ガールズちゃんねる

田舎者にしか分からないことpart5

1869コメント2022/04/22(金) 09:30

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 11:54:21 

    自宅から駅や停留所が遠すぎるので、結局はそこに行くまで車が必要なこと
    田舎者にしか分からないことpart5

    +1298

    -8

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 11:54:47 

    デーデーポッポー

    +613

    -14

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:11 

    コメリはどこにでもあるホムセンだと思ってた

    +707

    -13

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:11 

    週末は郊外のイオン。
    そしてばったり知り合いにあう。

    +770

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:14 

    パァン(謎の破裂音)

    +1062

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:16 

    世間狭い。新しい人と出会っても同年代だと共通の知り合いが出てくる。

    +610

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:18 

    公共交通機関で移動する概念がそもそも無い

    +864

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:18 

    流しのタクシーなんていない

    +1036

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:18 

    噂話好きな奴らばかり

    +703

    -9

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:28 

    外灯がないから道が真っ暗闇の中懐中電灯持って歩く

    +442

    -8

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:32 

    校区分けが厳しかったり行っちゃいけない場所が多いので意外と遊ぶ場所が少ない

    +290

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:42 

    虫が多い

    +506

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:53 

    19時で街中が真っ暗

    +469

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 11:55:53 

    東京や神奈川出身の人が羨ましい

    +419

    -22

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:03 

    コンビニまで徒歩5時間

    +110

    -31

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:12 

    田舎者にしか分からないことpart5

    +1024

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:24 

    目的地が100m先だろうとわざわざ歩きで行くとか意味不明

    という感覚

    +589

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:27 

    デートをすると必ず知人に目撃される。
    秘密の恋は無理。

    +325

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:32 

    コンビニの駐車場がすんごい広い

    +714

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:41 

    同じ苗字が多いので下の名前で呼びがちなこと

    +271

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 11:56:50 

    昔で言えば、地域のおじさんおばさんはみんな親(笑) 子供の名前きけば、何処の子だかわかる。

    +286

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:02 

    >>8
    駅前にタクシー会社があって電話して家まで迎えに来てもらう

    +351

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:08 

    自転車通学は強制ヘルメット

    +427

    -4

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:09 

    ちょっとした外出だと施錠をしない家がある

    +389

    -7

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:31 

    イオンなどショッピングモールに行く事が立派なデートコース

    +409

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:35 

    都会の人の「一駅歩こうか」
    耳を疑った

    +744

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:37 

    坂道がやたら多い

    +82

    -4

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:45 

    老人たちは他人の家の血縁関係や学歴職業を把握している
    どこどこの家の嫁さんは誰々の親戚だとか、誰々の息子は〇〇大学を出てどこどこの何々に就職したとか

    +489

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:52 

    特定の苗字は聞いただけでどこどこの○○さんの親戚って言い当てられる

    +173

    -5

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:52 

    初めてできたコンビニに長蛇の列

    +156

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:53 

    自宅から半径数キロ以内にコンビニがないこと

    +110

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:54 

    基本的に車で移動するからほとんど人が歩かない道も多いよね

    +329

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 11:57:58 

    >>5
    わかるww

    +407

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:03 

    お洒落出来ないからイライラする。なのでそこそこ栄えてる街に引っ越しました。

    +129

    -10

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:18 

    長崎屋がある

    +49

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:25 

    車は一人一台

    +442

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:34 

    軽トラ所有率高い

    +266

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:36 

    ニトリが優しい
    田舎者にしか分からないことpart5

    +685

    -3

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:39 

    関東出身です。東京方面に行く上り電車はスムーズに乗り継げるのですが、東京からの下りが途中の乗り継ぎで50分待ちとかあるので、駅で待ってなければならなくて、苦痛。

    +131

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:45 

    健康のために一駅歩こう!がピンと来ない
    田舎の一駅はめちゃくちゃ遠い

    +389

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:47 

    家族それぞれ車持ち(うちは4人で4台持ち)

    +326

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:47 

    >>28
    そうそう、離婚して出戻ったとかね

    +166

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:50 

    キヨスクと犬神家のスケキヨの区別が付かない
    そもそも駅がないからね

    +101

    -6

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 11:58:51 

    コンビニは車で行く

    +296

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:06 

    >>32
    子供と年寄り以外の人が歩いてるとちょっとビビる

    +177

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:10 

    車は1人1台

    +154

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:11 

    >>10
    このくらいの田舎度になると、夜遭遇する怖さはイノシシやシカの方が変質者を上回る

    +217

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:13 

    あそこの家の旦那さんの仕事は○○だよ、としれっとよその家庭の事を悪びれずに世間話に混ぜ込む

    +270

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:20 

    転勤族で色々行ったけど、ほか弁が夕方7時で閉店するところがあった。
    夜9時には信号が点滅した。

    +193

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:21 

    都会の人が時刻表を確認せずに駅に向かう感覚に驚く。

    +279

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:28 

    田舎者にしか分からないことpart5

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:30 

    うわさ話の拡散力とスピードが口頭なのにSNS並みに速い

    +212

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:31 

    >>1
    駅に大きな駐車場とかがあるんですか?

    +51

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:46 

    >>16
    名古屋市内にもあるよ~
    おおいなる田舎と呼ばれてるからかな

    +31

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:51 

    車ないから一時間に一本のバスが命綱 下手すれば3時間に一本

    +145

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 11:59:58 

    >>5
    竹を焼いてるのか猟銃音か…謎ですよね

    +303

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:05 

    >>8
    駅にタクシー会社の電話番号が貼ってあったりする
    (駅に常駐のタクシーは居ない)

    +144

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:16 

    田舎でもどのレベルかで
    田舎のグレートが違う。

    +123

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:17 

    トピずれすみません。横浜市にすんでますが、結構当てはまります。神奈川県にあまり期待しないように。
    都内やみなとみらいまで近いのが取り柄なのかも。

    +19

    -18

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:40 

    小さくて古い神社がたくさんある
    何が祀ってあるのかは謎

    +124

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:42 

    家も賃貸、車も持てない

    煽り抜きで良く耐えれるなと思う

    +18

    -13

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:54 

    >>17
    歩いたら15分でドラスト行けるけど歩いて行ったこと全くないw

    +146

    -6

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 12:00:57 

    都会に行くと人混みに酔う

    +109

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:07 

    朝ドアを開けると日替わりでいろんな香りがする

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:12 

    近くにゴミ捨てに行くのに軽トラ

    +87

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:13 

    夏の朝5時半におかずのお裾分けを持ってきてくれるご近所さんと普通に受けとれる状態の母

    +177

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:27 

    田舎の都合のいい部分だけを盲信して移住してくる都会の人間は、すぐ「人間不信になった!」と田舎者を悪者に仕立てて引っ越していく。

    +162

    -9

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:31 

    >>47
    そうだね

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:34 

    >>9
    昨日、星乃珈琲店に居たよね?
    車のナンバー見たらガル子さんのナンバーのくるまだったから!謎の得意気

    +245

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:34 

    >>8
    地元でタクシー見たことないや(笑)
    代行はあるけど(笑)

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:37 

    電車に乗ることがない

    +97

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:50 

    >>20
    どこ(地域名とか会社名とか)の〇〇さん?とかね

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:51 

    制服は入学式、卒業式くらいしか着ない
    普段はジャージ

    +67

    -3

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 12:01:55 

    鼻たらした子供がまだ存在する。

    +31

    -10

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:00 

    >>58
    田舎、ど田舎、プチ田舎で全然違うだろうね

    +76

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:03 

    >>3
    隣の市にきてでっかいパワーコメリが
    あるのに驚いた…
    私が知ってるのは赤の鳥の小さいやつ…

    +93

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:07 

    >>1
    四季折々の田んぼの匂い

    +91

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:10 

    まず最寄りの駅なんて車で1時間はざら

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:14 

    >>5それ山なら動物が田畑を荒らさないように定期的にって祖母から聞いた
    他のおじいさん宅(遠い)だったけどこの音何?!みたいなw

    +190

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:35 

    イオンが遠すぎて疲れる

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:49 

    私の田舎ど田舎すぎてクレジットカードが基本使えない。

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:54 

    山の方で銃声が聞こえる
    そして山道には薬莢が落ちている

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:55 

    >>2
    鳩?

