ガールズちゃんねる

田舎って不便だなと思ったことPart3

728コメント2022/06/12(日) 02:34

  • 1. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:19 

    バスや電車が1時間に1本来ればいい方
    そして、停留所や駅に行くまでに車が必須
    田舎って不便だなと思ったことPart3

    +734

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:52 

    車がないと生活できない。

    +1056

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:53 

    店がすくねー

    +648

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:57 

    夜道

    +344

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:01 

    見たい番組が放送してない

    +398

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:05 

    電車がないから歩きか自転車か車しかない

    +353

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:11 

    最寄り駅まで徒歩50分

    バスも出てないから、雨の日は最悪

    +388

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:15 

    ご近所との距離近すぎて、すぐ情報漏れる

    +402

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:19 

    ド田舎と地方都市は別もんだよね

    +397

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:23 

    夜道にランニングしてたら補導される。

    +65

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:23 

    廻りの眼。

    +221

    -5

  • 12. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:26 

    コストコなど大きなお店がないです。

    +277

    -9

  • 13. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:26 

    コンビニが1番モダンなお店

    +254

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:27 

    行きたいチェーン店がない

    +233

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:28 

    雨の日にスーパー行くの面倒くさい

    +193

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:37 

    都会は趣味とか色々なコミュニティーがあるけど、
    田舎には田舎というコミュニティーしかないこと。
    学生時代ついたあだ名が一生のあだ名。根も葉もない噂も1度でも広まれば事実となり、1度でも嫌われたら終わり。

    +473

    -4

  • 17. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:40 

    店が遠い

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:45 

    ライブやイベントがあまりやってない

    +226

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:49 

    ポケモンGOのジムやポケストップが少ない

    +141

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:55 

    最寄りの駅まで車で30分

    +120

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:55 

    シャトレーゼが無い
    いまだに行った事ない

    +110

    -18

  • 22. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:58 

    サルやいのしし、鹿などが人家の近くにまで出没してくるので作物を荒らされる

    +170

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:59 

    都会の実家ではバスに乗る機会多いし親にはシルバー割引かあるけど、田舎ではまた一回も乗ったことない

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:02 

    見たい番組が放送してない

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:18 

    病院、スーパーが遠い

    +208

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:20 

    東京より家賃が安くて家が広いのが最大の利点

    +214

    -7

  • 27. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:36 

    歩ける範囲に店がない

    +135

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:39 

    ほとんどの事がそうだわ
    田舎ゆえに便利な事なんて殆ど無い

    +167

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:42 

    田舎の学校は川の中

    +24

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:42 

    車社会だと外でなかなかお酒飲めない
    代行って手もあるけど

    +132

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:46 

    最寄り駅が車で15分。

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:48 

    映画館がない

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:50 

    >>1
    求人が出てるとしたら、工場系、介護、土木。
    都会の田舎です。

    +237

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:52 

    都内の有名大学に進学するとなると、一人暮らしの家賃と仕送りを親があげないといけない

    住むなら東京とは言わなくても東京に通える範囲に住んだ方が学歴上がると思う。

    田舎はそれで都内の大学を断念する家庭も多い。
    都会に住んだ方が絶対に学歴上がると思う、本当に

    +251

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:52 

    車を持ってない男は確実にモテない。白い目で見られる。

    +110

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:00 

    >>12
    三郷にはある…埼玉の田舎

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:00 

    オシャレしてると噂される
    勉強してると馬鹿にされる

    +96

    -8

  • 38. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:00 

    ファーストフード系が
    車でいくような遠い場所にあるから
    帰りに歩いてふらりと入って
    買って持ち帰ったりできない

    +183

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:13 

    今はネットがあるから全く不便を感じない

    +4

    -21

  • 40. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:20 

    最寄駅なのに家からすごく遠い

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:24 

    むしろ田舎で便利なこととは…?

    +90

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:28 

    散歩するだけで目立つ

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:32 

    婚活市場に若い男が少ない
    仕方なくおっさんと付き合ってる

    +29

    -6

  • 44. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:38 

    夜中熱を出しても、病院が無い。歳をとったら住みにくいと思った。

    +141

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:39 

    24時間営業の店が少ない
    マックとか夜でも食べたいよ~……

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:48 

    最寄りの駅まで徒歩1時間

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:50 

    コンサートに行きづらい

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:51 

    ヒルナンデスで紹介される店に縁がなさすぎる

    +162

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:52 

    >>8
    これが凄いやだ。

    家に鍵かけないのもやだ。

    凄い見てくる人いる。

    +154

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:54 

    最寄りのコンビニまで車で20分

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:55 

    下道で山道走ってると山奥に家がポツポツ立ってるよね。ああいうところで生活する人すごいなと思う。尊敬する

    +108

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:04 

    デパートが1軒しかなかったので、友達と洋服がかぶることなんてザラ。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:19 

    Uber Eats、出前館、ピザのデリバリーのサービス適用外

    +137

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:26 

    >>21
    シャトレーゼは地方都市の街外れに多いから田舎寄りだと思う

    +127

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:29 

    >>33
    全てコロナに強い職種。
    首都圏なんて飲食とサービスばかりで生活できないよ。

    +36

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:40 

    都会に住んでるのに実家のある田舎まで墓参りに行くのが億劫

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:43 

    >>26
    むしろそこ以外威張れない

    +95

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:48 

    靴とか服とかオシャレなものが売ってない

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:49 

    賃貸じゃないマンションが無い。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:56 

    東京に来ないでね
    負け組さん

    +9

    -25

  • 61. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:00 

    >>26
    その分お給料も安くないですか?
    看護師だけど、田舎と都会で初任給からだいぶ差があった

    +90

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:02 

    >>1
    田舎って不便だなと思ったことPart3

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:15 

    田舎ってどこから?
    政令市に住んでて田舎だなあと思ってるけど、ここではトピずれになる?

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:19 

    イオンも近くにない

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:21 

    >>54
    え…
    秋田県にはありません…

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:22 

    >>2
    維持費がえげつない!

    +93

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:23 

    他所から来た人たちが始めた、似たような古民家風カフェばかりできてウザい。地のもの料理なんか食べ飽きてるわ

    +92

    -4

  • 68. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:29 

    都会に住んでるから、一切不便は感じません。
    ごめんあそばせ(*^^)

    +3

    -28

  • 69. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:31 

    >>22
    私は猟銃の免許がほしいです。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:42 

    大事な連絡を放送で済ますこと。なんで聞こえる範囲にいる前提なん…。

    +56

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:43 

    知らない人達が私のことを知っている…


    ホラー…👻

    +102

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:44 

    市からプレミア商品券が送られてきても使えるお店が無くて使えない

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:49 

    >>30
    飲み代より代行やタクシー代の方が高くつく

    +79

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:09 

    >>26
    田舎の新婚夫婦は親に家建ててもらうのがすてぇたす

    +67

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:09 

    選択肢が何から何まで少ない

    学校
    病院
    習い事
    日用品の買い物 
    服、アクセサリーを売ってる店
    出会い…

    +120

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:13 

    駅やバス停が歩いて行ける距離に無いから飲み会は大変!!!
    家族に送迎頼んだり、タクシー代や代行も偉い金額になる

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:16 

    蛙がうるさい

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:17 

    専門学校が少ない

    わたしの同級生
    県外いった人いっぱいいたよ~

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:20 

    実家帰るまでドアToドアで6時間くらいかかるから、帰省が大変。
    お金もめっちゃかかる。
    しかも田舎だから何もやることなくて暇。
    帰りたくない。

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:34 

    >>12
    都内にもないよ

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:37 

    小学校が1クラスなのでクラス替えがない

    +57

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:37 

    >>75
    お節介おばさんの質悪すぎる

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:40 

    >>67
    素朴な感じのパンやデザート笑

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:41 

    >>67
    淡路島民だけど本当に勘弁してほしい

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:45 

    >>41
    広めの庭付き戸建てが建てられる…とか…

    +43

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:54 

    >>1
    親に小さい頃から「女の子の一人暮らしは危ないから家から通える大学にするんだよ」と言われていた。
    家から通える大学はほーーーーんの少し。しかもどれも興味ない学科ばかりで、専門学校ですら興味ある分野の学校はなかった。

    都会に住んでたら私もっと上の大学目指してて人生変わってたんだろうな〜って思う
    高校の偏差値高かったし

    マーチとか目指して毎日必死に勉強したかったー
    目指す学校も最初から閉ざされて目的が最初からないのって、何を理由に頑張ればいいか分からなくなる。
    都会に生まれたかった

    +194

    -4

  • 87. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:18 

    >>11
    田舎の実家に里帰り出産のために帰省した時、運動不足解消のために近所を散歩してたら、実家から少し離れた所の畑にいた人(私は面識がない人)にガン見された。
    その数日後には母が
    「ちょっと前に近所で妊婦がいるって噂になってたけどあんたの事じゃない?」
    と言ってきたので散歩に行けなくなった。

    +94

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:23 

    >>1
    上白滝とか秘境すぎる

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:38 

    >>75
    殿様商売だからか医師は愛想も悪い
    そんな病院変えた方がいいよー
    て言われるけど、他にないっつうの

    +79

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:43 

    >>68
    田舎がいいとは思わないけど、都会に住んだら今度はマウント取らないと気がすまなくなるんですね…

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:45 

    田舎の不便は出前とかデリバリーが頼めない

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:45 

    通える範囲に大学 専門学校がない

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:46 

    粗大ごみは自分で処理場まで運ばないといけないこと
    都内に住んでたときはネット予約でごみ処理券貼って収集場所に置いとけば持ってってくれた

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:52 

    医療機関や幼稚園、習い事など口コミが少ないかゼロなので参考にならない

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:16 

    街灯が少ない 
    夜は出歩けない

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:16 

    デリバリーの広告が入ってたから注文すると範囲外と断られUberEATSや出前館ならイケるか?と変な期待をして注文しても断られる。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:19 

    >>36
    埼玉を田舎と言ってるのは埼玉県民と都民だけで他は田舎とは思ってない

    +50

    -8

  • 98. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:38 

    >>68
    トピタイ読まずに書く人多いね。何のために書くの?

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:45 

    >>18
    ライブで全国ツアーとか言っても来てくれる地方は大阪や福岡仙台広島あたり
    田舎すぎて来てくれない、10年に1度来てくれればマシなレベル

    +62

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:58 

    >>75
    閉鎖的な田舎だと地元の人同士で結婚が多いよね
    そしてそのまま地元に住む
    悪く言うつもりは全くないけど、飽きないのかなって思う

    +82

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:03 

    いつか行こうと思ってた店がすぐに潰れる

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:04 

    >>87
    「ちょっと前に近所で妊婦がいるって噂になってたけどあんたの事じゃない?」

    少子高齢化の現代だから?

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:05 

    ピザの宅配を頼んでみたい

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:06 

    デリバリーがない。車で買いに行く。
    持ち帰りでも温かいうちに食べれない。
    店舗の多いマックは田舎よりにもあるからギリ温かい。ピザとケンタッキーはもっての他。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:10 

    >>41
    高卒でも何も言われない。
    寧ろ大学行く方が金食い虫で親不孝だと噂される。
    MARCH以下なら特に。

    +83

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:18 

    >>2
    1人1台必須。

    +96

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:29 

    子供が少ないから学校の役員が必ず回ってくる

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:32 

    >>92
    貧乏な家に生まれたらそれだけで進学諦めるしかないよね
    だって上京しないと大学ないんだもん‥

    都会の人は、奨学金だけ払えば大学に行けて本当羨ましい
    実家から大学に通えるって相当幸せな事だよね

    +69

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:32 

    終電がやたら早い

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:35 

    >>51
    実家がそんな感じのとこです。
    いまだにスマホ・携帯がギリギリ圏外。
    民家が少ないからこれ以上は改善されないっぽい。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:38 

    >>11
    田舎は外に出るだけで噂たつから
    外には出られない

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:41 

    >>1
    まさにこんな場所に住んでました
    今は神戸ですがもう便利さが雲泥の差
    田舎には二度と帰らない

    +75

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:43 

    >>67
    行かなきゃ良いだけじゃない?

    +16

    -7

  • 114. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:03 

    どこに行っても知り合いに会う

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:03 

    >>41
    周りが静かとか?

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:14 

    >>58
    おばあちゃんが着るような服屋しかないよー

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:25 

    >>18
    一番近いドームまでかなり遠いよね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:44 

    >>73
    うちは代行代でもう一軒行けるくらいかかる〜

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:47 

    >>51
    うちの祖母宅もそうだった。全部自給自足ではないけど、畑で色んなもの作ったり祖父が猟師だったから猪肉とか食べれたな。実際は生活するの大変だ。私には無理だ、すぐ根をあげる。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:57 

    >>85
    だからこそ庭で騒ぐ子供達でうるさい
    ママ友まで来てお互いの子供達と遊ばせて騒いでる

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:58 

    >>102
    87です。
    そうです。
    少子高齢化で子どもがほんとに少なくなったから妊婦がいるのも珍しいので、多分
    「妊婦がいた!どこの家?!」
    って話題になるんだと思います。

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:01 

    >>115
    カエルのゲコゲコうるさいよ

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:04 

    車通勤だから仕事終わりに飲みに行くことができない。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:04 

    >>16
    噂怖いよね〜
    コロナとかそういうのにも田舎の方が敏感
    症状より、周りの目が怖いから

    +108

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:14 

    田舎の人はイオンモールで買い物するって言うけど、そのイオンモールでさえ行くのに車で1時間以上かかる

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:36 

    >>87
    田舎って歩いてる人が本当に少ない
    いるのは畑仕事のおじさんくらい
    昼間に駅から20分歩いたけど、誰ともすれ違わなかったわ
    だからこそ歩いてると悪目立ちするんだよね

    +97

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:41 

    >>67
    頭に手ぬぐい風な布巻いちゃうスタイル

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:53 

    病院も警察も役所も大きいスーパーが近くにない、駅前にあるのはコンビニのみ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:53 

    >>115
    朝はキジ、昼は道路族、夜はカエル
    でうるさい

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/03(金) 22:01:09 

    >>30
    東京の人が仕事帰りに一杯お酒飲みに行っているのが羨ましい

    田舎で車通勤だから無理

    +69

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/03(金) 22:01:34 

    >>122
    でもカエルの鳴き声好きです
    自然だなあって感じ

    +18

    -6

  • 132. 匿名 2022/06/03(金) 22:01:39 

    病院は無いけど、歯科医院はやたら多い

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:05 

    >>124
    学校でクラスターが起こると親たちが血眼になって
    誰!?誰が休んでる!?
    って子どもたちに質問してすぐにママ友グループLINEで魔女狩りのように「〇〇ちゃんだって!」って広めるの見ると頭おかしいと思う。

    +93

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:07 

    ウーバーってなに状態
    未だに範囲外

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:11 

    >>55
    ....で、首都圏に引っ越したけど、それはそれで色んな職種があって楽しい面白いと思った。
    確かにどれもコロナで大打撃受けそうなものばかりだったけど、都会故に新しい求人がポンポコ出てきて素晴らしい。

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:27 

    地元の田舎は最寄り駅や1番近いコンビニでも徒歩30分とか
    電車は1時間に2・3本だったから遅れると大変だった

    都会に出て、いちいち時間気にしなくてもホームで待ってれば3分後には次の電車来て驚いた

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:34 

    地元にあるファミレスはジョイフル1店舗だけです。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:55 

    >>86
    すごくわかる。

    +65

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:11 

    >>13
    セブンやローソンだらけだからむしろメリットじゃない?
    セコマ好きだし笑

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:15 

    >>99
    そもそもライブ会場までも遠い

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:16 

    都心部にある私立大学を受験するには前泊しなければならない。
    遠方なので交通費もかかる。
    ただでさえ受験料が高いのに、更に余計な費用がかかる。
    この時ほど近くに住む受験生を羨んだことはないわ。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:17 

    病院がない
    私が前住んでいた市は産婦人科がなかったし、皮膚科も一件だけ
    その皮膚科も医者がものすごく態度が悪くて高圧的なのに、そこしかないから我慢してた
    セカンドオピニオンしたいなら隣の市まで行くか、市民病院レベルの大きい病院しかないからとにかく不便だった

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:24 

    >>16
    仕事でもそう。

    ミスや失敗はいつまでもネチネチ言われるし、そのくせ成功や才能は評価されない。

    +80

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:47 

    里帰り出産と思っても、産婦人科があまりないから混みがち

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:19 

    赤ちゃんいてまともに買い物行けないからネットスーパー使おうと思ったら対象外だった

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:29 

    店に行っても心ときめく商品が少ない

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:31 

    >>143
    むしろ才能も出る杭は打たれるで逆にいじめられたりする

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:45 

    >>141
    共通テストもそうだった。前の日から2泊ホテル予約したよ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:49 

    蛙がゲコゲコうるさい
    蛙がブンブンうるさい
    虫が多くてうざい
    散歩と銘打って夜や未明に老人がうろうろ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:51 

    割と都会の実家から一人暮らしのため
    田舎に越してきたんだけど、
    これまで27年間で見たことない虫を
    もう30匹は見かけた!

    しかも田舎の虫って共存前提っていうか
    威嚇しても逃げないんだね!

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:57 

    >>55
    介護は都会でもあるやろ

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:59 

    買い物。特に服。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:14 

    病院が少なくて
    予約してもそこから2時間や3時間ほど待つ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:22 

    買い物はネットを頼らざるを得ない時

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:26 

    電話中、家の中ウロウロしながら少しでも電波状況良さそうな場所を探す
    電話途切れるのほんと困る〜

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:59 

    >>36
    え、どこが田舎なの?
    駅は3つもあるし商業施設だってあるじゃん笑

    +20

    -3

  • 157. 匿名 2022/06/03(金) 22:06:45 

    >>26
    それなー。
    あのくっそ田舎のでっかい実家をどうするのかが今一番の悩み…。
    売れもしないし古くなる一方だしどうすんだあれ…。

    +83

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/03(金) 22:06:45 

    >>7
    兵庫県宝塚市で、歩いたら似たようなもん。
    たしかにバスは出ているが遠回りのルートだから自転車で20分。
    伊丹市から尼崎市に近いのにそんなもん

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:26 

    >>21
    恵比寿にもない

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:41 

    最近田舎に越してきて、都心で生まれた娘が「お店とかなにもない」と驚いてた。
    本当に田んぼ以外何もない。
    そしてどこへ行くにも遠い。

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:49 

    >>55
    何の工場かによるのでは?
    コロナの影響で生産数が落ちたってのも聞いた事あるけど

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:57 

    そういや、里帰り出産で可能なら地元の病院がよかったんだけど、そこに私の友達の母親が勤めてて、その母親が友達に自分が見た事ペラペラ喋るみたいで、地元の病院に来た人の個人情報が友達経由で筒抜けだったから、隣の市にある総合病院にした。
    田舎ってそういう守秘義務?なにそれ?みたいな人が多い。

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:08 

    市内に電車が走っていない

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:19 

    出てくならお前の身内も住めんようしちゃるって言われること

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:25 

    >>12
    山奥すぎたらないけど、ある程度都心から離れてない?
    敷地が土地代にかかわるから

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:26 

    一番近くのコンビニまで車で20分。しかも商品棚スッカスカ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/03(金) 22:09:04 

    ちょっとそこまでが結構な距離。
    車が運転できないと交通が不便。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/03(金) 22:09:04 

    >>3
    ちょっとコンビニが遠すぎるんだよね…。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/03(金) 22:09:21 

    >>26
    いやいや、私にとってはデメリット
    価値がなくて売れないんだよー
    親が亡くなったらどうしようかと思ってる
    東京に実家がある人、クッソ羨ましい

    +78

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/03(金) 22:09:56 

    >>106
    都内の方に驚かれた。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:01 

    >>157
    うちも実家の後を継ぐ人が誰もいない。
    家もなんだけど、いくつもある田んぼや畑、あと山…どうしよう…と両親が健在なのに密かに悩んでる。

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:11 

    >>70
    外のスピーカーで何か言ってても音が悪くて聞き取れない
    意味あるのかねぇ

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:16 

    >>41
    渋滞しない
    車通勤が楽だし、その1人の空間を楽しめる
    休憩は車の中でゆったりできる

    +32

    -7

  • 174. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:45 

    都会は車があっても駐車場は高いし出かけても公園ですら駐車料金がかかる、その代わりバス電車で大概の場所は出かけられるが
    子連れは乗り換えが結構大変、主要駅のターミナルで迷子になる可能性大
    田舎は電車バスは不便この上ないが車があれば大概どこへでも出かけられる
    子連れは車で出かける方がめちゃくちゃ楽、しかし出かける場所が限定されるかめっちゃ遠い
    両方住んでみてどちらが良いかなんて決められないなあ

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:54 

    >>106
    都会の人はビックリするらしいけど仕事行くにもそれぞれ朝から車使うしシェアだと無理なんだよね。

    +60

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:58 

    >>18
    オタク活動は、田舎住みと都会住みでかなり差が出るなーと思う
    冠番組が放送していない→録画残せない
    ライブ会場まで行くのにお金も時間もかかる
    急な番協応募すらできない
    その他色々…

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/03(金) 22:11:13 

    >>3
    そして営業時間は短いww

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/03(金) 22:11:46 

    美容室の選択肢が少ない
    好きだった洋服屋さんもなくてすごく寂しい
    ネットでも買えるけど実際に生地や色見て買いたい!

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/03(金) 22:12:15 

    海が荒れると船がストップ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/03(金) 22:12:26 

    >>8
    距離感無くてスピーカーおばちゃん多いよ〜


    あと人少なくて娯楽無いから、話し相手漁る人いる

    +70

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/03(金) 22:13:40 

    子どもとの散歩に熊と遭遇するリスクが少なからずある

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/03(金) 22:13:57 

    >>4
    暗すぎるよね。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:12 

    >>52
    デパートがあるなんて、街だと思うわ。

    うち、一応地方都市だけどデパート一軒もない。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:13 

    >>33林業、家畜、工場、介護施設の繰り返し募集
    たまにホームセンター
    求人アプリや派遣は皆無

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:17 

    センター試験受けに行くのに、ローカル線の駅までバスで1時間以上、そこから電車で1時間。
    雪で交通機関が遅れるのにビクビク。同じ県内です。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:30 

    学校まで徒歩で30分とか普通に歩かされる

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/03(金) 22:15:19 

    >>3
    個人の小さい店はバカ高いしね(そして賞味期限数年切れてるの売ってた)

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2022/06/03(金) 22:15:23 

    >>26
    物件によっては都内の月極駐車場の方が高いよねw

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/03(金) 22:16:49 

    >>178それに結構高いんですよね
    メニューも少ないし美容室気軽に行けた時は何とも思わなかったけど、不便

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:28 

    >>7
    駅前に引っ越せば解決

    +4

    -12

  • 191. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:42 

    >>182
    実家暮らしの頃の帰り道、途中から街灯がなくて真っ暗だった。
    月が出ている夜は、本当に月明かりが明るいの。
    月明かりで昼間みたいに自分の影ができるし。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:52 

    >>1
    うち横浜だけどバス1時間に1本だよ
    乗って行った先は都会だけど…

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:55 

    私立中学がない

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:58 

    公園いくにもコンビニいくにも車
    徒歩圏内になにもない

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:09 

    >>21は意外と都会に住んでいるのだろう
    なぜならシャトレーゼは都会に無いから

    +41

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:21 

    >>21
    通販あるよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:27 

    娯楽が少ない。めっちゃ偏見かもだけど、そのせいか不倫してる人も人口比率的に多い気がする。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:30 

    ウーバーイーツなんて来ない

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:59 

    >>191
    懐中電灯が必需品

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/03(金) 22:19:29 

    生徒が少ないから部活が少ない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:02 

    板橋に住んでた時に田舎だと思ってたけどみんなレベルが違った…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:15 

    >>57
    威張れないよ
    土地が安いという事は価値がないって事だし

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:59 

    田舎の歯医者は都会でヤバいことして逃げた連中ばかり
    特に南の方の離島の歯医者は訴訟を抱えてるクズが本当に多い

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/03(金) 22:21:15 

    虫が多い。
    カマドウマとかキリギリスとか普通に家に侵入してくる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/03(金) 22:21:28 

    服屋がばあさんテイストしかない

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/03(金) 22:22:00 

    コンビニまでも車で行かないといけない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/03(金) 22:22:44 

    田舎でも最近の若い世代は昔ほど田舎っぽくないみたいな言い方をする人がいるけど、傍から見れば行動形態も考え方も田舎者そのものだし、遅かれ早かれ筋金入りの田舎者になっていく。

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/03(金) 22:22:46 

    >>33
    わかる。
    あと田畑ね。
    その田畑も外国人雇用増えたからかなり減った。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/03(金) 22:22:56 

    近所のおばあちゃんが朝の6時半くらいにピンポン押してくるから、折角の休日なのに早起きしなきゃいけない

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:04 

    とにかく車がないと不便!
    これに尽きる

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:32 

    >>186
    3キロ位なら歩きかも

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:46 

    市内で買い物が完結しない
    子供の下着を買うのに隣の市まで行く

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:47 

    アイス食べたいけどコンビニいくのに車で往復30分
    まさに今、田舎の不便さを実感中

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:56 

    >>201
    熊とか野うさぎとかガチの野生動物出てこないと田舎とは言えない
    よくタヌキとかハクビシンは都会でもいるし

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/03(金) 22:26:24 

    噂話と虐めがすぐ広まって田舎に住めなくなる。コロナ流行り出した時、そうだった。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/03(金) 22:26:25 

    そりゃ個人情報がバレバレなこと。どこの中学高校大学、就職先、だ〜いたい知ってる。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/03(金) 22:26:38 

    タクシーが無い

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/03(金) 22:27:17 

    最寄り駅はタワマンだらけ、飲み屋、飲食店や塾だらけ。だけどそこから徒歩25分の我が家は田畑に囲まれてるww
    これは田舎に入るの?ww

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2022/06/03(金) 22:27:25 

    ちょっとジュース飲みたいな→自販機いくのも徒歩5分

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:02 

    5階以上のマンションがない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:13 

    なにもなさすぎてワクワクしない

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:29 

    >>219
    私蒲田に住んでるけど自販まで5分だよw
    それは田舎うんぬんより住む場所(マンションとか)の位置関係の問題ではw

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:56 

    >>221
    最寄り駅にもなにもないの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:58 

    役所に友達のお父さんお母さんとか、誰かしら知人が勤めてる。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:58 

    >>195
    秋田県に住んでます…

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/03(金) 22:29:08 

    病院の数が少なくて選んでいられない。
    時にはヤブ医者と分かっていても(他に無くて)行かないといけない事がある

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/03(金) 22:29:34 

    こちらが知らない人が
    こちらを知っている。

    職場も何故か知られている。
    もれなく出勤時間まで。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:13 

    >>223
    最寄駅が無人駅でかろうじて雨が凌げる程度の古びた駅舎しかない。
    周りは田畑。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:15 

    >>225
    秋田県でも郊外に行かないとないんでない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:17 

    >>223
    横、最寄駅無人駅だから何もないよ。コンビニもない

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:49 

    >>126
    そうそう。
    ウォーキングもできやしない。
    ランニングなんて以ての外。

    +42

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:51 

    離島が地元。
    小さい頃(20年以上前だけど)、家系的に顎が小さく歯並びが悪いから「もし矯正するなら顎を広げなくちゃいけないかも。専門医を紹介しようか?」と歯医者さんが言ってくれたけど飛行機で本島まで行かなきゃいけない。。。(T-T)

    今は地元にも歯列矯正の歯医者さん増えたみたいだけど病院選びは大変だよね。人生左右される

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:01 

    >>222
    マンションがあると思ってる時点で同じ土俵ではない
    マンションないから

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:10 

    >>159
    うそこけYATSUDOKIあんでしよ!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:30 

    虫まみれ
    カエルだらけ
    夜の畑に謎の鳥

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:53 

    >>86
    プラス連打したい。

    +49

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:56 

    田舎に暮らす人は推し活できないってこと?

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2022/06/03(金) 22:32:00 

    >>223
    昔はさかえてたらしい商店街が駅前にあるけど全部シャッターしまってる

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/03(金) 22:32:04 

    >>1 本数が増える事はまず無い…

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/03(金) 22:32:10 

    周りに、田んぼと畑しかなくて、車で10分以上移動しないと買い物にも行けない。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/03(金) 22:33:38 

    不妊治療する病院の選択肢が少なく、不妊専門病院はないので、妊婦や堕胎の人が来る普通の産婦人科で不妊治療。結構精神的にやられます。

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2022/06/03(金) 22:34:21 

    >>106
    なんなら農業用の軽トラックが一家に一台。
    維持(費)は不便だけどあったらあったで何かと便利w
    ホームセンターとかでの簡易家具の買い出しとか、子供(孫)の学校のお迎えのときに自転車載せたりとか。
    …て書いてて気付いたけどそもそも都会は通学自体が徒歩かバスや電車なのか。

    +40

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/03(金) 22:36:02 

    ケンタッキーのポテトが好きなんだけど、クルマで片道30分かかるのでなかなか行こうとは思えない。しょうがないからマクドナルドで諦めるけど、マクドナルドも来るまで15分くらい。

    外食のハードル高い。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/03(金) 22:36:41 

    >>19
    少ないんじゃなくてない。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/03(金) 22:37:18 

    田舎のいいところ、子育てには最高!!(進学面以外では)
    廃棄バスとか治安の悪さとか、せかせかしてる感じとかよりやっぱり子供はのびのびしてたほうがいいよ。
    けど何もなさすぎても進学先困るから、駅前にはある程度あるけど、喧騒からは離れてる、くらいがいいかな。徒歩30分チャリ10、15分以内。

    +0

    -9

  • 246. 匿名 2022/06/03(金) 22:37:52 

    >>88
    お隣で今も息してる白滝駅も虫の息一歩手前だからな

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/03(金) 22:39:11 

    中学高校の選択肢が少ない

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/03(金) 22:40:45 

    >>239
    駅自体姿かたちが消えた

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/03(金) 22:40:59 

    >>16
    そんなに田舎じゃないけど、地元では目立つ男子グループに嫌われたので恋愛出来なくなった。
    自分で言うのもなんだけど、私を好きな男子が何人かいたことある。
    だけど私と歩いたら何言われるかわからないから付き合いまでにならない。
    私は婚活で飛行機距離の県に嫁いだ

    +61

    -2

  • 250. 匿名 2022/06/03(金) 22:41:30 

    総合病院なのに、産婦人科が週に一回他の病院から先生が来るだけ。しかも妊婦健診しかやってなくて、分娩は車で30分以上離れた別の市の総合病院に行かないといけない。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/03(金) 22:41:49 

    >>16
    私それがずっと昔から嫌で、早々に実家出て東京で仕事したよ。
    都会への憧れというより田舎への嫌悪。
    滅多に帰らないよ。
    帰ったら帰ったで「東京人キタw」とかわけわからん嫌味言われるし。

    +97

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/03(金) 22:42:28 

    立体駐車場がないお店ばかりで
    赤ちゃんを連れて雨の日の買い物は大変だった

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/03(金) 22:43:01 

    夜中フクロウ全力で鳴いてる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/03(金) 22:44:14 

    車移動が多いのでスポーツウェア着てウォーキングしてる、犬の散歩以外はこの人何?って感じで見られる時ある。ちょっとに前を歩いてた小学生が後ろに居た私をチラチラ見て走って逃げてった。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/03(金) 22:44:18 

    >>19
    うちの近所のポケストップ、お地蔵さんだよ

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/03(金) 22:44:36 

    >>223
    無人駅だよw
    自販機しかないよ
    学生んときはジュース買って飲みながら友達とだべってたなぁ
    それが唯一の楽しみだった
    おしゃれなカフェなんて無い

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/03(金) 22:45:44 

    >>240
    私はそれが当たり前の感覚なので不満にもならないのさ

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/03(金) 22:46:43 

    ポケモンGOでさえ車で移動。よくポイントで車が停まってる。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:06 

    道歩いてるの農作業の人と犬の散歩くらい

    街中行くと普通に歩いてる人いるから異世界

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:09 

    >>16
    それはある程度都会のマンションでもあることじゃない…??ファミリーマンションなら。
    うち実家都内だけど、幼なじみのおばちゃんとか全然いるから、やっぱりマンション内コミュニティあるよ。それとは違うの?

    +1

    -14

  • 261. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:22 

    >>12
    コストコどころかドンキも無印もない。いきなりステーキもない。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:17 

    ライブ行くのに交通費がかかる

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:27 

    お買い物の楽しみはイオン

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/03(金) 22:49:13 

    夜真っ暗。信号さえない。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/03(金) 22:49:53 

    イオンはあるけど学校がない、電車がない、有名塾がない、ヤブ医者ばっか。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/03(金) 22:50:07 

    >>256
    最寄りは自販機もないよ。県庁所在地、中心部から列車で7分くらいなのに最近駅舎も壊され、トイレもなくなり雨宿りかろうじてできるバス停みたいな駅舎になった。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/03(金) 22:50:32 

    >>260
    都会のマンションは隣の人の顔も知らないくらい他人に無関心って聞いたことあるけどそんなコミュニティあるの?
    あったとしても田舎は一日で半径4km先まで噂が広まるので比べ物にならないかと。

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2022/06/03(金) 22:51:02 

    >>38
    分かります!飲食店も車で行く距離なので、
    仕事終わりに、今日は疲れたから何か買って帰ろ〜って出来ない!コンビニはあるんですけど、高いしなぁ

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/03(金) 22:51:12 

    おばあちゃん家が超過疎地帯
    2年前に唯一の公共交通機関だった路線バスも廃止に
    聞くところによると地域に小中学校がないので、お隣りにある他県の公立校が受け入れてるとか
    たまに行けばいいけど、山と谷しかないので長居すると時間感覚が妙になりそう

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/03(金) 22:51:26 

    私、関東住みだけどそれでも時々不便だなーとか思ったりするのね。
    でもガチな田舎住みだとコンビニすら遠かったりするのかな。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/03(金) 22:52:30 

    >>156
    駅3つ?と思ったら、三郷、新三郷、の他に三郷中央ができたのか。
    新三郷なんて、昔は上りと下りのホームが100mとか離れていてしかもススキ野原だったのに、コストコにららぽーとにIKEAと随分変わったよね。
    バスで金町か松戸に出ないといけないような場所だったのに。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/03(金) 22:53:15 

    >>198
    ピザも来なければ、ネットスーパーなんかもない。コープは来るが何を頼んだか既に忘れてる。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/03(金) 22:53:48 

    >>81
    いいメンバーならいいけど、そうじゃなかったら最悪だね。
    それが中学校まで続く可能性もあるんだよね?

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/03(金) 22:54:49 

    夜が漆黒の闇

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/03(金) 22:55:00 

    >>137
    地元のジョイフルは閉店された。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/03(金) 22:55:11 

    >>267
    隣の人知らない、ってのは単身用マンションじゃないかなぁ?
    ファミリー分譲で、しかも歳が近いファミリー同士なら割と顔見知りになってる気がするし、なんならマンション内でママさん達群れてるよ。タワマンとかなら、共有スペースに軍団いるし。

    4km先はヤバいね…次元がちがうね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/03(金) 22:55:27 

    デリバリー対象外地域

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/03(金) 22:56:48 

    >>267
    都会で賃貸のアパートやマンションに住んでたけど、どの賃貸も隣の人の顔見るのは年に2回あるかないかくらいだったよ

    田舎の戸建の方がはるかに顔合わせる機会多い

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/03(金) 22:57:37 

    >>276
    そういうコミュニティもあるんですね!
    でも都会ならそのマンションを飛び出せばまた違う世界がありそうで羨ましいです。

    田舎なら娯楽もないし逃げ場がないというか…
    そもそも子育てしてる人がほとんどいないとかもある笑

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:04 

    >>257
    徒歩で行ける範囲にお店があれば良かったのにと思います。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:12 

    >>276
    そう思ったら今のタワマン=田舎の集落なのかしらね。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:39 

    ヲタ活してると特に都会と田舎の差を感じやすいよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/03(金) 22:59:46 

    >>41
    車移動なので大きな重いものいつでもどこでも楽々お持ち帰り。ペットボトルや飲み物も何箱もケース買いとか。
    小さい子供2人連れてても車にベビーカーや子供の荷物とか病院連れて行くのも楽。

    +18

    -3

  • 284. 匿名 2022/06/03(金) 22:59:57 

    >>279
    確かに、作ろうと思ったらちがうコミュニティ作れるよね都会は。
    田舎は息が詰まりそうだね。せめて駅近くが栄えてるとかもないの?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/03(金) 23:00:20 

    さびれた小さい映画館はあるが、新作の映画は公開から2か月遅れでやっと街に入ってくる。
    そのくせドラえもんやクレヨンしんちゃんの映画だけ公開されてすぐやたらと早く見られる。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/03(金) 23:00:45 

    出前館?なにそれ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/03(金) 23:01:01 

    昼間でも誰も歩いてない。
    誰か見かけたら第一村人発見!って言いたくなる。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/03(金) 23:03:21 

    >>278
    田舎の戸建だけれど、庭の駐車場にある車にそのまま乗るから、あまり近所の人の顔見ないかも

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/03(金) 23:04:13 

    蛙の鳴き声がする。街灯が少なくて真っ暗。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/03(金) 23:04:53 

    >>287
    挨拶したら かかしだったことある

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:30 

    >>276
    うち分譲マンションだけど、普段の生活で隣人と一度も顔合わせたことない
    ただし隣の隣の人とは1回ある

    子あり家族や老夫婦も住んでるけどね
    顔合わせるのは年数回の集会くらいだな

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:50 

    >>284
    これから人口は減ってくし田舎が栄えるとかは絶対にないと思います!笑

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:55 

    別に東京や大阪じゃなくてもある程度の地方都市になればそれなりに便利だよ
    我が街岩手県盛岡市はショッピングや飲食店など全て充実してて市内でほぼ事足りる
    それに盛岡市は今やさいたま市や千葉市を超える程の大都市になっている

    +1

    -8

  • 294. 匿名 2022/06/03(金) 23:07:32 

    >>21
    シャトレーゼ 本当に至るところに出来てなんか希少価値なくなった。愛媛県です

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/03(金) 23:08:12 

    ウーバーイーツが来ない。
    ネットスーパーが来ない。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/03(金) 23:08:51 

    >>9

    だよね笑
    旦那さんの出向で名古屋から三島に引っ越した友達が田舎すぎて辛いって泣いてたけど、別の友達はこれまた旦那さんの転勤で恵比寿から愛媛の松山から車で1時間のくっそど田舎の港に引っ越して色々と放心状態だったわ。

    +29

    -11

  • 297. 匿名 2022/06/03(金) 23:09:41 

    >>280
    徒歩圏内に自動販売機できたときは嬉しくて何回も買いにいった

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/03(金) 23:09:43 

    >>290
    笑いましたw

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/03(金) 23:10:25 

    >>18

    とんでもない田舎に住んでるけど、最後に街が盛上がったのは15年前に来た出張鑑定団くらいだよwww

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/03(金) 23:12:05 

    >>288
    私も庭の駐車場から乗るよ
    ど田舎で一軒一軒の敷地が広いので車まで距離があるのと、住宅街なので庭の手入れしてたり庭の目の前の畑いじりしてたら隣の人がーってのはある

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/03(金) 23:12:36 

    >>299
    うちはオレンジレンジ来た時www
    いつよwww

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/03(金) 23:13:11 

    >>297
    自販機すらないですよ💦

    車で、5分の所に、コンビニができて、やっとコンビニができたって、嬉しかったです。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/03(金) 23:13:58 

    子供を見てくれる小児救急がない

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/03(金) 23:14:38 

    >>258
    ポケモンGOやろうと思ったけど、近くにポケモンがいなかった…

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/03(金) 23:15:33 

    >>299
    うちは日本エレキテル連合来た時だわw

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/03(金) 23:16:57 

    出前圏外
    ピザとか蕎麦とか届けてもらうの憧れたなぁ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/03(金) 23:18:18 

    田舎でも美容院は腐るほどあるけど、どこも腕前はよくない。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/03(金) 23:19:07 

    >>276
    でも都会の人はそこまでプライベート部分にズカズカ入り込んでこないような
    あなたがふれられたくないプライベートなこともたいして親しくない人が笑いながら言ってくるよ~だから右から左に聞き流す技を自然と学ぶ

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/03(金) 23:19:15 

    >>2
    免許のない学生さんたちは何をしてすごしているのですか?

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/03(金) 23:20:27 

    >>308
    田舎のジジババが言う言葉ワーストワン

    「次の子は?」

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/03(金) 23:21:45 

    >>307
    たまーに都会から戻ってきた腕の良い美容師がいたりする
    もちろん多少町の方になるけど

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/03(金) 23:24:24 

    >>1
    これ。バスがこない
    そして仕事がない

    +36

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/03(金) 23:24:47 

    土日に沢山の人が行く店には行けない。マスク生活でも、知ってる人に会うのは絶対に嫌。平日の午前中に行く。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/03(金) 23:24:55 

    >>311
    そんな人も若い子たちじゃなくて田舎のジジババばかりカットしてたら腕が鈍りそう。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/03(金) 23:25:18 

    >>307
    昔はおばちゃん美容室しかなかったから上京して美容室みたときにお洒落すぎて入れなかった

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/03(金) 23:27:30 

    自殺が1番少ない県に住んでます。人が温厚とか、それは絶対に無いし、寧ろ冷たい人多い。自殺したらすぐに噂広まる。
    「元同級生だった。」「バイト先が一緒だった。」とか。で、泣く人はほぼ居ない。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/03(金) 23:28:01 

    未だにチームアユとか車にステッカー貼ってるの見る。
    あと倖田組と24k?
    豹柄キティーちゃんサンダルとか後部座席がながーいあのだっせえ暴走族のバイクとか絶滅危惧種が多数いますよ。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/03(金) 23:33:41 

    年が近い、いや同い年だと尚更共通の知り合いが出てくる…。だから「◯◯さん知ってる?」と聞かれて、その人が知ってる人でも「知らないです。」と言う事にしました。
    悪口が始まるの見え見えなので。もう関係無い人の悪口言って何のメリットがあるの。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/03(金) 23:33:50 

    >>314
    町の方だから若い人も来るんよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/03(金) 23:36:42 

    >>1
    なんで都会に出ないの?

    +5

    -14

  • 321. 匿名 2022/06/03(金) 23:37:31 

    >>160
    うちの子供たちは後ろから車が付いてこない!って驚いてました

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/03(金) 23:38:20 

    >>7
    一緒だー!

    一応最寄駅は県内では主流?の本線だから、駅まで行けば市内まで30分乗ってるだけでいいんだけど、駅までが遠くて遠くて。

    学生時代は親も送迎が面倒になったみたいで、ヤンキーでもないのに高校生で原チャの免許取らされて、原チャ乗ってたよw

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/03(金) 23:40:19 

    >>12
    コストコとかそうそうあるものじゃなくない?

    福岡だけど、
    コストコがあるのは逆に田舎だし、
    県内には2店舗しかない。

    だからコストコが近いはあまりステータスにならない。

    +19

    -4

  • 324. 匿名 2022/06/03(金) 23:41:58 

    子供作らない事にした。県外に行けるものなら行きたいけど、そういう強い力は私には無い。もし子供産んで、苦手な人とママ友?として再会したら嫌だから。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/03(金) 23:43:58 

    >>317
    うち、別にそこまで田舎じゃないけどいる、倖田組。あと、あの謎のDADシール

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/03(金) 23:45:36 

    >>245
    文化的要素ゼロ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/03(金) 23:46:28 

    なんかここ見てたら私がずっと田舎だと思ってた自宅が都会に思えてきたわ

    みんな山の民だね

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/03(金) 23:47:50 

    >>326
    駅前に色々あったら良くない??
    駅前が栄えてたら田舎に入らないのか。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/03(金) 23:53:26 

    みんなの田舎の定義とは

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/03(金) 23:55:12 

    話したこと全て筒抜けで、苦手な人がいても仲良くしないといけないぐらい何もかもが不便

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/03(金) 23:55:59 

    >>328
    駅前栄えてても結局チェーン店が入ってるだけじゃん。
    何かしらイベントがあったり美術館や劇場や色々な文化に触れる機会がないよね

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/04(土) 00:01:44 

    ライブに簡単に行けない

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/04(土) 00:06:32 

    店が早く閉まる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/04(土) 00:12:07 

    中学・高校になって
    思った事は
    とにかく娯楽がない
    外食や遊ぶ場所もない
    行きたい場所があっても
    自転車では遠いから
    行けないなど、不便過ぎた
    つまらない青春時代
    都会の子が羨ましかった

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/04(土) 00:13:55 

    デパコス買いに行くのに
    片道1時間以上
    電車賃高い&本数少ない

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/04(土) 00:15:53 

    >>86
    田舎と都会の
    教育格差…
    すごくわかる

    +91

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/04(土) 00:16:13 

    >>5
    なんか、何故一生住み着く人がいるんだろう…うちの義母もそうだ。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/04(土) 00:17:21 

    >>86
    親の視野の広さがあるかどうか。小さい頃は親の事信じてしまうから。

    +69

    -2

  • 339. 匿名 2022/06/04(土) 00:18:23 

    >>110
    仕事と買い物どうしてるんですか?いつも凄い謎なんですけど…農家だとしても肉や魚や薬や雑貨が必要だし。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/04(土) 00:18:35 

    >>19
    うちの実家、郊外なんだけど前はポケモンすら出なかったよ(笑)ポケソース?が変わったのか、今は3匹くらいなら出るようになった。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/04(土) 00:19:52 

    >>51
    そんなとこに住んでるんじゃ都会と価値観が合うはずもないのに、例えば世話焼きの義母だとしたら都会の嫁にしゃしゃってくるの何んなんだろう…嫁の方が進んでるのに…

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2022/06/04(土) 00:20:47 

    >>101
    うちも都会県の田舎寄りなんだけど、それですら近所の店次々と潰れるよ 笑

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/04(土) 00:21:09 

    「ひと駅ぶん歩く」の感覚の差。
    通勤のとき、ひと駅ぶん歩くようにしています!っていうコメントを見て、スゲーって思ってた。
    都会に出たとき、「なんだこりゃ楽勝じゃん」と思った。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/04(土) 00:25:18 

    学校も病院も選べない、安いスーパーやコンビニのハシゴって何ぞ?
    迷う事は無いのは楽と言えば楽なのか

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/04(土) 00:27:35 

    >>343
    そうそう(笑)
    田舎って不便だなと思ったことPart3

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/04(土) 00:28:07 

    性犯罪者に罰を与えるべき
    被害者は我慢しなくていい
    私は命をかけて真実を伝え続ける

    富山南署が性犯罪を隠蔽したため、富山中央署一課で暴行の被害届受理済み
    妻子持ちの既婚者、開保津勝大がフォルクスワーゲン富山サービス駐車場と富山市総合体育館地下駐車場でワンピースの中を覗き込みパンツを見たり胸に頬を近づけてきたり胸を触ったりなどの強制わいせつをしたが胸に手が当たっただけという開保津の嘘を吉田刑事が信じて捜査さえされなかった

    開保津勝大の嘘とフォルクスワーゲン富山に肩入れした富山南署のせいで嘘の調書が真実として残ってしまっている
    氷見事件から何も変わってない

    開保津勝大がした痴漢行為と目撃者がいることを富山南署の佐渡刑事に話したが調書に残っていなかった

    数年経ち富山南署の中田刑事と富山中央署の山本刑事から謝罪があったが納得できない


    毎日のように性犯罪が起きる日本
    性犯罪者への刑が甘すぎると思う
    和解をしていないのに不起訴になる
    女性を馬鹿にしすぎではないか
    一生心と身体の傷は消えない

    現在民事裁判中
    裁判で勝つ
    真実は嘘に負けない

    裁判長には真実を見極めてもらいたい

    性犯罪者と警察の不祥事を許さない



    警察署が男の味方すること

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2022/06/04(土) 00:28:31 

    >>1
    福岡市内出身、仙台市、広島市と全てがオールど田舎だと思ってるからきてみたら…ちょっとびっくりした

    +14

    -5

  • 348. 匿名 2022/06/04(土) 00:35:48 

    >>293
    293

    盛岡市はさいたま市や千葉市の人口を越える?

    いゃぁ、桁が違いすぎ。

    さいたま市や千葉市はすべて100万人こえだよ。

    市の中に区があるのをお忘れなく

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/04(土) 00:39:17 

    >>51
    夫の実家も「郵便届くの?」ってくらい山道の奥にある。夫に聞いたらそんな家でもわりと若い夫婦が住んでたりするらしい。

    でも車を2〜30分走らせればある程度は栄えてる町にでるからそんなに不便じゃないのかも。

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/04(土) 00:41:49 

    >>86
    親の意見振り切って1人暮らしはできなかったの?
    小さい頃ならまだしも高校生なら説得できそうな気もするけど

    +16

    -24

  • 351. 匿名 2022/06/04(土) 00:42:32 

    >>339
    車で買い物に行きますよ。
    うちはまだ周辺地域の中では栄えている町にあるので山から下りさえすれば街中までは近いです。
    周辺の村には小さな商店しかないのでこちらの町のスーパーやドラッグストアまで買いに来ます。
    車で行ってまとめ買いしてくるのが当たり前なので私は今都会に出てますが徒歩で出かけて帰りにちょこちょこ買ってくるってことがなかなか出来ません。
    薬や日用品も買いに行きますが、薬に関しては昔から今でも置き薬?配置薬?を契約している家庭は多いと思います。
    仕事も通勤に時間がかかってもそれが当たり前って感じですかね。
    親の世代だと比較的近くに仕事がありましたが、働き盛り世代は車で2時間近くかかることも。
    でも地元から出て行く人がやっぱり多いですけどね。
    高齢者が免許を返納すると生活に困る問題が直撃です。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/04(土) 00:43:06 

    >>157
    賃貸として貸し出すとか?
    田舎の戸建て賃貸に引っ越したいけどなかなか見つからない。

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2022/06/04(土) 00:46:35 

    子供のお迎えあるからって、リモートの打ち合わせに出ないで帰る田舎住みの会社の人。
    子供って、もう高校生だよ?
    東京住んでると、びっくりだよ。どんだけ田舎の学校なんだよ?

    +6

    -7

  • 354. 匿名 2022/06/04(土) 00:53:41 

    田舎の定義は田んぼが延々とある、総合病院がひとつの市に一つしかない、バス1時間に1本 、店が少ない。働く場所もない。
    最初は優しく近づいてきてすぐ人の噂していじめる。怒り方もスゴいんだよね。男女共にモラハラ感。最初はビックリしたけど今は眺めてる。お金にも汚いね。医療福祉系とか。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/04(土) 01:01:42 

    軽井沢ってここで皆さんの言う田舎に当てはまりますかね?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/04(土) 01:02:49 

    >>354
    男女共にモラハラ←これマジで同意
    優しい顔して根掘り葉掘りして話盛って周りに吹聴。
    常に相手を監視体制、噂話になるような事に目をぎらつかせてる。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/04(土) 01:05:55 

    >>355
    出身そこだけど普通に田舎だよ〜。
    少し下れば御代田町があるけど栄えてないし。
    只東京までアクセスは良いからその点遊びに行く時楽だった。取り替えあるけど新幹線で30分もすれば東京つくから。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/04(土) 01:14:25 

    >>357
    ありがとうございます!よかった!トピ参加させていただきます!

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2022/06/04(土) 01:27:15 

    >>2

    間違いなくこれが一番だと思う。
    私は東京→栃木(群馬寄り)に嫁いだんだけど、越した当初は免許なかった。最初は旦那が運転できるし自分はパートも買い物もチャリで行きゃいいか、位の軽い気持ち。

    半年で無理だとわかり、教習所へ。いまだに「怖い」「維持費が」とか思いはするけど、やっぱり問答無用な感じですね。各々大きいのはいいんだけどスーパー同士遠すぎるし、空っ風やら糞暑さやら雷やら。まず免許持ってない人がほぼいない(笑)、若いとなんか変な理由がある人と思われる。疾病とかでかい事故やったとか。

    仕方ないってわかってるけど、毎度維持費に驚きます。うちは5月に支払いが集中してるんだけど、車検2台分来るとなかなかパンチきくよね…

    +55

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/04(土) 01:33:46 

    近くに店や病院がない。坂道車が無いと生活できない。お年寄りで車運転出来ないと悲惨

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/04(土) 01:36:48 

    >>2
    都会に暮らしてた時より田舎は生活費がかかってる。
    スーパーも競合がないから都会と比べて高い。
    家賃安くても車の維持費考えたら都会の方が安い。

    +67

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/04(土) 01:42:07 

    >>353
    自転車で帰宅できるような距離に学校が無い。
    じゃあ他の学校に行けばいいとか、まず学校が無い。

    隣の町なんて人がいない=子供もいないから唯一あった学校も閉校になった。選択肢がないのが田舎なんだよ。不便過ぎるし人間関係も閉鎖的だから人も離れてく。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/04(土) 01:42:15 

    >>329
    田舎の定義
    テレビ東京や東京MXがない
    民放4局は普通に見られるのはまだいいそれより3局2局しかないところは田舎オブ田舎

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/04(土) 01:43:51 

    家からコロナ感染者が出ると村八分になる(最近の話です)

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/04(土) 01:48:18 

    草津温泉で湯治をした時
    スーパーには百均がちょっとあるんだけど
    ガチな100均が車で約1時間のところにしかなく
    これはちょっとと思ったなー

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/04(土) 01:50:07 

    書店も文房具屋もつぶれた

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/04(土) 01:53:51 

    大学もだけどまず高校の選択肢がない。一番レベルが高くて偏差値50くらいだから、それなりに勉強できる人はレベル高い学校がある都市に出たいと思う。

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/04(土) 01:54:35 

    >>108
    貧乏だとFラン私大しかない
    そのFラン大に親戚から譲り受けたボロボロの車で行くしかない
    地元住民は高卒のくせに地元Fラン大を馬鹿にする
    日東駒専くらいの有名大学以上じゃないと大学扱いしてない

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/04(土) 02:13:01 

    >>5
    TVerで見れないやつってこと?

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/04(土) 02:22:18 

    >>231
    横ですが
    めちゃくちゃ分かります
    散歩してたら車に乗ってる知らない人に車を斜めに停めて道を塞がれて、実家がどこか聞かれた
    小さい子どもと一緒に歩いてたので怖すぎた…

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/04(土) 02:48:34 

    ウーバーイーツない

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/04(土) 02:54:30 

    >>30
    バスも最終が早いしね…

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/04(土) 02:57:09 

    移動が大変そう。
    地下鉄が走ってないとか不便過ぎる。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2022/06/04(土) 03:23:41 

    >>81
    人によっては保育園・幼稚園から中学・高校まで付き合いが続く
    クラスも小中ずっと一緒でもう嫌になる

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/04(土) 03:28:49 

    >>309
    中学の時はチャリで遊ぶ日は1日100キロくらい移動してたわ
    買い物したい街まで20から30キロはあったから

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/04(土) 03:30:47 

    >>353
    高校近くまたは自宅近くを走るバスを逃すと帰る手段がないので、親に迎えに来てもらうしかない

    信じられないだろうけど、これが田舎ならでは

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/04(土) 03:34:56 

    悪口言いふらす趣味の奴多い

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/04(土) 04:01:55 

    病気したり自分で運転できなくなったら
    どうやって生活するか疑問
    家族を
    いつも呼びだすわけにもいかないだろうし

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/04(土) 04:27:38 

    >>13
    実家の田舎にミニストップできたときは行列だった
    ハロハロとかみんな食べてた

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/04(土) 04:32:49 

    田舎は車さえ有れば都会より便利と知る方が良いよ。徒歩10分でコンビニより車で10分でコンビニの方が楽だよ。田舎から都会に出てそれを身をもって知ったよ。重いものは買えないし、大きなものも買えないよ。持って帰れないからさ。

    +1

    -6

  • 381. 匿名 2022/06/04(土) 05:10:51 

    >>12
    田舎だけどPLANTはあるよ!
    超デカい!!

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/04(土) 05:18:11 

    >>23
    都会はバスに乗るの?
    都会育ちだけど、全然バスに乗らないよ。
    私鉄や地下鉄走りまくりだし。
    都会からちょっと田舎に行くのに駅からバスに乗る事が数年に一度あるけど(免許センターとか)

    +3

    -10

  • 383. 匿名 2022/06/04(土) 06:17:44 

    >>29
    そっとのぞいで見てごらん

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/04(土) 06:42:17 

    >>11
    ものすごい排他的な地域があるよね。

    その地域のはずれに職場があるんだけど、近所の人間関係を持ち込んでくる婆がいて、『この土地に生まれたときから住んでるアタシが一番偉いんだからな』って感じであれこれ仕切って偉そうにしてくるよ。

    パートみんなの出身地と現在の住まいの場所を把握したがって、他の土地から来たり住んでる場合は雑談の中でその地域を小馬鹿にしてくる。

    でも、一番の田舎はその婆の住んでるとこ。視野が狭くて面倒な世界に住んでるなと思うよ。

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/04(土) 06:55:52 

    役所の窓口が土曜日開いてない
    都会のように土曜日午前中だけでも開けててほしい

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/04(土) 06:56:33 

    店が少なくて競争がないから、値段が安くならない。

    激安スーパーなんてない。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/04(土) 06:57:45 

    >>384
    狭い社会しか知らず、もまれてないから、成長しないんだよね。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/04(土) 07:00:21 

    田舎だけど自分が住んでいる地域は家賃安いってことないな
    賃金安いのに中規模都市並みの家賃とられて、おまけに通勤・買い物に車必須で車の維持費もかかってくるから基本的に実家住まいの人が多いね
    じゃないと一向に金なんか貯まらない

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/04(土) 07:02:31 

    >>67
    わかる。謎のオサレカフェより餃子の王将来てほしかった…

    +40

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/04(土) 07:09:44 

    >>314
    腕って言うか、店の雰囲気もおしゃれを貫くより次第ににアットホームな職場です感が強くなる笑

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/04(土) 07:13:45 

    >>352
    田舎の不便なところは借り手がほぼ100%ない。
    あなたが言ってる田舎は地方都市レベルでは?

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/04(土) 07:17:54 

    >>373
    みんな車持ってるよ。店に駐車場無料だし、家にはお客様用駐車スペースもあったりする。そもそも路駐しても大概大丈夫。ドアtoドアの移動だから畑とかしない田舎民は本当に運動不足になる。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/04(土) 07:20:08 

    田舎のスクールカースト上位は社会人になると底辺へ移動してる

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/04(土) 07:22:15 

    >>358
    軽井沢は田舎だけど避暑地で沢山東京とかから人が来るからお洒落な店が多いから普通の田舎とちょっと違うよね。美味しい店も多い。物価はなんかちょっと高い。後冬は閉ざされる。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/04(土) 08:05:36 

    >>34
    これは本当にそう。
    大学まで宮城南部の実家に住んでたけど、仙台にそこそこな私大は無く、
    かといって東北大は厳しく…行きたい学部で通学圏内は福島大しか残らなかった。

    結果的には福大はおススメできるなと思ったし大手に就職できたから良かったけど、
    選択肢の数は違い過ぎる。

    +29

    -4

  • 396. 匿名 2022/06/04(土) 08:12:15 

    >>363
    関東は駅も無いし娯楽施設、本屋すら一軒もないめっちゃ田舎でも見られる局数は多い

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/04(土) 08:20:19 

    >>35
    極端なこというと女でも人権ない扱いされている感じがする。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/04(土) 08:23:45 

    >>343
    それ!
    みんな毎朝10キロ近く歩くの?走っても間に合わないじゃんとか思ってたw
    職場に辿り着いても汗だく&息切れで仕事にならない

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/04(土) 08:24:15 

    >>389
    ホンコレ。わたしはサイゼリヤ希望です。

    +15

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/04(土) 08:28:19 

    >>222
    その前にコンビニがあるでしょ?
    需要ないから置いてないだけだよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/04(土) 08:28:33 

    >>378
    ヘルパーさんに連れていってもらうかな。

    コミュニティバスみたいなのがあるところはバス乗って行く人が多いんじゃないかな。

    大きめな病院行くには電車とバス乗らないといけないけど、私の家から駅が徒歩25分くらいかかるから、車ないお年寄りが一人で行くのは無理な気がする。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/04(土) 08:28:59 

    市役所に勤めるのがエリートで、政令指定都市のなんちゃってタワマンに本気で憧れてる主婦がいる

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/04(土) 08:29:34 

    >>353
    高校生で迎えなんて普通だよ。

    +10

    -2

  • 404. 匿名 2022/06/04(土) 08:35:30 

    >>347
    世間知らず過ぎる

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2022/06/04(土) 08:39:21 

    >>131
    分かります
    夏の鈴虫?の鳴き声とか
    それで育ってるから自然にASMRみたいで田舎帰ると夜寝る時は落ち着く
    今都内で暮らしてるけど、夜遅くまで酔っぱらいの大声が聞こえたり静かな時は女の人のヒールがカツカツ響いてたり、車や電車の音がして最初は慣れなかったな

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/04(土) 08:41:24 

    >>400
    たまたま家から5分くらいのタバコ屋に自販機あるから自販機の方が近い。
    チェリオだから安いし。
    コンビニは徒歩10分ちょっとかかる。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/04(土) 08:42:44 

    お年寄り多いから介護認定厳しいみたい。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/04(土) 08:42:50 

    >>186
    うちの田舎徒歩1時間とかざらにいたよ
    私は10分位の距離でラッキー!くらいに思ってたけど、今考えたら小学校低学年の子とかキツイよね…

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/04(土) 08:44:38 

    >>316
    一番少ないから周りが温かいとかそういうわけでもないのね…

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/04(土) 08:44:56 

    >>131
    ウシガエルが超爆音でブォーブォーって鳴いたりするんだよ
    夏は早朝からセミがうるさい

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/04(土) 08:46:19 

    >>373
    田舎の不便さを語ってるトピで地下鉄がどうのこうのなんてあまりにマウント。

    私も 時刻表を見ないほど地下鉄が頻繁に走ってる都市に暮らしてるけれど、貴女のコメントは非常に不愉快。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2022/06/04(土) 08:48:14 

    >>105
    ていうか親も学校も地元の国公立推してくる

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/04(土) 08:50:28 

    >>334
    中、高校は田舎だからとかあまり考えたことなくて、むしろ山に星見に行ったり、皆で釣りしたり、暑い中自転車で商店まで行ってかき氷食べたり、何か楽しかった!

    大人になってからの方が、娯楽もないし、みんな都会に出て行っちゃったし、職場と家の往復で、老後とかどうなるんだろうとか現実的に考え出してるw

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/04(土) 08:53:53 

    >>323
    毎日行くものでもないから下道で30分の距離なら十分許容範囲だわ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/04(土) 08:55:42 

    >>223
    学習塾と市役所、郵便局ならある。
    郵便局あるのは本当便利だなとは思う。

    隣の市の駅は飲食店とかあるし、近くでは栄えている方だけど人多くて疲れるね…

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/04(土) 08:57:20 

    交通系ICカードが使えない

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/04(土) 08:58:34 

    子供に自然わかってほしいから田舎に住ませようとするやつはクソ親だと思う。

    自然はキャンプ行かせるだけで十分わかるよ。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/04(土) 09:01:02 

    >>94
    口コミというより施設そのものがあまりなくて調べる以前に選択肢がない気がします

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/04(土) 09:01:12 

    >>12
    …多分イオンあるだけマシな感じだよね?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/04(土) 09:10:04 

    ドラクエで一度もすれ違い通信できなかった

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/04(土) 09:12:28 

    >>41
    これのレスが誰も「便利さ」を挙げてなくて草

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/04(土) 09:14:02 

    >>54
    だよね。電車は1時間に1本がスタンダードな山に囲まれた田舎だけど、少なくとも15年前にはすでにあったよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/04(土) 09:16:10 

    駅前にタクシーが停まってない。呼んでも時間がかかる。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/04(土) 09:18:01 

    >>86

    四国出身なんだけど関西の大学に行った。
    都会は進路の選択肢が多いし、交通機関も
    充実してるからフットワークが軽い人が多いと思ったよ。
    国際空港も近いから海外旅行のハードルも低い。

    田舎の人のスタート地点がゼロだとすれば、
    都会に実家があるだけでスタート地点が5、
    って感じ。


    +58

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/04(土) 09:20:31 

    >>9
    田舎叩きの意見見てもピンとこないのは、今住んでるところはさほど田舎じゃ無いって事なんだろうなぁ。
    車社会ではあるけど、噂話とかも聞かないし周りもそんなにお互い興味ないし。
    叩きまくってる人はよっぽどド田舎出身者か人生上手くいかなかった事を田舎のせいにしてる人って感じがする。

    +12

    -3

  • 426. 匿名 2022/06/04(土) 09:30:03 

    >>86
    ✕危ないから
    〇介護要員がいなくなると困るから

    +35

    -2

  • 427. 匿名 2022/06/04(土) 09:39:07 

    >>229
    秋田には1店舗もありません!

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/04(土) 09:41:40 

    家の近所は田畑がたくさんあって、耕作放棄地とかもたくさんあるのに、
    農家しか農地は購入できない。
    だから、売却希望の農地があっても、指をくわえて眺めているだけで、
    地元で仕事ができるのは農家だけ。
    サラリーマンは、田舎に住んでいても、住むだけで、仕事は、わざわざ、都会に通勤するしかない。
    農家ばかりが、農地転用で贅沢三昧、身勝手しているのを黙って見続けるしかないから、
    「田舎」とは、何か、精神的に、あまり健全ではない社会。

    サラリーマンは、ほとんど子供が勤務先の都合で住む場所が決まるから、
    大半は、東京に行ってしまい、住宅ローンを返済しても、残るのは空き家だけ。
    空き家の解体費用を節約しようと、トルコ人の利用が行われている。
    で、農地転用で新築が次々と建ってスラム化してゆく。
    農家は、本当に身勝手。
    農地転用で工場主になれば、すぐにベトナム人技能実習生に頼り、
    国民には雇用を落さない。
    自民党と公明党にとっては、金銭が国民主権よりも優先する。
    要するに、田中角栄と同じで、原理原則も糞も無い。
    「金のためならば、何でもOK」…それが農家の論理。
    そりゃ、泥縄になって太平戦争になるのは当然。
    玉砕や特攻隊になるのも当然。
    常日頃に、国民主権を無視して、私利私欲ばかり追求しているのだから、
    国家が国家の体を為していない。
    農家の身勝手な振る舞いを通じて実感させられる。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/04(土) 09:45:29 

    >>61
    給料は違うけど、家賃の差のほうが大きくない?

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2022/06/04(土) 09:54:02 

    >>41

    野菜貰えることかな

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/04(土) 09:56:21 

    田舎とは「余所者、若者、馬鹿者に頼れ」という言葉の意味を痛感させられる場所。
    つまり、みんな私利私欲を追及しているから、「公共のために奉仕する」という感情が存在しない。
    例えば、自転車の空気入れを設置する。
    そうすると、都会では割合、取られない。
    取られるのは、田舎が一番、取られる。
    意外なことに、ホームレスが居る場所よりも、よく取られる。
    なぜか?
    ホームレスは、一応、助け合いの世話にはなっているから、「公共」という概念に一目は置く。
    でも、基本は貧乏だから、盗られることも多い。
    田舎は逆。
    農家は金持ちだから、貧乏人を排除するために「公共」を敵視する。
    つまり、余所者に取り付く島を与えないために「公共」を嫌う。
    「余所者、若者、馬鹿者に頼れ」という言葉の意味は、
    「既存住民は公共追放運動をしてきた前科がある手前、公共を提言できない」。
    だから、そういう既存の文脈から外れた公共を誰か既存住民で無い者の口で言わせよう、という意味。
    つまり、本当は必要な公共を、自らの口では言いたくない身勝手が、
    都合の良い代理人を求める行為に表面化した物。

    耕作放棄地でも、
    「そんなに農地が余っているのなら、誰かサラリーマンにでも格安で譲渡したら」
    というと猛反対。
    結局、農地は免税されているから、その免税特権を利用して、所有権だけは確保してあるわけ。
    私利私欲はあっても、「公共」という概念はない、それが「田舎」という場所を象徴している。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/04(土) 09:57:32 

    >>413
    結婚早くするのもわかるよね
    結婚子供マイホームと自らイベントつくらないと暇

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/04(土) 10:02:18 

    知性が低い、教育が低い。
    噂話しかできない程度のヤツが多いから、「らしいよ」「みたいだよ」って拡散してるから、いじめばかり。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/04(土) 10:02:50 

    >>97
    埼玉にも色々あるんです。。。左の方より

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/04(土) 10:03:43 

    独裁の恩恵の割合が多い都会と田舎が、
    「悪法も法なり」とばかりに、何でもルール最優先主義に陥りやすいのは、
    基本的に、金持ちの世界だから。
    つまり、金持ちがルールを求める理由の大半は、既得権堅持。
    だから、そのルールが悪法なのかどうかの議論を避けたがる。
    金持ちと田舎は、ルールの内容の是非の議論をしだすと、高学歴嫌悪を表明する。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/04(土) 10:07:13 

    「田舎は貧乏」という先入観は大間違い。
    田舎は金持ち。
    で、その金持ち既得権を死守している世界が田舎。
    だから、余所者を排除する。
    田舎で自民党や公明党が強いのは、田舎のそういう価値観が反映された物。
    自民党や公明党が平気で嘘を吐いて、我田引水する政策を行っているのは、田舎の雰囲気そのもの。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/04(土) 10:10:10 

    田舎は、バスや電車が嫌い。
    なぜ?
    農家(金持ち)は、みんな自動車を持っているから。
    で、もちろん、警察も、自転車に対する職務質問は厳しく行うけれど、
    自動車に対する飲酒検問とかは、全然、やらない。

    自転車に対する職務質問は、余所者排除。
    飲酒運転とかは厳罰だけど、
    取り締らなければ、法律になんか何の意味もない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/04(土) 10:13:44 

    服が高い。
    買うところも限られている。

    都会の人がいつもお洒落で田舎者がダサいのは、ある程度仕方ないと思う今日この頃(笑)

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/04(土) 10:16:33 

    >>267
    マンション買って3年経つけどいまだに他の部屋の人分かりません。
    通りすがれば挨拶はするけど子供もいないからコンタクトないし管理人さんくらいしか顔分からない。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/04(土) 10:17:48 

    >>26
    家賃と駐車場は都会より安いけど、田舎ほど水道光熱費が高い
    都市ガス物件がほとんど無いのでプロパンガス会社がやりたい放題
    しかも一戸建てと集合住宅で料金プラン設定が大きく違う(一戸建ては嫌なら別の会社と契約出来るけど、集合住宅の賃借人はそれが出来ないので大家抱き込んで高っかい料金設定)
    上下水道料金も都市部よりめちゃくちゃ高い
    変わらないのは電気料金だけ

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/04(土) 10:29:23 

    >>108
    そんなことないよ
    私は某旧帝大だけど親が低所得な人は学費免除ってあったよ
    あとは寮に入って奨学金で暮らしてる学生もいっぱいいた
    そして60%は県外(親元から通えない距離)出身だったよ
    田舎だからって諦めないで色々調べたほうがいいよ

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2022/06/04(土) 10:32:31 

    最寄り駅まで、車で一時間
    コンビニまで、車で一時間
    車がないと生活できない

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/04(土) 10:34:07 

    地方電車が赤字だから、普段乗ってない人からも交通税とかいうお金を取って存続させようとしてる事。はい、何県かすぐ分かりますよね、、

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/04(土) 10:37:09 

    「日々限界集落」っていう田舎暮しの漫画が好きでネットで良く読んでいます。
    この作者の方の場所より田舎の人はいますか?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/04(土) 10:41:14 

    >>41
    便利とはまた違うけど、転勤で田舎と都会どちらも住んで思ったのは、田舎の公園は広いし、ほぼ貸切状態で子供とのびのび遊べたのは良かった。都会は公園が狭いし、誰かしら遊びに来てる親子がいるから気をつかうし、コミュ障母の私には田舎最高だった。

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/04(土) 10:51:14 

    子供の数少なすぎていじめが発生しないのは良い

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/04(土) 10:51:44 

    ちょっとでも垢抜けたりしたら、近所のおばちゃん達から「ガル子ちゃんは色気付いてる」だの「不良になっちゃった」だの言われる。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/04(土) 10:52:57 

    ルールの内容が「悪法」なのかどうか議論したくないのなら、
    警察と刑務所と精神病院は廃止しましょうね。

    なぜなら、囚人や精神障害者は「悪法」の被害者だから。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2022/06/04(土) 11:04:49 

    >>1
    うちの実家の方は1時間に2本くるからまだマシだけどどのみち停留所まで徒歩で20分はかかる
    田舎は車ないとマジで生活できないよね
    駅まで行くバスの料金も高いし

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/04(土) 11:05:11 

    >>142
    ほんとにこれに尽きる
    そこしかないから激混み、診察雑、横柄

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/04(土) 11:08:17 

    >>241
    住んでいるのが都会だったら今頃赤ちゃん抱っこしてたかも、なんて落ち込みます

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/04(土) 11:08:55 

    >>8
    噂話ばっかり!

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/04(土) 11:12:19 

    >>350
    学費払ってくれるのも、一人暮らしのアパートの保証人になってくれるのも親でしょ。未成年者が親振り切って一人暮らしなんて無理だよ。

    +36

    -2

  • 454. 匿名 2022/06/04(土) 11:13:21 

    >>1
    まだ路線バス走ってるなら凄いよ

    こちらは利用者少なすぎて廃線になった。
    車必須。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/04(土) 11:16:41 

    都会に馴染めなかった落ち武者Uターン組や、地元から出られなかった貧乏カッペッペのネット上のイキリがウザい

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/04(土) 11:19:41 

    >>454

    実家の方もこれ。
    最寄りのバス停まで車で10分位かかる。車が無いと生活出来ない。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/04(土) 11:20:10 

    車がないと生活出来ないのは不便

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/04(土) 11:22:29 

    眞子さん 一部では不満も…日本政府の“皇室の宝貸し出し施策”がNY再就職の追い風に!(女性自身)「小室圭さんがニューヨーク州の司法試験で2…|dメニューニュース(NTTドコモ)
    眞子さん 一部では不満も…日本政府の“皇室の宝貸し出し施策”がNY再就職の追い風に!(女性自身)「小室圭さんがニューヨーク州の司法試験で2…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    眞子さん 一部では不満も…日本政府の“皇室の宝貸し出し施策”がNY再就職の追い風に!(女性自身)「小室圭さんがニューヨーク州の司法試験で2度目の不合格になってから、“小室夫妻はいったん日本に帰国するべきではないか”という…


    「皇室の宝」とやらを公開すべきか?
    と問われれば、そうかもしれない…。
    まあ、税金で維持されているのだし。

    ただ、公開にも優先順位があると考えるのは自然なことだ。
    つまり、国民にすら公開されていない「宝」とやらが、
    なぜ、国民を飛び越して、アメリカで先に公開されるのか?
    という話だ。
    まあ、ここにも、日本政府が国民を奴隷としか見做していない、
    国民主権無視の態度が表面化している。
    まあ、くだらない政争に使われるくらいなら、
    タリバンのように、「皇室の宝」など破壊した方が清々してよいのかもしれない。

    この事例一つ取っても、
    天皇や皇族が、「田舎者の成り上がり」と軽蔑されるのは、当然だろう。

    +1

    -5

  • 459. 匿名 2022/06/04(土) 11:22:35 

    >>192
    えーーー
    横浜のどこ?
    うちはピークタイムは5.6分に一本出てるよー

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/04(土) 11:24:56 

    天皇や皇族が、「『皇室の宝』とやらを公開するのなら、国民が先」
    ときちんと主張できるだけの器量すらないことが、ここにも表れている。

    所詮は、天皇や皇族など、田舎者の成り上がり、成金だわ。

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2022/06/04(土) 11:25:46 

    歩いてるだけで注目される。通り過ぎる車からガン見される。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/04(土) 11:29:17 

    >>21
    それは困る

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/04(土) 11:30:15 

    >>89
    しかも患者の個人情報が筒抜け

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/04(土) 11:31:19 

    >>1
    田舎すぎんΣ( Д )!?
    バス停までも車なら、もはや車で行ったほうが無駄に停留所に止まらないし早くない?

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/04(土) 11:34:38 

    何しろ虫がでかい。都会では見たことない虫に遭遇。洗濯干す時必ず蚊やハエ、ハチが入り込む。
    庭に散布する薬代かかる。ろくな事ない。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/04(土) 11:34:44 

    >>16
    本当にわかる。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/04(土) 11:39:21 

    >>41
    狩猟免許取って狩猟登録すれば狩が出来る

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/04(土) 11:42:46 

    >>411
    不便だと思った事だからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/04(土) 11:43:38 

    >>1
    私の実家は電車が通ってません
    隣の家まで50mくらいあります
    NHK映らないのにお金取られてるし猿と猪と鹿と狐と熊が出ます

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/04(土) 12:04:27 

    >>1
    自分自身が最寄り駅まで車で15分くらいの田んぼと高速道路しかないど田舎に住んでいたから、上京してからは、その反動でめちゃくちゃ便利なところに住んでる。

    学生の頃は汗ダラダラで片道40分を自転車でかっ飛ばしていた。一番近い高校は偏差値低めだったけど、他に選択肢がなかった。大学も近くにない、正社員で働く場所もない、あったとしても月給15万とかあり得ない低賃金。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2022/06/04(土) 12:18:00 

    時給が低い

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/04(土) 12:19:06 

    >>169
    すごくわかる。
    コロナ禍と親の病気が重なって郷里に戻って働いてるけど、毎日泣きたくなる。
    東京出身ならこんな苦労は無縁なんだろうなと思うことばかり。自分の人生が自分のものになるんだろうなと思うことばかりだわ。

    +14

    -2

  • 473. 匿名 2022/06/04(土) 12:20:43 

    >>388

    >田舎だけど〜中規模都市並みの家賃

    いろいろ転勤してきたけどこれは納得

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/04(土) 12:21:39 

    地方で県庁所在地のある市の駅近に住み、勤務先が近いのが一番健康で文化的な暮らしが出来ると思う。都内とか便利だけど、人が多いし通勤も大変。年金暮らしになったら駅近、イオン近、総合病院近くのマンションを買う予定。
    何処かお薦めがあれば教えて下さい。

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2022/06/04(土) 12:23:23 

    同じ田舎暮らしでも、自分の郷里でなければわりとお客様扱いされる。
    郷里は地獄。近隣の出身というだけで意味のわからないマウント込みの擦り寄りしてくるババア職員がいたり、同い年というだけで同級生面してくる底辺高卒がいたり、マジ地獄。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/04(土) 12:25:49 

    >>461
    わかる。徒歩3分の近隣を訪ねるのすら車で行くんだよね。歩いていくと目立つ。まして手土産の菓子袋提げていると近隣に知れ渡り僻まれたりなぜ自分には寄越さないのかとなったりするらしい。
    すごく窮屈。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/04(土) 12:25:59 

    日田市の大山町に住んでます。田舎です。鉄道はありません。来年、福岡に住みます。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/04(土) 12:29:05 

    >>477
    真偽は定かではないけど、ここまで書いても容易に本人特定に至らないのが非田舎の良さ。
    わたしの住所地なら、今の住んでる市と引っ越す前の市を書いたら特定される気しかしない。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/04(土) 12:46:36 

    >>16
    本当にわかる。

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2022/06/04(土) 12:46:46 

    >>21
    都心に住んでるけどないよ…

    +4

    -3

  • 481. 匿名 2022/06/04(土) 13:24:31 

    バスと電車の本数が少なすぎ
    坂道多い
    昔にいた東京もさかえていなかったけど
    チャリこけば三茶、渋谷に行けたからね

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/06/04(土) 13:24:32 

    >>1
    1本しかなかったら、出かけたら帰って来れへんやんか

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/04(土) 13:29:28 

    病院が選べない
    レベルが低い

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/04(土) 13:30:18 

    近くに働ける場所がない
    外行くのは好きだけど遊ぶところが少なすぎて結局家でのんびりてなる

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/04(土) 13:37:44 

    どこの誰かがわかるところ。
    紛れられない感じが嫌

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/04(土) 13:38:55 

    >>16
    本当にわかる。

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2022/06/04(土) 13:44:37 

    >>4
    暗さよりも人気がないことがやばいと思う
    監視カメラもないし、叫んでも誰も気付かない

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/04(土) 13:45:57 

    >>7
    こういう所で身寄り無しで老人になると結局ヨボヨボでも自動車使っちゃうんだろうね

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/04(土) 13:49:43 

    医者が選べない。夜間緊急とか行くと設備は綺麗でも医者のレベルが都会より下がる

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/04(土) 13:54:18 

    すべてに片道一時間

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/04(土) 13:55:15 

    >>16
    東京ってなんでも専門店や問屋街があるし、
    ミクシィやってた頃、京極の新刊読んだ人で飲みませんか?とか無言で編み物しませんか?というようなニッチな集まりなんでもあって凄いと思った
    田舎なら変わり者で思ってしまうような趣味ほぼ全ての集まりや専門店がある感じ
    正直、日本の中でなく世界で見ても他にないと思う
    人が多い事と安全で繁栄している事全てクリアしないと出来ない

    +34

    -1

  • 492. 匿名 2022/06/04(土) 13:55:30 

    >>474

    岡山はどうでしようか?


    岡山駅
    駅から地下で繋がっているイオンモール、天満屋系パピーズ、駅にはゆめタウン系スーパーユアーズ

    駅前には高島屋、ドンキ、駅から近くにホームセンターコーナン 
    駅から近い総合病院は川崎病院、済生会、大学病院、バスで15分以内には日赤病院

    市役所も駅から近いです

    電車で5分くらい岡山駅の隣の駅、北長瀬駅前には市民病院



    県庁所在地のある市ではないですが倉敷駅

    駅前にイオンはありませんがアリオと天満屋系スーパーが一体化しているショッピングモール、ローカル百貨店天満屋


    総合病院は倉敷中央病院、1つ隣の駅付近には川崎医大、バスで15分以内には成人病センター


    今年の春まで岡山駅付近に住んでいましたが便利よかったです

    +1

    -5

  • 493. 匿名 2022/06/04(土) 13:56:51 

    デパートでいいかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/04(土) 13:58:27 

    >>485
    おばあさんレベルになると、家柄までくわしい

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/04(土) 13:58:45 

    田舎ってちょっと派手なおしゃれしたらすごいジロジロみられるよな
    あれ嫌だったわ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/04(土) 13:58:56 

    学力高い人がかわいそう

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/04(土) 13:59:26 

    >>23
    シルバー割引って所得制限あるから金持ちの多い都会の老人は持ってない人も多いよ

    +0

    -2

  • 498. 匿名 2022/06/04(土) 14:00:38 

    >>57
    威張るって感覚が閉鎖的だね…
    喜ぶじゃないんだ

    +7

    -2

  • 499. 匿名 2022/06/04(土) 14:01:45 

    >>33
    女の仕事が公務員、医療介護職、保育士しかない

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/04(土) 14:02:04 

    >>30
    素泊まりのビジホないの?
    バス旅で田舎の駅にあるイメージ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード