ガールズちゃんねる

パートで働いてる方の悩み

352コメント2022/06/19(日) 15:34

  • 1. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:20 

    ありますか?

    主は配送会社の支店のパートです。
    ここ最近、本社の受注ミスやパソコン業務でのミスをこちらの支店のパートのせいにされます。
    私たちパートを疑って責めてくるのは支店の責任者と本社の方からなんですが、何度違うと言っても信じてもらえず。

    最終、本社の社員さんのミスだとわかっても一言も誤っても貰えず、パートを馬鹿にした態度をとるので最近はモヤモヤがとれません。
    パートで働いてる方、よかったら悩みをここでぶちまけませんか。

    +415

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:57 

    時給が低い

    +651

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:10 

    うちの職場はパートだからって馬鹿にされないよ
    パートだからって甘くみてもらえるわけでもないけどね

    +410

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:24 

    5年働いてるけど時給あがらん
    何度交渉した事か、、、

    +349

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:47 

    パートで働いてる方の悩み

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:55 

    財布盗まれたの私のせいにされた!!

    +177

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:01 

    セックスアピールが多い。

    +6

    -53

  • 8. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:22 

    結婚で地方に嫁ぎました。
    都会で派遣で働いていた時より時給が750円も下がりました。
    コンビニやスーパーで流通しているものは都会と変わらない価格なので、相対的に生活が厳しいです。

    +147

    -37

  • 9. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:33 

    パートは正社員より早く退社しちゃいけないルールがあって困る

    +202

    -6

  • 10. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:35 

    辞めちゃえば?今はパートの募集もたくさん出てて人の奪い合いって雰囲気になってきるよ。

    +319

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:56 

    飲み会に参加しなかったらシフト減らされた

    +17

    -13

  • 12. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:00 

    パートの仕事。正社員の仕事。分かってない社員多すぎ。

    +495

    -14

  • 13. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:00 

    上司のミスはパートのミスって言う上司。
    「ガルこさんベテランなんだから、おれのミスに気が付いてくれないと!」
    はーーー??

    +378

    -6

  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:03 

    扶養内ってなんで8.8万までなんだろう?って愚痴を言いたくなる。
    時給が高かろうが安かろうがどうでもいいからこの枠を広げろ!って思ってる。

    +662

    -43

  • 15. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:03 

    >>2
    ほんと安い。派遣で働いてしまうとパートには戻れない。職安で仕事探すとどれもこれも安すぎてビックリする。

    +187

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:04 

    パートなのに責任のある仕事をやらされる。社員がやれよ。

    +513

    -10

  • 17. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:13 

    パートで働いてる方の悩み

    +206

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:45 

    >>4
    最低賃金と差があるの?
    最低賃金上がるとギリギリ1円単位であげてくるよ…最低賃金+であげてほしい

    +120

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:54 

    パートさんに聞きたいんだけど、新作のお菓子配り合うのは何故?やっぱ派閥とかグループあるのかね

    +11

    -33

  • 20. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:59 

    パートリーダーとか勝手にされてパートのシフトを作らされてる。注文、文句が多いから面倒。

    +230

    -5

  • 21. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:05 

    社員が急に休んだ時に代わりに出られるのはパート(業務内容的にうちの支店だと私のみ)

    私が急に休むことになっても社員は代わりに出ることはできない

    なのに、よく休む社員はごめん・ありがとうどころか、休むことも直接は言ってこない。正直なにか一言あっていいと思う

    +363

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:54 

    別に私は企業の内部がどんだけ腐ってようが気にせず商品を買うけど、くら寿司から焼死体をイメージするようになってしまって食欲失せるから多分彼の勝ちなんだと思うよ

    +14

    -13

  • 23. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:50 

    >>9
    何その謎ルール…理不尽すぎる

    +259

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:51 

    パート先の店舗とは別の店舗に応援に行かされた。そっちの店舗が人が足りないから。社員が複数いるんだから社員が行けば良いのに。

    +270

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:51 

    パートなのに社員並みに働かされるし責任も取らされる。夫からは所詮ただのパートでしょ?って軽く見られて味方がいない。ツライ。

    +480

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/29(日) 23:10:29 

    >>19
    自分一人で食べるには多いとか?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/29(日) 23:10:47 

    パートが帰った後で発覚したミスはパートの人のせいにされてること多い

    +198

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:01 

    確かにくら寿司はな、、、
    気持ち的についていかんわ

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:14 

    パート間で入った時期によって時給が違う

    +125

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:50 

    ぬるま湯すぎて正社員を探す気がなくなる

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:51 

    シャシャッてくるパート仲間がいてうざい。
    別に社員から頼まれてるわけでも任されてる訳でもないのに勝手に仕切ってこられるけど、一人でやってれば良いじゃん

    +234

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:03 

    >>9
    何のためのパートなんだ!

    +184

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:12 

    >>25
    うちも同じ!残業で遅くなったりすると夫から「パートなのになんで~」みたいに言われるし…。

    +187

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:27 

    >>9
    逆じゃないの?!
    でもたしかに会社の見た目大活躍してるのって社員よりパートさんだよね。
    社員さんは社員さんで、会議とか私の知らないところでなんやかんやあるんだろうけど、、

    +145

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:36 

    >>15
    横ですが、パートで最低賃金です。
    体はきついけど人間関係が良くてガマンしてるけど、最近派遣会社からお誘いがあって座り仕事で今より時給200円高い。
    なかなか悩んで転職する勇気が出ないです。

    +175

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:00 

    >>9
    パートって時間の融通が利くから選んだりするのに

    +231

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:09 

    自分がこうしたいと言っても社員がそれを許さない。
    後輩の指導もしゃしゃりでてきて、人のミスはでかい声で指摘し、上司に告げ口、自分がミスるとこっそり対処。
    だからパートの自分は当たり障りなく大人しく仕事してますよ..
    パートあるあるなんですかね?

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:14 

    >>1
    辞めちゃえそんなとこ
    有能な人が抜けて困ればいいんだわ

    +170

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:33 

    自分のやり方押し付けて指示してくる人。

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:53 

    >>14
    私もパートだけど、もっと下げてもいいと思う
    これ以上枠広げたら困る

    +6

    -79

  • 41. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:41 

    フルタイムからパートになって、時間が増えたのに家事のクオリティはあがらない・・・。
    私の体調はよくなったよ。

    +156

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:42 

    >>25
    頑張ってもパートなのにどこ目指してんの?って言われる。

    +141

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:48 

    >>2
    そしてボーナスない。寸志すらないし。

    +204

    -4

  • 44. 匿名 2022/05/29(日) 23:15:02 

    >>40
    何がこまるの?

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/29(日) 23:15:07 

    >>19
    たぶん、コミュニケーションツールなんじゃないかな

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/29(日) 23:16:38 

    通勤、シフトの融通、職場の雰囲気
    全部良いところなのに店長が合わない
    店長やっている人だから真面目で良い人なんだけど、合わない。
    それだけが悩み

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/29(日) 23:16:49 

    >>9
    何でそんなパート続けてるの?

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:16 

    毎日当たり前のようにノルマが終わるまで残業…
    30分以上経ったら、残業つけてもいいよ?みたいな。
    パートって、何分で残業代つくとかあるの?
    正社員とは違うんだけど。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:24 

    立ち仕事で膝を痛めてやめたい。去年はぎっくり腰もやった。座り仕事をしたい…

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:28 

    同じパートなのに「○○さんには何々は難しいと思うから簡単な何々をやってもらう」とか言って仕事が遅い人に楽な仕事ばかりふる。同じ時給なんてやってられない。

    +221

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:33 

    >>1
    押し付けられますよね
    ミスもすべて1番立場の弱いものに押し付けられます
    それで丸く治るようです
    上の立場の人はその立場を守るために下の者が被ります
    それで成り立ちます

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:42 

    >>25
    私なんてあまりに残業で遅いからって旦那が会社に電話したことある。
    たまたま会社がもう営業時間外にはなってたので電話繋がらなかったんだけど、
    いつまで働かせとるんな!ってブチ切れてた
    私としては年に数回しかそんな超残業ないから別にいいんだけど旦那からしたら
    たかがパートにって思ってんだよね

    +43

    -17

  • 53. 匿名 2022/05/29(日) 23:18:08 

    昼休みがない
    ご飯食べたらすぐ仕事
    でも休憩は1時間引かれてる

    +76

    -5

  • 54. 匿名 2022/05/29(日) 23:18:38 

    評価制度があるものの評価されない。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/29(日) 23:19:21 

    威張るパートさんって学生バイトや男性社員には優しいのに、後から入ったパートさんや若い女性社員にはすごく厳しくない?
    学生の子のミスは「いいよいいよ〜😊」
    男性社員に話しかけられたら「ウフフ〜♡」
    パートさんには「ねえ!これ!これ右に向いてたけど左にしてくれる!??この前も言ったよね!」みたいな。。
    若い学生とアラサーのパートを一緒にしてくれとは思わないけどさ、なんで同じパートには目の敵みたいな感じなんだろう。

    +143

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/29(日) 23:19:24 

    時給少ないのに社員とやってること対して変わらない

    +100

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:36 

    >>14
    年間150万くらいは稼ぎたい。。

    +282

    -6

  • 58. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:52 

    社員様を電話に出させてはいけない。
    この間、パートの私達がコピーやらファイルやらで席から離れてた時に電話がなり、社員様に電話を取らせてしまった。
    不運にも電話の相手が社員様の声を聞いた途端に電話を切ったらしく、社員様は受話器を叩きつけた後に舌打ちをされてました。ちなみに女の社員様。

    そのお方が1日でも早く不幸になることを、パート一同で願っております。

    +149

    -6

  • 59. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:25 

    仕分け作業してるけど端末に履歴が残るからだいたい誰がやった仕業かバレる

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:43 

    バイトと言いなさい

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:52 

    パートなのに店長って言われても困る
    給料上げてくれないくせに

    +80

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:04 

    >>25
    同じです
    所詮パートでしょ扱いなので、家事の分担なんてするつもりないのが腹立つ。社員か?ってぐらい仕事任されてるのに。主人が仕事休みで私が仕事から帰ってきても、晩ごはんを作るのも片付けもお風呂の準備も私の仕事なのが本当に納得いかない。

    +172

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:35 

    >>14
    昨年の収入109万だったから8来月から住民税1500円くらいとられる。それでも収入増える方がいいよねと思ってる。配偶者特別控除あるし、夫の会社の手当少ないから。

    +108

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:02 

    やたらとマウントとる女がいて、自分は子沢山だとか育児の話を延々と話すやつがいたな。
    独身の私に対して上から目線で。

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:10 

    >>43
    いや、それがほしいなら正社員にならないと…

    +20

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:40 

    >>57
    全然足りない200万はほしい

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:36 

    >>63
    2時間の時給分だけでより稼げるなら払うよね

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:13 

    こちらは報連相してるのに報連相しない職員

    +46

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:35 

    今やってる小売のパート、最低賃金据え置きでやりがい感じない。
    前々からやりたかた介護の世界に飛び込もうか悩んでる。
    資格とりながら頑張れば時給はあがるし。

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:56 

    株のほうが稼げるくない?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/29(日) 23:35:15 

    >>70
    株やって稼げるような頭と能力があるならパートなんかしてないし

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:03 

    >>71
    そうか?
    そんな頭いらんぞ
    私にとったらレジのほうがむずい

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:21 

    >>6
    なんで!そんな、会社辞めちゃお

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/29(日) 23:37:29 

    >>72
    リスクがあるような物には手を出したくないのよ

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/29(日) 23:38:38 

    >>4
    こっちも全然上がらない。入ってすぐコロナになったからその前は結構上がってたらしく、同じ仕事してるのに時給が違い過ぎる。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/29(日) 23:39:01 

    >>74
    しゃーない。
    リスクとリターンは裏表

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2022/05/29(日) 23:39:36 

    女ばかり年代幅広いパート先なんだけど、50代が苦手。上にも下にも態度や言葉遣いがひどい。

    +49

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:08 

    時給あがったけど、扶養から抜けてしまった結果、きついだけで、給料さほど変わらん。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:39 

    大学でてるのに誰でもできるような業務内容のパートについてたまに虚しくなるし親に申し訳なくなる、、
    子供が小さい時は融通が利くこの職場で働こうって思ってたんだけど、たまに何やってんだろって思う

    ちなみに前職が県外で通勤時間1時間以上だったので子育てしながらはさすがに厳しく退職しました

    +93

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:23 

    職場の環境や人間関係は悪くないのだけど、それだけに次も契約更新されるのか毎回心配になる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:59 

    悪口が酷い
    本当に人格を疑うほど酷くて聞くに耐えない

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:05 

    >>6
    えーそれ普通にやばくない?!
    アリバイとか聞いてくれないの?
    辞めたら辞めたで「やっぱりあの人だったんだね…」みたいに思われるから辞めにくいのかな

    +65

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:22 

    >>55
    いるよーうちにも
    バイト君がミスしたら「あーこうやってほしかったなぁ」で済むけど
    同じミスを私がしたら「ガル田さん、さっきあたし言いましたよね!聞いてないの⁉」って
    だみ声で怒鳴られる
    いえ、私は何も聞かされてませんでしたけどって言い返したいけど圧にビビッて黙ってしまう

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:45 

    >>1
    責任がない人のミスに仕立てる事で済ませてるのは上の人間もきっちり把握してます

    社員が捻じ曲げて報告しててもパートさんは言う場所がないから辛いだろうけど
    見てる人はしっかり見てます

    +8

    -7

  • 85. 匿名 2022/05/29(日) 23:45:59 

    人間関係も悪くないし仕事も一人でする作業も多く自分に合ってると思うけど
    体力的にキツイのと時給が安いのがなぁ…
    外歩いててバイト募集の貼り紙の時給額が今の職場より高かったりすると心揺れるわ

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/29(日) 23:47:39 

    雇用契約書もないし有給もない
    聞いてもうちは小さな会社だからって説明された。
    やばい?労基とかに相談するべきかな

    +70

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/29(日) 23:47:48 

    >>65
    別に要らないんだけど、仕事は正社員並みの要求っておかしくない?

    +27

    -7

  • 88. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:41 

    大学職員のパートをしていました
    なんか惨めになっただけでした…

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:46 

    >>84
    上の人なら見てるだけではなくそんなことを社員がしないように指摘して再発防止して下さいよ。
    見てるのに放置されたら意味ないよ

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/29(日) 23:49:34 

    >>79
    同じです!虚しくなるけど…心を無にしてやってます。しょっちゅう求人サイト見てますが、条件がなかなか合わないので我慢涙

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:04 

    >>41
    それが一番大事👍

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/29(日) 23:52:51 

    >>1
    配送会社なんてパートやバイトみたいな非正規がいないと会社が成り立たないくせに、人を大事にする気がないよね
    イヤミな本社社員だぜ!

    +101

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/29(日) 23:53:22 

    >>2
    830円から上がる上がると言われ
    やっと30円あがる。

    忙しくても暇でも一緒。

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/29(日) 23:54:48 

    介護施設と訪問介護でパートしています
    訪問介護が週3介護施設が週1働くか働かないかですがすぐ扶養こえるので介護施設は夏でやめようと思っています
    今まで訪問介護で正社員で働いていましたが結婚して辞めたので気持ち的には楽になりました

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:57 

    >>4
    私の県は、全都道府県の最低賃金のワーストクラスです
    最低賃金が改定される度に時給が上がります
    最低賃金しか払ってないから

    という事は、最低賃金では働いてないのかな?

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:27 

    10円とかちょっとづつ時給あがってるんだけど
    時給あがってもなんだかちっとも給料増えた気がしないのはなぜ?
    色々引かれて全然変わらない

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:58 

    仕事に飽きてきたけど、また新しいとこ探して一から仕事覚えるのも面倒

    +60

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:29 

    ブラックすぎてどんどん人がやめて、人手不足で人員配置の最低基準が満たせず業務が回らないのにトップが人を補充しなくなった。
    業務の忙しさが増えるのは正社員もパートも変わらないけど、正社員は基本週5フルタイムで人手不足でも出勤日数は変わらないのに、パートの私達は午前中だけの人が午後からも手伝いにこさせられたり、週2とか週3出勤で契約してたはずが週4出勤がデフォルトになったりして耐えられない。
    扶養内ギリギリで毎月10万ちょいにおさえて働きたいのに、先月なんて15万も働かされて扶養はずれそうなのに、人が足りないから調整して減らすこともできない。こんなんが続いてもうすぐ1年たつの耐えられない。

    +61

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:27 

    正社員登用の制度があるところで働いてるけど
    もう10年以上働いてる人でも正社員になれてないから
    私も正社員になれないんだろうなって諦めてる

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:47 

    >>14
    そんなに働きたいなら扶養から外れたらいいのに…

    +146

    -17

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:08 

    >>1
    来月で退職するけど、うちの会社はほんとにパートに対しては冷遇だった。けどパートお局がパワハラしてても、上司の上司は何故かその人の言う事信じてたし…。基準が分からない。

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:42 

    >>44
    甘い汁すするだけでいいわけないじゃん何言ってんの?

    +2

    -16

  • 103. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:18 

    >>14
    この枠広げろっていうか社会保険加入の下限は着々と進んでる。パートでもなんでもとにかく働かせて税金を少しでも多く搾り取ることが政府の狙い。

    +214

    -2

  • 104. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:39 

    >>100
    税金を毟り取られたくないから扶養内なのに

    +102

    -15

  • 105. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:32 

    >>6
    もう20年前の話だけど、会社の売り上げ金の盗難が続いたので辞めました
    私も盗まれた側のうえ、社員には軽く見られていた人間でしたので、犯人にもされました

    しかもそこは社員以外全員、歩合で賃金支払いされるシステムの会社でしたので、全額補償しろ、お金を返せば水に流すと脅されていました

    犯人は「お金が盗まれている!」と騒いで警察を呼んで、その直後に義母が倒れたと家庭の都合で退社した社員でした

    その人は店舗責任者から色々相談されていて、情報筒抜けだったので、都合良く私を犯人に仕立て上げました
    店舗責任者も「あいつが犯人だと思うから」と決定して、奴に私を責めさせて、ありえない程バカでした

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:50 

    >>62
    うちも。
    私フルタイムパートで出勤必須だから8:00に家出て帰宅が19:00過ぎ。
    旦那はテレワークで9:30勤務開始、早いと19:00には終わる。
    ずーっとスマホいじってて、家事も子供の世話や宿題見るのも全部私。
    でも「しんどいならパートの方を減らせ」の一点張りだから、ゲームしてる横で渋々全部一人でやる。

    +64

    -4

  • 107. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:05 

    パートの基準が分からなくなってきた。
    最近は簡単に辞めさせてもらえないからね…。
    私はストレスで倒れて、休職して辞めました。
    倒れるぐらいだったら、辞めるべきでした。1度退職伝えてるけど異動になり、異動先の仕事で追い討ちをかける事があった。
    有給消化して辞めようと思ったら会社の規則で使えず…。真面目に働いて損した気分。
    これからは7割程度で働くと決めたので良い勉強になった。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:41 

    >>9
    うちは逆だった

    パートは社員より早く出勤して、会社の鍵を開けなければならない
    ·····って、待て待て!
    責任者が鍵の管理をしなくてどうするよ!?

    +104

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:59 

    正社員にならないか?の圧力

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:57 

    パート先で一番歴が長い私。バイトリーダーでもなんでもないのに、「今日休みます」「30分遅れます」とか私にLINE来る…
    自分で連絡してよー

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:32 

    >>4
    上司とパートのおっさんおばさんカップルいるけど、そのパート彼女だけ時給上がってる。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:33 

    『あ~今日何時に終わるんだろ』と嘆く、社員さんの横を申し訳なく帰ります

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:45 

    >>109
    私もよく言われてました。給料も上がるしボーナスももらえるけど…何となくその頃から会社に対して不信を感じ始めたので辞めた。もちろん考えた事もあったけど。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:07 

    >>1
    私は飲食厨房パート
    何でもやらされてる!
    正社員の女が1人いるけど
    これまた屑の極みで
    厨房男社員が多いけど
    男とばかり話してるし
    男にばかり気をつかって
    女性には命令ばかり
    もうすぐ違う店舗に私は
    変わる。屑の極みの顔
    見なくて済むから清々するわ。

    +61

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:37 

    半年以上勤務してればパートでも有給使えたよね?
    2年以上勤めてるけどそんな話は一切スルー
    だいした勤務時間、日数じゃないからこちらから言うのも気が引ける

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:36 

    >>87
    パート、バイトでこれ言う人よくいますが、正社員とバイトの仕事は全然違いますよ。
    あなたたちの見えないところで働いてるのよ〜

    +15

    -16

  • 117. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:40 

    >>104
    正直私はパートの税金くらい全く気にならないわ。
    扶養オーバーしても大した金額じゃないし、

    年金の3号でいたいのと、
    何よりも健康保険料を払いたくない。

    住民税・所得税はどうでもいい。

    +45

    -20

  • 118. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:43 

    >>63
    私が3月いっぱいまで働いていたお店は手取り2万、多くても3万行かなかった
    バカな上司だったので、会社の実権握ってる奴のお気に入りは、大変じゃない仕事で出勤日数も勤務時間も優遇

    4月から全然別の仕事に転職して、現在は手取り9万で扶養のボーダー
    交通費もつくし、ボーナスも貰えるし、退職金共済や雇用保険にも、もれなく入ってる

    前職が悪すぎて、手取りからなにかしら引かれても、損とか得とか考えないで働けてる

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:46 

    パートってだけで下に見られる事
    勝手に、正社員になれないからパートしてるって思われる事がある
    いやいや、家庭の事ちゃんとしたいし、あくせく働きたくないし、自分の自由時間確保したいし、休みたい時に休みたい、扶養内にして夫の会社からの家族手当もらいたいなど、好きでパートしてるんですけど!って思う
    むしろ、短時間しか働かずに生活できてるパートこそ、ある意味勝ち組だと思うんだけどな

    +32

    -9

  • 120. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:03 

    >>6
    私も昔、入ったばかりの職場で、金庫の5000円が足りないのを私がパクったみたいな雰囲気になってムカついた。5000円っぽち盗むか!

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:45 

    >>31
    そんなに元気いっぱいなら社員を目指せばいいのに…って人いる。
    楽して気持ち良く働きたいからパートなのに…

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:23 

    >>35
    人間関係って大きいですもんね…
    入ってみないとわからないし。でも200円、大きい〜
    迷いますね〜

    +103

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:59 

    >>77
    うちのパート先も同じよ、ホントに酷い。注意するのも一人の時に注意すればいいのに、皆の前で大きな声で注意する。

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:14 

    >>55
    私が前いた所(物流倉庫)もそうだった!
    ベテランパート達は古株同士の仲が良い人や男性社員やバイトの男の子には「もうドジやね〜😆」と甘いのに下っ端のパートや女性社員には「ガル子さんこれ違うんだけどちゃんとしてくれる😒」と冷たい。挨拶もしない。何人か被害者がいて、私もこいつらのせいで辞めた。
    グループLINEにこいつらに対しての改善すべき事を書いてやればよかった〜😒

    +45

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:12 

    悩みというより不満

    私が働いてるスーパーの青果部門が人が足りなさすぎてずっと募集してるけど、今週は時給を上げて求人誌に記事出してるのを見て腹が立った。私や私と同時期に入った人は時給上がってないんだが。時給上げて募集するんなら私たちの時給も上げてくれ。

    +70

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/30(月) 00:35:52 

    >>117
    その3号でいられなくなるんだよ

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/30(月) 00:43:46 

    >>126
    3号はまぁ時間の問題というか仕方ないかなって思う。
    でも健康保険は扶養内がいい。

    +40

    -2

  • 128. 匿名 2022/05/30(月) 00:45:15 

    仕事場でズルしてサボってるやつになんでしっかりやんなよと言われなくちゃいけないのって感じ 建前上我慢するけど鬱陶しいたららしいない

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/30(月) 00:45:50 

    今月から働きだした職場、誰でも知ってる有名なところだけど、雰囲気が独特で陰湿な感じがするから、毎朝行くのが憂鬱。福利厚生がしっかりしてるし、時給もいいし、時間帯もいいから我慢して働くけど、息が詰まる。

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:41 

    >>125
    わかります。
    私も時給850円で働いてますが、人手不足で派遣を雇ったら、その人は時給1300円

    は?理不尽すぎて呆れます。

    +41

    -9

  • 131. 匿名 2022/05/30(月) 00:59:17 

    >>16
    それほんとに思います。時期も安いのに責任思い仕事させられて、社員は何のためにいるのだ?

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/30(月) 01:00:34 

    子育てで10年くらいブランクあったけど、家の近所でたまたま見つけた経験職で雇ってもらえた。
    しかし入ってみたら超家族経営で、社長の気分でかなり社員さん達が振り回されてることを知った。とりあえずまだ入ったばかりなので頑張るけど、正社員は別の会社でなりたい…
    パートとは思えない程毎回違う仕事を覚えさせられてもうヘトヘト。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/30(月) 01:14:55 

    家庭の事情で出れないのに嫌味言われる。傷つく。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/30(月) 01:19:00 

    >>61
    パートなのに店長っておかしいですよね。それなりの待遇や手当もくれずに。どうにかならないんですかね。最近そういうお店増えてるんですね。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:46 

    >>106
    何でそこまで働いてて正社員にならないの?

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/30(月) 01:49:52 

    早上がり、残業させられる
    同じ時間でシフト出しても、終わる時間が4時間くらい違う(´д`)

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/30(月) 01:50:43 

    社員が自分と同じ熱量を求めてくる
    こちとら時間給だし、社員が作ったマニュアルを逸脱しないように進めるのが仕事なんだわ
    壊れたレコードみたいに「向上心!向上心!」ってことある事に言うけど
    それは私の仕事じゃない!
    あなたが向上心もって業務改善なりして
    作業効率上がるよう励め!!

    +38

    -3

  • 138. 匿名 2022/05/30(月) 01:55:51 

    私の働いてるとこの店長は声を掛けやすい弱気なパートにだけ部門移動を短期間で移動させる。

    挙げ句ある部門はいつも人手不足、その仕事を誰もやらない。

    秋にはその店長が異動になるかもと言う噂だけど今すぐ異動になって欲しいわ💦

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/30(月) 01:57:13 

    >>116
    分からなくはないんですが、どこも酷いんですよ

    私は少し前までサービス業をしてました
    店舗責任者として社員は必ず店に一人は配属されています

    顧客と従業員の管理をするのが社員の仕事でした
    が、社員が社則や就業規則を知らないというケースがあちこちに

    給与計算をパートにさせたり、顧客情報管理も社員以外閲覧不可なの入力させる始末
    クレームくれば一目散に店から逃げ出す
    いやぜんぶ社則で定められた社員の仕事なんですけどね!?

    そのうえ経費削減のためにスマホで個別管理できるよう莫大な開発費をかけてシステム作ったのに、スマホ管理する一日討論会を月二で開催したり意味不明です

    非正規全員が知ってる社則を覚えてくれ!
    社則で決められた仕事は自分でしてくれ!
    でしたね

    そういうの私の職場だけかと思ってたら、あっちこっちで横行してるみたいです

    +11

    -6

  • 140. 匿名 2022/05/30(月) 02:05:02 

    >>97
    仕事覚えるのも大変だし、また1から面倒な人攻略する気力がないや。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/30(月) 02:16:16 

    なんやかんやリーダー手当とかつけるけど、責任押し付けてくる社員と会社。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/30(月) 02:30:26 

    >>21
    社員なのににそんな頻繁に休むの?

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/30(月) 02:38:38 

    >>2
    時給で働く職は大体そうでしょう
    職種の問題

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2022/05/30(月) 02:52:17 

    >>52
    繋がらなくてよかったね。恥ずかしいことだよ。

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/30(月) 03:00:17 

    私の所は、パートは社員と同じ扱いを受けます。残業当たり前、ノルマ達成しないと怒られるの当たり前。かといって社員のようにボーナスあるわけでもなく、時給はアルバイトと同じ。
    不思議なのはアルバイトは残業なし、休憩時間も時給発生している高待遇。
    ミスしても管理職に怒られるのはパート。
    アルバイトのミスはパートの責任だと詰められる。同一賃金同一労働のパート雇用法に違反してる。労基に相談中。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/30(月) 03:03:24 

    >>9
    うちも社員が帰ってもパートは帰られない。社員が残ると残業代が高くつくからとの事。
    ちなみにパートより社員の方が月の休みも多く、なぜ社員より休むが少ないんだろうと釈然としない。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/30(月) 03:07:17 

    >>107
    辞めたくても辞めさせてくれないとか
    有給を使いたくても使わせてくれないとか
    どちらも明らかな労働基準法に違反してるから労基に電話したほうがいいよ。
    色々親身にアドバイスくれたりするし
    場合によっては会社に警告してくれる

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/30(月) 03:08:19 

    >>14
    扶養からはずれたら?

    +20

    -7

  • 149. 匿名 2022/05/30(月) 03:11:26 

    >>25
    Yデンキのパートだと社員並にこき使われる。働くならバイト

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/30(月) 03:15:51 

    >>15
    派遣は確かに求人見ると時給がいいですが、突然明日来なくて大丈夫とか言われたりするイメージ。
    そうなるといつ仕事なくなるのかと不安定すぎて生活の予定が立てられないから派遣だけは絶対無理

    +16

    -13

  • 151. 匿名 2022/05/30(月) 03:18:46 

    スーパーのパートなんだけど、私だけ忙しい日にシフトが入る。
    ひどいときは毎週の特売日プラス土日。家族で出かけられないし、私も全然のんびりできなかったから我慢の限界で辞めると言ったら土日は外してくれたけど。
    時間が経つのが早いからいいんだけど疲れる、、、。

    +35

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/30(月) 03:21:48 

    >>36
    うちはアルバイトは希望の曜日、希望の時間帯で好きに働けるけど、パートはアルバイトと同じ時給でも8時間で曜日も選べず週5日。社員と同じシフトで勝手に組み込まれます。
    使い捨ての便利屋扱いです。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/30(月) 03:22:55 

    >>39
    それパート関係なくない?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/30(月) 03:30:32 

    >>52
    そういえば以前の会社に何かあるたびに、旦那が怒って電話かけてくる人いて常識ない旦那だねってその女性がめっちゃ陰口言われてたな。
    未成年の保護者が電話してくるならまだしも成人したいい歳して旦那が会社に電話って異常としか思えないけど、本人はそれを全くおかしい事だと思っていなくて気持ち悪かった

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/30(月) 03:38:58 

    >>116
    同一賃金同一労働、
    パート雇用法を知らない無知な社員が多いから、パートを社員並に働かせる事が違法だと思っておらず、むしろ昔からそうだからという理由で当然のようにこき使うけど、非正規と正社員に同じ業務、労働時間も同じ場合は同一の待遇にしないと違法ですよって法律出来ましたよ。
    正社員にボーナスあるなら同一の仕事してる非正規にも同様の待遇にしないとダメになったのですがそれを知らずに違法な会社もまだ多い。

    +52

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/30(月) 03:42:29 

    >>86
    完全に違法じゃん
    労基に電話無料だからすぐ会社名を伝えてありのままを全て報告するべき。
    黙ってたら次また被害者が増えるだけ

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/30(月) 03:50:23 

    >>104
    それで文句言うって図々しいと思う。

    もっと稼ぎたいと思えば税金引かれる以上に働く時間を長くしてお金を手にするわけで
    働く時間は短く税金は引かれたくないけどお金もっとくれって虫が良すぎでは?

    +66

    -11

  • 158. 匿名 2022/05/30(月) 03:52:40 

    >>106
    旦那がクソ

    あ、人様の旦那に失礼

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/30(月) 03:57:56 

    >>104
    時給1500円以上とかなら扶養外れて頑張ろうって思えるけど、時給1000円くらいだったら税金搾り取られるだけよね…

    +109

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/30(月) 03:58:20 

    親の介護をしながら
    週3働いています。
    「週3ならヒマでしょ」
    正社員に言われるけど
    介護をしているからヒマではない!

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/30(月) 04:43:24 

    >>105
    大体お金盗んだのお前だって言うやつが犯人あるある。
    私も皆の前でわざわざ言われた。周りの人にも印象付けたかったんだろうね。
    実は私はそいつが犯人なの知っていて本社に持ち込んだ。
    でも偉い人の身内だったから揉み消されたけど。
    社会って所詮こんなものかと思ったよ。
    仕事は最低限の作業しかしなくて良いところに転職したよ。何かもうアホらしくて。
    そいつの店私辞めてから半年くらいで潰したし。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/30(月) 04:51:37 

    配送の会社って社員同士仲悪い所多いよね?

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/05/30(月) 04:58:44 

    >>130
    派遣の人の時給って他言してはいけないはずですが、なぜパートのあなたは知ってるんですか?
    派遣の人、契約違反になります。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/30(月) 05:07:17 

    >>16
    わかります。今私がマニュアル作りしてますが、あなたがやるべきことでしょ?って思います。しかも残業して○○やったーとかウザい。

    +34

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/30(月) 05:09:07 

    扶養内の健康診断てやってくれないところ多いのかな?
    うちはX線だけはやってくれるけど採血とかは無しで驚いたそんなもん?
    安い時給で激務なのに関係無いけどさ
    来月辞める

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/30(月) 05:09:49 

    >>10
    パート募集してもぜんぜん来ないよ

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/30(月) 05:16:59 

    年収300万

    収入、仕事には満足してるけどここ1年人員不足で好きな時に休めなくなってきたのが不満

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/30(月) 05:24:24 

    >>76
    いい月もあれば悪い月もある。年間通して少しでも利益があればいいということだね。
    株のセンスがあっていいな。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/30(月) 05:49:16 

    >>108
    元いた回転寿司チェーンは高校生の子に鍵を持たせてたよ。案の定、時々寝坊してきて、その分開店までの仕込み作業が押せ押せになって大パニックに陥った事が何度も。
    何かトラブルがあっても社員様の携帯電話はなかなか繋がらず、開店時間ほんの少し前にいつも優雅に出社してくる。

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/30(月) 06:06:25 

    パートしてる人って旦那の稼ぎの足しにするために働いてるの?

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2022/05/30(月) 06:15:28 

    >>14
    年収<休日 フルで働いて自分が納得出来る家事は出来ないから『扶養出ちゃうんでー』ってシフト減らす言い訳出来なくなるのは辛い…

    +66

    -2

  • 172. 匿名 2022/05/30(月) 06:19:24 

    『平日のみ1日5時間』て提示してるパートで採用されたのに、採用されたら採用されたで『家に帰ったら何してるの?休みの日は何してるの?』『子供居ないのに暇じゃないの?』っていう干渉がウザい。

    +50

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/30(月) 06:20:48 

    >>170
    私の場合は生活費の足しだから、そうかも。あとは、自分の貯蓄とかお小遣い。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/30(月) 06:23:26 

    >>160
    そいつ介護舐めてるな

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/30(月) 06:27:48 

    >>115
    週一3時間でも半年経てばそうなるの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/30(月) 06:34:29 

    >>25
    もうほんとこれ!!
    自分の職場でもパートや派遣を見下してるの。パートや派遣が100人以上来るから、出来る人と出来ない人がいるのもわかるよ。

    でも私は飲食店パートで、人数カツカツ。
    タイミーとかで募集してすぐどうにか出来るような仕事内容じゃない。
    ランチピークなんて7人~9人で戦場並の忙しさの中にいるのに「パートでしょ?」とか言われたら腹立つ。
    低学年の子供のフォローも全部私だもん。
    私がどれだけ動き回ってるかという姿を見せてやりたい!

    +43

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/30(月) 06:40:12 

    >>55
    そういうイヤなパートさんがいる所は、新人さんがすぐ辞めちゃうんだよね...。

    +57

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/30(月) 06:42:17 

    他のパートさんが急に休みになった時の代わりはいつも私。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/30(月) 06:51:34 

    ウチの会社は正社員が3〜5年で異動していくパターンなので、パートの方がずっとベテラン。なので、業務知識も完全にパートの方が詳しいのでマニュアル作らされたり、会議に出たりなんならパソコンスキルも皆の方がずっと高いです。この業界が好きでなおかつ子どもも巣立って必死で稼ぐ必要ないメンバーが多くて、そこに甘えてるよねぇウチの会社って思います。時給もたいして上がらないけど、ただ有給の他に勤続5年毎に連続休暇取れたり、ちゃんと定期健康診断受けられたりパートだけの組合やパワハラ相談室等があったりと労働環境は整備されてるのでその点はいいかなと思ってます。コロナ関係ない職種なのに、コロナ禍で皆さま大変でしたねの意味合いで全社員に2万円の支給ありましたしね。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/30(月) 06:53:11 

    >>151
    わかる
    ある程度は平等にしてくれないと困るよね
    うちの店も要求強めの人が得してて文句言わなくて使いやすい人が割食わされてるよ
    毎回毎回小さい子供いるからー家の都合がーって言ったもん勝ちになるのはおかしい
    この日は全部駄目ですってあなた土日祝出られるからこの仕事就いたんじゃないの?と言いたくなる
    それこそ押し付けられてる人だって家族いりゃ何かしら迷惑かけてるんだし本人も心身共に疲れて限界くるよ。超人じゃないんだから
    私も色々ヤバくなってきたから社員さんに前フリしといた。一部の人だけちゃっかり要求通してるし頑張ってるのが馬鹿馬鹿しくなってきたので

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/30(月) 06:59:27 

    飲食店なんだけど、店が暇だとパートが早上がりさせられる。
    たまにならいいけど、ほぼ毎日早上がりで全然稼げない。
    求人には5時間ってなっててそれで入ったのに、実際3時間で帰る…

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/30(月) 07:00:59 

    130万ギリギリで働きたいけどなかなか難しい。
    9時~12時と9時~14時が選べて最初は長い方でギリギリだったけど、時給上がったらそこだとアウトラインになって12時になってしまった。
    そうすると80000位しかいかない。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2022/05/30(月) 07:03:40 

    >>55
    58歳のパートさんがそう。
    ハンドマッサージとか、同世代の男性社員にしててビックリした。
    気持ち悪いと思った。
    自分より一歳でも若いと、若いわよーて自虐してそんなことないです待ち。
    対抗意識なのか、住まいから子どもの学力や旦那の職業まで聞いてくる。
    人様から頂いたお土産のお菓子にケチをつけるし。
    上からその人の仕事を覚えるように指示されて、他の社員さんに教わったら、すごい勢いで私の仕事取らないでってロッカールームで激おこ。
    何かあるとすぐ被害者ポジションだしで、関わるのを辞めた。
    始めは優しそうなおばさまな感じだったから、分からなかった。

    +47

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/30(月) 07:08:47 

    >>84
    見てる人は見てて気づいているけど、見て見ないふりとも言える。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/30(月) 07:10:28 

    休暇取得やシフトが社員が優先。
    社員を減らしてパートで補うから、見切りをつけた優秀な人は居なくなった。残った出来ない社員より重い仕事を担わされてる。
    元社員は損だけど、50歳過ぎたら今更転職も厳しいから仕方なく勤務してる。
    社員復活したら、もっと働かされるんだろうな。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/30(月) 07:11:30 

    >>178
    断っちゃいなよ。便利な人のポジション固定しちゃうと辛いよ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/30(月) 07:21:24 

    >>50
    分かるよ
    前の職場では小さくて細いからって理由で力作業を免除されてる若い子がいた
    免除されてる代わりに違う意味でキツイ作業やれるわけでもないのにね
    しかも似たような体型の年配の人は力作業やらされてたのに意味不明

    +37

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/30(月) 07:23:35 

    時給上がらないかので時給以上は仕事しないようにしてる、できるけどやらない。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/30(月) 07:30:19 

    >>50
    うちも。だから仕事が遅い(出来ない)人の倍以上働いてる。

    シフト見て一緒になる人を把握して出勤を早めたりしてるよ。地味に辛い。今日はまともに休憩取れない日。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/30(月) 07:31:11 

    >>123
    分かるよ、私の場合は休憩でみんな顔合わせてご飯食べる時にそれされる
    晒し者みたいで気分悪い、しかも私のミスの時だけ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/30(月) 07:39:07 

    >>79
    私も同じです!子供が居て働くのって難しいですね。やっぱり。私は夫の転職に県外についてきてそれから15年非正規で働いてます。心を無に出来ず、辛いです。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/30(月) 07:39:27 

    >>20

    手当も付かないなら社員に丸投げするか、シフト固定にしてしまう。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/30(月) 07:43:20 

    主です。
    コメントありがとうございます!
    共感できるものや、身に覚えがあるものばかりです。

    ミスをしたら社員さんに詰め寄られてネチネチ文句言われるのが嫌で、絶対にミスしないようにパート同士で確認しているのでミスを押し付けられると余計に腹が立ちます。言い分なんて聞いてもらえません。

    休みとりたいからパートにしたのに何故か社員と同じフルタイム勤務。
    今は毎日、他の求人チェックしてます。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:54 

    >>170
    お金に困ってはいないけど、将来のための貯金を少しプラスにしたいな程度。まあ暇だしね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/30(月) 07:57:09 

    >>155
    うちの職場は同一労働同一賃金になって、非正規社員とパートにもボーナス出るようになったけど、本当に寸志でした。
    人事異動で社員さんが移動するのに、新しい人の補充なし。移動する社員さんの仕事は、みんなに割り振られる事になりました。給料は据え置きです…

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/30(月) 07:57:43 

    >>35
    住んでる地域にもよるけど派遣で最低賃金+200円って安くないですか?派遣は交通費の別途支給ないことが多いから確認した方がいいですよ。

    あと残業とかも要確認。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/30(月) 08:01:29 

    >>103
    実家も頼るところもなくて子供がいたらフルタイムで働くなんて難しいよね。子供との時間もなくなるし。子供も家にいる時間なくなってかわいそうだし。
    扶養抜けて勤務長くしても、フルタイムじゃないと手当は少なくなるし。子供手当いらないから、扶養の範囲狭くするんではなくて広げてほしい。

    +31

    -4

  • 198. 匿名 2022/05/30(月) 08:11:53 

    パートだけで回してる職場だけど、その中でカーストがあるのがなんか嫌。
    誰が誰より偉いとか…みんなパートですよって言いたくなる。

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/30(月) 08:15:01 

    時給に不満あるなら資格取って仕事するしかない。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2022/05/30(月) 08:15:59  ID:8PgYKWoH4u 

    >>198

    我が強い者勝ちだよね

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/30(月) 08:19:40 

    >>4
    時給どころか、交通費も上がらない。
    ガソリンいくら上がったと思ってんねんって腹が立つ。
    ちゃんと交渉できる人は偉い。
    何も言えないヘタレです、

    +39

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:30 

    私を含め6人しかいない会社。
    社長夫妻と長男
    半分が家族なので全員が揃っている時しんどい
    特に、社長が苦手で会社にいるとしんどい。
    社長と毎日のように顔を合わせるような会社に勤めたのは初めて。
    とにかく社長が嫌い

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/30(月) 08:25:54 

    >>175
    雇用形態がパートなら資格はあるはずだと思ったけど、さすがに週一3時間ならわからないw

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:37 

    働きだして3年。有給ないって言われてる。
    最低賃金だし、経営者側がいい加減。
    自由度が高くて、同じパートさんたちとの関係はいいからつづいてるだけ。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:58 

    >>35
    私も派遣は登録したまま今別のパートをしていて。たまにお仕事の話が来るんだけど、なかなか踏ん切れない。人間関係ってもうどうしようもないでしょう?できてるところに入るってほんとに大変だからね。
    派遣の方が当然時給もいいし、働く場所もオシャレというか…
    いや、もうおばさんなんだから新しいより今の地味な職場で安心して働いたらいいよ!という脳内指令にも悩んでる

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:15 

    >>200
    ホントそれだよね、1番目に長い人より2番目に長い人が我が強いからその人の声が通りがち
    しかも自分のやり方を押し付けてきてめんどくさい

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/30(月) 08:51:36 

    大変だけど、人間関係にも恵まれてるしいいパートに恵まれたけど唯一不満があるならもっと広いところで仕事したい。
    狭すぎて仕事しにくい。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/30(月) 09:06:15 

    >>79
    前職辞めずに産休育休とって続けりゃ良かったじゃん
    楽な方に行ったのは自分でしょ

    +12

    -22

  • 209. 匿名 2022/05/30(月) 09:06:17 

    >>150
    突然明日来なくていいとかありえない。いつの時代の話よ。

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:49 

    >>79
    誰でも出来る仕事を誰にも出来ないくらいやるって餃子の王将の社長が言ってたよ

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/30(月) 09:33:16 

    >>52
    旦那さんに怒ったりしなかったの?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/30(月) 09:33:29 

    >>16
    分かります!!
    田舎ですがパート時給900〜で毎年昇給ありで働いてます。
    週末のイベントやデータ入力の派遣のバイトを掛け持ちしてますが、息抜きになるし、時給も良くて楽しいです。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/30(月) 09:46:54 

    >>166
    ブラックなんでしょ

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:37 

    >>157
    なんで図々しいんだろう?
    生活保護や失業保険なんか働かなくても10万は貰えるのに扶養は真面目に働いても8.8万で足枷になる。

    +18

    -11

  • 215. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:01 

    >>16
    スーパーでパートしてるけど、小型店だと社員の数少ないから平担当レベルの仕事はパート(短時間ですら)がやる仕事なんだよな。補充だけで楽かなと思ったら大間違いだった。売上とか利益とか言われるし、それって主任の管理する事では?と思って仕方がない。日々なんのチェックもしないくせに結果だけ見て言ってくる。

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:39 

    >>165
    奥さんが扶養内だとすると旦那さんの会社の方の社会保険で健康診断するのが普通では
    それはそうと激務お疲れ様でした

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:04 

    >>104
    収入としては少ないと感じるかもしれないけど、それが養う必要のある人ってことだし、年金やら家族手当やら控除やら金額にしたら結構な恩恵受けてるじゃない。個人としての納税負担は無いに等しいのに、さらに望むの?

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:50 

    >>79
    まあ私もそんな感じだよ
    でも誰にでもできる仕事だしって卑屈になるのはやめた

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2022/05/30(月) 10:42:10 

    >>147
    就業規則では、休職終わってそのまま有給消化するには復職診断書がいると言われました。労基にも相談したいですが、もう会社に関わりたくないという気持ちもあります…。けど損ですよね…。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/30(月) 11:09:59 

    >>1
    10月から社会保険に加入するか、社会保険に加入しないために勤務時間を減らそうか迷っています。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:34 

    残業代は前もって管理職からの許可が無いと付かない。
    どんな業務に何分残業するか申請時に伝えて上司が納得すれば許可が出る。でなければサービス残業となる。
    残業代は30分単位で貰える。

    例えば
    「〇〇するので30分残業したいです。」
    言うと
    「20分でできるでしょ」
    と言われ、月の残業が20分だと30分に満たないので結局出ないと言うことが起きる可能性がある。
    1ヶ月分積算して3時間20分となったら3時間しかつかない。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/30(月) 11:14:56 

    >>14
    むしろ、月8.8万円以上でパートでも社会保険に加入できることが有難いのでは?
    稼ぎたいのなら、扶養を外れたら良いだけじゃないのかな?
    扶養内でいたいのなら仕方がない。

    +47

    -11

  • 223. 匿名 2022/05/30(月) 11:25:47 

    >>219
    休職期間中は傷病手当を貰っていたのかな?
    先に有休を使って休んで、有休消化後に傷病手当を貰えば良かったのでは?
    そしたら退職後も引き続き傷病手当を受け取れますよね(もちろん医師の判断が必要ですが)。
    休職するときに、有給消化や傷病手当のことについて、しっかり相談していれば良かったのかも。
    もう退職されたようなので、ゆっくり休養なさってくださいね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:38 

    >>4
    何年働いてても仕事出来ても出来なくても時給はみんな同じ

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/30(月) 11:34:43 

    ハローワークで見つけるのと、派遣会社に登録して働くの、みんなならどっち選ぶ??

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:51 

    >>100
    働き損のゾーンを出るくらい働かなきゃだと
    家事子育てができなくなる
    自分のペースで動けるのならフルで働くけど
    そうできないからパートなんだもの

    +87

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:11 

    >>48
    その基準わからないよね。
    うちも残業30分からだよ。20分超えて残業とかなったら損すぎる。あと、10分なんだけど子供のお迎え行かないといけないから残らないし。
    有給も国の規定なら貰えるはずなんだけど、就業規則には社員だけってなってるから貰えなかったし。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:08 

    残業代は一分単位で付けなきゃいけないんだよ
    もしくは、30分単位と決まっているなら、20分でも15分でも残業したら
    30分ぶんを付けなきゃいけない。切り捨てるのは違法だよ
    労基に相談すると改善されるかも

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/30(月) 12:58:12 

    >>211
    やめてよ恥ずかしい!
    って言いました。

    そのあと転職したんだけど、
    そこで知り合ったパートさんも同じことがあったみたいです!

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:45 

    >>52
    ちょっとモラハラ気質のある旦那さんなのかしら??

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:00 

    >>123
    同じです。
    ヒステリック自己中で、マイルールの強要、気に入らない相手には無視や聞えよがしな嫌味、自分は良くても相手は駄目って人がうちも多いです。

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:07 

    あーありがたいトピm(_ _)m
    勝手に吐き出さしてもらいます。

    ホンマにホンマに腹が立ってそのまま放り出して帰ろうかと思うほど腹がたった(沸点はそれぞれだから私的にね)

    私の事情(業務時間や内容)知らずに他の時間のパートさんにあれもこれもしてないみたいに言われて、出来る時間が無かった その日はすることたくさんで1人だったから手が回らなかった他の事を頼まれていた してはいけない残業にまでなったのに 私なら(←言ってきたパートさん)こうするあーできたはず等ぐちゃぐちゃ10分くらい……こっちの話聞かないし殴りそうやったわ。

    いまだにイライラして寝れない。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/30(月) 13:13:20 

    >>14
    どこまで枠を広げてほしいと思っているの??

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/30(月) 13:36:01 

    パートなのに、週6日、7時間勤務。今月も5日しかない休み!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/30(月) 13:49:22 

    >>135
    正社員になるとさらに残業、転勤(都内や隣県への移動程度だけど)があるから難しいんだよね。
    子供も小学生だけど障害あるから普通の子よりちょっと手がかかるというか、私が手をかけたい部分があるから正社員難しいんだ。
    あと2、3年したらその選択肢も出てくるかな。

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:52 

    >>158
    いいよー。 
    クソだよね。 
    結婚当初完全共働きのときはすごい協力的だったのに、私が短時間パート→フルタイムパートにしたのが気にくわないのかも。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:53 

    >>223
    周りは傷病手当金や休職の手続きの事を知らなかった人が多く、誰にも相談できませんでした…。傷病手当金は申し込もうと思ってます。けど未練は無いです(^ ^)
    ありがとうございます!また少しずつ再開します!!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/30(月) 14:06:31 

    >>162
    うちみんな仲良し
    社員旅行もあるし(家族同行可)バーベキューなども定期的に! 全て会社持ち
    仕事終わっても事務所で話し込んで中々帰らないよ
    楽しいですよ。

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:21 

    半年前に退職伝えてたけど引き止められて、その後はガチでメンタル死にました。パートでここまで追い込まれると思わず…。失神したのを機に休職→退職した。
    次の仕事決まらない限りはダメと家族とかにも言われてて、どんどん追い詰められたんだと思う。年末年始も熱が出てずーっと寝込んでた。戻れるなら半年前に戻りたい!ここまでストレス溜まってると思ってなかったと謝られました。運転中に発作起こし、段々と相談する気力も無くなったんだと思う。

    +8

    -4

  • 240. 匿名 2022/05/30(月) 14:08:01 

    育休後復帰したら最低賃金が変わっていたんだけど、復帰後初の給料は復帰前の時給で給料計算されてたから最低賃金以下で働いてた。

    正社員の時は言えたんだけど、パートに変えてから待遇について言い出しにくくなった気がする。

    ここ見てるとみなさん、有給とか残業代とか言えなくて我慢されてること多いですもんね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:30 

    >>235
    そんだけの時間働けるなら他の会社で正社員で働けばいいのに。
    そんなにそこの会社にこだわりがあるのかな。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/30(月) 14:22:10 

    >>175
    雇用保険加入対象かどうかとか?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:23 

    >>150
    明日はないけど、3年満期まで辞めないでと言われた翌月、更新されなかったりはする
    組織改編とかやっぱり契約社員雇うとか
    特に40代過ぎると派遣先の質も時給も落ちがちだから、私はそろそろ家から近くのパートに移ろうかなと思ってる

    +13

    -2

  • 244. 匿名 2022/05/30(月) 14:47:59 

    >>242
    雇用保険に加入してるかどうかは関係ないよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/30(月) 14:49:42 

    >>57
    分かります。
    私は時給900円。基本的に週4日、6時間勤務ですが
    週3の日を作らないと103万円超えてしまいます。

    時給が高ければ、年収200万もみえるかも知れませんが、私的には150万なら週4〜5日出勤出来るし、
    50万多く稼げたら子どもの学費など
    もう少し貯めたいし、自分の欲しい物も毎月買いたいなと思います

    昔と比べて時給も上がってるから、そのあたり
    考慮して欲しい。

    +20

    -2

  • 246. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:19 

    >>153
    うちの職場ではパートさんの方が自分のやり方押し付けてくる人多いな。
    社員は「みんながやりやすいようにでいいよ」って言ってくれてるのに頑として認めないから疲れる。

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:19 

    同じ職場で正社員→パートになったよー
    勤務時間は短くなったけど仕事内容はなぜだか増えて大変だよ。
    お給料もらってるからきちんと働こうと思ってたけど、やはりモチベーションは下がる…。時給以上に働かなくてもいいや!って割り切れる気持ちがほしい。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/30(月) 15:00:53 

    >>175
    有給休暇は労働基準法で決まっているから、ネットで調べたらすぐにわかりますよ。
    週1日勤務なら、半年後に1日の有給休暇が付きます。
    契約日数の8割以上出勤していることが条件ですが。

    ただ、週1日3時間の勤務で「有給をください」とは言いにくい雰囲気はありますね。
    あと、雇い主のほうにも時季変更権があるので、必ずしもパートさんの希望通りに有給の取得ができるとは限らないです。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/30(月) 15:03:46 

    >>8
    めちゃくちゃマイナスされてるけどわかるよー
    自分も時給1700円で働いてた(普通の事務。就業先があるのは大手町で、この辺なら普通かあるいは少し低めの時給)けど
    今は神奈川の最低賃金で毎日汗水垂らして働いてるw
    派遣の時の方が仕事内容も楽だったな

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:37 

    トイレ清掃がパートだけ。
    社員はやらない。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/30(月) 15:42:46 

    休めない
    会社から有給○日消化して!っ言われてるけど
    1日休みが難しくて
    半日なら休める

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/30(月) 15:42:57 

    何時に帰れるかわからない。
    終わったら帰れるから15時の時もあるし19時の時もある。約束も立てづらい。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/30(月) 15:45:36 

    個人院のパートですが求人でみた労働時間より早く終わる事がほぼ毎日です。
    明記されてた時間までいた事何回あるかな?みたいな…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/30(月) 15:54:14 

    >>242
    有給休暇と雇用保険って関係あるんですか?

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:38 

    >>150
    アラフィフ?
    それ15年前とかの日雇い派遣のイメージじゃない?
    長期の派遣で明日から来なくていいよは無いから大丈夫よ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/30(月) 16:19:58 

    >>116
    え〜じゃあ
    パートでも会社の経営考えろって言われて真剣に考えないといけないものなの?

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/30(月) 16:34:38 

    >>4
    ほんと、何年も最低賃金に合わせてしか時給上がらないから嫌になって転職した
    同業種で転職したら募集時給の+50円で採用してくれたよ

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/30(月) 17:07:48 

    時間通りに上がらせてもらえない…
    契約時間以降の時給はちゃんとつけてもらってるけど、私は時間通りに上がりたい。
    毎回、子供の学童の延長の電話するのも嫌…

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/30(月) 17:20:08 

    >>150
    契約期間働ける派遣会社によるけどだいたい一箇所2年
    会社から引き抜かれて社員になったり2年以降もいてほしいとかもあるよ。
    2年経過する前に派遣会社からそろそろだからって次はこんな所あるよどうですか?とかちゃんと次探してくれるよ。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/30(月) 17:24:43 

    >>31
    まさしくそんな人がうちのパートにもいます!
    手柄がほしくてしょうがないらしい。
    なんの相談もなく勝手に決めてることが多い。
    人から言われたことは全否定。
    でもしててほしいことは一切しないんだよなー。
    あと、やりっぱなし出しっぱなしが多くてだらしない。
    敵対視されてるから心底めんどくさい。
    そいつが去るところを見たいから絶対辞めない。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/30(月) 17:49:35 

    >>2
    時給1000円です。
    低いけど、それ以外は不満ないので昇給目指して資格勉強してます!

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/30(月) 17:56:26 

    ADHDのおばあちゃんがほんとにストレス。
    早口でいい加減な説明に、物忘れ、ミスが多い。
    なにかトラブルがあったときは、全部私のせい。
    ミスを指摘してくるたびに「私ではありませんよ。〇〇さんがされてた仕事ですよ」とやんわり伝えるも、「え?そうなの?」ですませる。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/30(月) 18:17:17 

    >>221
    うちもそうだけど安いパートの残業代くらい事前に申請とか言わずに黙って払え!ってすごい思う。
    もともと時給で安く買い叩いてる上に業務時間の分を払わないとかありえない。
    非正規雇用についてはサービス残業させたらきつく罰金とか罰則つけてほしい

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/30(月) 18:19:35 

    >>1
    本社の社長に抗議文でも書いてみるのはどう?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/30(月) 18:33:10 

    >>50
    ウチのドラストの事かと思った!
    仕事が遅い人には難しい仕事を教えないしやらせない。
    仕事が出来るパートやバイトの子の時給を上げて欲しいわ!

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/30(月) 18:34:30 

    >>214
    失業保険は働いてる時に引かれてるやん

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2022/05/30(月) 18:35:33 

    パート古株 怖すぎる。
    特にオープニングスタッフ。
    かなりクセが強く、独特な人が多い。
    自分達は特別に仕事が出来るってプライドが高く
    見える仕事ばかり、裏方仕事をサボりがち。
    こんなにやって自給が上がらない
    新しく入った人と自給があまり変わらないと
    文句ばっかり言ってます。
    社員や新人パートの悪口を言ったり、
    会社の経営方針まで休憩室で話してて笑えるし、
    めっちゃウザい。
    何様?

    そんなに有能なら、もっと評価して貰える
    違う職場に転職したらいいのにって思います。

    社員は転勤があるし、パートで回ってるような職場で立場が弱く、古株には気を遣ってます。

    なんだかんだで古株パートは居心地が良くて辞めないんだろうけど、雰囲気が悪くて新しい人が続かないんだよね



    +22

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/30(月) 18:36:43 

    >>16
    わかるわ~発注とか怖いよ間違えたらとか
    入ったばかりのパートですが色々してる 
    正直言うと長年の人にして頂きたい。

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/30(月) 18:38:04 

    >>46
    私も。新しくきた店長がキツい。
    自己愛が強いしモラハラっぽい。こんなにしょうもない人いるんだなーってレベル。
    みんな嫌ってるし店の雰囲気悪くなった

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/30(月) 19:01:35 

    パートに限らずなんだけど、2月、4月、6月、11月は31日までじゃないから、29日、30日が休みになると出勤がいつもより減って給料減る。
    2月は28日しかないからめっちゃ悲惨!!!

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/30(月) 19:07:37 

    設計事務所のパートです。はじめは扶養の範囲内で働いていていましたが、私には子供がいないし、毎日来てほしいとのこと。まあ、それはいいんだけど経営者の奥さんがその分早く帰るようになっちまった。
    経理もして、土木設計のCADもやって(難解!)、さらにその申請や土地の売買や相続のことまでやらないと駄目そう。
    頭が沸騰、いや、パンクしそう!

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/30(月) 19:10:18 

    飲食だけど時給1200円、地方都市の郊外のモール内の某チェーンだけどこの地域では時給が良いんだけど
    フリーターが大半なのに休日誰もシフト入らず、平日のランチタイムを独占、本当は私も日曜日休みたいけど入ってる
    休日は鬼忙しくて、平日は超ゆったりなので
    私以外(私アラフォー主婦、他の人は20代フリーターとか30半ば若作りシンママ)とか
    みんなずーっとスマホでゲームしたり動画見たり雑談タイム、勝手に店のもの飲み食いし放題(バレたら最悪懲戒)
    クズ人間養成所みたいなところで一人黙々仕事してるけど3年勤務してますます悪化なので
    流石にストレスが溜まってきた
    時給1000円とかでもまともな人がいそうな所に変わった方が良いのかな?(今まで何ヵ所も飲食で働いてるけど殆どが普通にまともだった)
    でもうんこちゃんたちのせいで、1200円のパート捨てるのなんか悔しいしって毎日悶々としてる

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/30(月) 19:20:23 

    >>1
    すごく働かされるしスキルも求められる。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/30(月) 19:22:43 

    愛想よくしていると、不倫の誘いにあう。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/30(月) 19:42:28 

    >>260
    何の相談もなく勝手に決める
    ↑めっちゃ分かります。
    うちの古株パートも勝手に自分で決めたり、仕事で使う道具も勝手に仕舞い込んだりして困ってる。
    で、その古株のやり方の通りにやらないと「勝手に〜〜ってやらないで下さい!!」って吠えてくる、、
    私もそいつが辞めるの見届けたいから辞めない。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/30(月) 20:01:15 

    >>93
    私も860円…

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/30(月) 20:03:40 

    >>202
    家族経営のところは辛いですね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/30(月) 20:04:32 

    >>254
    ないです

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/30(月) 20:09:23 

    >>204
    有休がないという概念はおかしいです。事業主は労働者に付与するのは法律で決まってるから。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/30(月) 20:12:03 

    >>252
    雇入通知書には何て書いてありますか?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/30(月) 20:16:39 

    >>21
    普通は逆だよね?
    パートが休んでも代わりに誰か出勤させられる事はないけど、社員が休むと他の社員が(休んだ社員と休みを交代して)代わりに出勤する事はよくあった
    サービス業で1人でも休むとお店が回らなくなる程人手不足で忙しい職場だったからそれが暗黙の了解だった

    でもどんなに人手不足で忙しくても休みのパートさんを代わりに出勤させる事はしなかった
    シフトもパート優先だったし

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/30(月) 20:24:53 

    >>234
    週所定労働時間プラス残業ですか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/30(月) 20:25:51 

    >>4
    私なら辞めちゃうかも

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/30(月) 20:27:27 

    >>86
    小さい会社も大きい会社も有休は付与しなきゃいけないんです。
    雇用主があまりにも不勉強だね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/30(月) 20:28:26 

    >>103
    保険料は雇用主との折半だから、雇用主も大変になるね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/30(月) 20:50:21 

    130万円の扶養の範囲内に収めるのが面倒くさい。人手が足りない時は協力したいと思うのに不要な縛りがあって助けられず心苦しい

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/30(月) 21:02:45 

    >>275
    共感してもらえて嬉しいです!
    私の方が先に入ったんですけどね〜
    目の前で他の人に相談して私には背を向けて一切見ないとか
    全て事後報告ですよ〜
    パートリーダーみたいな私のことが気に入らないらしいです
    絶対奴より長く働いてやる!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/30(月) 21:10:07 

    >>57
    それ1番損な稼ぎじゃん。
    扶養外れて社保に入らなきゃいけないし
    旦那の源泉は上がるし
    こちらも社保負担で手取りは少なくなる(もしくは今まで以上に働いても手取りは増えない)
    せめて180はないと。

    +6

    -5

  • 289. 匿名 2022/05/30(月) 21:13:19 

    >>142
    ・長男が陽性で社員本人が濃厚接触者(家族は症状なしで検査もなし)1週間休み
    ・一番下の子が陽性で濃厚接触者(旦那さんも陽性)1週間だったか10日だったか休み
    ・どの子か分からないけど子どもが学校で骨折したらしく早退、預け先がなくその後2日欠勤

    これがこの4ヶ月くらいであった
    他の人はコロナ関連で休んだ人がいないから余計に目立つんだよね…正直休むのは仕方ないけど連絡は「ねえ明日暇?出勤してほしいんだけど」ってLINE一通。私が出勤しますって話になってもありがとうもごめんねもなくOKスタンプひとつなのは不愉快

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/30(月) 21:15:47 

    パートは言われた事だけをやればいいって感じで、それはそれで責任感なくて楽なんだけど、誰がどう考えてもこれやらないとヤバくない‥?みたいな事も首突っ込まなくて良しとされてる。
    で、案の定問題発生してケツ拭うのはパート。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/05/30(月) 21:20:20 

    >>166
    人手不足だよね

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/30(月) 21:22:15 

    社保に入らない(129万位内)に調整するのが大変。
    源泉や住民税は仕方ないとして、交通費も含めて129万にすると全然働けない。
    仕事は山積みだし長時間&日数多く働けないし毎日時間に余裕がなくて困ります。
    …といってもフルタイムでは働きたくないし。

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2022/05/30(月) 21:23:53 

    >>250
    同じ職場ですか?笑
    その割に「私は社員とパートで差別したくない」とか言ってパートに重い仕事させるんだよね。
    電話もパートが我先に出るのが暗黙のルール。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/30(月) 21:25:08 

    とある場所でパートをしています。
    最低賃金だし、人数少ないけど、周りが良い方々なので、なんとか頑張っていました。
    ただ、とある事情で人数が減り、2人だけになってしまいました。
    派遣さんをいれてくれたけど、派遣さんは、相当良い金額をもらっているようで…
    派遣さん達は、頑張ってくれているけど、結局仕事を沢山こなしてるのは私たち。
    ちょっとモヤモヤしてしまいます…

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2022/05/30(月) 21:27:34 

    >>272
    それは腹立つね。わざとらしく休日出勤やめて平日に入るのはどう?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/30(月) 21:41:55 

    >>14
    私が覚えてる限りでは、この額は30年ぐらいは変わってない気がする。
    物価や最低賃金の上昇に合わせて見直してほしいね。

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2022/05/30(月) 21:43:32 

    >>16
    育休に入っている人が複数いて人手が足りない時は社員と同じ仕事、全員戻ってきて人手が足りるようになったら皆が嫌がりそうな雑務中心…。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2022/05/30(月) 21:54:38 

    >>16
    わかる。
    結婚出産で正社員になるのはやめてパートになったけど、若い社員さんより経験があるからと仕事こっちに任されるし、社員が注意されるときもなぜか一緒に聞かされる。
    この前急遽呼び出されたリモート打ち合わせで「それではガル子さん説明お願いします」と突然振られたときはほんとにビックリした。パートなんて大した責任ないから適当なこと話されて困るのはそちらでは??って思った。ていうかせめて事前に言ってよ…

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/30(月) 21:56:27 

    >>155
    非正規だけの部門だと比較する正社員がおらんから、どんだけ働いても正社員と同一労働ってことにはならんよね?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/30(月) 21:58:50 

    嫌いなチーフと休みが同じ
    視線感じるし距離近くて気持ち悪い

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/30(月) 22:01:03 

    あるある。

    まめな確認をこちらにばかり要求し、システムの無駄を改善もしない。
    もっと効率よく、ミスの起こらない工夫をしたらどうなんだ?って思うけどパートの分際で提案したところで時給上がるわけもないし煙たがられるだけだしであれこれこちらが努力をするのは違うなと思って何も言わない事にした。

    それは会社や上司の考える事だし。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/30(月) 22:05:03 

    自分で仕事見つけて頑張ってるのに指示されないと動かない人よりも給料安いこと。
    給料あがらないこと

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/30(月) 22:25:11 

    子どもの保育園、小学校でコロナ閉鎖が何度もあり、都度有休消化してきました。先週もコロナで学級閉鎖のためお休み貰い、また有休消化かなぁ、もう有給なくなるなぁ、、、と何気なくネット検索したところ、補助金があることを知りました。皆さん申請してますか?
    コロナで休んでるのは私だけの少人数会社勤務です。コロナ超初期に1ヶ月ほどお休みいただいた際は、補助金で給料いただけました。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:37 

    小規模保育園でパート保育士をしてます
    この時期、どうしても子どもが少なくてシフト減らされがち…
    毎年夏ころからまた少しずつ増えてくるんだけど、3月と4月のパート代の差が3〜4万くらいある

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/30(月) 22:48:00 

    20万稼いだ月も、体調不良や子供の行事で15万しか稼げなかった月も、標準報酬月額に基づいて定額の3万円超が差っ引かれる…

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/30(月) 22:49:29 

    >>303

    うちは会社がNG(会社が申請者)と言われて申請できなかったよ。ムカついた。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/30(月) 22:56:32 

    >>150
    イメージってw ドラマの話?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/30(月) 23:37:56 

    >>93
    やっす

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/30(月) 23:50:51 

    派遣よりはいいかな。
    直雇用ありがとうって思う。
    派遣の人は月の勤務日数の変動がめちゃ激しいけど、私は契約の日数絶対働けるし、季節休暇や有給も付与されてる。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/31(火) 00:48:59 

    >>163
    派遣で働いたことがありますが、私が入った派遣会社も契約で時給を同僚に言ってはいけないとありました。
    殆どの派遣会社がそうですよね。
    派遣社員の時給をパートが知っているのはおかしいです。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:47 

    >>296
    ん?
    8.8万円(いわゆる106万円の壁)の制度ができたのは2016年10月からですよ。

    103万の壁と130万円の壁を見直すためにできたのが106万円の壁です。
    主婦が扶養を抜けてより働きやすくするための制度です。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/31(火) 02:19:59 

    >>40
    月68000円(82万円の壁)に枠を下げる案は出ていましたが、いったん立ち消えになりましたよね。

    現在は「106万円の壁」の対象を増やしている段階で、第2弾が2022年10月から、第3弾が2024年10月から開始になります。

    それが落ち着いてきたら、次は扶養枠を月68000円まで引き下げていくのではないかと思います。おそらく年金3号の改定も併せて進めていくのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/31(火) 05:43:38 

    >>272
    隠れて飲み食いしてるの撮影してやれば?それか、カメラ付いてたの知ってた〜?とかさ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/31(火) 05:58:18 

    >>288
    57さんはそれは分かってるけど、もし扶養内で150万円くらいまで働けたらいいのにな〜てことでしょ?

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/31(火) 06:50:57 

    >>306
    会社か協力しないところ多いみたいね。多分、やり方がわからないんだよ。ちゃんと読めばできるのに。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/31(火) 06:55:16 

    >>303
    六月末まで、申請できるんですね。
    私も超初期に申請しました。もう一度聞いてみては?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/31(火) 06:59:32 

    >>316
    間違えました
    8月末まで必着。まだ時間ありますね。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/31(火) 08:31:55 

    >>304
    保育士パートの求人見てるけど預かり保育の求人しかなくて困ってた、、この時期人の手足りてるんだね、、

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/31(火) 08:53:54 

    >>261
    千円で低いかぁ………
    やっぱり仕事変えよ………
    824円(最低賃金)だから
    家から近いだけで選んじゃった

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/31(火) 12:22:10 

    本社が優良企業ぶってやたらパートを大事にするのはいいけど、社員さんがブラックで見てられない
    社員を大事にしないと結局パートにもしわ寄せが来るというのに

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:44 

    >>319
    やっぱりパートで働くなら時給1000円以上はマストですよね。

    いまどきは高校生の子だって時給950円で働いてますよ。
    土日祝日は80円アップです。

    大学生の子は時給1600円です。


    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/31(火) 15:58:45 

    >>319
    私も~
    融通利くけど、安すぎだよね

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/31(火) 15:59:21 

    >>321
    職種は何ですか?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:06 

    >>31

    わかる。
    うちにもいる。
    その人はたしかにパートでいるのがもったいないくらいのスキル持ってるけど、そのスキルを使って、やらなくていいことまでやっちゃうから、他のパートさんたちにまで社員から仕事流れてきて、「これできるよね?」的な難しい仕事させられる。

    もう本当いっそのこと社員になりなよって思ってる。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/31(火) 17:44:32 

    うちは社員同士の仲が悪い。
    お互い言葉を交わさないようにか、私が一人の時に近づいてきては伝言を頼まれる。
    伝言しても、「それは無理」とか、「じゃこんなときは?」とかを私に言われ、それをまた伝えに行ってと伝書鳩状態。

    直接話してとか、みんな揃っている時に話して下さいって言っても、「自分が言うより、ガル子さんが言った方が良いから」って変わらない。
    めんどくさいし、うまく伝わらなかったら、「ガル子さんに言ってたんだけどなんで?」って私悪者。
    もうやめたい。


    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/31(火) 21:08:26 

    >>16
    まさにそれな!!!です

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/31(火) 21:09:44 

    >>215
    うわぁ同じだ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/31(火) 21:13:30 

    なんでスーパーの品出しなんか選んだんだろう?
    補充だけかと思ってたからアホな私にも出来ると思ってた。品出し以外させられるなんて知らなかったよ。
    機会は触るし売価?発注?パソコンまで………
    なんなんだよ。もう無理だよ。しかもまだ半年よ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/31(火) 21:15:58 

    >>321
    319です。
    ですよね 1000円以上探します。
    あったら辞める。 ありがとうm(_ _)m

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/01(水) 01:10:42 

    >>16
    めっちゃわかる
    発注したくない

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/01(水) 01:14:58 

    >>39
    お局ね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/01(水) 07:55:22 

    社員がスキルないからって、新しいシステムの検証から業者との段取り、はたまたzoom研修の司会までやって残業してくれってなんなのと流石に怒った。
    もうそれは平社員の仕事ですらない。
    OSのバージョンやブラウザのバージョン上げすら、手順書あるのに手に持つだけで側で見ててくれって言うのも意味分からない。
    そういうの折込で評価、給料もらってるはずなのに、その分こちらに渡すべきか返納すべきだと思う。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2022/06/01(水) 21:36:03 

    >>39
    初パートで、指導係がお局に当たってしまった
    あれがお局か。と分かりました。
    会社も変えてくれないし精神的にしんどいから
    退職した。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/02(木) 13:42:01 

    家族経営の会社の事務
    時給が良くて楽で融通がきくから、最高。
    ただ社長の娘が同じパートで働いているけど、大嫌い。

    雑用やらない、遅刻する、好きな時間に帰る、暇なときは座ってるだけで
    何してるのか分からない。

    辞めてほしい…。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/02(木) 17:55:24 

    立ち仕事のパートだけど、仕事内容は正直簡単で1ヶ月で重要な所を任せられるようになった。
    子供いて、事務職は全滅でとりあえず採用された今の職場で働いているけど、このままずっとここでこんな簡単な仕事してて良いんだろうかと悩む。
    人間関係はやや希薄だけど、前職みたいにあっちからもこっちからも仕事飛んでこないし、どキツイ人もいない、ミスした時の吊し上げもなく、接客、電話応対やお昼食べれないって事もないから環境は悪くないと思う。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/03(金) 00:55:36 

    >>50
    同じ。
    せめて時給で差をつけてほしい

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/03(金) 12:01:21 

    >>1
    そもそもで恐縮ですが
    なぜパートをするんでしょう?

    正社員、派遣社員では働けない理由があるのでしょうか?

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:11 

    平手友梨奈って無表情が一番かわいい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/04(土) 08:10:17 

    年末年始やお盆は三人のうち一人だけ出勤することになっているんだが毎回私に押し付けられる
    私は独身で、 60歳のバツイチばあさんと
    35の既婚者子持ちだから仕方ないのかな?
    嫌になる

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/04(土) 10:35:28 

    雇用保険払ってないのに育休とれないから
    籍を置いてほしいって人いた

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/04(土) 15:07:24 

    また政府が女性の経済的自立推進にむけて重点的に話し合っていく方針だと発表していましたね。
    130万円の壁についても見直ししていくようなので、今後の動きにも注目していかなければいけないですね。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/04(土) 16:38:15 

    扶養の範囲内でっていう働き方は無くすべき
    誰のためにもならん

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:46 

    >>2
    いつも最低賃金を追いかけっこ
    子供がもう少し大きくなってから転職するわ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/05(日) 19:27:24 

    >>166
    募集にアットホームとか書いてない?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/05(日) 19:31:01 

    >>125
    よくある話だよね
    募集の新人が入ったら既存のパートの時給も上がるけど新人と同じ時給になる
    それもどうかと思うよね

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/05(日) 20:27:12 

    >>86
    そういう所って労基から指摘入っても時間が経てばなぁなぁになるよ 
    新しい職場に行く事をおすすめします

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/06(月) 15:58:36 

    最近始めたパート先の
    バイトのおじさんに誘われた…。
    本当に気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/07(火) 22:31:06 

    聞いてほしい。
    うちの職場にいるアラフォー独身女、パートで働いてるんだけど、挨拶しない返事しない謝らない計算できないコミュニケーションほとんど取れないのにクビにならないんだけど。
    もう1年以上働いてるのに、やることがわからなくてボーッと立ってたりどっかに隠れて行方不明になったりする。
    でもパートの中で1番出勤日数多いから、給料は1番もらってる。
    おかしくない?
    同じ時給で頑張って働いてるのアホらしいから辞めたいけど、辞めて迷惑かけるのが申し訳なくて続けてる。
    自分で自分が嫌になる。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/08(水) 11:41:37 

    乳幼児2人いて13時〜18時までのパートをしてます。
    主人がシフト制で、主人が休みの日のみ週3日程度働いています。

    上の子が来年小学生になるのですが、やはりこの時間帯で働くのは厳しいですよね?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/09(木) 00:34:04 

    >>151
    私もスーパーでパートしてる。
    旦那も接客業で冠婚葬祭以外土日は休みないから私も平日休みたいのに逆に土日ばかり休み入れられて旦那と出掛けられないし、土日はどこ行っても混んでて出掛けたくないからすごいストレス溜まってる!
    平日休みたいからスーパー選んだのに平日休めないなら辞めたい!
    忙しい土日に出勤したいんだよ、、、

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/10(金) 21:56:35 

    >>281
    パートを社員の代わりにするのは、社員優先、優遇の所だから。
    あるよ、社員の代わりはないけどパートの代わりは幾らでも…とかって聞いたよ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:33 

    夏はすごく暑い 1階フロアについては冷気が降りてくるので いいんですが 外仕事とかあるので暑い どうにかなりそう なので休日とかはエアコンつけて 涼んでおります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード