- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:37
人が好き
他人に対して興味を持てて色々話を広げられる人は充実した素敵な家庭環境にいるんだろうなって思う+8
-3
-
502. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:30
>>12
秋篠宮家の子供たちと対極におられるよね。
あっちの夫婦は子供じゃなくて自分自分自分ですから、子供たちはみんなひねくれちゃったね。
親の愛情ってホントに大事。+206
-8
-
503. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:45
職場にいる2人きりになるとこちらのいろんなプライベートな質問してくる体育会系でスポーツマンな女性の方
逆に私は毒親育ちで学校でも虐められてて彼氏もできたことないし低スペックすぎて私生活の良い話とかも特にないから自分のこと聞かれるの超苦手だから全然悪い人じゃないのに何故か話すと疲れるし2人きりになりたくない+2
-0
-
504. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:56
>>6
私もそうい友達いる。自負の子供がイジメしてもいじめられてた子が先にイジメたとか学校に乗り込んで親が抗議してた。自分の子が言う事が絶対で信じない+4
-3
-
505. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:24
>>3
愛子さまみたいな雰囲気+26
-3
-
506. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:54
>>160
クズな男ってターゲットの女性を自分のコントロール下に置きたがるからね。
愛されて育った人は、情緒が安定してるというか精神的な根本がしっかりしてるから、クズ男に依存したり支配下にならない。
だからクズ男が近寄ってこない。
あとは、家族仲が良いので、「こんな男性がいるの〜」となんでも家族に話して、親兄弟に「そんな男やめとけ!」って止められて目が覚めるパターンかな。+28
-1
-
507. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:49
>>1
「愛されて育ったんでしょー」はあまり言われた事ないけど、「可愛がられたでしょー」はすごく言われる。これは同じような意味なのかな…+5
-3
-
508. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:15
>>8
私の知り合いで親が逃げて施設で育った子いたけどきちんと挨拶やごめんなさい、ありがとうございます言える子だったね。
逆に両親いて愛情ある家庭で何不自由なく育った子はごめんなさいもありがとうございますも言えない子だった+14
-6
-
509. 匿名 2022/06/02(木) 12:07:17
>>12
愛子様は反抗心を持ったり、自分の存在や立場との折り合い方、進路への悩みとか、きちんとその時々で壁にぶつかって悩んできた人なんだろうなと感じる。ぶつかった時にうまく軌道修正したり乗り越えられる力を持ってること自体が愛されて育った証拠だし、そういう人って強いよね。+212
-4
-
510. 匿名 2022/06/02(木) 12:09:12
>>507
愛されて育った感じだねって直接本人に言うのは若干皮肉めいたものを感じなくはないけど、可愛がられたでしょーは言ってる人もあなたを可愛いなと思うから言ってるんだと思うよ。+3
-2
-
511. 匿名 2022/06/02(木) 12:15:38
>>1
自分に自信がある。純粋、奔放+8
-0
-
512. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:48
>>210
ほんと、そうですよね。不幸話をしたがる人は、かまってちゃんなのかな?、、、と思う。+7
-1
-
513. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:05
>>12
愛されて育ったのに不登校や激痩せするの?
天気が悪いからとかお疲れでとかで学校サボってたよね。
愛されたんじゃなくて甘やかされたんじゃない?+11
-89
-
514. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:32
>>12
この顔にブローチとか似合わない。
おかめ納豆の顔のワッペンでも縫い付けた方が似合う+3
-84
-
515. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:42
>>440
健全な家庭で育った人は、最初の段階でクズ男やモラハラな人を振り分けてるらしいよ。
そこの段階をふんで付き合っても大丈夫な人と健全な付き合いができる。
だけど、毒親育ちの人ってクズ男はさっさと捨てるべきなのに何故か他の一般的な人に対して行うような付き合いを求めてしまってずっと離れられない。+16
-1
-
516. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:46
>>12
きちんとしたご両親に育てられてるのが愛子様の笑顔や行動でわかります!
ご両親も愛子様の意志を尊重して良い方に導いてくれてるし、愛子様もご両親に対する感謝の意をすごく感じて素敵なご家族っていつも感じます!
+140
-4
-
517. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:25
愛されて育った女性は、怖そうな圧がない。ふわふわ~ほわほわ~と柔らかい優しそうな雰囲気だよ。これ、中年になったらもっとはっきり別れてくるよ。柔らかい雰囲気の人、超貴重だもん。+10
-2
-
518. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:46
>>12
品がある。ご両親が素敵だからだな。+141
-3
-
519. 匿名 2022/06/02(木) 12:26:09
>>516
行動って?
普通じゃないけど?
“不規則登校”が続く愛子さま。二学期の期末試験では8教科分を欠席した。しかし、その一方でお忍びで遊園地・東京ドームシティアトラクションズへ行かれ、宮内庁関係者も首を傾げていたという。
学校でも外でも疑問視される行動を続けられる愛子さま。そんな愛子さまに少々困惑ぎみの子供たちもいた…。それは愛子さまと仲が良い同級生たちだ。
「愛子さまは学校から東宮御所に戻られると、『LINE』をよくなさっているようです。時には夜中までおやりになることもあり、お友達たちも返すのが大変みたいで…。お友達のママの中には“愛子さまは遅刻しても大丈夫だけど、うちの子は遅刻できないから夜中までLINEをさせられない。でも、愛子さまのLINEはスルーできないし”なんて悩んでいる人たちもいるそうです」(学習院関係者)
同級生たちを憂うつにさせる、愛子さまのマイペースぶり。しかし、このような状況に一部の学習院OB・OGからは、こんな声があがっているのだという。
「卒業後、女子高等科に上がる際、中学時代の成績や出席状況、学校での生活態度などを鑑みて、高等科への入学OKかの判断がされます。もし、愛子さまの状況が、今後2年間も続いてしまえば、進級時に、大きな問題となって関係者やOG、そして在校生から、“愛子さまの進級には一考を要する”といった不満が噴出しかねません」(前出・学習院関係者)
以前、女性セブンがお伝えしたとおり、雅子さまは愛子さまに高校受験をさせて、学習院以外の学校へ転校させるという計画もお考えだという。
※女性セブン2015年1月8・15日号
+2
-12
-
520. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:29
両親や兄弟など家族の話しを頻繁にする人。
前の職場に20半ばの子がママパパ呼びしてて世界の違いを感じた。
+3
-2
-
521. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:33
>>516
長文お疲れ様+7
-1
-
522. 匿名 2022/06/02(木) 12:28:03
>>519
長文お疲れ様+10
-1
-
523. 匿名 2022/06/02(木) 12:29:05
空気が読めない+5
-2
-
524. 匿名 2022/06/02(木) 12:34:27
その人から放たれてるオーラに明るさがある。
自分軸で生きてる。+9
-0
-
525. 匿名 2022/06/02(木) 12:34:30
暑かったら冷房つけたり、寒かったら暖房つけたり出来る人。
私はそれさえ禁止されてきたから、大人になってもエアコンのボタン押すのが怖いです。
ものすごく怒られてきたので。+4
-0
-
526. 匿名 2022/06/02(木) 12:36:49
>>1
愛されて育ってみえるだけなのか、本当に愛されてきたのか、、、によっても違ってくる気がします。
私は母の愛に飢えて育ってきましたが、周りからは
皆に愛されて育ってきたのがわかるねと よく言われてきました。
私は愛されて育ったではなく、常に愛されたくて生きている方なので。
周りにはわからないものです。
でも 唯一思うのが、愛されて育った人は人を疑わないイメージがあります。+8
-0
-
527. 匿名 2022/06/02(木) 12:42:40
>>429
マイナスついてるけど、私も思った。
たしかに毒親育ちの人は愛されて育った人より人生ハードモードだけど、愛されて育った人だって人生いろいろあるのに、妙にそういう対象の人を神格化しやすいよね。
以前、とんでもないお金持ちって人ががるちゃんに現れて美人、両親も素晴らしく優しいって神格化されて持ち上げられてたけど、結局虚言だったってことを思い出した。
毒親育ちの人って「本当の◯◯」というのを信じやすくて騙されやすいのかな…
+6
-4
-
528. 匿名 2022/06/02(木) 12:43:33
>>517
中年になるとその人の結婚生活とか子供のこととか仕事とか生活の充実度も顔に出てくるよね。愛されて育ってかつ中年になっても大きな苦労せず充実した毎日を送ってる人がふわふわ穏やかな顔でいられるんだと思う。+4
-2
-
529. 匿名 2022/06/02(木) 12:47:42
>>158
んなこたない。
性格とか内面って親以外の環境も影響すると思うよ。
中には愛されてても道を外してしまう人もいるからね。
+9
-0
-
530. 匿名 2022/06/02(木) 12:48:24
>>32
汚してはって幾つで??+16
-2
-
531. 匿名 2022/06/02(木) 12:55:26
性格よくて自己肯定感高い人多い。
嫌われるかもとか悪口言われてるかもみたいな気持ちは全然ないから余裕があって他人にも優しい。
穏やかだし。+9
-0
-
532. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:26
全てにおいて、余裕があるなー!いい意味で笑+6
-0
-
533. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:59
ついこの間言われました。
確かに大切にしてもらったとは思うけど、母が娘命!みたいな感じで私としては少し複雑な思いがあるので苦笑いするしかなかった…
後、主と同じように甘やかされてるように見えるのかな、と落ち込んだ。
+3
-0
-
534. 匿名 2022/06/02(木) 13:08:24
>>501
興味持つ人と切り離す人がハッキリしてるのも特徴。
愛されれ育つ人は周りに愛されてるし友人も多いから
嫌な人とは簡単に距離を置ける。
しかも粘着したりしがみついたりは無縁+18
-1
-
535. 匿名 2022/06/02(木) 13:23:44
>>1
自己肯定の度合いとか人との距離の保ち方とか、色々なことのバランスが良くて真っ直ぐで素直な性格をしてるように見えた。悪意がなくて話しやすかった。
+3
-1
-
536. 匿名 2022/06/02(木) 13:25:25
>>5
分かる!
ちょっと特殊な例だけど、木村姉妹を見てると大切に愛されて育ったんだろうなっていうのがヒシヒシ伝わる。2人とも自己肯定感が高くて自信満々な感じ+44
-1
-
537. 匿名 2022/06/02(木) 13:33:02
>>5
愛されたって裏切られたら意味ないと思ってるから、自分を自分で大事にする事だと思う
だって自分の人生だし
義務教育の間は親が面倒見てくれていたらそれだけで十分じゃないかと思ってる
+0
-0
-
538. 匿名 2022/06/02(木) 13:33:19
私の母がそうです。明るいし、素直だし、やさしいし、ぶれない。でも私はそうなれなかった。身近に良いお手本がいるのに残念すぎる。+2
-0
-
539. 匿名 2022/06/02(木) 13:35:56
この人みたいに根拠のない自信に溢れてる人+3
-5
-
540. 匿名 2022/06/02(木) 13:36:16
>>1
悩みがしょーもない。+0
-3
-
541. 匿名 2022/06/02(木) 13:37:44
>>539
結局加護亜依や佐々木希みたいな育ちの悪い美人より幸せになるんだよね。+7
-1
-
542. 匿名 2022/06/02(木) 13:40:08
>>354
幸せだからじゃなくて、一般化し過ぎるからだと思う
物事を一般化し過ぎる人は幸せそうに見えても幸せじゃないよ
なぜなら、自分の思い込みが強くて現実をちゃんと見られていない部分があるから、他人と衝突しがちになるし、衝突している原因が自分だということも自覚できないから+5
-1
-
543. 匿名 2022/06/02(木) 13:40:39
>>12
この笑顔、ふわっとしてて癒される+107
-3
-
544. 匿名 2022/06/02(木) 13:40:46
>>157
私もよく「悩みないの?」とか「もっと頑張れよ」みたいな説教されがちだけど、メンヘラ構ってちゃんに思われるより遥かにマシだと思うから、開き直ってるよー+4
-0
-
545. 匿名 2022/06/02(木) 13:41:01
>>1
愛されて育って来た人て親からちゃんと叱られたりしてるし、思い遣り、気遣い出来るから居心地良い、
甘やかされただけの人て、叱られた事無いとかで自己中、無神経で居心地悪い、、+14
-0
-
546. 匿名 2022/06/02(木) 13:41:41
自己肯定感が高い!
自信がある!
うちの子供も、そんな子に育てたいわ(*^^*)+2
-0
-
547. 匿名 2022/06/02(木) 13:42:12
>>541
大金を持ってる人、大金を稼げる人には合法違法問わず金をむしり取ろうとして悪い人が寄ってくる
美人、特に知名度のある美人は金を生むでしょ
だから、悪い人が寄ってきて、人を見る目が無いと人一倍苦労する+5
-0
-
548. 匿名 2022/06/02(木) 13:43:29
>>12
愛子さんどことなくやんわりと母親に似てきた。+83
-2
-
549. 匿名 2022/06/02(木) 13:43:56
根本的に自分以外の人間に対して敵意がない
人は皆味方だと思ってる
毒親育ちは基本、自分以外の人間は敵で
攻撃されると思ってる+5
-1
-
550. 匿名 2022/06/02(木) 13:44:30
>>530
そして、どんな場所で?+7
-3
-
551. 匿名 2022/06/02(木) 13:46:22
いじられても怒ったりも根に持ったりもしないけれども、
いじられるポジションに甘んじて友達付き合いを続けたりはしない
そういう扱いがある集団からはいつの間にか抜けてしまい、まともな人と友達になってる+12
-0
-
552. 匿名 2022/06/02(木) 13:48:51
>>354
旦那さんであっても、もめごとには関わりたくなくて
自分に有利になるように運んじゃうんだと思う。
子供時代が安定してたからとかでなくて性格的なもの。+0
-2
-
553. 匿名 2022/06/02(木) 13:51:39
>>12
かわゆ
私も口の形ハート型で産まれたかった+48
-5
-
554. 匿名 2022/06/02(木) 13:53:55
甘やかされてたんだねって意味で
嫌味の場合も確かにあるかもしれないですけど、
素直な場合なら
ちゃんとした親に愛されて育った人って精神的に安定してて、自己肯定感もあるんですよね。
そういう子って、同世代としか付き合ったり結婚したりしなくて5.6個以上の人にいったりしない印象。+3
-3
-
555. 匿名 2022/06/02(木) 13:58:50
>>414
わかります
ずっと何やかんや周りに守られてきたんだなって思った
なんでそんなにきつく人にあたれるの?
多少の悪口ならわかるけど
毎日毎日ずっと悪口言えるんだろうとか
相手が傷つくのわかっててその言葉つかう?ってすごく思った
職場はかなりギスギスしていて
泣いてる同期とか励ましてて
新人だしみんなこんなんだよーって明るく振る舞ってたら自分がキャパオーバーで鬱になって
そこから私も自分に敵意ある人とは距離取るようになった+21
-0
-
556. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:00
ほんとは凄く他人の細かい所に敏感で嫉妬深くて計算高くてあざとくてネチネチしてるくせに、おっとりホンワカよそおって、愛されて育った女のコぶる女が嫌だわ
山口もえとかゆうこりんみたいなエセおっとりな喋り方する人に多い
+6
-5
-
557. 匿名 2022/06/02(木) 14:11:21
>>12
天皇になって欲しい+147
-3
-
558. 匿名 2022/06/02(木) 14:13:07
>>552
旦那さんはもめたくなくて距離おいてるのに、仲直りさせようとしてるほうが揉めません?+3
-0
-
559. 匿名 2022/06/02(木) 14:15:30
母親から捨てられて、兄弟は自殺未遂を何度かし
救急車で運ばれたこともありますし、私は首を絞められた事もあります。
両親の怒鳴り合いはもちろん、暴力ふるったり、家族が包丁持っている姿も何度か見た事があります。
おばあちゃんから、あんたは母親に捨てられたんや!と幼少期から良く言われていました!!!
しかしよく、愛されて育ってそう〜、幸せな家庭で育ってそ〜、お母さんお父さん優しそうと老若男女問わず知り合う人に言われます。
ほぼ初対面の人にも言われますし、深い関係になった人にも家庭の事は気づかれません。
友達から○○ちゃんはずっと今のまま天真爛漫で明るく居てて欲しいな〜可愛いな〜、と何度も言われたことあります。
何不自由なく育ってきたからなー!とか友達に言われると、ちゃうねん!!と心の中で思ったりします笑
私が幸せな家庭だ育ってたらどんな感じの性格になっていたのか少し気になります!
+2
-0
-
560. 匿名 2022/06/02(木) 14:17:13
>>12
ほんと愛され感すごかった
ポカポカしてるよね
天皇家は全肯定の家だって見たよ
愛子様が産まれた時、次は男の子をなんて言われても「生まれて来てくれてありがとう」と言ってたし
結婚10年だかで会見した時は「感謝したいのは、まず雅子がいてくれること。雅子がそばにいると明るくなれる」と発言してた
私も言われたい+224
-4
-
561. 匿名 2022/06/02(木) 14:17:18
>>318
でもそういう人を見ていると、周りには必ず妬む人、嫉む人が発生するものだよね。+11
-0
-
562. 匿名 2022/06/02(木) 14:20:35
おおらか+5
-0
-
563. 匿名 2022/06/02(木) 14:23:32
学生で就活してた時、会社の人事の人に大切に育てられてそうって言われてすごく嬉しかった!
父が亡くなったばかりで悲しんでたけど大事にしてもらったことを忘れずに今度は母を大事にしようって思った!+8
-0
-
564. 匿名 2022/06/02(木) 14:24:00
>>558
旦那さんに負担を強いて世間体良くしたいのかもしれないし。
愛されて育ったから、そうなったとかでない案件のような。
結婚前から絶縁してたんでしょ。急におかしいよ+0
-0
-
565. 匿名 2022/06/02(木) 14:26:35
愛されて育ったことはいいことだけど、それを本人に言う人は嫌味か妬みな気がする。私だったらそう思っても本人にいわないわ+10
-1
-
566. 匿名 2022/06/02(木) 14:28:39
>>565
他人の「育ち」に関してあれこれ言うなんて卑しいことだよね
よっぽど自然な場面じゃない限り、たとえいいことであっても言わないわ+9
-0
-
567. 匿名 2022/06/02(木) 14:30:06
>>547
金をむしり取ろうとして悪い人⬅️親族だからタチが悪い。だから育ちが悪い美人は幸せになれない。+4
-0
-
568. 匿名 2022/06/02(木) 14:30:31
ありがとうをよく言う
何をやっても褒めてくれたり共感してくれる
基本私を疑わない
寝付きがいい
愛されて育った旦那の特徴+5
-0
-
569. 匿名 2022/06/02(木) 14:32:54
>>35
鏡見たらわかりそうだけどね
中学の時にドブスが自分で可愛いって言ってて、誰が見ても明らかに可愛い子と同列で語り、まあまあ可愛いレベルの子にも上から目線でブスとか言っててハテナだった
聞いてる周りもわざわざ言わないけど、苦笑いで相槌も打ってなかったわ
いやーめっちゃドブスだからって思って聞いてたよ笑+6
-2
-
570. 匿名 2022/06/02(木) 14:34:52
>>564
結婚前から虐待理由に絶縁してて、
それを親と絶縁なんて信じられないと当時からいっていて、
最近父親が連絡がきてるらしく
仲直りしたいにきまってるよ!家族なんだから、子供を嫌いな親なんていないよ。みたいなかんじですかね
世の中には子供に虐待する親も、子供を利用する親も残念ながら存在するよといっても
自分の家庭は親が子供に溺愛してるから気づけない印象を受けましたよ。
身近な人なので文章では伝えにくいけど、家庭なのに!みたいなかんじ!
+3
-1
-
571. 匿名 2022/06/02(木) 14:35:11
>>506
え?そう?
愛されて育ったであろうお嬢さんが
変なクズ男と付き合ってるの
めちゃくちゃあるパターンだと思うけどw
疑うことを知らないとか、
変に真面目で「付き合った人を悪く思っちゃいけない!」と信じ込むとか、
「この人には私がいなきゃだめだ」と思い込むとか
色んなパターンあるけどさ。+8
-6
-
572. 匿名 2022/06/02(木) 14:39:02
愛されて育ったのと、何のポリシーも思慮もなく猫可愛がりされて育ったのは全く違うと思う。
後者は間違いなくわがままに育つでしょうね。
私なんて愛されて育ったでしょう何て一度も言われたことない。
でも、それなりに自慢できるし尊敬できる親に育ててもらいました。
親に似なくてごめんなさいと心の中で思ってます。+6
-0
-
573. 匿名 2022/06/02(木) 14:42:24
>>570
そういう人は幸せな家庭で育ったからどうこう以前に、
自分の体験してないことはわからない!というタイプなんだと思う。
知識として知ってても、実感できない。
でも人間はそういうこと多いから。
そういう人には追体験として児童虐待を扱った映画とかドラマを見せるといいと思います。
例えば、
「昔戦争があって、日本で何万人も死にました」て言われても
「へー、大変だったんだー」と知識として覚えるのと、
『火垂るの墓』を見て哀しみで胸が詰まるような思いをするのとでは
全然理解が違いますから。
+4
-0
-
574. 匿名 2022/06/02(木) 14:43:50
よく愛されて育ったでしょーとか
嫌味っぽく言われるけど
同時に純粋そうで人を疑わないよねー
とも言われる
内心信じてないけどとりあえず信じたふりするからかも+6
-0
-
575. 匿名 2022/06/02(木) 14:47:33
笑顔の形が屈託なく見える顔のフォルムだと、愛されて育った風味が出ると思う
たとえ愛されて育ってても、骨格や皮膚質のせいで笑ったときに変なシワが入ったり表情が引きつった笑顔のように見えてしまう人は、よく分かりもしない奴からあなた腹黒そうねとか好き勝手なこと言われる+4
-0
-
576. 匿名 2022/06/02(木) 14:48:57
>>566
それなんだよね。私は愛されて育ったから〜ってのが口癖の人いたけど、他人の足引っ張ったり、妬んだりしてばかり。だれかをこき下ろしてバッシングしては正義を振り翳すタイプだったので本当に愛されて育ったの??という感じだった。
自分に言い聞かせてるかのように聞こえた。+5
-2
-
577. 匿名 2022/06/02(木) 14:50:15
愛されて育ったと思いますし、
私もよくその台詞を言われます。
ぼ~~~~~っと生きています。+5
-0
-
578. 匿名 2022/06/02(木) 14:53:20
>>354
育った環境なんてみんな違うし、愛情も虐待も本人だけが受けたことだし、自分の親に返すも返さないも自由
親孝行とか言いながら夫自身じゃなく嫁使ってやりたがる人いるけど、知らねーよ勝手に自分ら親子だけで完結してよって思う+11
-0
-
579. 匿名 2022/06/02(木) 14:55:55
父親に愛されて育たなかった女の子は、のちにポリコレフェミおばさんになってしまう確率が高いそうなので、娘さんがいるお父さんは思い切り猫可愛がりしてあげてね+2
-3
-
580. 匿名 2022/06/02(木) 14:59:22
>>1
愛されずに育った人と言われるより
愛されて育った人と言われたい。
毒親育ちの人なので。+5
-0
-
581. 匿名 2022/06/02(木) 15:02:18
>>1
悪いようにとらえようとすると、幸せを当たり前だと思っている人、かなぁ。
みんながみんな、親に愛されて育ってきたわけじゃなくて、親のせいで苦労したりしてる人もいるからね。
長期休暇は実家に帰って当たり前、むしろみんな帰りたがっていて、実家もそれを待ち侘びている、という感じの発言をされた時は、この人は愛されるのが当たり前の人生なんだなぁと思ったことあるよ+7
-5
-
582. 匿名 2022/06/02(木) 15:08:36
物欲がない+1
-0
-
583. 匿名 2022/06/02(木) 15:10:41
>>212
あなた在日?+8
-1
-
584. 匿名 2022/06/02(木) 15:10:41
>>83
美人だけど、家庭環境複雑でいじめっ子だった子いる。+3
-0
-
585. 匿名 2022/06/02(木) 15:11:28
>>12
どう見ても天皇を引き継ぐ風格。
悠仁さんと並べてみてほしい+77
-7
-
586. 匿名 2022/06/02(木) 15:12:51
>>560
今上天皇陛下に愛されて羨ましい。
雅子様に愛されて羨ましい。
羨ましい夫婦さん。+73
-2
-
587. 匿名 2022/06/02(木) 15:26:26
>>573
何度もすみません。本当に家族信者?ところ以外は友達想いで素敵なんですよね。
その子はまだ子供いなくて、私は子供いるんだけど、我が子のように可愛がったり子供のはなしばかりになっても勉強になるね!って聞いてくれる。遊びにいっても合わせてくれる。なのにそこだけ考えが偏ってるから、よくも悪くも大切に愛されて育てられたんだなぁと私はおもったんですよね。+0
-0
-
588. 匿名 2022/06/02(木) 15:29:20
>>273
このコメ読んで納得し、あー私もそうだ笑!と今頃気が付いたアラフォー
+17
-0
-
589. 匿名 2022/06/02(木) 15:35:22
>>515
男尊女卑で偉そうなクズ男と付き合ってる女とか意味分かんねぇって思ってたけどそういうことなんか+3
-0
-
590. 匿名 2022/06/02(木) 15:38:24
>>35
私だけじゃなかったんだ〜ホッとした!+7
-0
-
591. 匿名 2022/06/02(木) 15:40:16
>>543
女性が美人と言えない場合そういう褒め言葉よくあるね+1
-12
-
592. 匿名 2022/06/02(木) 15:41:45
根拠のない自信かな
そもそも自信に根拠があってはいけないことを体現してるというか
根拠あるものはいつか崩れる可能性がある
崩れたときにでも大丈夫、自分ならなんとかなる
と思えるのが自信=自分を信じられることだから
杉村太蔵に感じるわ+0
-0
-
593. 匿名 2022/06/02(木) 15:49:52
ポジティブというか楽観的というか…
+0
-1
-
594. 匿名 2022/06/02(木) 15:54:13
>>1
きちんとしていて性格もいい。思いやりもあるし、ちゃんと躾をされた、だけど苦労していない感じ、かな。
褒めてはいるけど、いま一つ経験値が少ないってところは貶している。でも、このままいらん苦労を経験して性格が変に捻じ曲がらないでほしいという願望もちょっとある。+2
-1
-
595. 匿名 2022/06/02(木) 15:54:55
>>71
私も、意地悪な人になかなか出会わない人生だった。子供のころに意地悪な子はいたけどかわいいものだったし、地味なグループにいたおかげで学生時代は基本的にずっと平和。会社に出てからも最初は平和だった(多少の意地悪は気づいてなかっただけみたいだったけど)
だから大人になって、悪意の塊みたいな人に出会って「人の悪意」を感じた時、心が真っ暗になったことがある。もうだいぶ慣れたけど、やっぱり今でも、99%は善意あるまともな人だと思ってる。+9
-0
-
596. 匿名 2022/06/02(木) 15:57:01
>>16
プラスして、いつも笑顔が多い人!
私はかなりの褒め言葉として使ってたな!
本心で羨ましいなって思います!+6
-0
-
597. 匿名 2022/06/02(木) 15:58:00
>>1
私もよく言われるけど、良い意味だと思ってる
自己肯定感が高い。
スーパポジティブ。
性善説しんじてる。+3
-0
-
598. 匿名 2022/06/02(木) 15:58:31
>>12
育ちが良い(最上級)+144
-3
-
599. 匿名 2022/06/02(木) 15:59:09
>>52
そうなんだ。私ビックリしてどっぷりハマってしまった。こんな風に考える人がいるなんて知らずに今まで生きてたのが怖くなって…。いかに自分が世間知らずかを痛感しました。+5
-2
-
600. 匿名 2022/06/02(木) 15:59:26
>>12
日本人女性の美しさが凝縮されてる。
アニメキャラみたいな顔が(アイドルとか)カワイイとよく言われてるけど、本来の美とは愛子さまだと本気で思う。+143
-3
-
601. 匿名 2022/06/02(木) 15:59:53
>>534
嫌な人とは簡単に距離を置ける。
これは結構大事だよね
自分を大事にできる人って愛されて育った人って感じする。自分の気持ち、感覚に素直に行動する人。
+14
-0
-
602. 匿名 2022/06/02(木) 15:59:54
>>9
わたしもこれよく言われる。ご両親揃ってて家族仲良くて愛された幸せな家庭で育ったんだろうね〜育ちの良さが出てるとか言われるけど真逆過ぎてイヤミ?ってなる。
片親だし離婚前は親が毎日殴り合いの喧嘩してるの見てたし貧乏だし結婚が幸せなものだと思えないから願望もなくなった。
ご両親をお手本にすればいい過程築けるよとか言われてそれって地獄しか待ってないけどって思った。+47
-1
-
603. 匿名 2022/06/02(木) 16:00:37
>>513
会見ぜひご覧になってください。
感動しますよ。+20
-5
-
604. 匿名 2022/06/02(木) 16:05:29
>>2
愛し方のんからない愛せない人もいる。+3
-1
-
605. 匿名 2022/06/02(木) 16:05:49
>>549
いや、実際されるのよ。そういう人を引き寄せやすい。しかも人の顔色を伺う癖のせいでエンパス傾向もあるし、その予感も当たってる+0
-0
-
606. 匿名 2022/06/02(木) 16:06:02
>>544
悩みがあるってずっと同じ所に留まるってことだからストレートに言えば頭が悪いってことみたい。
悩みがない方が良いらしいよ。
カウンセリングでそう言われたわ。+5
-0
-
607. 匿名 2022/06/02(木) 16:07:18
家族を絶対的に信じてる+2
-0
-
608. 匿名 2022/06/02(木) 16:07:18
>>1
いるいる
周りにも
依存されやすい
良い意味で鈍感というか仕事できない人にもいる
でもどこか憎めない!みたいな
最近の子に多いよね、その人がどんな環境でどんなふうに育ったかなんてわかんないけど+2
-1
-
609. 匿名 2022/06/02(木) 16:11:18
>>345
優しいか
人によって微妙にかえてるから幸せになれるんだと思う
好かれたい人にはちゃんと…そうでないない人にも恨まれないようにしながらも結構色々してる
それが出来ない愛着障害アダルトチルドレン
逆になっちゃう
どうでもいい人には普通に接する事ができるのに、大切な人にできなかったり
+9
-2
-
610. 匿名 2022/06/02(木) 16:11:27
>>5根拠のない自信は愛されなかった人の特徴じゃないかな
愛された人は根拠のある自信で、自然な自己肯定感がある
+29
-3
-
611. 匿名 2022/06/02(木) 16:17:47
そもそも愛された性格てなんだろう
親からいっぱいプレゼント与えたとか?
たくさんお金もらってたから?+4
-1
-
612. 匿名 2022/06/02(木) 16:27:12
>>501
ただ単に人に興味がないてだけの人もいる+2
-1
-
613. 匿名 2022/06/02(木) 16:34:07
>>1
あんまり使わない言い回しだけど、何度も言われるんだね
「いい子」なんだと思う
祖父母と同居してるとか、お爺ちゃん子とかお婆ちゃん子ぽいイメージ+10
-0
-
614. 匿名 2022/06/02(木) 16:36:03
恋愛に興味ない人が多い気がする
結婚も遅め
周り見てると+5
-2
-
615. 匿名 2022/06/02(木) 16:44:42
職場にそういう年下男性がいる。
家族に愛されて育ったんだろうなと。
でも、誉め言葉のつもりで本人に言っても勘違いされそうだから、
思っていても言わないようにしています。
本当にいい人です。+6
-0
-
616. 匿名 2022/06/02(木) 16:47:38
親に愛されて育った自覚あるけど、人の欠点すぐ見つけるし悪口も全然言うし嫉妬もするし人の悪意にもめっちゃ敏感だわ
相手から悪意を感じ取ったらすぐやり返すしw
基本的に自分と同じ匂いのやつとはつるまないから、良い友人や伴侶には恵まれてる
+4
-3
-
617. 匿名 2022/06/02(木) 16:50:07
>>1
これ正直にいうと🦆られる+2
-0
-
618. 匿名 2022/06/02(木) 17:00:45
>>1
誰かが転んだりドジなことしたとき、
「だいじょぶ!?怪我ない?痛かったでしょ?」と大きな声で心配できるのが愛されてる人
子どもの頃にドジなことしたら罵られた経験しかないから、そっとしておいてあげたほうがいいのかなと思って手助けできない。
愛された人はドジなことしても普通に心配されてきたんだと思う。+7
-0
-
619. 匿名 2022/06/02(木) 17:02:21
クソ面倒くさいコミュ障の私を受け入れてくれる友達+2
-0
-
620. 匿名 2022/06/02(木) 17:04:40
優しい。+1
-0
-
621. 匿名 2022/06/02(木) 17:12:44
>>1
がるちゃんでよくそのマウント見るわ。
不幸オークション弱者オークションがる民大好きだからね+1
-0
-
622. 匿名 2022/06/02(木) 17:13:49
愛されて育った人は穏やかな性格で、
逆は育ち悪い感じが溢れる+12
-0
-
623. 匿名 2022/06/02(木) 17:21:23
社会で人を大切にする心。
幼少期に家族って最小単位の社会で親から愛情を受けて育ってない人は、大人にって他者を大切にする心が欠如する。
当然、反社会的な人間になる。+3
-3
-
624. 匿名 2022/06/02(木) 17:22:40
>>1
いつも笑顔で素直。優しい。邪気も裏表もない方なのでは?と思います。+4
-0
-
625. 匿名 2022/06/02(木) 17:23:25
>>13
父親の愛情不足だと、親世代に惹かれてしまうのは有ります。同世代に告白されても何も感じないし気持ちが惹かれる事も無い。
自営なのに働かないし殴る父親だったので、優しくて自営でバリバリ儲けてる人が良いです。+38
-1
-
626. 匿名 2022/06/02(木) 17:24:17
>>366
モデル経験もあり、周りから美人と言われることがほとんどで、見た目は自信がありますが性格や中身に自信がありません+0
-0
-
627. 匿名 2022/06/02(木) 17:24:39
>>212
下品な人+13
-0
-
628. 匿名 2022/06/02(木) 17:26:50
>>72
ですよね
躾も愛ゆえにちゃんとされてるから、人を傷つけるようなことも言わないのかな
+5
-0
-
629. 匿名 2022/06/02(木) 17:28:30
いつも笑顔で前向き。
良いイメージが有ります。
一方、甘やかされて育ったんだろうな、という人は悪いイメージが湧きます。+4
-0
-
630. 匿名 2022/06/02(木) 17:29:55
>>1
狩野英孝は愛されて育った感じする+16
-0
-
631. 匿名 2022/06/02(木) 17:30:20
でもさ、子供のクラスメート見てても愛されてる子がほとんどなんだよね。親の愛情不足かな?って子は2人くらいいるけれど。
だいたいみんな愛されて育ってるよね。
親になってママ友とか出来ると、ほとんどの親が子供を愛してるように見える。+15
-1
-
632. 匿名 2022/06/02(木) 17:30:59
性格もあるだろうけど他人にあまり影響受けない人いる+4
-0
-
633. 匿名 2022/06/02(木) 17:31:04
>>480
毒親育ちでも見よう見真似で構わないから良いことして正しく生きて幸せになりたい気持ちがあれば幸せになれるし、愛されて育ったように見られるw
だから話をすると驚かれるよ
見た目からは解らない苦労しているんだね…と言われるけど、それが当たり前の環境だったから何て返したら良いか逆に返事に困るw
うちは完全に機能不全家族だったけど子供はクソ真面目で家がダメな分、自分達は道を外すまいと気を付けていたから私も弟もそれなりの良い家庭で育ったように見られてたよ
+4
-1
-
634. 匿名 2022/06/02(木) 17:35:04
>>1
甘ちゃんでも誰かに大事にされてきた印象を受ける人なんだよ
だから良いイメージだと思う
プラスにとらえてお礼言っておけば良い
甘やかされて育った感じ~
(意訳 我が儘、勝手)
なら悪い意味だけどね+6
-0
-
635. 匿名 2022/06/02(木) 17:35:57
基本いい人だけど
マイペースなイメージかな+4
-0
-
636. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:41
>>32
汚してはいけないキモすぎワロタ+30
-6
-
637. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:44
安定した家庭環境のひとはメンタルが安定してて、変な自己承認欲求とかがないイメージ。+7
-0
-
638. 匿名 2022/06/02(木) 17:36:48
私の知ってる人は、自分に絶対的に自信がある。
超絶プラス思考。
素敵ですね、と隣の人の事を褒めているのにありがとうございます😆と何の恥ずかしげもなくお礼言ってきてビビった。+7
-1
-
639. 匿名 2022/06/02(木) 17:37:00
私は毒家庭育ちなのが滲み出てると思うわ+6
-0
-
640. 匿名 2022/06/02(木) 17:38:55
家庭が複雑な人の方が
空気読めて気をつかいそうだよ+5
-2
-
641. 匿名 2022/06/02(木) 17:40:49
>>12
口と歯が可愛くなったと思ったら八重歯じゃなくなってるね+27
-0
-
642. 匿名 2022/06/02(木) 17:47:47
>>614
おぼこい感じだよね+3
-1
-
643. 匿名 2022/06/02(木) 17:50:46
お父さんとやたら仲良し
そして素直、優しい、明るい、自分に自信ある
一部の人からは妬まれちゃうこともある+9
-1
-
644. 匿名 2022/06/02(木) 17:53:39
>>10
我が子だわ。+3
-1
-
645. 匿名 2022/06/02(木) 17:57:28
>>614
多少は当たってるかも
逆もいそうだけどそういう子は恋愛も性への知識も豊富だったりする+1
-1
-
646. 匿名 2022/06/02(木) 17:58:46
>>629
愛されると甘やかされては違うよね
甘やかされては我儘な気がする
愛されてると思うなて人は空気読むのもうまい+4
-0
-
647. 匿名 2022/06/02(木) 18:00:21
>>631
そりゃそうでしょと思うけどそうじゃない親もいるんだよな
外からはわからないよ。ほとんどみんな外ではよくしてる+4
-1
-
648. 匿名 2022/06/02(木) 18:08:55
>>1
褒めてるのか貶してるのかは分かんないけど、愛されて育った事は圧倒的に勝ち組だから誇っていい+5
-0
-
649. 匿名 2022/06/02(木) 18:09:17
自然と感じのよい振る舞いができるのはIQの高さが関係してると思う
芦田愛菜ちゃんなんか見てるとそう
親の愛情云々はあんま関係ない
同じように愛情注いでも捻くれたような性格になる子もいる
読み聞かせを毎晩したら心優しく読解力のある子に育つ、みたいな育児神話に近い+7
-0
-
650. 匿名 2022/06/02(木) 18:11:58
>>34
何も言えねー···+2
-0
-
651. 匿名 2022/06/02(木) 18:12:33
>>550
たしかにどんな場面で使うんだろう?
