ガールズちゃんねる

誤送金騒動で山口県阿武町のふるさと納税が10倍に…それでも「焼け石に水」の財政状況

88コメント2022/06/05(日) 23:01

  • 1. 匿名 2022/06/04(土) 20:36:52 

    誤送金騒動で山口県阿武町のふるさと納税が10倍に…それでも「焼け石に水」の財政状況 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    誤送金騒動で山口県阿武町のふるさと納税が10倍に…それでも「焼け石に水」の財政状況 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    山口県阿武町で給付金4630万円の誤送金問題が起きて約2カ月。6月1日から3日にかけて、阿武町で住民説明会が開かれた。…


    事件はこれである程度の区切りがつくものとみられるが、その一方で意外な事態が起きていた。

    「ふるさと納税を利用した阿武町への寄付が急増しているんです。町によれば、4月から5月24日までの集計で例年の10倍、約100件の申し込みがあり、約150万円が集まったそうです。なかには10万円を納税した人もいるとか。寄付には『名誉を挽回して』など、応援のコメントも添えられているそうです」(地方自治に詳しいジャーナリスト)

    +69

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/04(土) 20:37:37 

    良い人がたくさんいるんだな〜

    +314

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/04(土) 20:37:46 

    なんだかなぁ

    +65

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/04(土) 20:38:35 

    は?
    元はと言えば、町が頭悪かったから起こったことでしょ
    犯人ばっか責めてるけどさ

    +305

    -68

  • 5. 匿名 2022/06/04(土) 20:38:39 

    出身者の方たちが納税したりしてるのかなー?地元だと悲しいし、名誉挽回してほしいよね。

    +151

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/04(土) 20:38:46 

    焼け石に水って誰が言うてるん

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/04(土) 20:39:02 

    まあこの騒動でいつまでもネチネチ言ってても罪のない阿武町民はこれからも暮らしがあるんだしこういう応援の仕方良いと思います

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/04(土) 20:39:29 

    >>5
    このお金でデジタル化すすめるとかしてほしいね

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/04(土) 20:39:55 

    10倍という数字が上がってるのに焼け石に水なの? そもそもって話なわけか

    +93

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/04(土) 20:40:02 

    >>2
    ほんそれ。
    人口もあまり多くないんだっけ。
    なんかさ、全てが予想の斜め上を行く感じある。
    令和だなぁ。謎

    +45

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/04(土) 20:40:38 

    説明会の参加者が見事に老人だった

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/04(土) 20:41:01 

    >町によれば、4月から5月24日までの集計で例年の10倍、約100件の申し込みがあり

    今までは10件ほどやったんかいっ

    +113

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/04(土) 20:41:23 

    >>4
    犯人も立派に悪い!

    +89

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/04(土) 20:41:37 

    >>4
    そう言う人って、じゃあどうなったら満足なの?
    誰も納税せず町民の生活が苦しくなればザマアミロって満足するの?

    今町を応援している人たちは、別に町に責任がないって人ばかりじゃないと思うよ
    挽回しか償いようがないから挽回してねって応援してるんだよ

    +129

    -18

  • 15. 匿名 2022/06/04(土) 20:43:29 

    焼石に水なんて言い方しなくていいでしょ
    人の善意を。嫌な記事

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/04(土) 20:43:32 

    お金の扱いが雑な役場って印象持ってしまって、逆に納税する気なんてなくなるけどね。

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/04(土) 20:43:40 

    まだ金額ががほとんど戻ってきたとニュースがある前に、気の毒に思った人がふるさと納税してくれたのかな

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/04(土) 20:43:50 

    記事読んだら、住民側はまともだった。

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/04(土) 20:44:56 

    こんなミスして被害者ズラしてる街救いたくないと思ったけど世の中は同情してるんだね

    +9

    -14

  • 20. 匿名 2022/06/04(土) 20:46:43 

    >>1
    >>4
    町は悪くないよ!
    悪いのは全部あの男!

    +7

    -23

  • 21. 匿名 2022/06/04(土) 20:47:25 

    >>4
    元はそうかもしれないけど
    普通の神経だったら怖くて使えないよ。

    間違えました。ごめんなさい、返して下さい。
    分かりました、返します。

    で、終わる話でしょ。
    使ってる犯人は悪いし異常。

    +115

    -7

  • 22. 匿名 2022/06/04(土) 20:47:45 

    >>19
    住んでる人に罪はないからね。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/04(土) 20:48:43 

    1528世帯のうち463世帯が非課税世帯なんだってね。
    財政大変だよなぁ。

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/04(土) 20:49:09 

    最近の数億円単位で持続化給付金を不正受給していた奴らが捕まったニュース見ると、悪いとはいえこっちのニュースなんてかわいく思えてくる。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/04(土) 20:49:37 

    山口県に住んでるけど、こんな町支援する必要無いわ

    +23

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/04(土) 20:49:51 

    非課税世帯が多過ぎてちょっとなぁと思ってる。住民(町民)が税金払ってないのにふるさと納税しようとは思えないかな、、冷たい人間でごめん。

    +38

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/04(土) 20:50:13 

    そんなのいいから町長と新人はさっさと辞めたほうがいいよ
    向いてないんだから

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/06/04(土) 20:51:18 

    >>25
    山口なんかに支援いらんわ

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2022/06/04(土) 20:51:25 

    >>23
    3分の1かぁ。いくら何でも多過ぎ。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/04(土) 20:51:53 

    >>7
    何かしら力になりたいという人達の気持ちをありがたく受け止めて、改めて町の職員一同気を引き締めて職務にあたってもらいたいね。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/04(土) 20:52:08 

    こういうお金の使い方できる人すごい
    だからお金持ちなんだろうな

    阿武町はあの時萩市になっとけば良かったのに
    お金ないのに拒否るとか迷惑だよ

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/04(土) 20:52:33 

    甘やかすな
    しょくいん首にして

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2022/06/04(土) 20:53:33 

    >>9
    だって明らかになったけど確か町民の三分の一が非課税世帯だったような記憶

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/04(土) 20:54:02 

    そもそも町民以外がクレーム入れたり騒いだりするのはお門違いで騒ぎすぎ
    誤送金された埋め合わせは町から補填されるんだし町民でもないのがガヤガヤ騒ぐのは迷惑でしかない

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/04(土) 20:55:00 

    >>4
    仕事でミスして事ないんか?
    今まで完璧に生きてきたんか?
    誰でも間違う事はあるねん

    +31

    -16

  • 36. 匿名 2022/06/04(土) 20:55:51 

    >>33
    老人ばっかりだとそうなるよね

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/04(土) 20:56:07 

    >>23
    年寄りしかいないもん。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/04(土) 20:56:10 

    今回の給付金、非課税世帯はもちろん、扶養されてないetcの条件さえクリアしたら生保、未申告にも出てるから、この町はそういうことだよねー。新人をクビにしろっていうけど、転勤がある銀行員ならともかく、こんなとこでちゃんと暮らして町民のために働いてる若い人をクビになんかしたら可哀想っていうか、他になり手がどれくらいいるのって感じ…。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/04(土) 21:00:05 

    >>38
    そもそも新人は悪くないよね?
    銀行に持って行ってって指示されただけなんでしょ?

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/04(土) 21:00:34 

    >>14
    加害者はホームセンターの給料25万と別に町から15万もらってたんだよね。
    金持ちな町だなーと思った。
    だから、林外務大臣にお願いして町村合併しなかったんだなーって。

    15万は、どこから?

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2022/06/04(土) 21:01:57 

    >>35
    そこじゃない。あなたが言ってる通り人は失敗するからこそ、複数の人が二重三重でチェックをしてて当たり前の作業。そこに手抜きをしていたことが問題だと言われてるんだよ。

    +14

    -8

  • 42. 匿名 2022/06/04(土) 21:02:03 

    10億の不正受給とか国税局職員の詐取の方がたち悪くてそっちを徹底的にワイドショーでもっとやるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/04(土) 21:02:17 

    働きたくない人はもう安楽死認めてほしい
    税金こんなやつらに払いたくない

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/04(土) 21:02:59 

    犯人が悪いのと、誤送金する町の管理体制が悪いのは別問題。どっちも悪い。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/04(土) 21:03:35 

    >>40
    山口のクソ田舎で月25万はいいな
    東京のフリーターで月25万もいるのに
    山口だと戸建も借りられる

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/04(土) 21:08:09 

    >>34
    町外の者が抗議電話するとか本当に理解できない。

    自分が町の業務妨害して迷惑かけてるのにね。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/04(土) 21:08:56 

    463世帯の過疎地に多大な予算はいらない。そんなことより未だにフロッピーディスクを使ってる状況を何とかしてやれる人材を派遣してあげてください

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/04(土) 21:09:02 

    >>16
    国税職員7人が逮捕された件でも、この件でも、悪さしようと思えばいくらでも出きるんだなってわかってしまったのは正直ある。知り合いから聞いた話しだけど、入社三年目くらいの若い職員が、付き合ってる彼女が税金数年滞納してたのをデータいじって納付済みにしたって聞いた時は殺意わいたよ。身内に甘い体制変えるべき。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/04(土) 21:11:46 

    >>41
    そんな事わかってるわ
    問題起きてこの町だけが話題になってるけど、全国各地で同じ様な給付金ミスはたくさんあったらしいよ
    今回は金額と相手が悪かったけど
    もう町は責任とったんだし、いつまでも責めるのはどうかなと
    あなただって仕事でミスった事あるんでしょ?
    それをいつまでも責めて何の意味があるの?

    +5

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/04(土) 21:14:09 

    >>21
    間違えました、ごめんなさい、返してください

    …じゃないんだよ担当の対応が
    2000円手渡して「これでなんか食べて」って煽るような事言ったらしい

    それでもって、相手があのようなタイプだったからやっちまった
    普通の人なら返金するけどなー
    容疑者も悪いが、間違えた煽ったバカにした対応した担当もどうかと思う

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/04(土) 21:14:13 

    >>41
    銀行に勤めてたけど、個人や一般企業でも振込ミスって結構、よくある事だったよ
    公務員だから税金扱ってるから、責められるはわかるけど気の毒

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2022/06/04(土) 21:15:54 

    >>5
    ふるさと納税ってもとはそうだよね
    もちろん所縁がない人が返礼品基準で納税するのもありなんだろうけど
    基本にそった形になってるなとちょっと感心したよ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/04(土) 21:17:06 

    非課税世帯は国の寄生虫である

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/04(土) 21:20:07 

    >>23
    日本の非課税世帯は23.3%
    老人の多い市町村なら30くらい平均値的だよ
    ちなみに非課税世帯って全て生保じゃないからね
    70代なら4割、80代なら5割が非課税世帯
    あなたの親や親戚にも該当してる人いるんじゃない?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/04(土) 21:21:21 

    ナマポは生きる資格がない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/04(土) 21:22:27 

    >>50
    自業自得で同情しないけどさ、町は全額返金されて出身者からふるさと納税も増えて
    弁護士もやり手で名が上がった。
    田口だけが悪い意味で人生変わっちゃったわけだね。
    短気起こしたせいで損しかしてないね。
    今後同じミスが起きた時の抑止力にはなるから結果としてはよかったけどね。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/04(土) 21:25:29 

    >>45
    家賃が2万五千円とかじゃなかった?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/04(土) 21:27:57 

    >>33
    それで空家に非課税世帯の田口みたいなの入れたらお荷物じゃん
    ちゃんと審査して空家活用事業した方がいいよ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/04(土) 21:28:07 

    >>30
    人件費50人で5億円だって。
    平均で1000万円???
    此れって普通?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/04(土) 21:39:22 

    故郷を離れた人たちかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/04(土) 21:42:39 

    >>59
    もしかして人件費って給与だけだと思ってる?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/04(土) 21:46:42 

    >>28
    安倍ちゃんに泣き付けば良い
    桜を見る会止めたからお金あるでしよう

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/04(土) 21:50:25 

    >>61
    記事読み直したけど解りませんでした。
    間違って知るのも情けないので、ご教示お願いします。
    此の場合は人件費は何なのでしょうか。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/04(土) 21:52:30 

    これで味しめてわざと入金ミスするような自治体増えませんように
    本当日本ってお人好し
    こんな町に納税しなくていいよ

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/04(土) 22:01:38 

    >>63
    会社で毎年ドックとか健康診断受けてると思うけど、あれは会社が人件費として負担している
    あとは社会保険は会社が負担する分もあるし、退職金とか福利厚生とかも人件費です

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/04(土) 22:04:53 

    一人に4630万円も振込むような
    ミスって、何をどうしたら起こるんだよ。

    経理やってる人だったら、日本中みんな
    「そんな事、ゼッタイに起こらないし、やらないし、出来ない」と思ってるよ。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/04(土) 22:09:12 

    >「性善説で物事を考えた甘さと言われれば返す言葉がない」

    性善説で物事を考えてくれる人々も多くいるおかげでであなた方の致命的なミスへの当たりも相当緩和されてるけどね。
    この人やはり何かがおかしいわ。どう考えても今後の再発防止への前向きな取り組みを表明するところだろう。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/04(土) 22:15:02 

    >>4
    犯人の前にまず役所や銀行が悪い!!
    犯人可哀想!

    な人もいるけど、失敗人間誰しもするけど、犯人は完全に悪意あるし、「人としてどうなん?」って思わせた行動をした時点でもうダメなのよ

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/04(土) 22:16:51 

    >>23
    全然ニュース見てなくて知らなかった
    463世帯しかない街だと思ってた

    非課税向けの給付金だったのか

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/04(土) 22:27:17 

    >>65
    なるほど、私も退職金等は人件費に含まれるなと後で気付きました。
    詳しく教えて頂いてありがとうございます。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/04(土) 22:30:58 

    >>1
    寂れ果てた田舎は元より定住している若者は田口翔みたいなDQンばかりって評判だし
    誤送金騒動で山口県阿武町のふるさと納税が10倍に…それでも「焼け石に水」の財政状況

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/04(土) 22:31:23 

    2ヶ月で100件だけか。返礼品どんなものがあるのかなと見てみたけど、返礼品自体が少ないね。
    物は良さそうなのに写真がイマイチなのかな。ジュースをなぜ地面に置いて撮ったんだろ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/04(土) 22:41:29 

    >>6
    失礼だよね。善意の寄付だろうに。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/04(土) 22:45:18  ID:da9pEEfdHo 

    >>49
    え?町って責任取ったの?何したの?

    私の感覚的には全額犯人から返金されて、かつ再発防止策をきちんと講じて初めて責任取ったと言えると思うのだけど。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/04(土) 22:52:57 

    >>74
    町長と副町長の減給
    再発防止はちゃんと内部でやってるでしょ!?
    町民以外関係ないやつに話す必要ない

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2022/06/04(土) 22:58:07 

    >>42
    わかる!
    だってこっちは意図的にお金騙し取ろうとしてるからね。10億て…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/04(土) 23:29:42 

    阿武町って周りがぐるっとどこかの市なのに阿武町だけ町として残ってるんでしょ?
    全然詳しくないけど隣の市に合併してもらったら財政楽にならんの?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 01:22:06 

    こういうキャッチーな事が起こった自治体はある意味ラッキーだね。全国区のニュースでアナウンスして貰えたので寄付応援してもらえる。でも何にも起こらない自治体も財政逼迫してる所が沢山ある。そこは気づいてもらえないし応援してもらえないままだね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 01:29:56 

    >>54
    そうだったんだ
    老人の割合が多いから必然的に非課税世帯も多いんだね
    日本って本当に老人多いね…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 01:47:03 

    かなり取り戻せたんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 01:51:48 

    やっていけないような自治体は人に寄付を募るのじゃなくて今後どうしたら上手く維持していけるのかを周辺自治体とも話し合って生き残りについて模索していくべきなんじゃない?
    それで、捨てるようなことになっても仕方のない未来が待ち受けていると思う
    まだ何とかなるうちに決めておいた方がいい

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 02:35:50 

    >>48
    田口の奇行も不思議なんだよな
    この事件が発覚した時は職員がグルだと思い込んでたし、
    何割か貰えると信じてたのに貰えなかったからああなったのかと思ってた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 02:58:41 

    10倍に!って思って見たら少なくない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 07:48:34 

    >>31
    ほぼこの町ぐらいのど田舎出身です。
    平成に大々的に合併
    私は市役所とか他の町の人が混じって良かったと思うけど一部強固に反対派もあり
    町会議員とか補償金貰うけど失職になるから

    この町数年後には何萩市に合併した方が良い?と思います。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 09:06:30 

    そもそも名誉なんてあったのか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 12:18:12 

    >>4
    だよな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 14:35:34 

    9割返金されたのに、ふるさと納税10倍でも焼け石に水って何でや。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 23:01:43 

    >>23
    下手すると、北海道の夕張みたく
    財政破綻する可能性もあるってこと?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。