ガールズちゃんねる

4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

2342コメント2022/05/30(月) 19:57

  • 1. 匿名 2022/05/24(火) 11:46:24 

    【速報】4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県
    【速報】4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県www.fnn.jp

    山口県阿武町で誤って振り込まれた給付金4630万円が出金されたとされる事件で、24日午前、阿武町の花田憲彦町長は弁護士とともに会見を開き「4299万3434円を法的に確保することができた」と明らかにしました。

    +595

    -35

  • 2. 匿名 2022/05/24(火) 11:46:44 

    あと少し!

    +1767

    -10

  • 3. 匿名 2022/05/24(火) 11:46:50 

    法的にとは?

    +1082

    -16

  • 4. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:08 

    つつかれたら困るもんね、オンラインカジノ

    +1535

    -20

  • 5. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:09 

    確保にかかった費用はおいくら万円なんだろう

    +876

    -12

  • 6. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:23 

    本人は拘束されているから返せないよね。
    一体どこからお金が出ているの?

    +621

    -13

  • 7. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:37 

    ???

    +74

    -10

  • 8. 匿名 2022/05/24(火) 11:47:49 

    え、ほぼ回収できたの?
    良かった!

    +557

    -11

  • 9. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:00 

    結局全額カジノに突っ込んだって言うのは嘘だったってこと?

    +815

    -22

  • 10. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:03 

    思ったより返ってくる

    +633

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:09 

    やっぱり警察が介入すると強いんだな

    +1373

    -10

  • 12. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:15 

    そもそも、誤送金すなよ、
    それがなかったら、こんなことになってないのに

    +1806

    -193

  • 13. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:20 

    マネーロンダリング諦めたのか。すぐにタイに逃げるべきだったな。

    +440

    -45

  • 14. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:20 

    とりあえず良かったけど、町は誤振込の詳細を町民に納得してもらえるように話さないと。

    +884

    -9

  • 15. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:21 

    振り込んだお金使ってなかったって事?

    +178

    -8

  • 16. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:40 

    >>3
    口座凍結とかじゃないの?

    +724

    -12

  • 17. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:40 

    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +8

    -119

  • 18. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:41 

    どうやったのか教えてほしい

    +163

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:51 

    この人 ほんっとくだらないことで有名になったよね
    金は残らないし かといって本やドラマするほどのたいした事件でもないし
    人生終わったよね。

    +1669

    -11

  • 20. 匿名 2022/05/24(火) 11:48:55 

    嘘ついてたのかどうか

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:04 

    業者も犯罪目的に使用された金として警察にしょっぴかれる可能性もあるしね

    +250

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:07 

    もうちょっと詳しい情報出して

    +136

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:09 

    田口君。官民反社全部敵に回しそう。

    +462

    -8

  • 24. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:19 

    全額取り戻すの頑張れ!

    +150

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:22 

    最終的に払うのは訴訟費用も上乗せされるんだよね?

    +309

    -6

  • 27. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:25 

    阿武町の弁護士がマスクなしで
    顔出しして自分の名前アピールしてた。
    デビット決済のことをよく分かってなさそうだった。

    +359

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:28 

    私馬鹿だから記事が理解できないんだけど、400万円だけを決済代行業者の口座に振り替えたのなら、残りの4230万円はどうなっているの?

    >この事件では、コロナ関連の給付金4630万円について誤送金されたと知りながら400万円を決済代行業者の口座に振り替え、不法な利益を得た疑いで田口翔容疑者(24)が逮捕されています。

    +40

    -10

  • 29. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:30 

    決済代行会社が払ったって見方が多いよね。

    +215

    -6

  • 30. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:36 

    >>9
    カジノにチャージしただけみたいだよ

    +681

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:39 

    誤送金したやつにも払わせろよ

    +34

    -48

  • 32. 匿名 2022/05/24(火) 11:49:41 

    なんかよくわからんね
    町長や弁護士が会見するより警察が詳細発表した方がいいと思う
    昨日の時点で弁護士も知らんかったって言ってなかった?

    +329

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/24(火) 11:50:02 

    ねえ、犯人に全ての罪をなすりつけてるけど
    そもそも誤送金したの誰???
    そもそも間違えんなよ

    +65

    -109

  • 34. 匿名 2022/05/24(火) 11:50:10 

    >>19
    小学校の卒業文集まで放送されたの久しぶりだった

    +661

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/24(火) 11:50:39 

    >>9
    泥棒は嘘つきだからね。

    +671

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/24(火) 11:50:41 

    >>17

    おねマス😂

    +4

    -10

  • 38. 匿名 2022/05/24(火) 11:50:48 

    返さない男がそりゃ悪いよ。
    でも、誤送金でこの男の将来潰したんだよ
    誤送金そもそもすなよ

    +58

    -126

  • 39. 匿名 2022/05/24(火) 11:51:37 

    >>3
    口座凍結も含めて今はなんでもわかる時代 ロシアの制裁で個々の口座凍結してるだろうみんな筒抜け 知らないと思ってる我々個人

    +621

    -16

  • 40. 匿名 2022/05/24(火) 11:51:42 

    >>1
    田口容疑者の弁護士報酬の出どころは?

    +179

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/24(火) 11:51:50 

    ていうか、どう間違えたら一気に振り込まれるの???
    経緯をみたいわ

    +96

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/24(火) 11:51:50 

    マネーロンダリングしたくて入金してただけで、まだこいつの持金として残ったままだったってことでしょ?
    プリペイドカードにチャージしてまだ使ってないみたいな感じで。

    +341

    -6

  • 43. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:11 

    >>15
    チャージしてただけぽい?

    +137

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:21 

    カジノで溶かしたけど
    さすがに騒ぎと金額が大きすぎて
    田口は負けたけどカジノがやべぇと思って
    返してきたのかな?

    +20

    -46

  • 45. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:31 

    弁護士費用とかも含めて5000万超えた額請求してたよね
    ここまでの騒ぎになったのは十分ネコババ男に責任あるから、請求額全て回収してほしい

    +314

    -15

  • 46. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:37 

    >>38
    普通にすぐ返しときゃこんな大事にはならなかったよ

    +371

    -4

  • 47. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:42 

    >>9
    業者さんが山口県に返済?したみたいよ。

    +304

    -4

  • 48. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:43 

    >>19
    ここで手記を売り出そう

    +32

    -18

  • 49. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:47 

    誤送金した人と、その上司もリストラにしてほしい。
    こんなミスしたのにリストラもなし?
    公務員って本当におかしいよ

    +490

    -102

  • 50. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:55 

    >>12
    役場のトップ達は何らかの責任必要ですよね。何人かの人生が狂った。

    +845

    -21

  • 51. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:55 

    >>19
    3億円事件の足元にもおよばなかった感じだね。

    +216

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:57 

    もし業者が返金対応してくれたとしたら、田口という人は出所後に業者から取り立てくらう可能性もあるのかな

    +17

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:59 

    >>19
    世界仰天ニュースで手短にくらいはやるんじゃない

    +416

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:03 

    300万しか残らなくて弁護士費用払って逮捕と実名報道じゃ大損だろう

    +140

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:06 

    決算運営代行会社3社を通じてオンラインカジノをやっていて、その3社に対して法的に回収できた(1社から3500万回収済み)って事でよろし?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:06 

    >>28
    その400万の容疑で逮捕したのであって、400万以外も同様の動きをしていると思うよ。

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:19 

    >>4
    つか、「決済代行会社」が返金したと別記事に出てたから、元々オンラインカジノにはほとんど使ってなかったんじゃ?

    +431

    -11

  • 58. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:25 

    >>1
    賭ける前のお金を決算代行
    (日本ではそのまま現金で賭けられないから)
    プールしてたってことでしょう?

    ほとぼり冷めるたら
    賭け金にするつもりだったんだよね

    勝算のない賭け事に使うなんて
    やっぱり頭が良いとは言えないね

    +220

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:35 

    >>46
    普通にあんなどでかいミスしなけりゃ、そもそもこんなことになってない

    +12

    -43

  • 60. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:49 

    >>25
    されないと思うよ
    職員にも落ち度があるから

    +9

    -47

  • 61. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:57 

    誤送金によって田口の人生も狂わされたとか言う人いるけど、それはあくまで田口の責任であって、普通の人ならまず返金する。使おうと思わない。
    だから田口の人生はどうでもいいのよ。

    誤送金による被害者は阿武町の住民だけ。
    これからだって町を信用出来ないはず。

    +483

    -8

  • 62. 匿名 2022/05/24(火) 11:53:59 

    >>6
    これってさ業者が返してるのであって加害者からの返金とみなされないなら、加害者は今年度の収入は4,630万の所得があったとして来年度課税されるのかな

    +505

    -10

  • 63. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:01 

    >>29
    ってことは田口が着服した金はそのままで、実質二重の金額になってるってこと

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:18 

    >>50
    本当にこれ。
    こんだけの騒ぎ起こして、自分たちはなんのお咎めもなしって馬鹿げてる

    +413

    -5

  • 65. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:21 

    業者が良心的だったてこと?

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:27 

    >>4
    なんでそんな上から目線なの?
    しっかり返したんだし。

    +16

    -187

  • 67. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:35 

    >>19
    薬やってないんかな?

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:42 

    >>12
    やっちゃった職員さんは ひと安心かな。
    でも その失敗が普通に生活してた人を犯罪者にしてしまったわけだし…教訓の多い出来事だったよね。

    +386

    -172

  • 69. 匿名 2022/05/24(火) 11:54:57 

    3社とも返金したんだね
    良かったねぇ本当に
    振り込み詐欺やヤミ金に使われた口座って7年とか凍結されるみたいだけど、田口の全口座も凍結しっぱなしになるのかなぁ
    それとは違う?

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:06 

    >>25
    上乗せ金額の方は納得いってないから、これから争うって聞いたよ

    +76

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:08 

    >>62
    あーー

    確かに

    +238

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:16 

    すんなり返しとけば英雄だったのに。

    +92

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:19 

    もしかしてオンラインカジノに投じてなかったら返ってこなかったかもなぁ逆に。
    人に預けてたらとっ散らかってたんじゃね?

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:28 

    これで職員側はお咎めなしですか?????
    狂ってるわ

    +25

    -28

  • 75. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:54 

    >>38
    大金さえ振り込まれなければ、報道では真面目に働いて野菜も自分で作って生活してたんだって。
    出回ってる写真からはちょっと想像できないけど。

    今回の行動は許されないけど、写真も名前も全国に知れ渡って、仕事も失って犯罪者になって短期間で人生狂ってある意味かわいそうだよね。

    +19

    -83

  • 76. 匿名 2022/05/24(火) 11:55:59 

    >>61
    私は男性を攻められないなぁ。
    可哀想だと思うよ。

    +12

    -124

  • 77. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:00 

    上司とか幹部が責任とってミスした当事者はそのまま働いてたら、私が阿武町に住んでたら心配。

    +20

    -3

  • 78. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:06 

    >>39
    ラップ調で再生された

    +488

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:07 

    >>6
    ね。

    代行業者が肩代わりみたいになってるとかないのかな。
    そうだとしたら正直今後大丈夫なのかなとふと思った。

    まあ自業自得だけどこういう裏業界からの恨みをかうってある意味実刑より怖いかも。

    +274

    -7

  • 80. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:08 

    チャージしただけだったんだね。
    何で本人は返せないって言ったんだろ?全部使い切ったと思い込んだのか、分かってて嘘を付いたのか。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:17 

    >>5
    それは犯人持ちだろ

    +279

    -7

  • 82. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:32 

    >>19
    いや、出所する頃にはほとぼりも冷めて皆忘れてるし、なんならうまく隠した金で暮らす気かも。本人は舌出してるかもよ。

    +4

    -48

  • 83. 匿名 2022/05/24(火) 11:56:53 

    >>12
    >>14
    あれ?
    少し前まで町を叩くコメントしたら一気にマイナスついてたのに風向き変わったの?

    +23

    -63

  • 84. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:01 

    >>25
    容疑者の弁護士はその辺の費用負担については争うっていってるね
    たしかに役場のミスで起きたことで、町長が差し止めの手続きも取らなかったからこんなに長引いたわけだから町長以下の責任者で支払うべきだと思う

    +91

    -23

  • 85. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:01 

    お金は残らないわ、悪い意味で有名になるわ、バカなことしたよねえ

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:12 

    >>12
    これは本当に思うわ。
    町長の会見とか聞いてても、本当自分達が被害者みたいな感覚なの?事の発端は誤送金だからな!ってめっちゃ思ってしまうわ。

    +686

    -34

  • 87. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:42 

    >>1
    この街に住み始めたのも、大麻を吸いたくてだって。
    「マンチーズ」という大麻好きのチームの一員らしい。
     
    こんなど底辺がこの世にいるなんて初めて知った。

    +320

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:45 

    田口予備軍多いな

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/24(火) 11:57:47 

    >>86
    これ。ほんとーーーーにこれ

    +139

    -5

  • 90. 匿名 2022/05/24(火) 11:58:03 

    プールしてたって事?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/24(火) 11:58:16 

    信用も仕事も失う行動をし
    結局お金も手に入らず刑務所へと入る

    自業自得ですが
    お金が振り込まれなければ

    人生とはわからないものですね

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/24(火) 11:58:18 

    >>66
    オンカジ自体はいまのとこ違法じゃないしね
    個人的にはよくないとは思ってるが

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/24(火) 11:58:36 

    >>12
    今回は額が大きかったからニュースになっただけで、過去にも多くのご送金があったと思うよ

    +269

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/24(火) 11:58:40 

    4600万 ウマウマのつもりが訴訟で自分や町の弁護士代でマイナス w
    払わず逃げるのかな

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/24(火) 11:59:20 

    >>19
    そもそも元々が終わってたから何とも思ってないかも
    常識外の生物

    +272

    -5

  • 96. 匿名 2022/05/24(火) 11:59:24 

    >>12
    なんかやたら役場の人庇われてるよね

    +250

    -18

  • 97. 匿名 2022/05/24(火) 11:59:25 

    >>61
    悪い意味で街の名前が広がっちゃったし、他の移住者との間に溝ができてしまったかもしれないし、役場は信用できないしで町民は大変だよね。
    平和でのどかな街だったろうにね。

    +75

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:02 

    >>76
    どういう心理か心底わからない・・・

    だって明らかに誤りとわかってて使ったってことでしょ??
    しかも職員が一緒に銀行まで付き添いながらもごねてその後使い込みでしょ。
    悪質すぎない??
    一瞬え!?と思っても返還の請求きたら「だよな」ってなるのが普通じゃない。

    しかもさぶっちゃけ所得ないってことで10万もらえるだけでも本当に感謝ものだよ。
    みんな辛い気持ちでも必死で働いて税金おさめてるのにそれを10万もらえるだけでもありがたいのに大金横領とかありえないでしょ。


    +225

    -4

  • 99. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:13 

    移住で大きな一軒家をおそらく優遇して借りてるよね。
    他にも色々お世話になってるだろうにどうして泥をかけるようなことしたんだろ。

    +76

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:14 

    >>78
    笑わせないで😂

    +213

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:16 

    役所は被害者ヅラするなよ。
    そもそものことの発端を考えろよほんと

    +130

    -8

  • 102. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:27 

    >>1
    あと301万円。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:33 

    >>49
    普通はクビやろう開き直りやね
    でもかなりの額、回収されてよかったわ
    ニュース見ててイライラ💢したわ。

    +158

    -4

  • 104. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:42 

    >>38
    たしかに誤送金から始まったことだけど、人生潰したのは容疑者自身と思うけど…
    普通の人はすぐ返金してこんな事で人生潰さないし

    +181

    -6

  • 105. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:50 

    >>65
    捜査が業者に及んだら要らんものまで見せなきゃならないから、親切に返金するって事は裏を返せば帳簿につけれない多額のお金が動いてて、これ以上はノータッチして欲しいから迅速に返金されたの

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/24(火) 12:00:52 

    >>88
    起こしちゃいけないミスを平気で起こす予備軍多いな

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:00 

    >>86
    結局、誤送金した時に町長の決済のハンコはあったんでしょ…?
    もっと事実を重く受け止め欲しいよね。

    +227

    -2

  • 108. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:07 

    しかし誤入金だけでもヤバイのに額も相当ヤバイし更にここまでヤッベェやつに振り込んじゃうとか
    何が重なったらそうなるんだ?

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:11 

    >>50
    初期対応も酷かった、市民の未払いのたった数ヵ月の住民税とかは電話や通知で必死に取り立ててくるくせに、自分達が数千万ムダにした時はあのゆるい会見。信じられなかった。

    +465

    -3

  • 110. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:22 

    >>39
    マイナンバーの威力かしら

    +76

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:25 

    >>62
    菊池弁護士(だったかな)は決済代行業者が勝手に返すことはできないから田口本人の意思で返還された可能性もあると言っていた
    電話等で田口と業者で意思確認のやりとりをしたのではないかと
    そうすることで刑期が短くなるという利点があるからとのこと

    実際にそうだったかどうかはわからない

    +233

    -5

  • 112. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:33 

    振り込まれたのが田舎に住む良いおじいさんなら、腰を抜かして役場に申し出て終わりだったのにね…
    都会の小狡い若造が金もらって逃げようとするとは、役場の方々も想像してなかったか。
    地方自治体では良くも悪くものんびりしているわ。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:40 

    >>9
    カジノじゃなくてFXだと思うよこの減り方は

    +2

    -130

  • 114. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:51 

    良かった
    どういう経緯でお金が返ってきたのかこれからちゃんと説明してほしい。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/24(火) 12:01:57 

    すごいな阿武町、政府も見習えや
    全額社会保障の安定に使うとされてる消費税84%は使途不明、コロナも使途不明金16兆円
    こっちは国民誰も怒らないと言う

    +34

    -7

  • 116. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:05 

    >>1
    やっぱり全部使ったってのはウソだったんだね。いくらお金欲しいからって一気にカジノで使い切っちゃうか?そんなんで満足するか?って感じだったもんね。 それにしても警察捕まって 問い詰められたらボロ出しまくりって 元々小者野郎だったんだね。

    +105

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:08 

    >>97
    田舎の街、とくに空き家なんとかで誘致する町で平和でのどかはないよ・・・

    もう住民を誘致する時点であやしい人ほいほい状態かなと思う。

    うちの夫の実家もかなり過疎ってる町。
    地元に残ってる夫の兄弟は近所の空き家に人くるのが怖いっていってる。
    過疎化すすむここ数年こんな田舎に突然住み着く人はやばい人率高いらしい。

    +73

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:27 

    >>81
    そんなお金ないでしょ
    現実問題、回収できなければ県負担だよ

    +76

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:28 

    法的に確保とか何偉そうに行ってる訳?
    元はあなた達のミスでしょ

    +6

    -13

  • 120. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:32 

    >>96
    ほんとに。そう思う

    +41

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/24(火) 12:02:42 

    町長の会見も落ち着いてるね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:05 

    >>104
    振り込んだ職員は記者会見すべき

    +11

    -49

  • 123. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:22 

    >>4
    海外では別に違法ではないよ?
    何がつつかれたらダメなのかわからないわ。

    +19

    -83

  • 124. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:24 

    田口くん…良かったね

    +0

    -18

  • 125. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:31 

    振り込んだ職員が1番悪いと思います

    +7

    -27

  • 126. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:37 

    >>101
    ほんとそれ!!
    元々こいつらのやらかした事やん

    +29

    -6

  • 127. 匿名 2022/05/24(火) 12:03:39 

    >>61
    心の弱い人に付け入る隙を与えたってのもまあ罪だと思うね
    こんなことがなきゃ悪いことも出来なかったんだからね
    そりゃパクったのは悪いけど、誤送金なんて絶対やっちゃいけない

    +12

    -9

  • 128. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:04 

    >>1
    これたとえプラスマイナスゼロになったとしても、阿武町の役場の失態を全国に知らしめてしまった事で結果として大きなマイナスだよね…

    +97

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:06 

    >>101
    そうそう!
    違和感拭えなくてもやもやする

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:12 

    >>12
    すぐに返せば良かっただけのこと
    これが普通の思考
    返すお金はないなんて
    嘘だった
    最悪 

    +217

    -15

  • 131. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:12 

    >>119
    私は119さんが偉そうに見えるよ。
    何に対しても文句つけるんでしょ?

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:14 

    >>122
    この人ではなく、課全体の問題、役場の体質が問題

    +70

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:15 

    >>126
    そうなんだよ、そもそも1番最初にやらかしたのは誰?って話

    +10

    -7

  • 134. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:22 

    >>111
    起訴されないんじゃないかな

    +0

    -17

  • 135. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:25 

    >>19
    年末に今年の重大ニュースで取り上げられて、ああそんなことあったねーって言われそう。多分その頃までには皆忘れてるよね。

    +176

    -2

  • 136. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:48 

    >>122
    町長がトップなんだからこれで良くない?
    そもそも1人にこんな事させたのが問題なんだし。
    通常ならダブルチェックくらいするよ?

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:49 

    犯人が悪者に一方的になってるけど原因作ったのあんたらだからね。

    +9

    -12

  • 138. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:54 

    カジノで全額使ったっていうのは嘘だったのね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/24(火) 12:04:57 

    >>50
    トップが被害者面しているのはおかしいよね。
    紙で出力すると、名簿の一番上の名前と合計金額の依頼書が印刷されるって、罠じゃん。
    去年までの職員はポンコツシステムでよく頑張ってたな。

    +283

    -2

  • 140. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:06 

    >>5
    町が雇った弁護士費用だけだと思うけど、もしかするとそれが高額かもね。
    犯罪収益移転防止法があるから(全世界的に条約もある)、金融業や特定取引業者には義務があるんだよね。
    だから、今回の決済代行会社のように手数料などは取らず返金してくるので、それには取り戻し代とかは掛かってないと思う。

    +131

    -3

  • 141. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:22 

    >>4
    オンカジはやばいなんてもんじゃない
    カジノの運営とゲームの会社は別だし笑

    +199

    -5

  • 142. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:24 

    >>4
    この件とは全く別でもグレーなこともしやってたら警察に調査されるの怖いもんね

    +276

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:34 

    >>137
    いやいや、返さずに使った!って仮想通貨に流したのが問題でしょ。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:42 

    >>112
    小さい田舎町って良くも悪くも周囲の目があるから、悪い事ってできないんだよね。そこに住めなくなるから。だから、まさか返金してくれないなんて、1ミリも思わなかったんだと思う。それにしても甘すぎたけど。
    誤送金は言語道断だけどね。

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:42 

    >>59
    そもそも普通の人間ならすぐ返す

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:47 

    額が大きいから感覚鈍るけど300万も取られてるんぞ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:57 

    >>1
    今後、田口容疑者はカジノで負けていて詐欺罪に確定したら地獄行だね

    決済業者への返金(債務)
    所得移転による課税

    何れも自己破産から逃れられないし、時効は更新して永久にないから

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/24(火) 12:05:59 

    犯人は逮捕
    役場の人間はリストラでいいと思う

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:02 

    >>59
    普通の人はあんな大金が振り込まれたらネコババしようと思わない

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:03 

    弁護士って何かの役に立ったの?

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:04 

    業者が返したって思い込んでる人いるけど
    そこの所はまだ不透明だよ

    勾留されてる田口がスマホを弄ってお金を戻した説もあるんだって

    私としては業者が勝手に返したパターンのほうが面白いけども、その可能性はちょっと低いみたいだよ

    早く真相を知りたいわ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:04 

    >>36
    泥棒は田口翔の始まり

    +75

    -4

  • 153. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:06 

    >>122
    病んでるとか言ってる場合じゃないよね…
    顔隠しでいいから町長と並んでなんか言えばいいのに

    +13

    -18

  • 154. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:06 

    >>115
    たしかに。
    政府のコロナ使途不明金はもうちょいマスコミも追いかけて欲しい

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:21 

    >>73
    経緯を知っても申し出なかったら預かった人も共犯者になるね

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:29 

    代行業者っていうのが全部日本だったって事か
    海外だったら難しいってテレビで言ってたけど

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:33 

    >>113
    うん?本人がカジノと言うとるんだが?

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:36 

    >>98
    よこだけど、犯人の家に銀行員を連れてくパターンの方がよかったよね、昔の田舎の銀行員みたいに

    +48

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:53 

    >>80
    嘘でしょ。速攻で引出しチャージするとか、そこまで悪知恵働くのに知らなかったわけない。うまいこと警察をあざむいて刑期終えて出てきたら豪遊する気だったとしか思えない

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:55 

    町が振込先の口座の差し押さえができる返還請求を被疑者側が認諾したってニュースもあったから、その法的手続きによって確保されたって事なのかな

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:55 

    ナンボ間違って振込されたからって
    盗んだらアカンわ やっぱりちゃんと返さな
    ウチやったら速攻返す 誤って振込んだ人の事
    考えたら、居ても立っても居られへんて思ったら。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:57 

    >>141
    2行目意味不明なんだけどどういう意味?

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:18 

    で、町の役場側の弁護士費用は税金から?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:20 

    ここまで大金じゃないが、誤送金は意外と起きてるらしい。役所が返金求めてもほとんど取り返せない。

    ネコババする人が一番悪いけど、金額に関わらず誤送金はなんとかしてほしい。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:36 

    >>1
    この誤送金の中からあの弁護士費用払ってるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:52 

    >>151
    勾留されててもスマホは使えるの?
    警察に勾留されたら自由には外部と連絡とれないんだと思っていた

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/24(火) 12:07:55 

    >>5
    かりにそれにかかる費用が膨大で戻ってくるお金とトントンでもやる価値はある。

    あんな奴にいい思いさせたくない

    +370

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:02 

    >>153
    晒し者にする意味がわからない。
    会社なんだから上司やトップが責任取るのが普通でしょ?
    管理体制怠ったのはシステム作った上司。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:03 

    >>140
    弁護士費用が上乗せは笑ったわ

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:14 

    >>145
    そもそも、普通にちゃんと管理してればあんな大金の誤送金なんて起きない。

    +2

    -16

  • 171. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:17 

    >>104
    まだ田口だったから返ってきて良かったけど
    もし誤送金後に亡くなっていたら、海外に飛ばれていたらとか
    もっと複雑なケースだったらと思うとお金に関するミスはあってはならないことよ

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:38 

    >>125
    泥棒と同じ思考なんだな

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:40 

    >>14
    そうだね
    起きたミスは仕方ないけど、今回は送金相手が極悪でここまで大事になって弁護士費用とかその他考えたらむしろマイナスなわけで
    お金が戻ってきたら今後はこんなミスが二度とないようどう見直していくかが大切だよね

    お金は戻ってきました!犯人は嘘ついてました!大変卑劣!でも戻ってきてよかった!残りも返してもらえるよう対応してます!めでたしめでたし!
    じゃあ駄目だよね

    +157

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:40 

    >>1
    金融機関の手数料で330万円かな?

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:46 

    >>161
    普通の人はそうだよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:49 

    >>155
    この手の子らって類友な気するからヤバそうだよね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/24(火) 12:08:56 

    >>149
    普通とちゃんと管理してる職場ならあんな誤送金起きない

    +4

    -13

  • 178. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:01 

    >>122
    なんで?責任者は町長でしょ。

    一個人にそこまで責任負わせて、ころしたいの?

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:04 

    >>1
    年金でも誤振込やばいみたいだよ
    こちらも知っといて
    “年金でも誤振込”口座に10倍以上の金額が・・・ 山口・阿武町4630万円で3500万円を返還|TBS NEWS DIG - YouTube
    “年金でも誤振込”口座に10倍以上の金額が・・・ 山口・阿武町4630万円で3500万円を返還|TBS NEWS DIG - YouTubem.youtube.com

    山口県阿武町で4630万円が誤って振り込まれた問題。少なくとも3500万円が町に返還されました。この問題が報じられているさなか、年金でも本来の10倍以上の金額が振り込まれるミスが起きていたことがわかりました。▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co....

    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +18

    -4

  • 180. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:14 

    思ったよりも、良い具合に回収できて良かった。
    残りはこの件に関わった職員達と上司と町長副町長で補うしかないね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:27 

    >>164
    大阪は一千万くらい誤送金してるって


    あと、中国留学生に必要ない10万を何人かに振り込んでるのは見たやを。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:30 

    >>125
    また出た…

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:34 

    >>172
    ミスならなんでも許されるって思考なんだね。

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2022/05/24(火) 12:09:45 

    残りはデビットカードで使用した分と言われてるほんとに使った分かな。
    結局お金隠してたってことか。
    被告、お金も残らずジエンドだね。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/24(火) 12:10:07 

    >>181
    自己レス
    やを。ってなんだよ〜
    みたよ。の間違いです。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/24(火) 12:10:11 

    >>179
    真面目におかしいんじゃないの?
    何してるんだろう。

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/24(火) 12:10:32 

    船体落下ヤベー

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/24(火) 12:10:36 

    >>130
    ね、すぐ返したら美談で済んだのに

    これからの人生ハードモードやね

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:23 

    銀行が連絡くれなかったら町はいつ気づいたんだろw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:27 

    >>49
    普通ならクビだよね

    +131

    -8

  • 191. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:31 

    阿武町がんばれ…

    +3

    -6

  • 192. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:49 

    今回の事件でオンラインカジノの仕組みを知ってしまったわ世の中色々あるんじゃのぅ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:05 

    え、よかったね!もう無理なんだと思ってた!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:20 

    >>49
    異動して終わりだもんね

    +83

    -2

  • 195. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:27 

    弁護士「それはそうね」

    あなたは一般庶民か!

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:32 

    役所もとんでもないのに振り込んじゃって肝を冷やしただろうね
    高い授業料になったけどこれを機に全国の役所が問題意識を高く持ってくれることを望むわ
    もともと真面目にやってる職員の人まで批判されたのは気の毒だけどさらに気を引き締めてほしい

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:49 

    >>153
    関係ない職員まで晒され照らしい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:53 

    やっぱり後から手もとに残るように
    お金を移動させただけで使い切ってなかったんだね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:54 

    >>110
    893さんたち直ぐに身元わかるから口座作れないぐらい筒抜け 

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/24(火) 12:13:12 

    >>86
    田口が悪いのは当然として
    町長も他人事みたいな感じで話してるからね
    町としてとんでもないミスをしてしまった!責任者は私!という気持ちは感じ取れない

    +181

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/24(火) 12:13:42 

    >>13
    この人の場合マネロンする知恵もなさそう

    +157

    -1

  • 202. 匿名 2022/05/24(火) 12:13:46 

    >>39
    一般人はマネロンなんて出来ないのかもね。
    ネットで調べた手口で警察の眼は誤魔化せないね。

    +151

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/24(火) 12:13:50 

    >>76
    悪魔に唆されて魔がさしてしまったみたいに思ってるのかもしれないけど、普通の人は返すんだよ。しかも犯人は誤振込したことを説明されて初めてそのお金を認識して、その場で返せば良かったものを何故かごねてるわけだから。かわいそうなんて全く思わない。悪質だよ。

    +78

    -2

  • 204. 匿名 2022/05/24(火) 12:13:54 

    >>1
    これさー、役場が結構責められてるけど、銀行も銀行だなーと思う。こんな小さな自治体からの依頼、しかも小さな地方銀行、いつにないイレギュラーな処理。振り込む前に周囲の行員に、これってホントに大丈夫ですよね?的な声掛けしてから振り込めよ、と思う。

    +95

    -21

  • 205. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:00 

    >>12
    なんか田口だけを悪にしなきゃダメって風向きだよね
    田口は勿論極悪なんだけど誤送金した人間は可哀想!悪くない!って言わなきゃ何故かこっちまで悪者扱いw

    +153

    -61

  • 206. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:06 

    >>19
    各業者からの損害賠償請求が残ります。

    +45

    -2

  • 207. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:25 

    >>80
    チャージすれば手続きしないと現金に戻せないから返せないってハッタリ言ったよね

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:33 

    >>178
    自己レス
    会見会見言ってる人ってきっと働いたことないんだろうね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:38 

    >>122
    TVやマスコミの前で晒す必要はないし、私達がどうこういう事ではないけど、町民の前で説明責任はあるかもね。この件に関わった上司達はね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:54 

    >>82
    隠せなかったってニュースでは?

    +31

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:55 

    >>12
    銀行とかも役場から個人への振込がこんな高額でもスルーなんだね
    そんなだから振り込め詐欺もなくならないんだろうな

    +42

    -28

  • 212. 匿名 2022/05/24(火) 12:15:11 

    本人的には、業者が返してくれてラッキーってことなの?
    刑も軽くなるし返金額も減ったし

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/24(火) 12:15:42 

    >>189
    銀行も気付いたなら振り込む前に役場に確認して欲しかったねw

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2022/05/24(火) 12:15:53 

    >>1
    あとちょっとで返せるようだけど、田口には阿武町に4630万とその他諸々の費用を返済する義務を負ってほしい。
    彼には何とかなったと思わせないでほしい。

    +54

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/24(火) 12:15:59 

    >>68
    いや、普通に生活してた風には見えないけど

    +273

    -7

  • 216. 匿名 2022/05/24(火) 12:16:01 

    >>208
    町内の人が言うならわかるけど、県外からもクレーム電話おおくて仕事にならないらしいよ、役所の人もミスは認めなくちゃいけないけどクレーム対応だけでも気の毒だね

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2022/05/24(火) 12:16:03 

    嘘つきすぎだわ。

    この「全部使った」って言ってる段階でも、
    こんだけ大事になってるんだから業者にお問い合わせすれば返せたはず。今だって現に返してくれてるしね。
    プールしてただけなら業者も損失はないわけだし。
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2022/05/24(火) 12:16:35 

    >>27
    田口の弁護士は何か好き。

    +1

    -97

  • 219. 匿名 2022/05/24(火) 12:16:39 

    親もまだ働ける年齢だろうし、息子と共に返済していくしかないよな

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/05/24(火) 12:16:49 

    >>12
    すでに全世帯に振り込んだのに、
    重ねてまた振り込んで、
    しかも一世帯に全額って

    厄介な人に誤振り込みしちゃって気の毒な気もするけど間違いすぎ

    +119

    -3

  • 221. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:00 

    >>205
    そこは別の問題だから。全部ごっちゃにしか考えられない人は「田口だけ悪者にしてる!」としか理解できないんだろうけど。

    +41

    -4

  • 222. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:04 

    所でこの町はまだ移住者支援金払ってるんだろか?振り込まれてるんだろか?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:18 

    >>44
    それが通るならギャンブルなんて成り立たないじゃん。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:20 

    >>205
    ミスと故意はまた別だからね

    +38

    -1

  • 225. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:20 

    とりあえず役所は被害者ヅラするのだけはやめて
    胸糞悪い

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:26 

    >>170
    しつこい

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:34 

    >>204
    でもさぁ、銀行員のガル民の中にはこんなのいちいち聞かないって言ってる人達がいるよね。
    私も、なんで振り込む前に聞かないんだろうって思うけど、銀行員じゃないから言える事なのかな?と思ったり…。

    +4

    -10

  • 228. 匿名 2022/05/24(火) 12:17:49 

    >>44
    そんな訳ないやろ

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/24(火) 12:18:01 

    >>211
    個人といっても口座名に屋号をつけていない個人事業主だっているからね
    町から工事だとかを請け負ってる先への送金とか金額が大きくなってもならおかしいことでもないし

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/24(火) 12:18:34 

    >>205
    それはまた別の問題
    ごちゃ混ぜにして感情論になる方がおかしい

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2022/05/24(火) 12:18:35 

    >>200
    ほんまこれ!!

    +24

    -2

  • 232. 匿名 2022/05/24(火) 12:18:44 

    >>204
    しかも給付金っていう名目なんだから、おかしいなって気づくはずなのにさ

    +46

    -4

  • 233. 匿名 2022/05/24(火) 12:19:15 

    役場の弁護料は税金からだけど
    残高が6万しかない田口くんは自分の弁護料払えるのかしらね?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/24(火) 12:19:22 

    >>1
    お金は戻ってくるかもしれない。しかしこの事件が深刻なのは、全国の田舎人の、移住者に対する偏見がさらに強まったことだと思う。

    +57

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/24(火) 12:19:25 

    >>10
    2週間もあればある程度使われてるだろうから、返ってこないと思ってた
    最近の暗いニュースの中でまだましな情報が出てきてホッとした

    +40

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/24(火) 12:19:52 

    >>227
    なのに個人間の振込みだと必要なものでさえ高額な扱いには散々チェック入って簡単に済ませてくれないんだよね、銀行って融通きかない。

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2022/05/24(火) 12:19:56 

    >>218
    えー?私、イヤだよあんな弁護士。
    友達としてもイヤだな。
    服装だらしないし、記者に対してタメ口で話してたし…どうなってんの?って思ったよ。
    ほんとに弁護士なのかなぁ?

    +99

    -3

  • 238. 匿名 2022/05/24(火) 12:20:12 

    >>211
    無知な人ほど目に入るもの片っ端から叩くよね
    無知は罪

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/24(火) 12:20:56 

    >>190
    一般の会社ならクビだね。
    公務員は守られてるね。
    今回は殆んどお金も返ってきたから町役場としては「あ~ こりゃこりゃ。ホッとした」だろうね。

    役場側の弁護士料は町長、副町長、室長が負担すべき❗
    そうじゃないと納得がいかない。
    新人は出納課にきて数日で研修中みたいなものだから、キチンと指導監督できてなかった室長に責任があると思う。
    役場は誰が新人に指示したか説明するべき。

    +47

    -8

  • 240. 匿名 2022/05/24(火) 12:20:58 

    誤入力した職員や、家を貸していた人はホッとしてると思う。そこはよかったよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/24(火) 12:21:07 

    >>204
    銀行も人事異動があったばっかりだったんじゃない?

    +10

    -5

  • 242. 匿名 2022/05/24(火) 12:21:35 

    >>82
    お金返されたのが業者の勝手なのか、本人同意の上なのかはまだわからないけど
    どちらにしても返すのは不本意だったと思うよw

    金を優先したが為に、不細工な写真出回るわ、住所もバレるわ、逮捕されるわ
    それでも4630万を選んだんだよ。

    どうせ返す事になるってわかっていたなら
    ここまで大事には出来なかったと思うよw

    卒業文集の金への執着を見るからにも、悔しくて堪らなかったんじゃないかな

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/24(火) 12:21:43 

    >>68
    本当に普通の人だったら
    ネコババなんてしないと思う

    +280

    -8

  • 244. 匿名 2022/05/24(火) 12:21:46 

    全額戻ってきたとしても弁護士費用でマイナスやんけ

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2022/05/24(火) 12:21:53 

    >>218
    なんかダメ息子みたいだよね…
    この代理人にも親がいるだろうに

    +38

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:05 

    >>234
    地方町役場の杜撰な仕事ぶりに偏見が強まったと思う

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:09 

    >>198
    東国原英夫の予想が当たった~

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:31 

    >>239
    一般の会社でも最終的な決済は社長がやってるんだからそこでクビは切れないと思うよ。従業員が故意にやったなら横領になるし別の話だけど。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:31 

    この事件、日に日に目まぐるしく展開が変わって面白いなw

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:39 

    誤送金 間違って数字入れた人もまだ新人だし帰宅した時そう言えば今日パターンの違う額の打ち込みしたなぁーなんて思い出したりせんのかな 間違った規模が大き過ぎてビビってしまって黙ってた気もするわ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:43 

    >>239
    ど正論
    公務員は守られすがだと思う
    そういう体制がさまざまな気の緩みで、大きいミスにつながる。

    +22

    -3

  • 252. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:50 

    >>212
    多分本人は本当はカジノで負けたって言うのは嘘で、
    チャージだけしてほとぼり冷めたら換金しようと思ってたんじゃない?
    本当にゲームをして負けてたらカジノ会社自体は違法なことしてないから返す必要はないし、そもそもネットカジノって海外のものだろうし、

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2022/05/24(火) 12:22:54 

    >>244
    弁護士はラッキー
    役場相手なら丸々一括で払ってくれるしね

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/24(火) 12:23:04 

    >>204
    銀行を責めるのは違う気がするなぁ。銀行からすればあくまで取引先の一つであって、専属で会計処理を担当してるわけじゃないからね。行政じゃなくても他企業の経営内容なんてわからないじゃん。
    どういった理由でどこにいくら振り込むかなんて、普通は聞かないよ。

    +32

    -5

  • 255. 匿名 2022/05/24(火) 12:23:11 

    >>80
    100パー嘘だと思う。警察だってそんなバカじゃないし調べられたらバレるのにね。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/24(火) 12:23:12 

    >>78
    読み直しに行ってしまったじゃないかw
    見事にラップ調だったわ

    +219

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/24(火) 12:23:27 

    >>1

    阿武町は会見で、約4300万円について、田口容疑者がオンラインカジノで使っていた決済代行業者3社が町の口座に振り込んだと発表。町はこれまで弁護士を通じて決済代行業者に返還の申し立てを行っていた。
    「弁護士費用が高いのでは」の声に担当弁護士が反論 阿武町の4630万円“誤送金問題”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    「弁護士費用が高いのでは」の声に担当弁護士が反論 阿武町の4630万円“誤送金問題”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     山口県阿武町から4630万円が誤って24歳の男性に振り込まれた問題で24日、同町が会見を開いた。


    法的手続きによる返還の申し立てに応じたって事なのかな?
    被疑者側も返還請求のための書類を認諾したとあったし

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/24(火) 12:23:59 

    >>166
    昨日のトピに書いてあった
    まだ何が本当かわからないから早く説明してほしいよね
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +12

    -4

  • 259. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:04 

    >>179
    年金もミス多いなぁ…チェック体制とかどうなってるんだろうね

    しかしこれ見たらミスした人と違う人がミスした職員として晒されてるって言ってたね
    だからネットの特定って嫌いなんだよ

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:11 

    この顔ムカつくわ
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +88

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:16 

    >>38
    誤送金がなければ
    今でもパチンコやりつつ
    ホームセンターで働いて
    普通に暮らしてたよね。

    +27

    -4

  • 262. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:19 

    熱くなってるのはメディアとそれに踊らされてるひまな人たちだけ。
    地元の人たちは、大金で人間かわるのもわかるな…とか、誰でも間違いはあるからな…とか、そういう気持ちでの見守り方をしてる。

    +1

    -12

  • 263. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:21 

    >>12
    そもそもはそこだよね。こういううっかりミスを引き起こすような弛みのある環境であったのだろうと推測されるし、自治体全体として省みて改めるべき点は多々あるはずと感じたよ。

    +79

    -5

  • 264. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:39 

    え、て事は代行業者が立て替えたって事?

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:00 

    返還する気持ちがあれば仕事やめたりしないでそこで手続きするでしょ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:02 

    >>11
    国家権力だからね

    +157

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:20 

    >>68
    普通の人は、あっそうなんですか、銀行行きますって返す

    +259

    -7

  • 268. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:22 

    >>122
    これは間違った正義マンのコメント。
    嫌なタイプ。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:23 

    公務員は基本ミスくらいじゃあリストラにならないっていう、気の緩みがミスばっか起こすんじゃない??

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:23 

    銀行も公務員も縁がないガル民からすれば格好の叩き相手だもんね。だんだん趣旨がずれていくのを感じる。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:24 

    >>93
    ご送金だよねえ、本当。そんなこともあったと思う。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:50 

    >>257
    業者が自発的にじゃなくて法的な手続きの上にってことね
    それならまあ驚くことでもないかな

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/24(火) 12:26:21 

    どこの組や

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/24(火) 12:26:42 

    生前贈与は年間110万円でしたか 庶民の私には関係ないが 口座は監視されてるからね 

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2022/05/24(火) 12:26:55 

    >>98
    24歳の働き盛りの男が所得なくて給付金もらえるんだから、本当にこれからの日本どうなるんだろね
    税金たんまり引かれて少ない手取りをやりくりしてる人間からしたら、田口の安易な行動はやっぱり許せない
    この24の男はこれから死ぬまで生活保護受けるんだろな
    やってらんないわ

    +51

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/24(火) 12:27:20 

    >>274
    なんの話?w

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/24(火) 12:27:20 

    >>211
    役所から依頼されたものと振り込め詐欺を一緒にするのは違うと思う
    しかも銀行は書類に不備がなければその通りに処理することを求められているんだよ
    あくまで内容の精査は依頼主がやることで、銀行が確認するのは記入漏れや印鑑の照合です

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/24(火) 12:27:49 

    >>10
    騒いで成功したね!

    +69

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/24(火) 12:28:08 

    >>204
    声掛けをするとすればそれは単に善意によるものであって、銀行の義務や責任ではないと思う

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/24(火) 12:28:10 

    >>12
    ここまで騒動になって、逮捕者でて、今度はミスした職員の顔写真(誤報)晒されて犯人探しみたいに。

    会見したり、解決の為に動いた事が全て間違いだったから、
    ここまで拗れたような気がする。

    もっと穏便に というか、他に方法があったんじゃないかと思ってしまう

    +44

    -7

  • 281. 匿名 2022/05/24(火) 12:28:37 

    ひるおび見てたら、3500万は代行業者がお金残ってなくても、勝手に返したっほい。
    警察に調べられると、いろいろヤバいかららしいけど、代行業者どんだけ儲けてんだ。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/24(火) 12:29:03 

    >>81
    >>118
    一生こういう目に遭って欲しい
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +125

    -5

  • 283. 匿名 2022/05/24(火) 12:29:23 

    >>167
    変に前例作ることになるしね
    今後同じようなことが起きた時に返さないでごね得はあり得ないということを知らしめる意味でもすべて徴収しないとだめ

    +110

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/24(火) 12:30:05 

    >>1
    代行会社の手数料と弁護士代は払えるの?
    結局マイナスの上に前科ついてザマアみろ

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2022/05/24(火) 12:30:40 

    田口いまごろ茫然自失の表情で
    背中を丸めた三角座りのまま目だけは留置場の部屋の隅を眺めてそう

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2022/05/24(火) 12:30:56 

    >>281
    昨日の夜のニュースでゲスト出演してた弁護士が3500万返還されて残り1000万のうち500万程度返せれば刑はめちゃくちゃ軽くなるって言ってた。勝手に代行業者がお金返して罪が軽くなるって謎だね。

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:00 

    >>73
    こいつの周りの人間は、
    預かったらさっさとトンズラこくと思う。
    責任は田口に押し付けてね。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:01 

    >>267
    銀行までの交通費とパート休んだ分の日当くらいは欲しい。

    +74

    -5

  • 289. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:26 

    >>12
    いや、でも今回の事件があったから、阿武町役場のめちゃくちゃ杜撰な業務などが明るみになった。

    事件が起こらないと、
    このまま何も変わらずユルユル業務体制だったはず。間違いない!

    今回、事件が起こったことで
    全国の役場、銀行、警察、弁護士の危機管理意識の確認、素早い連携の大切さ、町起こし運動の見直しなど行われるようになったと思うよ。

    +133

    -3

  • 290. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:48 

    >>204
    役場からだし、異常と気ずく様な振込ではないよ
    金額も土地等で普通にある振込

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:48 

    >>169
    弁護士ももともと各自治体、官公庁には担当の弁護士(会社の顧問弁護士的な)がいるのでだいたい日当いくら的な感じで支払われてるとは思う。

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:56 

    >>23
    味方はひろゆきさんだけ

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/24(火) 12:32:20 

    >>129
    田舎で
    ぬるーくやってきたんでしょ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/24(火) 12:33:38 

    >>288
    謝罪として手土産的なのはあるかもね。報酬とか公費で落とせそう。

    +40

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/24(火) 12:33:54 

    デビット以外は返金されたの?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/24(火) 12:33:57 

    >>14
    間違って振り込んでしまった詳細は初期に説明されてたと思うけど再発防止策の徹底については説明しといた方がいいと思う

    +27

    -2

  • 297. 匿名 2022/05/24(火) 12:34:07 

    >>1
    ギャンブラーだから考えたてたのはとりあえず倍にしてから元の4600万円返せばいいかって思ったんかな

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2022/05/24(火) 12:34:19 

    >>1
    阿武町役場のミスはお咎めなし?
    容疑者の件と別にして説明頂きたいね。高給とりなのにずるいな

    +32

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/24(火) 12:34:44 

    >>19
    下ろした小銭(と言っても数十万円)で風俗は行ってそう。ヤクザ映画でも長いお勤めになりそうな時はだいたい行ってる。てかその方が未練になりそうやけど。

    +2

    -13

  • 300. 匿名 2022/05/24(火) 12:34:56 

    足りないお金はユーチューバーやれば返せなくもなさそう
    知名度と話題性だけはあるし

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:17 

    >>75
    かわいそう???
    このやりとり何度も繰り返されてるけど、「誤入金と認識したならすぐ返すのが当然」。
    最初から最後まで登場人物に愚か者しかいない話で、住民の方の怒りは計り知れない。

    +50

    -2

  • 302. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:20 

    >>49
    コネで就職したんかな

    +54

    -5

  • 303. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:20 

    >>291
    ふむふむ

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:26 

    >>260
    この画像はネットでずっと遊ばれるんだろうなww

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:42 

    昨日のトピで捜査中だから阿武町はコメントなんか出さない、コメント出さないのかって言うのはカワイソーと暴れてた人は元気かな(笑)

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:46 

    >>11
    阿武町が刑事告訴しないからこんな長引いて…。モヤモヤするわ

    +259

    -3

  • 307. 匿名 2022/05/24(火) 12:35:59 

    >>212
    本人が返金したわけじゃないなら減刑するのはおかしいよね。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/24(火) 12:36:05 

    ハッキリ言わないんだね

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/24(火) 12:36:05 

    >>78
    言われてみたらそんなに韻は踏んでないのにそれっぽく聞こえる。文章の区切り方かな?

    +128

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/24(火) 12:36:17 

    >>111
    最初から素直に返していたら色んな人を巻き込まなくて良かったのにね。

    +149

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/24(火) 12:36:26 

    >>212
    業者は立て替えただけで、出てきたら893から追い込まれる説がある

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:07 

    >>102
    後はもう使っちゃったんじゃない?
    弁護士費用やごはんやブランド物とか??

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:09 

    町長にもなんらかの責任は取ってもらわんと。
    容疑者だけが悪みたいなやり方はよくない。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:17 

    >>2
    4200万まで返金できたなら後少しだけど、業者から3500万円振り込まれ、残りの700万円はどこから返金されたんだろうね?

    +6

    -3

  • 315. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:48 

    ん、て事はもしかしたら田口君もラッキー?

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:59 

    >>86
    ワイドナで淳も言ってたわw
    お金を返さないのはもちろん悪いことだけど、そもそも誤送金というミスした側の役場が何であんなに強気で被害者面してるのかって
    本当そう思う

    +161

    -10

  • 317. 匿名 2022/05/24(火) 12:38:27 

    >>62
    業者が返してるのに加害者が減刑されるかも知れないのが解せないわ

    +240

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/24(火) 12:38:48 

    >>276
    親から子に不正に送金したら役所にバレるということ この場合税務署 税金も滞納したら個人の口座簡単に見つけられて差押えされるよ 銀行は役所関係には協力的

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2022/05/24(火) 12:38:55 

    つまり横領した金はネットカジノで使い果たせば
    勝てばラッキー、負けても業者が勝手に返金してくれてラッキー
    ということなの?

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2022/05/24(火) 12:38:57 

    この町長も他人事だよね
    本来なら辞職案件だよ

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:06 

    >>179
    この町大丈夫? 仕事できる人いないの?

    +47

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:10 

    >>95
    そうそう。24歳無職で空き家バンクってね。普通なら4300万はもちろん大金だけど、人生棒に振る額じゃない。でも、この人にとっては何十年分もの給料並の額が手に入った!って感じだったんだろうかね。

    +36

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:11 

    >>204
    まるで銀行員が窓口で振込依頼を受け付けて手動で振込処理をしているかのように書いているけど、ネットバンキングでシステム的に振込してると思うよ。異常検知するとすれば、口座番号と名義人が違うとかそもそもその口座が存在するかとかをシステム的に検知してるだけだと思う。

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:13 

    >>75
    理性があったら普通すぐ返すけど
    理性はないのかな?
    ちゃんと返してたら知れ渡らないから狂ったとしたら自分が選んだことよ

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:19 

    >>105
    わかりやすくありがとう。オトナの世界の闇を感じるね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:26 

    >>285
    これ、役場に対して憎悪の感情を持ちそう。
    怖い。
    自暴自棄になるんじゃないの?

    自分のやったことは1番悪いけど(内に危ないものを秘めてた若者だった)、スイッチ押したのは役場みたいなものだからね。

    普通の人間は返還するけど、ややこしい人物に送金しちゃったもんだね。
    事実は小説も奇なり

    +3

    -5

  • 327. 匿名 2022/05/24(火) 12:39:33 

    >>274
    以前勤めてた会社から定期的な入金があったら、株の配当金ですか?って電話かかってきたことある。監視してるんだね月数万なのに。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/24(火) 12:40:36 

    >>314
    700万ならL社とM社でしょう

    +48

    -1

  • 329. 匿名 2022/05/24(火) 12:40:43 

    >>216
    がるでも、会見会見騒いでる。仕事なくて暇なんだろうねぇ

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/05/24(火) 12:40:53 

    >>179
    定期的にやらかしてるから4630万円事件も大したことないと思ってんのか…。田舎の公務員のレベルってこんなもの?ヤバすぎるわ。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/24(火) 12:40:57 

    最初から返して、ボールペンでも菓子折りでも貰っておけば良かったのに

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/24(火) 12:40:58 

    田口の税金未納って何?
    ホームセンターに就職してからは源泉徴収されてるはずだから、それより前の年の分?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:32 

    >>314
    返金されたのは3590万で、残りの分は法的に押さえただけで、まだ返金されてないよ

    +23

    -2

  • 334. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:33 

    >>19
    5000万程度で人生を棒に振ったよね。デジタルタトゥーで一生どころか死後も名前も写真もやらかして弁護士雇ったことも口座凍結された事の顛末まで晒され続ける。「ねえ?今、どんな気持ち?」ってききたいわ。おとなしく初めから返金応じてたら美談の人ってマスコミに持ち上げられて別の人生があったかもしれないのに。

    +239

    -8

  • 335. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:35 

    >>179
    普段からこんなことザラなんか
    クビにしたほうがいいよ

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:45 

    私も昔振込先間違えたことあるんだけど、ちゃんと帰ってきたから良いけど間違えた先の人と連絡取れないと返って来ないって言われた!でも逆に間違えられた方は迷惑だったろうなって思った、すみませんでした!
    ネット通販の振込なんだけど連絡着いてよかった

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:46 

    >>332
    4000万を自分の収入みたいに使ったから
    所得税かかるんじゃない?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:06 

    >>204
    銀行で働いてた事あるけど、田舎でも公共事業とか、その他色々で割と高額の振込あるよ
    今回は。後から銀行の確認で発覚してるわけだし
    銀行を責めるのは違うんじゃない?

    +17

    -2

  • 339. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:45 

    >>286
    でも来年の所得税がドカーンと征伐してくれる(笑)

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:48 

    >>328
    1の記事には書いてないけど、結局、代行業者の3社とも支払ったのね…。

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:59 

    >>318
    不正に送金する人なんていないでしょ。
    みんな税金かからないように守ってるよ

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2022/05/24(火) 12:43:50 

    >>28
    たぶんなんだけど、勾留期間の関係でとりあえず400万円分の罪で逮捕した。

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/24(火) 12:43:52 

    >>332
    もし、未払いの税金があるなら そんなやつに10万振り込まないでほしいよね

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/24(火) 12:44:25 

    >>16
    口座凍結できるなら誤振込したすぐにすればよかったのに。

    +204

    -6

  • 345. 匿名 2022/05/24(火) 12:44:34 

    >>333
    なるほど。それで法的っていう書き方をしてるのですね、ありがとうございます。全部回収でき、弁護士費用もプラスして回収してできるといいですね…。

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/24(火) 12:44:43 

    >>68
    普通?
    この件が無かったとしても、何かやらかして捕まりそうな奴だと思うけど。

    +182

    -10

  • 347. 匿名 2022/05/24(火) 12:44:45 

    町長ナイス!
    町のヒーローだね

    +0

    -10

  • 348. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:07 

    >>297
    そうだと思う
    だけどギャンブルで勝った分も返金しなきゃいけないんでしょ
    ギャンブルやり損よね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:36 

    >>49
    リストラしてほしいって。
    町民の方ですか?

    +19

    -13

  • 350. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:42 

    >>12
    誤送金って多いよ。民間も一般人も。
    組み戻し依頼は割とよくある。元行員だけど。
    仕事で送金事務やってる人は、ほんと明日は我が身。

    +91

    -4

  • 351. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:52 

    >>16
    個人の口座を凍結出来るの?
    出来たとしても逮捕前の残高は6万しかなかったはずだけど

    +81

    -2

  • 352. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:54 

    >>123
    ヨコだけど、運営は海外でも日本国内のネットで賭け事をしてるのはグレーゾーンだから、コレを期に法改正で日本国内からのネットカジノ禁止にされたら売上が相当減るからじゃない?
    まあ、想像だけど・・・

    +78

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/24(火) 12:46:06 

    あと3,306,566ってこと?

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2022/05/24(火) 12:46:34 

    木曽さんって人分かりやすい
    もっとこの人に話させて

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/24(火) 12:46:48 

    >>239
    民間でもクビは無理。降格はあるだろうが。

    +9

    -4

  • 356. 匿名 2022/05/24(火) 12:47:06 

    >>285
    案外何とも思ってないかもよ。
    元々「お金は使い切ってない。罪は償う」と言っていたんだから、本人的には別に損もしていないし、予定通り罪を償ってるところなのでは。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/24(火) 12:47:36 

    >>22
    警察が介入した事によって田口の携帯電話やPCの履歴が解析され
    お金の流れを割り出した。
    彼の供述にもある通り利用したオンラインカジノに幾ら振り込んだのか
    聞き出しサイトにアクセスさせ口座を確認する為にログインさせる。
    で、確認したら大分残ってる事が解り代行業者に警察が連絡し事情を説明する。
    その後、取り調べ室で田口が業者に説明して口座に有るコインを日本円に課金して
    役所への振込みをお願いする。
    事情を知った代行業者の1社が田口に代わって役所へ振り込んだ。
    残りの2社も返金に応じているって事じゃない?

    +8

    -12

  • 358. 匿名 2022/05/24(火) 12:47:47 

    >>334
    親が生きてるから、また普通に生活するんだろうね
    結婚して妻の姓にして、離婚しても苗字戻さなければバレなそう

    +25

    -1

  • 359. 匿名 2022/05/24(火) 12:48:25 

    >>326
    逆恨みも大概にしろ!と説教してやる人いればなぁ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/24(火) 12:48:58 

    >>344
    ニュースで阿武町の副町長(だったかな)が話してたけど、こんなに悪質なやつだと思ってなかったからそこまでしなかったらしい。

    +140

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/24(火) 12:49:32 

    >>49
    町民が訴えれば良いのにね

    +62

    -2

  • 362. 匿名 2022/05/24(火) 12:49:49 

    >>350
    ケタが違うし、この金額をミスるってなかなかないよ

    +6

    -16

  • 363. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:01 

    誤送金問題もなんだけど私的には働けない理由もない定職についてる容疑者がどうして給付金対象だったのかなって思ってる。必要ない気がするんだけど…

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:27 

    役場は返してくれれば良いってことか

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:31 

    >>16
    できないな。法的根拠がない。
    誤送金という名目で口座凍結できちゃうなら、一般人でもやりまくっちゃうよ。嫌がらせがいくらでも。

    +17

    -15

  • 366. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:43 

    >>123
    いま10チャンネルで詳しくやってる

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:52 

    犯人が返金した訳でないし役所のやらかしを少しでも軽減し様としているだけ。何も解決してない。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:55 

    あと300万か…
    元値を見れば少しでも回収出来てよかったけど大金だよね

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/24(火) 12:51:01 

    田口母からしたらマジ自分の息子の馬鹿さ加減に涙が止まらないだろうね
    妹は一生口をきいてくれなさそう
    たぶん結婚式にも呼ばれない

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2022/05/24(火) 12:51:08 

    >>3
    差押えとか?

    +109

    -3

  • 371. 匿名 2022/05/24(火) 12:51:29 

    >>362
    桁が違うから問題ない、って感覚じゃないんだよな。責任持って仕事してる人は。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/24(火) 12:51:41 

    そもそも誤入金がなければ犯罪は起きなかったと言う人もいるけど、もし自分だったら当然すぐに返金するので、容疑者には全く同情できないし、自分の意思でお金を隠したのだから、きちんと罰せられてほしいと思う。
    誤入金をした役所も改善は必須だけど。

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/24(火) 12:51:48 

    >>323
    誤送金は1件分なので、多分人の手で手続してるよ。
    送金後に連絡入れたっていうことは、手続中に何かおかしいとは思っていたはず。
    こんな大事になってしまったら、銀行員も少なからず罪悪感感じでしまうだろうし、田口は本当にクソ。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/24(火) 12:52:09 

    ひるおび見たけど
    流れ的に

    税金の滞納がわずかでもあれば差し押さえのためにA銀行(最初に誤送金した)に調査を依頼できる
    (地方税法、国税徴収法)

    回答は預金残高と口座の動きが分かる明細も請求できる

    その明細にて、出金先の銀行が分かる

    この誤送金分は税金のように直接差し押さえできず、裁判所に申し立てして差し押さえしてもらわなきゃいけないので、裁判所が介入してる。裁判所によって出金先の銀行口座を仮差し押さえした

    だと思う。

    阿武町はうまく早く進めたと思う。
    この誤送金だけだと、税金のような調査権限がないので最初の銀行からどこへ振り込まれたのか知ることができない 
    裁判所も銀行口座は調べてくれず、差し押さえを依頼する側が自分で調べなきゃいけない(ここで普通つまずく)

    ただ税金の滞納があったおかげで、その権限で最初に振り込まれた銀行から取引明細が取り寄せられたので判明

    だと思う。

    4月8日の時点で調査依頼してるから阿武町はけっこう早めに動いたね
    ただ銀行側の回答が4月22日なので、それを待たないと差し押さえ出来ないからもう少し早く回答してくれれば良かった

    メガバンクらしいし、調査センター?のようなところで集約して行うから回答にかなり時間かかるらしい

    +31

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/24(火) 12:52:21 

    >>12
    うーん。こんなことってどこまでの事なんだろ。

    誤送金に関してはどこでも有り得ることだし、なんなら銀行だってする。
    それら全部が毎回ここまでのことになる?

    こんなことが現状までのことなら、名前公表に関しても含めて田口本人の問題。
    ただ発覚からの2週間については役場の責任
    送金間違いについての処理の確認と、町民だからと田口の良心待ちの対応がどうなのかは徹底的に精査して責任取るべき所は取るべきだね

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2022/05/24(火) 12:52:40 

    >>371
    うんだから責任もって仕事してたら、今回のような誤送金なんて起こらないでしょって話、

    +2

    -7

  • 377. 匿名 2022/05/24(火) 12:52:44 

    >>96
    やっちゃった人は気の毒に思うよ
    新人さんだからね
    町長や検印した上司、そもそも新人にそんな業務をさせる役場の体制はおかしいと思う
    役所勤めではないけど自分が新人の頃を思い出して新人さんに同情してる

    +83

    -4

  • 378. 匿名 2022/05/24(火) 12:53:09 

    >>337
    所得税かかるのって前年の収入じゃないっけ?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/24(火) 12:53:32 

    >>365
    この人逮捕されて本人も認めてるし、捜査でお金の流れや開設してる口座は全部把握できるだろうから、やろうと思えばできると思うけどな。

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/24(火) 12:53:51 

    >>376
    責任もってたらミスはしない?
    大丈夫ですかね。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:00 

    >>357
    ありがとう

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:02 

    巻き込まれたくないから返金してくれたっぽいけど
    巻き込んでやりたいw

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:05 

    >>377
    そうそう、だからもともとの管理体制が杜撰だったのよ、
    それが明るみに出た
    新人さんだけのせいじゃない

    +39

    -1

  • 384. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:21 

    >>360
    ただ大事にしたくなかったんじゃないかと。
    普通は2時間かけて銀行連れてってのに今日は嫌とか言い出した時点でやべーやつじゃん。

    +249

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:24 

    >>362
    横だけど金額が多いとか少ないとかが問題じゃないのよそれ以上の金額が動く会社もある
    ミスしても訂正出来る期日があるものもある
    あなたが知らないだけで誤送金も

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:32 

    >>4
    オンカジはグレーゾーンだもんね。
    高額配当が税務署にバレたら半分は税金として払うようだし。

    仮想通貨も同じ。

    +242

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:36 

    >>368
    役所はもっと請求してるよね5000万超え

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:46 

    >>10
    ね、全然回収できないだろうな、と思っていたから意外

    +79

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:51 

    >>200
    役所側も全国的にこれだけかき回したのだから、なんか反省の意を込めた行動をするって言って行動して欲しいもんだけどね

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:56 

    全額戻ったとして、町長も責任取らされるだろうね
    ハンコ押したんだもんね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/24(火) 12:54:57 

    >>380
    相当、抜けてる人じゃないと今回のミスはしない

    +0

    -6

  • 392. 匿名 2022/05/24(火) 12:55:06 

    >>339
    給付金は非課税らしいよ。
    我々もコロナの10万円もらったけど
    所得にならなかったでしょう?

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2022/05/24(火) 12:55:08 

    >>335>>259
    >>321>>330>>186
    紛らわしくてごめん
    この町の問題だけではなく、全国的に誤振込が起きてるってことです。
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +13

    -2

  • 394. 匿名 2022/05/24(火) 12:55:48 

    >>369
    ここまで有名になった事件だから妹は結婚出来ない可能性高い気がする

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/24(火) 12:55:59 

    結局カジノで使い切ったわけでなく、入金してプールしてたってこと?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/24(火) 12:56:25 

    なんで何人かで確認する体制じゃなかったの??
    最後に管理者が確認とかさ
    新人さん1人でやってたの?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/24(火) 12:56:32 

    >>363
    本当にそこよ
    健康な男子を給付金対象してたらいくら予算組んでもキリがない
    阿武町内で内需拡大貢献できる見込みがある勤務先ならまだしも、町外勤務ならストロー効果みたいにお金が逃げてくだけだもん

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/24(火) 12:56:39 

    >>393
    壮大なトピズレ…

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2022/05/24(火) 12:57:11 

    >>362
    うっかりミスじゃなく
    とても能動的なアクティブミス
    誰かとめられただろと

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2022/05/24(火) 12:57:23 

    元々キャッシュをカジノ内コインに代えただけ、カジノの損失ないから変に探られるより返金に応じた。カジノ内でマイナスだったら必死に抵抗するだろうね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/24(火) 12:57:36 

    >>392
    あ、それもそうか、確かにね

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/24(火) 12:57:45 

    330万円なら使って何できるだろう

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/24(火) 12:57:53 

    文春が報じた
    大●の件をテレビで報道しないのは,なぜ

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/24(火) 12:58:12 

    >>49

    公務員は一般人を陥れるのが仕事だから。
    警察だって一般人からお金を巻き上げるために警察やってるから。

    +4

    -32

  • 405. 匿名 2022/05/24(火) 12:58:14 

    >>399
    そう、そこが気になった
    これうっかりじゃないもんね

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2022/05/24(火) 12:59:15 

    300万は使ったんだろーな。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/24(火) 12:59:18 

    >>350
    わかる。
    前職で振込担当だったので、もし自分だったらと思うとゾッとした。今は電子送金がほとんどでしょうから、どこかの手順でミスをすれば、今回のような間違いも無くはないかなと思う。
    ただ普通は、何人かの目を通って振り込むから間違いに気づくけど。

    +30

    -1

  • 408. 匿名 2022/05/24(火) 12:59:43 

    田口くんラッキー

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2022/05/24(火) 13:00:15 

    >>1
    いきなり新人を会計室に配属する町役場にびっくり。
    しかも教える職員もいない、担当1人。
    室長がノーチェックだったのが一番致命的など田舎町役場ありえない。

    +69

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/24(火) 13:01:11 

    いまごろ弁護士に払う費用の捻出に頭を抱えていることでしょう
    大金の後ろ盾を失った無職には安くはないよ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/24(火) 13:01:30 

    >>34
    私が見たのは同級生の母親が自身の子どものアルバムを持ち出してマスコミに見せていたけど母親がしゃしゃり出てアルバムを世間にバラすなよって思ってしまった

    +74

    -4

  • 412. 匿名 2022/05/24(火) 13:01:36 

    >>351
    650円くらいしか残高無かったと思ったけど

    +88

    -2

  • 413. 匿名 2022/05/24(火) 13:01:54 

    >>409
    本当にこれ!まじでこれなんよ
    うっかりとかじゃなく、もう管理体制がわや!

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/24(火) 13:02:39 

    >>50
    本当にそうだよね
    容疑者の家族とか気の毒だわ

    +17

    -32

  • 415. 匿名 2022/05/24(火) 13:02:57 

    最初から町長が情報公開してれば、この男は容疑者にも逮捕にもならなかったのではないのか?
    とにかくこの男は、山口市に強制送還だ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/24(火) 13:03:02 

    >>403
    先ずは返金優先
    後でガサ入れついでに🌿🌱疑惑見つけたと報じて銀行や役所新人から視線を逃す作戦…

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/24(火) 13:03:19 

    >>414
    同じこと思いました。
    爆弾最初に投げたのは役所

    +19

    -17

  • 418. 匿名 2022/05/24(火) 13:03:38 

    >>409
    この人がその気になれば多額の横領できそう

    +21

    -2

  • 419. 匿名 2022/05/24(火) 13:04:43 

    >>25
    取り下げるんじゃない?
    お金の使い道や流れを警察の方から説明されたと思うし
    9割強戻って来て、残り百数十万を
    裁判してまで請求する様な事はしないと思うなぁ~?
    お互いの弁護士どうし話し合いで決めるんじゃない?

    ・保々全額戻ってきたのに、
     この上更に数百万の損害賠償や慰謝料を求めて裁判したら鬼ですよ。

    +3

    -21

  • 420. 匿名 2022/05/24(火) 13:04:52 

    役所はなぜこんなミスが起きたのか。
    なぜ新人が1人でやっていたのか。
    なぜみんなで確認する体制じゃなかったのか

    ここを説明する責任あると思うけど

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/24(火) 13:04:53 

    >>411
    小中時代に自分の子供がショウ君にヤられたのかもしれないし

    +54

    -4

  • 422. 匿名 2022/05/24(火) 13:05:06 

    >>356
    これからじゃない、後悔することになるのは

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/24(火) 13:05:22 

    >>48
    生涯一度のチャンスと全力で逃げるのであれば東南アジアとかに逃げていれば良かった、一生暮らせただろうに。

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2022/05/24(火) 13:05:29 

    >>68
    文春とかで暴かれてるけど、田口は元々普通の人じゃないよ。
    半グレ集団に入っていて、反社に近い。

    子どもの頃から地元で万引常習犯で有名。
    ずっと犯罪繰り返しいて、窃盗と大麻の常習犯。何度も逮捕されてる前科者だよ。大金に目が眩んで、人生狂ったのとは、全然違う…。

    +219

    -2

  • 425. 匿名 2022/05/24(火) 13:05:48 

    回収できたからといってこいつにはしっかり実刑喰らわせてほしい
    本人は返す気なかったし、悪意で金移動させてるんだから

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/24(火) 13:05:50 

    >>227
    指定された日に振り込む仕事なんだから、依頼人に電話で連絡とれなかったりしたら仕事が滞るでしょ。連絡取れなかったから期日に振り込みまだしてませんなんて言えないのよ。振込が遅れたせいで依頼人に損害が出ても銀行はいちいち補填も謝罪も出来ないからね。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/24(火) 13:06:03 

    これってネットカジノって選択肢が功を奏したってこと?
    役場はお金戻ってくれば良いんだろうし
    田口君サイトは4,500万を手に入れた
    取り返して欲しかったね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/24(火) 13:06:04 

    >>357
    馬鹿だよね。素直に返しときゃいいのに。
    ホント馬鹿。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/24(火) 13:06:35 

    >>16
    口座凍結すぐできるよ〜
    一般人の私でも出来た。
    訳あって犯罪者の銀行に引き落とされることを阻止するために警察と銀行でやり取りして凍結してもらったことある。
    その犯人のもすぐ凍結されてたから簡単なのかと思った

    +133

    -3

  • 430. 匿名 2022/05/24(火) 13:06:58 

    >>351
    田口のじゃなくて決済代行業者の口座

    +68

    -1

  • 431. 匿名 2022/05/24(火) 13:07:23 

    ごめん、そもそもなぜ新人が1人やっていたの?
    チェックを最終いれる人は?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/24(火) 13:07:37 

    >>423
    大麻系逮捕歴あってもパスポートとれるの?入国できるの?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/24(火) 13:07:58 

    >>19
    シングルマザーと妹もいるらしいのに家族もいい迷惑だね

    +59

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/24(火) 13:08:13 

    >>1
    やっぱり「オンラインカジノに使った」は、
    「オンラインカジノのアカウントにプールした」
    だったね

    町が提訴したり、逮捕さるてなきゃ、そのままバックれるつもりだったんだな。
    全く姑息で狡猾だったわ田口っちゃん(怒

    +24

    -1

  • 435. 匿名 2022/05/24(火) 13:08:37 

    役所もだし銀行もだし通常の企業も誤振込は起きてるよ
    人がやることだからミスは必ず起こる
    だから組戻しって制度がある
    普通は了承して終わるのに、返さないとした時点でもうこれは当人の罪でしかない
    組戻しだけじゃなく不当利得や不正利得を返還させるために法律(裁判所)がある
    役所に人生狂わされたって言ってる人は犯罪者よりの思考だよ
    例えば電車で隣に座ってた人のポケットから財布が落ち、自分のところに落ちてきた
    大金入ってたから届けずに使って捕まった
    それを財布落としたやつに人生狂わされたって言うのに近い気がするけどこれは明らかにおかしいって思うよね

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2022/05/24(火) 13:08:46 

    >>19
    地位も名誉もない無敵の人だからさして影響ないかと思われ

    +40

    -1

  • 437. 匿名 2022/05/24(火) 13:09:34 

    >>424
    読んでて怖くて震えた・・・

    こんな人がいきなり町内にやってきてご近所になるとか怖すぎる。

    やっぱり空き家バンクみたいなのって色々課題を抱えた問題だよね。
    こんなことしてたら逆に田舎移住=やばいみたくなってさらに過疎すすむし、田舎と都心の格差が広がる。

    +120

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/24(火) 13:09:39 

    >>87
    ウシジマ君の世界の中みたいな人って、本当に実在するんだなと驚くわ

    +88

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/24(火) 13:09:45 

    >>9
    さっきひるおびでやってたけど、嘘か本当かわかってない。

    +90

    -1

  • 440. 匿名 2022/05/24(火) 13:09:57 

    >>436
    むしろ勲章?!

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/24(火) 13:10:27 

    >>357
    違うよ!何テレビ見てたんだよ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/24(火) 13:12:15 

    >>437
    田舎の地域振興で移住者募集事業やるにしても、素性を検めて欲しいよね
    犯罪歴が無いとか当然最低限の条件に上げるべきだわ

    +49

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:00 

    >>406
    返金額みると返ってきてないのはデビット払い分かな、何に使ったんだろ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:10 

    たぐっちゃんの冒険はまだまだこれからだ! 第一部 -完-

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:24 

    >>29
    田口くん、やばない?
    出所してからが地獄....

    +24

    -1

  • 446. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:35 

    >>408
    アンラッキーやろwwwww

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:46 

    >>422
    ね。
    罪を償うって事が実際どういう事なのかわかるのはこれからだろうしね。
    この先ずっと苦労して生きるのか、色々守られて案外普通に生きられるのか。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/24(火) 13:14:10 

    >>424
    >>437
    捕まっても捕まってもこりてない人だから、生涯、悪いことし続けると思う

    +74

    -2

  • 449. 匿名 2022/05/24(火) 13:15:29 

    >>1
    役所こそシステムに設備投資して欲しい。

    東京都でさえ新型コロナの感染者の集計をFAXで回収してるって聞いてびっくりしたもん。
    首都でさえ未だFAXなのかって。

    国も海外に良い顔して金銭援助バンバンするなら国内のインフラに金銭支援して欲しいなぁ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/24(火) 13:16:06 

    >>4
    オンラインカジノが返金したわけでなく、決済代行会社が返金したと報道されたんだけど、
    大手法律事務所の弁護士さんによると、
    「代行業者が町に返還することは現実的ではなく、田口容疑者が委任状を書くなど、手続きを行った可能性がある」
    あるいは、
    「決済代行会社の自分の口座にお金があったということです。容疑者自らが出金して、阿武町の口座に入れたのではないか。警察に預けられていたスマホ等を使って、容疑者が実際に決済代行会社にログインして、残ったお金を戻すという操作をしたのではと推測しています」
    だってさ。

    田口さんとその弁護士は、「オンラインカジノで全部使った。返す気持ちはあるが、資産も金もなく、実際的には返金が難しい」と言ってたけど、ホントはカジノで使いきってたのではないと思う。
    ほぼ全額をオンライン決済サービス(決済代行口座)へ入れて、ほとぼりが冷めるのを待ってたのかも。
    大事になって捜査も進んでシラを切り通すのが難しくなったから、不起訴にしてもらう為に自分で返金したんじゃないかな?

    +206

    -4

  • 451. 匿名 2022/05/24(火) 13:16:37 

    地元じゃ負け知らずだったのに

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/05/24(火) 13:16:50 

    テレビでフリップに経緯が出てたけど
    >>374
    の解説が正解っぽい??
    難しいからところどころわからんけど、、、

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/24(火) 13:17:00 

    やはり隠し持ってたかねこばば野郎が

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/24(火) 13:17:52 

    >>11
    たまたま田口に地方税の滞納があって、4/19に決済代行会社に債権差押調書?を持って行ったのが功を奏したらしい。

    +79

    -2

  • 455. 匿名 2022/05/24(火) 13:18:19 

    >>3
    決算代行業者に田口容疑者が滞納してる税金払えと言ったら勘違いして、事件のお金も払って来たみたいですよ。

    だから、業者からでたお金か田口容疑者が持ってたお金かは分からないみたいです

    +25

    -40

  • 456. 匿名 2022/05/24(火) 13:18:20 

    >>139
    ほんと、「対応する人数が少なかった」ってなんの理由にもならないよね。
    人数増やしてトリプルチェックでもすればおきなかったの??
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +61

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/24(火) 13:18:24 

    >>357
    めっちゃ分かりやすい!
    ありがとう!!
    お礼のクリスタルです、お受け取りください
    (非課税)
    💎💎💎💎💎

    +8

    -13

  • 458. 匿名 2022/05/24(火) 13:18:49 

    >>424
    当初はチー牛扱いだったのにね。
    蓋開けてみたら全然違う田口くんだった

    +35

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/24(火) 13:19:19 

    >>15
    そこはわからない。そうかもしれないし、カジノやったけど負けてなかったかもしれないし。

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2022/05/24(火) 13:19:36 

    >>374
    税金の滞納顔してるもんね

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2022/05/24(火) 13:21:02 

    >>12
    役場のミスが起こった過程と、どこをどう改善したのかきちんと町民に説明しないとダメだよね。

    +57

    -1

  • 462. 匿名 2022/05/24(火) 13:21:34 

    >>374
    やはりメガバンクの対応が遅かったんだね。
    田口が日に日に余裕でお金を引き出せてたはずだ。

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2022/05/24(火) 13:21:44 

    >>441
    TVは見てないです。
    今、ヤフーニュース見てきました。
    役所側代行業者に返金の交渉をしてたんですね。
    間違ったコメントして御免なさい。

    ・役所の人はどうやって代行業者の存在を知ったのでしょうか?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/24(火) 13:21:46 

    弁護士費用税金使うなや

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/24(火) 13:22:19 

    >>76
    本気で冗談抜きで頭大丈夫…?

    +25

    -1

  • 466. 匿名 2022/05/24(火) 13:22:24 

    >>18
    今までもここは誤情報で溢れてたけど、話はさらに複雑になったから、ガルちゃんでは絶対わからない。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/24(火) 13:23:11 

    >>374
    はえー!
    税金の滞納がなかったら回収できるか危なかったってことだね!
    よくやった、税務課の人??

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:11 

    よし、次は市長解任とアホ財務担当を懲戒免職だ。

    +6

    -5

  • 469. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:33 

    >>454
    >>455

    決済代行業者に持っていったのは裁判所の差押命令(税金じゃない方、4600万の方)じゃなかったですか?
    町の弁護士が会見で言ってました。
    それをテレビのコメンテーターや解説者が、代行業者が税金の差押えと勘違いして払った!と言ってしまってるっぽいと思います。
    勘違いする金額じゃないですし。

    +64

    -4

  • 470. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:34 

    >>95
    誤送金前の残高600円くらいだったの日本中に晒されて恥ずかし過ぎる

    +60

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:36 

    >>63
    二重の金額とは?

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:41 

    >>13
    タイより、フィリピンの方が良いと思う。

    +26

    -4

  • 473. 匿名 2022/05/24(火) 13:24:43 

    >>461
    知りたいよね。
    この期に及んで役場は隠そう隠そうとしてる。

    町長❗
    あなたが依頼書に印を捺したの⁉️

    捺してないなら「預り印」を捺したのは誰⁉️
    指示したのは誰⁉️

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2022/05/24(火) 13:25:48 

    >>468
    市長は解任で良いが、担当の馘首は厳しすぎるぞ。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2022/05/24(火) 13:26:19 

    結局は根こそぎ貰おうとしてたって事でいい?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/24(火) 13:26:34 

    >>449
    役場勤めの親類居るけど、コロナの人の状況確認するのに、専用のケータイを用意してショートメールを使ったりしてたって
    FAXも当然使ってた

    フリーメール?パソコン?スマホのアドレス?わかりません、ショートメールなら見られます、FAXなら送れます
    みたいなご老人がまだまだ多いんだから、そこはしょうがない

    それに役所でも病院でも個々人がいちいち端末見たりしないでもパッと数字直して送ったり貼り出したりするのにもFAXは便利なんだと思うよ
    別に役所にも病院にもパソコンが無い、インフラが整ってないって訳じゃない

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2022/05/24(火) 13:26:52 

    て事はネコババしたお金かは分からないって事だよね?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/24(火) 13:28:10 

    >>43
    もしそうなら、なんですぐに別のところに移さなかっただろう?隠したければそうするよね?逮捕まで時間あったのに。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2022/05/24(火) 13:28:33 

    代行業者が警察の捜査が入ると顧客名簿などが晒されるので、ヤバいと思い先に手を打ったのだろう。これで、容疑者の懲役は大幅に短縮されたね。執行猶予付きすら、あり得る。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/24(火) 13:28:43 

    >>374
    この一連の動きに驚いた。
    町長や今日会見した弁護士の印象で想像してたのと違って、着々と仕事してたのにビックリしたよ。

    +32

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/24(火) 13:28:58 

    失敗した今になってやっと自分の選択を後悔しているんだろうね
    痛い目みなきゃ学べないタイプの人だし

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/24(火) 13:29:19 

    >>194
    まだわからんよ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/24(火) 13:29:38 

    >>3
    ヤフコメのオーサーコメントより

    男に滞納税があったので、これを回収するということで国税徴収法に基づいて決済代行業者の口座を実質的に男の口座だとみて差し押さえ、取立命令を出したとのこと。

    ただ、町の徴収権が及ぶ金額は決済代行業者から送金された約4300万円のごく一部であり、それを超えた部分は法的には男の金ということになるので、いったん男に返し、その上で改めて町が差し押さえる必要があるし、町の代理人弁護士の調査によると男はクレサラ業者に債務があり、もし町に送金された約4300万円が彼らによって差し押さえられると、町が被害分を全額回収できなくなる可能性もあることから、町は会見で「法的に確保」という慎重な言い回しを使っているわけです。

    +400

    -5

  • 484. 匿名 2022/05/24(火) 13:29:48 

    >>466 遡ったら詳しい人が解説しててなるほどってなった。
    なんか税務課?が協力して調査したっぽい。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2022/05/24(火) 13:29:59 

    >>465

    本気で冗談抜きで頭大丈夫…? は間違って4630万振り込んだ職員でしょう。
    政治家でも中央の官僚でもそれだけ貰ってないでしょ。

    +3

    -18

  • 486. 匿名 2022/05/24(火) 13:30:49 

    >>13
    パスポート持ってなさそう

    +163

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/24(火) 13:30:57 

    >>423
    昔ならね
    東南アジアも物価上がって来てる

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/24(火) 13:31:54 

    >>477
    それはわからないみたいだけど、もし業者が代わりに払っていたとしたら、業者は田口を訴えられるから、そっちの方が取り立てがやばそうw

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/24(火) 13:33:02 

    >>483
    田口、借金あったんだ
    当初報道では、借金はないってあったから
    金にだらしないなら、借金あるよね

    +349

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/24(火) 13:33:19 

    >>483
    いくら借金あるんだろ、田口

    +190

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/24(火) 13:33:54 

    返金されたから、どうやら執行猶予がつくみたいよ
    おそらく実刑にはならないだろうってテレビで言ってた

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2022/05/24(火) 13:35:37 

    >>483
    税金滞納と借金アリか。
    下手すれば借金先の業者に持ってかれる可能性があるという事はまだまだ安心できませんという事か。

    +300

    -1

  • 493. 匿名 2022/05/24(火) 13:35:52 

    パチンカスは限度額いっぱいまで借りて勝負する人わりと多いよ
    理性で歯止めがきく人ならそもそもギャンブル狂になってない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/24(火) 13:35:52 

    >>483
    誤送金分を山口裁判所?だかの命令で仮差し押さえしたらしいですよ
    会見で言ってた

    あと町に送金した分をサラ金業者が差押できない
    誤情報に騙されないでーー

    +178

    -2

  • 495. 匿名 2022/05/24(火) 13:36:47 

    皮肉と言うべきなのか、田口翔のおかげでネットカジノの知名度が著しく向上して誰もが知ることになった。上司は、広告塔はあいつ以外おらんよなとブラックジョークを言う始末。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/24(火) 13:37:01 

    >>107
    そこ、ちゃんと会見で言わないんだよ。

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2022/05/24(火) 13:38:03 

    >>487
    マニラのスラムに逃げ込めば楽勝に暮らせる。ただ、ギャング団に命を狙われる可能性はある。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/24(火) 13:38:11 

    >>483


    仮差押じゃ伝わりにくいから法的確保って言ってるだけ

    換価されてないから町に戻ってないだけ

    +83

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/24(火) 13:38:12 

    >>485
    個人の問題ではなく役所全体の問題。組織としてはあり得ないずさんさから誤送金を招いてしまった。
    個人を責めても仕方ないよ。役所のチェック機能が働いてなかったんだから。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/24(火) 13:38:45 

    >>374
    町役場の対応に批判があったけど、町役場側はできる最大限のしかも最適な対応ができていた、ということですか?
    税金滞納するだらしのない奴である意味良かった

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード