ガールズちゃんねる

漢字書けますか?

90コメント2022/06/02(木) 13:36

  • 1. 匿名 2022/06/01(水) 09:56:40 

    文字を書く機会が減り、漢字が書けなくなってきました。
    仕事はPC入力、プライベートはスマホ入力。
    たまに電話をとりメモを取る時に漢字がスッと出てこない。出てきても送り仮名に悩む。下手したら平仮名で書き、後でPCで入力し漢字を調べてメモを書き直したりします。
    皆さんは、漢字すらすら書けますか?

    +61

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/01(水) 09:56:58 

    書けるよ(即答)

    +19

    -16

  • 3. 匿名 2022/06/01(水) 09:56:58 

    🙅‍♀️

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:23 

    書けないし、書き順すら間違ってると思う。

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:28 

    書けないけど読めるし困ることもそう無いよ。

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:53 

    あったぼうよ。漢検1級なめんなよ

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/01(水) 09:58:04 

    読むことはできても、いざ書こうとすると書けない文字が結構ある・・・

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/01(水) 09:58:34 

    読むのは小さい頃からめちゃくちゃ得意だけどね
    漢字は本当簡単なものですらたまに“合ってるかな?”と不安になる

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/01(水) 09:58:55 

    人前で書類を書く時に簡単な漢字が出てこなくて恥ずかしい思いをする…

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:13 

    普段から漢字書いてないと、すぐ出てこないね。
    あの漢字なんだっけと思う事最近多い。

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:14 

    読めるけど正確に書けない漢字はある

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:14 

    >>4
    結果的に漢字をちゃんと書けたら書き順なんて良いじゃん!って思ってる笑

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:50 

    渡邉さんとか
    齋藤さんとか書けない‥‥

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:50 

    出てこなくなってきてる
    日常的なやつくらいはすらすらと出てこないとやっぱり恥ずかしいわ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/01(水) 09:59:58 

    十分と充分の使い分けができんとです…

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/01(水) 10:00:04 

    スマホやタブレットを常用するようになってから、紙に書く時にパッと浮かばなくなってしまった。
    忘れない為に漢検でも受けようと思ってる‪w‪

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/01(水) 10:00:30 

    合ってるか心配だから調べてから書いてます...

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/01(水) 10:00:38 

    漢字を書かずに忘れがちになった時期を経て、その後家計簿と日記をつけてた時期があって、それでずいぶん思い出して書けるようになったよ

    今は子供の勉強を見てまるつけとかしてるからからかなり書ける

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/01(水) 10:01:16 

    年々、書けなくなっている。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/01(水) 10:01:44 

    漢検二級持ってたこともあるのに
    今や警察って感じすらえっと…ってなるレベルに書けない。読むのは昔と同じように読めてるけど書けない〜
    大学生ぐらいから全然漢字書いてないからな…

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/01(水) 10:02:33 

    日常で書く字は書ける!
    旧字の名前とかは書いたことがないからわからない

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/01(水) 10:02:58 

    お店とか市役所で書いてるときにいつもは書けるけどど忘れするときある
    焦ると余計わからなくなる

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/01(水) 10:03:20 

    >>1
    スマホ使うようになってから全然書けなくなってきた。
    すぐ「調べればいいやー」って思うからだよねきっと。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/01(水) 10:03:31 

    >>1
    わかります!変換機能でどうにかなるし段々書けなくなってきたし、読めなくなってきた笑
    そもそもペンを持って文字を書く機会すらほとんどないです。

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/01(水) 10:03:51 

    人の名字とか、あれ?どんなんだっけ?ってなっちゃう。
    澤とか岸とか普段目にはしてるけど全く自分が書かない漢字が途中でどんなのか分からなくなることがある。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/01(水) 10:04:00 

    漢字書けますか?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/01(水) 10:05:06 

    >>1
    『空』が書けなかった時にさすがにヤバいと思った。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/01(水) 10:05:54 

    >>1
    読めるけど、書けないのが沢山ある

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/01(水) 10:06:17 

    >>6
    あたぼう笑
    でも漢検一級ってすごいな!日常で必要ない漢字ばっかで面白いよね

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/01(水) 10:06:20 

    この前、職場で「名刺」って漢字が出てこなくて「名詞」って書いてから何か違う…って思って「名詩」って書き直したところ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/01(水) 10:07:04 

    「左右」を急いで草書体っぽく書いたら書き順が違うのがバレた。ナの部分。もはや小学生レベルだわ。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/01(水) 10:07:14 

    読書が趣味だから読めるけど書けない。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/01(水) 10:08:35 

    私バカそうに見えるみたいなんだけど、昔から漢字書けるだけで周りの目がガラッと変わるよ。不思議だよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/01(水) 10:08:56 

    読むのは得意だけど、書く方が苦手なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/01(水) 10:09:14 

    >>6
    私も持ってるけど、印象が残ってる漢字数個しかもう書けない…

    スマホに慣れちゃって、中学で習う漢字も微妙になってきた…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/01(水) 10:10:19 

    >>27
    私は「疲」。
    メモに、お疲れさまですって書くのに、2枚書き直したw

    字はわかってるはずなのに、うまく手と連動しない感じで「波」みたいに右上のとこカクってしちゃうの。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/01(水) 10:12:25 

    ついこないだまで私は『完ぺき』のぺきの字を勘違いして覚えていた。恥ずかしい。かべという字を書いていた…

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/01(水) 10:13:25 

    >>1
    本離れ、活字離れぎみだったけど、スマホの普及で漢字に触れる機会が増えてむしろ以前より漢字力アップした

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/01(水) 10:15:30 

    薔薇とか読めるけど書けない

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/01(水) 10:19:53 

    「漢字を書けない」って学習障害を持ってる。
    大人になっても小4レベルの漢字テストが50点くらい。
    手書きの宛名書きは一角一角見ながら書くからものすごく遅い。
    変換の上の候補から雰囲気で選んでるから、変換間違いも多いと思う。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/01(水) 10:20:09 

    この前パート見つけるのにハローワーク行ってそこで説明してもらったことメモ取ってたんだけど、緊張なのかなんなのか簡単な漢字が書けなくて恥ずかしいわ焦るわで大変だった

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/01(水) 10:20:23 

    >>15
    どちらも正しいとです。
    時間の10分の時には十分を使ってください。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/01(水) 10:21:42 

    ・きゅうきゅうしゃ
    ・そうじ
    ・ようちえん
    ・けっさく
    とか簡単なのにじみーに書けない

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/01(水) 10:22:08 

    仕事辞めて今育児中だけど、
    びっくりする程漢字が書けなくなった。
    普段文字を書く機会がないから、たまに銀行や役所で文字を書くと指が疲れるし、字が下手になった。
    文字が震える。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/01(水) 10:22:27 

    接客業してるけど領収証書いてって言われたら焦る
    ペンとメモ渡して宛名書いてもらうこともあるけど、走り書きだったり達筆すぎても困る。書いてもらってもわからないという…

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/01(水) 10:24:34 

    たまにドラマ観ながら出てきた単語をノートに書いたりして思い出してる。効果があるのかはわからない笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/01(水) 10:25:01 

    舊字體が好きだから人が間違える漢字の解説してあげると感心される
    「三國鼎立」を「さんごくけんりつ」と讀む人や「云々」を「でんでん」と讀む人とか
    「弁」の字ひとつでも「辨、辯、瓣」で意味が違うとか
    人の名前で「與○」さんのことを「興」と間違えて「コウ○○」さんと讀んじゃう人がいたり

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/01(水) 10:25:39 

    私も出てこない
    漢検2級を学生時代に取ったけど、今は取れないと思う

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/01(水) 10:26:10 

    >>45
    気の利いたひとは名刺出すけどね
    言われたって同音意義とか沢山あるから分からないよ
    常連ならまだしも

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/01(水) 10:27:43 

    ちょっとメッセージ書く時とか、幼稚園のお便り帳に記入する時とか、たった数行の文ですら漢字がわからなくて携帯が手放せない。いちいち調べてる自分がいる。読めるけど書けなくなった。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/01(水) 10:28:55 

    書くどころか読めなくもなってるw

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/01(水) 10:29:33 

    >>39
    それはもともと難しいじゃん
    >>40
    のは前は書けたのに今書けなくなったハナシじゃないし

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/01(水) 10:29:56 

    >>45
    私但し書きの贈答が書けなくて他の人に聞いてお客さん呆れてた

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/01(水) 10:32:07 

    書けますよ

    しばらく、離れましたが

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/01(水) 10:32:57 

    自分の名前と住所以外書けない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/01(水) 10:35:45 

    すっかり書けなくなった気がするよ、パソコン活字ばかり見てるから自分で書く漢字が妙な形にみえる。たまに書くことがあっても合ってるのかこれ?って疑心暗鬼で書くたびに確認するから捗らない。
    字も下手くそで恥ずかしいよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/01(水) 10:35:55 

    >>1
    医療職なんだけど、電子カルテずっと使っていて、今年から紙カルテの病院に移動して漢字のかけなさに愕然としている。常にスマホ片手に漢字調べてる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/01(水) 10:40:09 

    >>9
    これ、マジで恥ずかしい。足元見られてる感じする。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/01(水) 10:40:36 

    書き順の自信がなくなりましたね。
    役所はまだ手書き書類の提出なんかあって、慣れた漢字ではなく不慣れな漢字だとエッてなる。
    バランス悪くて書き順って大事だなって思いますね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/01(水) 10:41:22 

    >>13
    そんなのは書けなくても恥ずかしくない。地名みたいなものだから。
    問題はそういうことじゃない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/01(水) 10:42:59 

    漢字検定を小学生の子供が受ける予定で、これを機に一緒に受けてみようかと思っているんだけど、大人だと何級からが妥当かな?準2級とか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/01(水) 10:44:01 

    となえる

    が書けなかった。小学生で習う漢字なんだよね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/01(水) 10:45:34 

    漢検受けてみようかな。そうしたら少し書けるようになるかも。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/01(水) 10:49:15 

    >>43
    全部書けなくて焦ってきた…

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/01(水) 10:50:00 

    子どもの時にママから今勉強しないとずっとわからないままだよって言われたこと思い出して心臓がキュっとなった😔

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/01(水) 11:02:03 

    >>6
    漢検1級は本当にすごいなー!
    準1で終了しました。(それでもかなり頑張った)

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/01(水) 11:04:38 

    とにかく送り仮名の間違いが酷い!
    脳トレとして漢字検定の本を買って毎日やってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/01(水) 11:12:43 

    魑魅魍魎
    ガルちゃんの代名詞。
    これは、書けません😭

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/01(水) 11:13:28 

    >>66
    準1級もすごいと思いますよ。急に難しくなると聞きました。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/01(水) 11:15:28 

    書けなくなった。買い物メモもみんなひらがな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/01(水) 11:25:27 

    >>66
    二級止まりの人間からすれば、準一級もじゅうぶん凄いよ!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/01(水) 11:32:25 

    漢検準一級とりました!
    一級は無理…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/01(水) 11:33:32 

    >>4
    子どもの宿題見ながら、書き順間違ってるよと指摘。で、私が間違ってたって事が何回かあったな…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/01(水) 11:50:54 

    >>36
    頭が真っ白になるよね。
    人前だと焦っちゃって余計おかしなことになるし。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/01(水) 11:54:58 

    >>12
    私もそう思っていましたが、正しい書き順で書くと間違えが少なくなって、バランス良い美しい字がかけます。お子さんとかには正しい書き順をはオススメします。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/01(水) 11:55:04 

    それが嫌で資格の勉強(紙に書いて覚える派)を定期的にしてる
    あと人とあまりしゃべらないからそれもちょっと怖くて、参考書は音読して声の確認する

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:24 

    これからどんどんそうなるのでは?

    そもそも文字を直接書くような事態がなくなるかもね。
    サインですら電子の時あるし。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/01(水) 11:59:44 

    いつまでたっても「挨拶」書く時悩む。覚えきれてない。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/01(水) 12:23:57 

    昨日、娘の宿題を見たら「使」って漢字が間違っていて「こう書くんだよ」って書いた字も間違っていて、「使」って字が本当に出てこなくて焦ったよ。

    普段よく使う字なのに書かないと忘れてしまうんだなって。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:15 

    まさに漢字をパッと書けない事に焦ったので、今月漢検受けることにした!3級は持ってて、調子乗って準2級飛ばして2級受けるけど、全然分からなくて焦ってる(笑)対義語類義語が難しすぎる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/01(水) 12:39:36 

    木缶木ワ凶ワチャワチャワチャヒミ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/01(水) 12:42:01 

    >>78
    挨拶は
    ム矢くタ(ムヤクタ)と覚えるといいって教えてもらった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/01(水) 12:43:29 

    考えて書くと書けなくなる。こっちはこうなってたっけ?棒の数は?とか
    そのまま勢いで書くと書けてる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/01(水) 13:06:32 

    >>82
    なるほと〜でもムヤクタを覚えられない自信がある(笑
    子供の頃覚えた「疑」のヒヤマフト人は覚えてるんですけどね〜

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:53 

    本が好きだったから勉強しなくても漢字は書ける方だった。
    でも子育てで本読む時間もなくなり、ネットの普及で文字を書く機会も減り
    明らかに漢字かけなくなってます。
    書けるけど、以前の方が遥かに書けた。

    ぼんやりとなんとなく雰囲気や形は浮かぶけど、細かい所がわからなくて結局書けない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:39 

    漢字のクロスワードが面白いよ!知らない言葉出てきたらスマホで調べるから知識も増えてる気がする。アラフォーのボケ予防です。
    あと小学生の子供の宿題見てるけど、書道長年習ってたからか、書き順が意外に間違ってなくてホッとしてる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/01(水) 14:43:15 

    書けない!
    荒れるって字を書きたかったのに、荒の左に小を足して連絡帳書いてたときがあった!
    先生も教えよ😂

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/01(水) 15:45:44 

    読めるけど書こうとするとゲシュタルト崩壊が起きる
    あれ?こんな字だったっけ?みたいな
    やっぱり定期的に書くこと習慣化しとかないとダメよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/01(水) 16:33:18 

    こどもの漢字を見て、ひらがなで問題書かれたら意外に書きわけられなさそうな字がたくさんある。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/02(木) 13:36:53 

    いやー…どんどん忘れてきていますねー(笑)
    簡単な漢字ですら合っているのか不安になってスマホで調べちゃいますから(笑)
    スマホで漢字を変換する時もどれかしら?ってなることがよくあります(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード