ガールズちゃんねる

3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

591コメント2022/06/11(土) 09:51

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 11:49:46 

    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは? | kufura(クフラ)小学館公式
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは? | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    『kufura』では、20代~50代の女性376人を対象に“手放したら家事ストレスが減ったもの”をテーマにアンケート調査を実施しました。


    第7位:大きなまな板
    第6位:水切りかご
    第5位:調理器具類
    第4位:食器類
    第3位:三角コーナー

    第2位:マット類

    第1位:キッチンのふきん

    皆さんは手放したら家事ストレスが減ったものありますか?

    +150

    -39

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 11:50:29 

    令和の時代にまだ三角コーナー使ってるお家があるんか

    +879

    -377

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 11:50:53 

    料理

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:10 

    1位 旦那
    じゃなかったのか(笑)

    +701

    -121

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:12 

    大きなまな板は要るかな、下手なのか、野菜のみじん切りとか飛び散らかすから

    +821

    -8

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:34 

    キッチンのふきんはなぜストレスになるの?

    +633

    -20

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:52 

    >>4
    金入れてくれないと困るからじゃない?

    +86

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:53 

    くっつかないフライパン❗️

    +45

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:58 

    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +117

    -130

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:00 

    三角コーナーはいらない
    マットはいる
    水でべちゃべちゃになる

    +594

    -47

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:01 

    三角コーナーいらないよね。
    野菜の皮とかはビニール袋に直接入れる。
    そんでそのままポイ。

    +640

    -18

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:09 

    デカまな板はしんどいよ
    泡ハイターどんだけ使うんだって感じ

    +186

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:11 

    >>6
    日に数回の消毒が必要だからじゃない?

    +319

    -20

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 11:52:16 

    サイクロン掃除機から紙パックに出戻りして快適

    +546

    -16

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:04 

    >>6
    消毒したり普通の洗濯物とは分けて洗濯したりする人もいるからかなと思った。

    +270

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:13 

    布巾でなくて何で拭くの?キッチンペーパー?

    +205

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:19 

    ふきん辞めてコストコのキッチンペーパーを使い捨て

    +200

    -8

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:27 

    水切りカゴ無しの方は洗い終わった食器をどのようにするんですか?
    確かになければ場所も取らないし良さそうだけど

    +88

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:31 

    調理器具はフライパンがあれば足りる
    揚げ物用の鍋買ったけど使ってない
    フライパンのほうが少ない油でいいし

    +71

    -13

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:33 

    厚手のインド綿布巾を水切りカゴの代わりにしてる
    洗った食器その上にポンポン置いていって放置
    食器が乾いたら収納
    布巾は数回使ったら洗濯機
    1人暮らしで食器が少ないからできるんだろうけど

    +67

    -19

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:35 

    コップ

    何故か増えるから定期的に捨ててる

    +29

    -9

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:39 

    >>6
    すぐ臭うよね
    管理が難しい

    +388

    -22

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:50 

    キッチンのカーテン

    外から観えない階だし、のけた。

    +35

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:51 

    >>6
    使い捨てのカットふきんの楽さに慣れたらもう戻れない

    +541

    -11

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:57 

    >>5
    小さいまな板で飛び立った野菜をまとめて〜とかやるのが無駄な気がするよね。

    +121

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:01 

    >>2
    実家は使ってる
    無くすと楽だよって言ってもずっとそのまま。

    +277

    -18

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:10 

    ふきん一度も買ったことない。
    ペーパータオルと子供用のお尻拭き必須だけど。

    +6

    -13

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:14 

    専用の鍋とかフライパン

    レミパンっぽい万能厚底フライパン大小1枚ずつだけにしたら棚の中にも収納しなくて良くてスッキリしたわ

    +33

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:15 

    まな板は牛乳パックの開いたのばかりだわ。
    小さい物切る時は小さくカットして使う。

    +17

    -29

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:32 

    おまけで貰うガラスのコップや、食器。

    ヤマザキ春のパン祭りの食器だけは捨てるの悩む

    +103

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:37 

    >>14
    絶対に紙パックのほうがいいよね
    楽だもん

    +288

    -8

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:38 

    >>1
    マットがないなんて信じられない。
    ビショビショになるやん。

    +133

    -80

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:41 

    シンクにあるでかい洗い桶かと思った。

    +43

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:43 

    キッチンマット捨てたらスッキリした。床は1日の最後にササッと軽く拭いてる

    +88

    -9

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:44 

    布巾とキッチンマットは要るなぁ。ラグマットみたいなのだと手入れ面倒だけど、拭けるタイプのは楽だよ。

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:48 

    >>2

    うちまだ三角コーナーあるんだけどさ、何にしたら良いのか分からない。。100均とかにある使い捨ての袋??みんな何使ってるんだろう

    +335

    -5

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:52 

    >>9
    環境に配慮する、それが環境を守ることになるんです
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +51

    -20

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:54 

    キッチンの布巾、
    使い捨ての絞れるペーパータイプに変えてみた。一日使用したら捨てて、翌日は新しいペーパーを使ってる。少し割高にはなるかもしれないけれど、衛生的には良いかなと思っている。

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:00 

    食器類は山崎の春のパン祭りの重宝してるわw
    壊れても良いやーと思って雑に使ってるけどなかなか丈夫だし

    +47

    -10

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:08 

    >>9
    トピとは関係ないけど、このパプリカの捨て方は勿体ない。

    +317

    -8

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:11 

    >>16
    今は食器は食洗機の家も多いからお皿を拭く家も減ってるのもあると思う
    あとは台布巾の代わりにクリーナーシートとかちょっとした水滴をとるならキッチンペーパー
    汚い部分はウエスで拭き取ってすぐ捨ててる

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:11 

    >>5
    私もキャベツの千切りとみじん切り用に
    大きいまな板が必要

    +148

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:23 

    >>2
    使ってるよ
    ラーメンみたいな汁物のカスはどうするの?

    +251

    -14

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:27 

    >>1
    ふきんて毎日ハイターつけて熱湯消毒して干して、だからなんか疲れて除菌シートに切り替えた。
    金かかっても一手間減ってストレスなし。

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:31 

    >>32
    そんなに水落ちるかな?

    +117

    -19

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:39 

    布巾とデカまな板は必要
    リフォームでシンクが狭くなって三角コーナーをやめたら夫が小さい三角コーナー買ってきたけど邪魔だから使ってない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:42 

    マットがないと床がビチャビチャになる
    お玉とかに水が当たると凄い勢いで床に跳ね返っていくし

    +92

    -11

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:50 

    >>15
    普通の洗濯物とは分けて洗濯したりって、洗濯機でふきんを洗う人いるの?

    +56

    -24

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:03 

    >>14
    うちも出戻ったよー。ゴミ溜まる所外して洗うの地味に面倒だったw

    +160

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:34 

    >>9
    100均の立つ水切り袋で良いと思う。

    +59

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:40 

    >>32
    ならないけどな

    +80

    -17

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:49 

    >>45
    水飛ぶよ。
    殺風景だし色がないと。

    +13

    -28

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:59 

    >>43

    排水溝にネットかけてるからそのまま流す

    +277

    -18

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:21 

    >>2
    うちはまだ使ってる。
    1度なくして生ゴミ袋だけのにしたんだけど、シンクが直で汚れるのが嫌で結局100均の三角コーナー使ってるよ。

    +284

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:23 

    >>2
    たつ使い捨てのが らくちん
    衛生面でも。

    +54

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:40 

    >>43
    排水口のゴミ受けにネットタイプのカバー付けてるよ。

    +187

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:48 

    >>36
    食パンの袋

    +172

    -12

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:03 

    >>14
    そうなんですかね。カッコいいから憧れてだけどこれからも紙パックを貫きます。

    +76

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:07 

    わざわざ飯作る事自体がストレスだわ

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:11 

    >>2
    今は使ってる
    独り暮らしの頃は新聞紙や広告に巻いて即捨ててた

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:41 

    >>14
    舞い上がるるよね
    ベランダで捨てないと気持ち悪いよ
    しかも隣近所に飛んでいきそうだから
    みんなが窓開けなそうな時にやってる

    +36

    -11

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:08 

    三角コーナーやめてこんなのにした
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +8

    -23

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:14 

    >>57
    毎回、毎回用意するの間に合わない、、

    +49

    -4

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:34 

    >>36
    薬局で売ってる30枚入りとかの穴あき袋を使ってるよー!
    最後はクルクル〜ギューって絞って袋に入れて捨ててるよ。

    +166

    -4

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:41 

    >>48
    不織布フキンは分からないけど、しっかりした布とかタオルのフキンは洗濯機じゃない?

    +83

    -10

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:43 

    >>18
    我が家は、調理に使ったザルやボウルなどの大きめの物に洗った食器を入れてる。
    で、拭いて片付けるって感じかな。なので調理台の上には何も残らないのでスッキリ。

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:54 

    >>16
    スコッティの洗って使えるペーパータオルを使ってるよ。1枚あたり5円かかるけど3回は使えるし便利。

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 11:59:57 

    >>10
    マットは絶対いるよね。水や油で濡れて床が痛むよ。

    +204

    -9

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:05 

    >>62
    このネットは使い捨てなの?洗わないといけないの?

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:10 

    >>14
    コードレス掃除機で紙パックが欲しい。

    +168

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:27 

    >>64
    なるほど!!ありがとう!
    それって自立してくれるの??

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:58 

    >>61
    迷惑~!

    +9

    -13

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 12:00:59 

    >>36
    うちこういうタイプ
    めっちゃ楽だよ
    通販で安い所探してまとめ買いしてる
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +245

    -9

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:29 

    >>73
    いいね!!

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:37 

    >>71
    うん!マチが広いからちゃんと自立するよ!

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:40 

    >>2
    こういう写真のザ三角コーナーじゃなくて縁だけあってネット引っ掛けて浮かせる三角コーナー的なのは使ってるよ
    排水溝直にネットだとどうしても水に触れて不衛生になっちゃって、都度都度捨てないといけないからネットもったいないなって思って
    浮かせるのだと完全に乾燥するから数回は溜めて捨てられるから節約できるしいいかなって

    +122

    -5

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 12:01:46 

    >>16
    大きめのウェットティッシュで拭いてる
    楽すぎてもう布巾には戻れない

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 12:02:17 

    マットは水より油防止で置いてるわ
    揚げ物とかするとかなり遠くまで飛び散るんだよね

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 12:02:52 

    >>32
    リフォーム前のステンレスのはマットがなくても大丈夫だったけど今のはマットがないとビショビショになるからシリコーンのマット使ってる
    使わない時は丸めて置けるから邪魔にならない

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 12:03:17 

    >>70
    マキタは紙パックあるよ

    +79

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 12:03:33 

    >>73
    いいけどさ。
    置いとくと虫出るよ〜

    +7

    -40

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 12:03:52 

    >>65
    布やタオルのフキンを使っている私も含め、身近な人の中では洗濯機で洗っている人いない。
    毎日手洗いでハイターで消毒

    知らないだけで世の中には洗濯機で洗う人もいるのかな

    +38

    -61

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 12:04:10 

    >>4
    ガルちゃんに毒されすぎ、みんながみんな嫌いな訳じゃないよ

    +101

    -6

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 12:04:32 

    キッチンのふきんをペーパーか
    台拭きもそうだけど…
    エコじゃないね
    私なんかゴミを減らすためティッシュさえもなるべく使わない生活に切り替えたのに

    +30

    -6

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 12:04:48 

    一人暮らし始めて三角コーナー買ったけど、3ヶ月で使わなくなって捨て方困ってる。本当いらなかった…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 12:05:13 

    >>43
    うちの地域は下水道なくて各個人宅で合併浄化槽だから油が入ってる汁物とかそのカスもビニールに新聞入れて吸い込ませるかペットがいるから、ペットシーツに吸収させてる。

    +25

    -5

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 12:05:17 

    マットいらないよね、すぐ汚れるし。わかってるんだけど、このマットが可愛すぎて敷いてます。
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +50

    -12

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 12:05:53 

    >>73
    >>62
    これも三角コーナーの仲間だと思ってた
    無くすというのはディスポーザーや紙袋に入れて生ゴミを濡らさず捨てることだと思ってた

    +149

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 12:06:06 

    >>43
    ディスポーザーがあるのでそのまま流す。

    +29

    -10

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 12:06:15 

    >>13
    日に数回の消毒いる?
    というか自然乾燥させちゃえばいらないよね
    みんな濡れた状態のを拭くの?

    +27

    -51

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 12:06:23 

    >>9
    邪魔邪魔

    +45

    -14

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:07 

    >>25
    >>42

    同じ方がいて嬉しいです(o^^o)

    木材の立派なやつは大変そうなので、面積は広くても、厚みはなるべく薄いプラスチック?のやつ使ってます。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:09 

    >>24
    なるほど。
    それを使うってことね。
    私もふきんを手放すなんてできる?と思ったけど使い捨てにするって意味なのね。

    +96

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:10 

    >>81
    え?
    毎日変えてたら虫なんか来ないよ
    夜に捨ててシンクの掃除するでしょ

    +84

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:12 

    >>21
    もったいない。
    いいやつを買って長く持たせるんだよ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 12:07:51 

    >>9
    こういうスタンドそのものを洗わないといけないのが面倒臭い

    +154

    -14

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 12:08:18 

    >>73
    結局水分絞ってビニール袋に入れて縛るんだよね?

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 12:08:26 

    >>94
    置いておく時間がいやなんだよ。
    だから何も置かない。

    +11

    -17

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 12:08:57 

    >>2
    100均行ったら沢山の種類がある→需要があるのではないかと

    +82

    -3

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 12:09:31 

    >>69
    ネットは使い捨てのものだよ
    スーパーや100均などどこにでも売っているシンクの排水口のカゴに使う伸縮タイプのネットを引っ掛けるだけ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 12:10:01 

    >>16
    私自然乾燥だわ
    ズボラですw

    +113

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 12:10:20 

    >>2
    三角コーナー使ってるよ。
    無くした事もあるけど戻した。
    なくす理由ってディスポーザーがあるとか、洗う手間やスペースの問題だと思うんだけど、
    それよりも丈夫で大量に気兼ねなく捨てられるメリットの方がうちは多かった(うちはディスポーザーなし)。

    +191

    -6

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 12:11:49 

    >>1
    この排水溝の黒いゴムもつけてない。
    ぬるぬるするだけだし。
    排水溝は丸見えだけど生ゴミが溜まったらその都度捨てる。

    +79

    -3

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 12:12:33 

    私は野菜の切ったクズとか魚食べて残った骨とか可燃物ゴミ袋に直入れだから、排水口のネット内はほぼない。
    母親はとりあえず台所で調理した物、洗い物に付着してる液体以外の物全部排水口のネット行きだから直ぐにいっぱいになってる。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 12:13:26 

    >>84
    わかる。調理中はペーパータオルを使うけど、拭いて捨てるたび罪悪感が
    片付け終わったあとに調理台やテーブルの上をアルコールで拭く時は使わなくなったハンドタオル使ってる
    タオル類まとめて洗濯機で洗ってもヘタレないので何回も洗える
    いわゆる布巾で売ってるものは手洗い塩素消毒乾燥が面倒くさいから家では使ったことがない

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 12:14:49 

    >>6
    キッチンのふきんって、台拭き?
    お皿拭き?
    台拭きは、不織布のふきんにして毎日捨てる。
    お皿は拭かない、食洗機で乾燥までする。

    +125

    -5

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 12:15:29 

    小さなまな板でも問題ない人は魚をさばかない人か

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 12:16:19 

    >>2
    うちも使ってる。最近新調したよ!

    +34

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 12:16:48 

    >>2
    職場の流しにあるから毎日見る。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 12:16:57 

    >>1
    排水溝の蓋、この写真でいうと黒いゴム?製のやつ
    なくしたら掃除の手間が減って楽になった

    +34

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 12:17:45 

    >>63
    横 パンの袋に加えてポテチの袋や肉を買った時に貰うポリ袋なんかも使っちゃう
    そして底の部分にシュレッダーゴミを入れとけば水っぽいゴミを捨てても滲まないからおすすめ

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 12:18:03 

    >>24
    コスパどう?
    あとキッチンペーパーとは違う?

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 12:18:22 

    >>98
    毎回使い捨てじゃだめなの?

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 12:18:23 

    >>36
    シンクに貼るタイプの穴あきゴミ袋あるよね
    要は使い捨て三角コーナーみたいなの
    自立タイプもあるしエコでは無いけど楽にはなる

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 12:18:44 

    >>73
    変わってるのかもしれないけど、こういう目につくところに残飯や野菜ゴミ?が見えるのがどうしても嫌で置けない。

    +22

    -8

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 12:19:41 

    >>98
    置いておく時間が嫌って、どうやって捨てているの?

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 12:20:30 

    >>4
    確かに旦那にまつわる「家事」ストレスは重めだなw

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 12:20:46 

    >>11
    私は三角コーナー必須だな。
    ビニールに捨てるまでの間の物として。
    ビニールって入れにくくない?
    1度なくしたけど、また買っちゃったよ。

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 12:21:32 

    >>111
    私も。使える袋はそのまま捨てずにもう一働きしてもらう。
    お菓子の袋とか臭いがもれなくて良い。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 12:21:56 

    >>14
    本当これだわ。コードレスのダイソン買ったけどごみがすぐ溜まるから、紙パックのが良かったなってなって、結局前の紙パックの使ってる。

    +36

    -5

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 12:22:35 

    >>1
    ふきんはキッチンペーパーみたいにロールになっててミシン目の付いてる布?のやつ使ってる
    500円くらいで200枚くらいかなあ、もっとあるかも?
    しばらく洗って繰り返し使えるけど、2,3日使ったらひどい油汚れとかを最後に掃除するのに使って気兼ねなく捨ててるから楽ちん

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 12:24:06 

    >>16
    パルプ製の水ですぐ破れるタイプではなく、
    洗っても破れにくい不織布製のキッチンペーパーか、
    キッチンウエスを使ってる人が多いと思う。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 12:25:11 

    >>9
    これマイナス多いんだ
    私これに生ゴミが臭わない袋使ってる

    +117

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 12:26:52 

    >>70
    シャープの使ってるよ
    軽くて使いやすい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 12:27:48 

    >>96
    うちはシンクの中に置かないしスタンドが汚れることなんてそうそう無いからたまにアルコールで拭く程度だよ

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 12:28:42 

    >>10
    床がタイルなら良いかもしれないけど、フローリングなら置いた方が良いよね。
    毎回床をふくのも大変。
    キッチンマットをやめたお宅を知っているけれど、外食が多くあまり料理をしない家だった。

    +62

    -7

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:13 

    >>123
    この金物部分が洗うの大変そうだし、使わない時邪魔じゃない?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:34 

    >>73
    味噌汁とか液の残りを捨てたい時にこれで大丈夫ですか?

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 12:29:42 

    >>125
    たまに拭く程度の方が不衛生な気が…

    +3

    -31

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 12:30:05 

    >>107
    家族が少ないのかもよ。
    キャベツ半玉切るのだって小さいやつだと作業しにくい。
    牛蒡とかネギとか長い野菜も。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 12:30:35 

    >>2
    ステンレス製のワイヤーの目が荒いのを使ってる
    洗うのは楽だよ
    流し台に直置きはお茶やコーヒー殻も捨てるからすぐ色が変わるし抵抗ある

    +88

    -4

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 12:31:27 

    >>43
    トイレに流す

    +8

    -39

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 12:32:25 

    >>18
    食洗機で乾燥までするってことでは
    うちはそれで快適

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 12:33:30 

    >>6
    私はこの使い捨てタイプにした。
    これのガス台用も買った。
    キッチン床はクイックルのウェットシートで。
    油のついた布巾洗う乾かすってすごい面倒だったからストレスフリーになったよ。
    多少の割高感はあるけどそのかわり白い部分が無くなるまで使う笑
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +114

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 12:35:42 

    >>68

    マットやめたら床のクロスが変色し始めて慌てて戻した。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 12:35:49 

    >>16
    食器類は食洗機で乾燥までして、他はキッチンペーパーに水とかキッチン用のアルコールスプレーを吹きかけてから拭いてるよ。捨てるだけだからほんと楽だよ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 12:36:20 

    >>6
    衛生面を気にする人は面倒臭くてストレスになる。
    消毒や洗濯、乾燥の管理や
    食器用、台拭き用、床や壁の落としたり飛び散り用など用途に分けてて、さほど使わなくても消毒洗濯ってのが面倒臭くなる。
    台拭き使っても、水道で濯いで絞ってそのまま
    食器拭いて濡れても絞ってそのへんで乾燥
    くらいの管理の人はストレスにはならないだろうけど

    +133

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 12:36:47 

    ふきんは雑菌だらけになるそうだからもう何年も使ってない
    自然乾燥させて翌朝、水滴が残ってたらキッチンペーパーでサッと拭き取るだけ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/05(日) 12:36:58 

    >>22
    濡れたらすぐに洗剤と水入れたバケツにポンポン放り込んでつけ置きして
    あとは普通に他の洗濯物と洗う(ワイドハイター入れる)
    しっかり天日干ししてて、臭ったことないよ

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/05(日) 12:38:19 

    >>82

    私ガッツリ洗っちゃうな〜

    +208

    -4

  • 141. 匿名 2022/06/05(日) 12:39:33 

    >>70
    紙パックやっぱりいいな。
    うちも次はダイソンやめようかな。
    重いしフィルター掃除マークがすぐ付くんだよね。
    言うほど吸引力いいかと聞かれるとあんまりだし。

    +73

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/05(日) 12:40:54 

    >>68
    スリコのスポンジの?マット2枚並べて敷いてます。
    半年ぐらいで使い捨て
    ストレスなし

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:13 

    >>43
    ガルだもん、全部飲み干すだろ

    +60

    -7

  • 144. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:22 

    >>140
    私も
    顔を拭くタオルとかコップ袋とかも洗濯機で洗ってるから対して気にならなかった

    +110

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:22 

    >>125
    野菜のくず入れるくらいなら良さそうだけど、油っぽい汁物ゴミとかどうするの?

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:26 

    >>86
    なかなか面倒だね

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:33 

    >>43
    三角網の浅い皿みたいなタイプなんだけどそこに合うネットあるかな?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 12:41:53 

    >>36
    まな板の横に小さいボール置いてそれに入れてる。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2022/06/05(日) 12:43:20 

    >>70
    アイリスオーヤマの、いいです。
    手持ちワイパーもついていて、掃除機かけながら、ホコリを取って、あとは掃除機の本体がホコリを吸い取ってくれる。
    紙パックじゃないやつは、ゴミ捨てるとき、ゲッホゲッホめっちゃ嫌

    +12

    -23

  • 150. 匿名 2022/06/05(日) 12:43:54 

    >>18
    ビルトインの食洗機と食洗機NGの物にはくるくるまとめられるステンレスの水切りをつかってます。
    食洗機のないお家は水切りカゴの処分は難しいよね。

    +45

    -2

  • 151. 匿名 2022/06/05(日) 12:43:57 

    生ごみ乾燥機買ったんだけどごみの量が減るしコバエがいなくなって良い

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/05(日) 12:45:35 

    >>141
    うちも一緒です。
    コードレスが良くて買ったけど、ごみ捨てと洗えサインが嫌だ。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/05(日) 12:46:53 

    >>2
    同じく、三角コーナー要らない。
    私は排水口のフタも掃除が邪魔だから外してネットをして使ってる。
    野菜の皮はそのままビニールに入れて置いてて、
    ご飯食べ終えて片付け終わったら一番最後にネットを皮入れのビニール袋に入れて縛って捨ててる。

    +76

    -18

  • 154. 匿名 2022/06/05(日) 12:47:33 

    >>26
    わかる。
    義母が亡くなって義父が家事してるんだけど見に行くたびこれが真っ黒。
    消毒しながらさりげなく言ってるんだけど聞き流される…。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/05(日) 12:47:36 

    >>40
    ピーマンとかあのヘタがポコっと取れるからあの部分まるまる食べられるのにね。料理番組で見たんだけど。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/05(日) 12:48:00 

    >>118
    立てる水切りネットを使っているよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/05(日) 12:48:55 

    >>9
    スタンド使わずにビニール袋を少しだけでも自律させるように形作って使ってる。それで問題ない。

    +94

    -3

  • 158. 匿名 2022/06/05(日) 12:50:05 

    >>145
    ラーメンの汁とかのことかな?それなら他の人も書いてるけど排水口のゴミ受けにネットをかけてるからそのまま流して寝る前のシンク掃除の時に剥がしてゴミ袋にいれて捨てるよ

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/05(日) 12:53:36 

    >>140
    私も洗濯機で洗ってます
    体拭くタオル同様1日終わりにそのまま洗濯機にポイ
    子供いるので机拭く回数めちゃくちゃ多いし今までウェットティッシュ使ってたけどすぐ無くなるから布巾に戻しました

    +78

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/05(日) 12:55:34 

    キッチンマット一度やめたけどやっぱ床が汚れるから撥水のを使ってる

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/05(日) 12:57:47 

    >>16
    食洗機と自然乾燥

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/05(日) 12:58:09 

    >>4
    結婚してないなw

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2022/06/05(日) 12:58:16 

    >>5
    野菜を一から切って料理作る人は、まな板必要だと思う。
    うちはカット済み野菜とか冷凍調理とかばかりにしたら、大きいまな板いらなくなった。

    +30

    -4

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 12:59:35 

    >>131
    私もワイヤーのつかってる。自立する穴あき袋も使ってみたけど、捨てるときにギューッて水分を絞るのが嫌だった。ワイヤーで浮いていると水が切れるから絞る必要無い。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/05(日) 13:00:04 

    排水溝はネットをかけるそして
    100円のブラシと使い捨て手袋で
    ジョイで洗う 簡単ですよ 
    あと使い捨て三角コーナーがあったはず

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/05(日) 13:02:22 

    >>134
    うちもキッチンペーパーからハンドタオル、掃除関係等、ほぼ使い捨てに移行したんだけど
    用途別にいろいろあって頻繁に買わなきゃなのとお金がかかる事がプチストレスになってる
    こういう使い捨ての物って全部で1日いくらくらい使ってるんだろうね😅
    自分的には100円くらいだといいなって思ってるけど甘いかな😅

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/05(日) 13:02:46 

    >>36
    排水口のところに水切りストッキングつけているよ。
    それで毎回捨てている。

    +167

    -6

  • 168. 匿名 2022/06/05(日) 13:04:12 

    恥ずかしながらここ読むまで布巾は洗濯機で洗ってた。ハイター消毒とかもしたことない

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2022/06/05(日) 13:07:37 

    醤油差し
    もうボトルタイプの生醤油しか考えられない

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/05(日) 13:08:30 

    ふきんは消毒するのがめんどうだからやめた。水切りカゴに一晩乾かせば水滴がほとんどついてなくてキッチンペーパー一枚で間に合う事に気づいたから。
    拭いてすぐだと水気は取れるけどかんそうした状態じゃないので食器棚に入れるのは嫌だから。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/05(日) 13:09:33 

    >>169
    あれは画期的でした。
    醤油差しからこぼれる事もなく衛生的だもんね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/05(日) 13:09:37 

    >>70
    マキタ紙パックのとダイソン使ってるけど吸引力はやっぱりダイソンの方がある

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/05(日) 13:10:39 

    >>140
    うん、洗う
    どうせ洗剤入れてるんだし綺麗になる
    手洗いは汚れ落ちてない気がしちゃって

    +108

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/05(日) 13:12:37 

    >>1
    以前ここで教えてもらった
    「ラップでシンク洗ったりしたら綺麗になるよ」
    を実践したら本当に綺麗になるしラップだから使い捨て出来るからシンク洗い専用のスポンジ要らなくなったし最高過ぎて色んな人に進めています
    教えてくれた方本当にありがとうございます🥰

    +51

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/05(日) 13:13:43 

    >>154
    さり気なく言ってもぴんとこないと思う。
    代替品のイメージすら湧かないよ、たぶん。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/05(日) 13:14:05 

    >>115
    これって都度使い捨てなんじゃないの?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/05(日) 13:14:14 

    >>157
    スタンドいらないよね
    水切りできるビニールの袋に捨ててそのままポイだわ

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2022/06/05(日) 13:15:05 

    >>36
    私は新聞紙広げてそこにクズ包んで薄いビニール袋にいれて捨ててる臭いと虫が無理だから

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/05(日) 13:15:19 

    >>168
    私も毎日洗濯機で洗ってる。
    使うたびに洗ってるし、たまにハイターするくらい。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/05(日) 13:16:48 

    >>40
    わかる
    高いしキワッキワまで使う

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/05(日) 13:19:04 

    >>174
    へ~やってみよう!

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/05(日) 13:19:18 

    >>14
    電気屋さんで悩んでたら「めんどうくさがりだったら紙パック一択です!」と力強くアドバイスされた
    あの時の店員さんありがとう

    +154

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/05(日) 13:20:18 

    >>143
    塩分取りすぎちゃうので却下!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/05(日) 13:20:23 

    キッチンフキンはハイターして手洗いして天日干し

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/05(日) 13:21:25 

    >>18
    煮てる時間に洗えるものはどんどん洗うから私は必要だな

    +13

    -3

  • 186. 匿名 2022/06/05(日) 13:21:30 

    >>179
    私もそうだよ
    手で洗うより洗濯機の方が楽
    いろいろ思う人がいるのは知ってるけど食中毒とかなったことないし

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/05(日) 13:22:39 

    >>73
    置いておくスペースが邪魔

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/05(日) 13:25:48 

    >>107
    魚をさばく手間をはぶくために、お店の人に頼む
    汚れない生ゴミ臭くならない時短
    まさに家事ストレスが減る

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/05(日) 13:27:22 

    >>4
    私は旦那、大好きだよ

    +36

    -10

  • 190. 匿名 2022/06/05(日) 13:29:42 

    ゴミ箱。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/05(日) 13:30:51 

    >>140
    私も洗っちゃう。
    ニオイ気になったことないけど、気になったらオキシ漬けする。分けると手間かかるし、かと言って使い捨て買うほど家計に余裕ない。

    +75

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:01 

    >>176
    自立型は三角コーナー用より高いから、一回で生ゴミいっぱいになる人はいいけどゴミが少ない人はコスパ悪いよね
    もったいないからって貯まるまで置いといたら臭くなるし

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/05(日) 13:31:40 

    >>36
    1人暮らしだから出来るんだろうけど
    排水口にぴったりハマるくらいのサイズでこんな感じの粉ふるいを置いてそこにラーメンの残り汁とか流してる
    ゴミ捨てる時は持ち手もあるし洗いやすいし結構おすすめ
    もっと大きい野菜クズとかはゴミ袋に直接ポイ
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +80

    -5

  • 194. 匿名 2022/06/05(日) 13:33:23 

    >>191
    説明に手洗いしてくださいと書いてあっても、ガッツリ洗濯機で洗う
    布巾使う前に汚れはキッチンペーパーで拭き取るので、最後にアルコールで拭き上げる時に使うだけだから臭くならないよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/05(日) 13:35:26 

    >>14
    ほんとこれ!
    アホ旦那が紙パックいらないのはお得やろ??ってドヤ顔で買ってきて呆れた。

    +41

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/05(日) 13:38:22 

    >>73
    結局三角コーナーと一緒なんだよね。

    +66

    -3

  • 197. 匿名 2022/06/05(日) 13:41:11 

    >>24
    使い捨てフキンは不経済

    +10

    -10

  • 198. 匿名 2022/06/05(日) 13:44:46 

    洗濯物が少なくて、洗濯機と干す場所が洗濯機と近いから
    洗い終わった洗濯物をカゴに入れず、
    一枚ずつ皺伸ばして左腕にかけてある程度溜まったら洗濯干す場所に行って
    ハンガーにかけてるんだけど

    親がそれを「見て有り得ない、洗濯カゴ使いなよ!」と言ってくるんだけど
    どう思いますか?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/05(日) 13:47:58 

    >>6
    ちゃんと濡らしてから電子レンジで数十秒チンしたら、消毒されて?臭いがなくなる。
    後はその辺に干すだけ。

    レンジに直接入れるのに抵抗があるなら、ビニール袋に入れてやるといいと思う。

    +54

    -4

  • 200. 匿名 2022/06/05(日) 13:49:28 

    >>112
    これめちゃくちゃいいよ!
    貧乏性勿体無い精神なら洗って使えるし、衛生面気になる面倒くさい精神なら使い捨てすれば良い
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +79

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/05(日) 13:50:19 

    水切りカゴ無くしてタオルの上に洗い物を置くようにした。
    マットは毛足のないツルツル素材のものにして洗濯不要でクイックルワイパーで拭くのみ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/05(日) 13:55:26 

    >>10
    キッチンマットいらない人はその度に拭くからっていうけど、そっちのが手間だしフローリング痛むから私もやらない

    +92

    -3

  • 203. 匿名 2022/06/05(日) 13:56:34 

    >>141
    ダイソンって吸引力だけで、本体の掃除とか使い勝手悪くてやっぱ国内メーカー品がいいなと思った

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/05(日) 13:56:35 

    シンクの排水溝のゴムの蓋をなくして、排水溝のカゴを浅型に替えた

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/05(日) 13:56:46 

    >>88
    同じく
    純粋に疑問なんだけどこれ三角コーナーとどう違うの?
    うち三角コーナーにこの手のやつ入れてまとめやすくしてる
    それも含めて「三角コーナー」扱いだと思った

    +48

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/05(日) 13:58:44 

    >>2
    オールステンレス製の折り畳みできる手入れのしやすいものを使ってるよ
    野菜クズ捨てるけど、鍋に残った食材など鍋内を一度すすいでコーナーに流してから洗う
    シンクのクズ受けが詰まらないで済む

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/05(日) 13:59:27 

    >>168
    それでなんともないなら楽だし一番いいよね
    私も実家も洗濯機だけど一度も食中毒とかもないし
    人間ってそこまで菌に弱くないと思う
    身体への影響よりも気分的な問題かなと思う

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/05(日) 14:00:04 

    冬はマットが無いと寒くて無理だなぁ。
    すぐ拭き取れるナイロン素材でちょっとふかふかしてるマット使ってるけどとても良い。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/05(日) 14:01:21 

    >>2
    ゴミ箱の環境によるかも。うちはマンションでゴミ捨ての日の前日の夜まで出せない規約で、ディスポーサー無しだから、水切って無いゴミはとんでも無い事になる。ステンレスの穴空いてるのは洗うのも楽です。
     

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2022/06/05(日) 14:02:13 

    >>116
    横だけど1日3回捨ててるの?ゴミ出るよね、夜まで置いとく時間が嫌なんじゃない?

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/05(日) 14:03:51 

    >>140 私もでーす。布巾は一日の終わりに他の洗濯物と一緒に洗濯機にポイと。キッチンはアルコールとキッチンペーパーでさっと掃除して終わりです。無菌状態はあり得ないし、そのせいか家族みんなお腹壊さないです(笑)

    +54

    -2

  • 212. 匿名 2022/06/05(日) 14:04:32 

    >>22
    セルロース素材のワイパー使っていて、使う時に飲食店と同じように、キッチン用の万が一口に入れても大丈夫というアルコールを吹きかけて使ってる。
     吹き跡も出ないし楽。役目が終われば、掃除に使う。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/05(日) 14:05:00 

    >>195
    紙パックは1枚あたり100円200円くらいだし、一枚でも一月持つから、紙パック代がわずかにかかっても手間のかからなさをえらびたいね

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/05(日) 14:06:36 

    >>198
    「ほっといてくれ」と思うよ。
    一人暮らしで少ない時は私もそうやっていたよ。肩に腕にかけたり肩に乗っけたり。
    カゴ邪魔だもん。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/05(日) 14:07:49 

    >>4
    ゴミと一緒に捨てたいような旦那と結婚した自分を哀れだと思え

    世の中、上手くやってる家庭の方が多い

    +24

    -16

  • 216. 匿名 2022/06/05(日) 14:07:54 

    >>168 うちも洗濯機で洗って、たまにまとめてハイターするくらいだよ!こういうことで何か病気になるのって、もっと別に根本的な問題があるんじゃないかと思っちゃう

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/05(日) 14:08:55 

    >>123
    私もこれ5年は使ってるから最近買い直そうとしてる位気に入ってる。便利なのに

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/05(日) 14:08:59 

    >>200
    私も愛用してます。
    が!最近買ったやつ薄くなってません?
    前はもう少し厚かったような気がする…。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/05(日) 14:09:49 

    >>140
    私も。Ag入りのやつ使ってるから漂白したりとかそこまでしなくていいかなーって思って洗濯機であらっちゃってる

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:33 

    布巾を不織布のに替えたら旦那に不評
    水を吸わないから使いにくいって。
    二枚使いにして、一枚目で拭いた後に乾いた二枚目でもう一度拭くといいよって言ったんだけど
    嫌なんだってさ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/05(日) 14:10:36 

    >>68
    そういう保護のためでもあるんだ!
    私ただのおしゃれなのかと思って洗濯や拭くのが面倒でやめたんだけど、それ聞いたから使い始めてみる。

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:23 

    >>198
    なんでありえないんだろう?
    せっかく洗ったのに腕にかけるのが衛生面気になるのかな?
    うちの母も腕にかけて洗濯干してるよ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/05(日) 14:14:33 

    三角コーナーは輪っかに吸盤が付いたやつに不織布のゴミ袋を取り付けて使ってる
    小さい生ごみの欠片なんかを不織布で一旦濾さないと
    流しが流れにくくなる気がするんだけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/05(日) 14:17:21 

    >>213
    人それぞれだね
    うちは犬がいるので紙パックだとゴミを溜めておいたら排気が臭くなるからサイクロンに替えた
    毎回捨てる時にゴミがこんなに取れてるってみえるのが楽しい。あと紙パックセットするのが苦手で、月一でもイライラする
    旦那が勝手に紙パック式買ってきたら、わかってないなって呆れるかも

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/05(日) 14:19:41 

    >>10
    私もキッチンマットは必須
    でも布じゃなくてサラッと拭き取れる撥水性のマットにはした

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/05(日) 14:23:04 

    >>210
    ヨコですが
    毎回捨ててる派と概ね1日1回派がいると思われる
    私は毎回変えてビニール袋に入れて生ゴミ入れに捨てる派
    コーナーも毎回洗剤で洗う

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/05(日) 14:24:25 

    >>1
    布地のキッチンマットをやめてヨガマット敷いてる。
    賃貸でクッションフロアだから傷も付きやすいし、汚れ防止の為にも。
    滑らないしお掃除が楽です。

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:14 

    >>127
    これ、シンクの中に置くんじゃないよ?そんなに汚れないよ

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/05(日) 14:27:27 

    吸盤式、自立型、濡らさず捨てる
    色々試したけど、結局コスパと使い勝手を考えてステンレス製の三角コーナーに戻りました
    吸盤はシンクに跡がつくのが嫌で、自立型は鍋の残りを流す時にヘタるのが嫌
    排水口が浅いタイプだから、一度コーナーでうけないと溢れる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/05(日) 14:32:55 

    >>5
    むしろ小さいまな板がいらないや

    +69

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/05(日) 14:33:13 

    >>168
    お皿拭くフキンですよね?
    テーブル拭くフキンも洗濯機で洗うの?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:00 

    >>221
    横ですが、私はよく物を落とすのでふかふかキッチンマットなら割れる確率が減る。床も傷つかない
    シチューを鍋ごとひっくり返した時はマットが全部吸ってくれたので丸ごとゴミに出せて床拭きが少なくすみました

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2022/06/05(日) 14:38:01 

    >>140

    気になるなら衣類ハイター入れたら良いから
    他のタオルも綺麗になって一石二鳥!
    手洗いする手間あるし、ハイター使う量変わらないし!

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/05(日) 14:51:34 

    >>4
    ゴミと一緒に捨てたいような旦那と結婚した自分を哀れだと思え

    世の中、上手くやってる家庭の方が多い

    +7

    -5

  • 235. 匿名 2022/06/05(日) 14:59:55 

    >>5
    みじん切りもめんどくさいからみじん切りチョッパー使うから小さいまな板で大丈夫

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/05(日) 15:00:26 

    >>91
    これそんなに大きくないよ、小さいポリ袋かけておくやつだから
    キッチンの作業スペースには何も置かない人には邪魔なのかな

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/05(日) 15:02:19 

    >>232
    シチューを鍋ごとひっくり返したなんて、汚れよりも怪我がなかったか心配だよ

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/05(日) 15:03:42 

    >>129
    野菜の皮とか捨てるだけなのにどんな使い方したらそんなに汚れるんだか

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/05(日) 15:10:41 

    >>166
    私もコスパが極端に高くならないものは使い捨て。義妹がSDGsがなんとかで蜜蝋ラップをくれたけど使っていない。結局洗わなきゃだから面倒。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:01 

    フキン使ったことない。
    アルコールシート100均で買ってる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/05(日) 15:11:40 

    キッチンのゴミ箱の蓋撤去したら、汚れなくなったし水分がなくなるのかカビも生えなくなった
    浴室の排水口の蓋も使ってない

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/05(日) 15:13:43 

    ペットボトルに差し込むタイプの細長い麦茶パック使ったら、麦茶ポットよりめちゃくちゃ楽!
    麦茶ポット洗うの地味に面倒だし、ペットボトルの方が腐りにくいような気がする。
    5本入りでコスパ悪いけど、麦茶ばっかり飲むわけではないから、この夏はこれでいいや。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/05(日) 15:19:55 

    >>6
    あれ使ってる家、拭いたあとのテーブルが雑巾くさい事があって嫌だった。

    +123

    -4

  • 244. 匿名 2022/06/05(日) 15:23:24 

    >>43
    排水溝に流して汁気を切ってカスだけゴミ袋に捨てる

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/05(日) 15:25:36 

    >>42
    ダイソーの丸いやついいよ!
    四角のよりいい!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/05(日) 15:28:53 

    無垢床だからどうしても水滴落ちてシミになるから小さいマット置いてる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/05(日) 15:31:40 

    >>16
    洗える頑丈はキッキンペーパー使ってる
    1日使って最後にガス台も拭いて捨ててる
    理由は消毒するのが面倒になってしまったので

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/05(日) 15:33:37 

    大きい木のまな板を落として足の親指を骨折したから捨てたよw
    台所のふきんや台拭きはキッチンペーパー使ってる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/05(日) 15:34:49 

    >>36
    うちはシンクの近くに小さい容器を用意してビニール袋をセットしてる
    蓋つきの容器です

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/05(日) 15:35:49 

    >>18
    水切りマットに一時置きしてる
    私は気にしない方だから布巾もマットも洗濯機で洗濯するだけ

    +45

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/05(日) 15:37:26 

    >>36
    排水溝のゴミ受けにポイポイしてるよ、ネットかけて。蓋を取り外してるから溜まったら分かるからすぐ捨ててる。ちなみに備え付けだったゴミ受けも取り外して銅製のゴミ受けに替えた。掃除しなくてもヌメり知らずでいいよ

    +40

    -8

  • 252. 匿名 2022/06/05(日) 15:37:32 

    >>200
    1日に何回もキッチンで手が濡れるけど、普通のタオルみたいに拭いて、干しといて、拭いて、干しといてってしていいの?

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/05(日) 15:40:04 

    >>200
    絞った後はどんな感じになるの?
    しっかりお皿の水分とってくれるなら試してみたい

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/05(日) 15:45:15 

    >>202
    床の材質にもよるよね
    うちも床は濡らしたくない

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/05(日) 15:47:15 

    >>231
    むしろ皿を拭く布巾の方が嫌じゃない?
    と言いながら洗濯機に放り込んでるけど

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/05(日) 15:48:37 

    >>205
    三角コーナーは昔からある三角形のシンク内に置いておくタイプのもの
    それ以外は三角コーナーとは言わない

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/05(日) 15:48:47 

    >>157
    ビニール袋の中に紙袋型に折った新聞紙を入れて自立させて使ってる
    たまに牛乳パックを入れたり、生ゴミ入れにちょうど良い
    夜まとめて縛ってポイしてる

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2022/06/05(日) 15:53:26 

    1位、2位は必要

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/05(日) 15:55:13 

    >>214
    ありがとうございます。量が多くて、離れてる場所ならカゴを使うと思うのですが
    近いとその方が楽ですよね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/05(日) 15:59:52 

    >>222
    ありがとうございます。
    私も衛生的にダメだと言ってるのかな…?と思いましたが、
    母が言うには、シワをしっかり伸ばせないでしょ、と言ってます。
    シワ伸ばして腕にかけてるし、
    シワが気になったらハンガーかけた後、
    伸ばしてるのになぁと思いました。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/05(日) 16:00:02 

    >>2
    やっぱり必要で買ったわ。

    +42

    -4

  • 262. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:10 

    >>238
    汚れていなくても毎回手入れするのが普通でしょ
    どれだけズボラなの

    +1

    -22

  • 263. 匿名 2022/06/05(日) 16:02:38 

    >>237
    ありがとう
    奇跡的に避けたので火傷などなかったです
    出来立てホヤホヤ、あとは皿に盛るだけの段階で落としたので精神的ショックが大きかったです
    オーブンの蓋開けたらグラタンが滑り落ちてきたこともあります
    マットないと掃除が大変

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2022/06/05(日) 16:10:36 

    >>52
    色のためには置かないけど、意外と床汚れるよね。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/05(日) 16:11:46 

    >>38
    どのメーカーのですか?良ければ教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/05(日) 16:16:15 

    >>205
    かごみたいに入れ物タイプのを指してると思ってた。
    実家でそれにネットかけてたけど三角コーナーがヌメってくるの嫌だったなー

    あるのが当たり前みたいだったけど、一人暮らししたら絶対買わないって思ってた(笑)
    私は料理するときだけ穴開きの自立する袋とか使ってる

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/05(日) 16:25:12 

    無いものが多いな。

    物を持つと洗わないといけないから面倒。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/06/05(日) 16:37:13 

    >>2
    旦那が三角コーナーに何でも捨てるから無くそうかな。。
    服のタグや鼻をかんだティッシュやら、何から何まで三角コーナー。ゴミ箱近くにあるのにわざわざ三角コーナー。本当にイライラする。

    +47

    -9

  • 269. 匿名 2022/06/05(日) 16:38:32 

    三角コーナーは必要で、布巾もある。
    マットは要らない。引っかけたり滑って転んだり掃除機に巻き付いてくるのがストレスだった。
    それに地味に高い。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/05(日) 16:39:45 

    >>4
    旦那一番必要。

    +26

    -3

  • 271. 匿名 2022/06/05(日) 16:53:01 

    >>1
    私もマット類
    ルンバを走らせるのに邪魔だし
    床が濡れたら拭けばいい
    考えたら毎日洗わないと汚い

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:20 

    >>111
    その袋は普段着どこに置いてるの?そのままだと見っともないよね?

    +5

    -6

  • 273. 匿名 2022/06/05(日) 16:56:05 

    >>73
    これ、ナイロンじゃないの?燃えるゴミに捨てていいの?

    +3

    -11

  • 274. 匿名 2022/06/05(日) 16:57:15 

    >>148
    私はシンクの中に100均の薄いステンレスボウルを置いてる。底はヌメる。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/05(日) 17:00:58 

    >>38
    洗って絞れる使い捨てタオルよりも、キッチンペーパーの方が楽だよ。使い捨てタオルは捨てるまでの待機場所が発生するけど、キッチンペーパーは即ゴミ箱行きだから待機場所は必要ないし。コストコ。

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2022/06/05(日) 17:05:04 

    >>5
    魚おろす時に大きいまな板ないと大変そうだけど
    シンクの中で直接捌くのかな?

    +5

    -4

  • 277. 匿名 2022/06/05(日) 17:07:01 

    >>10
    床がフローリングだからマットがないと何かを
    落とした時にすぐ傷が付くからマット絶対必要

    +28

    -3

  • 278. 匿名 2022/06/05(日) 17:14:35 

    >>36
    スーパーでもらう薄いビニール袋に生ごみ入れて捨ててるよ。

    +102

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/05(日) 17:19:54 

    >>268
    うちもそう!!なんならうちは流し台の隣にゴミ箱あるのに。なんでも捨てる。お菓子とかの袋もタグもティッシュもラップも。そーいうゴミでいっぱいになってむかつく。笑 何度も言ってるのにやめてくれない。

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/05(日) 17:23:04 

    >>276
    それが、小さいまな板で足りてるのよ。
    料理上手な人は何枚か持ってるね。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/05(日) 17:26:14 

    >>73
    わたしも100均のだけど直立型のこれ使ってる!
    便利だよね!

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/05(日) 17:35:28 

    >>1
    台拭き、雑巾は使い捨てにしたらめちゃくちゃ楽

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/05(日) 17:36:24 

    シャンプー、コンディショナーの詰め替え。容器を洗って乾かすのめんどくさいし乾ききって無いこともある。たいして節約にもならない

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/05(日) 17:40:28 

    >>256
    なるほど
    ゴミ箱に袋をセットするか、ゴミ箱をなくして袋だけにするかみたいな違いか

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/05(日) 18:03:33 

    >>280
    料理下手な人のほうが無駄に枚数持ってない?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/05(日) 18:09:12 

    >>68
    私も必要。
    洗濯するのは面倒くさいからこんな感じの拭き取るタイプの使ってるよ。
    毎日は拭かないけど汚れが気になったらクイックルワイパーでね。
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/05(日) 18:12:11 

    >>128
    その時は上をセロハンテープで止めれば大丈夫だよ。

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:01 

    >>253
    濡れた薄い布みたいな?ぎゅーっと絞っても破れないよ。2人分の食器拭くくらいなら1枚で余裕でいける。そのあとはキッチン周りの布巾→廃棄というローテで使ってる

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/05(日) 18:27:54 

    >>1
    ペーパー雑巾は良いよ 汚れたら捨てればいいし 

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/05(日) 18:29:59 

    >>42
    千切りは買えばいい 

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:44 

    >>32
    ビショビショになったマットは都度洗うの?吸わせたままにしておくの?
    フローリング別に痛まないんだけど、うちは、みんなのとこと素材が違うんだろうか。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:56 

    >>1
    家族がいなかったらミニマリストみたいな生活をしてみたい
    何もないと掃除が楽だと思う

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/05(日) 18:34:27 

    >>43
    下水に油まみれの汚いスープ流すの絶対嫌だから残った汁物は食器拭いたりコンロ拭いた後のキッチンペーパーに吸わせてポリ袋に入れてゴミに捨ててるよ

    +10

    -11

  • 294. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:00 

    >>200
    使い捨てならわかるけど、洗って使うならフキンと変わらなくない???

    +29

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:16 

    ここみて、三角コーナーとカゴ取ってみた。うち布巾まであるよ。使いすて買うの勿体なくて。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:35 

    生ゴミはディスポーサーがあると楽です。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:41 

    ふきんは使い捨てのモノ、マットは敷かず汚れが付きにくい素材にしました。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:43 

    >>274
    私が使っているのは調理にも使うボウルで一回使ったら洗います。
    ヌメらないしおすすめ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:02 

    >>294
    汚れたらポイ出来るからじゃない。

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:07 

    >>43
    マイナスされるかもしれませんが、我が家は、食前のダイニングテーブルを拭く時にウェットティッシュを使うのですが、1度拭いたものを袋に入れて取っておいて、ラーメンのような油の汁物、調理後のフライパンの油汚れ、揚げ物調理の油処理に新聞紙と一緒に吸わせたり、汚れとりに使っています…
    食事中に床に溢した物とかもそのウェットティッシュを使って処分するので、何となく紙類の節約になるかなと。あんまりに汚いウェットティッシュはすぐ捨ててるけど。

    +67

    -7

  • 301. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:14 

    >>36
    カインズで210枚入りの丁度いいサイズ感の袋買って、山崎実業のポリ袋ホルダーにかけて使ってる

    +20

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:21 

    >>5
    まさに今、小さいまな板しかなくて野菜が飛び出して不便なので、大きなまな板を買おうとしてる。
    ランキングに入ってる理由はなんだろう?
    洗うのが面倒だからかな?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:21 

    >>302
    邪魔になるからじゃない?どれだけ大きいのを持ってるか分からんが。みじん切りはプロセッサーにおまかせしてる。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:31 

    コストコのカウンタークロスおすすめです。コスパいいよ。洗って何回も使えるし臭くならないし

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:30 

    キッチンマットはもちろんトイレマットも便座カバーもありません。
    ものすごく楽です。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/05(日) 19:34:57 

    >>272
    専用ケースを用意して入れとくだけだよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:04 

    >>268
    それ伝えた?イライラするなら直ぐ言えばいいだけ
    それでも辞めないならガイジ

    +8

    -9

  • 308. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:58 

    >>4
    こういう人に限って一人じゃ生きてけないだろ

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:00 

    >>1
    このランキング実家全部ある。
    特に気持ち悪いのが洗い物をいれている桶。
    水溜めてそこに使用後の食器いれるんだけど気持ち悪い。洗い方も雑だから全然おちてないしさらに臭い。

    +4

    -6

  • 310. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:05 

    >>12
    ただ小さいまな板だと飛び散ってイライラするのよね
    あと台所が狭いスペースの人は大きいのじゃないと切るスペース無くない?

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:54 

    >>32
    びしょびしょまではならんけど、飛び散りきになるしあった方が安心。
    それにあってストレスになることもない。

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2022/06/05(日) 19:51:18 

    >>178
    私も同じ
    ゴミをむき出し状態で放置したくないので料理終わる度に包んで捨ててる

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:31 

    食器用洗剤を液体タイプから泡スプレータイプにしたらだいぶスッキリした。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/05(日) 19:53:31 

    >>36
    おむつ入れる消臭袋つかってる
    Mサイズは大きめだし臭わないからおすすめ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:18 

    >>45
    ぼたぼたなんだけど。ゴミ箱後ろだからかな。

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2022/06/05(日) 20:03:05 

    >>36
    うちはニトリのこれ使ってる。三角コーナー無しはうちは無理だから

    汚れにくいし、毎日一日の終わりに食洗機に入れて洗ってる

    ネットも断然不織布タイプが汚れつきにくい
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +57

    -6

  • 317. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:48 

    >>12
    デカい木のまな板使ってるけど何もしんどくないよ〜

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/05(日) 20:21:33 

    >>2
    やたら最近三角コーナーやめましたみたいな風潮だけど、私的にはないと困る!
    KEYUCAのオシャレなやつにして生活感をなくす悪あがきはしてるけどw

    +54

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/05(日) 20:27:01 

    >>1
    ネット見るわけでもなく
    自分の意志で不要と思って
    食器類とか意外全部手放してた

    キッチンマットってなんのため?
    水垢のため?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:02 

    >>103
    うちもそれ

    丸見えのやつ売ってるよね!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/05(日) 20:30:46 

    >>167
    私もそれ!写真みたいにあんなに野菜の皮たまらないというか、皮剥いたらゴミ箱に直接捨ててる。
    水分あるものは排水口ネットに入れて最後に水絞ってゴミ箱。

    +37

    -1

  • 322. 匿名 2022/06/05(日) 20:37:30 

    >>174
    ラップは丸めて使うのですか?

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/05(日) 20:44:46 

    モラハラ夫

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:49 

    >>291
    ヨコ

    うちはマットは毎日洗ってる。同じのを3つ買ってローテーションさせてます。

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:12 

    >>128
    ヨコ

    うちはこのタイプを使ってるけど、2回折り曲げて自立させてる。それでもたまに倒れるけど、頻繁に倒れるわけじゃないから気にならない。
    ジャーッと残った味噌汁とか、お米の研ぎ汁とか流して使ってる。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:48 

    >>324
    ええっ面倒くさそう。やっぱり敷かない

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:21 

    >>128
    >>325
    ごめんなさい。貼り忘れた!
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:35 

    洗濯洗剤と柔軟剤の詰め替え。

    頑張っておしゃれな詰め替えボトルに入れてたけど、キャップ付きのでかいサイズを購入するようにしてから、精神的に解き放たれた。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:38 

    >>95
    勿体ないをやってるとものが増える

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:46 

    >>1
    キッチンのふきん、食器拭くのに使ってるよ
    皆何で拭いてるの?
    もしかして食洗機で乾燥までしてるからいらない?

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:51 

    まな板1メートルぐらいあるのか

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:45 

    >>326
    ぜんぜん面倒じゃないけど。面倒だと思う人は無理だろうね。

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:20 

    >>14
    同じく!
    一回サイクロン式の掃除機を買って大後悔して、
    「お願いだから早く壊れて!」と願ってたけど一年経っても壊れてくれなかったら、棄てて、紙パック式に買い替えた
    超快適!
    もっと早く廃れば良かった
    もう2度だサイクロンは買わない

    最近のは紙パック式でも充分な吸引力だよね

    +36

    -2

  • 334. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:51 

    マット毎日洗濯しなきゃ嫌なタイプだから玄関マットはやめたけどキッチンは水とか油がすぐ飛んでずーーーっと掃除しなきゃいけないからマット敷いた

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:50 

    >>332
    うん。無理。失くしたらすっきりした。自分の床は水仕事しても痛まないという事に何年も気がつかなかった。
    ついで玄関マットもなくした。カフェカーテンもなくしたらおもいっきり日差しが入って明るくなった。
    寧ろフローリングを見せるべきだった。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:31 

    >>12
    食洗機に入るから毎日洗ってる
    高熱殺菌してるから漂白剤とかは使わない
    あと生肉とかは、使わない(牛乳パック使ってる)

    +19

    -3

  • 337. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:57 

    >>334
    それこそ使い捨てペーパーでチャチャと拭けばいいやん。マットに汚れ吸わすのなんて嫌だわ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/05(日) 21:11:42 

    昔ながらの重くて大きいまな板は本当にいらない
    薄くて軽いまな板で十分

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:37 

    >>299
    布巾も汚れひどくなったらポイするよね?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:17 

    >>2
    うちの実家
    使わないのになぜかずっと
    シンクに置いてあっていつも湿ってるから
    私がたまに確認すると裏とかカビだらけ。
    見つけるたびに洗って漂白してたけど
    ある日嫌になって
    「使わないならせめてしまってよ!
    ただあるだけで邪魔なだけだし
    毎回毎回カビだらけでっ!」ってキレたら
    どっかしまわれて二度と見なくなった。

    ホントは捨ててほしいけど
    逆ギレされるから面倒くさくて放ってある。
    どうせいつか私が処分するんだろうなぁ。

    +9

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:40 

    >>339
    漂白とか消毒するまでは使わないって事じゃない?
    私も使い捨てクロス買おうかな。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:04 

    >>268
    あなたがイライラしてるってわかるからわざとじゃない?
    嫌がらせしてストレス発散をしている
    うちの夫も似たような嫌がらせしてくる
    たまに我慢の限界がきて夫のパンツのゴムのところを引っ張ってダルダルにする

    +0

    -7

  • 343. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:58 

    >>22
    毎日レンジで1分程チンすれば臭わないよ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:26 

    >>294
    フキンより安くフキンのように使えるお手軽さが良いのよ

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:29 

    >>67
    うちも全く同じ
    更にその後軽く洗って、ウエットシート代わりにクイックルワイパーに取り付けて床拭きしてるよ

    今は次亜塩素を水で薄めてスプレーしてから床拭きしてるけど、お金無くなったら水拭きに切り替えるつもり

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:09 

    >>197
    それにゴミも増えるよね。ティッシュだと思えばいいのか。使い捨ては微妙に抵抗がある。三角コーナーとカゴは努力して取り払う。依存してしまってるから難しいかな
    フードコートに置いてあるクロスみたいなやつね。

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:36 

    >>6
    子供いるから西松屋の手口ふきシートで机拭いたりキッチン拭いたりしてる

    +29

    -4

  • 348. 匿名 2022/06/05(日) 21:39:48 

    >>2
    生ごみ処理機を買ったから
    必要で使ってる、ただ生ごみ処理機が少し離れてるからいつも洗い物のお皿とかに乗せて運ぶのが
    面倒だから、小さいステンレスのザルとボールを買って、さっと処理機にいれて食洗機に入れちゃうようにしたら楽だし清潔!何より生ごみが無い分ゴミが格段に減ったし、匂いもないし、庭の堆肥になるしで最高です!

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/05(日) 21:40:33 

    >>36
    これアマゾンで買ったよ。
    浅型のネットつけて使ってる。
    付属のマグネットはうちのキッチンに使えなかったから、水切りラックの脚に引っ掛けて使ってる。
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +12

    -5

  • 350. 匿名 2022/06/05(日) 21:43:04 

    >>36
    うちはこれ使ってる
    私も三角コーナーって部屋でいうゴミ箱的存在だったから何かしら無いと落ち着かなくて

    底がなくなるだけで掃除めっちゃ楽になったのと、蓋もできるのは三角コーナーより良いかも

    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +35

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/05(日) 21:44:46 

    色々考えたけど何かを捨てるために専用の物を買うというのがもう受け付けない。やっぱ不経済だよ。現行でいこう。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:45 

    全部使ってないよ。たしかにストレスはないな。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/05(日) 21:51:54 

    >>82
    私はガルちゃんで布巾を洗濯機で洗う人がいる事を知った。
    キッチンで使う布巾はすべて手洗いだから驚いた。

    +15

    -7

  • 354. 匿名 2022/06/05(日) 21:53:50 

    >>353
    そういうのから解放されたいのかも。
    うちは洗濯機平気でいれる。

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/05(日) 21:57:11 

    >>36
    ディスポーザー

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:26 

    ふきんすぐに臭くなりますね。
    今は、使い捨てです。

    モラハラ元旦那に、臭い!って
    捨てられたり、朝起きたらゴミ箱に
    捨ててあったりしました。

    自分の実家でも、お母さんに同じ事を
    してました。愚痴ってすいません。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:40 

    >>83
    そうかな、むしろガル民てなんだかんだ旦那大好きな人多くない??

    +5

    -5

  • 358. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:49 

    >>10
    トイレマットも必要ないと聞くけどどうなんですか?

    +6

    -5

  • 359. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:50 

    >>99
    一回やめてみたんだけど、結局100均で買ったわ。
    汁物の残りも、野菜クズもドバーッと捨てたいのよ。丁寧にビニールに入れるのも面倒だし、排水のとこにネットかけても詰まったり。
    私に関しては三角コーナーがない方がストレスだった。
    でも、ない方が意識高いぽいのは感じる笑

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:30 

    >>140
    私も!
    汚れはキッチンで手洗いしてから、洗濯機へポイ。
    他の衣類と洗うよ。
    今まで漂白乾燥しても、すく雑菌臭して不潔だったのに、洗濯機洗いしてからは、毎回新品のようにスッキリ。

    洗濯機の方が綺麗に洗える。
    何がマズいのかさっぱりわからん。
    手洗いしてる方がよっぽど汚なかったけどなー

    +42

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:47 

    大きいまな板でガガガって野菜を切り刻むと気持ちがいい。キッチンマットふかふかのにしたら気持ちがいい。ストレスの感じ方って人それぞれなんだなと思った。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/05(日) 22:10:05 

    買い物袋100枚入り買うより、店で1~3円以内のを買ってしばらく使いまわした方が経済的?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:23 

    >>87
    なんで林檎はみだしてるの?

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/05(日) 22:16:28 

    >>5
    わかる!
    きゅうりとかねぎを輪切りすると絶対コロコロするから大きいまな板は必要
    小さいのはフルーツとかみょうが、サラミとか切るのに丁度いい。

    大きいのと小さいのと、まな板2枚使いは捨てられないなー

    +23

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/05(日) 22:24:56 

    >>13
    うち病院じゃないからそんなに消毒しないよw

    +103

    -1

  • 366. 匿名 2022/06/05(日) 22:29:28 

    >>140
    洗い桶にキッチンハイター入れて水で薄めて30分くらい布巾つけ置きしてから洗濯機で洗ってます。
    子供いるから拭く回数多いけど臭ったことない。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:46 

    >>2
    だって生ゴミ入れたいし。
    汚れたら100均のを買い直してる。
    なんの問題もないよ。

    +34

    -2

  • 368. 匿名 2022/06/05(日) 22:37:10 

    >>140
    1日の終わりに他の洗濯物と一緒にポイの人に聞きたい。パンツも一緒にってこと??(・_・;)

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/05(日) 22:37:48 

    >>35
    うちも拭くタイプのマット。床の油はねが気になって

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/05(日) 22:40:57 

    >>5
    小さいまな板は食洗機にぶっ込めるから楽なのかもー

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:18 

    >>6
    ふきんや、食器洗いのスポンジって、管理状態によってトイレよりも雑菌が多いって、テレビで見て、
    それを知ってから、ふきんはウェットタイプシート、スポンジは安いの買って何日か使ったら捨てるようになった。

    +26

    -1

  • 372. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:44 

    >>268
    うちは飲み終わった氷まで入れてるよ
    生ゴミまとめる時にまだ溶けてない氷が野菜クズと絡まってたり、水っぽくなったりで本当に嫌

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/05(日) 22:48:49 

    >>10
    低反発のマット置いてる。ずっと立ってても足が疲れにくい。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:30 

    コンポストに生ごみ捨てるから三角コーナー要る。
    生ごみ以外のゴミはコンポストに捨てられない。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:56 

    >>368
    そこ、知りたい!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/05(日) 22:53:37 

    >>6
    4位5位以外は置いてない私は勝ち組って事ね。
    家電は使いまくりだけどなぁ…

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2022/06/05(日) 22:53:51 

    >>300
    汚ッ!

    +2

    -26

  • 378. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:28 

    >>342
    ダルダルにしちゃう??
    取り替えないといけなくなるけどご主人がしてくれるの?貴女の用事が増えるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:49 

    >>366
    それが面倒なんだよw
    私はキッチンペーパーとウエットティッシュで全部済ませてる。豆な人は普通に出来る事でも効率重視な人は捨てれば良いじゃんって発想になる=ストレスよ。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:52 

    >>372
    それは腹立ちますね。水切ってるのに水分置かれたら…。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/05(日) 23:00:15 

    >>2
    使ってる!!
    ダメなの?

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/06/05(日) 23:02:43 

    >>32
    床用のぞうきんを常に足元に置いてる
    床が濡れたら足でぞうきんつかんで拭くと楽
    (ズボラ人間です…)

    +37

    -1

  • 383. 匿名 2022/06/05(日) 23:03:37 

    >>368
    横だけど
    パンツ、靴下は下洗い済みとか?
    うち、布巾は使ってないからズレだけど
    洗濯のとき分けるほど量が出ないから靴下パンツは下洗いして他のと一緒に洗う。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/05(日) 23:09:58 

    >>349
    >>350

    どっちも良さそう!
    色んなものあるんだね

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:55 

    >>131
    コレ!
    プラスチックか金属かで全然違う。
    そして網目が食い込まない、平らなやつにしたよ
    100でお試しに買ったけど、アパートから戸建てまで結局持ってきて15年は使ってる

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/05(日) 23:16:16 

    >>32
    うちはトイレもキッチンもマットなしだけど掃除めちゃくちゃやりやすいよ
    ちなみに天然木フローリング
    キッチンはたまに水滴は落ちることあるけどビシャビシャにもならずさらっとしたまま
    なによりも見た目がすっきりしていい

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/05(日) 23:19:56 

    うちは三角コーナー必須なんだけど…

    キノコ系茹でたあとのお湯捨てるときとか、タマネギドレッシング使った後の皿洗いの時に必ず三角コーナーくぐらせてる。
    ご飯粒も排水溝に流すのも溜まるのも嫌だから水切りネットつけた三角コーナーに流してから洗うんだけど…三角コーナー使ってない人はどうやってカス処理してるの?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/05(日) 23:22:16 

    >>14
    え、そうなの?私は紙パックない方が楽だわ。

    +27

    -4

  • 389. 匿名 2022/06/05(日) 23:23:08 

    >>280
    魚屋さんも大きめの使ってるよね?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/05(日) 23:23:56 

    >>330
    ある程度はすぐ乾いてますけど、残ってる水敵とかはキッチンペーパーで拭きます!!!
    布巾はしっかり洗っても雑菌とかが気になってしまいます

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/05(日) 23:24:03 

    >>124
    うちもー!バッテリーは2つで回してるけど3つあってもいいなぁ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/05(日) 23:24:41 

    >>6
    布のか不織布の使い捨てかとかはあるかもたけど、布巾自体はいるよね

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:12 

    >>2
    使ってる
    ディスポーザーあるんだけどそこに入れちゃいけないものがあって料理しててでたら三角コーナーに入れる
    (魚の骨とか玉ねぎの皮とか貝とかブロッコリーの芯とか少し割って細かくしないと粉砕されないから生ゴミで捨てちゃう)
    うちのは三角じゃなくて100均の直径15センチくらいの小さなプラの丸ザルみたいなやつ
    ビニールの三角コーナーみたいなタイプも使ってたんだけどそんなにゴミ出ないから1日ごとに変えるのコスパ勿体無いかもってさ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/05(日) 23:26:20 

    >>16
    キッチンペーパーです!!!ある程度水気きれた状態でですが。布巾の雑菌が気になります。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/05(日) 23:28:26 

    >>13
    うち、普通に洗濯乾燥しかしてない(笑)
    でも家族みんな元気!!

    +100

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/05(日) 23:32:31 

    >>256
    名前と形態の問題で用途は一緒だから、それ系のものは必要なんだよね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/05(日) 23:36:07 

    >>368
    一緒だよ
    汚れの酷いものは予洗いするし
    それはパンツも布巾も他の服もね
    全く問題ない
    お客さんが来るときは新しい布巾を出す

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/05(日) 23:36:09 

    >>342
    ゴム入のパンツ、そういえば最近見たことないや。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/05(日) 23:40:07 

    >>358
    トイレマットこそ今どき敷いてる人ほぼいないと思う
    なんのためにいるの?あれ
    もしやトイレの床を拭かないために敷いてるの?

    +13

    -2

  • 400. 匿名 2022/06/05(日) 23:50:04 

    >>36
    チラシで作ったくずかごにゴミ捨ててる。風でコンロの火にいけば火事になるからつかいどきは要注意だけど。あとは排水溝の受けにたまるから食パンの袋とかにそれを入れて縛って捨てる。でも掃除してもぬめってくるから銅製の気になるね。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2022/06/05(日) 23:50:31 

    >>358
    いらないと思う。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/05(日) 23:51:08 

    >>4
    書こうと思ってたwww

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2022/06/05(日) 23:54:07 

    >>2
    それは人の自由じゃない?
    それ言い出したら令和の時代に特に20代30代で食洗機ない家庭もね…
    実家も食洗機あるけど手洗い。濯ぎが信用ならないらしいけど

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/05(日) 23:54:13 

    >>45
    おちるし、油も跳ねるから必須。毎日拭くとか、マメなひとなら、いいのかな?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:25 

    >>387
    うちはTOTOのこのシンクだからここに溜めてポイ

    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:51 

    >>106
    毎日ではなく毎回捨てなよ。汚いな

    +0

    -33

  • 407. 匿名 2022/06/06(月) 00:00:34 

    >>2
    実家で母が使ってるよ。
    私は専用のスタンドに袋をかけてそこに生ごみを入れてる。
    こっちのほうが処分するときも手が濡れなくていいし邪魔な時は簡単に移動できて楽だけど、母は数十年使ってる三角コーナーのほうが楽だって言ってた。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/06(月) 00:04:39 

    >>200
    買ってみる!
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/06(月) 00:04:43 

    >>70
    アイリスオーヤマのコードレスクリーナー
    スタンド充電で最初に80枚紙パックついてたのを購入。
    めちゃくちゃ快適!週1でパック交換してます。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2022/06/06(月) 00:05:45 

    >>5
    100均のまな板に変えたら楽になった
    収納も買い替えも気持ちが楽

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2022/06/06(月) 00:09:17 

    >>358
    マットは不要だけどスリッパは床の衛生面の問題でほしい

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:33 

    >>63
    >>111
    捨ててしまうジップロックみたいなジッパー付きの袋もオススメ!

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/06(月) 00:19:35 

    >>139
    そのバケツの置き場所ってどこにしていますか?
    細かいけど参考にしたい

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/06(月) 00:25:37 

    >>2

    うち一回無くしてまた戻ってきたよ。

    使い捨てのもいまいち合うのが見つからなくて
    途中でよれて倒れる→中身シンクにぐちゃあ
    になったり、うまく穴から水出なくて水溜ったりで。

    三角コーナーなくてもシンクと蓋の所は掃除するし
    そのついでに三角コーナー洗うのも手間に感じないから、じゃあ三角コーナーでいいかってなってる。

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2022/06/06(月) 00:27:48 

    >>36
    100均の袋スタンド?にスーパーでもらうようなビニール袋セットして汁気がない野菜クズとか入れる、
    排水溝にストッキングタイプのネットつける、最後に上記のビニールに入れて口結んでポイ

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:52 

    >>32
    新聞敷いてる
    料理終わったら生ゴミをクルクルっと巻いて捨てる✌
    マットより幅があるから個人的にはその点も良い

    +8

    -9

  • 417. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:11 

    >>139
    そのバケツの置き場所ってどこにしていますか?
    細かいけど参考にしたい

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:27 

    >>10
    こういう塩化ビニール製のキッチンマットに変えたら楽になった
    洗わなくていいし濡れても拭くだけだから
    キッチンマットないと足も疲れやすいし
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/06(月) 00:41:24 

    >>257
    頭いい!

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/06(月) 00:41:25 

    >>368
    私は一応タオル類と下着・靴下とかは分けてるから、
    タオルとかと一緒に洗う
    布巾も洗濯機に入れる前にシンクでジョイでささっと手洗いしてからタオルとかと洗ってる

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/06(月) 00:43:22 

    >>14
    私はサイクロンの方が好き。間違って必要なものを吸った時に探し出しやすいし、どれだけ埃が取れたか一目瞭然なので気分がいい。で、サイクロンに溜まったゴミは紙パックの掃除機で吸い取ってる。

    この紙パックの掃除機は、一人暮らししてた時に使ってたもの。捨てるの可哀想と思ってとっておいたのが今むっちゃ役に立ってるw古いし吸引力が弱いので、普段の掃除には使っていません。

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/06(月) 00:49:32 

    >>414
    わたしも。袋を手で押して水切りするのに抵抗があった。三角コーナーだと捨てるときは水切れているから手が濡れない。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/06(月) 00:57:40 

    >>1

    これ全部撤去してる。

    台拭きはアルコールスプレーかけてティッシュで拭くし。
    台拭きとか付近は綺麗に洗ってても菌を撒き散らしてる感覚がある。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/06(月) 01:18:07 

    >>1
    うち賃貸だからマット類とかラグ系は必須だわー
    常に掃除しててもやっぱり不安がある

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/06(月) 01:19:04 

    >>167
    ゴミ箱まで濡れずにどうやって運んだら?

    +0

    -7

  • 426. 匿名 2022/06/06(月) 01:25:01 

    >>418
    これ水吸わないから結局べちゃべちゃになるんじゃないの?
    ならないなら買いたい

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/06(月) 01:26:26 

    >>123
    私これにパン袋使ってるよ。
    フニャフニャしないし、臭いも漏れないし良いよ。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/06(月) 01:37:16 

    >>13
    ウチは夜ハイターに付けて終わりだわ

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/06(月) 01:40:53 

    >>182
    良い店員さんだ
    そこで買いたい

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/06(月) 01:41:41 

    >>32
    今は敷かない方が増えて来てるよ~ミニマリストや断捨離流行り出した頃から。生活感出るし、すぐに拭いたほうが清潔だしね。間にゴミとか溜まらない?

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/06(月) 01:44:20 

    >>10
    うちはアキレスのこれ使ってる
    サイズはこれより長いやつ
    もうすぐ10年だけどまだまだ使えそう
    洗わなくていい
    拭くだけでいいのが楽
    フローリングが傷まないのに
    フローリング感はそのままなのもお気に入り
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +6

    -9

  • 432. 匿名 2022/06/06(月) 01:47:08 

    トイレマットが私は1位かな。もう便座カバーしてあるトイレには座れない…。トイレマットなんて洗濯機で洗いたくないし。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/06(月) 01:50:58 

    >>1
    リビングの大きなラグマット
    なくしたらスッキリ!
    なんでマットがないとダメだと思っていたのかなぞ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/06(月) 02:01:09 

    >>9
    このスタンドすら必要無いと思う

    +18

    -2

  • 435. 匿名 2022/06/06(月) 02:06:09 

    >>82
    実家は手洗いしてたからしばらくそうしてたけど、私は布巾とタオル類だけわけて洗濯機で洗っちゃう。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/06(月) 02:07:09 

    食洗機無いと水切りカゴを手放すのは難しくない?
    平積みにできる量じゃないし、、

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/06(月) 02:09:05 

    >>431
    フローリング感そのまま?ちゃんとビニールに見えるよ

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/06(月) 02:15:37 

    >>387
    排水口にストッキングネットつけてる。味噌汁のカスとか、洗い物したらちょっとは溜まるから。
    野菜クズとかは山崎実業のスタンドにビニールかけて入れてる

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/06(月) 02:18:12 

    >>32
    スリッパはいてて、台所仕事おわったらキッチンペーパーでざっと拭く。スリッパの裏(拭けるタイプのを履いてる)もざっと拭く。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/06(月) 02:26:29 

    >>10
    おっちょこちょいでよく食器を落とすんだけど、マットのお陰で命拾いしたもの多数。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/06(月) 02:26:32 

    >>2
    別に時代関係なくない?
    今は令和でも昭和平成で育ったんだから、実家の習慣が当たり前の感覚の人も多いでしょ

    これ無くしたら便利だったってそれぞれ言って共感し合うまではいいけど、まだ使ってるの?までいくとただの押しつけだよ

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2022/06/06(月) 03:01:36 

    >>357
    どこをどう見たら?

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/06(月) 03:02:55 

    >>280
    大きめの鯖とかでも足りる?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/06(月) 03:32:29 

    >>363
    そういうデザイン

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/06(月) 03:37:00 

    >>26
    年配の人って効率化とかあんまり考えないよね。うちの実家は未だにキッチンのシンクに洗い桶?置いてる。あれ垢がつきやすくて不衛生だしなにより邪魔じゃない?意味ある?って思う。

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/06(月) 03:55:54 

    >>437
    よこ
    床の色が薄ければビニール目立たないかもね
    画像ば商品が分かりやすいように色が濃いけど

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/06(月) 04:56:56 

    >>435
    タオルと布巾を一緒に洗ってるってことかな?
    その場合、柔軟剤はどうするの?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/06(月) 05:39:40 

    >>137
    雑な人はイイな…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/06(月) 05:42:49 

    >>371
    うん、梅雨時期はやばいよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/06(月) 05:43:19 

    >>57
    食パンをそんなに食べない。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/06(月) 05:48:18 

    >>317
    子供の時、クッキー作ろうとしたら

    木のまな板から白い虫出てきたな

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2022/06/06(月) 05:55:38 

    >>36
    野菜切る時とかはザルをシンクに置いて、皮とか切れ端のゴミはザルに入れて、
    野菜切り終わったらすぐザルのゴミをゴミ箱に捨てて
    ザルもすぐ洗うようにしてる。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/06(月) 06:06:22 

    >>447
    そうです、タオルと布巾だけを一緒に。
    タオル、布巾もそれ以外の洗濯も柔軟剤は浸かってません。粉のブルーダイヤまたはニュービーズで、タオルや布巾は乾燥機で乾燥です。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/06(月) 06:09:06 

    >>141
    流行りで買うから

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2022/06/06(月) 06:25:31 

    >>9
    このスタンドにポリ袋引っ掛けるのが面倒くさい

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2022/06/06(月) 06:29:31 

    >>437
    ビニールだからビニールに見えて当然なんだけど
    色柄ものよりフローリングの感じがそのままなのが気に入っているという話です
    なんだか不快にさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/06(月) 06:45:18 

    >>40
    そうやってちゃんとしようとすると疲れない?
    適当でいいじゃん

    +1

    -8

  • 458. 匿名 2022/06/06(月) 07:04:50 

    >>82
    普通に洗濯機に投げ込んでるよ
    お皿ふきは食洗機あるからあまり出番ないし、台拭きも一度使ったらすすいで乾かすけど二度使わ無いから汚れすごいって感じではない、アルコールスプレー拭いてそれを拭き取る感じで使ってるからか別に臭くないし

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/06(月) 07:17:21 

    >>268
    それは嫌だね
    三角コーナーのゴミの処理を旦那がしてみたら
    気持ちがわかるだろう

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/06(月) 07:25:02 

    >>70
    コードレスで紙パックは紙パックが小さくなっちゃうのが難点だと思う
    仕方ないことだけど
    ペットがいると紙パック毎日交換しないといけなくなりそうで躊躇してしまう
    ダイソンは吸引力はすごいけど重いのと作りが海外って感じする
    今日東芝のコードレスでゴミを圧縮してくれるの使ってるけどゴミが固まるから捨てやすい軽い
    ダイソンからの買い替えだけどストレスかなり減りました

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/06(月) 07:30:06 

    >>268
    もしくは、蓋があるタイプにするとか。
    多分手軽に捨てられるところに捨てちゃうタイプなんじゃないかな。ちょっと一手間あるとやらなくなりそう。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/06(月) 07:42:21 

    排水溝のゴミ受け、いつもヌメヌメになるし歯ブラシで洗わないといけなくて面倒だったけど、がるちゃんで教えてもらった商品に変えたら本当に楽になった。商品名忘れちゃったけど、ネット通して使うやつ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/06(月) 07:43:39 

    >>141
    CMでは、吸引力が変わらないとは言ってたけど、吸引力がいいとは最初から言ってなかったね

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/06(月) 07:59:23 

    >>196
    そうだね、
    使ってみないと何ともだけど、倒れたりの不安定さが、むしろ三角コーナーよりストレスになりそう。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/06(月) 08:01:25 

    >>167
    私もそれ方式

    軽く絞って直接ゴミ箱

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/06(月) 08:06:46 

    >>268
    旦那、首にゴミ箱ぶら下げようか。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/06(月) 08:12:24 

    >>445
    私の母も効率化考えない。なんでかなー
    三角コーナーと洗い桶あって、シンク狭いし不衛生だし

    もうこうするものだって凝り固まっちゃってるって感じ
    実家帰ったら、習慣をこう変えたら楽に、気持ちよく過ごせるのにって事たくさん目につく

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/06(月) 08:12:52 

    小さなまな板で家族の食材ちまちま切ってられない。小さいのは一人暮らし用だと思う。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/06(月) 08:22:00 

    >>462
    バスケットいらず
    じゃない?
    楽すぎる

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/06(月) 08:26:38 

    >>36
    スーパーの薄いビニール袋をクリップで吊るして、生ゴミ入れる
    それでいーのよ

    1日一回捨ててるよ
    虫もわいたことない

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/06(月) 08:29:29 

    三角コーナーはあったら便利。
    1回無くしたけど不便で仕方なかった。わりと大きめな残骸とかキッチンの排水溝の網に入れるのは違和感あった。かと言って別の袋に水分と分けて捨てるのも面倒すぎる。
    調理台の上にもステンレスのミニバケツにゴミ袋かけて置いてある。卵の殻とか野菜包んでたラップを捨てるのに便利。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/06(月) 08:41:47 

    >>395
    ふつーに洗濯してるわぁー
    1日一回取り替えてる
    臭くならない

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/06(月) 08:41:50 

    三角コーナーマジで邪魔!
    メインキッチンは義母のテリトリーだから口出しとかしないけど、大きめシンクに穴空いた作業台?みたいので半分無駄にして水切りカゴ置いてるし、狭くなったシンクに大きめの三角コーナー置いてて食器濯ぐたびに当たってすごいストレス!
    しかもすぐ捨てないから臭いし虫呼ぶし本当に嫌。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/06(月) 08:43:31 

    >>36
    これ使ってゴミだけ毎回ビニール袋に捨ててるよ
    銅だから排水溝内もヌメったりしない
    虫も来ないし匂いも出ないよ
    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは?

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/06(月) 08:46:38 

    >>36
    チラシでゴミ箱折って使ってる。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/06(月) 08:47:01 

    >>110
    今こんなのないよね。
    あってもステンレスの蓋。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2022/06/06(月) 08:47:05 

    >>36
    ディスポーザー

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/06(月) 08:47:33 

    >>4
    旦那は収入いいから手放せない

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/06(月) 08:48:50 

    >>121
    私は子供に使ってたのが便利でそのまま赤ちゃん用のお尻拭きを使ってるよ
    ティッシュやキッチンペーパーより綺麗になるよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/06(月) 08:58:26 

    >>2
    一度やめてみたけどある方が良くて買い直した。
    料理するときに野菜のゴミボンボン捨てられるし、汁物捨てる時もそのままザーッと出来るし。立てる袋のやつって、こういう時ぐちゃって倒れたり排水遅くて袋に水たっぷりになって倒れたりイライラしない?私の使い方が悪いのかなぁ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/06(月) 09:01:37 

    >>9
    こんなの無くても
    ビニール袋立たせられるよ

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2022/06/06(月) 09:02:59 

    >>463
    なるほど、言葉のマジック!
    吸引力が良いんだと勘違いしてたわ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/06(月) 09:03:46 

    >>157
    シンクの角に洗剤置いているので
    ビニールの口片側を洗剤ボトル重しにしてぶら下げる形にしてる
    少しゴミが入れば自立安定するし

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/06(月) 09:10:54 

    >>474
    ぬめらないと聞くけれど、そこまで神効果ではなかった

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/06(月) 09:12:15 

    >>196
    だよね。三角じゃないけど生ゴミ一時置きコーナーやん。
    ならシンクの角に合わせられる三角が効率いい形でいいんじゃ‥。

    +2

    -5

  • 486. 匿名 2022/06/06(月) 09:23:25 

    >>6
    食器洗いを意味してると思われる 食洗器で快適って意味でしょ

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/06(月) 09:31:44 

    >>1
    キッチンマットはズレたり幅が狭かったり直ぐに汚れたりしてストレス溜まるから、透明なダイニングマット(クッションシート?)をキッチンに合わせて切ったのを使ってる
    汚れたらホームリセット吹き掛けて雑巾で雑に拭いてる

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/06(月) 09:31:53 

    >>36
    調理の都度、新聞紙で袋作ってシンクの上に置いとく。捨てるとき口軽く折ってからゴミ箱へポイ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/06(月) 09:37:48 

    >>87
    マットはいる!ないと水落ちるし、油ハネるし足冷えるし。揚げ物、炒めもの多い家は特にあったほうがいいと思うけどなぁ。床ベタベタになるし、毎回ふくのはダルくてもマットは週一とかで洗えばいいだけだもん。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/06(月) 09:37:59 

    >>426
    水ははじくけどべちゃべちゃになったことないです
    わかりやすい柄にすれば濡れた箇所すぐわかるし
    ティッシュとかキッチンタオルでサッと拭くだけだよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/06(月) 09:38:54 

    >>1
    よくある布巾を手放して、100均で20枚くらい入っているペラペラの布巾に変えてみたら精神的に楽になった

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/06(月) 09:41:26 

    >>476
    まじすか、黒いゴムかプラスチックのフタしか知らない。ステンレスよさそー

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/06(月) 09:42:03 

    >>5
    デカくて重いまな板使いたくないから、飛ばしそうな所にラップ敷いて100均の軽いまな板使ってる!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/06(月) 09:42:26 

    >>36
    三角コーナーないけど結局小さな蓋つきゴミ箱つかってるよ、流しの中に下ろさない分ぬめらないし中にセットした袋ごと捨てるから楽、水っぽいもの捨てないようにしても野菜クズが腐敗しだすと水分出ちゃってビニールの底に少したまっちゃうけど気にせずそのまま捨ててる

    焼却炉の温度下げちゃうから本当は良くないらしいけどね…、どうしても三角コーナーを綺麗にたもつマメさが私にはないし背に腹は代えられない的な、そんなの出来ない!良心が咎める!っていうなら小型の乾燥機能付きゴミ箱ってのがあるよ、ぱりぱりキューブってやつ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/06(月) 09:44:42 

    >>9
    買ったけど、邪魔臭いわセットするの面倒臭いわ直接袋にぶち込んだ方が楽だわで手放した

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2022/06/06(月) 09:46:31 

    >>5
    私はミスでサイズ違いの今までより大きいのを買ってしまったんだけど、使ってみたらもう小さいのには戻れないわw

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/06(月) 09:47:14 

    >>368
    うん、服、バスタオル、台拭き食器拭き、何もかも全て一緒。
    分けるとしたらジーパンとか、おしゃれ着とか、キッチンマットやスリッパはそれだけで洗う。

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/06(月) 09:51:21 

    >>443
    まず、大きい魚を捌くって事やめちゃったんだよね、鯵や鰯くらいで。そもそもスーパーには切り身しか無いし。🐟

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/06(月) 09:56:19 

    >>346
    私は水切りカゴなくして後悔したんだけど、代用品に手持ちの竹ざるを使って事なきを得た

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/06(月) 09:57:10 

    >>302
    私も最近大きなまな板を買いました。家族が多いのでニラ2束、小ネギ2束とかを一気に切れるので、時短でストレス軽減。必要と思ってるなら買うべし!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。