-
1. 匿名 2022/06/03(金) 12:11:24
モンゴルに興味があります。何でもいいのでモンゴルについて教えてください。
ゲル生活してみたい!
![モンゴルについて🇲🇳]()
+32
-1
-
2. 匿名 2022/06/03(金) 12:12:22
モンゴルマンの正体はラーメンマン+35
-1
-
3. 匿名 2022/06/03(金) 12:12:26
Wi-Fi飛んでる?+17
-0
-
4. 匿名 2022/06/03(金) 12:12:39
遊牧民+23
-0
-
5. 匿名 2022/06/03(金) 12:12:42
グランピングみたいと思ったらグランピングだった。+23
-1
-
6. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:00
スーホの白い馬+78
-0
-
7. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:00
遊牧民が減っている事実
都会暮らしの方が圧倒的に多い+58
-0
-
8. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:09
力士しか知らない+53
-0
-
9. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:15
思いついたのは、引かれそうなのですが
モンゴルの人は大人になっても親のおっぱいを飲むとか
テレビで知って結構衝撃でした+19
-1
-
10. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:16
モンゴルと言えば、キラー・カーン+8
-0
-
11. 匿名 2022/06/03(金) 12:13:48
モンゴルらへんの民族衣装強そうでかっこいいんだよね
刺繍とかもいい+46
-0
-
12. 匿名 2022/06/03(金) 12:14:44
はじめての出会いはスーホーの白い馬+45
-2
-
13. 匿名 2022/06/03(金) 12:14:53
朝青龍+28
-0
-
14. 匿名 2022/06/03(金) 12:14:56
私の友達は、外国語大学で英語の学科は人気があって倍率高そうだから、受かる為にあえて人気のなさそうなモンゴル語科を受験して合格しました。
そんな理由で入学したのに、勉強してるうちにモンゴルの魅力にどハマりして、2年くらいモンゴル留学し、今はモンゴルの日本支社でバリバリキャリアウーマンで働いてます。カッコいいです。+152
-0
-
15. 匿名 2022/06/03(金) 12:14:57
>>9
そもそも親っておっぱい出るの?+21
-0
-
16. 匿名 2022/06/03(金) 12:15:10
ゆっこの友達?
そのうちトップなるんじゃないの?+51
-0
-
17. 匿名 2022/06/03(金) 12:15:36
2017年
メディア&ネットで誹謗中傷を何ヵ月も続けて
日馬富士と白鵬を追い出した
+8
-0
-
18. 匿名 2022/06/03(金) 12:15:57
ドルジ+30
-0
-
19. 匿名 2022/06/03(金) 12:16:06
逸ノ城以外の力士は都会育ち
遊牧民出身は逸ノ城のみ
合ってる?+16
-0
-
20. 匿名 2022/06/03(金) 12:16:20
>>16
ゆっこの画像笑ったわアレw+17
-0
-
21. 匿名 2022/06/03(金) 12:16:23
たしか、苗字が無かったような。+4
-0
-
22. 匿名 2022/06/03(金) 12:16:41
寒い+0
-0
-
23. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:03
スーホの白い馬
チンギス・ハーン+9
-0
-
24. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:06
>>13
朝青龍のTwitterフォローすると雄大なモンゴルの写真が見れますよ+32
-0
-
25. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:26
>>12
上にも書いてあるけど、スーホ+7
-0
-
26. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:27
>>11
日本vsモンゴルだと、やっぱり負けちゃうよね、相撲。
体格も違うし鍛え方が違う+19
-1
-
27. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:47
>>19
日馬富士もゴビ砂漠出身だよね+6
-1
-
28. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:49
>>21
えー。
ペットみたいに?
+1
-6
-
29. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:55
>>2
私も真っ先にモンゴルマン浮かんだわ
そしてそれ以上何も浮かばなかった![モンゴルについて🇲🇳]()
+19
-0
-
30. 匿名 2022/06/03(金) 12:17:59
陳舜臣さんの歴史小説『耶律楚材 草原の夢』が面白かった+4
-0
-
31. 匿名 2022/06/03(金) 12:18:04
悪魔にさらわれないように赤ちゃんに変な名前をつける習慣がある。成人する前に親と一緒に考えて改名することができる。+27
-0
-
32. 匿名 2022/06/03(金) 12:18:16
ハワリンバヤル?だっけか
モンゴルのお祭りが毎年ゴールデンウイークに都内でやってるよ!+6
-0
-
33. 匿名 2022/06/03(金) 12:18:18
>>27
なんかかっけーな+14
-0
-
34. 匿名 2022/06/03(金) 12:18:19
人種別で戦ったら1番強そう。+10
-1
-
35. 匿名 2022/06/03(金) 12:18:51
>>24
横だけど、早速フォローした
モンゴルの天気は読めないらしい+16
-1
-
36. 匿名 2022/06/03(金) 12:19:00
>>29
私も出しきったよ。+5
-0
-
37. 匿名 2022/06/03(金) 12:19:20
モンゴロイドって言い方はモンゴル人が基準なのかね+5
-0
-
38. 匿名 2022/06/03(金) 12:19:33
>>1
世界で一番繁栄し、一番衰退した国。+20
-0
-
39. 匿名 2022/06/03(金) 12:20:44
+26
-0
-
40. 匿名 2022/06/03(金) 12:20:59
>>1
モンゴルにおいて死刑みたいな扱いが、罪人を箱の中に入れて顔だけ外に出したまま死ぬ迄放置するというやり方です。
因みにアイヌは足のアキレス腱を切り、そのまま雪山に放置して、臭いにつられた獣たちに食わせます
+20
-0
-
41. 匿名 2022/06/03(金) 12:21:57
10歳のお祝いとして乗馬の超長距離レースに子どもを出場させる。最近は遊牧民の生活をしている家が減ったので、都会の子は親戚のゲルで乗馬の指導を受けてから出場する。+5
-0
-
42. 匿名 2022/06/03(金) 12:22:13
>>37
チンギス・ハーンやその子孫たちがユーラシア大陸とんどん征服して、ヨーロッパを脅かしたからかな+8
-0
-
43. 匿名 2022/06/03(金) 12:22:16
>>39
ハンガリー人にも蒙古斑があるというのは本当なんだろうか。+15
-1
-
44. 匿名 2022/06/03(金) 12:22:46
>>5
栃木かどこかにゲルに泊まる施設あったな+6
-0
-
45. 匿名 2022/06/03(金) 12:22:49
親に捨てられたりでマンホールの中に暮らしてる子どもがたくさんいるらしいね
YouTubeでこの間出てきた+15
-1
-
46. 匿名 2022/06/03(金) 12:22:50
乗馬したままサッカーする+4
-0
-
47. 匿名 2022/06/03(金) 12:23:02
>>1
コロナ前のウランバートルはちょっと外出すると鼻の穴がすぐ黒くなって鼻毛の成長が著しかった。気管支の弱い人は注意。+8
-0
-
48. 匿名 2022/06/03(金) 12:23:23
なかなか経済的には厳しい国だよね
マンホールの中(冬の地上は寒いから)で生活する
マンホールチルドレンと呼ばれるストレートチルドレンが居たりするんだよね+19
-0
-
49. 匿名 2022/06/03(金) 12:23:32
>>39
山脈越えるの難しそう+4
-0
-
50. 匿名 2022/06/03(金) 12:23:38
>>40
怖い、
よく思いついたね昔の人は怖い
日本の打首って親切かも。+33
