ガールズちゃんねる

愛されて育った人の特徴

836コメント2022/06/17(金) 03:11

  • 1. 匿名 2022/06/01(水) 22:37:22 

    私は「愛されて育ったって感じだよね」と言われた事が何度かあって当時は喜んでいました。
    ふとある日、それは甘ちゃんだとバカにされているのか、それとも褒め言葉なのか?と思うようになりました。
    一般的にどうなんでしょうか?

    ちなみに愛されて育った人の特徴というのはどんなものですか?
    愛されて育った人の特徴

    +590

    -34

  • 2. 匿名 2022/06/01(水) 22:37:49 

    >>1
    「子どもを愛さない親なんていないよ^^」

    +75

    -557

  • 3. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:03 

    真っ直ぐ

    +1391

    -17

  • 4. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:16 

    >>1
    愛されて育った人の特徴

    +82

    -54

  • 5. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:17 

    良くも悪くも
    根拠の無い自信に満ち溢れてる( •᷄ὤ•᷅ )

    +1951

    -65

  • 6. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:23 

    我がまま、気が強い、自分の価値観が全て、母親と仲がいい、母親になんでも相談、自分に非は無い、自分はお姫様

    +100

    -271

  • 7. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:26 

    自由人 マイペース

    +858

    -31

  • 8. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:34 

    ありがとうがきちんと言える

    +1187

    -50

  • 9. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:39 

    マイペースな人に言うみたいだよ
    私も若い頃言われたこと何回かある
    毒親に愛されないで育ったけどね

    +688

    -103

  • 10. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:41 

    他人を傷つけない

    自然な気遣いが出来る

    +1063

    -56

  • 11. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:45 

    馬鹿にされてはいないと私は思うけどもしかしたら嫉妬混じりに言う人がいるのかもしれないね。

    +726

    -11

  • 12. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:48 

    愛されて育った人の特徴

    +2135

    -35

  • 13. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:49 

    同年代と普通の恋愛が出来る

    +798

    -24

  • 14. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:49 

    自己肯定感が高い。
    悪く言うと、自己評価が高くてやたら自信がある人。

    +1096

    -56

  • 15. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:51 

    情緒が安定している
    人間関係を性善説で考えがち

    +1121

    -10

  • 16. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:55 

    明るくて、誰にでも素直に優しく出来る人を見るとそう思う

    +937

    -8

  • 17. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:55 

    素直にありがとうと言う

    +431

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/01(水) 22:38:56 

    毒親育ちの私、そっ閉じ…

    +423

    -15

  • 19. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:07 

    おじさんから言われるのは社交辞令みたいな感じだと思っている

    +11

    -13

  • 20. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:08 

    穏やかで、人を肯定的にとらえられる。
    素直で感じが良い。
    疑ったり、妬んだりしない。

    +766

    -11

  • 21. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:11 

    >>1
    いいご両親に育てられたんだね的な褒め言葉に聞こえるけどな

    +829

    -10

  • 22. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:16 

    苦労したことない感じで、必要以上傷ついたり悲しんだり病んだり波乱万丈の人生は送ったことないんだろうなあって印象なんじゃない?

    +292

    -20

  • 23. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:20 

    相手を信じることができる
    少し変だな、ってときも見捨てずにどっしり構えてられる人

    +175

    -10

  • 24. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:22 

    きょうだい仲がいい

    +233

    -16

  • 25. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:27 

    うまく言えないけど、雰囲気が柔らかいよね。

    +487

    -9

  • 26. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:28 

    >>1
    褒め言葉だよ。

    +463

    -5

  • 27. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:06 

    >>6
    それは甘やかされて育ったのでは

    +164

    -7

  • 28. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:08 

    私も愛されて育てられてるばかり言われてきたな。
    オーラがゴールドなんだって

    +22

    -19

  • 29. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:09 

    >>5
    これ
    本人自覚なし
    そして愛されて育てられなかった性格の悪いやつらに嫌がらせをされやすい

    +472

    -27

  • 30. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:10 

    女子アナは大体そんな感じがする
    愛されて育った人の特徴

    +70

    -161

  • 31. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:27 

    >>2
    嫌味には嫌味で返すスタイル

    +17

    -23

  • 32. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:29 

    >>1
    私も主さんと同じようなことよく言われる。あとは癒やされるとか「汚してはいけない雰囲気ある」とかね。たしかに家族仲良いけど普通に生きるの辛いこともあるし人並みに荒んでるよ。

    +187

    -67

  • 33. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:31 

    平凡な毎日が当たり前と思ってる。それが一番の幸福という事に気が付いていない。不幸な人の思考を信じられなくて全否定する。

    +26

    -22

  • 34. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:34 

    >>1

    〉ちなみに愛されて育った人の特徴というのはどんなものですか?

    愛されない人の特徴を誘導しているトピ。

    +9

    -33

  • 35. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:36 

    愛されて育った自信はあるけど、可愛い可愛い言われてたけど、一般的には可愛くないことに気づいてだいぶ落ち込んだ。

    +261

    -7

  • 36. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:37 

    おおらかな性格の人が多い!

    この人いい人だなぁって思う人は、だいたい家族仲良しの人が多い

    +405

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:52 

    >>1
    人を傷つけようとしない人は、愛されて育ったんだなって思う。悪意を感じないというか、まさに邪気がないって感じ。

    +536

    -6

  • 38. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:53 

    人を疑わない、マイペースな感じかな?

    +147

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:01 

    >>2
    親から毎日いじめられて18年間育ったよ。
    家にいるのも苦痛だし学校でもいじめられてたから楽しくなかった。

    +149

    -10

  • 40. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:01 

    人を斜めに見たりむやみに疑ったりしない素直な人ってイメージ
    いい意味だと思うな

    +244

    -3

  • 41. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:02 

    矢島舞美ちゃん?°C-ute時代からオーラがいい子すぎる

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:07 

    人に対して構えないというか、壁を作らない。
    自分に向けられる愛情を自然に受け止めて、返すことができる。なんやかんやで、人に優しい。

    +282

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:09 

    >>2
    だとしたら虐待は起きない

    +107

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:12 

    嫌われてる人に偏見を持たない
    普通に声をかけて世間話をしたりする

    +177

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:28 

    ネットストーカーとかしないの?
    私はめっちゃする

    +6

    -23

  • 46. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:41 

    それはとても素敵な褒め言葉。

    愛されて育った人は
    人も自分も愛することができる
    人をばかにしない
    当たり前のように人を思いやる
    根拠のない自信がある
    強い芯を持っている
    物事を最後までやる通す力がある

    何よりも素敵な親からの贈り物だと思う。
    羨ましい。

    +437

    -11

  • 47. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:50 

    >>1
    可愛くて美しく純粋な雰囲気が溢れ出てる。

    +158

    -7

  • 48. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:53 

    家族仲良しすぎて眩しいくらい仲良し、幼馴染とか親友ってワードもよく出てくる

    +66

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:04 

    >>2
    この返事こそが愛されて育ったんだなって思うわ

    +181

    -7

  • 50. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:07 

    ちゃんとありがとうとか言える人


    愛されて育った人と甘やかされて育った人は紙一重

    +134

    -9

  • 51. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:19 

    人の顔色を窺わない

    +41

    -6

  • 52. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:30 

    ガルちゃんでこんな考えする人が世の中にはいるんだって衝撃を受ける回数が多い人は多分普通に愛されて育った人だと思う。

    +131

    -3

  • 53. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:41 

    ウチはおかしい愛されてるのか愛されてないのか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:45 

    いつも笑顔!
    そして愚痴を言わない!

    +35

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:52 

    笑ってこらえてに出てる、佐藤栞里って人

    +143

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:53 

    >>12
    ご両親に愛されたゆえの素敵な笑顔ですね
    何度もお目にかかりたい

    +777

    -13

  • 57. 匿名 2022/06/01(水) 22:42:54 

    全力の笑顔の人。そして許容範囲が広い。

    苦労してる人や妬みやすい人ほど他人に厳しい。

    +104

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:05 

    私も両親には愛されて育ったと思うけど性格は悪いよ!笑

    +7

    -11

  • 59. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:05 

    >>22
    根底に自己肯定感が高いからじゃないかと思う
    どんなに辛い生活になっても悲観的にならずポジティブにいられる、とか

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:07 

    >>1
    性格いい。
    ひねくれてない。

    +153

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:12 

    相手を追い詰める話し方をしない

    +62

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:15 

    >>2
    本来ならそうであるべきなんだよね。
    なのに人と比べたり子どもに押し付けたりする親の多いこと多いこと。。

    全ての親が、我が子が一番可愛いと思って子育てすれば虐待は起きないし犯罪者もいなくなりそう。

    +104

    -3

  • 63. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:16 

    >>12
    愛子様は愛されオーラはもちろん、優しさや品の良さも感じれます
    愛子様を大事にしてくれる優しい男性の奥さんになって欲しいです

    +893

    -13

  • 64. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:39 

    >>1
    あなたの場合嫌味に気づかないところだと思う
    多分そいつあなたに何度も嫌味言ってたけどあなたは笑顔で「ありがとうございます!」って嬉しそうに受け取ってたりしてたんだと思う

    +171

    -8

  • 65. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:42 

    皮肉で言われたほめ殺しにも素直にお礼を言うような感じかな

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:45 

    愛されてても性格悪い人知ってるよ私…

    +8

    -10

  • 67. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:47 

    心に余裕がある

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/01(水) 22:43:48 

    自己肯定感が高くて気が長くて落ち着いている

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:03 

    いつもニコニコ誰でも許す!
    そして自分も許される!て感じ。
    愛されて育てられなかった人は、いつもニコニコ誰でもゆるすけど、自分も許されるとは決して思ってない。

    +70

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:12 

    天真爛漫
    少しのことで他人を嫌わない



    逆に家庭環境複雑そうだなーと透けて見えた子達は、
    すぐに簡単なことで誰かを嫌う、人に厳しい、性格がキツイ、、とにかく劣等感がすごそうだった

    +121

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:13 

    私もよく言われるけど、直ぐ人を助けちゃうし、基本人は親切だと思ってるからだと思う。
    あまり意地悪な人がいない環境だったので

    +23

    -6

  • 72. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:16 

    甘やかされて育った人と愛されて育った人は似て非なるものだと思うよ。

    愛されてるってちゃんと叱って貰える事も含まれてるよ。

    +122

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:16 

    >>1
    顔が可愛くて華奢で悪口言わなくて笑顔で優しい友達に対しては愛されて育ってそうだなぁと感じてしまう。まあみんな人それぞれ色々あると思うけど

    +95

    -5

  • 74. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:19 

    失礼だけど見てておめでたい。

    +8

    -17

  • 75. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:21 

    ちょっと下のトピで
    母親と旅行ってのがあって
    ちょっとビックリした。
    どういう親子関係なの?!小言言わないの?ってコメントしたらマイナス食らった。
    きっと皆さん愛されて育ったんだろな。

    +50

    -4

  • 76. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:22 

    >>1
    素直な人、かなぁ

    +89

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:32 

    自己肯定感が高い反面、してもらうのが当たり前で恩義や感謝の念は薄い

    +16

    -8

  • 78. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:33 

    嘘、冗談が嫌いで狡が許せない。

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:38 

    >>14
    ほんとそれ
    そして間違いを認めない

    +86

    -31

  • 80. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:41 

    >>29
    一概には言えないけどね( •᷄ὤ•᷅ )

    幸せな家庭で育った故に、社会的弱者や幸せじゃない人の痛みや苦労が理解できず、悪意無くそういった人を傷つけたり、幸せな家庭で育っても悪意を持ったり、いじめる側になったりもする( •᷄ὤ•᷅ )

    +35

    -45

  • 81. 匿名 2022/06/01(水) 22:44:44 

    >>12
    同じ学校に行ってる人がうらやましい

    +373

    -11

  • 82. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:33 

    心が美しい

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:34 

    >>1
    美人や可愛い子はみんなに優しくされてきてるから捻くれてなくて性格が良い子が多いと思われるのと同じで心に余裕がある子は愛されて育ってそうだと感じてしまう。

    +151

    -7

  • 84. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:34 

    YouTuberにもいるんだけど、自己肯定感すごいなと思う。
    びっくりするくらい美人ってわけでもないけど、すごく自分に自信があってきっとご両親から「可愛い可愛い」で育ったんだろうなあと

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:47 

    家庭環境も穏やかで両親に愛されて育った人同士で結婚するとそこから離婚や再婚を繰り返すような人が出にくい気がする

    +76

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:47 

    メンタルが安定してる

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/01(水) 22:45:49 

    家族の話をよくする人が多い気がする。
    悪く言うときも信頼あっての表現とか。

    ガチ毒親の場合はそもそも話題にしたくない。

    +71

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:05 

    とにかくキラキラしてる。
    気分にムラがない。
    歯が綺麗。

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:10 

    優しい

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:15 

    すこし大胆な行動でもすんなりできる

    いいことだよ

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:19 

    >>1
    自己肯定感が高い

    +121

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:37 

    幾つになっても危機感がない人かなぁ
    仕事とか恋愛に対してハングリー精神がないというか

    +7

    -8

  • 93. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:37 

    我儘、気が強い、自己中、空気読めない、自分に甘く他人には厳しい。

    +7

    -20

  • 94. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:37 

    世の中に悪い人がいることを知らない箱入り娘
    苦労してなさそう
    騙されやすそう

    +14

    -6

  • 95. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:38 

    変にマウントを取らない

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:39 

    >>15
    なので心配になる人もいる
    でも本人は大丈夫だと言ってた

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:40 

    >>9
    「愛されて育ったんでしょ?」って、おとなしい性格の人を叩くときにも言うよね。
    私はストレートに「甘やかされて育ったんでしょ!世間は甘くないからね!」って言われたけど、的外れで失笑すらしなかった。
    世の中、医者も教師もカウンセラーもフシアナがほとんど。
    気にしたら負けなんだよね。

    +184

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:46 

    オーラがキラキラ
    どす黒くない

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:48 

    立ち直りが早い
    失敗してもこれで終わりじゃなくて、もう一回頑張ろうとなる人

    毒親ほど些細な失敗でも殴る蹴るするし、1回でできるようになれって言う。できなかったら罰を受けるから失敗をすごく恐れる。

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:52 

    色気はないかな

    +15

    -8

  • 101. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:53 

    愛されて育った人は素直な印象
    ありがとうもごめんなさいも素直に言える
    人を斜めに見ない

    +67

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:59 

    笑顔が自然

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:18 

    卒アルに将来の夢がアイドルや歌手と書ける子


    +18

    -3

  • 104. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:29 

    >>1
    友達や親、祖母など近しい人を大切にしている
    先生にも礼儀正しく好かれる人

    +95

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:29 

    >>1
    良い意味で自分に自信がある感じ。

    +56

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:31 

    人の気持ちが理解できない

    +8

    -16

  • 107. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:36 

    なにも愛は甘えだけでは無い
    厳しさもまた愛の形なのだ

    もしくはただの八つ当たりね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:40 

    親との楽しい思い出がたくさんあり、物心ついた後のことなら本人もしっかり覚えてる。
    実家に行くと、その人の赤ちゃんの頃からの物・写真などがたくさん残ってる(洋服、学用品、成長の記録などの他に、普通ならある程度大きくなったら捨ててしまうような幼少の頃に描いた絵や工作などが大量に出てくる)。

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:41 

    >>1
    基本、褒め言葉だと思う。可愛くてキラキラしてるというか。雰囲気的に芸能人で例えるとまいんちゃんみたいなイメージ!!もし嫌味だとしたら愛されてなくて捻くれてる人が妬んで言うイメージ。愛されて育ってそうな子は嫉妬されやすいイメージもある。

    +59

    -9

  • 110. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:42 

    自己肯定感が高い
    自分は自分と割りきれてる

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:00 

    正義感が強い

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:25 

    家族との話ばかりでけっこううざい
    もう死ぬまで家族と暮らしたらいいのにって思う

    +7

    -17

  • 113. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:25 

    >>1
    悪気のない無神経

    +51

    -17

  • 114. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:31 

    心の余裕がある

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:37 

    激しい恋愛をしない
    人に執着しない

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:38 

    充実しているので、いらない人間関係はすっぱり切れる。
    恋愛も同じく。執着しないし、かなりドライ。

    +61

    -4

  • 117. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:40 

    >>106
    理解できないとまでは思わないけど人の痛みに鈍いとは思う

    +18

    -6

  • 118. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:50 

    人を信じる事ができる。

    幼少期にこの信頼関係が親とできないと
    余程自ら直さない限り猜疑心が強い人になる。

    だから後年社会的に成功し物質的には恵まれても
    なんか怪訝な顔をしていて、いまいち人を信用できないといった様子だったりする。

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:54 

    >>5
    そうかな!?個人的には、まいんちゃんしてた福原遥ちゃんみたいなイメージだった。決して自信家とかガツガツしてるイメージなくても可愛くて性格良さそうな感じ。愛されてるオーラすごい。

    +161

    -6

  • 120. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:05 

    うちの近所の愛されて育った人たちは
    ママ友とつるんで道路で大騒ぎしてる。
    自分のする事が
    間違ってないか?人に迷惑をかけてるかも?なんて考えもしていない。
    自分は全て許されると思って疑わない、

    +9

    -16

  • 121. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:06 

    人に左右されない
    自分がある

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:15 

    尊敬できる人
    自分より年下でもそういう子がいたりする
    愛されて育った人は魂のパワーが違う気がする

    +45

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:15 

    愛されて育ったオーラが出ている
    影がない

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:03 

    基本的に笑顔で、なんかキラキラしてて眩しい…

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:33 

    闇を感じない。
    裏とか嘘とか無縁な感じ。

    明るい、穏やか、太陽みたいな雰囲気。

    +62

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:37 

    大人になっても実家と仲良く、よく連絡とってる

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:49 

    >>10
    逆のパターンもいない?
    傷ついたことがあまりない故に本気で悪気なく人を傷つける言葉を言う人もたまにいる
    変にポジティブで共感能力に乏しいと言うか何というか…

    +91

    -21

  • 128. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:54 

    >>70
    天真爛漫
    愛嬌たっぷり

    こういうのって親の愛情から習得するよなーと思う

    +68

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:08 

    世間知らずなとこがある。

    社会に出て、自分が特別扱いされないことに、最初は驚くが次第に受け入れていく。

    +30

    -4

  • 130. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:11 

    受けとるのが当然よ、みたいなそんな余裕がある。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:17 

    小さい頃は人見知りで恥ずかしがり屋

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:34 

    >>5
    私は親に愛されて育ったけど中学でいじめられた事が原因で自信ないしオドオドしてるよ

    +130

    -4

  • 133. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:38 

    >>1
    私もこれ言われたことあるんだけど、ここのコメ欄結構辛辣な意見多くて凹んだwwマイペースとか他人の痛みに鈍感とか。人一倍気遣って生きてるつもりだけど、これからはもっと気をつけようと思った。

    +15

    -11

  • 134. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:53 

    僻み妬みがない

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:56 

    天真爛漫

    愛されてない人→口角が下がって眉間にシワがある目つき悪い不幸体質

    +18

    -3

  • 136. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:10 

    褒め言葉だとおもう

    人を疑わずいられるから 悪意をもってるひとにも悪意が通じないからいずれ好感もたれる

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:17 

    >>1
    これ、愛されて育った人以外にも当てはまることはあるんだけど、人を疑いの目でみないこと

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:18 

    お金で困ったことのない人の金銭感覚には驚かされることが多い

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:19 

    >>116
    これは分かる。なんていうのか、恋愛が人生の中心には無いんだよね。あくまで家族というか自分というかそういうものが中心。だからマイルールがすごくはっきりしてる。でもそれは他人からみたらけっこう冷たい人にも映るよね。

    +46

    -3

  • 140. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:50 

    人それぞれ性質は違うも共通点は「素直さ」はある。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/01(水) 22:52:54 

    天真爛漫

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/01(水) 22:53:09 

    >>127
    それ
    思った事をすぐ口に出すからね

    愛されて悪意はなく傷付けるタイプはいる

    +56

    -7

  • 143. 匿名 2022/06/01(水) 22:53:54 

    けっこう繊細

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:04 

    ブラック企業の販売の仕事とかでも普通に満足してる
    実家に余裕があるからあまり気にならないんだと思う
    たまに秋家を見てるみたいな気になる…笑

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:16 

    素直でひねくれてない。相手を信頼できる。
    最後に助けてくれる人がいるという安定感がある。

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:17 

    >>1
    経験上、人の長所を見つけるのに長けてる人
    短所ばかり目が行く人は家庭環境微妙な人多かった

    +131

    -4

  • 147. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:20 

    こちらが悪くなくても折れる事が出来る。

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:26 

    本当の意味で愛されて育った人は、メンタル強い。

    甘やかされて親が先回りして危険を回避されてきた人は、メンタル弱い。

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:37 

    >>1
    相手がどういう人かによる。
    本当にそう思ってくれてる人もいるけど、馬鹿にしていってくる人もいる。
    それは相手の性格の悪さによる。

    +32

    -2

  • 150. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:47 

    私の知り合いの愛されて育った人たちは
    アムウェイやそれに似たネズミ講をやっていて
    "買わない人が悪い"と信じている。

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:17 

    私がその言葉を人に使うとしたら、いい意味しかないなぁ。明るくて自己肯定感も適度に高くて、人に優しい人のイメージ。

    +37

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:33 

    誰からも愛される可愛がられる
    愛されて育った人の特徴

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:35 

    親に愛されて育った人はパートナーからも愛されるから気にしなくていいよ。

    +55

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:35 

    流されないで、自分の意見をしっかり持ってる気がする

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:39 

    素直に他人を褒めることができる。

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/01(水) 22:55:42 

    >>1
    馬鹿にしてるんじゃないと思うよ。
    愛されずに育つと心が貧しい、あさましいようなイメージ。必ずしも親や家庭じゃなくても、愛情を受けて安心できる環境で育った人は、他人に対しても安全性の高い振る舞いをするような気がする。

    +59

    -7

  • 157. 匿名 2022/06/01(水) 22:56:20 

    幸せそうだとか、苦労してなさそうって言われるのもあるよね。
    詳しく話すと、そんな苦労してると思わなかったって言われるの。
    不幸そうとか、苦労してそうって見られるよりも幸せなことだと思うようにしてるよ。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/01(水) 22:56:55 

    ・自信が無い
    ・流されやすい
    ・情緒不安定
    ・買い物依存症
    ・自己肯定感が低い
    ・ネガティブ
    ・ストーカー行為がやめられない
    ・笑えない
    ・どこ行っても嫌われる

    私は、こんな感じだけど
    やっぱり愛されてなかったのかな?

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/01(水) 22:58:44 

    私は二人兄妹なんですが、二人揃ってポジティブで自己肯定感が高いです。今思えば、親が平等に扱ってくれたことや、得意なことを褒めて伸ばしてくれたことが理由かなと思う。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/01(水) 22:58:54 

    >>20>>23>>38>>40
    疑わないのに変な男には引っ掛からないんだよね。毒親育ちの自分は疑り深いのに毎回クズ男に引っ掛かる。土台の部分からおかしいから何やってもダメなんだろうな。

    +99

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/01(水) 22:59:03 

    愛されて育った人ほど、実は人の痛みが分かる。
    「こういうこと言われたら傷つく」とか自然と分かるから、誰かをむやみに傷つけないし、傷ついた人に寄り添う心がある。

    +32

    -11

  • 162. 匿名 2022/06/01(水) 22:59:55 

    >>58
    愛されなくて性格悪いならまだしも、愛されて育ったのに性格悪いなんて救いようがないね

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2022/06/01(水) 23:00:14 

    森泉ちゃんと森星ちゃん

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/01(水) 23:00:16 

    >>158
    完全な毒親育ちで草

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2022/06/01(水) 23:00:17 

    >>12
    愛されて育った象徴みたいな素敵な女性になられた。

    +582

    -4

  • 166. 匿名 2022/06/01(水) 23:00:40 

    >>1
    芸能人で例えると福原遥ちゃんとか大原優乃ちゃんみたいなイメージ!!!育ち良さそうで可愛くて優しそうでニコニコしてて性格良さそうな感じ!!上手く言えないけど、私がここに行っても優しく仲間に入れてしてくれそうな感じ。

    +43

    -14

  • 167. 匿名 2022/06/01(水) 23:00:47 

    >>147
    これが一番しっくりくる

    損しても平気というか

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2022/06/01(水) 23:01:08 

    >>1

    たとえブスでも自信がある

    +19

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/01(水) 23:01:09 

    >>161
    これは絶対に無い

    幸せに育った人はずっと光の中にいるから
    影の中にいる人の痛みなんて永遠に分からない

    +21

    -13

  • 170. 匿名 2022/06/01(水) 23:01:44 

    天真爛漫

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/01(水) 23:02:14 

    あ!そろそろ母の日だよね!
    今年は何しよっかなーと
    普通に会話に出てくる

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/01(水) 23:02:23 

    >>1
    わかるわかる!わたしもそう。親が甘かったでしょ?おっとりしてるもんね〜とか言われて腹立つ。
    明らかにdisられてる

    わたしが思う愛されて育ったんだなぁって人は、
    礼儀正しくて所作が綺麗で教養がある人かなぁ

    +69

    -3

  • 173. 匿名 2022/06/01(水) 23:03:01 

    >>35
    わかる。
    私も親にカワイイカワイイ言われて育ち、勘違いしたままアラフォーまできたオメデタブスだよ。
    若い頃、気付かないで本当に良かった。

    +81

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/01(水) 23:03:13 

    他人を傷つけないとか?
    家庭環境が複雑だった人ってトラブルメーカーみたいな人多い気がする。。

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2022/06/01(水) 23:03:23 

    人を許す力を持っていそう。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/01(水) 23:03:31 

    >>93
    自分のこと言ってるの?wあなたは愛されて育ってないってことはわかるわ

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2022/06/01(水) 23:03:46 

    >>12
    愛子様の笑顔ってホッとするんだね

    +526

    -4

  • 178. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:03 

    他人との距離感が絶妙というか上手に寄り添うことができる人は愛されて育った人だと思う。

    相手を信頼することができ、かつ確固たる自分を持ってるから、決して無関心ではなくお節介や過干渉もしない。

    私は自己肯定感が低いから、頼られると期待に応えようとして抱えきれず自爆したり、相手にとって過干渉だったり・・・という失敗を若い頃はよくした。

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:19 

    愛されて育ったって良い意味で使うと思う

    誰にでも同じ態度で自己肯定感もあって
    ナチュラルというか、壁がなくて付き合いやすいイメージ

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:24 

    >>168
    逆じゃない?愛されてない人ほど自分の容姿棚に上げて自撮りしまくりで他人の容姿に厳しかったり性格悪いよ。

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:30 

    母親から「自分を愛してくれる人を選びなさい」と教えられる

    だから人生で自分から告白したことがない

    そんな人

    +21

    -4

  • 182. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:31 

    私の親は外面だけ良くて家では育児放棄
    愛されてなかったからこそ偽りの自分を演じていたので愛されて育ったよねってよく言われた

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:34 

    周りに優しい。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/01(水) 23:04:44 

    単純素直で堂々としてる。
    お人好しの世話好き。

    自分を見限らない味方がいて、だから惜しみなく人に優しくできるって感じが出てる。
    愛情は見返りや計算で何かをしかけるのではなく、
    すでにもらった、持っているものを返している感覚。

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:03 

    >>119
    愛されて育ったのと執着されて支配されて育ったのと違いかな
    過保護に溺愛されて子離れ出来ない親元で育った人(子ども自身は自分で何も出来ない、世間知らず)の人に対しても愛されて育ったんだねって嫌味で言う人もいる

    +55

    -2

  • 186. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:11 

    いつもニコニコ

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:28 

    >>12
    二十歳なんてまだまだガキンチョみたいな人もいるのにこんなに気品というものが外見に表れるものかと衝撃でした。

    +584

    -5

  • 188. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:40 

    親が自分の為の努力だけすれば良い環境を作ってくれていたので結婚したら仕事と家事の両立がキッツい。
    気持ちはあるけど物理的な旦那の世話もキッツい。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:50 

    >>169
    このコメが愛されてない側の他責思考をよく表してて面白いなと思う。たしかに愛されてる側はここまでひねくれられないから分かり合えないと思う。

    +17

    -6

  • 191. 匿名 2022/06/01(水) 23:06:06 

    >>4
    古い

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2022/06/01(水) 23:06:47 

    ベーシックにずうずうしいけど、憎めない

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:19 

    ストレスに強い

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:27 

    💩臭い

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:39 

    >>160
    >>23
    これって相手の真実の姿(不都合は事でも)を目の当たりにしても受け止められる器なんだよね
    毒親育ちは相手を勝手に美化して陶酔して騙される

    +43

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:40 

    疑うことを知らない

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:48 

    >>176
    貴女はさぞかし愛されてイイコイイコされて育ってきたんでしょうね。
    そうやって人の痛みを無神経に叩いてくるの。

    +7

    -7

  • 198. 匿名 2022/06/01(水) 23:07:54 

    >>167
    うん。損得勘定とか見返りとか、そういう発想のない人。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/01(水) 23:08:34 

    兄がいる妹

    +3

    -8

  • 200. 匿名 2022/06/01(水) 23:09:09 

    >>189
    その通り

    だから愛されて育った人が公務員になって
    虐待とかの問題に接したら本当に最悪

    とにかく自分が正しくて
    全く何も理解できてない

    +15

    -3

  • 201. 匿名 2022/06/01(水) 23:09:09 

    >>12
    本当に美人になられてビックリする

    +412

    -16

  • 202. 匿名 2022/06/01(水) 23:09:19 

    >>21
    わたしもそう思う!
    嫌味を書いてる人もいるけど。

    他トピにあったけど、まさにMattがTHE 愛されて育った子って感じ。

    +71

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/01(水) 23:10:04 

    うちの夫はたいそう両親に可愛がられて愛されて育ってきたけど、両親には優しいけどそれ以外にはまあまあクズですよ
    愛され方にもよるよね

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/01(水) 23:10:27 

    学生時代はカースト一位のいじめっ子だった

    +3

    -8

  • 205. 匿名 2022/06/01(水) 23:10:46 

    外見とかにコンプレックスがあるとか内気な性格でも、愛されてるっていう根幹がしっかりしてるから人間関係もうまくいく
    人に心を開けるんだと思う

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/01(水) 23:10:47 

    >>113
    私の職場にそれっぽい人がいる
    いつもニコニコおっとり癒やし系で且つ対人に関しては良くも悪くも前向き
    ポジティブが過ぎてそこに悪意は微塵もないのはわかるんだけど「お、おう…」ってなる
    私がおかしいのか??と思わせられること多し

    +22

    -4

  • 207. 匿名 2022/06/01(水) 23:10:54 

    人に合わせてキョロキョロしてない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/01(水) 23:11:12 

    >>125
    すごい褒め言葉。羨ましい。。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/01(水) 23:11:16 

    >>180
    愛されてない人の自撮りは加工強めな気がする、褒められたくて仕方ないんだろうね。ありのままの自分には自信がないのに常に称賛を欲しがるから加工し過ぎておかしくなってる。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/01(水) 23:11:32 

    >>157
    多分、「私こんなに苦労してるんだから!」みたいな雰囲気を出さないのだと思うんだ。愛されて育った人って。愛されなかった人ほど「大変だったね」「辛いね」って言ってもらいたくて苦労・不幸アピールするんだと思う。

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/01(水) 23:12:10 

    親のことを素直に大好きって言える
    私は親に対して複雑な感情があり過ぎだし拗らせてるから言えない

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/01(水) 23:12:38 

    お母さんといっしょのあづきお姉さんは愛されて育った感がすごい
    あと元お姉さんの小野あつこさんとはいだしょうこさんも富裕層の親から愛情たっぷりもらった感がある

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/01(水) 23:12:56 

    私は他人から嫌われたくなくてヘラヘラしてるんだけど職場の人から「愛されて育った感満載だから貴方は何があっても大丈夫」って言われ馬鹿にされてるのかなって思ってた。
    実際は小さい頃祖父から「ぶっ殺してやる」と追いかけられたり母からは「お前なんて死んじまえ」って言われたことあります。
    小学校から心療内科に通い精神安定剤漬けです。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/01(水) 23:13:47 

    自分の行動が人を傷つけるということにすごく鈍感
    特に恋愛において顕著

    +13

    -3

  • 216. 匿名 2022/06/01(水) 23:13:49 

    愛されて育ったって、愛され方にもよると思うんだけど。
    毒親だって本人は愛して育てたと思ってたりするよね。

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2022/06/01(水) 23:13:57 

    雰囲気が柔らかくて自然と何でも話してしまう。
    聞いてみたら家族仲いいし小さい時から愛されて育ったんだなって思った。
    主さんは自信をもっていいと思う!

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/01(水) 23:14:01 

    >>160
    なんとまあ、真実を突いた言葉。
    まさに私がそう。親ですら私を捨てて恐怖を与えたのに、誰も信じるものか!と思ってるのに、自分を大切にすることがどう言うことかわかってないから、いつも口先だけの人に騙されて苦しむ。最近やっと学んだのは、人は言葉じゃなく行動を見て、信じるべきか判断すると言うこと。

    +62

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/01(水) 23:15:08 

    愛されてきた人って雰囲気でわかる
    逆に毒親に育てられた人もわかる

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2022/06/01(水) 23:15:14 

    >>80
    愛されて育った人じゃなくて、
    それするのは、甘やかされた人じゃない?
    愛されて育った人て、気遣いできる人多い
    ただの甘やかされた人は、無神経だった

    +66

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/01(水) 23:16:01 

    ひとを信じれる
    素直ですれてない

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/01(水) 23:16:30 

    >>87
    一説では、自分に誇れるところがないけどプライドが高い人は身内の自慢話をする傾向があるそうだよ。
    親子、姉妹仲良しエピソードを繰り広げる人はそのタイプかも。

    +7

    -6

  • 223. 匿名 2022/06/01(水) 23:17:07 

    >>5 これありますね!
    自分に自信あるし人と比べたり妬みとか一切ないw

    からの>>29もあるw
    嫌がらせや嫉妬向けられてること多いw
    ただ楽観的で気付きにくいし、嫌なやつでも
    そういう人なんだー。(興味なし)で終わるw

    +113

    -5

  • 224. 匿名 2022/06/01(水) 23:17:19 

    >>1
    紛れもなく褒め言葉だよ!
    優しいってことだと思うよ。当たり前に人を思いやる心を持ってる人は愛されて育ったんだなってわかる。

    +27

    -3

  • 225. 匿名 2022/06/01(水) 23:17:56 

    >>1
    横でゴメンなさい
    私の場合、友達から「鷹がトンビを生んだ」的な事言われるんですが…

    ちなみに私の息子の事は「トンビが鷹を生んだよね」とか言われます。
    一体私って……(笑)

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:18 

    私の友達が振られて失恋した時に、その子の父親が「その相手が◯◯にふさわしくなかったんだよ」って言ってくれたという話を聞いて衝撃を受けた
    うちの父親には恋愛話なんてできないし、したところで絶対にそんな事言ってくれないだろうから
    こんな小さなことでも愛されてるんだなって羨ましかった

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:22 

    愛されて育った人は男のうわべだけの優しさに惑わされないと思ってる。うわべだけのペラペラで結局自分が一番みたいな しょぼい男に引っかからないと思う。

    愛されず寂しい想いばかりの人がうわべの優しさに引っかかってしまうのだと思う⬅️若き日の私。

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:26 

    愛されて育ったは、一般的に褒め言葉だと思う。
    たまに文脈によっては嫉み嫉みで言われる時はあるけど。(愛されて育ったあなたには分からないよ…みたいな)

    愛されて育った人は性善説で行動できると思う。
    人を疑ったりしないし、人に優しく接することができる。

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:30 

    >>212
    鏡見て笑ってんの?

    +69

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:33 

    自己肯定感が高くて安定している。
    人の裏をあまり疑わず素直。

    仲が悪い家庭の話を聞いても全くピンとこず、話が通じない親がいることがどうしても理解できないみたい。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:38 

    芦田愛菜ちゃん

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:42 

    >>1
    私もありますよ(笑)。
    子供時代が大変だった人が自分語りしたいときに、不幸マウント取ってくるんですよね。
    「あなたは親に育ててもらえて良いね」「あなたは大学行かせてもらえて良いね」
    その時はムカついたけど、良いことだと思ってる
    私にとって恵まれてない事は恥なんで
    (論理的にはそうじゃないってわかってるけど、感情では恥だと思ってる)

    +10

    -9

  • 233. 匿名 2022/06/01(水) 23:19:21 

    後ろ盾がある雰囲気が出てる。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/01(水) 23:19:31 

    >>14
    本人は幸せだよね。
    真逆だからそうなりたかったかも。

    +52

    -4

  • 235. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:21 

    >>212
    こんな品の塊みたいな人いないと思うけど……

    +69

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:05 

    >>5
    前、踊ってた絵文字の人でしょ。
    そうでしょ。

    +3

    -5

  • 237. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:16 

    お母さんの事が大好きって言える人は愛されて育ったんだなって思う
    私はそんな風に思ったことないから
    母親が気難しくて暗い家庭だった

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:38 

    >>226
    だよね
    信じられない言葉吐く親いるもんね
    「傷物だな」とか「色気付きやがって」とか
    自分の娘に性があるのを認めたくないのかどうか知らないけど

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:39 

    >>83
    整形美人は入れないでよ。
    元はどんなだか知らないけど、整形は酷いのがいるよ。整形するくらいだからコンプレックスが凄かったんだろうけど

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:49 

    人気の可愛い女優やモデルはブスブス叩くのに、愛子さまは美人扱いは確かに笑える
    女の嫌なとこ出過ぎ

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2022/06/01(水) 23:22:27 

    >>35
    他人が言う愛されて育った人て思うのは、性格的要素が大きいんだよね。
    可愛いって意味じゃない。

    +59

    -3

  • 242. 匿名 2022/06/01(水) 23:23:16 

    話を最後までよく聞いてもらえてるからか話が長い

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/01(水) 23:23:50 

    >>1
    「愛されて育った」と「甘やかされて育った」は違うので、褒め言葉だと思う。

    愛されて育った人って芯があるし優しいよ。
    後者は自己中だもん。

    +69

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/01(水) 23:24:41 

    宇野昌磨くんみたいな人

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/01(水) 23:25:42 

    >>1
    めちゃくちゃ褒め言葉やと思う!!うらやましい!!
    私の母親は私が思春期の時から私自身の事をいつも否定してきて、本人は冗談やったって言うてるし、母親の事は好きやし感謝もたくさんしてるけど、この事だけは一生許せない。子供の1番の味方でいないといけない母親がおもしろ半分で、しかも思春期の一番多感な時期に外見や性格の事を何かと否定するって本当に有り得ないと思う。母親の事好きやし思春期以外の時は愛情をかけてくれてたのがわかる分、思い出しては悲しくなるし、いつまでもマイナス思考なのはあの時の影響も少なからずあるよなとやるせない。
    やから1さんみたいなご両親と、1さんが本当に羨ましい。ご両親、大事になさってください^_^

    +15

    -5

  • 246. 匿名 2022/06/01(水) 23:25:44 

    >>212
    品が無さ過ぎて見る目がないのね

    +70

    -2

  • 247. 匿名 2022/06/01(水) 23:26:11 

    >>229
    その前に鏡が割れるから
    鏡が見れないんだ!って  笑

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2022/06/01(水) 23:26:16 

    >>237
    わかる。大人になっても両親のことを大切に思って素直に好きと言える人、親のことを尊敬してるとか感謝してると人前で言える人は愛されて育ったんだなぁ・・・と思う。

    私にはない感情。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/01(水) 23:26:36 

    子供が欲しいと思う人。

    私は家が嫌いで生きてるのが辛かったから、子供が欲しいと思えなかった。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/01(水) 23:26:40 

    ここ見てて羨ましくて仕方ない
    性格ってなんだかんだ環境が一番大事だと思う
    私だって愛されたかった

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/01(水) 23:26:49 

    >>81
    同じ大学の同じ学部ですが、愛子様はオンライン授業ですよ

    +103

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/01(水) 23:27:04 

    ブスはブス…(--;)

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/01(水) 23:27:11 

    愛情表現が上手

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/01(水) 23:28:03 

    ちびまる子ちゃんのみぎわさん

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/01(水) 23:28:23 

    世間知らずで生活力が低め

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2022/06/01(水) 23:28:35 

    >>1
    礼儀があって愛嬌がある人

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/01(水) 23:29:37 

    自分が恵まれていることに気づいていない

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/01(水) 23:29:39 

    擦れてない
    疑い深くない、信じやすい
    世を知らない

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/01(水) 23:29:50 

    >>1
    愛されて育ったひとは、私の周りでは常識があって、笑顔で優しく、出来た人だなぁって感じるよ。

    甘やかされたんだね、みたいに言う人、いるよね~、嫌味だよね~。

    +73

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/01(水) 23:29:58 

    表情が無理なく柔らかい。笑う時に笑い、悲しい時に悲しめる。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/01(水) 23:30:00 

    >>29
    逆もある。
    無意識のうちに、愛されて育たなかった人を傷つけちゃう人。それで更にイラつかせちゃう人。本人に悪気はないんだろうけど、空気読めない人たまにいるよね。
    自分が恵まれてることに気づかないの。それが当たり前だと思って育ってきたから。「どんな理由であれ、親を大事にしない人はありえない」みたいなこと言うけど、毒親の酷さが理解出来てないんだと思う。人それぞれだけど

    +103

    -10

  • 262. 匿名 2022/06/01(水) 23:30:03 

    >>1

    主の疑問はその場のニュアンスによる

    嫌味か褒めかは言い方次第

    基本、思っても口にはしないからわざわざ言うのは嫌味かな
    仲良くなった関係、親しい仲での言葉なら褒めかな

    羨ましいと思ってもすぐに口にはしないものだから日本人は特に
    あえて言う親しく無い人は嫌味だよきっと

    愛された人の特徴は物怖じせず人と付き合えるか否か
    人見知りでも愛されて育った人は他人が怖くない分人を怖がらない
    例え他人から嫌がらせあっても親が愛情みせてサポートしてくれた事実があれば克服してるから引き摺らない
    身内には愛されて他人にはって人は身内による家庭内だけ愛された人
    外で受ける痛みからは守られてないから本当に愛されたとは言い難いと思うな

    心理学読み漁った時期に読んだ専門書によると、
    愛されて育った人は家庭だけでなく、外、何処に行っても守られている安心感があるから無敵だって
    家庭は安全、外は危険の人は場所限定の愛情だから愛されて育った人とは言えないって

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/01(水) 23:30:39 

    >>246
    違うわよー  品と言ってもシモの方よ
    (下下下)品があり過ぎてダダ漏れなの〜!

    +1

    -6

  • 264. 匿名 2022/06/01(水) 23:31:26 

    >>132
    同じ。小学校で虐められた&暴言吐かれたのと、モラハラな兄弟に暴言吐かれまくって、自己肯定感まじ地の底レベル。ブスとか男みたいとか日常的にそういう言葉浴びてきたから。親や祖父母は愛情たっぷりにチヤホヤ育ててくれたんだけどね

    +35

    -3

  • 265. 匿名 2022/06/01(水) 23:31:31 

    橋本環奈ちゃんとか見てると思う。
    性格も良いし、家族仲良い
    自己肯定感高い

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/01(水) 23:32:46 

    人の幸せを幸せに思える人かな?

    愛が足りない人は嫉妬や妬みに走る

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/01(水) 23:34:25 

    ここでマイナスなことを書く人は愛されないで育った人

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2022/06/01(水) 23:34:41 

    愛されて育った人は精神的なものが安定してる、情緒が安定してる、他人を受け入れられる器を持っている、他人に優しい、穏やかな人ってイメージです
    悪い意味なんて全く思ってない私の中では完全なる褒め言葉

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/01(水) 23:35:25 

    児童養護施設出身の気持ちは到底理解できないだろうなと思う
    私は愛されなかったけど、その分辛い人の気持ちに共感できるからよかった

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/01(水) 23:37:01 

    >>1
    人を疑わなかったり、残念なことに実は世の中理不尽なことが沢山あるってことを知らない人と出会うとそう思う。羨ましいなって思うよー。私もそういう人生が良い!

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/01(水) 23:37:48 

    >>201
    あまりにもの上げすぎは止めた方が良いよね

    +15

    -44

  • 272. 匿名 2022/06/01(水) 23:38:25 

    子供が小学生の時にクラスメイトの雰囲気で家庭環境が何となくわかるって言ってたんだよね。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/01(水) 23:39:16 

    >>5
    わかる!
    親友がとても家族に愛されて育った子(依存とかではなく、本当に温かい家族)なんだけど
    本人曰く「何があっても家族がいるから大丈夫。嫌なことあったり失敗して嫌われても、最終的に両親と兄弟がいるし、両親が幸せに過ごしてる姿を見てるから自分も幸せになれる自信がある。(親の子だから)」という思考だそう。
    根拠のないように見えて、絶大なる愛されているという根拠があるんだよ…

    +228

    -2

  • 274. 匿名 2022/06/01(水) 23:40:35 

    >>190

    父方の義理のおばさんがメンヘラだよ

    +70

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/01(水) 23:40:39 

    >>265
    あの子の自己肯定感は
    ルックスが大きいんじゃない?
    赤ちゃんの頃からずっと可愛いし

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2022/06/01(水) 23:41:09 

    多少捉え方でモヤモヤしたとしてもざっくり褒め言葉と思う。私なんか若い頃決して良い意味じゃなくやけくそでかなりの人と知り合ったけれど老若男女一度も誰にも言われた事ないものー羨ましい。主さんが良い人なんだよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/01(水) 23:41:17 

    >>263

    楽しいかい?

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/01(水) 23:41:24 

    >>1
    褒め言葉だとは思うけど…
    家族関係で悩んでる人に家族なんだから大丈夫的なこととか>>2みたいなことを言ってたら嫌味で言われてる場合もある

    +10

    -4

  • 279. 匿名 2022/06/01(水) 23:41:56 

    >>52
    自称毒親育ちの人がここには多くてびっくりする
    同じ人が何回も書いてるのかもしれないけど

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2022/06/01(水) 23:42:18 

    完全に嫉妬で妬みで醜いことは自覚してるけど、接しててイライラしたり自己嫌悪させられることが多い
    家族と仲良い人と結婚したい〜やっぱり性格がいい人がいいから、みたいなこと言ってる人とか
    そうじゃない人の気持ちを想像したこともないんだろうと思う

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2022/06/01(水) 23:42:26 

    >>212

    わざわざご覧にならなくてもよろしくってよ

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/01(水) 23:43:13 

    自分も結婚して当然のように子供を持つこと

    私は毒親育ちなので子供欲しくないです…

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2022/06/01(水) 23:43:53 

    愛されてというか甘やかされて育ったなと思うのは木村拓哉工藤静香夫妻のココミとコーキ
    愛されてなかったわけじゃないだろうけど神田沙也加さんはもっと母親の愛情が欲しくて愛に執着しちゃった感じがする

    +3

    -9

  • 284. 匿名 2022/06/01(水) 23:43:54 

    >>52
    ほんとそれ。
    毒親気味な家庭で育ったからか、がるちゃんは初めからうなずいてばっかだったわ…
    心が薄汚れてる………

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/01(水) 23:44:57 

    >>5
    ナルシストとの違いは何だろう?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/01(水) 23:46:42 

    >>1
    このトピ、前にもほぼそっくり同じ文言のトピが立ってなかった?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/01(水) 23:46:54 

    純粋で真っ直ぐな人かな
    あとやっぱり優しい人はそれなりに愛されて育ってる気がする

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2022/06/01(水) 23:47:20 

    >>119
    私的にはこれにプラスして
    「世の中そんなに悪い人はいない」ってなんとなーく思ってる感じ。
    天性の、愛されてきた勘みたいなのから、うまーく、本人もあまり意識せず、悪い人を避けられてる。
    からまた愛される。「悪い人はいない」と思っているから無駄な悪口もない、から悪い人が寄ってこずまたいい人に囲まれてる。からまたら愛される。
    というループを持ってる。

    +74

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/01(水) 23:47:49 

    >>2
    うるせえなw

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/01(水) 23:48:07 

    親に愛されなかった人って性格悪い人多いよね!本当に
    かわいそう
    私は愛されてよかった

    +3

    -8

  • 291. 匿名 2022/06/01(水) 23:48:21 

    >>166
    大原優乃ちゃん結構苦労してるで。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/01(水) 23:48:31 

    >>282
    これはすごく分かるというか毒親あるあるだよね
    自分の子供なんてほしくないし遺伝子も残したくない

    でも育ちのいい人は結婚も子供を作ることも当たり前
    しかも相手もたいして選ばない
    実家に余裕があるからとんでもない男を選んでたりする

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/01(水) 23:49:11 

    愛されてきた人ってそうじゃない人を下に見てるよね

    +8

    -4

  • 294. 匿名 2022/06/01(水) 23:49:57 

    >>4
    古ッ!
    平成爺

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2022/06/01(水) 23:50:19 

    >>1
    うーん。ごく稀に「やって貰って当たり前と思ってる人」「当たり前のように人が何かしてくれるのを食い尽くす人」って意味の場合もあるかと思うけど、

    基本的には褒めてるのでは?

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/01(水) 23:50:39 

    性格いい=愛されてたはまた違うよね
    育て方によるんだろうな

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/01(水) 23:51:43 

    >>218
    こういう行動してくれたから信じていいとかではなく
    信頼関係って時間かけて徐々に作られて行くんだと思う

    最悪騙されてもさっと終わりにして恨みを残さない人が愛されて来た人の様な気がする

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/01(水) 23:52:00 

    >>1
    愛された人は自己肯定感がちゃんとあるよね。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/01(水) 23:52:47 

    良くも悪くもまっすぐ。
    汚いことを知っててまっすぐな人が稀にいるけど、そういう人は人の痛みに敏感な上にまっすぐだから凄いと思う。
    愛されて育った人のまっすぐさは、見なくても良いものが見えてないからストレスは溜まらない。

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/01(水) 23:54:24 

    自己肯定感が高い。育ちが良くて自分にも他人にも愛を与えられる人は愛されて育ったんだなーと感じるよ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/01(水) 23:54:36 

    >>1
    イラついて言った可能性もある
    言った人にしかわからないよ

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/01(水) 23:54:43 

    ナチュラルに慈悲深い人

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/01(水) 23:55:11 

    世間知らずなとこがある

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/01(水) 23:55:32 

    >>299
    めちゃくちゃ的確だと思う
    汚いことを知らずに生きてこれてよかったねと思う

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/01(水) 23:56:18 

    能天気

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2022/06/01(水) 23:56:21 

    >>291
    愛されてそうに見られるかが問題だからね。そりゃあ愛されてる子も苦労してると思うよ。

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2022/06/01(水) 23:56:38 

    >>1
    私が愛されて育ったんだろうなって思う人は穏やかな性格で家族と仲良さそうな人かな
    性格悪い人には絶対言わないし、嫌味で言うこともないよ

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/01(水) 23:57:42 

    私は嫌味で言う

    +6

    -10

  • 309. 匿名 2022/06/01(水) 23:57:48 

    >>3
    これ!
    なんか環境や人に逆らわず物事を受け入れて生きてる
    素直で変な悪あがきとか迷惑な言動もしないから好かれやすい

    +90

    -2

  • 310. 匿名 2022/06/01(水) 23:58:07 

    褒め言葉だと思うけどトゲのある言い方されたのかな?
    でも当時喜んでた主さんかわいい
    もうそれは褒め言葉だし主は悪くないってことで良いと思う

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2022/06/01(水) 23:58:17 

    >>274
    麻生の妹

    +0

    -20

  • 312. 匿名 2022/06/01(水) 23:58:23 

    自己肯定感が高い

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/01(水) 23:59:11 

    >>83
    今2歳の子供育てているんだけど、
    うちの子はちょろちょろするタイプな上に顔も良くはないので先生からも少々雑な扱い…
    可愛い子は本当に扱いが違うから得だなあと思う。

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2022/06/01(水) 23:59:50 

    >>12
    愛子さまより10も上なのに、このニュースを拝見し、愛子さまの笑顔を見て何故かすごく心がほっとした、というか癒された記憶がある。素敵。

    +373

    -4

  • 315. 匿名 2022/06/02(木) 00:00:12 

    褒める事がナチュラル出来て、ポジティブな言葉しか言わない。貶されて、比べられて育つと褒める事出来ないし、ネガティブ。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/02(木) 00:01:14 

    >>313
    それ将来絶対本人に言わないでね

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2022/06/02(木) 00:01:14 

    無駄にポジティブでイラつく後輩がいて、「愛されて育ったんだろうねー」って言ったことあるw
    私のような性格悪い人もいるから褒め言葉とは限らない

    +11

    -3

  • 318. 匿名 2022/06/02(木) 00:01:20 

    >>1
    >>91
    嫉妬深くない

    自己肯定感が高いと無駄な嫉妬心が生まれなさそう。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/02(木) 00:01:35 

    >>201
    一般人ならそう言ってなかったね

    +14

    -33

  • 320. 匿名 2022/06/02(木) 00:02:01 

    >>1
    自己肯定感がちゃんとあって、変に自分を否定しない人。
    自分の存在意義をあえて確認するまでもなく素直に認められる人。
    自分が居て良い理由を考えなくても平気で居られる人。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/02(木) 00:02:50 

    >>1
    それはどういう人が言ってるのか次第じゃないかな
    何でも嫉妬するような人であれば、貶す意味かも知れないけれども、
    自分が持ってないものを人が持ってても認められるような人であれば、愛されて育ったんだねという素直な感想だと思うし

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/02(木) 00:03:36 

    >>1
    他の方も書かれてますが素直で真っ直ぐという意味で言われたのかなと思います。
    逆に馬鹿にした表現は甘やかされて育てられたとなると思います。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/02(木) 00:04:07 

    >>8
    こういう当たり前が言えない人が知り合いにいて、幼少期母親が男作って捨てられてた

    +42

    -4

  • 324. 匿名 2022/06/02(木) 00:04:57 

    苦しんでる人に寄り添うのではなく引き上げようとしてくる

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2022/06/02(木) 00:05:40 

    >>261
    「貴人情けを知らず」ってやつだね

    余りに大切にされるとそれを当たり前と思って人の痛みがわからないってやつ。

    ごくたまーにいるよね、恵まれて育って「自分が正義!」とかいって人を攻撃するのが激しい人とか。

    +58

    -4

  • 326. 匿名 2022/06/02(木) 00:06:09 

    >>165
    愛子様

    字も響きもピッタリだよね
    それ以外の名前は考えられないほど

    +88

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/02(木) 00:07:04 

    >>270
    守られて育ってて苦労を知らない人羨ましいよね
    子持ち主婦とかでもいる

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/02(木) 00:07:07 

    プラスのオーラ
    笑顔が可愛い

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/02(木) 00:07:12 

    また自己肯定感シリーズ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/02(木) 00:07:59 

    親から愛されなかった人は一生誰からも愛されないよ〜

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2022/06/02(木) 00:09:02 

    >>306
    芸能界で生き残れないからパイオツ見せる仕事についてるし。

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2022/06/02(木) 00:10:12 

    >>12
    自分でも不思議なんだけど、菩薩様のようなあたたかさ?包み込まれる何かがあって、お顔を拝見するとホッとする。キラキラしてる。
    ごめんなさい、うまく言い表せない。

    +418

    -4

  • 333. 匿名 2022/06/02(木) 00:12:19 

    死にたいなんて思ったことないんだろうな

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2022/06/02(木) 00:16:12 

    >>1
    普通は愛されて育つから、特徴と言えるほどのものはない。
    愛されずに育った人にこそ特徴が出るんじゃない?

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2022/06/02(木) 00:19:32 

    職場でとても穏やかで優しい男の子がいて、周りの人が悪口を言ったりしてる時も絶対に話に入らないし、話を振られても絶対に流されて悪口を言ったりもしなくて、きっと愛されて育ったんだろうなって思ってます🙂

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2022/06/02(木) 00:19:45 

    >>36
    旦那は親兄弟と常に行動、仲良しだけど
    義家族全員、イライラキリキリしてて
    人の悪口ばかり、嫌がらせ、
    近所の人からも嫌われてて、全く穏やかではないよ。

    +6

    -10

  • 337. 匿名 2022/06/02(木) 00:20:14 

    愛されて育った自信あるし
    周りからも言われて
    いつもにこにこしてるね!明るいよねとか
    怒らないよね
    とか言われてたけど
    就職して悪意まみれの人間関係に揉まれて
    その後に知り合った人たちがマウントとってきたり捻くれててデリカシーがなさすぎて性格悪くなった
     
    今でも普通に接してくれる友達とか家族には優しいとか言われるけど
    敵意むき出しの人には言い返す気の強さが出来た

    まわりの環境って大事だね

    +42

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/02(木) 00:21:59 

    >>100
    ちょっと分かる
    愛されて天真爛漫な人より、複雑な生い立ちとかそういう人のほうが色気は出るよね
    愛されて育った人は暗い影のある雰囲気が出ないからかな

    +18

    -4

  • 339. 匿名 2022/06/02(木) 00:23:36 

    >>338
    横だけど吉永小百合と夏木マリみたいな?
    あくまでイメージだけど笑

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/02(木) 00:24:52 

    >>327
    些細なことを極悪非道な仕打ちかの様に捉える人も、苦労知らずだったのかなって思いますね。羨ましいですが、そんな気にしなくても???なことが大ショックだったりするのは損かもですね。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/02(木) 00:25:17 

    >>333
    愛されて育った人には悲しむ人が居るからね。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/02(木) 00:26:59 

    >>263
    なんか、かわいそう。
    こういうところでしか構ってもらえない人なんだね

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2022/06/02(木) 00:28:20 

    >>275
    可愛いし親にも恵まれてるって良いよね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/02(木) 00:29:22 

    >>308
    なぜ嫌味をいうのか
    褒めてねーよバーカと思って気持ちがスッとするの?直接批判はぶつかるからしたく無いけど嫌味で察しろよって感じなの?

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2022/06/02(木) 00:29:47 

    >>3
    あと人に優しい

    +110

    -3

  • 346. 匿名 2022/06/02(木) 00:30:04 

    >>15

    本当にこれ
    正にドンピシャ

    見事に言い当ててる

    +23

    -3

  • 347. 匿名 2022/06/02(木) 00:31:07 

    ポジティブだったり、考えが健全で前向きとかかな
    悪いものに触れてこなかった感があると愛されて大事にされてきたのかなって印象を受ける

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/02(木) 00:31:23 

    >>338
    まあ、色気はないけど、
    人を惹きつけるキラキラ感は凄いよね

    +21

    -4

  • 349. 匿名 2022/06/02(木) 00:32:15 

    >>338
    毒親育ちのご自身のこと?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/02(木) 00:33:21 

    >>72
    そして叱られても自分を想ってくれてるからだと理解してるからなんやかんや素直に受け止めてる、そんな印象

    +21

    -2

  • 351. 匿名 2022/06/02(木) 00:34:44 

    愛されて育った子は、まず他人の悪口絶対いわない

    +7

    -12

  • 352. 匿名 2022/06/02(木) 00:37:53 

    >>1
    自分は
    「卑屈さが少ない」
    「ネガティブに傾かない」
    「自分への評価を素直に受け取る」
    「人を褒めることに抵抗がない」
    が特徴だと思う
    そしてどれも長所だと思う
    幼少期に愛されて育つことって本当に人格形成に大事だなって思うわ

    +45

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/02(木) 00:38:04 

    ちゃんと親離れ出来てる。親から愛されてるという自信が自立へと繋がるのかな親に依存していない。

    +16

    -3

  • 354. 匿名 2022/06/02(木) 00:40:21 

    >>1
    友人の旦那さんが 虐待を理由に父親と絶縁してるんですが、父親が年おいてから寂しくなって連絡してくるらしく、
    友人はどんな親でも子供に愛情がないわけないとおもっているため、親につめたくする旦那様にもやもやしている様子。

    自分が幸せだと人の気持ちもわからないんだなぁーっておもう

    +51

    -4

  • 355. 匿名 2022/06/02(木) 00:41:09 

    >>5
    分かる
    その図々しさはどこからくるの!?っていつも思う
    あ、何でも受け入れてくれてた家族がいるからあなたにとってはその図々しさが【普通】なのか‥って。

    +51

    -24

  • 356. 匿名 2022/06/02(木) 00:43:10 

    >>354
    そういう人多い
    無神経

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2022/06/02(木) 00:43:40 

    >>1
    友人が結婚するときに
    周りからみても友人のわがままをあんなに聞いてくれる男性その人くらいしかいないのに年齢が理想より上回っていたら、
    年齢のことで親に反対されたら結婚諦めるかも とか無駄に親信者だった。
    10才さなんて普通に大丈夫だし、むしろ10才くらい上じゃないとなんでもわがままを聞いてくれないとおもうわーって心配したわ。

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/02(木) 00:44:44 

    >>1
    にこにこしてる。
    自分の意見が言える。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2022/06/02(木) 00:47:17 

    >>354
    この男はこのコマの前で
    俺許せないんだ、母親を大事にしない奴、軽蔑する
    と言ってそれを聞いていた女の子がこの反応です

    まさにその通り
    愛されて育った人の特徴

    +43

    -2

  • 360. 匿名 2022/06/02(木) 00:52:07 

    人を疑わない
    心に余裕がある
    誰にでも優しくニコニコ

    よく言われた。本当は真逆なのに。
    だからアテにならない。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/02(木) 00:52:35 

    >>1
    箸の持ち方や食べ方がきれい
    基本的な自炊が頑張らなくても出来る(食育がされていて食生活が乱れない、または自分で建て直せる)
    精神的に安定してる。愛されて育った子は強いなと思う。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/02(木) 00:58:23 

    >>311

    まーちーがーってるよー

    三笠宮さまではないよー

    +18

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/02(木) 01:02:02 

    >>2
    まぁ煽りだろうが
    ホテルで出産した新生児を便器内に置き去り…風俗店従業員の女「全く愛情がなかった」 : 読売新聞オンライン
    ホテルで出産した新生児を便器内に置き去り…風俗店従業員の女「全く愛情がなかった」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    ホテルで出産した新生児を便器内に置き去り…風俗店従業員の女「全く愛情がなかった」 : 読売新聞オンラインさがす新規登録新着・速報社会政治経済スポーツ国際エンタメ科学・IT地域 ホームニュース社会ホテルで出産した新生児を便器内に置き去り…風俗店従業員の女「...


    こういうの視界に入ってないのか?
    この子も生き残ってるけどこういう生い立ちの人にも同じ事言えんの?

    +11

    -4

  • 364. 匿名 2022/06/02(木) 01:09:20 

    私は優しくてそこそこお金持ちで、優しい両親に大切に育てられた自信はすごくありますが、自己肯定感はとても低く、承認欲求が強いです。このようなパターンはもう性格だと思われます。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/02(木) 01:13:10 

    >>29
    性格の悪いやつらは愛されることしか考えないから自分中心で徐々に独裁者になっていく

    +38

    -2

  • 366. 匿名 2022/06/02(木) 01:13:38 

    >>364
    それは単にブスだからでは?

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2022/06/02(木) 01:21:10 

    >>5
    夫婦共働きで家族との思い出や特別なことなんて無かったけど自分から何事にも興味のあることには挑戦して当たって砕けたり成功したりの繰り返し
    そんな自分ですが人生何とかなると思ってるし自分は運のいいやつで大抵の事はクリアできると思ってます

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/02(木) 01:25:06 

    ちょっとぐらい嫌なことされても揺るがない。
    過剰に自分を責めたり相手を長々と恨んでモヤモヤしていない。すぐに前を向ける。

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/02(木) 01:34:42 

    >>1
    愛されて育った人は、「歩く性善説」みたいな、幸せオーラがある。
    愛されずに育ったからこそ、努力して幸せオーラ身につけてる人もいるけど。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/02(木) 01:34:52 

    親に遠慮なく甘えられる。
    私が母親の顔色伺うし甘えないんだけど旦那におかしくない?って言われた。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/02(木) 01:38:38 

    >>1
    心に闇がないから素直
    物事を悪い風に受け取らない
    顔が穏やか
    優しい


    いくつか書かれている我儘になるのは親が甘やかした結果で、親から愛されているとはまた別の話じゃない?
    全く叱られずに甘やかされてる=ある意味虐待だと、個人的には思っている。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/02(木) 01:39:30 

    >>368
    それはすごく分かるような気がする。友達もそんな感じ。でもさ、ちょっとだけ人生浅いなって思うこともある。妬みかもしれないけど、愛されて育った人は単調というかレール通りって感じがする。

    +6

    -3

  • 373. 匿名 2022/06/02(木) 01:40:41 

    >>1
    ファザコンで社内不倫

    +0

    -9

  • 374. 匿名 2022/06/02(木) 01:54:04 

    変にガツガツギラギラしてない。
    誰とは言わないけど、育ち悪い若手女性タレント界隈片親育ち特有の歪んだ性格見えて怖い。
    そうじゃない人って家族エピソード聞くと愛されて育ったんだなってわかる。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/02(木) 01:55:07 

    褒め言葉でしかないと思う
    一言で素晴らしい人間性って事だよ
    そこにひねくれが無くて意地悪もしなくて根が優しくて愛がある、ほんわかしてる、素敵な人にしか言わないよ
    それだけ愛されて育つって素晴らしい事だよね

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/02(木) 01:58:34 

    >>351
    少なくとも話題の9割が悪口、
    って事は無いわ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/02(木) 01:59:28 

    >>275
    顔が良くても歪んだ家庭で育ったら自己肯定感は低くなるよ
    逆にブスでも愛されて育った子は明るくて友達もたくさんいて彼氏もできる

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/02(木) 02:09:49 

    >>1
    人を疑わない。天真爛漫。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2022/06/02(木) 02:24:15 

    >>354
    幸せに育ったってだけじゃなく何かが欠けてる。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/02(木) 02:37:43 

    >>8
    親が自然に使うからね
    ありがとうとごめんなさいが言えない人が多すぎて恐怖

    +95

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/02(木) 02:37:47 

    >>1
    我が強くてスルースキル高い人ほど愛されて育ったのかな?って思わせる。他人に文句、嫌味、悪口言われても他人の感想なんて求めてないもん。ってスタンスだけど素直に間違いは謝れてありがとうも言える人かな。自信ない人ほど毒親のせいで洗脳されて育ったんじゃ????ってなるよ

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2022/06/02(木) 02:41:35 

    >>18
    同志よ…
    うちの子には愛情を持って育ててるからスレタイな子になることを祈ってる。。

    +48

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/02(木) 02:57:24 

    >>187
    でもガル民は20歳はまだ子供とか言ってたよ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/02(木) 03:08:15 

    >>148 親が頭良かったか悪かったかの違いはある気がする

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/02(木) 03:28:57 

    汚れを知らないような浅慮な人より色んな経験して他人の痛みもわかる人の方がちゃんと優しくて人として面白いよ。辛い思いなんてない方がいいんだからどっちがいいとかはないけど

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2022/06/02(木) 03:52:38 

    怒らないしいつも柔らかい雰囲気で礼儀正しいから愛されて育ったんだねーっとかよく言われるけど、超がつくほどの毒親育ちだよ。
    親を反面教師にして生きてる。
    でも育った環境って本当大切だね。
    どんなに頑張っても芯の部分は変わらないとたまに感じる。
    内面と外面が正反対だから人と会うと本当に疲れる。

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/02(木) 03:54:12 

    >>35
    親がたくさんいう、かわいい、は見た目を褒めてるというより愛情表現だと思う
    親御さんにとっては守りたい存在だからって感じかも

    +70

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/02(木) 04:33:30 

    >>12
    愛子さま素晴らしい女性になられた
    ご両親の愛情あってのものですね

    +250

    -5

  • 389. 匿名 2022/06/02(木) 04:38:41 

    想像力が足りない

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/02(木) 04:56:07 

    >>388
    でも幼い時は大変な時もあったよね
    雅子さまだって大変な頃はあった
    みんな平々凡々に暮らしてきている訳じゃないのにね
    勝手な理想に当てはめたり、何も苦労もないと思われたりして、無駄な嫉妬を買うんだよね

    +39

    -2

  • 391. 匿名 2022/06/02(木) 04:56:46 

    >>12
    知らん間にお母さんに似てきたね
    やっぱり女の子って大人になるとお母さんに似てくるんだね
    お父さんとお母さんの顔がうまくブレンドされとる

    +310

    -4

  • 392. 匿名 2022/06/02(木) 05:13:32 

    自立が早い

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/02(木) 05:28:27 

    >>354
    間違えてマイナス押しちゃったごめん

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/02(木) 05:35:00 

    >>2
    こういうこと言う人間が嫌い

    +33

    -1

  • 395. 匿名 2022/06/02(木) 05:36:56 

    >>1
    芦田愛菜ちゃんイメージではそんな感じです。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2022/06/02(木) 05:36:59 

    >>394
    >>2さんに対して言った言葉じゃないです。ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/02(木) 05:53:43 

    感謝の気持ちを忘れずにいれる人だと思うよ!

    親に愛されてこなかった人って、ありがとうって言葉は言えるけど、本当に思ってないって気がする。

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2022/06/02(木) 05:55:30 

    >>162
    自覚あるだけ全然マシよ!

    自覚無い奴が1番厄介でヤバいから。
    そう言う人が1番周りに迷惑掛けて、関係無い人達巻き込んで、害を撒き散らしてるから。

    そして全て自覚無し。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/02(木) 05:57:08 

    親に愛されて育ったよりも、家族が仲良しのほうが私にはキラキラして見える。私もそうなりたかったから。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/02(木) 06:04:24 

    >>83
    美人は嫉妬されやすいから人を値踏みするのもいましたよ。いじめられやすい私には軽んじた言動でジャイアンには媚びまくってた。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2022/06/02(木) 06:31:32 

    後輩にいる!
    愛されてると潜在的なとこで他人を排除すべき敵だと思わないんだと思う
    どんな相手も友好的な態度で接してるし、それが馴れ馴れしさとは違って感じの良い人懐っこさで、なんだかんだ大多数はその子と話すと楽しそう

    ただしちやほやされてる風にもみえるし自己主張も結構してくるのでそれを図々しいと感じるひとには受けが悪い
    でもこっちも同じだけはっきり駄目なことはダメと注意すればあらためる素直さもあるなぁと思う

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/02(木) 06:33:56 

    >>8
    愛されなかったけどこれだけはキチンと言える。

    +74

    -2

  • 403. 匿名 2022/06/02(木) 06:45:26 

    >>326
    敬宮愛子さま
    こんなにお名前とお人柄がピッタリと合う方いないわ

    +59

    -4

  • 404. 匿名 2022/06/02(木) 06:47:05 

    良くも悪くも自信がある
    愛されて育っても承認欲求が異様に強い人もいる

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/02(木) 06:49:13 

    私の友達でThe愛されて育った人がいるんだけど
    良いところはとにかくポジティブ
    苦労を知らない
    人生イージーな方向にばかり進む
    涙もろい
    悪いところは人の痛みを知らない
    共感力ゼロ
    幸せ〜ってうるさい

    +5

    -5

  • 406. 匿名 2022/06/02(木) 06:55:44 

    >>2
    これはお前のためなんだ!
    愛の鞭だ!(殴

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2022/06/02(木) 07:01:14 

    >>14
    自己評価が高いって悪いことかな?
    他人を見下すのは悪いけど

    +38

    -2

  • 408. 匿名 2022/06/02(木) 07:05:05 

    >>12
    不敬かもしれないけどめっちゃ可愛い

    +245

    -6

  • 409. 匿名 2022/06/02(木) 07:05:40 

    >>14
    「自己肯定感が高い」と「自己評価が高くてやたら自信がある人」は似て非なるものだよ。
    後者はコンプレックスの裏返し。

    +88

    -1

  • 410. 匿名 2022/06/02(木) 07:06:38 

    >>1
    すでに何度も出てるけど「根拠のない自信」がある
    それは「私の人生はきっとうまくいく」という自信でもある
    そして実際にほとんどの人がその通りに順調な人生を歩んでる気がする
    学校や職場では良い人間関係に恵まれ、自分と似た育ちの異性と結婚して親と同じような温かい家庭を築く、みたいな
    もちろん就職氷河期に当たったり、事故や病気といった不幸に見舞われる可能性は他の人と同様にあるわけだけど
    それでも家族という心の支えがあるから前向きになれる人が多いと思う

    +27

    -2

  • 411. 匿名 2022/06/02(木) 07:06:42 

    >>397
    超無神経
    何を根拠にそんなこと言えるの?

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/02(木) 07:21:01 

    愛情と安心感を与えられて育てたれたから、メンヘラかまってちゃんにならない。理解出来ないと思う。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/02(木) 07:22:16 

    >>173
    オメデタブスってワードチョイスや言葉のリズムが天才的ですねあなたw
    親御さんは愛情だけでなく感性ものびのびと育てたんだろうなあ

    +57

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/02(木) 07:31:54 

    >>337
    分かるカルチャーショックというか、愕然とするよね。なんだこの世界は?って。本当に人が黒く見える時があったもん。
    心を閉ざしがちになるけど、裏表というか人によってここまでっていう境界線をかなり引くようになりましたよ。

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/02(木) 07:32:45 

    >>11
    そうだねー。私は純粋に羨ましいなーって思う。

    +21

    -1

  • 416. 匿名 2022/06/02(木) 07:41:32 

    >>15
    でも性善説で生きた方が幸せだし、良い縁引き寄せそう
    性悪説で生きてる私は思う

    +62

    -2

  • 417. 匿名 2022/06/02(木) 07:42:10 

    >>14
    それはまた違う。愛されて自己固定感が育まれてしっかり育った人は自分を認めることができる。
    やたら自己評価高いという人はコンプレックスがあって見栄張るタイプで、また逆だよ。

    +39

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/02(木) 07:42:11 

    >>214
    いつもヘラヘラしてる方を見ると、家庭でいつも空気を読まなきゃならなかったのかな、親の機嫌をいつも取ってたのかな…って思ってたけど、そうだよね。

    愛されて育ってた人は、ニコニコってイメージ。いつもではなく。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/02(木) 07:44:33 

    人に頼る事を躊躇しない。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/02(木) 07:45:32 

    >>12
    ま~た、女系天皇派か(-""-;)

    +7

    -73

  • 421. 匿名 2022/06/02(木) 07:49:15 

    >>13
    確かにそれ納得。逆の人や、もしくはお金に困って育ったタイプはお金に執着する傾向にある。

    +96

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/02(木) 07:50:40 

    >>13
    職場の毒親育ちの子は同世代と続かず親世代と恋愛してたな

    すぐに喧嘩になる感じだった。
    親世代の男性と交際開始ぐらいに退職したから、その後はわからない。

    +64

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/02(木) 07:54:50 

    >>46
    これにぴったり当てはまる友達がいるけど親が金持ちで、家族仲も良くて本人もめっちゃ良い子。しかも可愛い。
    きちんとお礼も言えるし、いつも笑ってる。とにかく笑顔のイメージ。
    周りの人から好かれたり可愛がられてる。

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/02(木) 07:58:45 

    >>1
    私は毒親育ちだから同じ毒親育ちが集まってくるよ
    みんな捻くれてる(笑)

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/02(木) 08:00:08 

    >>18
    毒親だったけど過干渉のタイプだから愛されてないとは言い難く…
    でも健全な愛情では無かった
    難しいね

    +48

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/02(木) 08:01:03 

    >>420
    敬宮様は男系ですが?

    +25

    -4

  • 427. 匿名 2022/06/02(木) 08:02:41 

    >>1
    苦労してなさそうと思われてるよ

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2022/06/02(木) 08:09:53 

    >>354
    確かに愛されて育てられた人って親子関係悪い人に対して理解できてないよね

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/02(木) 08:16:26 

    最近のガルちゃんの、
    「本当に愛されて育った人」に対する幻想は
    ガルちゃん名物の
    「本当の美人」
    「本当のお金持ち」幻想に通ずるものがあると思ってる。
    「本当に愛されて育った人」は、
    周りにも自分にも愛し愛されて
    自己肯定感がめちゃくちゃ高くて
    芯が強くて可愛くて
    全てがうまくいって
    人生イージーモードで恵まれてて
    最高の人生を歩める…
    みたいなやつ。

    そんなわけないし、傍目にどんな最高そうな家庭でも
    人間同士が暮らしてるんだから絶対に何かの問題があって当たり前なのに、
    何の夢を見てるんだと思う。

    +9

    -5

  • 430. 匿名 2022/06/02(木) 08:20:07 

    ガルちゃんを見ない

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2022/06/02(木) 08:21:56 

    他人を不快にさせるような物の言い方をしない。相手の気持を考えたり思いやれる気持ちが自然に備わっている。

    +4

    -4

  • 432. 匿名 2022/06/02(木) 08:24:48 

    >>190
    それはウマシカ姉妹の母親だろうが

    +41

    -2

  • 433. 匿名 2022/06/02(木) 08:25:12 

    >>354
    確かに、某美人女優も私は両親を尊敬してる
    親に感謝できない奴は殴ってやりたいって言ってたもん

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/02(木) 08:37:32 

    褒め言葉の時もあれば、そうじゃない時もあるよね

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/06/02(木) 08:40:24 

    >>8
    これと良い意味で人に頼ることができる だと思う。
    甘えるとか依存するとかじゃなくて、困った時に教えてほしい助けてほしいとお願いできる。
    拗らせてたりプライドが高いと一人で抱えて困り果てて終わる。

    +24

    -4

  • 436. 匿名 2022/06/02(木) 08:45:24 

    >>46
    その逆だと

    人も自分も愛することができない
    人をばかにする
    人を思いやれない
    強い芯を持っていない
    物事を最後までやり通せない

    という感じになるね。
    これって幼少期に自己固定感が育たなかったのかなと思う特徴なんだけど
    このタイプを「愛されて育ったからワガママ」だと言う人もいるように思う。

    「自己固定感がしっかり育った」人と
    「自己評価が高い」人は別物だよね。

    どちらかと言えば自己評価が高い人はプライドが高い自己愛パーソナリティの傾向にある。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/02(木) 08:45:34 

    >>1
    いろんな意見が出ているけど…
    その言い回しはよっぽどあからさまに嫌味な人でない限り、良い意味で口にするのが普通だと思いますよ。
    むしろあまりよく思っていない相手に対してこの言い回しを使うのには抵抗を感じる場合が多そうに感じます。

    相手のまっすぐさや闇のない感じが眩しい!と思った時に言う言葉じゃないでしょうか。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/02(木) 08:51:54 

    例え人生が上手くいってなくても卑屈にならない。
    それはいっぱい愛されて育ったって自己肯定感が生み出すもの。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/02(木) 08:54:47 

    辻ちゃんと加護ちゃんが対比な感じする

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/02(木) 08:55:16 

    >>160
    疑わないのに変な男には引っかからない←これは芯の強さや両親から大切に育てられた環境からきちんと判断できてるからじゃない?

    +28

    -1

  • 441. 匿名 2022/06/02(木) 08:56:42 

    明らかに恵まれているのに自分では普通だと思っているところ。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/02(木) 08:57:02 

    >>429
    愛されて育ったって人間関係で何も問題ないわけじゃないよね。
    色々あるよ。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/02(木) 09:03:35 

    >>439
    辻ちゃんはアンチ多いけど、アンチもやっぱり愛されずに育った人達なんだろうね
    加護ちゃんのことは応援してそうw

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/02(木) 09:05:57 

    >>80
    あなたが愛され家庭の人をどうにか悪印象にしたいのは分かったわw

    +15

    -2

  • 445. 匿名 2022/06/02(木) 09:06:44 

    >>440
    毒親育ちって疑うだけ疑ってハズレ選択するんだよね。せっかくいい縁に恵まれてもこんないい男が自分を好きになるはずがないと。愛された女は他人の好意を素直に受け止めるし、万が一クズ男に引っ掛かっても親や友達が止めるしね。

    +21

    -3

  • 446. 匿名 2022/06/02(木) 09:07:35 

    >>429
    本当の美人
    本当のお金持ち
    本当に愛されて育った人は性格が良い!って幻想を抱いてるけど、それらの人と一般庶民のガル民が中々一緒に暮らすほどの仲にはならないし妄想で決めつけてる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/02(木) 09:11:43 

    >>424
    性格悪いよね
    性格悪いなーと思うんだけど、私も悪いから気が合う

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/02(木) 09:13:21 

    >>5
    わかる
    一種のふてぶてしさを感じる人種もいる
    親から躾られず甘やかされて育ったんだろうなーって人

    +13

    -5

  • 449. 匿名 2022/06/02(木) 09:14:02 

    私の周りでは永島アナのような雰囲気の人は両親からの愛をいっぱいもらって、大事に育てられたんだなって思う。
    愛されて育った人の特徴

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/02(木) 09:14:32 

    >>30
    自己顕示欲の塊に見える

    +62

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/02(木) 09:15:58 

    >>6
    ひねくれてるなぁ。
    そんな見方人にしてるのか。
    友達残念がるね。

    愛されて育った子の事をそう見てるのか。
    私は、愛されて育ったからなんだかそう思われていると思うと悲しい気持ち。

    +27

    -6

  • 452. 匿名 2022/06/02(木) 09:17:47 

    >>379
    その友人は大人になっても家族で年に何回も旅行にいく(親が払ってくれるからとかではなく)くらい仲かがよくて、家族なの仲わるいってのが想像がつかないみたいです。本当には仲良くしたいのに、それが言えないだけ。とか、虐待も重度じゃないからしつけの一部なら自分もたたかれたこたあるし、みたいなかんじて。
    その家族信者なところ以外は本当に性格もよく好きなんですけどね、、

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/02(木) 09:20:35 

    >>2
    でも本当に素でこれ言う人いっぱいいる。

    あと好みのタイプで「親や家族を大切にしてる人」って言う人も「あ、ご自分はあたりまえに愛されてたからあたりまえに愛し返してるってタイプの幸せ育ちさんか」ってなる。

    悪い人では全然ないけど想像力が足りないというか世間知らずよな。

    +40

    -3

  • 454. 匿名 2022/06/02(木) 09:21:27 

    >>448
    それは愛されずに育った人なんだから可哀想

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/02(木) 09:27:15 

    >>5
    わかる!
    強気なママ友は皆、自分の子どもを遠慮なく(そう見える。違ったら申し訳ないが)実母や実父に預けたりするもん。

    父の暴力や母の暴言の中、親の顔色見て育った私には出来ないこと。

    +35

    -2

  • 456. 匿名 2022/06/02(木) 09:28:34 

    眞子さま佳子さまも愛されて育ってると思う。

    +6

    -4

  • 457. 匿名 2022/06/02(木) 09:29:20 

    >>16
    結局あくまでイメージでしかないような?
    愛されて育ったんならそうなって欲しい、みたいな

    昔のアルバイト先にそれプラス礼儀正しい、高学歴、いつも笑顔、顔が可愛い子がいて、社員さん男女問わずメロメロで「すごく大事にされて愛されて育ったんでしょー、癒されるー、こんな娘いたらめちゃくちゃ可愛がる」と特におばさん社員が絶賛してたけど、後々仲良くなって話を聞けばその子は大変な苦労人で家庭環境に恵まれない子だった

    別の話聞く限り本当に大事にされて育ったっぽいお嬢様な子は、明るくはあったけど天邪鬼でちょっと意地悪?捻くれた所があった子だったし

    +16

    -2

  • 458. 匿名 2022/06/02(木) 09:35:41 

    >>13
    ほっこりさん自然派なのに底意地悪い大嫌いなママがひとまわり上のダンナがいると知った時納得した
    男からも女からも同世代には相手にされない感じ

    +43

    -5

  • 459. 匿名 2022/06/02(木) 09:37:45 

    私自身はACだけど、ここを見たら結構愛されて育った人に見られる特質を備えてた
    (だからよく当て擦りの嫌味を言われてた)
    同じ毒育ちから結構な攻撃をされたりしていたけど、同じ特質持った人と仲良くした方が良さそ気だね
    同じACでも他者攻撃して鬱憤晴らすタイプとは相容れ無かった理由がなんか見えた気がしたわ
    AC育ちだけど、自分に当てはまる事が多い人程、悪い環境出て幸せになれるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/02(木) 09:38:53 

    >>456
    甘やかし部分が大きいんじゃない?

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2022/06/02(木) 09:40:31 

    >>413
    わぁ!褒められた!
    あなたのお陰で今日がいい一日になりそうだよ。
    ありがとう!

    +50

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/02(木) 09:41:12 

    >>457
    後者のお嬢様っぽい子って誰かから実家がお金持ちらしいって聞いただけでしょ
    そんなん毒家庭育ちでも分からんよ
    そんなこと本人が言いふらすわけないんだし

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/02(木) 09:45:42 

    >>354
    幸せに愛されて育った人の特徴ってより、
    自分が拠り所にしてるものを否定されると理解しにくいっていうのは、
    人間誰しもあることだと思う。

    地元の仲間が大好きでずっと生まれ育った場所を大事にしてる人には
    地元からさっさと逃げ出して関わった人みんな忘れたいみたいな私のようなタイプは理解しにくいだろうし、
    そんな私も
    「アニメや漫画なんて何一つ面白くないしむしろ気分悪い、映画や小説みたいなウソの話なんて見ても害悪」
    みたいな人には、
    「そんな…面白いのもあるよ…」
    て言いたくなってしまうしね。

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2022/06/02(木) 09:46:30 

    >>14
    ちょっと違うかな
    グイグイな人や派手にうるさい人はむしろ自己肯定感無いし低いよ
    勢いで誤魔化して大抵は自己中心的に欲得づくで動いてる感じ

    根っこが強い人は派手な動きは無いけど、ダメだと思うことはどれだけ周囲に言われても曲げない良い意味での強靭な精神力がある
    普段はニコニコ穏やかだけど、1本、筋が通っているし、害になる人はある程度限界迎えたらスパッと切る
    二度と関わらないが徹底してる

    +30

    -3

  • 465. 匿名 2022/06/02(木) 09:51:19 

    >>429
    何事にも例外はあるし、あくまで傾向の話をしてるだけなのでは?
    「傍目にどんな最高そうな家庭でも人間同士が暮らしてるんだから絶対に何かの問題があって当たり前」こそ決めつけじゃない?
    「問題がある場合もある」はその通りだけど「絶対に何らかの問題がある」は言い切れないと思うよ。

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2022/06/02(木) 09:55:54 

    >>463
    でも世の中虐待によるニュースが増えている中で、あれはニュースだけの話とは思えない、身近にもあることなんだって想像つきますよね。そんないろんな家庭がある中で、自分は家族に恵まれててよかったって実感するくらいの感じならいいとおもうのです。ですがげんに旦那様は違うのに、それが認めれないのはどうなのかな?と。家族は差さえあって当たり前と。
    でもその子はきっと親になにかあったら全力で助けるし、介護だって嫌じゃないとおもう。素敵な家族なのは重々承知ですが、違う人もいるのになぁ?と

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2022/06/02(木) 09:58:26 

    ふわふわしてマイペースな感じ。

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/02(木) 09:58:27 

    >>445
    うちの夫が毒母育ちだから、私みたいなハズレくじ引いちゃったよwわら
    今では冷めきってます

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2022/06/02(木) 09:59:22 

    >>8
    ああ〜私どう頑張っても自然には言えない
    常にビクビクおどおどしてるし、言ったらキモいと思われるかなあって感じで
    よほど言わないより言ったほうが良さそうな場面なら言うけど
    なんなら常に私が存在していてもいいのだろうか?って思い続けてるからなあ
    アラフォーなのにこんなんだから一生友人と恋人と結婚とは縁がないと思う
    金稼いで過ごすだけ

    +11

    -1

  • 470. 匿名 2022/06/02(木) 10:00:06 

    夫が愛されて育ったんだなっていう人。

    義両親は怒鳴らないし、怒ってもキツい言い方じゃない。
    家族みんな仲が良い。
    義両親はしっかりしていて、穏やか。
    声が大きくない。(落ち着いた口調)

    夫自身は

    汚い言葉を使わない。
    おおらかだし、穏やか。
    とにかく優しい。
    怒鳴らない。
    何か起こってもパニックにならずに冷静に対応。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2022/06/02(木) 10:06:14 

    >>15
    おおらかで細かいことを気にしない、人の悪意に鈍感。そして優しい。

    夫がこのタイプだけど、刺々しくて癖が強過ぎる嫌われ者にものすごく好かれてる。他にこんな親しげに優しく接する人がいないせいか、ロックオンされてる感じ。結婚後主人の周りの人達に会ったら、2/3位はすごく良い人だけど、1/3位はクセが強すぎる人でびっくりした。

    +46

    -3

  • 472. 匿名 2022/06/02(木) 10:07:18 

    お坊っちゃんで溺愛されて育った旦那は柄が悪くてすぐにキレる粗野な男で、虐待家庭すぎて家に帰れず半分はストリートチルドレンとして育った私の方が若干マシまであるんで、親とか関係ない大人になれば本人の素養だと思っている

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2022/06/02(木) 10:07:39 

    >>9
    私は甘やかされた、苦労したことないんでしょって言われたな。
    愛されキャラのマイペースには言うのかもな。

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/02(木) 10:10:30 

    >>273
    子供にそう思って貰えるって一番嬉しいだろうなぁ。我が子にその環境を与えられてる自信ないや。

    +101

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/02(木) 10:14:09 

    >>456
    このお2人は愛されて育ったと思う。甘やかされたとは違うと思う。でも理知的に注意されるのではなく、何やってんだオラア!!と急に怒鳴る親に育てられた臭いがする。木村の姉妹も同じ臭いがする。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2022/06/02(木) 10:15:17 

    物怖じしない
    オドオドしない

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/02(木) 10:27:31 

    オドオドした陰キャと、声が大きく攻撃的な人の2通りいる。

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2022/06/02(木) 10:30:42 

    時と場合と言う人による。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/02(木) 10:34:09 

    後ろ盾がしっかりしているから、割と自由に生きており、それが周りに許容されている。
    良くも悪くも今時の朝ドラのヒロインっぽい。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/02(木) 10:36:01 

    >>46
    褒め言葉だとは思うけど
    必ずしもそうではないよね
    愛されて育ったら、いい子が育つなんて悲しいかな限らないからね

    反対もあると思う
    毒親でもいい子に育ってる子はいる

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/02(木) 10:39:26 

    >>13
    これは凄くわかる。同世代と付き合えないのには理由があるよね。

    +96

    -4

  • 482. 匿名 2022/06/02(木) 10:45:56 

    >>12

    こんな笑顔したの初めて見た。
    いつも真顔っぽいのしか見てなかったので
    大人びたいい笑顔するんだなぁ。

    +171

    -3

  • 483. 匿名 2022/06/02(木) 10:46:13 

    >>409
    まわりと比べたりしないで、ありのままの自分を受け入れてる、みたいな事だよね。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/02(木) 10:51:59 

    >>361
    箸の持ち方は食べ方は躾が行き届いてればできること。
    愛されてたかどうかは関係ないと思うよ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/02(木) 11:01:12 

    人の事を考えて行動出来る人
    さり気ない気遣いが出来る人
    そしてその行動が自然に自分にかえってきて、良い循環ができている

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/02(木) 11:08:29 

    >>2
    記憶にあるのは3才くらいから殴る蹴るの虐待されてたし再婚もしてるし死ねって言われたこともあるから間違いなく私は愛されてない

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/02(木) 11:09:42 

    >>97
    大人しい人って威圧的とかヒステリックな親に育てられた一人っ子に多い気がする
    自分の意見が言えない、喧嘩の仕方がわからないから大人しい

    +33

    -5

  • 488. 匿名 2022/06/02(木) 11:14:16 

    >>44
    あーうちの職場にいる責任者の人それだわ
    私にもめちゃくちゃ優しい。自分は世界一の美女、可愛いって言ってるけど全く嫌な感じがしない。実際に綺麗な方だけどね

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2022/06/02(木) 11:16:08 

    誰にでも親切が基本

    いくら酷いブスにもブスとは絶対言わない。
    こちらから言わせようとしても
    普通じゃないの?
    と言う。
    悪口、汚い言葉は使わない。

    友人が愛されて育った人

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/02(木) 11:18:19 

    佐藤栞里みたいな人
    ちょっと世間知らずな雰囲気もありつつ
    いつもニコニコしてて穏やかな人
    きっと両親に愛されて育てられたんだろうなと感じる

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/02(木) 11:19:03 

    >>2
    これにマイナス大量なの理解力なさすぎない?
    なんのための「」だと思ってんの

    +9

    -3

  • 492. 匿名 2022/06/02(木) 11:19:31 

    >>58
    両親から愛されてないタイプの自己肯定低いビクビクした子をいじめるタイプがそんなイメージ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/02(木) 11:21:09 

    >>160
    クズが好きだからだと思う
    結局似たもの同士が惹かれるんだよ

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/02(木) 11:22:45 

    義姉がそう。
    私の事めちゃくちゃ気にかけてくれるし、話しかけてもくれる。そして見た目も美人。私なんかが話しかけて良いのかと緊張してしまう。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/02(木) 11:23:19 

    >>12
    小室圭の奥さんとは大違いだわ。

    この方には幸せになって欲しい。

    +229

    -5

  • 496. 匿名 2022/06/02(木) 11:24:18 

    >>382
    それも反抗期までよ…

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:11 

    >>212
    放置されて育った佳●様ですか?

    まずは己れの行いを改めてみては?

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:22 

    >>30
    げぇ。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:35 

    >>177
    眞子さん達も見習えばファン増えたのにね。あの会見観てビックリしたわ。

    +30

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:00 

    >>291
    芸能界の苦労とかアレルギーで学校の給食がみんなと違うからずるいってクラスメイトに言われたりしたエピソードは見たことあるけど、弟と仲良しだし親からは愛されてるんだろうなって感じる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード