ガールズちゃんねる

田舎者にしか分からないことpart3

743コメント2018/02/02(金) 04:06

  • 1. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:01 

    コンビニの駐車場が無駄に広い
    田舎者にしか分からないことpart3

    +1438

    -5

  • 2. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:23 

    虫がデカイ

    +736

    -8

  • 3. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:44 

    ジャスコが遊び場

    +891

    -12

  • 4. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:48 

    早朝から人の家を訪ねてくる

    +808

    -10

  • 5. 匿名 2018/01/11(木) 20:47:54 

    イオンでデート

    +858

    -6

  • 6. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:00 

    電車と接触し中2死亡 ホームから飛び降りか 京阪電鉄:朝日新聞デジタル
    電車と接触し中2死亡 ホームから飛び降りか 京阪電鉄:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     10日午前9時50分ごろ、京都市伏見区深草ススハキ町の京阪電鉄深草駅で、淀屋橋発出町柳行きの上り快速特急(8両)が少年と接触した。京都府警によると、少年は市内にある私立中学2年の男子生徒(14)=同…

    +4

    -113

  • 7. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:03 

    見たいと思った映画が見れない

    +736

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:03 

    ドラマ、映画、アニメに出てくる地元の方言に厳しい評価

    +680

    -3

  • 9. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:05 

    鍵をかけない

    +738

    -27

  • 10. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:13 

    テレビもねぇー。

    +14

    -66

  • 11. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:13 

    >>1
    私の実家もド田舎だけど流石にここまで広くないw

    +559

    -4

  • 12. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:21 

    洋服買いに行くってなったらジャスコ

    +550

    -11

  • 13. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:22 

    イオンとホームセンターで全て揃う

    +924

    -4

  • 14. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:23 

    通学路に信号がない。

    +413

    -12

  • 15. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:27 

    鍵かけなくても何も起きない

    +512

    -20

  • 16. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:30 

    キリスト教の看板

    +1062

    -10

  • 17. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:32 

    バスは1時間に1本

    電車は無人駅

    +978

    -6

  • 18. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:35 

    電車やバスが1時間に1本

    +563

    -6

  • 19. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:37 

    たまにラブホを見かける

    +374

    -8

  • 20. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:37 

    車でコンビニ

    +895

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:52 

    マックに行くのに車で1時間
    が普通

    +362

    -59

  • 22. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:55 

    時刻表を確認してから駅に行く。

    +762

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:58 

    田舎者にしか分からないことpart3

    +106

    -258

  • 24. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:58 

    ハローワークの求人がピーマンの栽培ばかり

    +347

    -26

  • 25. 匿名 2018/01/11(木) 20:48:59 

    【一部地域を除く】

    +489

    -7

  • 26. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:01 

    信号が点滅

    +473

    -4

  • 27. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:13 

    テレ東系列が映らない

    +554

    -11

  • 28. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:14 

    受験は高校からが多数

    +918

    -3

  • 29. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:33 

    何もないから出掛ける手段は車。だから車所有が必須。

    +817

    -3

  • 30. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:34 

    トムフォードやジバンシィなど、田舎の百貨店には入ってないデパコスに憧れる。
    ガルちゃんのコスメトピックで田舎の百貨店にはないコスメブランドの話題になると都会のガルちゃん民が羨ましくて仕方無い。

    +436

    -6

  • 31. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:42 

    人がいない

    +278

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/11(木) 20:49:49 

    橋が壊れて迂回

    +149

    -8

  • 33. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:06 

    飲み代<足代(タクシー代)

    +584

    -5

  • 34. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:10 

    電車が止まって隣の駅まで歩いたという東京のニュースに「何キロ歩くの?」と驚く

    +711

    -3

  • 35. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:11 

    図鑑に載ってないであろう虫との出会い

    +332

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:11 

    色々繋がってきた

    +115

    -3

  • 37. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:23 

    車で移動が当たり前

    +522

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:29 

    >>3
    ジャスコってもうないよね。

    +257

    -10

  • 39. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:33 

    コンビニが24時間営業ではない

    +255

    -22

  • 40. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:39 

    出掛けると必ず知り合いと遭遇する

    +389

    -8

  • 41. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:40 

    噂話がすぐ広がる

    +450

    -3

  • 42. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:53 

    夜に遊びに行くところがないので
    コンビニの駐車場で屯する

    +211

    -4

  • 43. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:55 

    最寄駅のキヨスクの店員は12時から13時までお昼休みらしく、その時間閉店してる。

    +130

    -5

  • 44. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:56 

    +448

    -4

  • 45. 匿名 2018/01/11(木) 20:50:58 

    ワンマン電車

    +379

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:01 

    最寄駅が徒歩1時間以上
    全然最寄ってない。

    +525

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:07 

    公務員さまさま

    +291

    -5

  • 48. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:29 

    頭に三角巾みたいなのを付けて、もんぺを履いてる婆ちゃんが多い。

    +170

    -12

  • 49. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:37 

    小学一年生から中学三年生までクラスメイトが変らない。

    +461

    -11

  • 50. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:43 

    夜中の番組は遅れて放送

    +203

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:44 

    基本、家には軽トラがある

    +238

    -12

  • 52. 匿名 2018/01/11(木) 20:51:45 

    電車のドアはボタンを押さないと開かない

    +293

    -8

  • 53. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:26 

    バスが一時間に一本 逃すと終わり

    +248

    -4

  • 54. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:31 

    急行とか準急とかの意味がわからない

    +271

    -3

  • 55. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:32 

    地下鉄とか未知の世界

    +287

    -6

  • 56. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:33 

    近隣の大きな街に有名なお店ができるというだけで話題になる。
    そしてたまにガセネタもある。

    +296

    -2

  • 57. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:43 

    大きくないホームセンターなのに農耕用品の品揃えか良い

    +249

    -3

  • 58. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:44 

    電車なんてない

    +111

    -2

  • 59. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:50 

    「東京から引っ越して来た◯◯さん」にざわつく。

    +279

    -7

  • 60. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:56 

    最寄り駅が無人駅

    +142

    -4

  • 61. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:56 

    田んぼ、山、川、用水路、虫が多い。

    +179

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/11(木) 20:52:59 

    私立高校は県立に落ちた人が行く。

    +670

    -5

  • 63. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:14 

    最寄りコンビニまで徒歩5分

    いいえジュースの自販機まで徒歩10分
    コンビニは車でじゃないと む〜り〜

    +175

    -4

  • 64. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:14 

    子供の頃は買い物の全てが駄菓子屋

    +106

    -6

  • 65. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:21 

    免許必須、一人に一台の車が必要

    +353

    -4

  • 66. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:31 

    自分の住む田舎を馬鹿にされるとちょっと腹が立つ。

    +202

    -11

  • 67. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:33 

    夏はリアル蛙の合唱

    +344

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:44 

    小学校、中学校の学区が無駄に広い。

    +244

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/11(木) 20:53:59 

    自動販売機のジュース買いに車で行く

    +140

    -2

  • 70. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:00 

    電車一本でものがしたら遅刻確定

    +263

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:09 

    コンビニが9時で閉まる
    じいちゃんがレジに座ってテレビ見てる

    +66

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:14 

    歩く人が少ないから歩道に雑草生えてる

    +134

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:15 

    北海道の広さを知らない君たちへ
    田舎者にしか分からないことpart3

    +304

    -4

  • 74. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:17 

    >>23
    安定の汚ブス画像ありがとうございます。

    +22

    -7

  • 75. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:20 

    初体験早い。

    +53

    -23

  • 76. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:21 

    >>23

    お…奥さん…

    +27

    -4

  • 77. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:31 

    猪とか鹿とか猿とかを見る
    たまにタヌキが轢かれてる

    +232

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:36 

    ショッピングセンターで知り合い似合う率半端ない。

    +207

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:49 

    私の住む町には電車なんか走ってません

    +109

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:53 

    夜になると音が何もしなくなる

    本当にシ〜ン…って聞こえる

    +266

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/11(木) 20:54:53 

    ブランドものはネットで買う

    +143

    -2

  • 82. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:08 

    水道から出る水が恐ろしいほど冷たい(一部地域)

    +229

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:11 

    >>63
    最寄りのコンビニまで徒歩5分も結構な田舎だけどねw

    +12

    -49

  • 84. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:12 

    無人駅。
    なので乗り遅れそうになったら近道の所から侵入するようにホームに入って降車駅で電車賃を払う。

    +77

    -3

  • 85. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:16 

    ほとんどが近場の公立の学校へ行く。私立は滑り止め

    +307

    -3

  • 86. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:20 

    ほとんど当てはまる!笑
    都会は便利そうだけど私には向かなさそうだわ

    +56

    -7

  • 87. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:22 

    所有する土地は広いがほとんどが農地か山林

    +127

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:37 

    結婚、出産、当たり前

    +93

    -7

  • 89. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:48 

    小学校は複式学級

    +24

    -4

  • 90. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:49 

    50代でも若者扱い

    +153

    -6

  • 91. 匿名 2018/01/11(木) 20:55:57 

    >>38
    わかってても「ジャスコ」って言うんだよね。。。

    +215

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:05 

    デートはカラオケかボーリングかラブホ。

    +130

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:08 

    車ナシでは生きていけない

    +236

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:08 

    カマドウマの怖さw
    脚長くて分厚くてでかいし音のする方向にビョンビョン向かってくる(ToT)

    +88

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:13 

    ヤンキーは地元大好きだから地元で就職して地元の女とデキ婚して子だくさん。お金がないから親と同居。

    +230

    -3

  • 96. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:14 

    知らない小中学生があいさつしてくれる。

    +225

    -3

  • 97. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:15 

    マンションとかアパートは上下左右の家に気をつかうから嫌だと未だに思ってる。

    +78

    -4

  • 98. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:29 

    夏、祖母の家に泊まった時、早朝5時半にご近所さんが昨日作った佃煮のおすそわけを持ってきた時は驚いた。

    +128

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:30 

    車必須の車社会だから歩行者が目立つ

    +250

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:33 

    町には車で飲みに行ったときの代行サービスが少ないと知って驚いた。
    元々電車で飲みに行ってるから電車や終電過ぎたらタクシーで帰れるから。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:36 

    >>67
    ミミズもすごいうるさい

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2018/01/11(木) 20:56:43 

    テレビのプレゼントに応募しようとしたらこの番組は先日放送されたものですと字幕がありとっくに応募期間が終わってる

    +204

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:08 

    >>66
    わかる。自分で言うのはいいけど他人から言われると腸煮えくり返る

    +34

    -3

  • 104. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:31 

    田んぼの雀避けのドーンドーンて音が昼間毎日聞こえる。

    +72

    -2

  • 105. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:38 

    >>52
    それを知らなくてホームで開くのを待ってたら置いてかれた

    利用者が少ない無人駅だから乗り降りする人が他にいなかったw


    +51

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:39 

    イオンすらない

    +83

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/11(木) 20:57:44 

    近くで牛やら鶏やら飼ってる

    +73

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:00 

    >>6
    これ京都精華学園中学だよ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:06 

    野焼き

    +161

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:06 

    かっぺはかっぺ。

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:10 

    もののけ姫の世界
    人間がほんとは一番弱っちいと痛感させられる自然につぐ自然

    +69

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:11 

    雪にうんざりする。
    早めに起きて除雪からの渋滞を予想して早めに出勤

    +154

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:13 

    >>101
    ミミズって鳴くの?

    +113

    -4

  • 114. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:28 

    コンサートに行けない…
    最新映画観れない…

    今は都会住みだけど
    本当に田舎にいた頃は悲しかった。

    +109

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:36 

    >>83
    我が家は最寄りコンビニ徒歩3〜40分かかりますよ

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:46 

    肥料でウンコ臭い

    +103

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/11(木) 20:58:59 

    スーパーの品揃えがショボイ
    ガルちゃんで話題のお菓子とかアイスとか取り扱いしてない
    あとキャンメイクとかロレアルとかプチプラコスメも取り扱ってない

    +112

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:13 

    ラブホじゃなくてモーテル

    +17

    -8

  • 119. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:19 

    役場に、田舎暮らしを推進する移住支援課がある。

    +102

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:36 

    制服の下に何故かジャージ

    +145

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/11(木) 20:59:48 

    駅でSuicaが使えない

    +130

    -2

  • 122. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:18 

    >>113
    ジーーーーーーーーってずっとないてますよ!
    夜うるさくてかないません

    +80

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:27 

    夏の夜はカエルの大合唱~♪

    +75

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:49 

    同郷の芸能人を好きになることが多い

    +34

    -7

  • 125. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:51 

    飼われている犬の9割は秋田犬とか柴犬とかの雑種。

    +17

    -12

  • 126. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:54 

    ※この放送は関東地方で⭕月⭕日に放送されたものです。

    ※⭕⭕(プレゼントの応募)は締め切りました。

    +159

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:06 

    マイナス面だけど、どれだけ長くその地域に住んでるかがそのまま地域での力関係につながる。うちは3代目だからまあまあだけど、新参者には冷たいから田舎暮らしなんてやめた方がいい、田舎の人はみんな素朴で優しいなんてのは嘘で閉鎖的で陰湿な人も多いよ。

    +199

    -7

  • 128. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:15 

    ほんとに目の前に山!林!緑がいっぱい

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:49 

    >>99
    田舎で歩いているのは本当に学生・お年寄り・犬の散歩ぐらい。そして歩道の道幅がとにかく狭い。

    +149

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:51 

    学区が広すぎて学校まで遠いから中学からヘルメット被って自転車通学。

    +132

    -1

  • 131. 匿名 2018/01/11(木) 21:01:55 

    でかいカエルがいる。

    +42

    -2

  • 132. 匿名 2018/01/11(木) 21:02:36 

    夜は真っ暗
    星がキレイ

    +129

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:10 

    井戸が有る

    +66

    -2

  • 134. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:16 

    離れた街にあって自分や家族が通ってなくても同じ県から甲子園に出場した学校をまるで母校か出身校のように応援する。

    +72

    -2

  • 135. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:24 

    大学がくっそ広い
    東京の地図に重ねてみると神田駅から秋葉原はおろか
    御徒町をも越えて上野は旧博物館動物園駅にまで達する。

    受験生が迂闊にクラーク像に寄り道して迷子になったり
    冬場に敷地内で遭難者もでる
    田舎者にしか分からないことpart3

    +93

    -2

  • 136. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:51 

    新聞に郷土出身力士の勝敗表が載っている。

    +44

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:53 

    海外旅行に行くときは、空港そばのホテルに前泊。

    +98

    -1

  • 138. 匿名 2018/01/11(木) 21:03:58 

    大雪ひどいです(T_T)
    明日仕事行くの嫌だな(T_T)
    雪かき、渋滞、、何時に起きよう(T_T)

    +63

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/11(木) 21:04:12 

    交通の不便さ。

    +101

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/11(木) 21:04:29 

    昔ローソンのCMは流れるくせにローソンが一個もなく、ローソンに憧れてた、マジで。今は一番嫌いなコンビニw

    +35

    -6

  • 141. 匿名 2018/01/11(木) 21:05:47 

    鏡餅に乗せる葉っぱを山に行って採ってくる。

    +79

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/11(木) 21:05:49 

    地方紙に一般人のおくやみが掲載される。

    +205

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/11(木) 21:05:55 

    ゴミ捨て場まで車乗って行く

    +60

    -2

  • 144. 匿名 2018/01/11(木) 21:06:41 

    時刻表がスカスカ
    1本逃すと命取り
    田舎者にしか分からないことpart3

    +171

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/11(木) 21:06:42 

    小学生がバスで通学。

    +100

    -3

  • 146. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:11 

    スーパーが夜は7時半に閉まる

    +43

    -4

  • 147. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:19 

    町おこしに必死
    地域の出身者じゃなくとも何かとこじつけ。

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:25 

    車は一家に3台、4台は当たり前❗

    +181

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:51 

    刑事事件が起きない、お巡りさんが言うことは「空き巣に注意して」とかじゃなくて「イノシシ(他に熊や猿)がでたから気をつけてね。」

    +124

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/11(木) 21:07:53 

    星空がキレイ

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:11 

    コストコが出来ると噂だけで、全然出来ない。

    +103

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:19 

    >>68
    学区広いから遊ぶ約束は迂闊にはできない。端と端だと片道自転車で1時間以上かかる。マジで。

    +63

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:32 

    主人の実家が田舎で、電車に乗る時に整理券を取らなきゃいけないこと、無人駅だからだそうです。

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/11(木) 21:08:42 

    18歳になったら高校のうちから
    即!免許取にりいくのが
    当たり前

    早生まれはキツイ

    +183

    -1

  • 155. 匿名 2018/01/11(木) 21:09:37 

    田舎もんで楽しみないから、もう寝ますわw

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:03 

    高速に乗るには1時間かかる。

    +59

    -3

  • 157. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:08 

    高速バスに乗ったはず。東京までの半分近く一般道路。高速インターまで遠いんだよ!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:23 

    旅行に行った先は温泉地だろうとなんだろうと大抵地元より都会に感じる。

    +66

    -2

  • 159. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:25 

    成人式を荒らす奴は本当の田舎にはいない

    +191

    -2

  • 160. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:28 

    校門が365日開放

    +59

    -2

  • 161. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:30 

    被った!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:53 

    基本車なので
    道に人が歩っているのは犬の散歩位
    数人で屋外に出ていたら
    事件か事故の時

    +93

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/11(木) 21:10:55 

    NHKの視聴率が高い

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/11(木) 21:11:58 

    デパコスが…無い!

    何だこの町。早く引っ越したい。

    +72

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/11(木) 21:11:58 

    独身の男が多い。
    そして拗らせジジイになっていく

    +64

    -2

  • 166. 匿名 2018/01/11(木) 21:12:19 

    子供の頃学校で先生から伝えられた変質者情報に怯える。

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/11(木) 21:12:30 

    空気がキレイだったやっぱり♪今は都会にいるから余計に

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2018/01/11(木) 21:12:45 

    夏は川で魚を手づかみして遊んでる……わけではない。

    +29

    -3

  • 169. 匿名 2018/01/11(木) 21:13:09 

    田んぼの風景で季節を感じる。
    あーもう稲刈りか〜とか
    夏は田植え、
    生い茂る稲穂などなど。

    +114

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/11(木) 21:14:15 

    救急車が出動すると、誰がどうして呼んだのかが連絡網の様に主婦達に知れ渡る。

    +135

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/11(木) 21:14:17 

    駐車場のスペース大事

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/11(木) 21:14:35 

    >>151
    ラウンドワンもねw

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/11(木) 21:15:02 

    高校の時、県庁所在地に友達と行ってマクドナルドに入ったらその友達が「弟にお土産」と言いながら買っていたのを見て私は心で泣いた

    +149

    -5

  • 174. 匿名 2018/01/11(木) 21:15:28 

    徒歩で行ける場所なんぞ無い

    +80

    -4

  • 175. 匿名 2018/01/11(木) 21:15:33 

    勉強ができても、地元で就職するなら
    やたら早稲田とか行くより
    地元の国立大へ行った方が有利

    +137

    -2

  • 176. 匿名 2018/01/11(木) 21:15:54 

    商店の閉店時間前に追い出される
    冬は暗くなる前までが営業時間
    暗くなってからは肉屋とか普通に閉まってる
    やってる店は嫌々帰宅時の客に合わせてる感じでとても不機嫌

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:00 

    最寄駅…どこだっけ?あ、川渡って隣の県に行けばあるよ。でもその川 利根川だよ。大きすぎ。

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:10 

    雪がいっぱい降るとこで、子供の頃雪遊び思いっきり出来て良い思い出♪楽しかった~♪

    +14

    -5

  • 179. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:35 

    農家じゃなくてもちらっと見ただけで麦畑、大豆畑、サツマイモ畑など
    何を植えている畑かわかる。

    +87

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/11(木) 21:16:53 

    外食産業の株主優待券を貰っても使うところがない。

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/11(木) 21:17:02 

    うちの町の自治会の会報誌はフルネームと年齢と住所と電話番号が顔写真とともに掲載されてる。季節ごとに老若男女のちょっとしたエピソード(入学しましたとか米寿ですとか)も載ってて個人情報に厳しい時代に逆行している。悪い人に悪用されるって概念がない。

    +66

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/11(木) 21:17:47 

    宅配便は玄関開けて「こんにちはー」
    都会はしちゃ行けないらしいね

    +112

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:08 

    車は一家に一台ではなく一人一台

    +124

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:12 

    >>1
    うちの地元にそっくり!ダイソーが入ってません?
    インター近くのポプラじゃないです?長期トラックげ停めれるように広くしてるよね

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:21 

    村育ちの女性の多くは村を出ていき
    男性は田舎暮らし希望の女性を募って
    お見合いイベントをする
    だからお嫁さんは村出身ではない人が多い

    +20

    -8

  • 186. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:29 

    お金が無くて大学進学を諦めざるを得ないこと

    「高校生なんだからバイトすればいいじゃん」
    …そもそもバイト先が無いのでお金が稼げない
    「奨学金を受ければいいじゃん」
    …そもそも受験申込み、受験会場に行くまでのお金がない

    東大行けるくらい優秀だったら高校の先生あたりが親を説得してくれるかもしれないけど
    普通の田舎じゃなくて超ど田舎育ちの子どもは周りの大人次第では人生ハードモード

    +115

    -4

  • 187. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:40 

    たまにスマホのバーナー
    怪しい広告で
    2キロ圏内に美女が暇を持て余してて
    今からこのアプリ取れば近場の美女と
    会える!

    なんてやつに
    嘘をつくのも大概にしろと怒りが湧く

    2キロ圏内はジジババの民家と
    田んぼ、畑だけ

    +123

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/11(木) 21:18:50 

    駐輪場に管理人がいて、月極め料金払ってないからと注意されてパニクる。
    自転車に駐輪料金なんか払ったことがないから
    引っ越してきてカルチャーショック。

    +4

    -9

  • 189. 匿名 2018/01/11(木) 21:19:00 

    夏の夜自転車漕いでるとどんどん顔面に虫があたるので、きつくても飲み込まないように口だけは閉じる

    ちなみに>>1の駐車場は近所だわw

    +52

    -2

  • 190. 匿名 2018/01/11(木) 21:19:44 

    社会人になっても先輩後輩の関係。中学の部活の延長線みたいなうちの役所。

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2018/01/11(木) 21:19:50 

    スカートはかない

    +8

    -4

  • 192. 匿名 2018/01/11(木) 21:20:13 

    金融機関は農協か郵便局のみ

    +94

    -1

  • 193. 匿名 2018/01/11(木) 21:20:53 

    ここ見て 近所のアパート案内見たよ。最寄駅からバスで90分 バス停から 徒歩20分。関東の端っこなのでここに帰るなら 大阪とか行った方が早そう

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2018/01/11(木) 21:20:58 

    雪の日、除雪車が通らない時間帯の外は無音。
    怖いくらい。

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/11(木) 21:21:49 

    >>177
    直線距離なら近いんだけど
    川渡るのに、橋までたどり行くのに相当時間かかる( ;∀;)

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:30 

    法事などの集まりで、男衆はガヤガヤ酒を飲み交わし女衆は台所でせかせか動き回る

    +156

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:35 

    車はひとり一台プラス軽トラ。

    +41

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:21 

    役場や農協に就職するとエリートと呼ばれる

    +115

    -2

  • 199. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:39 

    中学の修学旅行で 電車の切符の買い方 路線図 時刻表の見方を教えてもらう。電車がない地域なので。スイカ持ってないおうちばかり。

    +31

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:42 

    田舎のよそいきの服
    都会の普段着…

    +69

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:44 

    >>177 五霞?

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:14 

    >>198 でも陰では絶対コネって言われるよねー

    +61

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/11(木) 21:25:03 

    田舎のよそいきの服
    都会の普段着…

    +20

    -4

  • 204. 匿名 2018/01/11(木) 21:25:34 

    村の人のちょっとした事件が村中を駆け巡る

    +38

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/11(木) 21:26:06 

    良心市

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2018/01/11(木) 21:27:50 

    >>154
    それが日本全国当たり前かと思ってた

    都会の人が免許持ってない発言が
    信じられなかった!w

    +84

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:15 

    モスバーガーを食べたこと無い人は山ほどいる

    +32

    -3

  • 208. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:32 

    電車は1輌で走っている。

    +77

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:44 

    パトカーを見ることは滅多にない

    +4

    -12

  • 210. 匿名 2018/01/11(木) 21:29:42 

    地元だけに伝わる伝説みたいなものがある

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2018/01/11(木) 21:29:50 

    文房具店がないのに学校に購買がない
    例えば『明日書道なのに半紙がなくなった』って言われたら
    旦那をAEON(車で片道1時間)に走らせるか
    ママ友に連絡してストックの半紙を売ってもらう

    +38

    -5

  • 212. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:21 

    笑っていいともの放送時間がお昼の12時ではなく夕方頃(笑)

    +30

    -5

  • 213. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:27 

    猿注意、鹿注意、イノシシ注意、マムシ注意、
    注意するものが多すぎる

    +57

    -3

  • 214. 匿名 2018/01/11(木) 21:32:15 

    都会のバスの乗り方がわからなかった

    +61

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:11 

    人の気配がない。
    本当にしぃーーーんってしてる。
    植物と昆虫類が牛耳ってます。
    ちなみにバスは1日4本。
    家の前で下ろしてくれる。

    +59

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:52 

    夜が濃い。街灯がないからまっっくら!!
    東京から田舎に越してきて夜の黒の濃さに驚いた

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/11(木) 21:34:04 

    >>192
    それか地銀

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/11(木) 21:34:36 

    子供会のイベントはほぼ小旅行。
    ボーリングをやりに行くのもマイクロバスを借りて片道30分以上かかる。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2018/01/11(木) 21:36:07 

    深夜突然「キィィー!」と動物の鳴き声が聞こえてくる。

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/11(木) 21:36:27 

    ネットが無い時代は、ちょっとオシャレな物とか服とか家電を買う時は車で2時間ぐらいかけて比較的栄えてる町まで買い物に行ってた

    +47

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/11(木) 21:36:45 

    月の輪グマと相撲を取れる

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2018/01/11(木) 21:36:46 

    地元の大学すら電車バス乗り継いで3時間かかるので家から通えない
    大学進学=一人暮らし=お金がかかる

    +48

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:08 

    私の地元はバス1日3本だ。
    昔は宅急便も不在なら置きっぱとかあったな。
    今は僻地過ぎて当日の再配達も17時以降はそちらには行けませんって断られた。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:16 

    実家の玄関の鍵を見たことがない

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/11(木) 21:38:38 

    夜になるとブンブンとバイクの音がうるさい

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2018/01/11(木) 21:38:59 

    降る前から匂いで、「もうすぐ雨降る」と分かる。

    +110

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:43 

    田舎の常識、都会の非常識。
    都会の常識、田舎の非常識。

    +50

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:56 

    施錠する理由は防犯じゃない。
    サルの侵入を防ぐため。

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:38 

    ド田舎から都心に行くとタイムスリップ感がすごい

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:54 

    SNSで田舎者に田舎とバカにされた。

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:57 

    回覧板という面倒くさいものがある。

    +118

    -3

  • 232. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:03 

    雪国限定

    冬の体育はグラウンドでスキー
    冬の運動会みたいなのもあり、雪だるま早作り合戦とかある

    +17

    -2

  • 233. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:40 

    天気予報はテレビより近くの山にかかる雲を
    見るのが一番あたる。

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/11(木) 21:43:47 

    キジが鳴いている

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/11(木) 21:44:17 

    同和教育

    +19

    -4

  • 236. 匿名 2018/01/11(木) 21:45:17 

    芸能人になる人はいない

    +17

    -5

  • 237. 匿名 2018/01/11(木) 21:46:09 

    都会から嫁いで来た人はつまらなそうにしてる。

    +60

    -1

  • 238. 匿名 2018/01/11(木) 21:48:44 

    出掛けて帰ってくると玄関の中に置き野菜。
    なぜか毎回誰が持ってきたのかなんとなくわかってしまう親。
    もちろん玄関の鍵は閉めないで出掛ける。

    +78

    -1

  • 239. 匿名 2018/01/11(木) 21:49:16 

    >>24
    プラスも沢山あるけど、本当ですか!?

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/11(木) 21:49:23 

    民法のテレビ局が少ない

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/11(木) 21:50:06 

    +55

    -1

  • 242. 匿名 2018/01/11(木) 21:50:24 

    近所に知らない車が停まっていたら不審者じゃないかと井戸端会議のテーマになる。

    +61

    -2

  • 243. 匿名 2018/01/11(木) 21:50:41 

    お葬式や法事の時、出されるお膳は最初からパック詰めになっていて、そのまま持ち帰ることが多い。
    画像は探したけどありませんでした。

    +57

    -2

  • 244. 匿名 2018/01/11(木) 21:51:30 

    少し前まで柿ばっかり食べてた。今は大根と白菜ばっかり食べてる。

    +55

    -1

  • 245. 匿名 2018/01/11(木) 21:52:31 

    旦那の友達(東京在住)がウチに泊まりにきたとき、コンビニに車で行こうとしたらビックリされた!


    +13

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/11(木) 21:53:31 

    >>16
    普通に昔から見てたけど、田舎あるあるに入る事だったんだ!

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/11(木) 21:53:42 

    結局地元大好き

    +14

    -3

  • 248. 匿名 2018/01/11(木) 21:54:25 

    夜は星がきれいで、虫の声や野生動物の声が聞こえる

    …が、夏場は網戸に巨大な蛾がびっしり‼︎

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/11(木) 21:56:53 

    >>239
    24さんではありませんが、ハローワークの求人で畑の雑草取り、牛のエサやり、大根の収穫などの仕事があります。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2018/01/11(木) 21:59:39 

    雨の夜の農道はたくさんのカエルで生臭い。

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/11(木) 21:59:45 

    米農家じゃなくても田んぼを持っていて、
    自分たちで食べるぶんのお米を作っている。
    私の田舎では普通なんだけど、東京出身の人に驚かれた。

    +66

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/11(木) 22:01:46 

    総合病院には人が一杯

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/11(木) 22:03:58 

    老人が行方不明になると防災無線のスピーカーが流れる

    +96

    -2

  • 254. 匿名 2018/01/11(木) 22:05:49 

    >>250
    雨の次の日は干からびたカエルやミミズが
    道路に取り残されて、これまた生臭い

    +55

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/11(木) 22:11:12 

    外飼いの犬が多い

    +38

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/11(木) 22:11:43 

    同じ苗字が多過ぎて屋号で呼ぶ

    +53

    -2

  • 257. 匿名 2018/01/11(木) 22:12:09 

    自分で精米ができる
    田舎者にしか分からないことpart3

    +157

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/11(木) 22:12:46 

    仏壇家がヘリコプターで宣伝している

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/11(木) 22:16:18 

    都会では白菜、大根の高騰に悩まされていると思いますが、田舎では大体の家が作っているので困らない。寧ろおすそわけとかもあるから余ってる。

    +61

    -2

  • 260. 匿名 2018/01/11(木) 22:17:07 

    腰の曲がったおばあさんが
    チャリの荷台に結構な荷物積んで
    田んぼ道をゆく姿

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/11(木) 22:17:43 

    中学生はヘルメット自転車で通学
    田舎者にしか分からないことpart3

    +137

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/11(木) 22:18:03 

    夏の畑仕事には豆絞り&麦わら帽子がマスト

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/11(木) 22:18:14 

    地元の友人の家族構成や進路はほぼ把握してる

    +67

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/11(木) 22:18:17 

    道に100円でみかんを買える簡易的な木の置物がある。
    季節により、みかんとか、櫁のときもあり。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/11(木) 22:19:04 

    東京から来た人が自分よりお洒落だったり綺麗だとムカつく
    いじめるのは可哀想だからしないけど、意地悪はするw

    +0

    -30

  • 266. 匿名 2018/01/11(木) 22:19:53 

    あたりに牛糞の匂いが立ち込めても苦情が出ない
    田舎者にしか分からないことpart3

    +54

    -3

  • 267. 匿名 2018/01/11(木) 22:20:06 

    友達と会っても、遊ぶところがない。
    ファストフードなどで昔話をして時間つぶす。

    +34

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/11(木) 22:21:59 

    平成も30年になりましたが
    野焼きって普通にそこらでやってません?

    +91

    -1

  • 269. 匿名 2018/01/11(木) 22:22:06 

    鹿の鳴き声で目が覚める

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2018/01/11(木) 22:22:13 

    ヒト気がないとこには不法投棄の山
    田舎者にしか分からないことpart3

    +78

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/11(木) 22:23:36 

    >>268
    やってます。
    たまに延焼して消防車来ます。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/11(木) 22:24:59 

    農協がブイブイ言わせてる

    +51

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/11(木) 22:26:48 

    乗り遅れそうな人を電車が待ってくれる。
    乗客も頑張れーとか間に合って良かったねーとか言っててほんわか。

    +42

    -1

  • 274. 匿名 2018/01/11(木) 22:28:11 

    東京タワー見てもあんまり感動しない
    田舎者にしか分からないことpart3

    +46

    -7

  • 275. 匿名 2018/01/11(木) 22:30:11 

    全国放送が遅れて不定期で深夜放送。
    ある日突然テロップで最終回のお知らせ。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/11(木) 22:30:15 

    電車が一時間に一本。逃すまいと必死に走る。

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2018/01/11(木) 22:30:36 

    バス
    一時間に1本なんて羨ましい。

    うちは朝七時と夕方四時だよ?

    使い勝手悪すぎて、誰も乗らないから益々、便数が減る悪循環。

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/11(木) 22:31:20 

    お年寄りが横断歩道を渡らないので交通事故多発。

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/11(木) 22:31:20 

    たまに都会に行って地元に帰ってくると妙にホッとする

    +12

    -2

  • 280. 匿名 2018/01/11(木) 22:31:21 

    こういう看板
    田舎者にしか分からないことpart3

    +39

    -1

  • 281. 匿名 2018/01/11(木) 22:32:45 

    製造終了した食品やら日用雑貨やらが普通にお店に陳列されてる。
    人口少ないぶん、売れないから結果残ったまま。
    ネットで製造終了を知るが、ストックしておけばよかった!とか好きだったのにショック!とか見るも普通に手に入るため慌てず騒がずな田舎w

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:20 

    >>122
    うそー知らなかった!ちょっと怖い笑!

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:34 

    娯楽がゼロ

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2018/01/11(木) 22:34:51 

    道路じゃなく農道。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:09 

    >>234
    これ?
    田舎者にしか分からないことpart3

    +75

    -1

  • 286. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:34 

    >>281
    むしろ季節商品で値下がりしてたりする

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:46 

    私も相当田舎者だと思うけど、ここのコメント見てると上には上がいる笑

    +82

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/11(木) 22:37:30 

    ゴミ捨て場は1キロ先にある。
    回覧板は車で届ける物。
    タクシーは住所じゃなくてじぃちゃんの名前を言う。多分今はナビがあるから住所かな。

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2018/01/11(木) 22:38:10 

    ブランドの服やコスメは買いに行くの遠すぎるからネット通販ってホントにありがたい。試着とかテスターとか出来ないけどね。

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2018/01/11(木) 22:38:59 

    >>285
    それはキジバト キジはデカいヤツ
    田舎者にしか分からないことpart3

    +44

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/11(木) 22:39:21 

    耕耘機が通った後は泥が落ちてる
    田舎者にしか分からないことpart3

    +121

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/11(木) 22:40:48 

    レジャーシーズン後は学校と地域ぐるみでボランティア清掃。
    マジでゴミ捨てて帰んな。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/11(木) 22:41:09 

    春先うちの裏山でメチャクチャでかい声で鳴いてる
    姿は見たことないけど
    田舎者にしか分からないことpart3

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/11(木) 22:43:08 

    家族で喧嘩したら外は暗いし行き場ないしで、小さい頃は家出に憧れていた。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/11(木) 22:43:08 

    ちょっとした空き地でゲートボールしてる
    田舎者にしか分からないことpart3

    +60

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/11(木) 22:44:26 

    最寄り駅が歩いて行ける距離じゃない。

    +41

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/11(木) 22:44:53 

    1000万あれば100坪買えちゃう

    +20

    -2

  • 298. 匿名 2018/01/11(木) 22:45:21 

    動物と衝突すると車が負ける
    田舎者にしか分からないことpart3

    +50

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/11(木) 22:46:11 

    祖父か父の名前を言えばだいたいわかってもらえる

    +73

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/11(木) 22:46:45 

    通学途中に雪で滑った事がある人は+
    同級生は自転車で田んぼに突っ込んだ

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/11(木) 22:48:52 

    「池」って言わない、
    「堰」って言う。
    田舎者にしか分からないことpart3

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2018/01/11(木) 22:50:28 

    田植えの時期、カエルの大合唱がうるさすぎて寝られない。

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2018/01/11(木) 22:51:37 

    改札が都会と違う
    田舎者にしか分からないことpart3

    +53

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/11(木) 22:53:35 

    >>302
    懐かしい!
    子供の頃の夏の夜が甦ってくる

    今は周り中、全部住宅地になっちゃった

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/11(木) 22:53:44 

    農薬散布の日は窓閉める
    田舎者にしか分からないことpart3

    +54

    -1

  • 306. 匿名 2018/01/11(木) 22:54:08 

    電車のドアが手動。時々そのことを知らない人が自動で開くのを待ってて降りそこなう。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/11(木) 22:55:43 

    ポストが車で15分位先にしかないから、配達に来た郵便屋さんについでに渡す。

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2018/01/11(木) 22:55:47 

    ごみの分別が厳しくない。
    燃えるゴミで出すと大抵持って行ってくれる。

    +4

    -12

  • 309. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:04 

    野菜を売ってるコインロッカーがある

    +27

    -1

  • 310. 匿名 2018/01/11(木) 22:57:15 

    >>273
    ドア閉まっても、ホーム走ってもう少しなのに乗りそびれた~ってなってる人が見えたら車掌さんがプシューってまたドア開けてくれる。
    単線ですれ違い待ち(鈍行を駅で数分~十数分停車させて特急を先に行かせる)時間が長いからか、秒単位の遅れは田舎ではいい意味で厳しくないのかも。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2018/01/11(木) 22:57:36 

    >>285
    たぶん、それはキジバトという鳩の鳴き声ですよね?
    うちの田舎では「桃太郎」のお供に出てくるキジが「ケンケーン」って鳴きます。

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/11(木) 22:57:58 

    座敷犬より外で飼う方が多数派

    +41

    -2

  • 313. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:50 

    Y美ちゃんはどこの家で何色の犬が何匹産まれたかすら把握している。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2018/01/11(木) 22:59:48 

    夏の夜に車を走らせた後は
    車体の前面が虫で真っ黒

    +31

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/11(木) 23:03:12 

    カメムシと友達になる。
    家の中カメムシだらけ。
    諦める。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/11(木) 23:05:22 

    たまに都会(東京ではない)に行くと飲食店のテーブルが小さくて落ち着かない

    +35

    -1

  • 317. 匿名 2018/01/11(木) 23:07:01 

    地域の消防団

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:26 

    カメムシ駆除には布製ガムテープ
    冬場はバカ売れして商店から消える

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2018/01/11(木) 23:16:07 

    住んでる地域がピザなどのデリバリー範囲ではない

    +71

    -1

  • 320. 匿名 2018/01/11(木) 23:18:58 

    マルフクとかいう看板

    +45

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/11(木) 23:22:12 

    >>38
    田舎ではいまだに「ジャスコ」呼びが普通

    +32

    -2

  • 322. 匿名 2018/01/11(木) 23:22:39 

    出前してくれる距離にお店がない

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2018/01/11(木) 23:24:56 

    小型無人ヘリコプターによる空中宣伝。
    結局何を言ってるのかさっぱり聞き取れない。

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2018/01/11(木) 23:25:41 

    Suica持ってません

    +19

    -1

  • 325. 匿名 2018/01/11(木) 23:26:22 

    近所に鷺が住み着いてる

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2018/01/11(木) 23:26:23 

    駐車場は基本タダ

    +70

    -3

  • 327. 匿名 2018/01/11(木) 23:27:43 

    休日は国道沿いの大型ショッピングセンターに人が集結する

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/11(木) 23:29:50 

    姉が都会の男性と結婚することに。チャペルで挙式って聞いた親戚のババアが「ウチは浄土真宗なのにできねえよ!」と怒鳴り込んで来た。誰も招待するとは言ってないが冠婚葬祭ネタはまわるのが早い

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/11(木) 23:31:33 

    梅雨時期はカエルの大合唱が聞ける

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/11(木) 23:32:18 

    嫌な噂話や悪口がすぐひろがる
    嘘のことやだいぶ盛られた話も
    だから地元も同級生もご近所のおばちゃん達も好きじゃなかった
    噂話しか楽しみがないんだよ田舎者は

    +69

    -1

  • 331. 匿名 2018/01/11(木) 23:35:02 

    田舎の空気はきれい
    な筈だが
    年がら年中何かしらの花粉症を
    発症する……
    私だけ????

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/11(木) 23:40:23 

    うちの田舎は厄年の1月2日に集まって神社で厄祓い&同窓会をする。
    成人式みたいなノリなので全国的なものかと思ってたら都会出身の人に聞いたらやらないって…

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/11(木) 23:41:17 

    都会の人が歩いていくちょっとそこまでの距離すら車。歩いてるとガン見される。次の日〇〇さんとこの娘さんがダイエットしてたと噂になる。

    +57

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/11(木) 23:42:59 

    パクチーはカメムシ味なので受け入れられない

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/11(木) 23:43:48 

    >>331
    花粉は汚くはないからね。
    木が多いから花粉の量も多いんだよ

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/11(木) 23:45:18 

    夏にチャリで走るとセミと正面衝突する。
    痛い。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/11(木) 23:47:37 

    よく天気予報で「所により雨」や「所により雪」
    その所ってここの事でしょうって思う

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2018/01/11(木) 23:49:28 

    >>99
    >>333
    ものすごく分かる。学生時代まだ免許取れなかった頃は誰も歩いてない歩道を歩いてると車の中からジロジロ見られてて辛かった。
    思春期というのもあって他人の目が気になる時期で余計に。
    渋滞の歩道は地獄。
    人がたくさん歩いてる都会に憧れた

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/11(木) 23:50:25 

    >>333
    私歩いてたら知らないおばちゃんにすごく心配されて乗ってきなって言われたことあるw

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:33 

    道にトラクターのタイヤに挟まっていた泥の塊が落ちている

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:55 

    普段テレビで見てる芸能人を、都会に行くとビルにポスターが貼ってあったり大画面の液晶に映っていたりで、こんなにたくさんの人に見られてて知られてるのか…!と改めて別次元の人間だと再確認する

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:56 

    車を停める場所に困らないからコインパーキングというものがない。

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/12(金) 00:01:25 

    >>212
    青森かな!?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2018/01/12(金) 00:07:15 

    一番大きな国道でも片側2車線な田舎町から
    たまに都心部に出てくると
    片側6車線くらいある道路に度肝を抜かれる。
    しかししばらく走ると慣れてきて
    2車線くらいの都内住宅地に入ると
    「ここらはけっこう田舎だねw」
    とか神をも恐れぬことを言い出す。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/12(金) 00:09:19 

    夜にチャリで走ってると顔にピシッとコウモリが激突してくる

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/12(金) 00:10:07 

    祭りの時だけ準備段階から気合いが違う大人たち。

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/12(金) 00:10:27 

    数年前に地元に初めてセブンが出来たときは100人くらいの行列が出来てた

    +40

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/12(金) 00:12:58 

    車を持てない主婦(年配に多い)は原付上級者。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/12(金) 00:14:23 

    中学の同級生と結婚する率半端ない

    +32

    -1

  • 350. 匿名 2018/01/12(金) 00:15:13 

    夏はヤブ蚊との戦い、蚊取り線香ムヒ常備。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/12(金) 00:18:31 

    月9を「どよん」という

    +0

    -16

  • 352. 匿名 2018/01/12(金) 00:19:50 

    雪が降る地域では雪かきが大変。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/12(金) 00:20:20 

    回覧板をまわす。

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/12(金) 00:22:44 

    小学生・幼稚園生から大人まで、

    こういうのを運んで廃品回収を定期的に日曜日の午前中に行う
    田舎者にしか分からないことpart3

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/12(金) 00:24:52 

    >>347
    うちはミスド。
    ポンデライオンの着ぐるみまで来て
    お祭り騒ぎ。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/12(金) 00:27:30 

    耕うん機が道を走っている。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2018/01/12(金) 00:27:55 

    最寄りの駅のトイレがぽっとん便所。

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2018/01/12(金) 00:28:24 

    カエルの合唱団

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/12(金) 00:33:39 

    車の運転してないから、交通費がかかる
    スーパーは一番近いところで片道徒歩30分はかかる

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/12(金) 00:41:17 

    町内会のイベントがやたら多くて面倒くさい

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2018/01/12(金) 00:45:40 

    家の回りは畑と高齢者施設

    +22

    -1

  • 362. 匿名 2018/01/12(金) 00:55:26 

    本家の長男が東京の大学行きたいって言ったら、
    地元の大学を何故選ばないのか?
    そこのおじいさん本気で理解不能だと言ってた。

    4年間ですら、都会に出す事嫌がる。

    +30

    -2

  • 363. 匿名 2018/01/12(金) 00:56:31 

    うちの地元では田畑を荒らす猪は勿論猿も食べる
    猿の一番美味しい部位は脳みそ
    地元以外の知り合いに言うとドン引きされる

    +6

    -8

  • 364. 匿名 2018/01/12(金) 00:57:49 

    歩いていると頭の上でちっちゃい虫の大群が渦を巻きにながら付いてくる
    未だに何かわからんけど、振り払うためにダッシュで逃げる、でも付いてくる
    私はフェイントかまして逃げるワザを身につけた(ふふふ)

    +51

    -0

  • 365. 匿名 2018/01/12(金) 00:58:24 

    吉幾三の『おら東京さいぐだ』
    の歌詞が身にしみる。

    吉幾三 俺ら東京さ行ぐだ (1985年1月) - YouTube
    吉幾三 俺ら東京さ行ぐだ (1985年1月) - YouTubewww.youtube.com

    トーク付き 2:31~歌 (1984年11月発売)

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2018/01/12(金) 00:59:06 

    歩いてると目に虫が入る。
    目の前に蓑虫が下りてくる。

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2018/01/12(金) 01:00:36 

    街の端から端まで車で走っても
    そんなに時間がかからない。

    +2

    -8

  • 368. 匿名 2018/01/12(金) 01:06:09 

    「君の名は」の糸守町の風景まんま。

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2018/01/12(金) 01:08:31 

    土日祝日はイオン渋滞がおきるので、イオンルートを回避した順路で他のスーパーに行く。

    +53

    -0

  • 370. 匿名 2018/01/12(金) 01:10:43 

    春先は山菜フィーバー。
    自分は熊が怖いから採りに行かないけど、周りからたくさん頂く。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2018/01/12(金) 01:15:13 

    テレビ番組の 一部地域を除く に該当。
    結果、見れない番組多すぎ。関東が羨ましい。

    +28

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/12(金) 01:15:53 

    最寄り駅が最寄じゃない
    すんごい遠い

    +26

    -1

  • 373. 匿名 2018/01/12(金) 01:16:06 

    映画館がない
    他府県に出た方が近い

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2018/01/12(金) 01:17:48 

    >>305
    これって北海道とか広い畑のあるところだよね?

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2018/01/12(金) 01:19:09 

    >>309
    無人販売所がいくつかある
    よそ者は盗んでいくけど、頼んでもいないのにご近所さんが見張ってて後で教えてくれる

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2018/01/12(金) 01:19:41 

    行くとこがイオンしかない、
    都会からきた自分は激しく不満。
    田舎=申し訳ないんだけど、閉鎖的で防空壕みたい。

    +29

    -6

  • 377. 匿名 2018/01/12(金) 01:20:32 

    同じ田舎者同士でも地域が違うとちょっとした文化の違いが生まれる。
    例えば
    雪国の山形県内でも〇〇地方は積雪量が多いが除雪がうまくてしっかりやってあるから運転しやすいのに××地方は積雪量少ないのに除雪がヘタなので〇〇地域より道路がわだちでボコボコ&凍結してて運転しにくいとか△△地方は冬に道路に常時温泉流す設備つけてるから凍結しないとか。

    雪かきも〇〇地方は河川敷に住宅建ててるからみんな雪を河に捨ててて駐車場の雪の処理場所に困らないのに△△地方は山陰で河無いから雪かき後は庭や駐車場の隅に取りあえず雪まとめて雪山にしといて、日中の気温が+になって雪解けそうな日差しが出た日に、庭にまとめた雪をアスファルトの
    道路に平らに鳴るように均して溶けるのを促すみたいな。



    +16

    -0

  • 378. 匿名 2018/01/12(金) 01:21:02 

    あまりにも店舗がないので、移動が不便なお年寄りのために個人商店が移動販売してくれる

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2018/01/12(金) 01:22:01 

    >>376
    いい機会だ
    自分と向き合ってごらん
    自分で自分を楽しませるしかない

    +13

    -3

  • 380. 匿名 2018/01/12(金) 01:23:45 

    >>331
    都会から山の中に移住してきた人が、たまに「花粉症治った!」っていうのは聞いたことあったけど…

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2018/01/12(金) 01:26:04 

    >>258
    え!?なにそれ

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/12(金) 01:28:27 

    >>370
    田舎の山沿いで育ったから、山菜=自分で取りに行くか近所の人にキロ単位で貰う物って思ってたから、転勤して、ちょっと都会(それでもまだ田舎の地方都市)に住んで大型スーパーに行ったらコゴミやワラビやタラの芽が、小さめの200g前後のトレイに入れられてて1パック398~598円で売られているのを見て、驚愕した。

    +29

    -0

  • 383. 匿名 2018/01/12(金) 01:31:05 

    >>380
    身近に田んぼが無い所で育った人は米どころの田んぼだらけの田舎に引っ越すとイネ花粉アレルギー出たりするからそれじゃない?

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2018/01/12(金) 01:38:57 

    人口四千人の町に初めて出店したコンビニが数年で閉店。
    閉店理由が人口九千人の隣町に移転したから。
    それ以後は一軒も出店していない。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2018/01/12(金) 01:40:27 

    >>359
    スーパーまで徒歩30分なんて私からしたら全然田舎じゃないや。
    車必須、バス電車は無しっつーか最寄り駅まで徒歩で歩こうとしたら2時間はかかる。
    隣の家までは畑を挟んで600メートルは離れてて、車で一番近い酒屋(生鮮食品以外はなんでも売ってる)まで行くには20分かかり、イオンみたいな大型スーパーまでは車で35分、冬は積雪のため車でも最低50分かかる。

    よって食材は野菜類は半分自給自足で、肉魚やその他嗜好品は一週間まとめ買い、冬は半月分まとめ買いして、冷蔵庫に入りきらない分で冷蔵保存したいものはザルに入れて庭の雪に埋めておく。
    ペットボトルのジュースとかビールとか腐らない物は庭に出しておくだけで常にきんきんに冷えてるので外に出しとく。

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2018/01/12(金) 01:41:58 

    >>237
    はい、わたしです!

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2018/01/12(金) 01:44:55 

    かなりの田舎だけど近年は蛍が飛びかっていた田畑は
    ソーラーパネルが設置されたり運送会社が建設されたり
    クワガタやカブトムシがいた竹やぶは伐採されてしまったり
    埋め立て地は増えていくしで豊かな自然や風景は失われつつある。

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2018/01/12(金) 01:48:13 

    山奥すぎてゴミ収集車がゴミ回収に来るのが毎日午後3時以降で、雪が積もると午後5時以降にやってくるから、一応ゴミ捨て場には「朝8時前に出してください」みたいな張り紙してあるけど誰も守っておらず、普通にみんな午後からゴミ捨てに行って、ご近所さんと出くわしてもなんの気まずさも無く「こんにちはー。」な関係。
    でもごくたまに午前11時くらいに回収に来るときがあって、その時はみんなクソーッて思いながらゴミ持ち帰る。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2018/01/12(金) 01:55:13 

    牛小屋の臭いで飼い主の力量が分かる

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2018/01/12(金) 01:59:54 

    >>385
    父が関西で飲食店やってて業務用冷蔵庫を使ってるんだけど昔、その業務用冷蔵庫メーカーの営業さんが東北から転勤で来た人に変わった時に、雪国の飲食店は真冬になると冷蔵庫の電源切って凍らせたくない物を冷蔵庫に入れといて、冷凍保存したいものを庭の雪に埋めて保存するから冬は冷蔵庫まず売れないんすよーって言ってたの思い出した

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2018/01/12(金) 02:08:20 

    小学校のグラウンドに熊の糞。
    ゴミ捨て場の付近に熊の足跡。
    民家の庭先に熊の爪痕。

    どうせ〜ちゅうねん。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2018/01/12(金) 02:18:23 

    テレ東が映らない地域なので、地方局がテレ東の買い取った番組だけ日曜の昼間とか後日に放送される。なので今は無きビッグダディとかドリームハウスとかはリアルタイムで放送されずに週末の昼間に放送されるから実況に参加できない。

    +18

    -1

  • 393. 匿名 2018/01/12(金) 02:28:06 

    多分先代の先代の先代の先代ぐらいから住んでる超山奥の田舎で、利便性も悪い誰も住みたがらない山奥なので区画整備の余波も無くて今でも住所が不可解なほど単純です。
    〇〇県〇〇市4で年賀状届きます。
    同じ集落に8軒しか家がありません。

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2018/01/12(金) 03:26:54 

    満月の月夜が凄く明るい。夜なのに手の平を見ると手相が見えるんじゃ無いかと思うほど明るい。

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2018/01/12(金) 03:37:29 

    ドミノピザがないー


    タクハイや出前が
    限られすぎるよー!

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2018/01/12(金) 04:36:49 

    >>338
    うん、
    「昨日、あそこ歩いてたでしょ!?」
    って言われる。
    田舎はホント歩かない。

    だからイオンとかで歩いてるオヤジとかは、
    ずらずら歩き。それも歩く速度が遅い。

    都会はスタスタ歩くよね、みんな。

    +34

    -1

  • 397. 匿名 2018/01/12(金) 04:39:38 

    年寄りが多い、っていうか、年寄りしかいない。
    葬祭場はほぼ毎日使用されてる。
    あそこだけは流行ってる感じ。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2018/01/12(金) 04:42:36 

    70代で免許ない婆さんも多いから、
    爺さんが認知症や耳が遠くなっても運転させる。
    都会なら歩ける距離でも、歩くと目立つから。
    なぜ認知症で免許更新できるのか謎!
    周りは分かってて、いつか事故るんじゃないかと思ってる。これホントの話だよ。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2018/01/12(金) 04:45:08 

    田舎育ちで、隣の新興住宅地に家を建てる。
    お店もあり、十分都会生活って感じになる。
    東京に出た気分。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2018/01/12(金) 04:46:06 

    テレ東映らない。
    土日の午後に三か月遅れとかで再放送。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2018/01/12(金) 04:48:43 

    田舎は自然豊かっていうけど、子どもは全く外遊びしない。隣の家が離れ過ぎてて、車で送迎になるから。
    ほとんどが引きこもってゲーム。だから肥満児多い。
    都会の方が自転車乗り回して公園で遊んでる。

    +47

    -4

  • 402. 匿名 2018/01/12(金) 04:59:06 

    野焼きは田畑持ってる農家なら当然なのに、『洗濯物が臭くなる』とネットとかで書き込みしてる人が嫌い。

    +5

    -21

  • 403. 匿名 2018/01/12(金) 05:22:50 

    聞きたい、田舎に有りがちな茶髪ジャージ軽黒ワゴンみたいなバカっぽい人はホントは純僕ないい人だったりする事あるの…!?ただダサいだけで…もちろんそういうのはどこにも一定数居るけど…

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2018/01/12(金) 06:40:40 

    「田舎に住んでるとお金かからなくていいね」って言われるけど実際は自動車は2台必須だったり寒い地域だから灯油代が馬鹿にならない。

    野菜も高騰してるからそんなにご近所から頂けるわけじゃないよ(笑)

    +55

    -1

  • 405. 匿名 2018/01/12(金) 06:45:36 

    高齢者ドライバー本当に多いです。

    「我先に!」って感じで一旦停止せずこちらが優先の道でもノンブレーキで突っ込んでくるから恐い。

    かと言って免許返納したら本当にどこへも行けないんだろうな…と気の毒にはなるけどさ。

    +41

    -0

  • 406. 匿名 2018/01/12(金) 07:10:39 

    野焼きって本当は駄目になったはず

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2018/01/12(金) 07:17:58 

    10代でデキ婚してできた子どもも
    10代でデキ婚。
    母も娘もなぜか離婚。
    おばあちゃんはまだ40代。
    だから、
    おばあちゃんにも彼氏がいる。

    と、田舎の保育士は何でも知ってます。

    +58

    -0

  • 408. 匿名 2018/01/12(金) 07:23:16 

    >>406
    どうなんだろう?私の市では道路沿いの田んぼだと消防車が見守ってる光景をよく目にするけど。

    +1

    -6

  • 409. 匿名 2018/01/12(金) 07:25:09 

    敷地は無駄に広いから
    親子夫婦で別棟を建てて暮らす

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2018/01/12(金) 07:43:17 

    カラオケBoxにカラーボール&赤いソファーと昭和な上高い

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2018/01/12(金) 07:48:57 

    今まで標高1000mの地域に住んでたから
    嫁いで下界に住み始めたら2週間くらい耳が圧迫?されてた。
    なんて言うんだろ?耳が詰まってる感じ。
    いつも耳抜きしてました。

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2018/01/12(金) 07:53:23 

    >>411
    あと、理科の授業で「ポテトチップスは山に持っていくとパンパンになります」って教わったけど
    「何言ってるの?元々パンパンじゃん。」って思ってた。
    下界に行った時にポテチの袋はパンパンじゃないと知った。
    嘘っぽいだろうけど本当の話。

    +38

    -0

  • 413. 匿名 2018/01/12(金) 08:02:41 

    敷地がむやみに広いので、庭の草取りや木の手入れが猛烈に大変。
    ある程度は頑張って手入れするけれど、庭木というよりも、野生化している植物が多い。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2018/01/12(金) 08:07:39 

    大阪梅田まですぐの都会から、結婚して田舎へ。
    カメムシを知らなくて驚愕。
    洗濯物一枚に3匹くらいついている、、、本当に怖くて夏は部屋干し。。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2018/01/12(金) 08:22:38 

    田舎のじじばばは部屋が暖まると「暑い」と言ってストーブを消して窓を開ける。冬なのに。
    ストーブ消すだけでいいじゃん!!って言ってるのに「換気もしなきゃ」と聞かない。
    実家に行っても、ばあちゃんち行ってもそれやられるから冬は行きたくない。

    +10

    -6

  • 416. 匿名 2018/01/12(金) 08:33:14 

    >>288
    人の名前が付いた地名ってこういう経緯か!ってスッキリした~

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2018/01/12(金) 08:39:25 

    >>392
    季節が半周遅れの旅番組や
    「抽選で⚪名様にプレゼント。当日消印有効」
    みたいな時には画面下に
    「この番組は⚪月⚪日放送されました」
    っていう言い訳テロップが出るんだよね

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2018/01/12(金) 08:42:32 

    首都圏の田舎の場合は他県の人に詳しく説明しなければならない。

    例えば、東京都というと都会と思われてしまうので必ず山梨県よりの山深い奥多摩というところで、、
    のように説明する。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2018/01/12(金) 08:47:27 

    プールの水は川から直接引いてます。

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2018/01/12(金) 08:56:44 

    >>305
    「航空防除の日」と言って、学校が2時間遅れとかになる。
    農繁休暇ってのもあって、学校休みになって農業の手伝いさせられる。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2018/01/12(金) 09:18:15 

    キツネとの遭遇率が高い。
    野良猫並み。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2018/01/12(金) 09:27:45 

    病院の待合室、図書館、スーパーのイートイン、日中は年寄りのサロン化してる

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2018/01/12(金) 09:30:53 

    >>404
    分かるよ
    うちも車必須の地域
    免許返納してるのは市の中心部だけ(市町村合併をして無駄に面積だけが広いから)
    がるちゃんで否定される生協利用も多い

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2018/01/12(金) 09:32:45 

    平日は毎日町内放送がある。
    子供の下校時間とか徘徊老人のお知らせなど

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2018/01/12(金) 09:38:58 

    窓が出入り口になってる。
    近所の人も、窓から「いる~?」と言いながら入ってくる

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2018/01/12(金) 09:40:41 

    >>5
    大阪市内だけど普通にイオンデートするよ。
    大阪も田舎だったのか....笑

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2018/01/12(金) 09:42:49 

    >>414
    大阪で北と南では全く違いますよね。
    私南大阪だけどカメムシアホほど見る笑

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/01/12(金) 09:46:04 

    近所の家を訪ねるくらいならパジャマ姿のまま出掛ける。

    私が転勤で住んでたところは女性でもこれやってる人がいて驚きました(@_@)

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2018/01/12(金) 09:47:10 

    通販様様

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2018/01/12(金) 09:54:10 

    燃えるゴミの日に、雑草しか入っていないゴミ袋が
    たくさん出してある。

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2018/01/12(金) 09:55:05 

    車必須だから家は車4台。本当に1人1台ないと仕事行ったり生活出来ない。
    田舎は物価安いとか言っても今野菜変わらず高いし、運送費なんかもかかるからそんな安くしてない。とにかく車の維持費がキツイ。

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2018/01/12(金) 10:03:34 

    東京の人達に,「何線できたの?」って聞かれること

    自分の乗ってる電車が「○○線」とか考えたこともなかった
    だって電車っていったらそれしかないんだよ(笑)

    +30

    -0

  • 433. 匿名 2018/01/12(金) 10:12:19 

    地方のラブホテルの方が、部屋が広くて施設も綺麗でいいラブホテルが多い。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2018/01/12(金) 10:13:19 

    プラネタリウムに行く意味がない。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2018/01/12(金) 10:18:28 

    冬場の犬の散歩は辛い
    道路も濡れているし寒い
    犬の脚もドロドロ
    関東の天気が羨ましい

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2018/01/12(金) 10:18:58 

    ジャニーズのライブが来ない。
    四国。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2018/01/12(金) 10:19:54 

    とにかく寒い
    外出る気がしない
    スーパーで食料買いだめ

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/01/12(金) 10:20:33 

    土地が広いから工場が多く働き口が工場系しかない。事務となれば戦並みの取り合いになる。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2018/01/12(金) 10:22:04 

    ジーッと見てくる。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2018/01/12(金) 10:27:07 

    ケンタに行列ができる

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2018/01/12(金) 10:28:41 

    30分散歩してても誰にも会わない。
    家は建ってるけど。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2018/01/12(金) 10:33:52 

    田んぼのど真ん中に、突然、工場が建ってびっくりする。
    どこの家がいくらで田んぼ売ったとか、
    つりあげようと思って、売らないって言ったら、二度とこなかった
    とか、うわさが飛び交う。、

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2018/01/12(金) 10:35:52 

    犬が離れてる。トラブルはないけど、コワイ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2018/01/12(金) 10:39:28 

    >>23
    子どもの名前何て読むの?がくと??

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2018/01/12(金) 10:39:45 

    たしかに笑
    コンビニにバスとかダンプ入れる

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2018/01/12(金) 10:39:57 

    普段引きこもりで、すぐ近くでも歩いてると目立つし、着替えも面倒だから、
    マックとかのドライブスルーが行列。

    降りられないほど見すぼらしい普段着。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2018/01/12(金) 10:42:09 

    >>418

    わかる
    都心みたいにビルなんて立ってないし周囲の山の方が高い

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/01/12(金) 10:42:11 

    田舎は私立より公立高校の方が偏差値が高いって聞いたけど本当?

    +42

    -0

  • 449. 匿名 2018/01/12(金) 10:46:57 

    >>448
    本当だよ
    でも大都市圏の公立トップ校とは進学率とかその他諸々違いが出る
    偏差値70ー75の公立高校がある都道府県って少ない

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2018/01/12(金) 10:48:16 

    スーツ着てるのは公務員と銀行員、教員のみ。

    サラリーマンをほとんど見かけない。

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2018/01/12(金) 10:49:24 

    いろんな所で人が何してるか等、目を光らせて見てる。個人情報などない。田舎の町中の人間がストーカー。

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2018/01/12(金) 10:50:58 

    お見合い大作戦で都会から参加してる女性を見ると、田舎を甘く考えてるなと思う。
    田舎暮らしはけっこう大変だよと友達なら忠告したいっていつも思う。

    +43

    -0

  • 453. 匿名 2018/01/12(金) 10:51:40 

    逆に都会のコンビニ行くと驚く。
    コンビニなのに路駐ってどゆこと!?ってw

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2018/01/12(金) 10:56:39 

    >>415
    石油ストーブつけてたら、換気しないといけないみたいだよ。
    注意書とかにも書いてあるはず。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2018/01/12(金) 10:58:00 

    朝起きると、置き野菜。しかも大量。
    大根10本、白菜10個・・・。
    一番驚いたのは、玉ねぎコンテナ1個。
    夏はミニトマトカゴいっぱい。朝夕2回。。
    野菜はよっぽどじゃないと買わない。
    旬のものは置き野菜。

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2018/01/12(金) 10:59:09 

    歩いてると、珍しそうに車の中から見られる。

    +32

    -0

  • 457. 匿名 2018/01/12(金) 11:00:07 

    ネットでは評判なのに放送していないテレビ番組がある。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2018/01/12(金) 11:00:20 

    ご近所みんな同じ苗字。

    本家筋の親戚の結婚式行ったら
    席次表に「新郎叔父」とかに加え
    「新郎近所」のテーブルまであった。
    もう繋がりがわからないくらいの親戚らしい。

    +31

    -0

  • 459. 匿名 2018/01/12(金) 11:01:20 

    家から離れたところでウォーキングをしていると不審者だと思われてジロジロ見られる。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2018/01/12(金) 11:02:08 

    >>452
    辞めときなと言いたいよね。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2018/01/12(金) 11:03:15 

    電車のドアの開閉はボタン式

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2018/01/12(金) 11:04:34 

    青森のおばぁちゃんちに行って、テレビが3局くらいしかなくてビビった。いいともも夕方やってたし。
    同じ日本なのにこんなにも違うんだと驚き。
    高速道路のサービスエリアは閑散としてるし、最悪トイレと自販機しかない。
    コンビニが遠いとかのレベルじゃない

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/01/12(金) 11:05:10 

    >>458
    わかるーあれなんでなの?森さんだらけの地域あったわ。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/12(金) 11:06:43 

    ママ友、2人が自殺すると閉鎖的

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2018/01/12(金) 11:06:45 

    >>455
    羨ましい
    今、野菜が高いから冷凍の野菜にしてる
    スカスカのレタス400円だよ

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2018/01/12(金) 11:07:05 

    朝9時以降に洗濯物を干すと近所の人から悪口を言われる。
    室内干しばかりすると近所の人から「最近洗濯していないの?」と心配される。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2018/01/12(金) 11:07:20 

    東京に慣れると田舎の暗さ怖い。街灯と街灯の距離が離れてるから本当に真っ暗で足元がみえなくて田んぼに落ちた。

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2018/01/12(金) 11:08:20 

    車のあるなしで留守か留守じゃないかがわかる。

    +34

    -0

  • 469. 匿名 2018/01/12(金) 11:10:18 

    コンビニに何でも売っている。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2018/01/12(金) 11:11:03 

    出前館開いたら水道屋しかなかった

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2018/01/12(金) 11:13:39 

    縁側に野菜が置いてあって、帰ってきた母はだれが置いていったのかの推理したり近所に電話して探る。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2018/01/12(金) 11:14:02 

    >>449
    素朴な疑問だけど
    高校が公立なら中学も公立になるの?
    塾とかどうなってるの?
    例えば鉄○会とか有名な塾は地方にないし、勉強とかどうなってるの?

    でも、中学も高校も公立で問題なく偏差値あげてくれて難関大学進学できるなら
    親にとってははありがたいよね

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2018/01/12(金) 11:15:13 

    「どこに住んでいるの?」と聞かれ、正直に答えてもわかってもらえないので一番近い車で1時間かかる知名度のある町に住んでることにする。

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2018/01/12(金) 11:15:22 

    ポケモンゴーが流行ったとき帰省してて、周りにモンスター何もいなかった。
    田舎はハマれない。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2018/01/12(金) 11:15:33 

    中学で「寄り道するなよ」った言われたけど
    寄り道する所が無かったので真っ直ぐ帰ってた
    まさか中学で川遊びなんてしないからね

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2018/01/12(金) 11:20:52 

    ココロのスキマおうめします

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2018/01/12(金) 11:23:31 

    >>472
    私と兄といとこは近所の元校長先生が家庭教師やってくれてた。公立は頭いい、私立はバカがいくところって感覚だった。勉強すると安くて親孝行できる、バカは高くて親不孝みたいな。東京きてそれが逆だったので東京生まれの旦那は公立の私を馬鹿だと思ってる。なんだか腑に落ちない。偏差値70あったのに。

    +30

    -1

  • 478. 匿名 2018/01/12(金) 11:26:03 

    >>472
    同級生のお母さんが自宅でくもんやってたよ。
    ホームティーチャー的な。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/01/12(金) 11:27:50 

    >>473
    わかる!
    例えば愛知県でも、「名古屋のあたり」と言わないと、大雑把な場所も伝わらない場所は、説明が段々面倒くさくなってくるから「もう名古屋ってことでいいや」という感じになります。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2018/01/12(金) 11:28:21 

    片道30分歩いて登校してたけど、東京の人は徒歩10分でギャーギャーいうな。

    +10

    -12

  • 481. 匿名 2018/01/12(金) 11:28:32  ID:6fBkr6bP1T 

    >>472
    横ですが公立は都会の公立と一緒ですよ。
    なので教育熱心な家庭の子や転勤族の家庭は親が車で送り迎えをするか、電車で近くの都会の進学塾や予備校まで通ってます。
    我が家は1時間かけて私が送り迎えしてました。この辺はそこまでする家庭はないので珍しがられて肩身が狭かったです…

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2018/01/12(金) 11:28:36 

    線路がほぼ単線 熊本市内

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2018/01/12(金) 11:29:15 

    >>480
    いやいや、東京の人はよく歩くよ。

    +25

    -1

  • 484. 匿名 2018/01/12(金) 11:29:32 

    商店街だけど歩いてる人に出会わない

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2018/01/12(金) 11:31:06 

    >>477
    ありがとう、教えてくれて
    私の地方は中高私立にいかないと・・・・という雰囲気だったから
    早い子は小学から私立だし
    公立ですむように、全ての都道府県がそうなって欲しい

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2018/01/12(金) 11:39:47 

    >>483
    うん、トータルは電車だし東京の方が歩いてるんだけど、徒歩○○分の数字にうるさい。駅から徒歩15分?遠い!とか。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2018/01/12(金) 11:51:38 

    車社会だから案外歩いている方が
    引かれそうになったりする。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2018/01/12(金) 11:53:52 

    >>451
    そうそう。洗濯物を干してないと、どっか行ってた?とか、
    夕方になっても電気付けないでいると、具合悪い?とか。言われる。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2018/01/12(金) 11:54:12 

    姑と散歩してると、その家の家族歴みたいなのを、
    延々と聞かされる。
    話が尽きたころ、次の家の前を通って、次の家の話が始まる

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2018/01/12(金) 12:01:55 

    町内会の出席率、ほぼ100%、来ない人がいると、
    なんで来ないのかと話題になって、
    全員が理由を知ることになる。

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2018/01/12(金) 12:03:50 

    >>479

    私も愛知県内に住んでますが実家に帰省すると「名古屋のどこに住んでるの?」と聞かれます。

    周りの人間の知識がないのかもしれないけど神奈川県=横浜市や兵庫県=神戸市みたいに愛知県も=名古屋だと思われてるんだな~って面倒くさいです。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2018/01/12(金) 12:04:23 

    近所の嫁同士が、下の名前で呼び合う

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2018/01/12(金) 12:05:43 

    一人一台車持ってる。
    ないと生活できない。
    電車は地元にいると数年乗らない。

    +15

    -1

  • 494. 匿名 2018/01/12(金) 12:07:49 

    各家に屋号がついている。
    同じ苗字がいっぱいだからかもしれないけど、
    覚えられなくてめんどくさい。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2018/01/12(金) 12:10:20 

    野菜はタダで貰えるけど、その他の物価が高いのと車の維持費がかかる為、結局損してる。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2018/01/12(金) 12:11:58 

    実家は年中、夜も外出時も鍵閉めてない
    近所に不審者とかいるんだけどな
    泥棒入っても気づかないレベル

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2018/01/12(金) 12:13:15 

    国内のニュースも海外のニュースも宇宙の話題も、ほぼ同じ。自分には無縁の遠い場所の話に思える。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2018/01/12(金) 12:14:11 

    給料が総じて安い。
    しかし田舎へ行けば行くほど(離島や漁村や山奥など)ガソリンの値段が高い。
    都会は車がなくても生きて行けますが、田舎では死活問題。

    +28

    -0

  • 499. 匿名 2018/01/12(金) 12:17:53 

    乞食みたいな人が、物乞いにくる。
    姑が、おにぎりを結んであげてて、びっくりした。
    都会だったら、不審者だよね?と、自問自答した。

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2018/01/12(金) 12:17:59 

    田舎の人って噂も好きだけど、自慢も好きな気がする。
    たぶん閉鎖的で悪口や噂がたえないから、頑張って見栄の張り合いをしてるんだと思う。
    田舎の人は優しいって思ってる人が居たらびっくりする。けっこうネチネチしてるから。

    +30

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード