ガールズちゃんねる

スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず

90コメント2022/06/05(日) 22:30

  • 1. 匿名 2022/05/27(金) 17:40:04 

    スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず : 読売新聞オンライン
    スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した


    昨年12月から今年3月にかけ、リオン・ドールの県内全店舗でロースカツ重や肉じゃが、親子丼、ひじき煮など6品目で食塩使用量を約2~5割減らした。購入者へのアンケートでは、ロースカツ重などで「ちょうどよい」の評価が9割となり、「濃い」が「薄い」を上回った。

    +162

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/27(金) 17:40:47 

    えー!気づいてるよー

    +12

    -38

  • 3. 匿名 2022/05/27(金) 17:40:57 

    なんか草

    +7

    -8

  • 4. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:07 

    塩分なら減ってもかまわない。
    量は減らさないで🙏🏻

    +518

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:08 

    5割減らしてちょうど良いって言われるってどんだけだったんだろう

    +308

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:23 

    高血圧の予防には良いのかな

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:47 

    痛みやすくならない?

    +10

    -28

  • 8. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:50 

    良い取り組み。白ご飯欲しくなるカツ丼とかあるもんね。

    +135

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/27(金) 17:41:59 

    惣菜って家族と喋りながら…とか
    ひとりならスマホとかテレビとか見てるし、正直味にあまり集中してないから、気がつかなくても驚かない。

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:12 

    実際味濃いもんね
    喉乾く

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:17 

    惣菜とか外食は味が濃いから好きじゃなかった。また試してみよー

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:29 

    塩分もいいけど添加物減らして

    +73

    -12

  • 13. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:40 

    もはや賞味期限も信用してないw

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:49 

    お惣菜に味をそこまで求めて無いから薄味でいいのよ

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:56 

    美味しく食べれるくらいの味付けで健康にいいならいいと思う。

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/27(金) 17:42:58 

    「内緒で」ってかわいいw
    体にいいことしてるのに、いたずらしちゃいましたって感じ

    +63

    -6

  • 17. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:11 

    中華系はホントしょっぱい

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:29 

    スーパーの惣菜の味付けって濃かったり飽きやすい。
    外食の味ともなんか違う気がする。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:44 

    なんか味変わった?ってなる事は時々ある。
    作ってる人が違うのかなぁって思ってる。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:48 

    塩分減らすのは全然問題無いむしろ歓迎
    惣菜で字が濃すぎるのはどうしようも無いけど
    もし食べて薄いと感じてもお醤油かけたりするだろうし

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:53 

    >>7
    まじで言ってんの?

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:09 

    >>16
    はっきり減塩しました!って書いちゃうと売れないのかもね

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:16 

    少しでも薄味の方がいいよ。
    すぐ食べるからそんなに傷まないんだし塩分控えめでいい。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:41 

    いまどきものすごい濃い味のお惣菜ばっか並んでるお店ってあるよね。
    なにかの間違いじゃないかと思うほどしょっぱい。

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:51 

    味が薄いと思ったら醤油でもかければいい
    薄味で作ってもらった方が助かる

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/27(金) 17:44:54 

    >>1
    濃くする分には調節できるし別に良いよ。

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/27(金) 17:45:35 

    >>1
    リオンドールの御曹司の一人息子さん、知床のカズワンで亡くなっちゃったんだよね。。ご冥福をお祈りします。

    +67

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/27(金) 17:46:26 

    >>21

    同感。痛みを防げるだけの塩分ってどれほどのものか知らないんだろうと思うわ

    塩ジャケとか梅干しだって相当塩分濃度がないと保存効果はでないのに

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2022/05/27(金) 17:47:42 

    スーパーのお惣菜って味濃いよね…煮物とかは塩味より甘みのが強い感じはするけど、魚とかはめっちゃしょっぱく感じる

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/27(金) 17:48:00 

    病院食と比べるのもアレだけど
    1週間程度の入院生活でも病院食に慣れると
    外食やスーパー・コンビニで売ってる食べ物が
    如何に塩分過多かがわかる

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/27(金) 17:48:37 

    >>21
    いちいちめんどくせぇ

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/27(金) 17:48:56 

    >>13
    ほんとこれwスーパーでバイトしてた時、肉も野菜も傷んでるものを惣菜にしてカモフラージュして売ってたからそれからは信用できない…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/27(金) 17:50:41 

    >>32
    賞味期限切れと傷んでるものは違うよね?
    本当にお肉傷んでたの?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/27(金) 17:51:06 

    先日1週間入院して
    病院食を食べて退院したら
    薄味にすっかり慣れちゃって
    インスタント味噌汁すらしょっぱいなと感じるようになった

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/27(金) 17:51:17 

    >>22
    もちろんこれはブラインドテスト的なことなんだろうけど、表現がかわいいなって思いました

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/27(金) 17:51:26 

    リオンドールのある福島県に嫁いできたけど、しょっぱいの好きな人が多い土地柄
    他のスーパーもこれに追従して欲しい

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/27(金) 17:51:31 

    >>13
    口に入れたら変な味がして
    何回か吐き出したことある

    油もの・ゆで卵とか
    なのでほとんど買ってない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/27(金) 17:53:25 

    コンビニのパスタは味薄いなーって感じる

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/27(金) 17:53:42 

    47都道府県・塩分摂取量
    1位:青森県
    2位:山形県
    3位:秋田県
    4位:長野県
    5位:新潟県




    43位:大阪府
    44位:兵庫県
    45位:三重県
    46位:沖縄県
    47位:島根県
    都道府県別食塩消費量 - とどラン
    都道府県別食塩消費量 - とどランtodo-ran.com

    雪が多いところで食塩の消費量が多く、食塩の消費量が多いところは脳梗塞の死亡者が多い。 食塩消費量 全国平均1,899g 1位青森3,848g 2位山形3,290g 3位秋田3,221g 4位長野2,819g 5位新潟2,579g 6位山梨2,036g 7位大分2,031g…45位三重1,249g 46位沖縄1,242...


    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/27(金) 17:54:50 

    >>1
    >食塩使用量を約2~5割減らした

    従来は塩分が多すぎたのかな?
    塩より砂糖の方が気になるけどなぁ、肉じゃがも丼ものも砂糖入れすぎ
    地方によって甘い=旨いという味覚もあるらしいが甘すぎるのは苦手

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/27(金) 17:55:39 

    スーパーの惣菜味濃いもんね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/27(金) 17:56:04 

    >>28
    >>21

    惣菜の話であって保存食じゃないんだわ…
    お弁当は「冷えたら味が薄く感じるから」と濃いめに作ることはあっても、「傷まみにくくなるから」で濃いめに作るなんて聞いたことないでしょ

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2022/05/27(金) 17:57:18 

    私はハッピータン(舌)だから、よっぽどの物じゃない限りけっこう何でも美味しく感じるわ!笑
    面倒くさいとき、お惣菜は頼りにしています!
    これからもお世話になりまーす!

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/27(金) 17:57:48 

    >>39
    寒い都市がベスト5に入ってるのに北海道がないのが不思議

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/27(金) 17:57:55 

    >>32
    下味つけてあるお肉とかはヤバいやつだと思ってる

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/27(金) 17:58:13 

    内緒でって…
    この書き方、なんだか試された感じでいい気はしないなー。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2022/05/27(金) 17:58:49 

    >>39
    同じ関西圏でも京都奈良は順位が比較的高めで、大阪兵庫が低いのが興味深い。そんなに味付けの傾向違うもんかな。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/27(金) 18:00:09 

    >>13
    味付けした肉は、そろそろヤバくなってきた肉に味つけて誤魔化しているんだよー

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/27(金) 18:01:23 

    いいじゃんいいじゃん
    足りなきゃ足せばいいんだし薄めでいいよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/27(金) 18:01:59 

    >>47
    たぶん、京都は漬物をよく食べるし奈良・和歌山は梅干しを食べるからだと思う。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/27(金) 18:04:22 

    >>12
    みんな減塩減塩味が濃い味が濃い言うけど、塩分はある程度必要なんだよね
    塩を取らなくなると魂が抜けたみたいに無気力になるらしいよ
    摂りすぎもダメだけど減塩も考えもの

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2022/05/27(金) 18:07:57 

    >>1
    塩分は気付かない様にどんどん減らしちゃって!!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/27(金) 18:08:01 

    >>13
    生鮮販売して売れ残りを、味付け販売
    それも残ったら総菜コーナー行き…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/27(金) 18:08:46 

    塩分も糖分も控えめでいいよ
    お惣菜やお弁当は濃すぎる
    コスト削減を調味料にしたらお店も助かると思うし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/27(金) 18:09:40 

    減塩賛成だよ!
    子供にも食べさせやすいし

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/27(金) 18:11:21 

    >>4
    値段も減ればGOOD

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/27(金) 18:14:53 

    >>12
    値段が上がるけどいいっすか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/27(金) 18:15:08 

    >>34
    退院おめ( ◠‿◠ )

    わたしは絶食した時、病院食すらしょっぱく感じました!

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/27(金) 18:15:27 

    売ってる惣菜は、塩や砂糖を使い過ぎてるから薄味くらいでちょうどいい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/27(金) 18:16:12 

    頼む
    砂糖も減らしたお惣菜作って

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/27(金) 18:16:28 

    スーパーの総菜は味つけがからくて
    買わなくなった事があるから
    こういうのは嬉しいかも
    とにかくご飯が進むようになのか
    お年寄り向けなのかわからんけど
    味つけが濃い目なのは自分はだめなんだよー

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/27(金) 18:21:45 

    それでも濃く感じるよ
    外食も

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/27(金) 18:25:59 

    惣菜もレストランも塩分減らしてほしい
    しょっぱくて食べられない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/27(金) 18:30:41 

    前に切り干し大根を買ったときに引くほどしょっぱかった…半分残したよ
    塩食ってるのかと思った

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/27(金) 18:32:13 

    >>7

    塩分濃度が高いと保存が効くというのってかなり塩辛い状態よ

    お惣菜で塩分きかせて保存ってまず無理



    スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/27(金) 18:36:21 

    世の中のひとあんなにしょっぱくなきゃダメなのかね。外食とか弁当惣菜既製品なんでもものすごくしょっぱい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/27(金) 18:36:26 

    >>51
    お惣菜買ってる層は普段の食事でも塩分取ってるから的外れだと思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/27(金) 18:49:38 

    >>51
    そんなストイックに減塩意識してる人は惣菜なんて買わないと思う。
    大多数の人が世界の基準はもちろん日本の基準も上回ってるんだから基本は減塩するべきだよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/27(金) 18:49:51 

    気付くよ
    というかそもそも健康の為に気にしてるし
    塩を入れ過ぎなんだよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/27(金) 18:51:57 

    味を決めてる人が
    料理しないあるいはしても酒の肴しかしないおじさんだと味付けがおかしいんだよね
    冷めると味が薄く感じるのもあるとは思うけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/27(金) 18:53:30 

    >>51
    必要摂取量は5、6gで良いらしいよ
    減らしてもまだ多いってこと

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/27(金) 19:00:05 

    >>1
    減塩弁当(当社比)と大々的に表示して売ればいいのに。高血圧症(主に高齢者)の人は喜んで買っていくと思う。前から弁当のおかずが塩辛いと感じていたから自分もそっちを買いたい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/27(金) 19:05:59 

    とりあえずお腹を満たすためであって味わって食べてないから
    味は二の次なんじゃない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/27(金) 19:08:19 

    外食もコンビニ弁当も塩分減らして
    食べた後一発で顔が浮腫むよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/27(金) 19:21:11 

    厚労省が推奨する日本人成人の塩分摂取限度量って
    男女ともに7g/日くらい。
    病院食の献立もこの数字に則ってるはず。
    で、これを普段の生活でやろうとすると
    外食やコンビニ弁当は当然として
    全部自炊だとしても難しい(ダシに代替したりして手間かかる)
    って栄養士さんから聞いたことがある。
    外食とかだと下手したら1食で超えちゃいそうだよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/27(金) 19:38:38 

    塩分控えめ嬉しい!!
    足りなければ自分で足したらいいもんね!濃いのは洗うわけにもいかないもん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/27(金) 19:41:44 

    >>5
    惣菜食べなれてる人はちょっと薄いな?くらいでも買うだろうし気付かないうちに慣れてくるんじゃない?
    実際入院したときに病院の食事まずいとか聞いてたけどまずいというより薄いなとは思った。3日程で慣れてきて美味しく食べてて手術入院生活し、
    その後は一人暮らしもあり退院して二週間は仕事控えたほういいって話だったしけっこう痛いまま退院させられたから実家に一週間くらいお世話になった時に、退院当日帰りの昼に馴染みの店に行ったら味すごい濃過ぎて、こんなんだった!?ってなり、夜の母の料理も濃くて衝撃だった。
    薄味に慣れるとそれがいつの間にかそれが自分の中でのちょうどくらい舌も柔軟性あるんじゃないかって思ったよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/27(金) 19:59:50 

    全国広まって欲しいな。
    食べられないほどではないけど、コンビニのお弁当もしょっぱいの気になってたから。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/27(金) 20:22:10 

    確かにお惣菜って自分で作るより濃いなーとか甘いなーとか思うことが多いからそれくらいでちょうどいいのかも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/27(金) 20:28:04 

    塩や砂糖や油をぶっこむのは腐りにくくするためなんだろうなーと思っていたけど、
    添加物入ってんだもんね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/27(金) 20:29:37 

    塩分だけじゃなく糖分も減らしてほしい
    腐らせない為なら仕方ないけどお惣菜甘すぎる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/27(金) 20:42:58 

    近所のスーパーの揚げ物はコストを減らすために古い油を使っている。金のために客に発ガン性物質を食べさせるひどい店。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/27(金) 20:53:36 

    >>5
    お惣菜は濃いよね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/27(金) 21:18:18 

    >>51
    減塩したお惣菜でもまだ多いと思うけど。
    3食美味しく食べて体に影響ある程の減塩ってお惣菜じゃ無理だよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/27(金) 21:20:17 

    >>75
    病院って塩分量はきちんとしてくれるのに糖分量は全然じゃない?
    薄味って意味じゃなく甘い+甘い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/27(金) 22:42:27 

    >>51
    みんな賛同してないけど、塩分を取るとやる気が出る、とか、ダイエットで塩分が減ると無気力になる、みたいな話はわりと有名だよね。テレビに出てる脳科学者は、勉強のやる気が出ない時は少しだけ塩なめろって言ってた。

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/28(土) 09:53:29 

    >>58
    ありがとうございます

    絶食したんすか!
    すごいですね。
    でも、薄味って慣れてしまえばどうってことないっすね!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/28(土) 14:27:26 

    >>51
    普段生活してたら塩分とりすぎの人だらけだよ
    日本食なんて特に

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/28(土) 14:29:07 

    味噌汁つくるときもかなり薄めるなぁ
    おかずに塩気あるし
    塩鮭もお湯につけて塩分抜いてる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:22 

    イオンの中華丼の塩分は高すぎる、1日に摂取していい塩分とほぼ同じだなんて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。