-0
-
51. 匿名 2022/06/03(金) 12:23:42
肌が痛いほど、冬は極寒+1
-0
-
52. 匿名 2022/06/03(金) 12:24:19
このゲル、入る時左足から入らないといけないらしいよ+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/03(金) 12:24:57
>>45
ロシアでも20年以上前から問題になってるよ。地下のお湯が流れてるパイプに身を寄せて厳寒をしのぐんだって。保護しても親が虐待してくるから施設から逃げちゃうの。+19
-0
-
54. 匿名 2022/06/03(金) 12:25:18
>>20
「ゆっこの友達」で通じるの笑う
そして自分もすぐにわかった+26
-0
-
55. 匿名 2022/06/03(金) 12:25:20
世界遺産ウヴス・ヌール![モンゴルについて🇲🇳]()
+17
-0
-
56. 匿名 2022/06/03(金) 12:25:41
>>28
自分の名前の後に父親の名前を名乗るんじゃなかったかな
〇〇の息子(娘)××みたいな感じ+12
-0
-
57. 匿名 2022/06/03(金) 12:27:01
人が住んでること+1
-0
-
58. 匿名 2022/06/03(金) 12:27:05
>>40
絨毯に丸めて馬で蹴りまくるのはまだ優しい死刑のやり方だったのかな。+5
-0
-
59. 福岡県民 2022/06/03(金) 12:29:45
>>1
主 ゲルとか泊まらないでも東横インがウランバートルにあります
ホーミーご存知ですか?喉歌という 一人で二声出す歌い方 なんかいい YouTubeにもあるからご覧あれ
因みに沖縄でホーミーと言ったら笑われます+6
-1
-
60. 匿名 2022/06/03(金) 12:30:24
バいきんぐ西村が行くのは結構感動した。優しいおばさんが、まるで家族を送り出すかのようにミルクを撒く儀式してくれたりして日本とはまた違う厳しい環境で生き抜いた民族なんだなぁと思ったよ。+7
-0
-
61. 匿名 2022/06/03(金) 12:30:58
日本人と同じ人種だし、
源義経がチンギス・ハーンになった説が私は好き。
+7
-3
-
62. 匿名 2022/06/03(金) 12:32:15
>>1
那須にあるよ+3
-0
-
63. 匿名 2022/06/03(金) 12:34:32
誰かー!
モンゴルの超イケメン持ってるー?+7
-0
-
64. 匿名 2022/06/03(金) 12:36:00
>>52
何で?礼儀とか迷信みたいなものなのかな?+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/03(金) 12:37:23
私モンゴル人っぽいなーと思ってたら、アプリで国?でタイプわかるやつ試したら、7割モンゴルだったw
頬骨と輪郭がこんな感じ。
でも祖父母もその前も北海道の農家だったんだけどね。![モンゴルについて🇲🇳]()
+14
-0
-
66. 匿名 2022/06/03(金) 12:37:59
>>16
トップって、首相とか大統領的な?
もしそうなったらあの時励ましてくれたゆっこのおかげじゃん!+16
-0
-
67. 匿名 2022/06/03(金) 12:38:30
血を一滴も流さずに羊を解体する技術がある。+6
-0
-
68. 匿名 2022/06/03(金) 12:39:01
蒼き狼 白き牝鹿+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/03(金) 12:39:44
![モンゴルについて🇲🇳]()
+25
-0
-
70. 匿名 2022/06/03(金) 12:39:50
>>64
他にも中の柱と柱の間でものを渡してはいけないとか、なんか色々決まりがあるっぽい+4
-0
-
71. 匿名 2022/06/03(金) 12:40:18
>>67
え、すごい!
キャトルミューティレーションされたみたいに血を流さないの?!+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/03(金) 12:40:39
モンゴル人はウランバートルのことUB cityって呼ぶみたい
知らんがなー、みたいな+5
-0
-
73. 匿名 2022/06/03(金) 12:41:58
>>21
ないからニックネームで呼び合ってるよ+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/03(金) 12:42:06
>>70
日本も畳の縁を踏んじゃダメとか上座下座とか細かく色々あるけど誰もそんなの守ってないしね!+3
-9
-
75. 匿名 2022/06/03(金) 12:42:39
冬は 軽く氷点下なんだよね。
寒過ぎるよ。
春から夏にかけて 景色綺麗なんだろうな。
住めば都というけれど。+6
-0
-
76. 匿名 2022/06/03(金) 12:43:09
>>65
あーこんな顔のモンゴル人女性に会ったことある
ちなみに自分はイギリスでモンゴル人?て訊かれました…いや、絶対日本人の数のほうが多いでしょうよ+9
-0
-
77. 匿名 2022/06/03(金) 12:45:07
>>71
脂肪のところに刃を入れてスーッと切るんだとか。水が貴重だからできた技術だそうです。+5
-0
-
78. 匿名 2022/06/03(金) 12:46:18
>>15
飲みつつけると出るよ、+5
-1
-
79. 匿名 2022/06/03(金) 12:48:45
>>18
ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ
たまに本名忘れないようにつぶやいてるわ+8
-0
-
80. 匿名 2022/06/03(金) 12:49:05
>>1
旅行したことある
食べ物は私に合って美味しかった
モンゴル式ミルクティーとビスケットみたいなの日本でも買いたい
基本的には羊料理
癖あるけど気にならなかった
大草原で360度の視界は日本では味わえないから素敵
本当に何もない風景が広がってまして、目印もないし方角もわからないし、ずっと同じような風景でこんな所を旅して迷子になった死ぬしかない
昔のキャラバン隊の人は凄いなと思った
お馬さんは頭が良いからどんなに遠くに行っても合図したら帰ってくる
馬の方が人より賢いぜ
寒くて乾燥してます
行くなら真夏でそれ以外だと寒くて朝方は服装間違えると震えて凍死するかと思った
+30
-0
-
81. 匿名 2022/06/03(金) 12:49:28
>>19
霧馬山も遊牧民出身だと思う
逸ノ城が日本にきて良かったことは「夜オオカミを気にせず寝られること」だったのに過酷さを垣間見たわ+29
-0
-
82. 匿名 2022/06/03(金) 12:51:35
>>9
プラスで情報そのテレビでは奥さんが自分のお乳を絞って、お客さんに出してた。+6
-1
-
83. 匿名 2022/06/03(金) 12:52:43
モンゴルは極端に雨が降らない地域らしく、現天皇陛下が皇太子時代にモンゴルを訪れた際どこに行っても雨が降るので有難がられたらしい
徳のある人は雨をもたらす、と云われてるそう
+30
-0
-
84. 匿名 2022/06/03(金) 12:55:39
那須にゲルに泊まれるところあるね
馬頭琴演奏もあった+5
-0
-
85. 匿名 2022/06/03(金) 12:59:29
>>37
蒙古斑とかね+7
-0
-
86. 匿名 2022/06/03(金) 13:00:28
タタール民族のルーツでもあるね
(ザギトワ・ソトニコワ・ワリエワとか金カムのキロランケ)+6
-0
-
87. 匿名 2022/06/03(金) 13:13:52
馬頭琴+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/03(金) 13:17:51
大学生のときに夏休みに体験(2週間くらい何か手伝いしながら、みたいな)旅行の募集があって、フィジー希望だったんだけど満員でモンゴルに誘導された。とにかく何かしたかったのでモンゴルへ。ゲル移動しながらウルルン滞在記みたいな生活をしたんだけど、貴重な体験だったなー。+13
-0
-
89. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:37
>>53
「世界が100人の村だった」の番組でロシアのストリートチルドレン達が出てたな
瓶を集めてお金稼ぐ
+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/03(金) 13:18:46
>>66
そうだね、立ち直っていたもんね!
なにで笑かしたんか知りたい。+12
-0
-
91. 匿名 2022/06/03(金) 13:22:28
>>40
環境が過酷だから放逐で済むんだろうなぁ…+5
-0
-
92. 匿名 2022/06/03(金) 13:25:04
私母子家庭で育ったのですが大人になって
母からお父さんはモンゴル人。あなたはモンゴルのハーフだって言われた
トピ画みたいな部屋で赤ちゃんの時に撮った写真とか見せられた。
確かに私も弟もスーホーにそっくりなんです!![モンゴルについて🇲🇳]()
+35
-0
-
93. 匿名 2022/06/03(金) 13:25:08
>>63![モンゴルについて🇲🇳]()
+18
-0
-
94. 匿名 2022/06/03(金) 13:27:50
15年位前に草原のゲルで宿泊して乗馬を楽しむツアーに参加しました。
天井のように近い青空、見渡す限りの地平線、大草原を吹き抜ける風の音、自由な馬の群れ、水牛の群れなど全てに感動しました。
ゲルではまだ暗い未明に女性が煙突ストーブに火をいれにきてくれて寒くなかったです。
宿泊ゲルまで小学生以下の子どもを連れて通いで来ていた女性は夕方歩いて帰るのですが肉眼に小さく見える自宅と思われるゲルはかなりの距離があるように感じました。
草原の途中に干からびた仔犬っぽい死骸を見つけたら夜中に狼に殺られたのではと話していました。
乗馬初心者向けツアーのはずでしたが乗り慣れている参加者の人達が先に駆けていってしまい追い付くように並走しながら手綱を握られてスピードアップしてしまい怖かったです。
ヘルメットにプロテクター着用していましたが飛んできたビニール袋に驚いた馬から投げ出されて草原とはいえ背中や腰を強打しました。鎮痛剤持ってきて正解でした。
遊牧民のゲルを訪れた時に馬乳酒をだされましたが飲めませんでした。ごめんなさい。
草原の途中に立ち寄ったお店で売っていた砂糖菓子を職場のお土産にしましたがめちゃくちゃ甘くて不評でした。
個人で馬頭琴をお土産に買って帰りたかったのですが難しく、通訳を通して地元の人にお願いしたら2万円以下で買ってきてもらえました。
+13
-0
-
95. 匿名 2022/06/03(金) 13:33:45
以前働いてた保育園に両親ともモンゴルのお子さんがいました。1歳児クラスにいてそれこそ言葉喋り出す頃でどっちの言語覚えるんかなって思ってたら家ではモンゴルの言葉で園では日本語だった。私の事も「がるこしぇんしぇい!」て呼んでくれて可愛かったな。+12
-0
-
96. 匿名 2022/06/03(金) 13:47:20
肉をナイフで切ってそのままナイフを口元に持っていって食べるの見ると美味しそうだなと思う+5
-0
-
97. 匿名 2022/06/03(金) 13:48:19
テレビで見たけど遊牧民の家庭の子は寮ぐらしだったよ小学生くらいの子でも長期休みにしか帰ってこられないんだ。頑張ってたよ。学校が始まる前、お母さんの元を離れる前の晩は寂しそうだったな。ちょっと甘えたりして。見ていて泣きそうになっちゃった。どこの子も同じだよね。+8
-0
-
98. 匿名 2022/06/03(金) 13:51:06
普通に英語出来る人が多い。
モンゴル人留学生数人と親しくしてたが
みんな普通の家に住んでたと言われた。
お肉は母国から調達したものしか食べられないという女性がふたりいた。+9
-0
-
99. 匿名 2022/06/03(金) 13:57:43
中国の歴史見ながらモンゴル見ると興味深い+4
-0
-
100. 匿名 2022/06/03(金) 14:02:00
>>93
あらイケメン、、!!+19
-0
-
101. 匿名 2022/06/03(金) 14:03:19
>>73
たまたまかもしれないけど
昔クラス一緒やったモンゴルの子が◯◯ハンだった
ミルハンみたい感じ。
弟もハンついてて
ハンはみんなついてるのかな?
ちなみに苗字がなかった。+3
-0
-
102. 匿名 2022/06/03(金) 14:04:24
>>92
すごい!なんか夢あるな
よければ詳しく聞きたい+9
-0
-
103. 匿名 2022/06/03(金) 14:05:28
>>65
興味あります。アプリ名を教えてください!+4
-0
-
104. 匿名 2022/06/03(金) 14:07:49
>>65
モンゴルは色白ポッチャリの綺麗な女性が多いイメージ
朝青龍の最初の奥さん、とても綺麗だったのにな+5
-0
-
105. 匿名 2022/06/03(金) 14:08:07
>>31
アイヌもそんな風習あるよね+8
-0
-
106. 匿名 2022/06/03(金) 14:23:33
>>6
今でも教科書に載ってるよ!すごいよね+9
-0
-
107. 匿名 2022/06/03(金) 14:39:48
>>1
那須塩原にゲルキャンプ場があった気がする!!+1
-0
-
108. 匿名 2022/06/03(金) 14:51:12
>>81
逸ノ城が里帰りしてモンゴル料理を食べると決まってお腹を壊す…日本の味に慣れきったから。
という話をテレビでしてました。+7
-0
-
109. 匿名 2022/06/03(金) 14:58:38
>>108
なんか可愛い逸ノ城+9
-0
-
110. 匿名 2022/06/03(金) 14:59:37
>>6
馬頭琴+8
-0
-
111. 匿名 2022/06/03(金) 15:05:48
>>98
らしいね
娘の大学の研究室の先生、モンゴル人でめちゃくちゃ英語上手いと言ってた
日本にモンゴル人の留学生も多いみたいね+3
-0
-
112. 匿名 2022/06/03(金) 15:06:42
モンゴルのお偉いさんでとゲル生活なの?+2
-0
-
113. 匿名 2022/06/03(金) 15:09:25
チンギス=ハンのハンは名前ではない。
"君主"という意味。+6
-0
-
114. 匿名 2022/06/03(金) 15:10:37
匈奴、烏孫、契丹、柔然とかもモンゴルになるのかな?+5
-0
-
115. 匿名 2022/06/03(金) 15:11:58
山下和美先生の漫画で読んだけど内容忘れた+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/03(金) 15:40:17
相撲が強いよね。なんで?+2
-0
-
117. 匿名 2022/06/03(金) 16:17:35
>>1
朝青龍や白鵬を思い出そう
モンゴルの風を感じられる+1
-0
-
118. 匿名 2022/06/03(金) 16:26:10
チンギス・ハーンの墓を代々守ってる種族がいるってだいぶ前にTVでしてたんだけど本当なんだろうか
ロマンがある+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/03(金) 16:26:53
モンゴルと言えば、ゲルや草原、馬しか知らなくて、留学先でモンゴル人留学生に「ゲルに住んでるの?」って質問したら「普通のマンションに住んでるよ」って笑われたわ。「日本人ってみんな着物着てるの?」って質問してるようなもんだよね。+6
-0
-
120. 匿名 2022/06/03(金) 16:30:02
首都のウランバートルにあるホテルやデパートは日本と変わらない感じ。モンゴルではかなり高級店になるけど、フレンチもロシア料理も韓国料理も日本料理店も普通にある。
車の量がすごくて、排気ガスで空気が灰色で鼻をかむとススみたいに真っ黒なのが出てくる。
少し田舎へ行くにはボコボコの舗装されていない道をひたすら車で走り、馬やヤギの群れと遭遇。ボロボロのSAみたいなところでお金払ってトイレか、草原の影を見つけて済ませる。
食事はウランバートルなら問題なし、田舎料理や家庭料理は日本人には羊の臭いがキツいかもしれない。夏の田舎は野菜が貴重。+3
-0
-
121. 匿名 2022/06/03(金) 16:30:35
>>116
モンゴル相撲が国技だから。+3
-0
-
122. 匿名 2022/06/03(金) 16:51:24
肉食でお酒強いイメージ+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:24
モンゴルの刑罰だそうですが
意味分かりませんね
不安定だし指に施錠してる?![モンゴルについて🇲🇳]()
+2
-0
-
124. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:29
食事は日本人には合わなさそうだな+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/03(金) 18:33:01
>>82
感染症怖いんだけど笑
食文化として動物のミルクが何かにつけて飲まれていて、おもてなしの心なんだろうけど🍼+5
-1
-
126. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:16
>>113
モンゴルからトルコまで一帯で「ハーン」という称号が使われているのすごいよね
顔も文化も全く違うのに
あと、餃子も食べる共通点あるよね🥟+3
-0
-
127. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:06
>>56
ドルゴルスレン・ダグワドルジ+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:05
>>21
なんで中央アジア圏は名字ないのかね?
ウイグル人もそうだよね+2
-0
-
129. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:48
>>64
日本人も左進右退が作法じゃん
建物に入るときは左脚から敷居を踏まずに跨ぐ、出るときは右から+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/03(金) 18:43:56
>>79
ゆっこ+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/03(金) 19:15:01
>>123
どんな刑罰wwww
中にサソリとかおるんかな?+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/03(金) 19:18:04
昔の、中国の宮廷からモンゴルの遊牧民に嫁いだお姫様可哀想。何不自由ない生活からゲル生活なんて落差激しい。+6
-0
-
133. 匿名 2022/06/03(金) 19:21:04
色白の人いるのかな?+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/03(金) 20:54:59
>>50
中国の古代小説(封神演義とか)を原作で読むと、凄いのが出てきて戦慄するよ。+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/03(金) 21:08:06
>>31
日本もあった。よく戦国武将の幼名に「〜丸」がつくのは「おまる」と同じ意味で、トイレのこと。ゆまりっておしっこを指す古語も有名。+2
-0
-
136. 匿名 2022/06/03(金) 23:34:07
>>52
昔10年以上前に通りすがりのゲルに入ってった時はそんな事全く誰も気にしてなかったな。付き添いでモンゴル人も何人か居たけど。+1
-0
-
137. 匿名 2022/06/04(土) 00:12:12
子供のころからモンゴルの大草原を旅するのが夢だった
でも食べ物の好き嫌い多いし虫や動物が苦手だし、現実では難しいだろうな
でっかいキャンピングカーで世話係に世話してもらいながらモンゴル旅がしたいw+3
-0
-
138. 匿名 2022/06/04(土) 00:33:35
>>133
いるよ。
知り合いのモンゴル人女性は色白ばかりだった。
個人的にごはん炊くときサラダ油入れるとか食生活は謎過ぎる部分もあった。
嵐のなかでは大野くんが大好きって子もいた。
+6
-0
-
139. 匿名 2022/06/04(土) 01:24:42
ドルゴルスレンダグワドルジ!+0
-0
-
140. 匿名 2022/06/04(土) 01:36:49
モンゴルうどん
塩が貴重なので基本薄味で、カリウムを多く含む野菜類は少量しか摂取しない
水も貴重なので乳で小麦粉を練り麺にし、茹でずに野菜と蒸す
とか読みました。牛乳で練ったうどん食べてみたい+2
-0
-
141. 匿名 2022/06/04(土) 02:21:33
モンゴル人です!
まさかモンゴルのトピックがあるなんて、びっくりしました!!
興味を持ってくれる人や旅行してくれた人がいるのはとてもうれしいです😊
ただ、誤解もあるようで…
特にモンゴルの大人が母乳を飲むというのを9コメさんが書いてますが、テレビのやらせなので、信じないでください😭
あと、マンホールチルドレンは昔いましたが、今はもういません!治安もそれなりによいとおもいます!
みなさんがイメージするより都会で、楽しめるところもいっぱいあるので、コロナが落ち着いたら是非観光にいらっしゃってください!+26
-0
-
142. 匿名 2022/06/04(土) 02:56:39
チンギス・ハンの時代のモンゴル軍は残虐非道で知られてるけど、実は敵をビビらせて戦わずに降伏させる戦略で、わざとそういう噂を流したって話が面白い
「恐怖の大魔王」チンギス・ハンの戦わない戦略 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net東はモンゴル高原から西は西北ユーラシア草原(キプチャク草原)にいたるまで、ユーラシア大陸には広大な乾燥地帯が広がっています。うっすらと草が生えているものの全体的には乾燥し、樹木があまり生えない地帯で…
他の本でも、モンゴルが殺したと言ってる人数は当時の人口を考えると多すぎるし、住民を皆殺しにしたと言ってる町で、その後も何事もなかったように商業活動をしているからモンゴル側が話を盛ってる可能性があるって書いてあった+4
-0
-
143. 匿名 2022/06/04(土) 08:13:21
朝青龍乗せて平気な顔してる馬がすごい。サラブレッドだったら脚骨折してそう。![モンゴルについて🇲🇳]()
+3
-0
-
144. 匿名 2022/06/04(土) 08:35:00
モンゴル人は日本語の発音が上手い!+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/04(土) 08:53:22
+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/04(土) 16:38:23
モンゴルの草原のゲルで泊まった。
朝はカッコウの声で目が覚めて、私が経験した中で一番爽やかな朝だった。![モンゴルについて🇲🇳]()
+3
-0
-
147. 匿名 2022/06/04(土) 20:33:20
国歌もカッコいいよ!+1
-0
-
148. 匿名 2022/06/06(月) 05:21:46
>>146
いいな〜
観光客向け?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する












