラロース、アスパルテームはガチで身体に害
    チューハイのストロングは買いません

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:55 

    手っ取り早く酔いたいからだよね?
    標準体重の日本人なら、5%のアルコール飲料350ml缶を2~3本飲まないと酔えない人が多そう
    そうするとお金もかかるし、お腹もたぷたぷになるから、一本でほろ酔いになる9%が売れるんだろね

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 20:42:58 

    >>5
    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 20:43:23 

    鏡月久々に飲んだらビックリするくらい不味かったんだけど、産地見たら韓国のお酒なんだね!
    知らなかった

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 20:44:26 

    強いお酒で酔いたいならストロング系より焼酎ロックとかの方が好きだし、悪酔いしない。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 20:44:27 

    ストロングは悪酔いしやすく、アルコールが抜けるのが遅い
    しばらく気分悪いのが続く

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 20:44:42 

    一時期手っ取り早く酔えるからストロングにしてたけど、アラサーになってから受け付けなくなった
    9%を一缶飲むよりは、5%をまったり1~2本が悪酔いしないね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 20:45:33 

    元々生原酒とか19度くらいあってかつ美味しいのがあるのに
    ただでさえ日本酒って酔いやすいのにわざわざ度数強くして大丈夫なんだろうか
    こんな紙パックで呑んでる人怖いんだけど

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 20:45:36 

    なんかその内、ワインとかウイスキーのストロング出そうやなw

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 20:45:44 

    箱酒のストロング化は醸造アルコールの割合が増えるとかかな?コストダウンのためなのでは。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 20:46:39 

    ストロングで我慢出来るのは、サントリーのドライゼロ。
    甘味料無しで気分良く酔える

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 20:47:36 

    焼酎とか泡盛じゃダメなん???

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 20:47:53 

    アル中促進させるような商品出すのそろそろ規制した方がいいんじゃないなあ
    早く酔いたいって感覚がわからない

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 20:48:26 

    ストロングって、なにかお酒の種類だったの??
    缶チューハイの名前なんだと思ってたんだけど、
    そのストロング系ってのは、普通のとなにが違うの?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 20:48:33 

    >>1
    もうパッケージに品がない感じ。
    こんなのアル中か底辺しか飲まなそうw

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 20:48:45 

    ストロングは悪い酒の見本やね
    身体に悪い甘味料入ってる
    悪酔いはする

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 20:49:29 

    ストロングばっか飲んでるとこの馬みたいに顔もストロングになりますよ
    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 20:50:03 

    甘味料無添加やったら、興味本位で飲むかも

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 20:52:17 

    アル中の人が増えるよ、売れるんだろうけどね

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 20:53:46 

    度数が高くなる様に造ってるの?
    それともアルコールを足して無理に度数を高くしてるの?

    ストロングは香りがよくないから飲まない。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 20:55:13 

    飲めないわけじゃ無いけど強い方でも無いから、度数の高いお酒より良いお酒をゆっくり飲みたい

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 20:57:04 

    度数5%くらいで甘くないやつが出たらいいのに

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 21:04:17 

    度数上げれば良いってもんじゃないと思うけどなぁ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 21:04:36 

    辛口増えるのはうれしい
    たまにしか飲まないけど

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 21:05:40 

    そんなに強い酒がいいならスピリタスでも呑んどれ!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 21:06:54 

    うまい酒は求められてない。今は安くて酔えるやつが売れてる。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 21:08:35 

    元々日本酒って15〜17度くらいじゃない?
    ストロングって言うなら20度くらいやらないと違いがよくわからないな

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 21:19:01 

    ストロング系は体が拒否する。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 21:19:42 

    普通のお酒で十分だよ!!!!!
    わざわざ度数上げないで!

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 21:22:37 

    西山茉希が料理しながら飲みそう

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 21:28:20 

    今はイメージが良くない。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 21:31:30 

    ごめん
    日本酒は無理にストロングにしなくても、
    欲しくなった時は、原酒で19度の良い純米酒買うから余計なことしなくて良いわ!

    普通酒や本醸造酒のストロングなんか買わないし!

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:12 

    スパークリング清酒が出た時も余計なことしなきゃ良いのに!と思ってた。

    日本酒は、余計な物を添加したらダメ、美味しなくなる。
    スパークリング清酒なんか邪道。
    炭酸を添加しなくても、自然な発酵で微炭酸なにごり酒やの方が純粋に日本酒として美味しいし、

    ストロングも、あまり良くない普通酒をストロングにするより、純粋に原酒の方が絶対美味しいのにね。

    ストロングは、カクテルだけにしては欲しい!
    日本酒業界にまで進出して欲しくない。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:14 

    そもそも紙パックの日本酒って美味しいの?
    自分は瓶しか選ばない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:33 

    >>49
    ざわちんwwwwww

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:52 

    国が傾く…まではいかないだろうけど、いい傾向ではないと思う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 22:08:23 

    日本酒は飲んだあとのコップがベタベタで相当な糖分だと思うようになってやめた

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:18 

    むやみにアルコール度数を上げるのは酒造元自身が現代のカストリ酒を生んでいるようにしか思えない
    でもそれを求めているのもお金を出せない・出したくない酒飲みなんだよね

    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 22:16:03 

    ストロング系チューハイ
    マジで迂闊に手を出さないでください!!
    私、一時期ハマりましたが
    胃腸系、婦人系の病気になりました。
    健康だけがとりえだったのに。
    ストロングやめたら病気も発生しなくなった。
    あと、皆さまが言ってる
    アル中誘発になる、というのも本当だと思います。
    経験者談、です(>_<)

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:03 

    ストロング系ははいうなればウォッカにジュースを混ぜて飲みやすくしてるようなものだからね、そりゃ悪酔いすることもあるでしょね
    違う表現だと度数の低いアルコール飲料にスピリタスを混ぜ込むと大変なことになるよね
    それと同じようなもの

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/14(日) 22:26:34 

    大手の酒造メーカーの作っている有名な日本酒って大体が醸造アルコール入っていて、不味いうえに悪酔いする。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2018/10/14(日) 22:28:52 

    日本酒の15度16度なんて普通だけど…
    20度ぐらいの日本酒も中にはあるし。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/14(日) 22:53:09 

    >>1
    安っぽい、ダサいパッケージばっか…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/14(日) 22:53:37 

    西山茉希が毎日のようにストロング缶飲んでて心配になる
    そのうち何か起こしそうで

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/14(日) 23:12:49 

    うわーこれは手出しちゃダメなやつ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/14(日) 23:52:00 

    なんか腹立つ。
    この前庭に酔っ払いが乱入して、ドアバンバン叩かれて怖い思いをしたので余計に。
    タバコよりも私はお酒をどうにかしてくれって本気で思ってる。酔っ払い、臭い汚いうるさい、大ッキライです!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/15(月) 00:24:42 

    何でもストロング買いにしてアルコール度数は高くするのは
    酒税を手取り早く取るためじゃないの?

    ちょっと詳しくググってくる……

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/15(月) 01:25:57 

    日本酒のアルコール度数は、15~17度くらいなので別に高くなってないです。
    そもそも仕込み水で、薄めて出荷してますよ。
    だから、自分の好きな濃さに薄めて飲んでもよいのです。
    私は薄めては飲まないですが…
    そもそも紙パックの酒は買いません。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/15(月) 01:29:28 

    アルコール臭が強いとおいしく感じない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/15(月) 02:49:00 

    焼酎ハイボール一択だわ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/15(月) 09:51:09 

    ストロング系の糖類って必ずアスパルテームみたいな人工甘味料なんだけどなんでだろう。
    後味が気持ち悪いんだけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/15(月) 12:17:22 

    ストロング系は飲むと偏頭痛がしたり、吐いてしまう。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/15(月) 13:04:13 

    お酒大好きだけどストロングは吐き気と頭痛がやばい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/15(月) 13:10:59 

    >>30
    たぶんそれ。
    「流行ってますよー!御社もいかがでしょうか?乗り遅れてしまいますよー!」
    て煽ってんのがいる。

    一番初めに始めたのが、あのサントリーだったし。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/15(月) 13:12:00 

    >>81
    アルコール臭、ていうよりあれ、
    薬品臭しない???

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/15(月) 14:58:35 

    >>87
    わかる!エタノールみたいな匂い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/15(月) 16:13:55 

    日本酒に“ストロング”の時代到来 大手各社が商品展開、今シーズン結果次第で追随メーカーも

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/18(木) 20:20:59 

    普通のお酒でも飲みすぎたら記憶薄くなる私だからこんなの飲んだらヤバイわ 笑

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/21(日) 16:57:50 

    >>88
    昔、自宅でカクテル作るために
    ウォッカだけ買ったけど、
    ウォッカってもともと、消毒液見たいな無味無臭のアルコールって感じの香り。

    カクテルとしてジュースと混ぜるから味の邪魔をしないようにウォッカが選ばれてるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。