ガールズちゃんねる

意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地

233コメント2022/06/30(木) 15:16

  • 1. 匿名 2022/06/04(土) 00:53:05 


    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地 | マネーポストWEB
    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地 | マネーポストWEB


    「築年数が浅いアパートで、白で統一された部屋は、きれいだし設備も新しい。そのうえ、ロフト付きでバス・トイレ別なのに、相場より安くて目を疑いました。バスタブありの物件と違い、シャワールームの掃除は本当に楽。ほぼ流して終わりみたいな感じです。僕自身もそうですが、一人暮らしで、わざわざバスタブにお湯を貯めるのは、水道代やガス代がもったいなく感じてしまい、シャワーだけで済ませるという人には、いっそバスタブなしという物件はありだと思います」(Aさん)

    「どうしても湯船に浸かりたいと思ったら、近所の銭湯に行きます。むしろどの銭湯に行くか楽しみが広がります。自分で掃除しなくていいし、大浴場だし、時々通うなら快適です。バスタブって、自宅になかったらないで慣れるものです」(Bさん)

    +417

    -34

  • 2. 匿名 2022/06/04(土) 00:53:48 

    一人暮らしで忙しくしてるんならそういう家でもええけどな

    +685

    -17

  • 3. 匿名 2022/06/04(土) 00:53:49 

    真冬はあってほしい

    +411

    -28

  • 4. 匿名 2022/06/04(土) 00:54:12 

    もっと面白い記事ないかね?

    +168

    -31

  • 5. 匿名 2022/06/04(土) 00:54:25 

    トイレと一緒のユニットバスは嫌だけど独立した浴室にシャワーしかなくても別にいいかなと思う

    +655

    -17

  • 6. 匿名 2022/06/04(土) 00:55:02 

    近所に銭湯あればありかな

    +229

    -13

  • 7. 匿名 2022/06/04(土) 00:55:03 

    わかりすぎる
    ついでに、居間の横の続きの部屋!和室!ってのも無くしてほしい
    引き戸ではなくちゃんとドアで仕切られた洋室にしてくれ
    変に昭和の名残りで浴槽、和室とか要らん要らん

    +42

    -79

  • 8. 匿名 2022/06/04(土) 00:55:18 

    一軒家だけどシャワー室欲しい
    シャワー室って狭いから寒い寒い言う前にシャワー浴びてしまえそう

    +284

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/04(土) 00:55:36 

    オカンが茶碗洗いしているときに勢いが弱まるシャワー

    +412

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/04(土) 00:56:42 

    ホテルは最近そういうとこ増えたよね
    温泉が近くにあるホテルとか
    ホテルならシャワーブースだけでいいやと思う
    お湯飛び散らないしストレスフリー

    +184

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/04(土) 00:57:22 

    >>9
    それな
    地味に不便

    +124

    -5

  • 12. 匿名 2022/06/04(土) 00:57:42 

    一人暮らしで水道・ガス代もったいないから年中シャワーのみ
    バスタブない代わりにキレイで新しいなら最高

    +324

    -11

  • 13. 匿名 2022/06/04(土) 00:57:57 

    ユニットバスにするくらいならシャワールームにしてほしい

    +363

    -8

  • 14. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:05 

    一人暮らしならバスタブ無くて全然オッケーというか、むしろ掃除がかなりラクになると思う^o^
    無いその分、家賃お安い方が良い☆

    +269

    -9

  • 15. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:12 

    バスタブ付いてるけど冬でも湯船つからないからいらない。シャワー室だけで充分。その分部屋とか収納が増えたら良いなー

    +199

    -11

  • 16. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:13 

    いつもシャワーだけで浸からないから私はアリかな
    その分家賃が魅力的なら。

    +209

    -4

  • 17. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:17 

    バスタブがあるのにシャワーしか使ってない。
    バスタブのスペースは乾燥機能で洗濯物乾かすことにしか使ってないことに気づいたよ。

    +136

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:45 

    湯船はガス代や水道かかるというけど、流しっぱなしだと、湯船の方が安いという例がある。

    +59

    -16

  • 19. 匿名 2022/06/04(土) 00:58:54 

    >>7
    めちゃくちゃ分かるわ。住まい探しのサイトでチェック項目のフローリングにチェックして探した。和室マジでいらない。

    +20

    -32

  • 20. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:04 

    掃除めんどくさいけど浸かりたいのよ🛀

    +151

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:45 

    15年くらいシャワーオンリー
    湯船いらん
    掃除めんどい

    +172

    -11

  • 22. 匿名 2022/06/04(土) 00:59:56 

    >>19
    なんで明治大正はモダン洋室な感じだったのに昭和でいきなりダサくなるんだろうね
    そしてそれがマンション暮らしになっても根強すぎる

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2022/06/04(土) 01:00:00 

    バスタブ?カマ?
    あるけど普段は入らないよ。
    シャワーだけ。
    バスタブより夏シャワーしてて涼しくなる機能に感動した。

    +11

    -12

  • 24. 匿名 2022/06/04(土) 01:00:39 

    ガルってシャワー派多くない?

    +41

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/04(土) 01:00:49 

    >>9
    洗濯機回してても弱まるで

    +91

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/04(土) 01:01:13 

    >>4
    これでもマシな方よ
    協力しなさい

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/04(土) 01:01:21 

    マイナスだろうけど、そうまでして一人暮らししたくない。実家区内だし、どうしても出なきゃダメなの?大学生です。上京組が多く遊びに行くのは楽しいですが、1人で暮らすのはこわいです。バスタブもないとかはさすがにイヤです。お風呂とトイレが一緒なのもイヤです。

    +9

    -53

  • 28. 匿名 2022/06/04(土) 01:01:40 

    >>7
    物置きとして活躍してる

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/04(土) 01:02:08 

    >>18
    それ追い焚き機能つきで、家族だったらじゃない?追い焚きなしで一人暮らしだと一回しか入れないから。常にシャワーだしっぱにしないし。

    +36

    -9

  • 30. 匿名 2022/06/04(土) 01:02:53 

    家賃が格安なら良いけど、一人で湯船浸かりたいしスマホいじりながらってのもできないからね…あってほしいな

    +54

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/04(土) 01:04:19 

    >>4
    馬鹿が通報しすぎてガルの人口がどんどん減ってる
    運営が馬鹿だから通報機能を放置して結果収益ダウン

    +0

    -29

  • 32. 匿名 2022/06/04(土) 01:04:51 

    >>27
    ダメって誰も言ってないよ
    実家で暮らせるうちは実家でいいんじゃない
    一人暮らしはお金かかるしね

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/04(土) 01:05:06 

    トイレ共用のユニットバスに比べたらシャワー室は使いやすいよね
    ビジネスホテルとかもそっちのが助かるし
    ただ一年中湯船に浸からないという選択肢はないからどこかでそれが補えるならアリかな

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/04(土) 01:06:11 

    沖縄で泊まったらバスタブがなくてガッカリしたくらいだから、バスタブは必須です。
    バスタブない物件もあっていいと思うけど、私は毎日熱いお風呂に入って汗をたっぷりかいて、冷水シャワー浴びてシャッキリして疲れを取りたい。

    +17

    -9

  • 35. 匿名 2022/06/04(土) 01:06:54 

    バスタブ洗うのに腰痛めるしユニットバスなんてバスタブの中でシャワーするだけ
    それならシャワールームだけでいいよお風呂イス置いて座りながらシャワー浴びる

    +46

    -5

  • 36. 匿名 2022/06/04(土) 01:06:59 

    >>27
    そらあなた実家が区内で親元でぬるま湯に浸かってるから分かんないんでしょう。

    +37

    -11

  • 37. 匿名 2022/06/04(土) 01:07:47 

    >>20
    わかる
    疲れがとれるしよく眠れるね

    +57

    -6

  • 38. 匿名 2022/06/04(土) 01:08:21 

    都内の狭いワンルームマンションに住んでた時、ファンヒーターとエアコンで部屋中温まったから
    バスタブあったけど冬でもほとんどシャワーしかしなかった
    だからok

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2022/06/04(土) 01:09:05 

    沖縄はそんな物件多いよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/04(土) 01:09:11 

    >>22
    洋の中に無理やり和を入れたからミスマッチなんだよね

    +16

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/04(土) 01:09:49 

    >>9
    シャワーとキッチン両方の湯量を供給できる規格の給湯器にすれば解決

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/04(土) 01:10:41 

    真冬も足湯だけで、湯船には浸からないからシャワールームだけで全然いいな。

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/04(土) 01:13:46 

    私もシャワー室だけでいいわ
    その分クローゼットが広いと嬉しい
    お風呂浸かると乾燥しない?

    +14

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/04(土) 01:13:57 

    42度の湯船に浸かり、汗がダラダラ出てくるまで入ってる。
    しっかり温まったら、冷水シャワーで洗髪する。
    すると体が冷えるからもう一度湯船に浸かり温まり仕上げに冷水シャワーして出る。
    自宅サウナみたいな効果あるよ。
    すっごく気持ちいいよ。
    これをしないなんてもったいない。

    +17

    -17

  • 45. 匿名 2022/06/04(土) 01:15:35 

    毎日湯船に浸る派の私にはバスタブ無いなんてありえない
    家賃高くなってもバスタブのある物件を選ぶわ

    +50

    -5

  • 46. 匿名 2022/06/04(土) 01:15:51 

    >>27
    トピズレ自分語り

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/04(土) 01:16:48 

    シャワーしかないならあきらめがつく
    湯船につかりたいなら銭湯行けばいいし

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/04(土) 01:18:06 

    ちゃんと湯船で温まる人とシャワーだけの人だと後の健康状態が変わりそう。
    家賃の節約するよりも健康でいたいから湯船は欲しいな。

    +27

    -16

  • 49. 匿名 2022/06/04(土) 01:18:25 

    >>35
    一人暮らし用の賃貸の部屋のバスタブ一個洗ったくらいで腰痛めるような身体じゃ年取ったときに歩けなくなりそう

    +24

    -6

  • 50. 匿名 2022/06/04(土) 01:19:02 

    >>44
    温める→冷水
    心臓に負担かかりそう

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/04(土) 01:19:42 

    >>31
    ガチの荒らしもうざいけど正義中毒みたいな叩きも荒らしと変わらないくらいうざいよね

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2022/06/04(土) 01:19:52 

    ブランド物なんて要らないから湯船は欲しいわ。
    絶対に必要。

    +24

    -7

  • 53. 匿名 2022/06/04(土) 01:20:24 

    乾燥した国ならいいだろうけど、日本は湿気が多いから冬は特に体が冷えるらしい。だから湯につかって体を温めるのは利にかなってる。昔から湯治っていうし。
    だから浴槽は必要。

    +16

    -8

  • 54. 匿名 2022/06/04(土) 01:21:52 

    >>50
    逆逆、あっためて冷やして繰り返すと循環器系強くなるよ。あんまり温度差激しいのは良くないらしいけどね。

    +8

    -10

  • 55. 匿名 2022/06/04(土) 01:22:13 

    湯船ない物件だとどのくらい安くなるかによるな
    1万位かわるなら無い方を選ぶかな

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/04(土) 01:24:46 

    >>51
    アンカーつけてわざわざ

    「通報しました」


    こいつ、病気だと思ってる

    +5

    -9

  • 57. 匿名 2022/06/04(土) 01:25:27 

    >>9
    アパートの時それだった〜。
    旦那がお風呂入ってる時につい洗い物しちゃって「ちょっと〜」って情けない声がよく声が聞こえて来てたw

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/04(土) 01:25:56 

    私はシャワーだけでも全然平気。(今は節約のため、湯船に手桶生活だけど…)
    体質なのか、湯船につかると温まりすぎて火照ってしまい、寝てる間に布団を取っ払って
    逆に風邪をひいたことが何度もあるので。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/04(土) 01:26:40 

    >>56
    一人で会話すんな

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/04(土) 01:27:00 

    >>48
    どっちもメリットデメリットあるみたいだよ
    お風呂に浸かることで、心臓や肺に負担がかかる事もあるらしい

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/04(土) 01:27:41 

    >>57
    誰かがお風呂に入ってるタイミングって、ちょうど夕飯の片付けしたい時間なんだよね。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/04(土) 01:27:56 

    >>5
    ユニットバスとは風呂トイレ同室のことじゃないよ。
    トイレ別でもユニットバスあるよ。
    ユニットバスとはどんなお風呂?メリット・デメリットも紹介 | リフォームならBXゆとりフォーム
    ユニットバスとはどんなお風呂?メリット・デメリットも紹介 | リフォームならBXゆとりフォームwww.yutoriform.com

    浴室のリフォームを考えている場合、ユニットバスにすることを検討する方も多いと思います。ユニットバスとは具体的にどのような浴室を指し、どんな種類があるのでしょうか?また、ユニットバスならではのメリットやデメリット含めてユニットバスとは何かをご紹介し...


    >・1点ユニットバス
      1点ユニットバスは、浴室だけが独立しているタイプのユニットバスです。浴槽と洗い場のみで構成されており、さまざまなメーカーが取り扱っています。

    ・2点ユニットバス
      2点ユニットバスとは、浴室内に洗面台もあるタイプのユニットバスです。壁・天井・床・浴槽が一体化している空間に、洗面台も収まっています。2点ユニットバスのメリットとしては、掃除のしやすさが挙げられます。浴室も洗面台も、シャワーを使って一気に洗えるため手間がかかりません。

    ・3点ユニットバス
      3点ユニットバスは、浴室内に洗面台とトイレが収まっているタイプのユニットバスです。ホテルや賃貸物件でもよく見かけるユニットバスが、このタイプになります。

    +22

    -35

  • 63. 匿名 2022/06/04(土) 01:28:50 

    一人だとそうなりがち。
    でもたまには湯船には浸かりたいからバスタブは欲しい。
    海外だと浴槽がないとこも多いので。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/04(土) 01:29:01 

    >>12
    私もそう思って頑なにお湯はらないようにしてたがある時どうにでもなれと思って入浴するようにしたら変わらなかった

    +6

    -10

  • 65. 匿名 2022/06/04(土) 01:29:33 

    >>59
    あんたの好きなアプリのブロック機能を使ってごらん?
    自演なんてしてないのがちゃんと分かるから…

    もうさ、どーでもいいのよ、プラスもマイナスもあんなみたいなのも
    自演もしないしそもそも自分でプラス付けられない設定にしてるから…

    やっぱり病気だね

    +1

    -14

  • 66. 匿名 2022/06/04(土) 01:30:15 

    >>62
    横だけど
    「トイレと一緒のユニットバス」とハッキリ言ってるのでは?

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/04(土) 01:30:18 

    湯船に浸かって好きな入浴剤で癒されるのが唯一のストレス解消だから無理だなぁ。
    近くに銭湯あれば良いけど潰れちゃったし。
    しかも今銭湯って一回500円近くするよね。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/04(土) 01:31:58 

    >>60
    病人がお風呂に入っちゃダメと言われるやつだね。
    そこまで弱ってなければ湯船に入って温まったほうが健康に良いよ。
    今では風邪ひいても熱がなければ入浴していいと言われてるくらいだし。
    その時はぬるめの入浴かいいらしい。

    +16

    -6

  • 69. 匿名 2022/06/04(土) 01:32:04 

    >>56
    ブロック機能の紹介とかね

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/06/04(土) 01:34:31 

    湯船使っても浸からなくてもそこまで水道代変わらなかった‥

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/04(土) 01:39:27 

    >>70
    そりゃ水道代はたかが知れてるけどガス代か変わらない?
    ガス代って誰よ

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/04(土) 01:40:23 

    >>36
    うまいこと言うねw

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/04(土) 01:41:54 

    >>1
    デザイナーズアパートで浴槽なくてトイレとシャワー別のところに住んでるけど楽だよ。もともと温泉巡りとか銭湯が好きで週1で秩父行くし。連休の時は週4くらい笑

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/04(土) 01:42:36 

    >>5
    私もこれで家賃が安くなるならこれでいいや、掃除も楽だしね
    今でもどうせシャワーしか使ってない

    +75

    -4

  • 75. 匿名 2022/06/04(土) 01:45:20 

    風呂浸かるのなんて面倒くさいからシャワー室のみで全然OK。浸かったあとにのぼせた状態で化粧水つけたり髪乾かしたりも面倒!

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2022/06/04(土) 01:47:12 

    >>71
    ガスもそんな変わらなかった!
    めっちゃ使っても使わない様にしてもほぼ差がない!
    関西ガスのなっトクプランってやつしてる!

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/04(土) 01:48:59 

    >>5
    私も一人暮らしで今の家でもほぼシャワーだから、バスタブない物件でもいいやって新しいとこ探してたんだけど、シャワーしかないところは浴室乾燥機がないのよー!!(よく考えたら当たり前だけど)

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/04(土) 01:50:04 

    >>20
    実は、湯に浸からないと体の垢が落ちてない。どんなに洗ってもずっとシャワーでたまに湯船に入るとめっちゃ汚い。

    +45

    -12

  • 79. 匿名 2022/06/04(土) 01:53:03 

    >>4
    特にバズったりもしてない誰かの呟きを読んだような気分よね

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/04(土) 01:54:44 

    >>22
    明治大正は完コピしてるから綺麗
    昭和は日本のオリジナルだからダサい

    +26

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/04(土) 01:54:55 

    家では湯船使わないから、少しでも家賃安くなるんだったら嬉しいな。
    それとキッチンのシンクで事足りるから、洗面台無しの部屋も増えてきてるらしいね。
    それでまた安くなるなら嬉しい。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/04(土) 01:57:01 

    >>70
    そうなの?不思議だね
    やっぱり湯船に浸かった方が気持ちいい?
    そこも変わらないならシャワーだけでいいよね

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2022/06/04(土) 02:03:21 

    どうせジムにサウナと浴場ついてるから、家はシャワーだけでいい。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/04(土) 02:04:35 

    >>3
    真冬は本当に体が冷えるから、湯船ないと辛い

    +75

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/04(土) 02:13:08 

    >>82
    一定の量使うまではそんなに値段変わらないのかも?
    毎日入るわけじゃないけど、たまに入りたくなる時もあるしやっぱり浸かると気持ちいよ!
    湯船、シャワー、気分によって選択できるのがいいかなって思います!

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/04(土) 02:17:16 

    ユニットバスで、その中で、体を洗ったり
    シャンプー、シャワー浴びる人にお聞きしたい
    ユニットバスのバスタブの中では、座る?立ったまま?
    ホテルとかではどうしてるの?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/04(土) 02:26:11 

    ウチもないけど週一回実家の湯船に浸かってる

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/04(土) 02:27:01 

    >>22
    >>40
    どっちかというと、畳にちゃぶ台出したり布団を敷いたりの長屋からの発展っていう順番じゃない?

    戦後の団地になって、食事をテーブルとイスでという運動が起こって、それからソファーのあるリビングとかベッドのある寝室という風に洋風になっていく。

    今では和室は客間用に残してる感じ。いつ来るかわからない客のためにベッドを常備するのはなかなか難しいからね。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2022/06/04(土) 02:36:41 

    >>1
    カ ネ が ね ん だ っ て 何 度 言 わ 


    せ ん だ よ ボ ケ ナ ス


    カ ネ あ り ゃ そ ん な 部 屋 好 き 


    好 ん で 住 む わ け ね ぇ だ ろ


    く そ が

    +5

    -25

  • 90. 匿名 2022/06/04(土) 02:38:27 

    夏でも冬でも湯船浸かって汗かきたいから絶対無理だ…
    それにしっかり汗かかないと綺麗になってない気がする

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2022/06/04(土) 02:45:33 

    住んでるところ風呂トイレ別だけどシャワーしか使ってない。
    湯船入ると体だるくなる。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/04(土) 02:49:38 

    >>20
    北東北住みだから湯船に浸からないと体調おかしくなる。真夏でも、湯船に浸かると体が冷房で冷えてるのわかる!書いてて思ったけどなんで湯船っていうのかな?
    ま、いいけどうちの中高生も小さい時からの習慣で、夏でも風呂に浸かりたがる。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/04(土) 02:52:24 

    >>9
    うちぬるくなるw

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/04(土) 02:53:49 

    >>8
    本当
    ユニットバスの物件に住んでるときはバスルームそれほど寒くなかった
    窓がない分全然違う
    一戸建てに引っ越して窓があるお風呂場になったら、とにかく寒い寒い!
    ヒーターであたためてからでないと真冬入れない
    高速SAのシャワールーム何度も使った事あるけど真冬でも全然寒くないし

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/04(土) 02:54:48 

    平日は浸かるよりさっさと寝たいからシャワーだけで良いけど、金曜の夜とかはゆっくり浸かりたい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/04(土) 03:09:05 

    もう10年以上湯船に入ってないけどなんら問題ない
    洗面器に足付けながらシャワーで冬も大丈夫

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/04(土) 03:09:17 

    >>41
    建物の構造で同じフロアの人がお風呂入るくらいの時間や洗濯する時間は水圧が弱まる。給湯器関係なかった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/04(土) 03:19:47 

    独り暮らしの時はバスタブ使ってなかったから全然構わないと思う
    友達はジムでお風呂入るから家のお風呂ほとんど使ってないって言ってた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/04(土) 03:41:06 

    >>5
    そうそう。
    掃除も楽だし、家賃も安くなるなら一石二鳥。
    今も浴槽の掃除が面倒だから、冬もシャワーしか使ってないしw

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/04(土) 03:51:44 

    そういえば私一人暮らし歴20年だけど浴槽にお湯を溜めて入ったのって一度もないな
    でもさ逆にシャワールームだけの物件なんて見た事ないしあんまり無いよね
    最近はあるのかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/04(土) 03:55:17 

    >>2
    私は一人暮らし時代に、一度もバスタブに浸かりませんでした。
    スーパー銭湯や温泉が好きで、通ってるジムにも大浴場や温泉があったため、人よりもよくそういった施設に行く頻度が多く、たまにのお風呂はそういうところで十分でした。
    とはいえ、洗濯物は必ず浴室乾燥機で乾かすタイプなので、必然的にバスタブ付いてる広さの物件しか選べない。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/04(土) 04:04:26 

    >>2
    何かシャワーの方がカロリー消費するらしいよね
    シャワーをグルグル回して動かすからかな?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/04(土) 04:25:27 

    >>1
    ずっとシャワー生活だけど、銭湯とか、温泉行ったり実家でお風呂に浸かったら
    【お風呂絶対いるわこれ】って強く思う

    だから風呂重視で引っ越すことにした

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/04(土) 04:30:21 

    >>22
    焼け野原に大量生産した住居だから
    とにかく立てろ増やせの時代の間取りを延々と引き継いでてしょうもないなとおもう

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/04(土) 04:36:44 

    >>89
    いつかお風呂つきの部屋に住めるよ
    諦めたら試合終了なんだ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/04(土) 04:53:21 

    新築物件で安い物件はシャワールームだけの部屋増えてるね
    色んな香りのバブを買って毎日違う香りを楽しむのがささやかな楽しみだからバスタブは必須だ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/04(土) 05:04:13 

    >>4
    あなたが考えたら?😗

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2022/06/04(土) 05:13:37 

    私はバスタブないと駄目だわ
    汚れはシャワーで落とせても精神的に休まらない

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/04(土) 05:29:19 

    みんな信じないだろうし学会発表とかもされてないけど、日本人の長寿は湯船に浸かることと関係してると私は思ってる。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/04(土) 05:48:28 

    >>3
    物件にもよるよー

    マンションに住んでたけど、お風呂に窓がないせいかシャワー浴び終わった後でも全然寒くなかった。
    実家はシャワー止めると超絶寒くて湯船ないと無理だったから、違いに感動した。

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/04(土) 05:58:57 

    >>21 15年間1度も湯船に浸かってないの?!

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/04(土) 06:00:57 

    >>9>>57
    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2022/06/04(土) 06:19:02 

    20年間とかシャワーしか入ってないって人って
    生理痛とかもないんだろうな 羨ましい…

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2022/06/04(土) 06:22:53 

    >>22
    明治期のモダンな洋館は当時の大金持ちの館、
    階層が全然違う。
    比べるなら庶民の家屋同士で比較しましょ。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/04(土) 06:27:15 

    YouTubeで狭小ワンルームの内見をよく見るけど、都心の一等地新築ワンルームだとほぼシャワールームのみ。窓もなく半畳くらいのスペースだから寒さは気にしなくて大丈夫そうだ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/04(土) 06:29:36 

    年に2回くらいしか湯船に浸からないから掃除が楽な方がいい。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/04(土) 06:34:12 

    でもバスタブ無し物件て滅多にないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/04(土) 06:41:06 

    >>20
    いやー、ここでシャワーしか使わない人ばっかりでびっくりだわ。
    私は絶対浸かる派。
    夏場とか絶対臭うよね。たまに銭湯行くからとかそういう問題ではない。
    こんなことで水道代ケチるぐらいなら安いところに住み替えろよと思うわ。
    冬場はポカポカするから寒くて目が冷めることもないしね。

    +3

    -22

  • 119. 匿名 2022/06/04(土) 06:42:55 

    もう何年も湯船に使ってないからシャワーだけでいいな〜

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/04(土) 06:43:09 

    >>110
    そうだろうなー
    欧米など日本より寒い国々でもお湯につかる習慣ないらしいし
    シャワーだけな浴室なら最初からそういう仕様なんだろうな

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/04(土) 06:45:04 

    >>1
    住んでるのお風呂付いてる物件だけど年に数回しか入らないから私もシャワーのみの物件でも全然いける。
    お風呂でゆっくりくつろぎたい人必須だろうけど私は清潔保つために身体と髪を洗うだけだからサッと済ませたいしシャワーのみなら浴室掃除がお風呂あるより楽。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/04(土) 06:45:54 

    シャワーだけだからって臭うわけないじゃん
    よっぽど太ましくて隅々までよく洗えないなら知らないけど

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/04(土) 06:47:29 

    実家を二世帯のリフォームした際、私たち世帯はシャワー室のみにしたよ。湯船に浸かりたい時は実家の使わせてもらってる。近所にスーパー銭湯あるし全く不便ではなくむしろ掃除はしやすく気に入ってます。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/04(土) 06:48:42 

    シャワールームほしい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/04(土) 06:49:20 

    寝てるだけで体力回復できる若いうちはいいかもしれないけど、年取ってから風呂なしで立ったまま湯を浴びるだけってがくっときそう。冷えってだだでさえ良くないのに、きちんと温まる瞬間がほぼないって後々影響出てきそう。特に女性は。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/04(土) 06:51:11 

    >>118
    ニオッてる人に「あなた、シャワー?」とかいちいち聞いてるの?
    シャワーだと臭う、風呂なら臭わない理由がわからない。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/04(土) 06:51:38 

    低所得って辛いよね....

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/04(土) 06:51:57 

    >>62
    そんなんみんな知ってると思うけどw

    ドラやれてもwww

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2022/06/04(土) 06:56:09 

    >>7
    和室は好きだけど、賃貸で畳の部屋を避ける理由は出る時に畳を取り替えなきゃならなくて余分な出費がかかるのと、傷んでくると掃除しても掃除してもボロボロとイグサがとれてたまに服に付くのがストレスで、結局その上にラグとか敷く羽目になるから。
    和室を避ける人が多いから最近はフローリングに変える大家も多いみたいだね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/04(土) 06:59:28 

    >>1
    湯船に浸かってボーっとするのは
    プライスレス

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/04(土) 07:00:01 

    >>1
    そこまで生活レベルを落としたくない

    無理無理

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2022/06/04(土) 07:05:19 

    暑いから今週ずっとシャワーのみなんだけど、バスタブ掃除しなくていいのはかなりストレスフリーだなと実感!
    別に数分で終わるけどさ、めんどくさいんだよね
    私は使った後にすぐやる派だから、掃除なんかしないでゆっくりしたい…って思っちゃうからなおさら

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/04(土) 07:09:06 

    >>120
    バスルームにヒーターついてるから、それがちゃんと機能してれば寒くない
    壊れたまんま修理されてないとかで機能してないことも多いから笑、その場合は普通に寒いよ

    熱めのお湯(日本みたいに温度表示ないけど、体感43,44度くらい)をバーっと浴びて、慌てて体拭いて退散…ってやってたな

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/04(土) 07:09:19 

    >>22
    モダン洋館風なんてセレブの家だけだよ
    庶民は木造の畳生活

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/04(土) 07:15:22 

    浴槽あってもシャワーだけしか使ってなかったし引越し先探したときにシャワーのみ可にしたら、シャワーのみが欠点だから家賃は多少下がるし、こっちは望んでシャワーのみで探してるし、メリットしかなさすぎてかなりいい気分で引っ越した。
    リノベーションとかデザイナーズとかこだわった物件にシャワーのみ多いし、まさにリノベーション物件で探してたからそれも嬉しい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/04(土) 07:15:59 

    >>1
    マツコも言ってたけどバスタブに浸からないと体の疲れが取れないし睡眠にも影響が出て昼間に眠気に恐れて仕事に支障をきたすことになるって!

    +10

    -6

  • 137. 匿名 2022/06/04(土) 07:16:45 

    >>123
    夫実家に同居で風呂を借りに行くなんて嫁にとったら地獄なんだが、妻実家ならギリギリありなのか?
    ダンナさんはくつろげているかい?余計なお世話だが。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/04(土) 07:16:50 

    >>1
    20代は風呂無しいけるけど、40代の自分には冬は厳しいと思った。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/04(土) 07:22:01 

    シャワーだけの物件って外国人が多そう
    以前いた会社の、中国人研修生の寮がシャワーだけだったのでそのイメージがある

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/04(土) 07:22:05 

    >>118

    むしろ夏はシャワーオンリーだけど。

    『湯船につかると老廃物が排出されて匂わなくなる』とか言いたいのかもしれないけど、夏場の風呂こそ汗かくじゃん。

    私もお風呂は好きだけど、『臭いか臭くないか』で言えば夏に湯船に入ってる人の方が汗臭そうな印象。

    っていうか、あなたみたいに自分の価値観が正しいと思ってる変わり者は苦手だわ。

    +8

    -7

  • 141. 匿名 2022/06/04(土) 07:24:59 

    >>137
    自分の親なんじゃないかと思った

    旦那からしたら嫌かもねw
    遠慮よら風呂に入りたい欲の方が勝ればそんなの気にならないかもしれないけど

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/04(土) 07:27:40 

    >>125
    都心部のワンルームは高齢者をターゲットにしていないですよ。
    狭いスペースにバストイレを押し込むより、バスなしシャワールームにすることで快適さを増しました、そういう話です。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/04(土) 07:29:44 

    >>141
    これ、嫁側がやられたら「別居出来ないなら離婚しろ」と言われる案件なんだが、夫にこの仕打ちはいいのか?夫さんが良いならいいが。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/04(土) 07:33:31 

    >>24
    あと湯シャンとお風呂は2日に1回、3日に1回みたいな人も多い。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/04(土) 07:39:18 

    バスタブない方が良い
    使わないから

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/04(土) 07:39:26 

    >>39
    県民の9割はシャワーで済ませるとか。暑い期間が長いのと、昔は水不足も多かったから。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/04(土) 07:40:37 

    トイレとお風呂が同じ部屋にあるくらいならシャワーだけでトイレ別がいいな!ワンルームだと部屋あったかくしてるから、お風呂も寒いってならないし。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/04(土) 07:45:25 

    お風呂とトイレは絶対に別がいいけど、湯船はあってもなくても良いかな。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/04(土) 07:51:27 

    なんか悲しい都内なら場所によるけど最低7〜8万出せればバストイレ別借りれると思う。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/06/04(土) 07:53:55 

    シャワーだけじゃ冬とか嫌
    体の芯から温まりたい
    夏は良いんだけどね。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/04(土) 07:55:59 

    >>1
    私も70歳の母親も湯船に浸からない。
    元々は浸かってたんだけど、母親の目眩が酷くなって湯船の水面の揺れが目にはいるだけで目眩がして倒れたから、それ以来シャワーのみ。
    私はたまには浸かりたいと思うけど、どうしてものときは銭湯に行く。
    バスタブが無かったら掃除が楽で良いよね。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/04(土) 07:57:37 

    >>110
    だよね、窓もなく気密があって狭い室内ならシャワーだけでも充分かな。
    真冬でもシャワーだけでほどよく暖まれる。
    その逆の環境だと湯船は必要だよねうちの実家もそうだからわかる。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/04(土) 08:02:23 

    >>134
    そうそう。
    扉は基本引き戸で開閉式は左右に扉がある観音開きだもんね

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2022/06/04(土) 08:02:33 

    夏はシャワーだけでもいいけど冬とか冷え冷えの時は湯船に浸かりたいかな。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/04(土) 08:05:34 

    沖縄は殆どそんな物件ばかりだよ。沖縄人、湯船に浸かる習慣無いし。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/04(土) 08:05:50 

    私は潔癖気味で湯船につかれないので、むしろこっちの方が良いです!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/04(土) 08:13:24 

    >>16
    おばちゃんだけど若い頃、お風呂なしのアパートで一人暮らしをしてた。
    銭湯通い。
    都内だからお風呂付きの物件は、高くて借りれなかった。
    当時、シャワーだけでいいから付いてる物件がないかなぁ。と切実に思ってたよ。
    時代だねー。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/04(土) 08:22:12 

    普段はシャワーでたまに銭湯でゆっくり足を伸ばすみたいなサイクルでも良い

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/04(土) 08:24:09 

    >>149
    風呂が無くなったと思うから悲しいんだ、
    昔なら風呂なしアパートだったのにシャワールームがついたと思えばいい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/04(土) 08:31:17 

    >>1
    いいよね。
    いつもシャワーでバスタブなんて入らないし。
    その分安くして。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/04(土) 08:33:34 

    >>1
    バスタブはほしいです!

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/04(土) 08:36:34 

    イギリスに留学してた時の寮が個室にバスタブ無しのシャワールーム付いてたけど普通に快適に過ごせたよ。
    ただ旅先のホテルでバスタブあった時にお湯ためて入ったらものすごく気持ちよくて、やっぱり体はたまに湯船に入るのを求めてたのかも笑

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/04(土) 08:36:57 

    >>134
    日本家屋は湿気の多い日本の気候に合わせた建築物だから

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/04(土) 08:38:13 

    >>140
    価値観はそれぞれ違うから笑
    それに夏場はぬるま湯、暑すぎる日は最後に水シャワーしてシャキッと汗もひくから心配御無用!

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/04(土) 08:45:51 

    >>4
    いま在宅ワークが多いからね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/04(土) 08:46:45 

    >>137
    シャワー室は旦那の希望だったから問題無しだよ
    のぼせやすくてゆっくり湯船に浸かるのが苦手みたい
    たしかに旦那の実家だったらしなかったかも

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/04(土) 08:56:37 

    バストイレ別>シャワー室とトイレ>3点ユニットバス。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/04(土) 09:02:40 

    >>164
    ヨコながら、あなたにこそ「シャワーだけでいい」という人の価値観を認めろよって思いますが。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/04(土) 09:03:16 

    ご高齢の方は頑固でしつこくてイヤだわ

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/04(土) 09:04:57 

    >>64
    普段から相当シャワーの水出してたんだね。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/04(土) 09:06:13 

    今賃貸探してて、駅近で安いところを探してて、何か妥協するならシャワーのみでもいいかなと思ってた

    けどシャワーのみの物件てあんまりない。

    逆にトイレとユニットになるとめちゃ安くなるけど。
    シャワーカーテンてやつが嫌いなんだよね
    トイレ冷え冷えなのも嫌だしトイレカバーも嫌い

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/04(土) 09:06:25 

    一家にシャワーしかないなんて虐待レベルじゃない?

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2022/06/04(土) 09:11:55 

    >>18
    手元ストップ付きシャワーヘッドだとお水節約出来るよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/04(土) 09:16:49 

    >>118
    湯船に浸かろうがシャワーだけだろうが
    臭いは同じだよ

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2022/06/04(土) 09:18:44 

    >>3
    狭いシャワールームだと、サウナみたいになって冬でもシャワーだけで意外と暖かいよ!

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/04(土) 09:32:38 

    >>160
    掃除する手間も減って楽かも
    一人暮らしなら

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/04(土) 10:33:45 

    湯船のお湯の温度は40度~42,3度にする。
    この温度で10分間近く入浴すれば、体温は38度以上までは上がります。
    (*個人差があります)

    体温が38度以上になると癌細胞が死んでいきます。
    体温を1度上げるだけで、免疫力は5~6倍になるので癌以外の病気にも強くなります。

    入浴で体温を上げるのは大事です。
    湯船がない人は運動して体温を上げる必要があります。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2022/06/04(土) 10:34:48 

    冬場は折り畳みのポータブルバスタブ使うといいかも

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/04(土) 10:37:52 

    40歳を過ぎるとガン細胞は、遅い人でも30秒に1個の割で発生しているし早い人で3秒に1個発生していると言う研究があります。一日で言うと2880個~28800個のガン細胞が毎日登場している事になりますね。本当なら、あっという間に体中ガンだらけですね。しかし、実際は簡単にガンにはならない。しかも、現在分かっている事は、癌腫は全てクローンで元は一個のガン細胞が分裂増殖したものだと分かっています。つまり、毎日発生しているガン細胞のたった一個だけが、2-4-8-16-32-・・・と分裂増殖し10~20年かかってやっと目に分かる程度の大きさ(5~10mm)になる事が分かってきました。

    若いうちから小さな癌細胞を入浴で殺して大きくしないことが大事です。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2022/06/04(土) 10:59:31 

    >>1
    正直、学生アパートにはバスタブいらないわ
    大学生の子供二人、一度もバスタブ使ってないって

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/04(土) 11:14:42 

    >>10
    ドーミーインは大浴場が付いてるからシャワーしかないよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/04(土) 11:17:35 

    沖縄はそういう物件多い

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/04(土) 11:18:16 

    >>174
    シャワーだけだと汚れって取りきれないよ

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2022/06/04(土) 11:34:06 

    >>183
    汚れは取れると思うけど疲れはとれない

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/04(土) 11:38:45 

    >>183
    汚れは取れるよ
    皮膚の構造わかってます?
    取れないならば洗いきれてないだけ

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/04(土) 12:01:08 

    >>100
    その、日本ではあまりなかったタイプの物件が最近増えてきたっていう記事じゃん
    ちゃんと読みなよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/04(土) 13:01:58 

    シャワーのみで平気だったけど、東北に引越してきたらシャワーだけだと寒くて凍える

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/04(土) 13:19:30 

    >>1
    湯船にお湯を張る弁の機能が壊れた今年の冬
    半導体不足の影響で部品の調達が難しいとかで真冬にシャワーで過ごした
    雪国なので本当に辛かったわ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/04(土) 13:19:49 

    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/04(土) 13:20:23 

    意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/04(土) 13:22:38 

    >>1
    ウチの息子のアパートにも浴槽あるけど一度もお湯張った事ないって言ってたわ
    いっそない方がスッキリしていいかもね

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/04(土) 13:27:23 

    >>24
    だらしない人多いよね
    自分もだけど

    +0

    -9

  • 193. 匿名 2022/06/04(土) 13:40:52 

    >>89
    頑張れー!!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/04(土) 14:03:03 

    >>3
    仕事で出張が月の半分あってホテルによく泊まるけど
    寒い日は浴室を閉めてシャワーを1、2分出しとくと浴室が湯気で温かくなるよ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/04(土) 14:17:20 

    いや、お風呂はあったほうが絶対にいいよ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/04(土) 14:18:58 

    入院してずっとお風呂につからないと顔がゴワゴワしてた、だからちゃんとお風呂は毎日入りたい。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/04(土) 14:41:13 

    一人だけど、お湯たっぷりためて入浴剤を日替わりでいれて
    足のばすの最高。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/04(土) 15:35:07 

    >>14
    家賃的になそんなに変わらないけど築年数が新しいから同じ値段でも綺麗な物件に住めるのありがたい。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/04(土) 15:37:24 

    >>192
    湯船つかる派だけどシャワーのみ派をだらしないと思ったことないけどな。シャワーしてちゃんと髪と体あらってたら充分。湯船はあったまるけど1人だとお金もったいない。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/04(土) 15:39:06 

    >>190
    これだけのスペースがあれば小さな四角い湯船でいいから欲しいな

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/04(土) 15:40:12 

    >>194
    水道代の無駄。
    ホテルだからってそういうことするなんて非常識だよ。

    +3

    -6

  • 202. 匿名 2022/06/04(土) 16:01:53 

    別にあっても毎日入るわけではないけど
    入りたい時なら入れるか入らないかの選択肢がある違いは大きい

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/04(土) 17:43:26 

    冬はゆっくり好きな音楽聴きながら浸かりたい。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/04(土) 17:50:58 

    >>65
    横だけど携帯2台持ちの可能性もあるよね?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/04(土) 18:01:26 

    しばらくシャワーだけで過ごしたこともあったけど、
    バスタブにつかると気分的にちがうよね
    リラックスできるわ

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/04(土) 19:09:13 

    旦那がお風呂広いのがいいって言うからそうしたけど年に2.3回しか浴槽使わないから意味ない…お風呂溜めてゆっくり浸かってる時間が無駄。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/04(土) 19:10:25 

    >>201
    ホテルじゃなくても普通にやるけど。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/04(土) 19:17:31 

    シャワーだけでも別に平気だけど
    ゆっくり湯船に浸かると熟睡出来て夜中トイレに目が覚めない事に最近気付いたからお風呂は部屋にあって欲しいかな

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/04(土) 19:18:59 

    >>202確かに
    入りたいと思った時に入れないのはなんか苦痛

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/04(土) 19:23:16 

    >>21
    くさくならない?食生活も大きく関わってはくるけども。

    +1

    -8

  • 211. 匿名 2022/06/04(土) 19:25:24 

    >>201
    湯船に溜めときゃいいじゃん。後で使えば無駄にならないでしょ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/04(土) 20:08:36 

    >>174
    それがそう言うわけではないみたいだよ

    乳酸は血液の循環が良くなると減少していくため、湯船に使って体を温めて血液循環を良くすることにより、乳酸を減らすことができます。 乳酸が減ればアンモニアが減りますし、発汗によってアンモニアが体外に排出され、体臭が軽減されます。

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/04(土) 20:13:47 

    >>192
    海外の人ほとんどだらしないのかー

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/04(土) 21:19:01 

    >>189
    これ中国?上海に住んでた時、こういうのだった。各部屋にあるの。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/04(土) 21:40:03 

    沖縄出身だから、関東住みの今でも真冬以外は浸からない。大学一人暮らしのときは真冬でも浸からなかった。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/04(土) 21:49:39 

    一人でお湯ためるともったいないけど、銭湯ならいいかも

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/04(土) 21:52:31 

    通販で折りたたみ簡易浴槽売ってるから湯船に浸かりたい時はそれを使うと良い。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/04(土) 22:00:49 

    プロパンだからガス代高くてお湯はれない
    湯に浸かりたい時は、お風呂屋さん行くスタイルで満足しているからわたしもバスタブいらないな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/04(土) 22:02:16 

    スポーツジムのお風呂使っているから、家賃が安いなら自宅はシャワーだけでもいいな。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/04(土) 22:50:05 

    >>5
    トイレびしょびしょになるだろうけど、シャワーで丸洗い出来るのって衛生面ですごく良い。トイレットペーパーだけ入り口に避難させておけば、便器も床も毎日水洗いできるって事だもん。綺麗なら濡れてても紙で拭けばすぐ用たせるし。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2022/06/04(土) 22:50:27 

    本人は気付いて無いんだろうけど
    臭いで、この人シャワーだけで湯船に浸かって無いんだろうなってわかる。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2022/06/04(土) 23:19:31 

    デザイナーズ物件で安いとそうだよね。
    シャワーだけなんてあり得ないので高くてもバスタブありです。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/04(土) 23:20:21 

    銭湯なんてもうないよ。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2022/06/05(日) 00:56:34 

    >>22
    昭和になって合理性機能性をさらに求められるようになったっていうのもあるかもよ。
    ファッションと合理性機能性って両立しない面もあるし。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/05(日) 01:00:18 

    >>190
    何気に嫌だ。これ、必ずトイレ通らないとシャワールームに行けないやつやん。もしかしてレオパ?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/05(日) 01:16:36 

    >>84シャワールームだと狭いからすぐに暑くなるよ
    途中からお湯の温度を下げないつらくなる
    だから湯舟がなくても困らない

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/05(日) 01:19:53 

    >>220 12ロール入りのトイレットペーペーをトイレの外に出しておくの邪魔じゃない?
    収納が多い物件だったらいいけど、狭い物件がさらに狭くなるよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/05(日) 01:23:20 

    >>221意地悪いな
    友達もシャワー派が多いけど別に臭くないよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/05(日) 09:08:09 

    >>212
    なるほど

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/05(日) 12:47:06 

    >>5
    シャワーしかないけどサンルームあるからそこにサーキュレーター置いて扉閉めて室内干ししてる。家賃安いし掃除楽だしその分部屋が広いから私は好き。
    シャワーしかないけど椅子置いたりシャンプーとか置けるスペースはあるし。圧迫感はあるけど笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/05(日) 17:01:33 

    >>44
    冷水シャワーで洗髪って汚れ落ちなそう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/13(月) 08:32:29 

    >>190
    トイレを通ってお風呂場に行くより、お風呂場を通ってトイレに行く方がいいかも?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/30(木) 15:16:13 

    三点ユニットの方が良い。浴槽がないと点検中の断水や災害時に対応できなくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。