職場でこんなこと言われたらキモいわ+14
-2
-
652. 匿名 2022/06/02(木) 18:14:48
>>500
基盤は家庭。+6
-0
-
653. 匿名 2022/06/02(木) 18:19:33
>>1
同じ言葉でも相手がどういう意味で言ったかによって変わる
バカにしてる人もいるかもだし、自分は自己肯定感が高い人は愛されて育ったんだなと思う
実際愛されて育った人は自己肯定感が高いということは証明されている+6
-0
-
654. 匿名 2022/06/02(木) 18:20:57
>>291
大原優乃ちゃん、何故か女性に嫌われがちだよね。3年A組の実況でも見た目での批判がすごかったよ。あんなに可愛いのに。
私は優乃ちゃんも遥ちゃんも大好き!この二人すごく仲良しなんだよね😊+7
-0
-
655. 匿名 2022/06/02(木) 18:21:42
>>649
芦田愛菜ちゃんは一人っ子だから愛されてる+7
-0
-
656. 匿名 2022/06/02(木) 18:21:53
>>1
私も言われたことあるけど、相手は完全に悪い意味で言ってたよ
「○○さんって愛されて育ったってかんじですよね、うちのダンナもそうなんですよねー・・・
私は厳しく育ってるからいろいろ気になるほうで」みたいな
何か気が利かない人や鈍感な言動する人に言うんだと思う+8
-3
-
657. 匿名 2022/06/02(木) 18:22:41
>>1
色んな意味で悪意や悪事に鈍感+5
-0
-
658. 匿名 2022/06/02(木) 18:26:54
>>55
昨日の笑コラで栞里ちゃんが東京大神宮にお参りに来た人の恋バナをきくって企画をやってたんだけど、人の恋バナなのに本気で一緒に喜んだりドキドキしたりしてて、見てる方までなんか幸せな気持ちになったよ☺
きっと栞里ちゃん自身がたくさん愛されて育って、そうやって自分の気持ちに寄りそってもらってきたんだろうな。
+30
-0
-
659. 匿名 2022/06/02(木) 18:29:38
>>6
そう思う対象がいてその人のことを嫌いなんだね+12
-0
-
660. 匿名 2022/06/02(木) 18:38:55
>>1
愛されなくても頑張って生きてる人はいるよ+5
-0
-
661. 匿名 2022/06/02(木) 18:40:02
>>13
あー分かります。
恋愛もだけど、友達も。
親にたっぷり可愛がられ、なんだか自然に同年代と恋愛してる。もちろん友達も普通にいる。幼少期からの愛され経験を経て、土台がしっかりするのかな。
彼氏依存とかじゃなく、友達べったりでもなくて。愛してくれる親があるから、次の段階に進める。親とは別に大事な人が出来るんだろうね。
こういう人って、なんとなく学校の先生とか先輩後輩とも上手くいくし。会社でも可愛がられる気がする。
+36
-0
-
662. 匿名 2022/06/02(木) 18:43:25
>>355
なんかちょっとわかる笑
自分は幸せだから困ってる人の気持ちちょっとわからないのかなって思う。
相手を疑わないから無邪気なのはいいんだけど、一緒にいると傷つくこと多い笑
結婚式のお金くらい親が出してくれるでしょ〜とか、仕事辛かったらいつでもやめていいって言われたんだ!みたいな感じを悪びれなく言う笑
+26
-1
-
663. 匿名 2022/06/02(木) 18:49:49
>>5
真っ直ぐ人を傷つける。+20
-4
-
664. 匿名 2022/06/02(木) 18:54:24
>>226
私もその一人。
両親ともに悲しい時、辛い時、真っ先にかけつけてくれる強い味方で、ほんとに大好きだし感謝してる。
良い親に恵まれたと思う。
でも、今回は自己愛男に騙されて…
そんな事が世の中にあるなんて知らなくて
ガルで調べたよ🥺
なんでかなぁ、疑わないからかな。
すぐ信じてしまう。
最後の最後まで信じてしまうんだよね。+8
-0
-
665. 匿名 2022/06/02(木) 18:55:49
同じ内容のトピ、なんで何回も立つんだろ
新しく立てないで前のトピ読み返せば良いのに
レスの内容も変わらないじゃん+2
-1
-
666. 匿名 2022/06/02(木) 18:58:13
>>1
一人っ子の親です。
愛情たっぷりに大切に育てています。
文章の後半が悲しかった。
貴方はきっと優しく素直なはず。
周りに惑わされず、伸び伸びと育ってくだされ‼️
+9
-0
-
667. 匿名 2022/06/02(木) 19:00:02
>>190
それ次男の嫁でしょ笑笑
若い頃不潔育ちでww
働いてた仕える人から毎日高級な肌着使い捨てる話聞いたけど。+19
-0
-
668. 匿名 2022/06/02(木) 19:01:01
>>190
貧乏で団地育ちの叔母さんじゃなくて⁉️+18
-1
-
669. 匿名 2022/06/02(木) 19:02:37
>>190+17
-2
-
670. 匿名 2022/06/02(木) 19:03:41
メンヘラ職場クラッシャーが面接すり抜けて来ちゃった時、心底「あんなめちゃくちゃな人見たことない…」ってびっくりしてた人
愛されるのが普通かつ、いい環境で育ったんだなと思った。でもメンヘラをめっちゃ拒否ってたから、博愛っぽさはなかったな+6
-1
-
671. 匿名 2022/06/02(木) 19:05:41
>>513
紀子の仕業でしょ
台湾で報じられて恥ずかしくないの?+20
-3
-
672. 匿名 2022/06/02(木) 19:07:22
>>382
それ自分が辛くならない?
親が違うとこんなにも受ける愛情違うんだって
この子は恵まれたのになんで私は?ってなると思う+3
-3
-
673. 匿名 2022/06/02(木) 19:09:09
無意識に周りの劣等感を引き出してしまうところ
同じような境遇で育った人はそうはならないけど+9
-0
-
674. 匿名 2022/06/02(木) 19:10:12
自分の感情を出すことを恐れない人+8
-0
-
675. 匿名 2022/06/02(木) 19:15:37
>>673
愛されて育った人には近寄らない
違う世界の人+7
-0
-
676. 匿名 2022/06/02(木) 19:17:38
よく笑う。+4
-0
-
677. 匿名 2022/06/02(木) 19:19:27
>>1
第一子でもひとりっ子でもないから
両親と自分だけのこんな3ショットなんて絶対にないのと
それ以前に幼少期の写真が何もない
あとその他もろもろあったので
両親から愛されて育ったなんて全く感じることなかったわ+5
-0
-
678. 匿名 2022/06/02(木) 19:22:29
>>630
ちょっとやらかしてるけどどっか憎めないって思われるところがそうだろうね+7
-0
-
679. 匿名 2022/06/02(木) 19:22:39
>>1
褒め言葉だと思うけどな?
身近にいるそういう子は、家族仲が良くて、娘のことを愛してるのがすごくわかる。
素直で前向きで、自分に自信はあるけどあぐらをかかない、鼻にかけたりしない。
人のことを下げたり悪口言ったりしょうもない愚痴言ったりしない。
満たされてるからそういうふうに育ったんだろうなーって見受けられるよ。+10
-0
-
680. 匿名 2022/06/02(木) 19:23:45
>>3
良くも悪くも素直に人に頼ったり自分にダメージが蓄積する前に小出しに相談してくる子って、多分お父さんお母さんと普段から会話してだんだろうなぁとは思う。聴く側の負担とか想像しない的な。+40
-0
-
681. 匿名 2022/06/02(木) 19:24:48
第一子か一人っ子で間違いないね。+1
-1
-
682. 匿名 2022/06/02(木) 19:28:59
友達も中間子か末っ子の捻くれもんしかいないわ+0
-0
-
683. 匿名 2022/06/02(木) 19:30:05
>>1
まともな親に育てられたんだねってこと
良かったね+4
-0
-
684. 匿名 2022/06/02(木) 19:34:06
>>251
愛子様と同じ学校に通われてる方がガルちゃんするとは…+39
-1
-
685. 匿名 2022/06/02(木) 19:34:32
>>3
良くも悪くも空気読めなくて、人類皆友達と思ってる。
あの人とあの人、実際仲良くないからあんまり近づけない方がいいよって言っても
「えー!この間話ししてるところ見たから大丈夫ですよ♪」みたいな感じで呼ばなくてもいい集まりに2人とも呼ぼうとしたりする。+11
-3
-
686. 匿名 2022/06/02(木) 19:35:45
>>675
一緒にいると自分の黒さとかドロドロした感情が浮き彫りになってしまうからかえって辛くなるので
近づかずほどほどの距離を開けてしまう+7
-0
-
687. 匿名 2022/06/02(木) 19:38:39
>>681
あとは男男女の末っ子長女か女女男の末っ子長男か姉弟の弟だろうね+0
-4
-
688. 匿名 2022/06/02(木) 19:38:51
>>571
私です…
いつもダメ男。カウンセリング行ったら、
両親姉妹とか帰れる場所があるから
そこが自分の居場所だと思っていて、
わざと自分の家庭は持たないようにしてる、
って言われたよ。+1
-3
-
689. 匿名 2022/06/02(木) 19:40:52
こうして見ると愛されて育った人って実はなかなか少ないのではないかと思ってしまう+6
-4
-
690. 匿名 2022/06/02(木) 19:43:32
>>355
耳痛いです。。+0
-2
-
691. 匿名 2022/06/02(木) 19:56:37
ありがとう、ごめんなさいを社交辞令でなく本気で言ってる。愛情深い。+6
-0
-
692. 匿名 2022/06/02(木) 20:02:54
>>664
同じだ…
自分で言うのもなんだけど親に凄く恵まれた
本当に差別しないし誰にでも大らかに接する両親で、私も優しいねって言われるけど、自己愛に引っかかってしまった。はぁ?って思う事たくさんあったけど、一生懸命理解しようとしてた。こんなにも愛情が欠落したような人が世の中にいるなんて信じられなくて、どれだけモラハラされても嫌だって言えなかった+3
-0
-
693. 匿名 2022/06/02(木) 20:08:55
>>1
うらやま。
愛されたかったなぁ。。+3
-0
-
694. 匿名 2022/06/02(木) 20:14:37
人を待たせているのに悪びれずマイペースで、何かにつけノロい。でもいじめられたりとかない人。+4
-3
-
695. 匿名 2022/06/02(木) 20:16:16
>>2
それは幻想。+2
-1
-
696. 匿名 2022/06/02(木) 20:21:17
>>689
クラスに一人もいないかもしれない
学年に数人ぐらい
まずルックスがある程度は良くないといけないし難易度高い
どんなに親が愛しても喪女だと学校でチヤホヤされる人気者の愛されキャラにはなれないんだよね+1
-2
-
697. 匿名 2022/06/02(木) 20:21:52
明るくて無害な感じがする子に対して思う言葉。
純粋というか。
褒め言葉でしか使わない。+4
-0
-
698. 匿名 2022/06/02(木) 20:22:23
愛されて育ったってものすごく褒め言葉だと思う。
私自身毒親育ちで、
家庭以外の学校や部活や塾や習い事が自分の居場所だったから
友達が大切って想いは人一倍強くて…
運良く家庭以外の周りに恵まれたから、私も明るく振る舞えてた。
ある時にお酒の席で、自分の家庭環境をチラッと話したら
物凄く愛されて育ったと思ってた!と言われて
めちゃくちゃ嬉しかった。
闇、見えてないなって。
その言葉、素直に受け入れて欲しいなあ😊+10
-1
-
699. 匿名 2022/06/02(木) 20:24:41
自己肯定感が高い。
愛されて育ってるので、自分の事は全員受け入れてくれると思ってる。全ての事に自信満々。
+5
-0
-
700. 匿名 2022/06/02(木) 20:26:25
>>17
悪いことしたら、ごめんなさいも言える。+6
-0
-
701. 匿名 2022/06/02(木) 20:26:45
騙されやすい。疑う心がない。+5
-2
-
702. 匿名 2022/06/02(木) 20:26:47
苦労知らず+8
-1
-
703. 匿名 2022/06/02(木) 20:28:18
自分の周りにいる人だと、そう感じるのは一人娘の子かなあ。
しかも親が比較的歳取ってから産んだっていう子。
親も娘が可愛いあまりに何でもお願い聞いてあげてたんだろうなって思う。+6
-3
-
704. 匿名 2022/06/02(木) 20:29:26
歯の矯正歴がある+4
-0
-
705. 匿名 2022/06/02(木) 20:32:42
私は小学生の時に母親を癌で亡くし、父親はギャンブル好き。
弟とスーパーで惣菜を買って夕飯にしたり、出前頼んで二人で食べたり、お金には変わらなかったけど今で言うヤングケアラー。タンパクな家族関係で愛のある家庭で育ってはいないけど、子供ながらに周りの大人の心を読んで良い子でいたと思う。
いろんなことを悟って、大人の今はいつも笑顔でいい人って思われてると思うけど、自分でもそれが本当の自分なのか、作られた自分がそのまま育ったのかわからない。
周りから見たらいい育て方をされたと思われてるけど、実は悟りを開いている人もいると思います。+6
-0
-
706. 匿名 2022/06/02(木) 20:33:31
>>689
私の周りには愛されて育ってる人ばかりだから、世の中そういう人が100%に近いのかと思ってるわ。+7
-1
-
707. 匿名 2022/06/02(木) 20:36:30
>>413
オメデタブスってw
413さんも感性鋭いと思う👀+1
-0
-
708. 匿名 2022/06/02(木) 20:39:33
>>1
自己肯定感がきちんとある人って感じでしょうか。
きっと悪い意味ではないと思いますよ。+4
-0
-
709. 匿名 2022/06/02(木) 20:47:15
素直で、笑顔いっぱい+6
-0
-
710. 匿名 2022/06/02(木) 20:50:04
目を逸らさずに相手の顔をじっと見れる人。+4
-3
-
711. 匿名 2022/06/02(木) 20:55:28
+5
-0
-
712. 匿名 2022/06/02(木) 20:58:38
自分本位で考えてる人を見ると、
優先されて生きてきたんだろうなと思う。
仕事とかで
相手にも確認しようか?
→いや、こうやるんでよろしくって言っちゃおう!
ってできる人。
つまりは自信ある人なのかな+4
-3
-
713. 匿名 2022/06/02(木) 21:02:39
他人の目をまっすぐ見る。
皮肉や当てこすりは通じないし、自分も言わない。+7
-1
-
714. 匿名 2022/06/02(木) 21:09:29
人になにかしてあげるのが好き+3
-1
-
715. 匿名 2022/06/02(木) 21:10:07
>>97
私も言われたことあるけど、お前より不幸な生い立ちだっつの!!って思った
不幸自慢してくるやつの他人落としの仕方だと思う
不幸な顔つきになってない私の方が克服してるからすごいと思うw+5
-0
-
716. 匿名 2022/06/02(木) 21:10:24
今でこそ虐待と言われそうで怖いけど、親から叩かれたり蹴られたりした。多分私が悪いことをしたのだと思うけど小さかったからよく覚えてなくて、でも叩かれたり蹴られたことだけは覚えてる。あとは、つい最近子供を産むまで常に同級生や近所の子と比べてくる、そしてよその子の親の前では私のことを否定してする。
大学までいかせてもらったし、衣食住に不自由なく育ててもらったから、愛されてないとは言わないけど、違う愛され方をして育った子が羨ましい。
昔からNHKでやってたフルハウスを見て育ったから、あんな家庭が理想で。笑
なんかすごく愛されて育ってていいな〜って思う。
最近私も子供が生まれたので、あんな感じの家族になれたらいいなーと思ってます。+6
-0
-
717. 匿名 2022/06/02(木) 21:11:16
>>1
褒め言葉だよ!気にする必要ないよ+6
-0
-
718. 匿名 2022/06/02(木) 21:11:51
私は人に触れることになんの躊躇も示さない人に言います。「私が触れたらこの人嫌じゃないかな」って思ってしまうので、食べ物を零しちゃった時に咄嗟にハンカチで身体を拭いてくれた女の子に賞賛の意味も込めて言いました。+3
-0
-
719. 匿名 2022/06/02(木) 21:12:05
>>13
父親犯罪者で貧困、家庭環境ズタボロだったけど同年代としか恋愛したことないや、あくまで傾向だと思うから私のは珍しいケースなのかな?+7
-0
-
720. 匿名 2022/06/02(木) 21:13:15
目に見えぬ安定感+3
-0
-
721. 匿名 2022/06/02(木) 21:13:39
ポジティブ
いつも笑顔
相手によって態度を変えない
+6
-0
-
722. 匿名 2022/06/02(木) 21:14:46
>>232
愛されて育った感を感じないコメント+5
-0
-
723. 匿名 2022/06/02(木) 21:15:15
家族でグループラインをしている+2
-0
-
724. 匿名 2022/06/02(木) 21:18:25
>>5
それ私だ+0
-0
-
725. 匿名 2022/06/02(木) 21:19:25
>>716
全く一緒だ!同世代かな。私は拗らせて独り身だけどw
小さい頃は寂しい思いもしたけど、親と自分は違うし、きっと素敵な家庭築けるよ
お互い幸せになろうね+4
-0
-
726. 匿名 2022/06/02(木) 21:19:27
>>14
>>409さんも書いてあるけど、自己肯定感が高い人と、自己愛強くいがあまり、他人を見下す人は自己肯定感低すぎる人。ディズニーだとガストンみたいな。
自分に自信があって自分の事が大好きだから他人にも優しい親切な表裏がないイケメンや美人は他害もないし、自分も大好きだし人も愛せるただのいい人だし、
羽生結弦みたいに努力家で、結果出してる上で自分大好きな他害ないナルシストと、
性格も見た目も悪いのに自分は特別だと思いこみ他人を見下したり、自分が目立たないと気が済まない人は自己愛強くて自己肯定感が低すぎる人だよ+15
-0
-
727. 匿名 2022/06/02(木) 21:21:30
>>1
人を困らせたり呆れさせていることにまーったく気が付かない。交代の時間守らなかったり業務中に喋りすぎてたりして、やんわりと注意されてもキョトンとしてて注意されてると気付かない、そして改めない。
ってタイプの人がいて、親からメチャクチャ可愛がられてる人だった。社会人になった今もべったり。
可愛がられすぎるのも良し悪しだなと思った。+3
-0
-
728. 匿名 2022/06/02(木) 21:21:35
>>726
羽生くんとかは努力ゆえの自信だろうね〜
相当自分に厳しく努力してると思う+8
-1
-
729. 匿名 2022/06/02(木) 21:22:16
愚痴や悪口が少ない+7
-0
-
730. 匿名 2022/06/02(木) 21:22:20
>>383
自分が20歳になった時、20歳なんてまだまだ子供だなあと思った。
中学の時は20歳って大人だなあ、と思ったけど自分がいざなってみたら違った。
もっとしっかりしないとと思いました。+7
-0
-
731. 匿名 2022/06/02(木) 21:23:43
両親、祖父母、親族から愛されて育った人は情緒が安定しててメンタル強い
+7
-0
-
732. 匿名 2022/06/02(木) 21:26:18
今日両親と出掛けてて、トースター下見するって言ってて、ボーナスでアラジンのトースタープレゼントしようとしてるからやばい!って思った私は愛されてますか?
ダメ男製造女ですが…
姉妹も仲良しで家族揃うとお腹ちぎれるくらい爆笑になります
ダメ男製造女ですが+0
-1
-
733. 匿名 2022/06/02(木) 21:26:51
>>513
愛子様に限ったことじゃないけど
不登校の子供を親が受け入れてあげるのも愛情のひとつではある
(もちろん話し合いも必要だろうけど)
学校以外に居場所があると子供は落ち着く+20
-0
-
734. 匿名 2022/06/02(木) 21:27:11
>>5
めちゃくちゃわかる。うちの旦那がそう。
無駄にポジティブ、自己評価高め+4
-0
-
735. 匿名 2022/06/02(木) 21:28:11
横ですが神田うのは両親から愛されやること成すこと肯定的にいつも応援してくれたそうてす。愛されて育つとあんな感じになるんだなってよく思う+3
-0
-
736. 匿名 2022/06/02(木) 21:30:16
>>127
私もこっちのタイプの方が多いと思うわ+13
-1
-
737. 匿名 2022/06/02(木) 21:31:05
>>4
何回目でもフフッてなる+6
-0
-
738. 匿名 2022/06/02(木) 21:31:30
>>245
私はあなたのこと、いい子だなぁって思うよ。
素直な思い遣りのある方だね。+5
-0
-
739. 匿名 2022/06/02(木) 21:32:27
自信過剰笑
大人になっても、おばさんになっても
私は美しくて可愛いと本気で思ってる
両親、祖父母、親戚一同に言われてたし
可愛いがって貰った+3
-3
-
740. 匿名 2022/06/02(木) 21:32:40
汚れを知らないから浅慮って事は絶対ないと思う。ある程度の年齢だと、どんな人でも苦しい事や辛い経験あるだろうけど、それでもそれに染まらずに、まるで汚れを知らないような雰囲気でいれるって、精神力強いよ。辛い経験をしてくさっていく人の方が、珍しくないような、、+6
-0
-
741. 匿名 2022/06/02(木) 21:35:01
家族といつも仲が良い+5
-0
-
742. 匿名 2022/06/02(木) 21:36:29
>>391
綺麗になったなぁ。(庶民の言い方丸出しでごめんなさい)って感じる事がおおくなった。
幼い頃は、天皇陛下ソックリだなって感じてたけど、皇后様に似てきたよね。+21
-0
-
743. 匿名 2022/06/02(木) 21:37:35
>>39
よく頑張って生き抜いたね
偉いよ+17
-1
-
744. 匿名 2022/06/02(木) 21:41:07
>>81
そう思っている人多いのに、何故大学偏差値下がりまくりなんだろう。
場所も駅からめちゃ近くて最高なのに。
+4
-0
-
745. 匿名 2022/06/02(木) 21:41:57
>>732
トースターの下りがよくわからない
ダメ男製造するならあまり健全な環境で育ってないのかも+0
-0
-
746. 匿名 2022/06/02(木) 21:42:04
>>35
中学生の頃に親に毎日可愛いね❤️と言われると言っていた子は確かに自己肯定感が高いなぁと思った
一般的に可愛くない子で…
私服は本当にスタイルがいいギャルしか似合わないような服で、細めの服をパンパンにして着ていてびっくりしたことがある…
今思えば自己肯定感が高すぎて第三者からのみられ方は気にならないみたいで凄く自信満々だった
自己肯定感高いことはいいことだけど、第三者からの見られ方?見せ方?はちゃんと学ばないといけないし、子どもがいたら可愛いだけで育ててはいけない気がした+6
-1
-
747. 匿名 2022/06/02(木) 21:45:36
>>706
そうそう、こういうナチュラルに無神経なとこあるある+1
-1
-
748. 匿名 2022/06/02(木) 21:46:37
素直、ポジティブ、自信がある、自己肯定感が高い
悪いことじゃないと思うしむしろ良いと思うけど
言った人がどういう意図で言ったのかは知らん+0
-0
-
749. 匿名 2022/06/02(木) 21:46:58
>>29
わかります。
嫌がらせされたり、嫌われて目の敵にされやすい。
絶対嫉妬だろうなと思って見てる。
それから、まっすぐ。本当に素直。
愛されてこなかった人の中には、猫被りで表向きそれっぽさを作ってるタイプはいる。
たぶん本物に勝てない僻みもある。+4
-3
-
750. 匿名 2022/06/02(木) 21:47:56
>>32
汚してはいけない雰囲気がある、はゾワゾワする言葉だね...
あなたがヤバいってことじゃなくて、そんな言葉を人に言う感性がちょっとズレてる
オタクがオタサーの姫に投げ掛けるような言葉に思える+17
-1
-
751. 匿名 2022/06/02(木) 21:48:23
>>725
今35歳です!笑
ありがとう!あなたは素敵な人だからきっと幸せになれると思います(^^)✨
私も私の人生を頑張ります!+6
-0
-
752. 匿名 2022/06/02(木) 21:48:25
>>713
真っ直ぐ見てくる目が、物色してる目と純粋な目、違いはすぐ分かるよね。+6
-2
-
753. 匿名 2022/06/02(木) 21:48:42
喋るの大好きな人+7
-1
-
754. 匿名 2022/06/02(木) 21:48:43
あまりイライラしない、卑屈にならない
愛されて育ちたかった、、+10
-0
-
755. 匿名 2022/06/02(木) 21:51:14
>>746
こういう自己肯定感高めのおブスちゃんって意外と優しいイケメン捕まえるよね
イケメンって意外にシャイで奥手なの多いから自己肯定感高い女に捕まりやすい
美人でも過剰に謙虚で自己肯定感低いと変なナルシストに引っ掛かる
女は自己肯定感高いかどうかで男運変わってくると周り見ていて思う+9
-1
-
756. 匿名 2022/06/02(木) 21:53:20
浜口京子さんみたいな人
辛いことも沢山あったと思うけど、雰囲気が優しくて嫌みがなくて羨ましい
親に愛されて育った人は心が安定してると思う+16
-1
-
757. 匿名 2022/06/02(木) 21:56:34
家にグランドピアノある人+1
-1
-
758. 匿名 2022/06/02(木) 21:57:06
>>9
実は私も「愛されて育ってそう」って言われるけど、母親から嫌み言われまくって育ったよ
見た目は昔からよく褒められたのと、勉強しなくても頭がよかったのに、欲がなくてガツガツしてなかったからそう見えたんだと思う
でも実際は、外でいくら褒められて先生に絶賛されても母親はずーっと家で嫌みを言ったり、貶すことしかしなかったよ
だから本当に自信がなくて毎日自分の殻に閉じ籠っていただけ
告白されても自分なんか愛されるわけないって思って、どこか大事にしてもらえない人ばかり選んでしまう+6
-0
-
759. 匿名 2022/06/02(木) 21:57:58
>>757
それは金持ちかどうかでしょ
金持ちでも愛情注がれないケースはたくさんあるよ
芸能人の子供はそれでグレるじゃん+6
-0
-
760. 匿名 2022/06/02(木) 21:59:13
私もよく言われるわ
愛されて育ってきたんだねって
大家族って言うと、ほぼ100パーセント言われる+0
-0
-
761. 匿名 2022/06/02(木) 22:00:28
>>705読んで思い出した話がある
写真映えするような笑顔を作れる子供は親に愛されなかった子供に多いらしい
親に愛されなくて、外の世界の人に認められるかわいい顔をしようと頑張るからだって
昔は子役もそういう恵まれない家庭の子の方がいい笑顔をしていたそう
家庭で愛されて育っていないから、外の世界で愛されるように考えて振る舞うんだよね+7
-0
-
762. 匿名 2022/06/02(木) 22:03:11
>>530
言われたらゾッとするね。+5
-1
-
763. 匿名 2022/06/02(木) 22:06:56
芸能人だと平愛梨がそのイメージ+5
-0
-
764. 匿名 2022/06/02(木) 22:12:57
私を愛してくれる人
愛されたから、愛せるんだろうなあと感じた+6
-0
-
765. 匿名 2022/06/02(木) 22:14:32
>>6
それは甘やかされて育ったただのワガママ娘だよ。
甘やかしは毒親だからなぁ。
ちゃんとした親は、子供を愛していたら甘やかさないよ。+7
-0
-
766. 匿名 2022/06/02(木) 22:15:02
>>12
不敬ですみませんが、綺麗だよねー。+15
-2
-
767. 匿名 2022/06/02(木) 22:17:05
彼氏にも友達にも自分が愛されていること大事にされていることを疑いもしない子かな+5
-0
-
768. 匿名 2022/06/02(木) 22:17:32
人の痛みがわからないと思う
仕事仲間なら、基本褒めないので、嫌みといえる
仕事はできなさそう+3
-1
-
769. 匿名 2022/06/02(木) 22:18:38
>>600
確かに❗顔だけの量産アイドルと、品位が内側から輝く愛子様は違うよ
天皇にはなって欲しいけど、愛子様自身幸せな結婚をして雅子さまのような素敵なお母さんになって欲しい+3
-0
-
770. 匿名 2022/06/02(木) 22:18:47
>>2
こう言われるのが辛かったな+1
-0
-
771. 匿名 2022/06/02(木) 22:19:16
>>30
これは何か黒いオーラが漂ってるw
マウント合戦って感じ+5
-0
-
772. 匿名 2022/06/02(木) 22:20:01
>>763
私は佐藤栞里ちゃんかなぁ?+3
-0
-
773. 匿名 2022/06/02(木) 22:21:12
>>491
特に>>363とかw+0
-0
-
774. 匿名 2022/06/02(木) 22:23:03
>>212
k2殿下の奥様の悪口やめなよ+2
-0
-
775. 匿名 2022/06/02(木) 22:23:30
>>1
「甘やかされて育った感じ」と言われたら嫌味に思うけど、「愛されて育った感じ」は素直に褒め言葉に受け取って良いと思う。
多少妬みが入ってたとしても悪意は無い言葉だと思う。+6
-0
-
776. 匿名 2022/06/02(木) 22:24:06
>>201
嫌み?+2
-8
-
777. 匿名 2022/06/02(木) 22:25:53
人に怯えない、顔色を伺いすぎないとかはそうだと思うな+5
-0
-
778. 匿名 2022/06/02(木) 22:27:38
>>630
実家が神社なんだよね。
英孝ちゃんが猿岩石のヒッチハイクの旅に憧れて実践した時のエピソード聞くと、親はもちろん神様からも愛されてそうw
+5
-0
-
779. 匿名 2022/06/02(木) 22:37:08
自分がそうなんだけど、親や周りの大人に愛されて育ったからなのか、どこ行っても人に好かれやすい
ただ、妬まれて嫌がらせされることもある
それでも嫌がらせしてくる人とも誠心誠意向き合って結果的に仲良くなったりする
+3
-0
-
780. 匿名 2022/06/02(木) 22:37:33
>>1
人に対して悪意がなくて素直な人+5
-0
-
781. 匿名 2022/06/02(木) 22:37:40
人に優しくしてもらった人は比較的人に優しくしやすいと思う。+7
-0
-
782. 匿名 2022/06/02(木) 22:38:03
>>763
土屋たお+1
-0
-
783. 匿名 2022/06/02(木) 22:38:16
>>12
この表情初めて見た、気品が溢れてて美しい!
愛情たっぷり与えられて育ったことが一目で分かる!+19
-0
-
784. 匿名 2022/06/02(木) 22:39:01
>>21
同じくそう思う!
世間知らずとか甘ちゃんの場合は「苦労せずに育ったんだね」って言うと思うし。+2
-0
-
785. 匿名 2022/06/02(木) 22:39:49
>>773
本当だ……ここまで来ると恐怖だわ+0
-0
-
786. 匿名 2022/06/02(木) 22:42:21
自分大好き。
自分はこんなはにも素晴らしい!って本気でなんの疑いもなく思ってる。
親兄弟に大事に大事に可愛がられてたよ。+3
-0
-
787. 匿名 2022/06/02(木) 22:42:45
>>1
その言葉を言われた年齢にもよると思う。
若い頃なら、そのまま有難く受け取って良い。
ある程度年齢を重ねていて言われると、嫌味だよね+0
-1
-
788. 匿名 2022/06/02(木) 22:46:34
>>6
うちの隣人がまさにそれだわ
子供同士のケンカなのに、自分の息子のしたことを棚に上げてうちの子を責めまくってきた!
自分の息子の話を疑わない。
間違えた事を言った子に対しては嘘つき呼ばわり。
お嬢様育ちだけど、育ちがいいとは限らない。+4
-0
-
789. 匿名 2022/06/02(木) 22:46:50
子育て中だけど、時々この対応でよかったのかとか、あの時あんな風に言わなければよかったとか、一人グルグル頭の中で葛藤してる
親の立場になると子育てって難しい
愛して育ててるけど、伝え方が下手だったり余裕がなかったりして過去振り返って反省してる親もいるだろうね+0
-0
-
790. 匿名 2022/06/02(木) 22:49:06
>>688
箱入り娘すぎたのかな+2
-0
-
791. 匿名 2022/06/02(木) 22:50:49
>>758
大事にされることに慣れてないから、大事にされにくい相手ばかり無意識に選んでしまうんだろうね。
その方が自分らしいと脳が思い込んでる。
でもそれに気づけてるから意識的に変えていく努力できれば、また出会う人も変わると思う。+6
-0
-
792. 匿名 2022/06/02(木) 22:50:52
家族を大事にする。+1
-0
-
793. 匿名 2022/06/02(木) 22:54:42
>>9
私もそう言われる+家が裕福そうって言われる。でも片親の貧しい家庭に育った。夜逃げするレベルの。
だからこそ仕事があるありがたみが分かるからちゃんと働くし、真面目に勉強もしたんだと思う。
でもそんな環境でも親は私を精一杯大切にしてくれてたと思ってる。ほんとに引くほど貧しくて辛かったけどね...+2
-0
-
794. 匿名 2022/06/02(木) 22:58:11
>>359
この二人は環境がちがいすぎるからお互いに共感なんてできないだろうな
せめて理解しようという気持ちがあればいいのだけど+6
-0
-
795. 匿名 2022/06/02(木) 23:01:32
>>190
眞子さんのママンの事?+6
-0
-
796. 匿名 2022/06/02(木) 23:18:22
>>180
愛されてない方は変な方向にマウントとったり周りを下げて自慢するタイプか極度に自信のないタイプの二極化してる気がする。どっちも情緒が不安定。
愛されて育った方は人と関わるのに尻込みはしない程度の自信はあるけど、決して押し付けたり相手を下げたりはしなそう。相手を尊重しつつ自分の意見も嫌味のなくいう感じ。+4
-0
-
797. 匿名 2022/06/02(木) 23:19:07
>>692 さん🥺
お気持ちとてもよくわかります。モラハラってそもそもされた事ないから、気づかないんですよね。
おかしいな?ん?変わるかな?わかるかな?って、手探りで… ある日ガルで自己愛というのを知って。
692さん、大切に愛されてお育ちなので、どうか次の幸せへと進めますように。+5
-0
-
798. 匿名 2022/06/02(木) 23:23:31
>>773
>>785
同じ人が書いたねw+3
-1
-
799. 匿名 2022/06/02(木) 23:33:48
>>382
素敵だし強いと思う+3
-0
-
800. 匿名 2022/06/02(木) 23:53:26
>>738
うわあ!コメント頂けた事もすごく嬉しいのに、そんな素敵な事ばかり言って頂けてすごくすごく嬉しいしテンション上がりまくりです!!笑
ネットのコメントでこんなに心が救われる事があるんですね。優しい方に出会えて感動しています。
本当にありがとうございます!+4
-0
-
801. 匿名 2022/06/02(木) 23:56:03
>>672
横ですが
私は辛い思いしたから我が子には同じ想いをさせたくないと思って産んだ。
そしたら、なんでこんな可愛い幼な子を愛せないんだろうと自分の母を憐れんだよ
無条件で可愛く愛おしいよ、我が子は
成人したけど、そう思う。
私の母は私の結婚前に亡くなったから孫と会った事ない。ある意味、良かったと思う+11
-0
-
802. 匿名 2022/06/02(木) 23:59:50
>>488
良い人そうだけど、すごい自信だね(^_^;)
世界一の美女とかって発言をするところがねじが一本飛んでないかい?+2
-0
-
803. 匿名 2022/06/03(金) 00:12:29
他人と自分を比べない。妬まない。
出しゃばらない。落ち着きがある。子ども好き。
こんな感じだから誰にでも愛されるよね。
ただ、優しすぎて自己愛の餌食になりやすい。
+6
-0
-
804. 匿名 2022/06/03(金) 00:19:16
>>12
この素敵な笑顔を拝見すると、心が浄化されるようです✨
+14
-0
-
805. 匿名 2022/06/03(金) 01:45:20
特徴はないよ
ほとんどの人は親に愛されて育つから
これ!という特徴はない
逆に親に愛されないで育つ人もたまにいる
そういう人にこそ、共通項があるんじゃないの?+2
-7
-
806. 匿名 2022/06/03(金) 02:47:45
>>1
どういう状況で言われたのかによって変わる
素直に思っただけの時もあれば嫌味の時もある+0
-0
-
807. 匿名 2022/06/03(金) 08:01:10
愛されてたことに気がついてないだけ😂
写真がたくさんあるイメージだなー。アラフォーより+0
-0
-
808. 匿名 2022/06/03(金) 09:54:49
>>626
私も容姿はいいけど自己肯定感みたいなのあんまりないよ
別れた男がみんなモデル並みの美人ばかりと付き合うから顔だけで選んでる事があからさまだし容姿褒められる頻度は高くても誰も中身には言及しないからそれはそれで病むよね+0
-4
-
809. 匿名 2022/06/03(金) 10:48:48
>>671
他の国には圧力が通じなかったのか
嘘のニュースを親日家の台湾で流したりしないから、本当の事だったんだね
秋篠宮家が、出禁の国が多いのも納得+3
-1
-
810. 匿名 2022/06/03(金) 11:04:25
>>803
自己愛って発達が大好物なイメージ
愛されて育った人の親が自営とか仕事でめんどくさい人をサッと避ける人だと、子供もそうなる気がする+6
-0
-
811. 匿名 2022/06/03(金) 12:34:22
>>10
それは逆だよ
傷つけられてきた子に多いイメージだよ
やっぱり痛みを知らない人間には理解できないものもあるし+9
-0
-
812. 匿名 2022/06/03(金) 13:15:46
>>672
私の場合は、「なぜうちの親はこんなことができなかったんだ?もしかして、私の親は精神異常者?」と思ったよ
子供が生まれてから親とは絶縁してるので今どうしてるのか知らないけどね!+7
-0
-
813. 匿名 2022/06/03(金) 13:16:10
>>799
ありがとう!+0
-0
-
814. 匿名 2022/06/03(金) 16:18:14
上品、上流階級+0
-1
-
815. 匿名 2022/06/03(金) 17:14:12
>>798
どういうこと?+1
-0
-
816. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:49
>>513
眞子さん大学サボってたけど、眞子さんの話??大学院もまともに通ってないじゃん。
ご学友に幽霊学生でごめんなさいって言ったエピソードあったよねww
脂ぎったラーメン屋の常連で、靴も汚ったないブーツ履いてて母親は躾けしなかったのかしら…+2
-0
-
817. 匿名 2022/06/03(金) 19:12:20
愛されて育った→愛子様
甘やかされて育った→
秋家の子供+3
-2
-
818. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:53
>>146
わかる
素直に、人の長所を言葉に表すよね
そして自分も学ぼうとする姿勢
ひがみとかないのかなって…
一緒に居ると心地いいわ、そういう人って
こちらも連鎖反応でなんだかポジティブになるもん
なんか品があるのよ+5
-0
-
819. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:14
自分は結構子供の頃は苦労したのにそこそこお金持ちで甘やかされて育った人とよく誤解されたなー
どこでそう見えるのかは今も謎
実際は天涯孤独だったけど、そこアピってもそういう決めつけするしてくる人相手では意味ないなと思って否定も肯定もせず流してる
不幸マウントは不毛+5
-0
-
820. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:23
愛されて育った→愛子様
甘やかされて育った→
秋家の子供+0
-2
-
821. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:50
>>326
命名の儀をリアルタイムでみていたが、「愛」の字に皇太子さま(当時)の思いの全てが凝縮されていると思った。+0
-0
-
822. 匿名 2022/06/04(土) 00:42:09
まぁゆみは違うね。+0
-0
-
823. 匿名 2022/06/04(土) 05:54:07
>>1
言われたことある〜
でも、愛されてた時もあれば家族のことで辛いこともたくさんあったから、ビックリして何も言えなくなってしまった+0
-0
-
824. 匿名 2022/06/04(土) 12:03:26
>>113
愛されて育つ と きちんと躾されて育つ は別だからね。
+4
-0
-
825. 匿名 2022/06/05(日) 02:46:36
>>261
愛されて育った人は
無意識に人を傷つける事あるよね。
全く悪気なく。だから愛されて育った人と
一緒にいるのはツラい。+2
-0
-
826. 匿名 2022/06/05(日) 18:21:13
>>35
いいな。
私は逆で、他人からは容姿を褒められるけど、親から「可愛い」って言ってもらったことがない。
親が毎日、可愛いって言ってくれたら自信に繋がるし、自己肯定感は間違いなく上がると思う。+2
-0
-
827. 匿名 2022/06/06(月) 07:51:19
>>803
餌食なるって言うか、正義強いから、自ら餌食なりに行ってイメージある。普通の人なら断るのに愛で救えると勘違いしてる。正義感強すぎて最終的には自己愛のころしちゃうからね。
+0
-0
-
828. 匿名 2022/06/06(月) 10:27:17
悪いものを寄せ付けない健全さを持っている。
発言は時に諸刃。
考えが表面的でステレオタイプ。多角的な視野は持たず悪意なく人を傷つけもする。+2
-0
-
829. 匿名 2022/06/06(月) 16:30:39
正義感強すぎて盗撮やハッキング、死刑や集団いじめで気に入らない人を自殺させて楽しんでいる。お疲れ様m(_ _)m+0
-0
-
830. 匿名 2022/06/06(月) 17:57:32
>>762
犯罪の臭いしかしない+0
-0
-
831. 匿名 2022/06/06(月) 18:01:19
>>750
なんか、なんか怖い💦
心配レベルよ。
それをサラッと言えるのも凄い…+0
-0
-
832. 匿名 2022/06/07(火) 19:36:08
メンヘラが理解出来ない。+0
-0
-
833. 匿名 2022/06/14(火) 10:08:53
>>70
逆に天真爛漫、愛嬌だったよ
愛に溢れてるよねー、とかよく言われてたよ
なんでそう振る舞うかは複雑な心理機構から成り立ってるけど+0
-0
-
834. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:14
>>197
ごめん。わかるよ。
でももう1パターンあって、
愛されなかったけど「みんなと同じくキラキラしたものを持ち上げてる」からの「夢覚めた」パターンもある
キラキラっていうのは善とか愛を信じてるみたいな
キラキラを持ち上げてるうちは夢を抜いた現実そのままを見えてない
現実はキラキラにまみれてないし、だからと言って荒んでないし、というかそのままありのまま。
「愛された人は自己中」そりゃそうだろ。
普通に考えて親から自分を優先するように(大事にするように)育てられてるんだから。+0
-0
-
835. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:43
>>715
不幸話で泣き落とししてくる人もいる。
「親にチ○コ擦り付けられたことある?そんな酷いことより全然マシじゃん」って言った。
ていうか人の整備された不幸なんてどうでもいいな、って思う。
あと虐待とか愛されなかった人は共感できるけど、
死別とかで愛する人を失った悲しみ、とかイマイチわからないから、その辺人間として欠けてるなって思う。+2
-0
-
836. 匿名 2022/06/17(金) 03:11:04
正義感が強い。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する