ガールズちゃんねる

言ってる事がコロコロ変わる人

161コメント2016/05/04(水) 14:50

  • 1. 匿名 2016/05/02(月) 20:38:47 

    身近にいますか?
    そう言う時ちゃんと言いますか?
    年上年下や先輩後輩でも
    変わってくると思いますが、、

    例えば前は
    『こっちの案にした方がいいよ』
    と言っていたのに今は真逆の意見の
    『こっちがいいって!』ってさも前から思っていたかのような言い方をする人がいます。

    そう言う人に対してちゃんと指摘しますか?

    +97

    -6

  • 3. 匿名 2016/05/02(月) 20:39:30 

    俺?
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +11

    -71

  • 4. 匿名 2016/05/02(月) 20:39:35 

    2.です。

    てへぺろ!

    のまちがいです!(笑)

    +7

    -19

  • 5. 匿名 2016/05/02(月) 20:39:58 

    言ってる事がコロコロ変わる人

    +76

    -3

  • 6. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:01 

    いるいる
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +93

    -19

  • 7. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:07 

    こーいう人は自分で自覚なしだから指摘してもムダだと思って
    わたしは聞き流してます

    +171

    -6

  • 8. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:19 

    みんなに良く思われたい人の典型だよね。
    友達なら指摘するけど、上司だと言いにくいかな。

    +120

    -6

  • 9. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:21 

    シカト。
    両方から好かれたい or 自分がない
    ごみです

    +96

    -9

  • 10. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:23 

    このサイトの人だけどだいたい人間言ってることが変わると思う

    +24

    -8

  • 11. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:30 

    ええやん。
    それもまた人生。

    +24

    -13

  • 12. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:34 

    何気に指摘します。
    そういう人は最初から信用ゼロになり頭にインプットされてる。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:34 

    すると面倒だから、適当に受け流して自分の案を通すよ

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:43 

    要は、人の意見に流されやすく自分の意思を固めることができない。
    って事?

    +22

    -5

  • 15. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:46 

    いる。

    指摘しないよ。
    その人は自分の意見なんてないんだから
    指摘して治るような相手じゃない

    心の中でバカにして終わり。


    +92

    -7

  • 16. 匿名 2016/05/02(月) 20:40:48 

    いるいる。ちょっとこっちが「でもそれさ」とかいって正しいことを言うと「そうよ!それは私もそう!」と必死なやつ。

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2016/05/02(月) 20:41:09 

    ルーピー鳩山
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2016/05/02(月) 20:41:10 

    うちのお母さん。病気かな、と疑うほど言ってることがコロコロ変わって指摘するとそんなこと死んでも言わないとか言い切る。タチ悪い。

    +129

    -1

  • 19. 匿名 2016/05/02(月) 20:41:31 

    ガルちゃん民の事ですか?

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/02(月) 20:41:43 

    職場にいる

    部下でも上司にでも「この前はこう言ってたと思うのですが、どうして考えが変わったんですか?」と聞いています

    考えがコロコロ変わる人は信用できない人という評価にはなりますよね

    +56

    -4

  • 21. 匿名 2016/05/02(月) 20:42:37 

    misono
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +53

    -3

  • 22. 匿名 2016/05/02(月) 20:42:45 

    うちの上司のことだ。
    人柄が良いのでいつもの事だと受け入れてる。
    でも、仕事の場合は日時と言われた内容をメモするようにしています。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2016/05/02(月) 20:42:46 

    あ、これがるちゃん民だ!

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2016/05/02(月) 20:42:48 

    こいつ!!
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +43

    -3

  • 25. 匿名 2016/05/02(月) 20:43:02 

    いる
    大嘘つきで言ってることが毎回違う
    縁切りました

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2016/05/02(月) 20:43:03 

    友人がそうです
    その人の人柄にもよると思うけど
    密かに嫌われてるか結構人気者かのどちらかです

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2016/05/02(月) 20:43:10 

    発達障害じゃないの?

    +35

    -12

  • 28. 匿名 2016/05/02(月) 20:43:33 

    実害無ければ聞き流すだけですね。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2016/05/02(月) 20:43:37 

    Facebookとかで、色んな投稿をシェアしまくってる人も怪しい
    原発止めろの記事ををシェア、原発必要の記事にもシェアしてた時はびっくりした

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/02(月) 20:44:01 

    えっ〜
    まただよ。
    ベッキーでしょ

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2016/05/02(月) 20:44:14 

    上司に話を合わせる人

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2016/05/02(月) 20:44:43 

    うちの上司

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2016/05/02(月) 20:45:01 



    言ってる事がコロコロ変わる人

    +14

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/02(月) 20:45:40 

    私そのタイプだから耳が痛い…
    言い訳かもだけど誰にでもいい顔したい訳じゃないよ
    その時は本気で選んだ方がいいと思ってる
    コロコロ変わるのは申し訳ない…

    +38

    -31

  • 35. 匿名 2016/05/02(月) 20:45:43 

    正直私も言ってる事コロコロ変わってるかも(^_^;)

    +52

    -16

  • 36. 匿名 2016/05/02(月) 20:46:56 

    ちょっと違うかも知れませんが
    「わたしお肉苦手!」
    と言っていた奴が、男子のいない前だと思っきし肉を食べている
    肉が苦手な女は可愛いのか…?と思った(笑)

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/02(月) 20:48:05 

    ごめん、変わるわ
    人の意見を聞いて考えを改めるのは悪いことだったのか
    柔軟性を持ってるつもりだったわ

    +25

    -26

  • 38. 匿名 2016/05/02(月) 20:49:03 

    面倒だから何も言わない。
    どうせ自分の言ったこと忘れるよ、って思いながら聞いてる。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2016/05/02(月) 20:49:04 

    子供を毎日車で送り迎えしてた人。
    「子供が1人で学校にいってもし、何かあったら嫌だよね。責任とれる?絶対嫌でしょ。それなら甘やかしてるとか周りになんて言われようと車で送って行った方がいいよね。私はこの子にもしなにかあったら頭おかしくなる自信があるから。できることはしてあげたい。別にしてない人はいいと思うよ。でも私にはこの子が必要だから」って言ってたが、男ができて、子供が邪魔になってきて、
    「さすがに、そろそろ1人でこの子も行かないとやばいでしょ。いつまでも親が車で送ってったら、癖がつくでしょう?体力も付かないし、ちゃんと自分で歩いて行かないさ。」
    って人がいたと思うけど、ずっとこんな感じでコロコロいう事変わるんだけど、それはいんだけど、いちいちそれを正当化させようとする言い訳がうざい。

    +76

    -6

  • 40. 匿名 2016/05/02(月) 20:49:51 

    うちの姑です
    はっきり言って疲れます
    だからもう相手にしない

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2016/05/02(月) 20:50:09 

    情緒不安定

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/02(月) 20:50:15 

    元旦那

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/02(月) 20:50:25 

    はぁ、彼氏好き。
    かっこいい。
    会いたい〜
    でも今LINEしてないし自分から会いたいなんて言えない(;_;)❤️

    +3

    -25

  • 44. 匿名 2016/05/02(月) 20:50:30 

    それ嘘つき?

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/02(月) 20:50:52 

    その瞬間の自分の気分次第で感情的に指示してくる。
    その人が白と言えば黒でも白。でも翌日には黒は黒だったり。正解がないから、結局言われるがまま流されるほうがいい事が最近ようやくわかった。
    ストレスたまるし納得いかない事もあるけど、馬鹿なふりして怒られておいたほうがエネルギー使わないですむ。溜め息。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/02(月) 20:51:15 

    ある種、病気なんだと思います。

    言ってる事コロコロ変わるし
    嘘もつきます。
    ホラッチョだよw

    こういう人って結局、周りに人がいなくなってる。

    治してあげたいほどの間柄じゃない限り
    関わらない方が身の為だよ。

    +64

    -2

  • 47. 匿名 2016/05/02(月) 20:52:50 

    1 気分屋
    2 日和見
    3 蝙蝠
    4 天邪鬼
    まあどのタイプにせよ、あんまり関わらないほうが。
    忠告も、聴く耳と考える頭がないと伝わりませんし。

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2016/05/02(月) 20:53:31 

    >>37
    分かる
    人の意見聞いて納得したら考え変わるよね
    柔軟性か!なるほど
    私は貪欲だと思ってた(笑)!

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2016/05/02(月) 20:54:48 

    最近は、ろくに人と話さないけど、
    数が少ないから気が変わったのかくらいに流すけど、大事な約束は嫌だ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/02(月) 20:56:24 

    別に指摘しない。なんていうか、言葉の重みがあまりない人いるよね。何も言わないけど信用できなくなるだけかな。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/02(月) 20:57:14 

    鈴木奈々

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/02(月) 20:57:29 

    ガールズちゃんねるにコメント残している人々の意見は、コロコロ変わりやすいように思います。
    違うのであれば良いのですが

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/02(月) 20:58:43 

    軽い虚言癖

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/02(月) 20:59:20 

    いる
    正直で素直なタイプか
    自分の立場が大事でコロコロ変えていく人
    他人は他人を見るからね

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2016/05/02(月) 21:00:43 

    そもそも宇宙、地球、自然の中に存在するものとして

    変わらないことのほうが、逆らっていて、異常でおかしいんだよ。

    変わりたくないなら不老不死を手に入れてから言えって言う〜
    永遠を手に入れてから言えって言う〜ね

    諸行無常ですからー

    全ては移り変わりゆくのです。

    片時も同じであることはありません、

    人の顔だって毎日違うのですよ?
    体の細胞だって常に入れ替わり、1ヶ月前のあなたはそこにはいないのです。

    水も空気も新鮮なものに入れ替えましょうね。

    腐り澱みますよ。

    +10

    -7

  • 56. 匿名 2016/05/02(月) 21:01:08 

    うちのオカンは「〜〜って〜〜だよね」って言ってきて私が「いや、そうじゃなくて〜〜だと思うよ」って言うと「だよねー」ってすぐ意見合わせるで。
    たまにイラッとするけどオカンが合わせてくるから喧嘩になった事一回もない。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/02(月) 21:02:01 

    その場その場では本気で言ってるけどこの前と今で本気が違う人

    いますね

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/02(月) 21:02:44 

    言ってる事なんて変わってもいいのでは?
    状況が変わることだってあるし、
    考えが変わることだってある。

    むしろ逆に、
    前回あなたはこう言ったんだから、
    変更は認めません。
    ・・なんて言質を取るような人間の方が苦手ですね。

    そういう人がチームにいると、
    ブレストもできないだろうし、
    作ってみたらちょっと違ったと思っても放置しそう。

    +6

    -13

  • 59. 匿名 2016/05/02(月) 21:04:00 

    変更を嫌がる人って、公務員みたい。
    決定事項や慣例が大好きで、
    改善や変更なんて対応できないタイプ。

    +5

    -13

  • 60. 匿名 2016/05/02(月) 21:04:51 

    >>52
    それはちょっとそう感じる側がアスペ脳ではないのでしょうか?

    融通の利かない一辺倒な不自由な、かたい脳みそ。

    状況によってそりゃあいろんな
    条件や見解ありますし、一つじゃありませんよ。

    こうもあるし、こうだぅてある。

    多様性や寛容性がないのね。
    古いタイプなんですね。

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2016/05/02(月) 21:04:56 

    メンヘラ特徴

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/02(月) 21:05:21 

    >>52、それはサクラじゃその場合は。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/02(月) 21:06:40 

    >>58
    この場合は主義主張が時間や経験を経て変わる事もあるというの話ではなく
    その場その場のノリや勢いで言う人格としての一貫性のなさという意味

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2016/05/02(月) 21:06:54 

    高校の時の友達がわたし眼鏡が似合うから絶対コンタクトなんてしない。とか宣言してたのに翌月ちゃっかりコンタクトにしてた。そして眼鏡の人をオタク呼ばわりして馬鹿にしてて引いた

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2016/05/02(月) 21:07:24 

    「指摘」って言葉に狂気を感じる。
    すごく上から目線な発言だし、
    前と違っているということを「指摘」するなんて、
    主みたいな人と付き合いたくない。

    +6

    -14

  • 66. 匿名 2016/05/02(月) 21:08:23 

    みるちょとかにいる腐った巣窟は
    たーだ自分と違うきれいなものを
    歪んだ根性で罵りたいがために
    本人の中で矛盾しまくったことを
    吐いてますよね w

    あの汚さ、醜さは
    もうあそこの人達にはそれしかないので可哀想だなと

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2016/05/02(月) 21:08:44 

    いるいる二重人格
    ほんと疲れる

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2016/05/02(月) 21:09:05 

    >>63
    うわっ怖っ
    ただあなたが嫌いな人の人格を否定したいだけじゃん。

    +4

    -12

  • 69. 匿名 2016/05/02(月) 21:11:12 

    私もコロコロ変わるなあ
    色んな意見を聞いたときに『それも一理ある』とおもえるし季節も時代も変わっていくものだからね
    新しい情報を取り入れたときにそっちの方が良いと思ったらそっちに行くもんじゃないのかな?
    でもそれがやっぱり違うかもって思ったらまた戻るし
    その時の環境とか精神状態も関係してくるし

    コロコロしてると思うなら突っ込んでくれたほうがありがたいけど、いちいち聞くのとかめんどいよね。優柔不断って決めつけていた方が楽なのもわかる
    あとずーっと意見が変わらない方が凄いと思う
    良く言うと芯がある。ぶれない、安定感があるから安心、頼れる
    悪く言うと柔軟性がない、新しいことを受け入れられない。思考が停止した古い人

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2016/05/02(月) 21:13:40 

    A失敗してもいいから挑戦しないと
    Bじゃ一緒に○にチャレンジしてみようよ!
    Aどうせ失敗するからやりたくない

    コロコロ変わる人ってこういうのでしょ
    状況によって意見が変わるのはコロコロとは言わない

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2016/05/02(月) 21:14:05 

    仕事に関して言えば、指示待ちの無能社員の考え方。
    自分の確固たる考え方がないから、
    人に「どうすればいい?」と聞いた時、その返答を「指示」として受け止める。
    言った側は「指示」でなく「思いつきのアドバイス」として答えているだけなのに。

    だから前回と違う「指示」が来ると、混乱し、二度手間だと、腹を立てる。
    「指示」はマニュアルのように一貫しているべきと文句を言う。

    最初から人に何を言われても、自分の考えで判断していれば、
    人が言う言葉が前回と違うかどうかなんて瑣末な所が気にならない。

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2016/05/02(月) 21:14:23 

    彼氏が、がるちゃんしてるかもしれないということに驚いた。


    覚えてる人いるかな?
    ついこの前、「彼氏の連絡先知ってますか?」
    というトピが立ってたんですけど、
    彼氏の電話番号知らないのはおかしい的なことが書かれてて、私も実際彼氏のLINEしかしらなかったんです。ちなみに付き合って2ヶ月。

    で、そのトピが立った日の夜に彼氏と会ったら、「そういえば電話番号しらなかったよね?教えて!地震とかのとき連絡取れるように!」って言われたんです。
    なんか偶然すぎてびっくりしました。

    彼氏はがるちゃんを見てると思いますか?

    見てると思う→プラス
    いやいや偶然でしょ→マイナス

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2016/05/02(月) 21:15:02 

    人格に一貫性って……ロボットですか?

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2016/05/02(月) 21:15:05 

    地元の友達がそう。アラサーになった今共通点がない上に言ってることコロコロ変わるから会いたくない。いちいち突っ込むのもめんどくさい。

    180度言ってること変わるからイライラする。

    何回も誘ってくるけど断ってるんだから察してよ。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/02(月) 21:15:30 

    いるー
    次会ったら周りの意見に流されて態度変えてきた

    信用できない!

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/02(月) 21:19:37 

    どっちの案がいいかなんて、毎回変わるものでしょう。
    同じ案だってプレゼンの仕方によって魅力的に見えたり見えなかったりするし。

    世の中みんなが言ってることが変わらなかったら、営業マンいらないじゃん。

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2016/05/02(月) 21:19:58 

    池沼

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2016/05/02(月) 21:22:08 

    友達で、いつも言う事がコロコロ変わるし、平気で嘘つく子がいる。
    罪悪感と羞恥心が著しく足りてなくて、
    保身や見栄や自己啓示欲がありすぎるんだと思う。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/02(月) 21:22:39 

    トピ主みたいな人が会社に1人いる。

    言った言わないで面倒だから、
    話しかけてきても「質問はメールでお願いします」って言ってる。
    「どうだろうねー」「こんな感じかなー」みたいな
    普通のコミュニケーションができない人。

    「前回はこう言いましたよね」とかウザすぎる。

    +3

    -11

  • 80. 匿名 2016/05/02(月) 21:22:43 

    相手によってコロコロ態度を変える奴はうつ病

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2016/05/02(月) 21:22:51 

    まさにうちの母親だ。反論したら逆切れ。生意気だ!と言ってくる。こんな母親どぉしたら良いですかね?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/02(月) 21:23:41 

    選挙には2万%出ないと言ったのに出馬、当選。
    大阪の福祉を潰した奴。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/02(月) 21:23:49 

    人間が悪質なんだよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/02(月) 21:25:12 

    自分が言ったことも忘れてる認知症と同じ。

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/02(月) 21:25:24 

    >>70
    人に対しては勇気付けるために言えるのかもしれないけど自分の力量を考えたらできないことだってあるしなぁ
    矛盾してることとか棚上げを言うなっていうのは生きていく上で無理でしょうな。皆自覚ないだけでやってるよ
    所詮他人事だよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/02(月) 21:25:49 

    >>58
    >>68
    こんなんだからコロコロ変わる人には何も言う気なくなる。そもそも主が言う、意見がコロコロ変わるってそういう意味じゃないし。深く物事を考えてないタイプに言ってもムダだし信用なくして人が離れていくだけ。


    +17

    -2

  • 87. 匿名 2016/05/02(月) 21:27:11 

    多分その時点で発言してる事とお腹の中で思ってることが違うからどんどん辻褄合わなくてコロコロ変わるんだろうなぁ。
    人として信用信頼するのは無理。八方美人に多い

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2016/05/02(月) 21:30:40 

    いた!転職したとこで毎週1ヶ月間指導するとか言った事務員が、次の週に「今日で全部教えてこうかなぁと思って。」と言われて来週から自分でやってみたいなこと言われた
    最初適当な事務員だなと思ったけど
    毎週言うことがコロコロ変わって疲れて辞めた
    言う通りにしても次の週はまた違う事言ってんだよね
    頭の病気なのかワザとなのか自覚がないのか
    毎週言うことが違うしついて行けなくなって
    仕事を覚えたくてもコロコロ変わるからどうしていいか分からない
    あなたに合わせると言っても翌週また、いつですか?とか訊かれて…
    頭おかしい人なのかと思った
    聞いた質問の答えにもなってないし
    コツを聞いてるのに、あたし元銀行にいたんでぇ。とか自己紹介しだして教えてくれない
    人としてあんないい加減な人間も初めてだったわ
    話がコロコロ変わる人って本当イラッとするね
    かわいそうだけど覚えてないんだろうね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/02(月) 21:33:19 

    仕事を辞めるっていいながら、なんだかんだ言い訳してしがみついてるやつ。
    うぜー。辞めるんならさっさとやめろ。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/02(月) 21:35:10 

    主が言いたいコロコロがよくわからない
    具体例よろしく

    私が思い付いたのは
    グループ内でaが弄られててbもaを弄っている
    で、abが二人きりになったときにbが『cってaのこと弄ってて酷いよねー!』と言う
    で、またグループで集まったときにbがaのことを弄ってくるみたいな?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/02(月) 21:46:48 

    そういう病気や障害を持ってる方なんだなと
    認識して極力避ける

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/02(月) 21:47:12 

    自治会長さんがそうです。
    自分の意見やこれまでの自治会の考えとか無視なのかな?と思うくらいコロコロ変わります。

    総会が終わってから自治会費を集めるように言っていたのに、総会の翌日に電話をかけてきて「えっ、まだ!?早く集めて!他の班はほとんど終わっている!」って言われました。

    なので、総会が終わるまで集めないように言いましたよね、皆さんお仕事をされている方もいるのでそんなにすぐには集まりません。それに締切日まで10日以上ありますよねと言ったらモゴモゴ言っていました。

    言い返してくる人には弱いのも知っています。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/02(月) 21:49:46 

    上沼さん

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2016/05/02(月) 21:51:31 

    >>90
    いじめの首謀者に同調してむしろ盛り上げて一緒に笑ってた人が
    首謀者が周りや立場が上の人間から責められて不利な立場になると
    今までずっと自分は被害者に同情していたと言わんばかりに

    今まで見聞きしていた首謀者の物言いややった事を
    責めている人たち相手に並べ立てて手のひら返す感じ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/02(月) 21:56:54 

    うちの旦那がそれ
    前言ってたことと全然違うじゃんって言うと
    ずっと同じ考えな訳じゃない だってさ
    発言にある程度一貫性ないとそいつがブレブレに見えるよね
    自分を持ってないというか

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/02(月) 22:01:19 

    ごめんよ私はこれ。特に仕事
    オンオフできないから、頭の中で常にそれについて考え、やっぱりそれってこっちが良い!に行ってしまう
    ごめんなさい

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2016/05/02(月) 22:07:09 

    その人の人柄が大事だと思います
    下手くそでも上手い人でも
    自分の価値観に当てはまらないと嫌だなと…
    上には上の人がいる
    人付き合い下手な自分からすると
    それでも受け入れる人大事にしたい

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/02(月) 22:07:12 

    >>96
    それは何か別の話だよねプラスつけた人もたぶん

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/02(月) 22:19:22 

    苦手な人に、ほかの友達とは違う態度をとったり、当たり障りない会話してたら、その人から「話してることに一貫性がない」ってTwitterで悪口書かれたことある。
    そういう人だから苦手だったんだけどね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/02(月) 22:20:12 

    いるいる
    違うよ!と反対意見言ってるのに
    今度は「そうなんだよねー」って乗っかってくる。

    この人は会話してるんじゃなく
    口から音を出してるだけなんだと思っている。
    なんにも考えてないの。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/02(月) 22:20:30 

    はーい。私でーす。でもその時はそう思うから言うけど次の日には意見が変わる。そして又次の日も。周りはキョトンとしてるから申し訳ないけどその都度真剣な意見なんです。

    +4

    -12

  • 102. 匿名 2016/05/02(月) 22:23:57 

    私の3つ年下の従妹がまさにそう!!

    小さい頃から会うたびに将来なりたいものがコロコロ変わる子で、
    小学生とかならまだわかるけど高校ぐらいになって進路決める時期にも
    毎回会うたびにやりたいことやなりたい職業が変わってた。

    アイドル→モデル→歌手→CA→女子アナ→保育士
    →学校の先生→薬剤師→看護師→建築士→美容師→BAと
    多分こんな感じで毎回言うことが変わっててビックリ。



    結局その子は高卒で働き始めたけど19歳でデキ婚して
    子供4人産んで離婚、28歳の現在はシングルマザー。

    +1

    -8

  • 103. 匿名 2016/05/02(月) 22:24:01 

    言いたいけど、意見が多い方になっちゃう。
    その理由の一つが、小さい頃にその事でいじめられてトラウマになっちゃったからなのかもしれない。

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2016/05/02(月) 22:24:19 

    主です。
    様々な意見ありがとうございます!
    私はプレゼンしたりとか営業とかではないです。

    はっきりはかけませんが、
    仕事関係の勉強をしようかなと言うと
    『えっ何で?まだ二年先でいいじゃん。だって今しても意味ないのに。なんで意味ない事するの?』
    の様に言われ二週間くらい立ち同じ話題をした時に
    『早く勉強した方がいいよ!だって何があるかわからないし』と言われました。
    もちろんしたければ自分の判断ですればいいと思います。
    でも『だって〇〇だから、だってこうだから』
    って毎回意見を変えられると、後輩からしたら
    どっちですか?ってなります。
    他にも自分が言った事を忘れて
    そんな事言った?と言われて
    私が嘘言ってるように言われた事もあります。
    上に書いた事だけではありませんが
    同じような事が多々あります。

    上手くかけなくてすみません。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/02(月) 22:25:43 

    虚言癖で責任転嫁する人

    自分に自信がなく、幼少期に愛情をもらえなかった人

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2016/05/02(月) 22:27:21 

    >>34私も同じ~
    なんかこのトピ読んでて申し訳なくなってきた。

    あんまり物事考えてなくて、その時に「こうかなー」と思ったこと言っちゃう。
    後になると、その時どう思ってたかなんて覚えてない。

    自分の考えがないって言われたら、たしかにそのとおりかも。
    自分にとってものすごい大事なこと以外は、あんまり自分の意見ない。

    あと、いい顔したいっていうより、誰がどんな意見言っても「そういう考えもあるのかー」と思うから、どっち側につくとかもない。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/02(月) 22:29:29 

    ゲンキングみたいな人のことかな?
    なんか生い立ちとか目指すところとか、出てる番組によって言うことが違うの

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/02(月) 22:31:01 

    バザーの内容を決めるとき、最初の話し合いで、「○○は手間かかってすごく大変だった。たいして儲けもないからやらない方がいい。」って言うから別の内容を検討したのに、次の話し合いで、「○○儲かるよ。○○やろーよ☆」って言われすごくビックリしたことがある。
    声のトーンまで違うしあまりの驚きに指摘もできず。でも、突然キレたりおかしな人だったな。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/02(月) 22:31:57 

    >>87
    腹の中で思ってることと違うことを言うのは、言ってることがブレない人の中にも多いよ
    ていうか、そっちの人のほうがタチ悪い気がする

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2016/05/02(月) 22:36:29 

    相手の意見を否定して、優位に立つためだけに意見をコロコロ変える知り合いがいたわ
    単に前に自分が言ったことを全然覚えていないだけかもしれないけど、とりあえず
    あなたより私は優秀なのよ!って気持ちはひしひしと伝わってきた
    私はそういうのどうでもいいから、すごいね!すごいね!で終わらせてた

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/02(月) 22:38:11 

    マツコ

    出る番組によって発言変える。

    この人本当は女が好きな気がする。モテないから男に行ったけど
    今は女子に人気だからまんざらでもない、そんな風に見える。ビジネスオネエ。

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2016/05/02(月) 22:40:02 

    考えが変わるのは誰にでもあることだけど、過去の話が変わる人は理解しがたいし信用できない。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/02(月) 22:42:22 

    大っ嫌いなママ友がこれ。
    とにかく八方美人。
    行事の準備で、それはまずくないー?って否定したかと思ったら次の日にはうんうんいいよねー!だって。
    まー信用してないかどうでもいいけど。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/02(月) 22:47:48 

    >>110
    自分がこちらにさほど好かれてない興味を持たれてないと知るや
    ただただこっちが選ぼう主張しようとする事の逆張りで突っかかってくるのがいましたわ
    ああなるとなだめても同調してもダメだったからわかる気がします

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/02(月) 22:49:13 

    頭おかしいと思う
    可哀想な人だなと
    口には出さないけどバカにしてる

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2016/05/02(月) 22:55:39 

    今ここで自分はそうだった多い方に流れちゃうんだよ、その時はそう思ったの、と
    素直に言える人たちが「波」にどっぷりつかってる時はどれだけ強情にそこから動かないか
    悪意や錯覚ですべって行く人間の精神的な後押しになって共犯になっていったのを何度見た事か

    ああああああ思い出すと焦れる

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2016/05/02(月) 22:57:19 

    >>115

    アタマ固そう...そして性格悪い
    意見コロコロ変わる人は「困る」けど、こういう人は「嫌い」

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2016/05/02(月) 23:00:23 

    呼んだ?
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2016/05/02(月) 23:05:32 

    昔の上司がこれだったなぁ〜
    最悪だった。私の意見は全部却下、で彼女の指示通りに動いてまた途中経過見せると
    前に却下した他の意見を自分の案みたいに言ってくるの繰り返し。その時ベストだと思う事を言ってるだけって言われたけど、納期つうもんがあるわけよ。模索ばっかで時間切れじゃ意味ないんだよ!外面、プレゼンだけはうまいからホント嫌だった。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/02(月) 23:13:16 

    だんなと義理母。自分が言ったことを言ってないと言いはる。信用できない。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/02(月) 23:17:48 

    いるー。
    何かねぇ、前回はそう言ってなかったのに、次の時はさも前から私はそういう考えでした!っていう態度になる子w

    うん、八方美人や人によって態度を変える傾向の人に多いかも。
    単なる日常会話程度なら、スルーするけど、頻発すると何か信用はできなくなるw

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/02(月) 23:24:20 

    コロコロ変わる人ベッキー
    藤原紀香、政治家くらい。
    言ってる事違う。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2016/05/02(月) 23:36:55 

    元彼がそうだった。
    「あの時こう言ってたよ?」と言うと「だってあの時は〜」と言い訳ばかり。
    別れ際に「いい歳なんだから自分の言ったことに責任持ったほうが良いよ」と言ったけど・・・
    彼には響かないだろーなーと思う。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/02(月) 23:47:58 

    義母と回転寿司に行った時。私が食べるものにいちいちケチつけて、イクラ好きなの?私はそういう生臭いのは食べない!とか、さんざん嫌な思いをさせられた。

    で、また別の日に回転寿司に行ったら、うちの夫(息子)に、義母が「イクラ取って!」

    は? こないだ嫌いって言ってましたよね?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/03(火) 00:12:45 

    気分次第でコロコロ言うことが変わる人がいる。
    その人は躁うつ病を患ってる。
    振り回されて疲れるので出来るだけ距離を取っている。
    冷たいようだけど、深く関わるとこちらが病みそうになるので
    自衛のためにはやむを得ない。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2016/05/03(火) 00:34:04 

    前は私の意見に真っ向反対したのに、次に会うと私が言ってったことをさも自分の意見のように話し始める。
    友達だから聞き流してるけど、信頼しきれない子だなーと内心思いながら見てます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/03(火) 01:18:29 

    同居の姑。夫や孫が喜ぶ物は全て自分が買って来たと言い張ります…。認知症だと思うようにしてる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/03(火) 02:07:35 

    はい。うちの見栄っ張りの姉です。

    男無しではいられず、男が変わる度、言う事がコロコロ変わります。



    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/03(火) 03:10:49 

    いつも一緒にいる友達がそう。

    異常に嘘つくし、言ってる事も矛盾しまくりで何考えてるのか分からない。

    卒業まであと1年…
    その後、その子とは疎遠になるつもりです。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2016/05/03(火) 05:20:03 

    こちらも一応貼っておく
    言ってる事がコロコロ変わる人

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/03(火) 05:45:57 

    >>39
    典型的な頭空っぽシンママじゃん。
    子供も、前の旦那といた方が幸せだったよね。
    何回も結婚離婚繰り返すやつは罰金制にすればいいのに。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/03(火) 05:54:34 

    別居中の旦那がそんな感じ。
    もう俺にはかまうなと言ったのに次の日にはいつ子供に会わせてくれる??
    とか言ってくる。
    もう離婚するから別にいいけど、嘘つきで、病気だと思っている。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/03(火) 06:38:31 

    >>106

    34だけど全く同じ
    嬉しいー
    無関係かもだけどAB型はこの傾向あるかも
    私がそうだからだけど(笑)

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2016/05/03(火) 07:28:37 

    私も変わる
    「どうでもいい」から

    家族の死にまつわることとか以外本当どうでもいい
    面倒くさいから何でもいいわって思ってる

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2016/05/03(火) 07:42:51 

    上司でいた。
    わからない事や確認事項を聞きに行くと「いちいち聞かないとわからないわけ?少しは自分で考えて下さい。言われた通りの事しかできない役立たずはいりません」って言われて、だったら全部自分でやろうと上司に聞く事をやめたら「仕事をする時はまず俺に全部聞く!すべて俺に報告して下さい!なんでわからない事を俺に聞かないわけ?」って言われた。あんたが聞くなって言ったんでしょうが。自己中で気分屋で大嫌いだった。仕事帰りは同僚と上司の悪口大会でストレス発散してた。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/03(火) 08:10:25 

    テレビは台本がある場合や
    編集でカットされることがあるから
    コロコロ変わるんじゃない?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/03(火) 10:10:49 

    >>134
    わかるー!
    結構色んなことがどうでもいい。

    このトピ読んでると、みんなに好かれたい人とか八方美人とか書かれてるけど、逆にかなり冷たいのかも。
    ...で「言ってることコロコロ変わる」と思われても構わないというか、人にどう思われるかにも興味ないしなー。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/03(火) 10:30:11 

    >>104
    あーそれはただのあまのじゃくかもしれないね
    人の意見と反対のことを言いたがる人はたまにいる
    ちょっとというかかなり面倒くさい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/03(火) 11:43:42 

    いるねー。
    ある程度自分の主軸の意見があった上で
    人の意見を素直に聞き入れるタイプの人ならまだ解るけど
    長い物に巻かれ、かつ媚び売り、自分の意思なし自分の幸せ一番タイプの人には近寄らない

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/03(火) 13:02:09 

    発言がコロコロ変わる人は、自分の発言により周りが振り回され混乱し迷惑しているということも“どうでもいい”のか。どうでもいいなら黙っててくれりゃいいのに。
    ほんと関わらないに限るな。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/03(火) 13:10:46 

    トピ画受ける。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/03(火) 13:18:47 

    Testosterone on Twitter

    「前と言ってる事が違う!」としたり顔で他人を批判する人がいるが
    人は毎日新しい事を学び成長するんだから主張も変わって当然
    意見が変わるかもしれないからと発言を控えていたらいつ発言するんだ?
    その時々で自分が信じてる事を疑わずバシバシ言ってけ
    主張は信念となり行動力を飛躍的に高める

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2016/05/03(火) 13:27:51 

    元彼…疲れました

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/03(火) 13:36:32 

    >>140

    うん、イヤなら関わらなければいいと思う
    わざわざイライラしたり悪口言うのってムダだと思う

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2016/05/03(火) 14:18:00 

    同じ事を何回も話す友達がいるけど、その度に話が大きくなってるってことならよくあります。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/03(火) 14:38:09 

    >>99
    それは一貫性という言葉の使い方が間違ってる例

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/03(火) 14:39:56 

    >>142
    そういうしっかりした主義主張の変化の話じゃなくて
    その場その場で言う事が変わる根無し草な思考の話

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/03(火) 15:34:09 

    AB型

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2016/05/03(火) 15:35:58 

    いるいる。ただ変わるだけならまだしも、人の意見を否定しといて、次に会ったときはその否定した意見をさも自分が初めから思っていたかのように主張するから腹が立つ。どういう思考回路?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/03(火) 15:48:17 

    主さん、わかるわ~
    毎回意見違うし、強要してくる人いるよね
    自分のこと正しいと思ってるからたちが悪いのよね
    こちらが指摘すると逆切れしてこない?しまいにマウントされなかった?
    今後、会話したら
    意見全て記録しますから、と伝えてみて
    驚いて言ってこなくなるかも
    負けずに頑張ってね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/03(火) 15:58:21 

    ただ単に言ってる事がコロコロ変わるだけな人は、その言動で人とトラブルになって、そこからいろいろ学んで、言ってる事がコロコロ変わる性格(?)と折り合いをつけて、対策を考えて性格と上手に付き合っていけるけど、問題なのはその性格に他のネガティブな性格やネガティブな要素が絡んで、どうにもならない人。

    場当たりで言ってる事を変えるのって、ストレスなのかな。いつもニコニコしてるけど、本当はいつもイライラしてるのを隠してる。その人がいつもイライラしてるから、その場にいる人にイライラが伝染して嫌な雰囲気になる。
    知り合いがこのタイプで、最近はずっと会ってない。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2016/05/03(火) 16:10:54 

    会社にいます。厄介なので関わらないようにしています。問題発覚したら言い訳と逃げ足だけは速く被害者面だけは得意だから、結局そのミスを指摘した自分が悪者のようになるからです。そいつは年配で中途採用なんだけど一番年長者だから会社の皆も何も言えなくて会社の空気が崩壊しそうなほど悪くなっててGW明けの仕事が憂鬱。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/03(火) 16:10:55 

    男友達でいた。
    職場の人のことを「アイツむかつく!!死ね!!」→翌日「気にかけてくれた。いい人」→翌々日「マジむかつく!!殺してやりたい」これの繰り返し。
    私に対しても「家族は大事にしなよ」→「何で家族ばっかり優先してんだよ!俺を優先しろ!死ね!」の繰り返し。
    聞いててイライラしたから「人に対して手のひら返ししすぎじゃない?」って言ったらキレて殴ってきたので縁切りました。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/03(火) 17:21:24 

    人によっては、言う事がコロコロ変わる人って、好き嫌いもコロコロ変わる不思議。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/03(火) 18:17:21 

    実家の母親がそうです、たぶん自覚はゼロ。
    何か決めてこちらがその通り予定しても、次の時にまったく反対の事言い出したり、よくある!
    しかも前回の意見を全く覚えてないし。
    真面目に悩んでた時母親に相談したら、周りの人や親戚に電話で聞きまくり悪気なく言いふらされて、様々な人の意見で毎回コロコロと…二度と相談しない!と子供心に思いましたね(^^;;
    そういう人だと諦めて付きあってます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/03(火) 19:29:49 

    八方美人

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/03(火) 19:45:18 

    >>155

    お母さん、精神障害者?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/03(火) 21:45:17 

    >>157
    155です、検査した事ないからなぁ。
    昔から思い付きで動く人だし、偉い人(医者や立場が上の人)には従うとこがあったな〜
    自分が大した事じゃないと思ったらすぐ忘れるんでしょう。
    たぶん相談した悩みには母親なりにちゃんと答えなきゃと思っての事だと思います…(u_u)
    まあ、今は扱いもわかってきて慣れました。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/03(火) 23:19:48 

    >>158

    友人のお母さんが言った事を忘れてしまうし、虚言癖もあるらしくて接し方が難しいらしい。
    そんな感じだから、子どものお世話は出来るけど、躾が出来ないらしくて、友人は近くに住んでる親戚の家にばかりいたらしい。お母さんが精神科へ通院するようになってから、忘れるとか言う事がコロコロ変わるとか、少しだけ減ったみたいだよ。
    大変な事が多いと思うけど、無理しないでね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/04(水) 05:02:21 

    程度はあるけど、新しい情報を得れば、考えが変わるのは当たり前。
    昨日、知らなかったから、違った意見だったとしても、今日、新しい事実を知れば、考えは変わる。
    迷惑が掛かる問題でなければ、いちいち、気が変わった理由は言わない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/04(水) 14:50:47 

    このトピは、○○するのでこれお願いって言ってやらせた癖に
    何度言っても一切しない○○○さんについて話せばいいのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード