ガールズちゃんねる

変わる児童手当 6月から原則「現況届」の提出不要に

167コメント2022/06/07(火) 00:26

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 11:44:09 


    変わる児童手当 6月から原則「現況届」の提出不要に:朝日新聞デジタル
    変わる児童手当 6月から原則「現況届」の提出不要に:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     0歳~中学生の子どもがいる世帯に支給される「児童手当」を受け取るため、毎年6月に自治体への提出が必要だった「現況届」が今年から原則廃止される。国民の利便性向上や行政事務の簡素化が目的。ただ、例外的に…


     ただし、注意がいる。原則廃止となった場合でも提出が必要なケースがあるためだ。

    国が今後も現況届の提出が必要なケースとして▽6月1日現在で離婚協議中で配偶者と別居中▽DV避難者で住民票の住所地と異なる自治体で受け取る▽無戸籍児童――などを例示している。

     内閣府の担当者は「原則廃止の最終判断は自治体になる。どんな人が今後も提出が必要か、自治体からの情報発信に注意してほしい」と話す。

    +24

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:00 

    年収上限も将来はどんどん下がってくるんだろうな

    +210

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:29 

    あたしゃ払う一方ですわ。

    +198

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:52 

    これさ、働いてる親は届け出しに行くのめちゃくちゃ大変だったよね
    土日も受け付けてればいいけど役所やってないし。

    +345

    -67

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 11:46:09 

    へぇ~

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 11:46:19 

    10月から0でーす!

    +125

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:14 

    >>4
    えっ、郵送じゃないの!?

    +444

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:18 

    >>4
    郵送だったような。

    +248

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:30 

    >>4
    郵送じゃないんですか?

    +190

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:34 

    年金も昔は必要だった 母親について区役所まで行ってた これも実はマイナンバーのおかげだよ それでわかるから

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:36 

    >>4
    郵送だったよ

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:37 

    子供が元気かは出来るだけ確認を義務付けて欲しい
    今やってるかは市区町村によって違うだろうけど、健診行ってるかとか予防接種の履歴とかも確認して欲しいな

    +173

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 11:48:06 

    >>1
    制度もありがたいし、手続きの簡素化もありがたいです。

    +42

    -10

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 11:48:28 

    子ども手当廃止にして給食費無料。
    学童の質と容量の拡大と無料化にしてほしい。
    働くひとも増えるだろうし、子どもが一律に割と平等に恩恵を受けられる。
    ただ、給食ないところや、学童の民営化のところもあるから無料だろうなぁ。
    親が働きやすい、子育てしやすいのが理想だと思うんだけどなぁ

    +23

    -40

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:12 

    >>4
    ヘイ!そこのベイビー!
    ゲンKYO届けはYOU送だYO!

    +166

    -12

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:19 

    >>14
    自己レス
    無料→無理

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:39 

    >>4
    昔は市役所に行かなきゃだったよね‥。
    大変やし、待ち時間あるし。
    郵送になって楽になったー

    +68

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 11:50:06 

    郵送無しなの??
    仕事してるし無理だよ...
    貰えるだけありがたいけど郵送の方がいい

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 11:51:44 

    手当てより掛かるものを安くして欲しい

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 11:51:58 

    【10月から児童手当がなくなる年収(扶養する家族の人数別)】

    ◆0人 1071万円(前年末に子どもが生まれていない場合)

    ◆1人 1124万円(子ども1人)

    ◆2人 1162万円(子ども1人+年収103万円以下の配偶者)

    ◆3人 1200万円(子ども2人+年収103万円以下の配偶者)

    ◆4人 1238万円(子ども3人+年収103万円以下の配偶者)

    ◆5人 1276万円(子ども4人+年収103万円以下の配偶者)

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 11:52:10 

    >>15
    好き

    +40

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 11:52:14 

    自治体によるということは郵送じゃないのもあるのかな。マイナンバーカードでネット上で済めばいいのに。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 11:52:37 

    >>18
    ちゃうちゃう

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:17 

    少子高齢化に歯止めがかからないから子どもは大切。
    子ども嫌いで高齢者も老害扱いするガル民も多いけれど
    低学歴独身非正規の底辺をすぐに氷河期や毒親や過去の総理のせいにしているような若くもない人を救うより
    未来ある子どもを助けたほうが1人でも増やしたほうが絶対良い。

    +137

    -12

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:25 

    1200万以上は貰えないって。子供の事は平等にしてもらいたい。みんな頑張って働いてるのにね

    +198

    -10

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:28 

    >>4
    うちの自治体は返信用封筒が同封されてるけど。

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:33 

    >>11
    うち郵送ダメだったわ
    郵送okなの羨ましい

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 11:53:53 

    毎年忘れちゃってハラハラしてたから助かった

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 11:54:09 

    >>15
    朝から元気をもらいました
    サンキョウ

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:17 

    なんでもいいけど制度そのものの見直ししてよ
    貧困対策と子育て支援がごっちゃになってる。
    アホほど税金納めて国に貢献してるのに、我が子は子育て支援受ける権利が無いですかそうですか。
    この子も未来の納税者なんだけどね。
    私たちが高い税金おさめつつ高い教育費を使って高給取りに育てても、また貧しい人たちのために税金を納める納税者になるだけなんだよね。
    本当に本当にこの国は高所得層の子育て家庭を馬鹿にしてる。

    +206

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:32 

    >>4母子手当と勘違いしてない?

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:51 

    これのヤフコメ、手当ての額が少ないとか国は年間数十万で子供が育てられると思ってるのかとか中々だった笑

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 11:56:08 

    うちも0になるわ
    やってられんわ

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 11:56:27 

    >>25
    年収500万だから言っちゃうけど、うちより700万も多くもらってるんだから児童手当数万なんか無くても良いジャーン

    +18

    -85

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 11:56:33 

    >>4
    うちの市はコロナになってから郵送になった。
    それまでは役所に行かないといけなかったから仕事抜けて行ったりしてた。
    最初から郵送でよかったやんって思ったわ。

    +67

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 11:56:34 

    ありがとうございます
    これは本当に助かる

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 11:57:02 

    >>4
    郵送だったよ?
    ただ切手買いに行くの面倒くさいなってぐらい。
    違ったっけ?

    +13

    -8

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:10 

    >>25
    頑張っただけ損をする作りって社会主義みたい

    +76

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:11 

    >>34
    あなたが年収500万家庭で子育てできてるのは、あらゆる支援を受けているからです。
    その支援を享受できるのは、あなたより高所得の家庭の子育て支援を切り捨てているからです。
    感謝こそされどそんな風に軽く言われる筋合いはない。
    そもそも児童手当は親の年収に関係なく、この国に生まれ生きている子供本人の権利です。

    +168

    -12

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:40 

    >>38
    日本は世界で唯一成功している社会主義国家って言われてるからねw

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:40 

    郵送だったよね??
    これの返信ついでに、昨年度の児童医療証も返却してたんだけど今年からどうしよう、、

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:56 

    >>34
    人の気持ちのわからないお母さんなんだね

    +39

    -6

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 11:59:48 

    >>34
    これだから貧困層って嫌なのよね。
    権利ばかり主張して、その年収じゃ納税の義務なんて碌に果たしてないじゃない。

    +92

    -14

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 12:00:01 

    0から2歳より小学生からのほうがお金かかるんだから
    減っていくシステムいい加減考えてほしい
    かわりに0歳から2歳で1番お金がかかるミルク、オムツは非課税に

    +61

    -6

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 12:01:26 

    >>34
    子ども手当のボーダーライン下がる傾向にあるけど、そのうちボーダーラインが490万とかになって
    年収300万だから言っちゃうけど、うちより200万も多くもらってるんだから児童手当数万なんか無くても良いジャーン
    って言われたらどう思う?

    +51

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 12:02:46 

    >>18

    『毎年6月に自治体への提出が必要だった「現況届」が今年から原則廃止される。国民の利便性向上や行政事務の簡素化が目的。』

    今までは要提出→今年から原則廃止。毎年提出する例外的ケースもあるよ、と。
    でももう、持っていくのも郵送するのも基本的にはナシって話ね。

    18さん疲れてるのねきっと。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 12:02:58 

    >>20
    長い間高い税金納めてきてやっと去年末に産まれたのに、もうもらえなくなるのか

    +51

    -4

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 12:03:15 

    返信するの地味に面倒だから嬉しい!と思ったけど、所得制限がきつい。1200万って住む場所によるかもしれないけど全然裕福じゃないよ。贅沢なんてしてないし、いろんな補助が無くなっていってこれからが怖い。今後も順調に昇給すればいいけど、ご時世的に確実に上がる保証もないし。

    +21

    -5

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 12:05:07 

    >>14
    給食無料は良いと思うけど学童まで?
    うちは月5000円で毎日おやつ沢山出してくれてありがたいと思ってるけどなぁ。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 12:06:21 

    >>4
    川崎市は郵送でしたよ!
    4さんはわざわざ役所に行ってたんですか!?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 12:06:42 

    >>34 700万多くもらってても税金もその分払ってるよ
    丸々700万ある訳じゃないし無償化からも外されて全部自腹になってる人がいるから低所得の人が優遇されてるってこと忘れないように

    +48

    -5

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 12:07:33 

    >>37
    料金受取人払郵便だよ確か

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 12:08:44 

    >>48 うちは夫婦揃って下がることはあっても(ボーナスカットとか)上がることはほぼ100パーセントないな…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 12:08:46 

    >>1
    現況届は本当に無駄だった
    送ってくる紙代も人件費もクソ無駄
    無くなって当たり前
    判断が遅い!

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 12:09:23 

    >>19
    最後の大学費を、、年収関係なく無料にしてくれ、、、

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 12:09:41 

    >>52
    うちは自腹の切手貼らなきゃいけなかったよ。東京の端っこの区だけど。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 12:11:57 

    >>56
    まじか
    そりゃ自治体によって違うか、ごめん

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 12:12:53 

    >>25
    本当にそれ。子供のことは全部平等にするべき。
    同じ年収貰ってたって子供に使える金額は同じじゃない。
    全員に同じ額を払えないなら全員無しでいい。

    +78

    -7

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 12:13:04 

    >>49
    確かに無謀だし、問題だと思うんだけどね。
    でも、学童入れたくない→正社員やめてパート
    扶養、上限超えたくない→パート

    って心理があると思うのね。働いて上限超えても頑張ってる親の子どもが利益受けられないのも問題だと思うんだよなぁ

    そんな私がパートだから💧なんか、手当て貰えない上に学童代払うの嫌だなって心理が働くと思うの。
    どちらにせよ、現金を配るのは良くないと思う。
    学校に残ったまま習い事できたりしたらいいなぁ。そしたら5時まで働ける

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 12:13:37 

    >>13
    制度ありがたいって、子どもの扶養控除を廃止して作った制度だよ?

    控除を廃止する代わりに手当を支給するものだったのに、これだけ所得制限されてる。
    どんどん悪くなってるんだから危機感持つ事だと思う。

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 12:14:51 

    >>14
    学童は行かない家庭もあるのに?
    調べてみたけど給食費無償化になってるって
    書いてあったよ

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 12:14:56 

    >>50
    横だけど、自治体によって郵送OKなところもあれば、役所に出向いて手続きしなきゃならないところもあるみたいだよ
    私の住んでいる地域はコロナ禍になってから郵送手続きになったけど、それ以前は役所に行かなきゃならなかった
    ○○地区に住んでいる人は○日、みたいに住んでいる地域によって手続きできる日が分かれていた

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 12:15:08 

    >>4
    今だと郵送で届いて郵送で提出がメジャーじゃないですか
    直接出したい人は窓口やってる時間に出しに来てもいいよみたいな感じでした

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 12:17:16 

    >>2
    他のトピでもありましたが教育と福祉だけは一律にして欲しい。削る意味がわからない。

    +57

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 12:17:36 

    >>15
    役員仕事で疲れて帰ってきたけど、なんか元気出ました。ありがとう笑笑

    +15

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 12:18:24 

    所得制限1200万って絶妙にしんどいところで切るよね。生活にすごく困ってる訳じゃないけど、余裕のある生活ではない。もう少し制限の金額上げて欲しいと思ってしまうけど、その人たちも高い税金払ってるのに貰えない悔しさがあるだろうしな…。
    いっそみんな現金じゃなくて現物支給(小学校で必要なものとか)にしたらいいのになぁって思う。

    +24

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 12:18:31 

    >>7
    うちの地域、役場の子ども課に出しに行かなきゃいけない。郵送はできなかった。

    +51

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 12:18:40 

    >>25
    なんでそんな子供に平等を毎回毎回言うの?
    貰わなくても困らんやろ

    +3

    -21

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 12:18:40 

    >>1
    この世帯主年収ある人かなり少ないよね。
    さらに対象年齢の子がいる人となるともっと減る。
    これでいくら浮くのかな。
    少子化なのにこれさえも払えないって、日本大丈夫?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 12:19:23 

    >>4
    郵送だからそんなに大変じゃないよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 12:20:14 

    所得制限の話は毎日のようにTwitterで盛り上がってるよね
    国は子供(特に優秀な層の)増やしたくないんだろうなあ

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 12:20:20 

    >>64
    スウェーデンみたいに、税金は高いけど、大学までの学費無料、病院も無料

    ならいいのにって、いつも思う

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 12:21:34 

    海外在住の友達とか住民票日本のままでずっと貰ってるよ。この現況届けは実家に出してもらったり。
    これなくなるとラッキーな海外在住者多そう。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 12:22:33 

    いつの年収をみるの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 12:24:13 

    >>7
    ウチはこども〇〇課みたいなところに持ってこいだったよー手続き自体は書いたもの出して旦那の保険証のコピー出して〜な流れですぐだけどわざわざ役所に期日まで来いは面倒だった

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 12:25:27 

    >>68
    親の年収に左右されるべき事柄じゃないからじゃないの?子供に使うお金としてもらうんだから皆同じで良いでしょう?生活費もらってるわけじゃないよね

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 12:28:28 

    >>25
    もう少子化酷いんだからやる事やれよって感じだよ。子ども減ってるのにこれ以上手当減らしてどうすんのよ。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 12:32:46 

    うちも0になっちゃう。助成金が収入に応じての時に不妊治療してたので全く貰えず、子供に関しては大した恩恵も受けずひたすら納税だけしてる感じ。確定申告で医療費控除したら、還付どころかむしろ納税で何だかなぁって思ってしまった。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 12:35:55 

    >>60
    しかも年少扶養控除の方が良かったんだよね。比べるとほとんどの人は結果増税。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 12:36:32 

    >>30
    シンママの補助も。
    保育園にただで通って破格でアパート住んで医療費もタダ。
    おそらく既婚者と不倫してしょっちゅう男出入りしてるバカ女近所にいるけど本当に胸糞悪いから役所に報告する。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 12:38:45 

    >>3
    どんまい

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 12:39:31 

    >>72
    今、無駄遣いしすぎだから税金取るなら72さんみたいな分かりやすい還元をしてほしいとは思うわ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 12:39:45 

    年収上限やめて欲しい
    もともと子供は控除出来てたのに出来なくして子ども手当にした経緯があったよね?
    税金ばっかとられて本当に腹立つ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 12:42:07 

    >>37
    うちも切手は自分で…だったから持って行ってた!
    コロナで郵送のみになった!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 12:45:32 

    >>55
    全員無料にしてくれとは思わないけれど、収入が低い家庭にお金を出すなら上位何名かを無料にするで良いと思う。
    ここに収入制限かけなくて良いのでは。
    塾などで家庭により格差がでるっていうけど格差なんてある物なんだから、無いとして合わせる方が無理がある。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 12:47:10 

    >>39
    >>42
    >>43
    >>45
    >>51
    言ってる事はわかるけど、それならうちの年収と代わってよと思ってしまう。
    うち児童手当も無償化もいらないから、500万と1200万代わって欲しい。

    +9

    -29

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 12:47:49 

    昨日役所行って現況届けの事言ってたわ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 12:48:01 

    へー。うちは微妙に所得制限こえてしまって税金払うだけ払って0円だわ。子供3人いて旦那単身赴任で生活費ダブルで掛かって生活は決して楽では無いのになんだか納得いかない…。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 12:48:31 

    >>4
    わかる

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 12:49:00 

    >>72
    それだと病院行かなきゃ損!大学行かなきゃ損!って思う人が増えそう

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 12:50:38 

    >>15
    休憩後の仕事も頑張れそうだわwww

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 12:51:32 

    >>34
    累進課税って知ってる?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 12:52:36 

    >>20
    旦那の年収だと5人いてももらえないのか〜
    じゃあうち1人だしもらえなくてもしょうがないな〜

    とはなかなか思えないから複雑

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 12:54:14 

    >>86
    1200万貰ってる層ってさ
    勉強頑張っていい大学から大手に就職したとか、稼げる資格をとったとか、長時間労働や激務をこなしてるとかだったりするのよ?

    人を羨む前に自分で努力しようよ

    +60

    -3

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 12:56:21 

    >>90
    それがいいと思いますよ。
    頑張って働いてる人は病院代高いし、仕事忙しいしと行かなくて、病気がひどくなるケースが多いです。だから、軽いうちに行ってみてもらえるようになる。

    大学は試験をして入るので優秀な子は増えるかと思いますよ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 12:56:55 

    >>14
    飯くらい自分が働いて得た金で食わせてやれ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 12:57:13 

    >>86
    その発想がおかしいんだよ。
    自分で1200万稼がるようになればいいだけ。
    他力本願だからいつまでも低年収のループから抜け出せないんでしょ

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 12:57:42 

    >>55
    年収関係なく国公立大の学費をを無料にすれば良いと思う

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 12:58:48 

    >>86
    じゃあ聞くけど、1200万稼ぐために何ができんの?

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 13:01:25 

    >>32
    何を勘違いしてるんだろうね。手当て対象者になるという事の実情を理解できてないわ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 13:03:21 

    >>96
    子は国の宝。
    国のお金で大きくなるべき。

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 13:03:34 

    >>94
    >>97
    >>99
    それも言ってる事はわかるしごもっともだけどね.1200万あるんだよ?
    数万もらえないからって何なの?
    1200万貰ってる人の数万なんてうちの数千円レベルだと思う。

    +2

    -28

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 13:04:49 

    >>86
    あなたの旦那さんが1200万1人で稼ぐ人の仕事ができるってこと?

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 13:06:20 

    >>93
    w

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 13:09:20 

    >>86
    1200万の年収を得るにはどのくらい努力して働かなきゃいけないかわからないでしょう。その年収じゃ一馬力じゃない?シングルだったらごめんけど、そもそもあなた働いてるの?

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 13:10:36 

    >>68
    困るわ。こういうきちんと年収がある家庭に複数子供を持ってもらって教育費をかけてもらわないと日本の未来はないよ

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 13:10:51 

    >>102
    だよね。
    数万に何いってんだって感じ。

    +3

    -22

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 13:10:57 

    分断工作かと思うくらいだね
    ギスギスするからやるなら全員なしか全員ありでいいのに
    ってか短期間でマイナス方向にコロコロ変わられたら困るよね
    子供を大学出すまで育てるのに一律でこういう支援があるって思えるだけで心強いと思うんだけどなあ
    もっとひどくなったら二人目からのみ給付とかになりそうw

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 13:15:12 

    >>106
    たった数万手当が出るだけで複数産まないでしょ
    貯金に回るか1人にもっと教育費かけるか娯楽費に回るだけ

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 13:16:20 

    >>4
    私のところも郵送駄目だったので大変でした。
    コロナ禍から郵送になったけど。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 13:17:00 

    年収960万とか1200万とか、世帯主だけなのか世帯合算なのか

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 13:17:48 

    >>102
    数万もらえないことに騒いでるんじゃない。
    税金を不平等に回収して、生まれてきた子供にまで不平等だから文句言ってんの
    本当低脳って疲れる

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 13:17:57 

    >>102
    こういう考えを持ってる親が育てた子供って将来どういう大人になるんだろうなぁ…
    貰った手当てでしっかり勉強して将来1200万稼いで税金をたくさん納めて国を支える大人になるんだろうか?それともクレクレいうだけのお荷物になるんだろうか。

    とにもかくにも、今の子育て支援のあり方は見直されるべきではないかと思うんだよね。支援しても子供の将来は様々だろうけど、だからこそ平等であるべきかと。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 13:19:48 

    >>86
    もしかして年収500万の仕事内容のまま年収1200万貰えると思ってますか?
    しかも年収1200万の手取りって850万位で年収500万円だと400万位ですよ。額面だと700万違って見えるけど実際は450。ちなみに納めた税金は自分の子ども以外に使われます。

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 13:20:04 

    >>112
    ギャーギャーうるさいともっと色々減らされるよ

    +1

    -16

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 13:20:35 

    >>4
    こんなの一回も出したことないんだけど、、しっかり貰ってたよ。区による?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 13:21:24 

    もらえなくても生活は困らないけど、子育ての事で差をつけられるのが嫌、もらえないことを誰にも話せないのが嫌、周りがみんなもらえてる前提で話をするのをもらってる振りで話を合わせないとなのが嫌、「年収あるんだから、もらえなくても良いじゃん」と他人に言われるのが嫌

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 13:21:47 

    >>113
    くれくれはクレクレしか産まないよ
    しかもこう言うのに限って増殖するw

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 13:24:02 

    >>80
    不倫だったら援助はしたもらってないよね?予想だけど。
    彼氏いて男入り浸って援助してもらってる方が腹立つ。結婚しろよ。まぁしないよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 13:24:59 

    >>102
    じゃあ、あなたにとってのその数千円ちょうだい!
    安いモンでしょ?

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 13:26:16 

    >>1
    1200万って世帯年収ですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 13:26:40 

    >>111
    世帯主ですよ。だから自分達は対象じゃないって安心してる人いっぱいいますけど、既に自民党内部からは世帯合算の意見は出ていて(高市さんとか)どんどんボーダーライン下がってるのでその方向になると思いますよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 13:27:04 

    >>1

    これっておかしくない?
    なんで高校生になったら
    0なの?1番お金がかかる時期
    なのに国や政治家って
    本当に国民のことを考えていないね
    これが導入されれば
    私立大学は倒産するところ
    たくさん出てくるよ
    変わる児童手当 6月から原則「現況届」の提出不要に

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 13:29:15 

    >>102
    わかるけど、その感覚は年収3000万円以上とかいかないとかも。正直、うちは貰えなくても本気でどうでも良い。けど1200万円なら欲しいかも。500万と1200万てそこまで金銭感覚変わらないかも。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 13:29:57 

    受給者が公務員の世帯は、相変わらず提出でしょうね。都道府県や他の市町村、省庁が市町村が持ってる個人情報を見れないから。

    受給者が公務員の場合、住んでる市町村からではなく、所属庁から支給されてます。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 13:31:27 

    >>124
    カッコいい!!
    1200万あたりの世帯がいつもうるさいね

    +6

    -12

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 13:36:00 

    >>123
    16歳から扶養控除あるからでしょ。子ども手当は年少扶養控除の代わりだから。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 13:43:30 

    >>72
    賛成だけど、病院は病気次第(軽い乾燥肌ごときで皮膚科に行って自分用のヒルドイドもらう親とかいそう)、大学も学力次第にしてほしい。年収じゃなくて、子供次第で

    +4

    -7

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 13:43:53 

    公務員親の課税証明も不要にしてほしい。
    それか電子証明でコンビニで取れるようになるか。
    休みとってわざわざ役所に行かなきゃいけないのしんどい。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 13:51:20 

    >>129
    公務員はいつも書類出さないといけないよね💦
    いつかの給付金のやつも自動で振り込まれると思いこんでて期限過ぎるところだった

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 13:54:35 

    >>69
    そうだよね。
    某国にばら撒いてる場合じゃないよね!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 14:02:25 

    >>4
    うちはわたしも主人も働いてるから郵送で出してたんだけど、簡易郵便局の窓口のおばちゃんに「これ児童手当?市役所まで車で15分じゃないの。切手買うお金もったいないから市役所まで車で行きなさいよ〜」と言われ、なぜか封筒突き返され、仕事の休憩1時間しかないのに30分+αかけて市役所行ったことある。

    あんたが配達するわけじゃないのになんなん?てなった。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 14:03:49 

    >>94
    変わって欲しいって…笑
    自分で稼ぎなよ恥ずかしい

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 14:14:03 

    >>60
    そうだったんだね。
    でもそもそもその扶養控除自体もありがたいよ。子供育てるってお金かかるからさ。
    それに所得制限で対象外の人には申し訳ないなぁって思ってる。
    うちは高校無償化は対象外なのでもらえない側の気持ちもわかるし本当はみんな一律だといいんだけどね。

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 14:16:07 

    この所得制限はなに?
    660万でひっかかってもう既に貰えてないんだけど、どういう事かな?
    詳しい人教えて〜。
    変わる児童手当 6月から原則「現況届」の提出不要に

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 14:23:13 

    >>135
    シングルで子供1人なら所得660万、年収にすると875万以上収入があるなら所得制限に引っかかるって事。
    でもこれは貰えなくなる所得制限じゃなくて5000円になるやつだと思う。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 14:23:30 

    >>73
    住民票置いたままなら住民税払ってないかな?税金払ってるなら海外でも貰っても良い気はするけど。そのうち戻って来るから住民票抜いてないんだろうし。しかも海外赴任するような職業なら税金結構納めてそう。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 14:24:32 

    >>80
    役所に言ったところで、その女性と男性が同一世帯でなければ何も変わらないですよね?
    私も似たような人を知っていますが、、、住所も家計も違うとなれば、何も変わらないはず。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 14:27:02 

    >>24
    子供作るのも育てるのも大人だし。その給付金を保育士にでもまわすか、子供という分母増やす対策もしてほしいもんだわ。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 14:34:43 

    >>96
    横だけど、子ども手当を支払って給食費を徴収するなら、給食費無料の方が人件費削減になりそう。
    給食費を払わない親の対策にもなるし

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 15:06:29 

    >>25
    マイナスだろうけど子どものことは平等にといったら、保育園も税金で賄われているのだから保育園に入れずに家庭保育している家庭にも出すべきとか、どんどんキリがなくなると思うよ。

    そう考えると、奥さんが専業主婦で子ども手当貰えない層が一番損してるね。

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 15:10:50 

    五千円もなくなるよって書類がくるのかな‥
    イラッときそう。
    10万の給付のとき周りのママに話題ふられたし、とてもとても所得制限引っかかる家庭に見えないのよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:39 

    >>4
    うちは旦那の職場に提出だよ
    それぞれ違うんだね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:33 

    >>128
    税金納めてる家族前提の話しなので区別はいらないかと思います

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:42 

    >>133
    こういう方達って、自分で考えて稼ぐって方向に行かないの不思議だよね。
    嫌味とかではなく、純粋に謎。
    うちの親がそうだけど、集る気マンマン。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 16:05:25 

    別に5,000円/月なんて要らん。所得制限を設けることが間違っているんだよ。
    だったら累進課税じゃなく一律にしろ。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 16:27:58 

    >>44
    本当だよね。就学前よりも中学生からが必要だよね。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 18:20:28 

    >>134
    あまりにも不平等なんですよ。
    知識ないし申し訳ないとおもっているなら、せめて安易にありがたいありがたいって支持しないでほしいです......

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 18:33:38 

    >>20
    うわ…うわー!
    知り合いが子ども4人いて「児童手当がついになくなる…」って言ってたけど、こんなに年収高いのか…。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 20:39:10 

    年収1200万超えでもカツカツとか優雅な生活じゃないとか言いながら、家賃30万だ生活費40万だってさ。

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 20:40:30 

    提出が必要なケースの無戸籍児童とか闇深いな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 21:34:27 

    >>135
    給与収入から給与所得控除や医療費控除、雑損控除等を控除した後が所得額
    年収とは違う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 21:38:17 

    >>3
    私も子ども複数いてフルタイムで働いてるのに、払う一方よ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 21:44:39 

    >>56
    人口が一番少ない鳥取なのに現在は切手必須な返信封筒が入ってる。十数年前は料金後納郵便の返信封筒が同封してあったのに。
    切手代もったいないと市役所に持参してるけどガソリン使ってるし意味ないかもな。
    マイナンバーが一人一人に通知してあるならスマホでサクッと処理してもらえんもんかね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 22:21:41 

    >>3
    いつか報われる日が来る!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:40 

    >>58
    本当そう思う。子供を国の宝だと言うのなら子供に関する手当は平等にしてほしい。訳わからん外国人に寄付したり生活保護させたりするお金はあるのに、日本の子供には払えんのか?と思う。

    親がどれだけ高収入だろうが、子供のことは一律にするべき!

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:23 

    >>115
    人の年収でギャーギャー言ってるのがおかしい。
    人のこととやかく言うより夫婦でもっとがんばりなよ。
    そしてその考えは他言しないようにしないと周りの人から変な人って思われるよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/26(木) 23:54:23 

    所得制限ばっかでしんどい
    少子化進むのがどういうことか政治家は分かってないだろうね
    将来深刻な少子化になっても責任取らないだろうし

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/27(金) 03:26:17 

    >>20
    少子化で貴重な子供だし、子供産んでくれることに感謝なんだから児童手当は所得制限しなくて良くない?
    ハイスペックの貴重な遺伝子が減ったら大問題よ!
    教育などにもお金かかるんだからさ…いくら年収高くても…!

    それより某KKの警備費とか見直した方がいんでないの?

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/27(金) 04:22:04 

    陰謀論は嫌いだけど、もうとっくに国の中枢まで特アが入り込んでて、日本を衰退させ乗っ取ってる最中なんだろうなと思っちゃう。岸田内閣になってからマスコミの政府叩き、自民叩きが落ち着いてるし、特アにとって都合がいいんだろうな。岸田は日本の未来の為に信念持って長い目で見て仕事してると思えないし、こんなのが総裁になるようなら自民にはもう投票したくない。でも日本の未来の為に働くまともな政党、政治家が誰か分からない。もう誰も、衰退も侵略も止められないんだろうね。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/27(金) 05:51:56 

    現況届なしは楽でいいけど、3人目からの所得制限は外すべきだわ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/27(金) 08:12:57 

    >>4
    転勤で結構色んなところに引っ越したけど、どこも郵送だったよ。  

    直接持っていってもよかったけど役所って混んでるから嫌で近所に住んでても郵送してた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/27(金) 08:35:43 

    >>128
    ヒルドイドは厳しくなったから、昔みたいにはいかないよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/27(金) 13:29:31 

    え!岩塩だったポーラがプラ転してる!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/27(金) 14:51:34 

    >>132
    ポストに入れればいいんでない?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/27(金) 19:57:19 

    >>165
    切手売ってもらえなかったんよ〜

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/07(火) 00:26:18 

    >>20
    うちの市で貰ったお知らせ金額全然違うんだけど

    所得…690万〜
    児童手当なし
    特別給付の5000円

    だった。
    まだ子供小さいのに本当愚策。

    だったら控除戻せって話

    てか、
    全国一律ておかしいでしょ

    賃金格差もあるのにさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。