    +86

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:55 

    >>22
    そのタクシーも出払ってて中々来ない

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 12:02:58 

    20時過ぎたら車ほとんど通らない。対向車がたくさんくると何かあったのか?と逆に怖くなる(笑)

    +102

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 12:03:00 

    お年寄りの
    毎朝のルーティン
    墓参り

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/03(日) 12:03:04 

    どこに行ってもこういう風景
    遠くに山が見える
    田舎者にしか分からないことpart5

    +285

    -9

  • 88. 匿名 2022/04/03(日) 12:03:30 

    >>80
    行くまでに疲れる

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/03(日) 12:03:43 

    田舎と言っても地域性で全然暮らしやすさが違う
    今は程よい田舎で変な人もいないから暮らしやすい
    山奥とかは暮らしにくかった

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/03(日) 12:03:45 

    スーパーさえないから、5キロ先のコンビニは野菜や魚、肉がある

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:08 

    >>1
    近所のおばあちゃんがおっさん(中年の息子)の嫁探ししてる

    +115

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:12 

    >>45
    わかる(笑)歩いてるとちょっとクルマのスピード落として誰なのか見ちゃうよね

    +33

    -21

  • 93. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:19 

    >>87
    冬は山が白くなってるよね

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:35 

    電車の時間が…😭
    田舎者にしか分からないことpart5

    +126

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:38 

    未婚だと必ず「セックスしたことある?」と聞かれる。

    +7

    -32

  • 96. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:50 

    タクシーはアプリもサービス外で呼べない

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:58 

    キジの鳴き声にビビる

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:04 

    マックもケンタもミスドもピザも何もねー!

    +82

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:07 

    「○○さんのところの子」っていわれるけど
    ○○さん事態がもう今は居ない3代前くらいの人

    +77

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:12 

    救急車を呼んだら近所の人達がぞろぞろ集まってきた。

    +97

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:17 

    僻地レベルのド田舎
    引きこもりと思われているっぽいけど本当に行く所ない。ガソリンも高いし
    中心地もホームセンターやファミレス1つ
    ユニクロ、マックすらない
    2時間半掛けて友達に会いに行ってる
    噂はすごい

    +98

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:24 

    >>19
    トイレだけのために寄る人いるよね

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/03(日) 12:05:37 

    直径10cmくらいのアシダカグモが部屋の中にいてもみんなスルー。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:07 

    都心の会社勤めだけど、到着は始業時間の40分前。
    駅までの渋滞、電車遅延等多々あるアクシデントを考えたら早く着きすぎる。

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:08 

    >>17
    「この前、〇〇にいた?歩いてるからw」
    歩くと笑われる。それが田舎。

    +251

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:09 

    >>87
    地元っぽい笑

    +70

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:31 

    >>5
    え、都会はしないの!?

    +98

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:50 

    >>101
    暮らしづらくないの?

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/03(日) 12:06:54 

    この季節になると白い軽トラに小虫がびっっしりくっついて気持ち悪い
    あれなんとかしたい

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:09 

    >>47
    たまにタヌキもいる。夏は道路を蛇が通行止めしてるときある

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:13 

    >>5
    銃声だよ
    山道に散弾銃の薬莢が落ちてるから

    +83

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:18 

    自販機に行くのも自転車じゃないと遠すぎてたどりけない

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:20 

    田舎は高い建物が無かったので、高層ビルが立ち並ぶ都会に行くと息苦しい

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:21 

    おしゃれの仕方がわからない

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:26 

    >>51愛知県発祥のユニー系列は、これら❗
    田舎者にしか分からないことpart5

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:30 

    若い人が少ないから田舎で20代の若者を見かけると天然記念物レベル

    +56

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:36 

    出かけると必ず知り合いに会う。発狂しそう。誰も知らない都会に出て、何も考えずにショッピングとか楽しみたい。

    +79

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:40 

    >>80KALDI、無印、スタバ等2時間掛かる
    都会の友人に話したら「2時間て小旅行じゃん!w」その通り

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:42 

    >>16
    問題は籾米を利用できる機種かどうか

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:47 

    >>87
    私の中ではここは都会だ(笑)

    +204

    -5

  • 121. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:50 

    50歳代は若手
    60代は中堅どころ
    70代が一番威張り腐ってる
    80代は奉る

    +81

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/03(日) 12:07:57 

    >>5
    笑ったw
    今何の音?って音が突然するよね

    +227

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:05 

    >>17
    徒歩5分のコンビニでも車でいく
    そもそもコンビニの駐車場の広さこそ田舎特有

    +149

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:10 

    夏場は外に出るのが困難(玄関の明かりに集う虫)

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:12 

    >>2
    たまに「デーデー・ポッ…」で止めるやついるよね。

    +317

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:21 

    >>115首都圏にはユニーやアピタ・ピアゴは、ないと思います。

    +7

    -8

  • 127. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:22 

    ウーバーって何?

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:29 

    20代でも家購入してる人はザラにいる。

    +87

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:34 

    >>9 それ
    わざわざ初対面でも住んでる場所聞いてきて、わざわざ車で確認してくるよね
    その人間性が嫌だわ

    +111

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:36 

    >>91
    なんか気の毒だね

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:42 

    地域の一斉アナウンスで猪や猿が出没したので気をつけてください、と流れる

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:46 

    >>111
    カラス避けで爆竹鳴らしてるって聞いたけど

    +49

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:48 

    >>19
    お昼はトラックだらけ

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:53 

    >>117
    引っ越さないの?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:53 

    >>14
    埼玉県を田舎っていう人の気持ちが全く分からない
    東京まで行くのに飛行機とホテルがいらない時点で都会ですよ

    +307

    -11

  • 136. 匿名 2022/04/03(日) 12:08:58 

    真夏に汗かきながら畳の上で

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:13 

    >>128
    親が金持ち?

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:13 

    本当の田舎はイオンなんてない。
    コンビニもせいぜい一軒。(しかもローカルの)

    +50

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:16 

    代行🚗

    都会は公共の交通機関が発達してるからそんなものない

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:21 

    車がないと生活出来ないのに、ガソリンスタンドは1時間先まで走らないとない

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:21 

    >>113
    空が建造物で区切られてるのも、土を踏まないのも不安だ、、、

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:29 

    >>115
    サンテラスなくなっちゃったんだよね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:55 

    >>125
    いるいるwwこいつ絶対最後まで鳴かないやつってわかるときある

    +119

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/03(日) 12:09:56 

    >>137
    家が安くで建てられるのよ

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:03 

    >>5
    山に獣害の威嚇の仕掛けがあってそれが鳴ってるんだと思う
    住宅の方だと威嚇用の爆竹?打ち上げ花火みたいなやつをサルやカラスに向かって打ってる

    +107

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:11 

    >>2
    この音が鳩の鳴き声だと気づくまでに何年もかかった

    +204

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:12 

    >>28
    気持ち悪いよね。
    そういうのが嫌で早々に田舎出た

    +103

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:19 

    バスは距離で料金違うから駅まで片道400円とかザラ

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:39 

    >>128
    最近はそうだよね

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:46 

    >>16
    偏見だけど、コイン精米知らない人は大体都会人

    +94

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:53 

    通りを歩けば誰かに出会う
    コンビニ交差点バス停
    別にどうってことない毎日

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:54 

    支援センターでママ友できても家が車で1時間離れてる

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/03(日) 12:10:55 

    >>144
    土地が安いだけで建築費は安くなくない?

    +9

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/03(日) 12:11:00 

    都会の人に「野ウサギがいる」って言うとピーターラビットと思って羨ましがられるけど、そんな可愛くないよ。

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/03(日) 12:11:14 

    >>124
    ヤモリくんが待ち構えてる

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/03(日) 12:11:35 

    ロータリー交差点と4車線一通が通れない

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/03(日) 12:11:41 

    本人が地元嫌いで地元を出たくても母親が地元に嫁がせたがるし、わざと卒業した中学校の校下の人とお見合いさせたがる。制服がセーラー服でないから大人になってもトラウマで未来の我が子が娘ならセーラー服を着せたい。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/03(日) 12:11:45 

    イノシシが道路や民家にいる

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/03(日) 12:12:21 

    地方に引っ越して新しい職場で挨拶した時に「その苗字だと○○(地名)でしょ?」って即座に住所がバレてしまった。
    同じ市内とは言え、車で20分以上かかる場所なのに。
    ずっと都会暮らしだったから心底怖くなった。

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/03(日) 12:12:43 

    >>108暗くなる程性格変わりました、不便です
    駅、空港が遠すぎます
    大学から出ていて病んでしまって帰って来て大失敗です。不便過ぎるし仕事も選択肢はなく安い
    働けば変な噂流されるのでオシャレしなくなる
    途中諦め掛けましたが今年また出る予定です
    もう二度と帰らないです

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/03(日) 12:12:51 

    >>87
    わかる。が、二車線は私的には田舎じゃない

    +152

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:08 

    コロナ6人で大騒ぎ入園等の行事消える
    まさに今日田舎で起きた出来事

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:10 

    >>157
    令和になってもまだお見合いあるんだ?!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:23 

    歩いて帰ってると車に乗ってる人に見られることがある

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:25 

    お昼の十二時にサイレンみたいなの鳴る

    +76

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:37 

    見知らぬ小学生でも登下校時に挨拶してくる

    +56

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:42 

    >>155
    うち去年カーテンにくっついてこんにちはーってしてた。子供ヤモリだったからそのままにしてあるwどこかに隠れてると思う

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/03(日) 12:13:50 

    >>87
    八王子?

    +19

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:14 

    >>153
    都会で一戸建て建てるよりは安いよ~。

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:25 

    >>148
    そうそう
    だったら電車の方が断然安い
    しかも田舎あるあるで電車もバスも国道沿いにしか走ってないからどっち乗っても一緒なんだよね
    肝心の集落は国道から離れた場所に点在してるから電車もバスも使い道ない

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:30 

    日曜日には軽トラばかりは道端に並んで停めてある

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:47 

    >>17
    歩きなら10分、自転車なら3分で着く郵便局にわざわざ車で行って道が混んでるとイライラするうちの母

    +85

    -2

  • 173. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:47 

    >>5
    うちの近所は
    秋ぐらいにジジイたちが
    田んぼ(稲)に群がる雀を追い払う為に
    ロケット花火飛ばしてるw
    雀も飛んですぐ戻ってくるけどw

    +91

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:48 

    >>160
    仕事の選択肢ないのが困るよね
    出られる内に出たほうがいいよ

    +51

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/03(日) 12:14:49 

    新しくその土地に来る人間はお嫁さんくらいで、基本よそ者は移住してこない。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/03(日) 12:15:06 

    >>1
    運転できないと変人扱いされる。
    免許取った後は車をみんな買うものだと思ってる人が多い
    老人で乗ってる人も多い。ていうか8割老人に中年しか住んでない

    +136

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/03(日) 12:15:41 

    >>1公務員が威張っている
    もちろんいい人もいるけどだいたい病んで入院してる

    +49

    -3

  • 178. 匿名 2022/04/03(日) 12:15:51 

    >>153
    土地が激安だよ

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/03(日) 12:15:57 

    コンビニがないから、光を求めたヤンキーたちがコメ太郎にたまる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:01 

    >>169
    都会の方が人件費も材料費も高くなるのかな

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:06 

    >>20
    ○○町の同じ名字の人親戚?って聞かれる

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:14 

    家の中でたまーにサワガニが出る(笑)
    これうちだけかな(笑)

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:20 

    >>163地元に、いさせたがるからね。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:21 

    高齢者の免許返納が話題になってるが、田舎では車がないと生きていけないから、なかなか難しいと思う

    +96

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:22 

    >>154
    ジャンプ力半端ないし、目がギョロっとしてて怖いよね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:27 

    >>116
    地元に残るのは高卒組

    +55

    -3

  • 187. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:30 

    >>177
    公務員が威張ってるの、めっちゃ分かる!あれ何でなんだろね🤣🤣🤣

    +47

    -3

  • 188. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:33 

    親との同居率が高いから共働き世帯が多いよね

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:46 

    >>19
    仕事場の近くにコンビニ2店舗あるんだけど、どちらも駐車場広すぎ
    その間の道路が狭くて、道路を広くしろよって思う(笑)
    多分、前は別の建物があったのかもしれないけど

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:56 

    >>53
    駅近隣の民家が貸し駐車場(次の日まで止めて500円とか)やってる。
    決して市営とかのものは無い。

    +65

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/03(日) 12:16:59 

    >>3
    違うの?エッ∑(๑꒪ꇴ ꒪๑)!!

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/03(日) 12:17:19 

    >>11
    田舎だと校区外で遊んじゃダメとかあるけど、
    東京都23区内とかに住んでるとちょっと歩くとすぐ校区外になっちゃうよね。

    +47

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/03(日) 12:17:40 

    禁猟期間はキジがよく散歩する

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/03(日) 12:17:45 

    >>172
    大通り挟んだ場所にあると信号につかまったりするしたまに歩いていったほうが早かったかもってときはある。歩かないけどw

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/03(日) 12:17:51 

    >>184池袋の事故があったけど都会は電車が多いから車がなくても生活できる。田舎は電車やバスが通らない地域も多いからね。

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:04 

    自転車乗ってる人全くいない。
    子供も基本親、祖父母で送迎。学校はスクールバス

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:11 

    お盆とかになると
    あちこちの家の周りに車が止まって
    スーパーもジジババと買い物に来た子供が多くなって
    ちょっと活気があるw

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:12 

    >>166
    うちの集落、最近の子はしなくなったよ
    近所付き合いも隣の人とちょっと挨拶するくらいだし普段はほぼ交流ない
    田舎っていっても子供はしっかり現代っ子になってるし物々交換成り立ってるの高齢者の間くらい

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:26 

    隣近所の町村とどっちが田舎かでマウント取り合う

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:32 

    >>135
    埼玉広いから…

    +36

    -6

  • 201. 匿名 2022/04/03(日) 12:18:56 

    >>176
    免許持ってないって言われると、あっ最近引っ越してきたのか、何か事情のある人なんだろうか?ってナチュラルに思うよ。

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/03(日) 12:19:44 

    基本外で活発に遊ぶので子供にデブはいない。

    +6

    -12

  • 203. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:24 

    >>190
    最寄りの駅の駐車場無料だから有料のところ行くと安いところか無料のところを探してうろつく
    それで1時間近く時間無駄にしたことある

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:32 

    >>8
    田舎者にしか分からないことpart5

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:45 

    たまに家の中にムカデが出没する

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/03(日) 12:20:48 

    長期休み以外で
    家にたくさん車が止まってると
    あら‥何かあったのかしら?
    (誰か亡くなった?)

    +54

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/03(日) 12:21:02 

    田舎は平成ヒトケタまで高校の合格発表が名前で新聞やテレビで公表されたから名前がないと不合格だと他人にもバレて本人の代わりに親が他人からイジメられて地元嫌いが増えるが、親は子供を地元にいさせて、給料を生活費にさせて貯金させない。田舎は毒親が多い。

    +29

    -2

  • 208. 匿名 2022/04/03(日) 12:21:02 

    >>174ありがとうございます!!泣
    早めに出ます。仕事も養豚、家畜、介護施設、良くて事務、コンビニのオンパレード
    鬱はもう大丈夫でも居たら病んで無気力(行く所ない)になるのでさっさと出ます
    もうムダに行きたくない笑
    今年の目標です

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/03(日) 12:21:40 

    >>195
    タクシーやバスを使えと言うけど、それすらないんだもんね
    そりゃあ移動は子どもや孫世代が送迎してあげれたらいいけどそういうところばかりじゃないんだよなぁ

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/03(日) 12:21:47 

    >>184
    田舎の高齢者かばう訳じゃないけど、比較的いつも運転してる人多いから踏み違えで突っ込むとかの事故もそんなに無い気が。
    逆に中年で地元でずにイキッた層がイキッた運転して煽り煽られで事故ってる方が多いような…

    +37

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/03(日) 12:22:20 

    コロナの最初の頃は、感染した人の名前、勤め先、経路、子どものことなど情報が普通に流れてきた。

    +37

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/03(日) 12:22:51 

    >>2
    毎日ずっと聞こえるから電線の音かと思ってたわ

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2022/04/03(日) 12:22:57 

    車社会だから歩いてると目撃談多い
    次の日とか何で歩いてたのか聞かれるw

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/03(日) 12:22:58 

    >>184
    車はともかく、トラクターとかコンバインとかの事故は多いからどうにかならんもんかなぁとは思う

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:10 

    出前が来ない。
    出前館で検索したら、来てくれるのはトラブル時の水道屋さんとカギ屋さんらしい。

    +28

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:11 

    >>20
    やごう(屋号?)で呼び合ってるよね。
    「ガル右衛門の家」とか。

    +78

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:24 

    町内では4階建ての町営住宅が一番高い建物

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:25 

    >>20
    1クラスの4分の1同じ苗字

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:31 

    >>4
    私は秋田で市内にある大きいのが御所野イオン。学校の先生だったり友達の親とか誰かしらに何故か会いますw

    +31

    -2

  • 220. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:31 

    >>207県立高校が本命で、滑り止め私立高校だと非行歴がなくても世間的には不良だし、処女でもヤリマン認定される。見合いで会わずに断られる理由は「嫁にするなら県立高校卒業」という。たとえ最終学歴が県外の大学や短大でも地元では高校で判断される。

    +15

    -13

  • 221. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:51 

    救急車が来ると、近隣住民が家から出て搬送されるまで様子をうかがう。

    +45

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/03(日) 12:23:58 

    >>187すごいよねー地元帰って来てからあんな人だった??と思ったら役所の人だからって……ww
    意味分からない

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:05 

    >>167
    子供のヤモリは可愛いよね
    私は好き!

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:17 

    私の家の二階から撮影した風景
    この山はまむしが出るし散弾銃の薬莢も落ちてる


    田舎者にしか分からないことpart5

    +60

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:26 

    町内で誰か亡くなると子供の頃は親がお手伝いに行ってた。お寿司持って帰ってくる

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:31 

    >>2
    山鳩だな

    +100

    -2

  • 227. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:35 

    >>210
    駐車場広いし、道路も広いし、通行人もほとんどいないから人身とかはあんまりないよね。
    ただ、田んぼに落ちたりしてる事故はたまにみる。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:49 

    >>41
    プラス軽トラ

    +39

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/03(日) 12:24:51 

    求人はやたら介護施設ばかり。

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/03(日) 12:25:06 

    キジの鳴き真似したけど都会の人には伝わらなかったよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/03(日) 12:25:08 

    散歩が恥ずかしい。
    「昼間なのに〇〇さんの娘さん歩いていたよ、仕事してないねかね?」とか言われる。

    +55

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/03(日) 12:25:35 

    >>1コンビニが近所にない
    車で20分とかザラしかも山道

    +47

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/03(日) 12:26:07 

    70歳以下は若者。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:03 

    >>135
    何でいきなり埼玉出てきた

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:08 

    小麦と稲の緑色が違うこと
    今小麦のシーズンだけど、フランスの農村部みたいな爽やかな田園風景が広がってる
    麦の刈り取りの時はナウシカみたいな黄金の風景になること

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:18 

    ウーバーイーツは都市伝説レベル

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:28 

    >>134
    若い時に引っ越しておけばよかったって後悔がすごいよ!

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:43 

    >>220
    これが田舎の駄目なところだね
    未だににそんな風習あるのか驚くね!

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:49 

    >>3
    神奈川ですが近所にないのに
    たまにcmやってたw

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:21 

    >>160
    すごい私かと思った!!!
    大学で病んで帰ってきて精神療養には良かったけど良くなったら仕事がない、見つけても知り合いばかりで辛い
    顧客の個人情報重要って言う割に労働者の個人情報なぜか同僚に知られてるし
    お金貯まるのも給料が低くて遅い
    車の運転もできないので変な子扱い
    スーパーなどは必要最低限あるのでド田舎よりはマシで住むには良いんだろう
    ただ本当に何もないのでそりゃ若者は出てくだろうと実感した

    こんな田舎嫌だ

    +61

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:23 

    家の鍵をかけない

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:34 

    >>224
    すごいダブルレインボー??
    あっパチンコ屋か、ガソリンスタンドのイベントか。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:39 

    >>71
    特に子供達は親がどこでも車で送り迎えするから、初めて電車に乗るのが高校受験ってことがよくある。

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/03(日) 12:28:42 

    県立高校ばかりで私立は1校しかない。しかも私立は県立落ちた子が行く所なのでアホの烙印押される。

    +58

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/03(日) 12:29:15 

    最寄りの駅までは車で数十分の距離

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/03(日) 12:29:28 

    草刈り機の刈る音と風に漂う青臭い香り。真夏の暑さを一層暑く感じさせる。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/03(日) 12:29:31 

    >>135
    いきなり東京神奈川に住むのは嫌だな
    埼玉で慣らしたい

    +32

    -4

  • 248. 匿名 2022/04/03(日) 12:29:55 

    少子化で県立高校があちこち合併した

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/03(日) 12:30:08 

    >>236
    ついに私が住んでる市にもUberきて、あこがれの!!って喜んでたんだけど、配達エリア外だった…。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/03(日) 12:30:12 

    >>5
    銃声に聞こえる時もあって焦る

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2022/04/03(日) 12:30:19 

    クソみたいな人たち

    +9

    -13

  • 252. 匿名 2022/04/03(日) 12:30:26 

    >>1
    近所に百名水の湧水があるのでいつも飲んでます
    空気も星もきれいです
    大自然以外、ほぼ何にもありません

    +65

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:31 

    基本的に近所の家の情報は筒抜けだよね

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:37 

    >>204
    誰これ?違うんだろうけどブラックラグーンのレビィにしか見えねぇ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:40 

    >>43
    ちょっと待ってどういうことwww

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:50 

    >>3
    「ドライブ・マイカー」の撮影あったコメリはどこのだろう?見覚えある気がした。つかどこも似たり寄ったりだろうけど

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:58 

    >>20
    私はある程度都心出身で、たまたま同じ名字の男子とデキてるって言われた事ある。
    今は同じ名字ばかりのとこで子育てしてるからそんな事ない。
    娘のクラスの男子が、娘の下の名前を呼び捨てで私が勝手にドキドキした

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/03(日) 12:31:59 

    みんなはどのレベル?
    私はど田舎と超ど田舎の中間くらい
    コンビニやスーパーが車で10分〜15分くらいの距離
    電車、バス乗り場はさらに遠くしかも1時間に1本なので普段は車生活
    家に鍵をかけない風習です
    田舎者にしか分からないことpart5

    +36

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/03(日) 12:32:41 

    >>234
    埼玉、ど田舎もあるし、大都市部もある
    東京だって奥多摩という滝の流れるど田舎がある

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/03(日) 12:32:52 

    >>231それでウォーキングやめた
    職場が離れてるからそっちで軽く走ってる
    いちいち言われるのウンザリ~

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/03(日) 12:33:02 

    >>242
    二重の虹を撮影したんだけど、薄くなってしまったんです。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/03(日) 12:33:09 

    別トピに書いてあって納得したんだけど、田舎って、大デブな女の人が多いと思った。病気による肥満だとしても率が高い。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/03(日) 12:33:49 

    >>249
    ウーバーイーツの存在知ったの二年前w
    出前館もピザハットも全部エリア外

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/03(日) 12:34:00 

    >>258
    ここで東京と対比させる地方を出す時
    いつも必ず底辺のど田舎が比較対象に出される不思議w

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/03(日) 12:34:49 

    >>247
    東北の人?東北も東京と近いよなと思ってしまって私は微妙に嫉妬してしまう
    福島なんて鉄道で1時間半ぐらいで行けるんじゃんそれなのに田舎ぶってるのかとかすこーしフツフツ湧いてくる気持ちもある

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:04 

    >>150
    見た事あるし、用途もわかってるんだけど、ぼんやりとしかわかってない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:39 

    >>20
    その名字だと地元だからPTAに投票されてる

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:40 

    >>258
    あるのは車と家と大型店舗の田舎。

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:46 

    >>1
    バス停に駐輪場あるもんね
    高速バスには駐車場もあるし

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:47 

    私の知らない身内情報まで知ってる。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/03(日) 12:35:56 

    >>259
    たとえど田舎だとしても東京への距離が相当近い時点で羨ましいんだよね

    +49

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:14 

    >>258
    地方都市の中心部まで田舎っていうのがよくわからない
    福岡や名古屋の中心部も田舎扱いってあたおか

    +13

    -4

  • 273. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:16 

    >>220
    あるね、私は中堅の県立高校出たけどやっぱ滑り止めの私立ってなるとあまりいい顔されない。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:42 

    >>238田舎は弱い者イジメ大好きだし親同士が不仲だと子供同士のイジメに発展するし、子供同士が同学年で同じクラスだと親子二代のイジメあるある。地元に嫁ぐと親子三代イジメもリアルになるから逃げて東京で就職して世田谷区の公立小中学校に我が子を入れる在郷ケンミン同士の夫婦は多いが、息子なら東京に行かせてもらえる。娘は地元に、いされられると地元嫌いが原因で高齢処女予備軍になる。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:43 

    >>20
    うちは屋号だよ

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:45 

    >>38
    何これ寛大!

    +249

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:57 

    >>271
    日本一便利な田舎の地方代表埼玉

    +8

    -8

  • 278. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:58 

    >>258
    ド田舎(農村部)と超ド田舎(僻地)の中間
    就職するなら車が必要で、車は一人一台
    賃貸アパートだと車1台分は標準で付いてきて、2台目も敷地内に借りられる

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/03(日) 12:37:05 

    >>201
    田舎は免許持ってる方が良い仕事に就けるし移動の必須アイテムですよね
    祖母に運転しないなんておかしいと言い親も私に運転して欲しそう
    でも私本当に向いてないから家出ていくことにしました
    練習しても向いてない人は田舎苦痛だろうな~

    +48

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/03(日) 12:37:10 

    誰もが実家暮らしだからラブホテルが多い。
    インターチェンジ近辺にはラブホが多い。
    私の地元はラブホばかりが密集するラブホ街さえある。

    さらに友人とは「どこそこのラブホがいい」と情報交換がある。

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/03(日) 12:37:40 

    田舎が嫌なので都会に出ようと奮闘中(私です)

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/03(日) 12:37:45 

    何十年も前に閉店した小さな店、入口のテントが破れたままボロボロ

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/03(日) 12:38:21 

    ウォーキングや犬の散歩以外で歩いている大人がほとんどいないので徒歩移動していると目立つ。

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/03(日) 12:38:44 

    >>264
    バランス取れた程よい地方都市を出すと
    経済面などの暮らしやすさで東京は色々負けるからど田舎しか出さない

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2022/04/03(日) 12:38:53 

    >>5
    東京寄りの横浜だけど、夜中とか聞こえるよ。
    あれ、何?

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:02 

    >>26
    分かります。ダイエット特集記事で1駅分歩こう、とあって正気か?と思ったよ。他所の果樹園の中、ひたすら歩くとか無理です。

    +134

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:31 

    >>274世田谷区は田舎でイジメにあってた人達の駆け込み寺だから公立小中学校の生徒の両親は地方出身者が多い。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:32 

    >>137
    その親も親に建ててもらってるから

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:37 

    >>277
    ほんと嫉妬しかない
    実家から鉄道で東京に通おうと思えば通える距離の人には嫉妬
    と言いつつ不幸自慢マウント的な気持ちもありつつ
    こっちは東京に日帰りなんてできねーんだぞ!って

    +33

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:38 

    自分の居場所がなく感じる。
    ど田舎に生まれ育ったけどある程度栄えてる街に生まれ育ったら土地に愛着出るし都会にわざわざ出ようとか思わなかっただろうな。
    都会に出たけど自分浮いてるなって感じる。
    どこにいっても他に足ついてる感がない。
    かといって生まれ育った場所で死ぬまで生きてくなんて考えられないんだよな。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:41 

    バスが1時間に2本とか1本

    例えば新幹線駅に出るのに30分とか40分とか掛かるのもザラ

    都内や首都圏ならバス停留所毎に電車駅があって、各駅前は駅ビル商店街栄えてるのに、
    地方は終点の新幹線駅に来るまで何も無いから。

    良くさ、横浜は横浜駅だけだとか、みなとみらいだけだとか言うけど、
    戸塚だってザラあるし海老名もザラや映画館あるし
    八景島も動物園もアウトレットパークもある。
    仙台なんか仙台駅だけで、各電車駅前なんかザラどころか何も無いから。
    ずっと首都圏で暮らしてると
    地方都市の田舎っぷりに驚く

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2022/04/03(日) 12:39:43 

    田舎は滅びろ

    +5

    -10

  • 293. 匿名 2022/04/03(日) 12:40:16 

    >>265
    ちょっと無理がある

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/03(日) 12:40:21 

    ネットで目は肥えるけど、モール店の服しか持ってない

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/03(日) 12:40:39 

    同級生の情報(結婚した、子どもが生まれたetc.)を親伝いに聞く
    なんなら本人から聞くより伝達速度が速い

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/03(日) 12:41:18 

    >>287
    世田谷区の三軒茶屋は地方のイベントが盛んで地元のローカルタレントや、ゆるキャラをゲスト出演させてましたね。コロナが終わったら、また地方イベントを復活しそう!三軒茶屋は田舎者に癒やしを与えてますね!

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2022/04/03(日) 12:41:45 

    >>247
    神奈川もかなり過密

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2022/04/03(日) 12:41:53 

    ローカルニュース。「園児たちがさつま芋を収穫しました」「稚魚を放流しました」と言う画像見ても園児が少すぎて不安になる。

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:09 

    私立中学→すごい!
    私立高校→公立落ちちゃったか…

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:13 

    >>293
    なんで!?Googleマップで検索したら福島の郡山駅から東京駅まで1時間20分じゃん
    嫉妬しかないわ

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:16 

    ゴシップババァが多い

    +18

    -2

  • 302. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:19 

    >>265
    横だけど分かる。自分は北海道だから飛行機乗逃すと帰れない
    北海道に着いてもそこからさらに電車なんかで帰らなければならない
    千葉とかすごい田舎あるけどもしバス逃しても帰る方法があることが
    羨ましい。イベントもすぐ行きやすいし
    道民は海の壁があるので転職活動でも出るのに苦労する

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:34 

    今はコロナでなくなったけど、入院すると近所の人までお見舞い金を持って病室に来るので、病室でもおちおち休んでいられない😩

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/03(日) 12:42:40 

    専門学校時代とか青春まっさかりの夏休みも、やることないから女友達4人くらいでドライブしてランチ
    (コンビニに各自の車で集合する)

    こんな日々で人生が虚しくなる  
    都民の青春はどんな感じなのか羨ましい
    都心の私大の男女とか、サークル活動とか

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/03(日) 12:43:31 

    >>291
    四国民だと新幹線駅に出るのに数時間かかるのがデフォなのだが…
    高松→岡山の最速で60分前後

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/03(日) 12:43:35 

    基本車移動!

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/03(日) 12:43:50 

    >>291
    むしろ地方都市民はこういう発言する人の
    日本地理の不勉強の教養のなさと世間知らずぶりに呆れる
    中卒?

    +0

    -9

  • 308. 匿名 2022/04/03(日) 12:43:57 

    >>135
    いえ、埼玉も色々なんですよ…。
    秩父や桶川あたりになるとすごいです。

    +48

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:16 

    欲しいブランドの服が地元に売ってないから家族で東京に行って買いたくても父親が寄ってくれないから通販しようとしたら母親にキャンセルされた!アニエス・ベーです。出店してない県は魅力がないから。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:17 

    私茨城県の水戸だけど田舎は閉鎖的でよそよそしい人が多い。
    水戸なんか同じ茨城県内から引っ越してきた人も受け付けないからな!

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:47 

    >>305
    瀬戸大橋から眺める海と島々、美しい

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/03(日) 12:44:52 

    >>258
    私が住んでるのはド田舎農村部だわ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/03(日) 12:45:20 

    >>87
    都会すぎず田舎すぎないこう言うとこ好き

    +79

    -6

  • 314. 匿名 2022/04/03(日) 12:45:21 

    >>306
    楽でいい

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/03(日) 12:45:47 

    虫の集団がやばい
    蚊柱

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/03(日) 12:45:55 

    >>160
    一人暮らし再び始めたら辛いことあった時は今のことを思い出そう。
    そしてあまり人にどう思われてるかとか考えないようにね。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/03(日) 12:45:57 

    >>286
    ハイキングだよね

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/03(日) 12:46:08 

    田舎だけど1時間で都心に行ける距離だから微妙
    散歩途中にオシャレな小物屋とかカフェがある街ならなーって思うけど

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/03(日) 12:46:47 

    横浜の人達は、わざわざ元町ユニオンバッグを買わないが地方だと、よくユニオンバッグを持ち歩いてる人達が多い。通販してまで横浜元町ユニオンバッグを欲しがる横浜大好きヨコハマニアが田舎県全県に増えている。
    田舎者にしか分からないことpart5

    +4

    -8

  • 320. 匿名 2022/04/03(日) 12:46:49 

    田舎の友達は、学生の頃は車も運転出来ないし、坂道過ぎて自転車にも乗らないのでとにかく徒歩。
    部活である場所に集まった時に、「すぐそこにコンビニがあった」と言うから言われた方向に歩いたけど見つからない。12~3分歩いてやっと見つけた。
    どこが「すぐそこ」やねん。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:10 

    田舎にも田んぼの田舎と山の田舎とかあると思うけど、山の田舎だと昼の3時くらいから外が既にうす暗い。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:13 

    普通にスーパーで売っている食べ物が、隣の県(市)に行くと未知の食べ物扱いをされる…それが田舎
    あく巻やピーナツ豆腐が地域限定とは知らなかった…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:21 

    >>151
    スーパーまで10分歩いても誰にも会わないしすれ違いもしないよ
    歩いてる人が皆無
    小学生の下校時間だけは騒がしい

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:24 

    コインパーキング?なにそれ?状態の田舎。有料駐車場なんかない。車を止めるためにお金を払うの都会が信じられない。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/03(日) 12:48:34 

    >>308
    秩父市でGoogleマップで検索したら都心まで鉄道で1時間50分じゃん
    やっぱり埼玉には嫉妬だわ

    +25

    -2

  • 326. 匿名 2022/04/03(日) 12:48:35 

    よく田舎ではオシャレできない、って言う人いるけど、私はどっちかっていうとエスニック&モード&トラッドみたいな感じなんで、好きな色柄着てるけどw
    見てる人少ないじゃん?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/03(日) 12:48:45 

    >>304
    コンビニに各自の車停めっぱなしで一台でドライブ行くの?
    うちはコンビニ無断駐車はマナー違反だし罰金取る所もある

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/03(日) 12:48:47 

    >>1
    東京便利だけど本物の自然がないのよね
    東京の人の言う自然ってあれは偽物で人工的な緑しかない
    明治神宮の緑も全部植樹だし

    自然がなくてビルだらけだから大都会なんだけどw
    程よくバランス取れた規模の本物の自然のある家賃と土地の安い都市部がいいわ

    +35

    -2

  • 329. 匿名 2022/04/03(日) 12:49:51 

    >>319ハマトラ御三家を好むのは全員、在郷ケンミンばかり。地元の浜っ子は大昔のフェリス女学院の学生の「民族衣装」だったのに地方の人達に広まり今では田舎者の「浜っ子コスプレのファッション」になったのかな!?ミハマのくつ、フクゾーの服、キタムラのバッグ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/03(日) 12:50:11 

    >>319
    田舎県だけど初めて知った

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/03(日) 12:51:22 

    >>329逆に鳥取県で製造されてるバルコスという日本製のバッグはファッション業界で大人気だが地元の鳥取県の人達は買わない。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/03(日) 12:51:27 

    >>208
    ハロワ行っても毎回同じ求人しかなくて困る

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:01 

    >>319
    知らない

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:02 

    企業から栽培を依頼されてる畑は、納品のためか朝から1日かけて大人数で収穫作業
    各自が軽トラで来る+収穫したのを載せる大型車で、その道は暗黙の了解で通行止めになる
    駐停車禁止でもないから、たまたまパトカーが通っても
    「道をあけてください」とかも言わず、迂回していく笑

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:32 

    >>8
    久しぶりに帰った実家でタクシー配車アプリ使ってみたら、近くに車がいませんて出た

    電話して呼び出すと迎車料金100円
    安すぎて都会の人に笑われる

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:36 

    >>325
    先日行ったけど秩父の自然も神社もよかったよ
    池袋から秩父まで電車で最短1時間19分だからそこまで遠すぎないかと

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:40 

    地主が法律💦

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/03(日) 12:52:50 

    >>319
    横浜元町のユニオンバッグは青森県横浜町や石川県河北郡津幡町横浜で流行りそう❗

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2022/04/03(日) 12:53:00 

    >>1
    地元の田舎は嫌いだがネットなんかでもともと都会に住んでて一度移住してきた人が田舎の悪口言うのは好きじゃない。何か違う

    +66

    -3

  • 340. 匿名 2022/04/03(日) 12:53:23 

    >>115
    都内だけど、もうつぶれましたが、ピアゴあった気がする。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/03(日) 12:53:27 

    >>285
    車がペットボトルなどを踏んだ音だと思います
    口の方から踏むと、空気が逃げられなくて破裂する

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/03(日) 12:53:33 

    >>80
    そもそもイオンなんてどこ探しても存在しない

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2022/04/03(日) 12:54:27 

    >>319
    横浜、昭和の時代じゃあるまいし今は人気ないよ
    日本文化色が薄すぎるの
    海外に憧れた時代はとっくに終わった
    今は日本回帰の時代

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2022/04/03(日) 12:54:47 

    横断歩道ではない車道をフラフラと横断する年寄りがいる

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/03(日) 12:54:56 

    >>331
    新聞にでっかく広告に載ってるから
    ファッション気にしない人がこれでいいやって買うのよ
    私の事ですが。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/03(日) 12:55:00 

    >>332分かりすぎるwしかも同じ所の繰り返し
    人間関係とかでまた出てるんだろうなって分かる
    しかもハロワが遠いから検索してから行くのが絶対

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/03(日) 12:56:00 

    >>323
    本物の田舎はそんなに登下校する子供がいません
    ジジババが少々いるだけ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/03(日) 12:56:10 

    >>35
    ながやって呼んでた

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/03(日) 12:56:29 

    >>190
    なるほど、田舎が車社会な理由が何となく理解できる

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/03(日) 12:56:39 

    当たりの田舎だから割と居心地がいい
    住みやすいから移住者も来るし一度大学進学したり都会に出た人が戻ってくることも多い

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/03(日) 12:57:40 

    >>318とても羨ましいです。僻地住み

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:00 

    大きい鳥とのエンカウント率が高い

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:00 

    >>313
    暮らしやすいよね
    土地も家賃も安いし
    自然にすぐふれられるし
    五爺から避難もできるし

    +12

    -2

  • 354. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:19 

    >>333が横浜に無関心なんだよ!

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:26 

    >>55
    わかる。だから歩くのに慣れてるんだけど、昔からこの田舎に住んでる旦那は車じゃないと辛いって言ってる。新参者の私の方がバスに詳しい。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:35 

    >>14
    神奈川生まれとしては、田舎に憧れる
    土地安いし、豪邸な注文住宅建ててるイメージ

    +23

    -28

  • 357. 匿名 2022/04/03(日) 12:58:54 

    通勤中、猿の親子やカモシカが出てきます。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:08 

    >>291
    仙台は大学が多いから文化的にはかなりマシなんだよ。
    地元のど田舎を出て仙台の大学へ行ったけど、アパートの近くにビデオレンタル屋や飲食店があって感激した。
    地元の田舎にはコンビニ、ビデオレンタル、飲食店がなかったから。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:20 

    >>304
    私はスーパー、パチンコ屋の駐車場の一番端っこの目立たない場所に車を止めて、そこへ友達の車が迎えに来て友達の車に乗り込んで遊びに出かけてたよ。1日中、止めておいても大丈夫だった。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:20 

    >>305横 新幹線の主要駅まで2時間だよ
    同じ県内を移動

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:40 

    >>69
    星野珈琲店は有名なの?うちの町にはないけど

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:41 

    ピザ屋は配達圏外

    +18

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/03(日) 12:59:59 

    日本からだいぶ離れた離島に中学校とかあって、まだまだ甘いわと思った。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:04 

    旦那の過去の元カノがそこらへんにたくさん。
    美容師だったり看護婦だったりすぐ見つけれる

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:06 

    家庭訪問の時、地図を書いてもランドマーク的な役割の物がなさすぎて
    「〇〇の信号から3本目の道を右折」「角に大きな石がある所を右折」としか書けない🗺
    新任の先生だと、それすら認識できずに1軒目の家庭訪問が終わったらその子が先生の車に同乗して、2軒目の家に案内する🏠
    (地図アプリでも「名のない道路」としかでない笑)

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:21 

    >>74
    保育園の子供ってみんなそうじゃないの?都会の保育園は違うの?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:39 

    タケノコ採り放題なとこ!いっぱいあるから買ってる人にあげたいくらい。山の管理で結局いらないタケノコは踏み倒すことになるので…

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:46 

    >>310茨城県は藁に包まれた納豆が美味しそう!香りからして食欲を、そそる。他ケンミンは、藁の納豆がスーパーに売られてない。干し芋は茨城県産しか買いません!

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:55 

    >>5
    青森の田舎だけど走り屋が通るとパァンってデカい音する!アレ何なんだろう

    +49

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/03(日) 13:01:04 

    >>87
    スタバあるじゃん!都会!

    +89

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/03(日) 13:01:06 

    1000人切る村出身の者です。
    あらゆる物が身近にないので、移動は基本車。
    一学年10人以下がデフォ。10人超えたら多い方。
    中学までしか村にないので、高校進学時は寮住まいや引越しする人が殆ど。
    村から通う場合は、午前5時とかに家出とかないと間に合わない。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/03(日) 13:01:16 

    >>272
    東京中心教の信者さんは地方都市や日本全国の文化人類学の知識とか皆無なのかな

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/03(日) 13:01:36 

    >>344
    朝は渋滞するから中道通ると全く遠慮もせず真ん中歩く年寄りたまにいる。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/03(日) 13:01:48 

    >>256
    新潟の上越市だったような

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:08 

    >>310
    コメントのナンバーが310(水戸)だね

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:16 

    家から半径1km圏内にあるもの

    ・道の駅(ここで日用品を買います)
    ・バスの停留所

    以上です

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:36 

    >>228
    うちまさにコレ。車だらけだけど何かあった時代車がたくさんあって楽w

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:41 

    >>365
    家庭訪問、子供が先生家まで案内しながらやってくるw

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:59 

    >>343
    在郷ケンミンは横浜好き過ぎてトイレに行く時「ヨコハマしてくる」という人も多い。市外局番が045(オシッコ)だから。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2022/04/03(日) 13:03:02 

    私の知らない身内情報まで知ってる。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/03(日) 13:03:16 

    >>249
    主要駅前に住んでる人しか使えないよね

    うちなんて昔から宅配ピザも範囲外だったww

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/03(日) 13:03:38 

    田舎と言ってもグレード違うから共感できないコメントも多い

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/03(日) 13:04:04 

    >>67
    田舎での自給自足生活に憧れる〜って言ってる人多いけど正気かよって思う

    +86

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/03(日) 13:04:29 

    >>26
    私それ真に受けて2時間半歩いたよ
    中学生の頃だけど

    +104

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/03(日) 13:05:00 

    >>327
    横、私の場合はコンビニ横のパチ屋の駐車場で待ち合わせて乗り合わせてたな

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/03(日) 13:05:13 

    >>204
    オマケマンガのアニメ化の奴

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/03(日) 13:05:37 

    地元のお婆ちゃん達、いまだにモンペ履いてるし頭に三角巾みたいな布を被ってる。
    藁で草履を編んでるお婆ちゃんもいるよ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/03(日) 13:05:43 

    庭で燃えるゴミ燃やしてる

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/03(日) 13:05:49 

    >>20
    そもそも住所が苗字
    例 〇〇県〇〇郡〇〇町大字ガル山(番地なし)

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/03(日) 13:06:10 

    >>4
    なんなら知り合いが働いてる

    +38

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/03(日) 13:06:47 

    >>9 生まれた時から田舎だけど周りと価値観が合わない
    自分より人なんだよね。いつも
    自分のことをこれでもかってぐらい知って欲しい訳でもないし周りのことにもあまり関心がない

    +56

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/03(日) 13:06:55 

    カラスがトンビを攻撃している場面に出くわす

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:02 

    >>272
    なんでも東京が一番にして持ち上げて東京に人口のほとんどを集中させて
    人々(ゴイム)を将来管理コントロールしやすくするため東京を徹底的に持ち上げる
    そして毒ちん打ってタグ付けして五爺で人口数も行動も管理コントロール

    ど田舎に散らばってると管理コントロールしづらいから不都合なの

    だから今はどんどん東京に人を集めてる最中
    >>1

    +4

    -11

  • 394. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:13 

    >>17
    そうなんだ、東京だと目的地まで3~4kmなら普通に歩いて行くけど、田舎なら車使うんだね。昨日は気付いたら1日で15km歩いてた。

    +31

    -4

  • 395. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:15 

    >>202
    登下校もバスでクラスの友達の家も離れてるので放課後に数人で集まって遊ぶ、なんてこともないから田舎の子どものほうが運動してないよ
    私のいとこなんか自宅の斜め前のバス停から昇降口の真ん前までバスだった

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:32 

    頭が良い個も悪い子もみんな同じ高校に行くから
    クラス分けが成績順

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:25 

    >>371
    それぐらい振り切った田舎の方が都会に出やすそう。「どうしてわざわざ都会に出るの?地元でいいじゃない」とか言われなさそうで。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:35 

    うちの実家の集落の平均年齢73歳くらい(笑)
    62歳の母親が最年少(笑)
    悲しいけど近い将来、消滅する集落だと思ってる。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:38 

    イノシシがその辺にいるから捕獲した人から処理した生肉を貰えることがある
    イノシシ鍋にして美味しく頂いた
    買うと高いよね

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:00 

    >>393
    埼玉をディスるのは東京に出てきて集まってほしいから?

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:08 

    >>51
    ここってまさか柴田のユニー!!!向こうのスペースに大昔はメリーゴーランドあったような。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:33 

    東京郊外は下手な田舎よりも田舎めいている

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:35 

    アホ私大、薄給のショボい仕事、娯楽なし、時代錯誤のジジババ社会、低民度の低スペの巣窟

    なぜ田舎は過疎るのか明白である

    +18

    -3

  • 404. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:34 

    >>95職場で勤務中に女の上司が呼び出して聞いて「もし未経験ならガンになりやすいからガン検診を受けなさい。女の機能を、使わないと腐るし今時は結婚前に、みんなセックスするのが常識です」と上から目線。田舎ほどヤリマンが、偉いんだね!

    +4

    -10

  • 405. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:40 

    ブランドに疎いorブランドに詳しい。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:06 

    >>95
    それはない

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:47 

    >>247
    神奈川は箱根も鎌倉も横浜も湘南もあってバランス良い。大好き。でも、他県の人は意識してないだろうけど、神奈川にもめっちゃ田舎ってあるよ。
    なので突然都内に行くのとはやっぱり違う。

    +32

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:48 

    クリスマスになるとボロい民家にこれでもかと言うくらいに電飾を付けて、正月頃まで外さない

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:07 

    >>26
    すいません、私、それやりましたw
    弁解させてもらうと、地下鉄乗っちゃうと景色見えないから観光案内兼ねてるのと、駅の階段登り降りするより歩いたほうが早いとか、理由があります。
    でも10分くらいだったから、許してくださいw

    +4

    -36

  • 410. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:33 

    >>237
    今何歳ですか?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:39 

    スタバの店内の絵画も田んぼ

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:50 

    >>2
    私はこのキジバトの声がとてもすきなのだけど、うちの母はすごく嫌っていて、朝ゆっくり寝てたいのにこの声で起こされるので、うるさくてすごく腹がたつと言っていた。

    +94

    -1

  • 413. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:55 

    >>14
    両親神奈川生まれのずっと神奈川だから、夏休みとかに田舎に帰る勢が羨ましかった。

    +94

    -3

  • 414. 匿名 2022/04/03(日) 13:13:38 

    >>87
    山が遠い時点で都会だわw

    +80

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/03(日) 13:14:03 

    >>159
    なんかわかるかも。私は都会と田舎行ったりきたりだけど田舎では知り合いに会いたくない。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/03(日) 13:14:16 

    >>138福井県民に失礼だぞ!💢福井県敦賀市は高島屋創業者の故郷です!イオンモールなくても、ららぽーと福井出店したらイイんやってぇ〜❗

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/03(日) 13:14:23 

    >>62
    15分はきつくない?ドラストって買い物の量多くなっちゃうこともあるし帰りがしんどそう

    +33

    -1

  • 418. 匿名 2022/04/03(日) 13:14:52 

    >>363
    何処の国の人?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/03(日) 13:15:48 

    >>14
    遠くてピンとこないから羨ましいと思ったことない

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2022/04/03(日) 13:15:55 

    「歩いてたよね?」って言われる。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:01 

    最寄りのスタバは車で40分だが、20代を中心に常に混雑している。結婚式の二次会にも、わざわざフラペチーノの飲み残しを持参し「さっきまでスタバにいました」アピール。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:02 

    >>14
    神奈川県相模原市を知っているか?
    近くには東京都青梅市もあるよ

    ちなみにわたし神奈川県相模原市民だけど、神奈川っても海沿いだけじゃあないんだよ…

    +69

    -2

  • 423. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:34 

    ママ友から野菜をもらったりする。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:37 

    >>376
    娯楽はHしかないじゃん

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:44 

    >>420
    〇〇で(クルマ)すれ違ったよねー、もセットで

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:55 

    >>259
    それは埼玉だけじゃない

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/03(日) 13:17:22 

    以前「Time24」というコンビニができたが、5~19時営業だった(笑)

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/03(日) 13:17:57 

    >>420
    歩くのは町内会の用事だけ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/03(日) 13:18:11 

    ドアも窓もない柱と屋根だけの小屋があり
    玉ねぎとかつってる、藁も置いてある。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/03(日) 13:18:48 

    >>369
    アフターファイアー

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/03(日) 13:19:25 

    >>24
    こういうのは何故なの? 鍵かけってそんなめんどくさい?危険だしやめなよ

    +9

    -11

  • 432. 匿名 2022/04/03(日) 13:20:08 

    小学生の頃は友達とホトケノザの蜜を吸ったり、グミの実を食べて「まずい」「渋い」と文句を言ったり、友達のおばあちゃんが椎の実を煎ってくれたものを食べた。オシロイバナの種を潰して白い粉を出したり、帰り道が楽しかったなぁ。

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/03(日) 13:20:26 

    結婚式に異性の友達をたくさん招待するのは普通のこと。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/04/03(日) 13:20:58 

    >>431
    治安悪い地域じゃなければ鍵掛けなくても危険性は低い
    変な人がいれば噂になるし

    +11

    -2

  • 435. 匿名 2022/04/03(日) 13:21:38 

    >>24
    遠出する時しか鍵かけない

    +33

    -1

  • 436. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:14 

    >>296東京生まれ東京育ちの都会人も三軒茶屋の地方イベントを見て田舎者と一緒に楽しんだらいいと思います❗

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:48 

    >>148
    通販の送料並

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2022/04/03(日) 13:23:50 

    >>258
    都心→ベッドタウン→田舎の都市部→
    ド田舎農村部→郊外→超ど田舎が順番的には正しいのかな?

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/04/03(日) 13:24:01 

    >>154
    色が可愛いくない
    汚い色

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/03(日) 13:24:33 

    >>9
    意地悪な人も多い。
    暇だから人に意地悪するしかない奴がいる。
    意地悪がストレス発散らしい。

    +105

    -2

  • 441. 匿名 2022/04/03(日) 13:24:47 

    仕事帰りにおしゃれな居酒屋やバーに寄って帰る
    っていうのに憧れてます

    車で通勤だから私服に気を使わないので
    お洒落なとこ寄れないし
    そもそもそんな店無いし
    帰りは代行車・・・
    素敵な恋は始まらない

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2022/04/03(日) 13:25:11 

    >>50
    山手線とかだと、「あー、電車乗れなかった..」の2、3分後には次の電車にもう乗ってたりするもんね。

    他の路線でも5分も待てば来る。

    +22

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/03(日) 13:25:32 

    >>399
    そもそも売ってるの?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/03(日) 13:25:34 

    >>258
    この中だとド田舎に該当するけどそんなに不便は感じてない

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/03(日) 13:25:39 

    >>187
    市民・町民の個人情報を管理してると「自分は偉い✨😏」って大勘違いしちゃうのかな?

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/03(日) 13:26:16 

    >>443
    道の駅とかで売ってるよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/03(日) 13:26:35 

    ・ナチュラルに男尊女卑
    ・本家、分家とかすごい気にする
    ・東京に出ていく人を馬鹿にする
    ・集落一帯が親戚
    ・地元国公立大学と地元進学校(偏差値70あるかないか)を崇拝

    +19

    -3

  • 448. 匿名 2022/04/03(日) 13:27:34 

    こちら岡山市南区。職場の噂好きなおばさんに辟易🤮

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/03(日) 13:27:59 

    >>414 大都会の八王子ですがなにか?

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:26 

    >>440
    都会でも意地悪はいるよ

    +18

    -3

  • 451. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:32 

    >>67
    田舎に移住しても馴染めなかった人の多くは、自治費を払わないから回覧板や自治会でコミュニケーションをとるチャンスがない。

    田舎の人だって、べったりコミュニケーションをとってるわけではなく、そういった場所でお互いの人となりを少しずつ知っていく。そういった日々の積み重ねで信頼関係を築いていくのに、そこを自らすっ飛ばしておいて「疎外感を味わった」「田舎者は閉鎖的だ!」と嘆く移住者の多いこと多いこと。

    +90

    -13

  • 452. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:34 

    田舎→「駅まで徒歩20分?近いじゃん!」
    都会→「駅まで徒歩20分?ちょっと遠いね」

    +10

    -2

  • 453. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:49 

    >>416福井県を、地味とかいうけど大御所芸能人が多いしアイドルも誕生しやすいしスターダストプロモーションの俳優、酒井大地さんは元ジャニーズJrでした。タッキーに期待されてたけどオーディションで合格して映画のW主演デビュー!

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/03(日) 13:29:17 

    娯楽が少なすぎて時間を潰す場所がない

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/03(日) 13:29:33 

    >>448
    岡山市も田舎なんだ
    地方都市の感覚だった

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2022/04/03(日) 13:30:07 

    >>59
    横浜広いから、横浜の中でも田舎と都会がある。
    みなとみらいに近いっていうけどみなとみらいも横浜だし..私はみなとみらいまで徒歩圏内に住んでたから、都会感あったよ。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/03(日) 13:30:36 

    大学に行く人が少ないので高校名しか聞かれない
    marchとかニッコマとかのレベルも知らないから言っても「ふーん、どこそれ?」って返される

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/03(日) 13:30:51 

    >>117
    異性と歩くと必ず母親の知人にバッタリ会うし母親に通報される。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:00 

    >>454
    今どきネットあるからいくらでも時間潰せる娯楽あるけどなぁ
    都会にしかないような娯楽には興味ない

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:07 

    >>450
    田舎者の意地悪を舐めたらあかん

    +32

    -4

  • 461. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:15 

    >>125
    わかる…空気読めやって感じ 
    大体そいつのせいでしばらくシン……となるし

    +50

    -2

  • 462. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:28 

    近くの体育館にのど自慢が来て
    ゲストの前川清が気をつかって
    「そんなに田舎じゃないですね〜」と言っていた。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:49 

    >>4
    イオンをデートコースにしたら必ず親にバレるから避ける。

    +39

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/03(日) 13:32:19 

    事実無根でも、火のない所に煙が立つ

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/03(日) 13:32:28 

    >>460
    都会の方が犯罪多いよ

    +6

    -13

  • 466. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:01 

    >>87
    スタバがドライブスルー笑

    +43

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:26 

    亀が道路を歩いてる

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:36 

    >>461
    その静寂の音の瞬間結構好き

    +25

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/03(日) 13:34:08 

    >>460
    地方民も都会に出てると思うけど、意地悪な性格って都会に出たら治るの?

    +7

    -6

  • 470. 匿名 2022/04/03(日) 13:34:20 

    電波が悪いから通話がスムーズにいかないときもある

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/03(日) 13:34:58 

    広島から大阪に嫁いで1~2年に一度広島に帰省するけど、車で中国自動車道走ってると、兵庫県のあたり(進行方向右手)で電気も通って無さそうな山にポツリポツリと民家があって、あんなところでどうやって生活してんだろう?と毎回不思議に思う。

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2022/04/03(日) 13:36:04 

    >>393
    東京は磁石かなんかなん?w
    集中させて~っていうか、田舎の人間が自分の意思で首都の東京に行きたがってるだけじゃない?
    大学企業も全部東京だし、TVやネットで出てくるオシャレなお店もみんな東京だから行きたくなるってだけでしょ
    ローカルで地元情報とか見ても、店の数が少ないし最先端の店はこっちには来ないから面白くないしね

    +4

    -9

  • 473. 匿名 2022/04/03(日) 13:36:24 

    >>18お互い未婚でも恋愛は禁止。母親が最疑心が無駄に強いから「相手が在日かもしれないし、どこの馬の骨か、わからないから恋愛はダメ!お見合いにしなさい」というが、見合い相手が母親と不仲な女性の息子だと反対される。見合い相手の親が母親の同級生あるある。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/03(日) 13:36:48 

    >>469
    ここで田舎叩いてる時点で治ってないんじゃない?

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2022/04/03(日) 13:37:06 

    >>5
    時間で空砲を鳴らしている農家もあるよね。動物よけのために。

    +41

    -1

  • 476. 匿名 2022/04/03(日) 13:37:15 

    >>454しまむらはあえてある
    カフェみたいなものはない。ドラスト、ホームセンターはあるそれだけ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/03(日) 13:37:23 

    >>466
    処方箋薬局もドライブスルーです

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/03(日) 13:37:51 

    >>474
    確かに

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/03(日) 13:38:10 

    >>2
    ホーホホッホホーとはまた別?

    +67

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/03(日) 13:38:29 

    鍵を閉めずに寝ている家が普通にあるし、閉めていても薄いガラス戸だから防犯できてない家もある

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:01 

    >>469
    よこ
    人によるけど、都会じゃそういうの嫌われるから段々と矯正されていくんじゃない?
    人口が多いし魅力的な店やスポットなどでストレス発散出来たり会話の話題も増えるし、仕事や学業の多忙などもあって悪口言う暇なくなるよ
    うまく馴染めば自信になってコンプとかも消えるし性格もマシになるんでは
    ほんと人によるけど

    +5

    -9

  • 482. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:03 

    >>59
    私も横浜在住です。
    タヌキもハクビシンも台湾リスもよく見るし、コウモリも夜に飛んだりしています。
    今の時期はカラスが木に大きな巣を作ったりしています。
    観光化されているのは横浜の一部だと思いますよ。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:10 

    >>406はホワイト企業だから、変態上司がいない。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:20 

    >>466スタバまで1時間半なんだけど凄く渋滞していてスタバのドライブスルーだった
    マックの渋滞もすごい
    結局どちらも諦めた田舎民です

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:23 

    中高の同級生とデキ婚

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:43 

    >>460
    都会の意地悪も大概ひどいと思うよ

    +5

    -4

  • 487. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:56 

    >>460
    田舎から、某都会に親の転勤で住んだら人間不信になった。
    いじめの方法がエグくて。自分がやられた訳じゃないけど、意地の悪さはどこだろうと変わらないわ。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/03(日) 13:40:04 

    >>481
    必死だなあ

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2022/04/03(日) 13:40:16 

    >>472
    東京自体が大都会・都会・片田舎・田舎・ド田舎・・・が集まってる不思議な都市で、村の数は全国6番目に多いから、東北や甲信越の田舎者が違和感なく安心して上京できるんだと思うよ。東京全体が渋谷や六本木みたいな街だったら逆にここまで人は集まってなかったと思う。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:07 

    >>482横浜の観光地は駅前の西区、元町の中区、たまプラーザの青葉区だけ。他は在郷ケンミンと変わらない。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:12 

    ソフトバンクが繋がらない場所がある
    山奥の集落です

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:42 

    >>457
    「Fランてなに?」ってFランの人に聞かれた
    大統領の名前聞いたら、岸田文珍て返ってきた

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:57 

    都市ガスなんて来てない
    竹の根なら来てる

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/03(日) 13:42:58 

    >>1
    親は子供が免許取るまで送迎人生?

    +38

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:19 

    家の敷地に防空壕あります!笑
    子供の頃は入って遊んでた。ひんやりして涼しいのよ。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:21 

    >>1
    それよりもコロナかウクライナ情勢について語れ

    +0

    -10

  • 497. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:21 

    >>91
    過疎化した村は昔の長野県みたいな「おじろくおばさ」みたいに強制的に高齢童貞、高齢処女にさせる風習がらありそう。

    +18

    -4

  • 498. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:27 

    >>487
    都会の方が意地悪エグいと思うよ
    犯罪や殺人、相手の人生を追い詰めるレベル
    人口多い分ヤバい人間の潜伏率も高い

    +7

    -3

  • 499. 匿名 2022/04/03(日) 13:43:50 

    >>1
    このトピ伸ばすよりもコロナかウクライナ情勢のトピを伸ばせ

    +0

    -10

  • 500. 匿名 2022/04/03(日) 13:44:35 

    >>449
    よこ
    八王子は広いから・・・ちな高尾山も八王子市
    東京の人が言う地名は市とかじゃなくて駅名のことが多いんだよ~
    俗にいう「八王子」は八王子周辺の話
    そこがどこか知らんが田舎寄りの地域に見える
    高尾(高尾山のひとつ前の駅)に降り立ったことがあるけど、住宅やマンション多いし駅近モールあるし、田舎ではなく郊外ベッドタウンって感じだったわ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード