ガールズちゃんねる

きょうだい児の結婚

644コメント2022/06/10(金) 22:55

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 00:29:14 

    まずはじめに、きょうだい児とは、兄弟姉妹に障害者がいる人のことです 。

    私の姉は重度の知的障害者です。

    今私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。その彼氏に姉のことをどのように伝えようか迷っています。付き合う前に言うべきだったとは思っているので、もし姉のことを知って別れて欲しいと言われたら仕方がないとは思っています。

    ただどのように伝えるのがベストなのか分からずなかなか言えずにいます。サラッと言った方がいいのか、少し重い雰囲気で言った方がいいのか…
    私が彼氏のことを好きすぎるので冷静に伝えられるかも不安です。

    色々な意見があると思いますが、皆さんの意見を聞いてみたいです。

    +634

    -23

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 00:30:42 

    統合失調症のきょうだい児の人がどうしてるか知りたいわ
    私は半分諦めてる

    +705

    -20

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 00:31:58 

    付き合ってまだ3ヶ月なら向こうもあなたに言ってない事あるかもだしそんなに深刻に言わない方がいいかもね
    言うならサラッとで反応みたほうがいいよ

    +1042

    -16

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:00 

    うわ…ってなる人とは結婚しない方がいい

    +858

    -16

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:01 

    男の人は案外気にしない人が多い気がする。

    +55

    -209

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:06 

    あなたの人生なんだから好きに生きれば良い
    将来、お姉さんの面倒を見なきゃいけないと思っているなら相手の理解が必要だけど、放棄するという選択肢もあるよ

    +889

    -26

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:17 

    元彼氏が家族写真見せてサラッと教えてくれたよー色々あって別れたけど

    +458

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:05 

    付き合って3ヶ月も経つのに、よくお姉さんの話題にならなかったね。どこに務めてるとか結婚してるのかくらいは話題に出るはずだけどね。

    +46

    -169

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:06 

    >>1
    私だったらだけど、さらっと聞かされるんじゃなくて、
    誰がお世話するかとか、もしご両親が高齢になってきたらどうするのかとかちゃんと聞きたいなって思う。
    酷いかもしれないけど、やっぱり結婚する以上関係ないでは済まされないからさ。

    +1246

    -17

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:24 

    >>1
    周りに居ないからわからないんだけど
    障害を持った人が兄弟にいてるとダメなの?
    主さんが彼と一緒にいることと障害を持ったお姉さんとは、なんの関係があるのかな?

    +29

    -209

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:42 

    きょうだい児トピつい最近も見た気がする

    +21

    -22

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:53 

    >>6
    今いるお姉さんを放棄したとしても、将来生まれてくる子供に遺伝って可能性もあるよね。

    +829

    -39

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:54 

    >>5
    気にしないというか考えが甘過ぎて、いざ大変な局面になると文句言い出す奴が多い

    +477

    -6

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:29 

    >>1
    普通の会話で私の姉重度の障害者なんだけどねー。この前ねーみたいに会話に入れ込む笑

    え?ちょっと待って。って言われたら察する。
    あ。ごめん。言ってなかったね。って

    +23

    -121

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:30 

    主さんが結婚も意識してるなら早めに言ったほうが良いと思う。
    彼の考え方も分かるし、もしご兄弟が理由で断られるなら傷は浅い方が良い。
    付き合ってるだけなら言わなくて良いかな。

    +582

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:34 

    >>5
    男の人は義家とのつき合いについて
    深く考えてない人が多いからね。

    +371

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:37 

    私も姉が重度の障がい持ってる。
    父母がなくなったら、私が仕事を辞めて世話をすることになると思う。

    プロポーズされてから、姉のこと告白したら
    後日振られたこともある。

    30超えてから、周りに結婚は?とよく聞かれるようになったけど、
    そんな簡単な問題じゃないんだといつも思ってる。
    (周りには姉のことは言ってない)

    +837

    -13

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:51 

    >>10
    横だけど、両親がいなくなったらそのきょうだいが面倒を見ることになるからじゃない?

    +269

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:53 

    >>8
    マイナスついてるけど本当にそう思う

    +38

    -32

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 00:35:19 

    >>10
    遺伝とか

    +185

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 00:35:36 

    >>12
    どの障がいのことを言ってる?

    +15

    -77

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:01 

    籍入れてから言う人もいるからね
    長引くほど、なんで言わなかったんだってなるから早く言った方がいい
    むしろ腹括る人は初めから腹括ってるイメージ、彼女のことが大好きならそれも覚悟する的な

    +352

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:02 

    あなたのご両親は将来について何か言ってきますか?
    例えば、〇〇ちゃんのことはよろしくね。
    など。
    ちゃんとご両親があなたに迷惑をかけないように、自分達が死んだ将来のことまで考えて、貯えやその後の居住先などしっかりしようとしてますかね?

    +239

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:12 

    >>14
    軽過ぎて嫌だ。

    +147

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:13 

    >>18
    なるほど…たしかにそうですね

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:55 

    縁切りってできないの?極力関わらないようにするとか
    親が亡くなっても放置ってできないのかな?
    行政がなんとかしてくれそうでは?

    +8

    -65

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:56 

    めんどくせー
    これだから女は嫌いなんだよ

    +5

    -125

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 00:37:52 

    元彼の兄弟が障害者だったけどそこは気にしなかったなぁ
    現実が見えてないだけだよって言われたら否定はできないけど…
    割と裕福で周りのサポートがあったからかな
    親御さんが兄弟に負担はかけないようにと色々手配してたみたいだった
    ちなみに私がフラレた笑
    元彼は風の噂で結婚してると聞いた

    +317

    -6

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 00:37:56 

    >>10
    10さんみたいな人が増えるといいんだけどね。
    現実はそうはいかないんだよな、、

    ・将来の世話問題
    ・障がい者が嫌い
    ・恥ずかしい
    ・会ったことがないけど怖い 等々

    残念ながらそう思う人はいる

    +374

    -14

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:02 

    >>10
    結婚するなら義家と関わるし
    障害にもよるけど遺伝する事だってあるんだから
    知る権利はあるし話す義務もあるから
    関係なくないよ。

    +304

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:02 

    >>13
    それな。
    それでいざ自分の両親に紹介とかなった時に、
    「親に反対された」だ何だって騒ぐんじゃない?

    +183

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:18 

    >>9
    主さん自体が自分の御家族と将来的な話がちゃんと出来ていなさそうだよね

    +255

    -7

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:20 

    きょうだい児の結婚

    +17

    -5

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:32 

    >>27
    じゃか5ちゃんでも行ってさっさと寝ろ!

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 00:39:15 

    >>10
    遺伝と親が死んだ後かな

    遺伝しない障害かつ、親が死んだ後完全放置なら結婚してもいいかも


    それ以外は無理

    +284

    -24

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 00:39:21 

    >>10
    ただ付き合うだけなら、別に問題はないかもしれない。
    けど、ある程度の年齢だと結婚が視野にはいる。
    で、結婚した場合を考えると、将来、親が死んだ時に、
    その負担が兄弟姉妹にくる可能性が高くなる。

    このことについて「問題ない」と思って引き受けられる人もいれば、
    「それはきつい」と思って引き受けられない人もいる。
    これは、どちらが良いとか悪いとかじゃなく、
    黙っているのは、その判断をする余地をなくすることが問題。

    +247

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 00:39:22 

    逆の立場で相手の兄弟にそういう人がいたら正直別れると思うし、長いこと隠されてたら怒ると思う

    +233

    -7

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 00:40:26 

    >>32
    私は親から「極力兄弟の負担はかけないようにする」と言われてるけど、しっかり話し合えてないよ

    親も親が亡くなった後
    仮に兄弟を施設に入れるとしても、
    私に面倒や負担がかかることは理解してる。

    それゆえに私に話せないのだと思う。

    +218

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 00:41:42 

    もう少し付き合って結婚を視野にいれた話が出てくるようになったら明かせばいいのでは?
    まだ3ヶ月だし、お互いの仲が深まってからの方がそれでも付き合って結婚しようって結論を出してもらえそうだけど

    +9

    -39

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 00:41:44 

    お互いきょうだい児で結婚したよ

    +113

    -7

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 00:42:27 

    >>26
    兄弟を嫌いな人ももちろんいるけど、
    嫌いじゃない人は縁切りなんて出来ないよ。

    縁切りなんて簡単に出来ない、、

    +165

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 00:43:28 

    >>14
    だって主からしたら、日常のことでしょ。深刻に言う方が聞きても困ると思うんだけどな

    +8

    -45

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 00:43:31 

    >>5
    いざ結婚となると彼側親族一同大問題になるんだよ。

    +252

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 00:43:31 

    まず自分が親の立場でも障害者が身内にいる人は反対する
    発達障害なら子供に遺伝する可能性があるし、こちらに迷惑をかけられそうだし
    悪いけどこれが現状

    +275

    -36

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 00:44:01 

    >>40
    お互いならいいよね。

    +124

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 00:44:10 

    >>2
    私は兄弟が統合失調症だけど結婚したよ
    攻撃型の統合失調症じゃなかったし割と程度が軽いタイプだからマシな方だとは思うけど
    周りでも自分の身内や相手家族に問題がある場合でも結婚してる人結構います
    わりと脛に傷を持ってる人多い

    +35

    -89

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 00:44:42 

    >>2
    統合失調症本人だけど、その障害者でも結婚してる人いるのにきょうだい児だからって結婚できないなんてことないよ?
    結婚を諦めるのを兄弟のせいにしないで

    +17

    -310

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 00:45:02 

    >>41
    そっか
    なら独身でいるしかないと思う

    +14

    -48

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 00:45:27 

    >>41
    そうだよね。
    障害のある本人は全く悪くないから、余計に見放すなんてなかなか出来ないよね。

    +147

    -7

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 00:47:12 

    >>39
    3ヶ月って兄弟とか家族のこと話すには十分な期間じゃない?
    むしろ付き合う前には、兄弟が何してる〜とか話して、ある程度家庭環境分かってからしか付き合わなかったけどなw

    +97

    -7

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 00:47:35 

    >>1
    きょうだい児がいることを隠していて、破談になりかけた男性知ってる。
    相手の親(いとこの両親です)がきょうだい児がいるということより、籍入れる直前まで黙ってたことにすごく怒ってた。


    主さんは黙ってるつもりないと思うけど、早めに言っておいた方がいい。
    付き合いが長くなると、どんどん言いづらくなるんじゃないかな。

    +303

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 00:47:40 

    でもお姉さんのことで自分の人生左右されるのがいやだな。可哀想って思ってしまった。
    私の姉がそうだったら施設に入ってもらうかな
    面倒はみない

    +163

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 00:47:41 

    >>46
    トビずれで申し訳ないんですが、
    なんで脛に傷が多いんですか?

    +8

    -43

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 00:47:56 

    付き合うだけなら、必ずしも言わなくても良いと思う。でも、結婚を考えてるならきちんと伝えた方が良いと思う。どんなに好きでも、相手の反応によっては辛いだろうけど別れを選択せざるを得ないのでは…
    幸せな未来が待っています様に!

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 00:48:21 

    仮に本人がよくても義家族の大反対にあうよね

    +114

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 00:48:28 

    最近妹が障害者手帳を持ってる事を知ったんだけど仲良くないから本人にも聞けないし親もどんな症状なのか答えてくれない
    手帳発行されるって事だけしか分からないんだけど彼氏に伝えるか迷ってる
    結婚の話はまだ出てないんだけど先に伝えるべきかな

    +61

    -6

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 00:48:47 

    >>8姉の存在(兄弟の有無)は話してても、深いことまでは話してないって事もあるでしょ

    +49

    -3

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 00:50:25 

    お隣が上の女の子が障がい者で下の女の子が高校生。そして、去年お姉さんがなくなった。下の子のこれからの人生を想うと、なんとも言えない…

    +10

    -25

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 00:50:36 

    >>47
    私の母が統合失調症
    彼氏に母を会わせた後、結婚の話が無くなったよ
    慰謝料もらえてラッキーだったけどね

    +226

    -18

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 00:50:41 

    >>41
    疎ましく思う時期はあっても、やっぱり産まれた時から一緒に育ってる兄弟だし、スパッと割りきれる人の方が少ないと思うよね

    +122

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 00:50:54 

    >>21
    横だけどこの場合は重度の知的障害のことじゃない?

    +137

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 00:51:06 

    >>14
    いやでも、重々しく伝えると相手も重い問題なんだ……と必要以上に考えちゃうからサラッといえばいいと思う
    面倒みる宛があるかとかも含めてね
    絶対無理な人だったらそこで去ってくけど、考えて受け止めてくれる人だったとしても深刻に考えすぎると優しさ故に去ってしまうかもしれないし

    +7

    -32

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 00:51:23 

    全然秘密にしてた内容は違うんだけど、人によってはかなり引かれるような内容をずっと隠してた。けど言わなきゃとずっと思ってて、私は彼が完全に自分に夢中になってから、言ってなかったことがあるんだけど、、って前振り沢山してから、言った。そしたら、割と受け入れてくれて、結婚まで行ったよ。

    +4

    -24

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 00:51:52 

    >>1
    まず言われた彼氏さんが一番初めに思うことは、将来自分にどれくらい負担がかかるのだろうか?ということだと思う。
    だから、ご両親と将来どうしていくかを話し合って、「こういう話になってる」とまで話した上で、判断を委ねるのが筋かなと。

    +210

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 00:52:03 

    >>53
    よこだけど、統合失調症って100人に1人の発症率だから家族にいなくても血縁のある親戚にいるとかあるよ

    +103

    -4

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 00:52:12 

    >>26
    ずっと一緒に過ごしてきたから情があるんだよ
    そこまで割り切れない

    +30

    -5

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:13 

    >>10
    お母さんがつきっきりで面倒をみてるところは大変だと思うわ…
    お母さんが死んだら兄弟がつきっきりで世話をするんだろうね
    80歳くらいのお母さんが50歳くらいの中年の子供の世話をしてるのを見るとお母さんが死んだらどうなるのか心配になる…

    +177

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:40 

    >>53
    すね【脛】 に 疵(きず)持(も)つ
    隠している悪事がある。 自分の身に後ろ暗いことがある。 やましいことがある。

    脛に疵持つとは - コトバンク

    +83

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 00:54:16 

    >>5
    気にしてないフリをして居てくれてるだけかも。あと…結婚ってなったら、義両親の受けも含め、また話は変わると思うよ。

    +102

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 00:55:01 

    >>47
    巡り合わせを憾むのに適当な言葉って少ないから

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 00:55:06 

    >>21
    具体的にこの障害じゃなく
    遺伝子のかかわりが強いと考えられている障害全般じゃない?

    +144

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 00:55:12 

    >>59
    それであなたは結婚を諦めたの?
    その人とじゃないと結婚したくないんだ

    +2

    -85

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 00:55:20 

    >>56
    今までは、普通どうりに暮らしてたの?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 00:56:12 

    >>53
    横ですが、脛に傷って文字通りだと思っての質問かな?
    違ってたら申し訳ないですが、一応

    隠し事ややましい事があることを、脛に傷を持つ、と表します

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 00:56:21 

    >>53
    諺やで

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 00:57:37 

    >>63
    もしよろしければ、匿名ですので教えて頂きたいです。

    +0

    -16

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 00:58:20 

    >>44
    車椅子もだめ?

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 00:58:31 

    遺伝性ないのなら、きょうだい児の方は人柄が一番大事だと思う。
    人より信頼してもらえることは大事よ。だから、早く打ち明けることが必要だと思う。
    結婚行くか行かないかなんかわからないし、黙ってれば黙ってる程、信頼されなくなるよ。

    +7

    -12

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:06 

    義理の妹は障害持ってるけど、付き合ってる時旦那には普通に言われたよ。私は普通のリアクションしたけど心の中では将来老老介護になるかもしれないことが不安なだけでまぁいいかって感じかな

    +86

    -5

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:16 

    >>72
    その人とじゃないと結婚したくないの意味が分からなかった

    +87

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:44 

    >>47
    2だけど私の場合は結婚が難しいハードルがいくつかあってその中の一つがきょうだい児であるって感じなんだよ
    ハードルがきょうだい児だけなら結婚も前向きに頑張れたと思う
    だから結婚諦めた原因の8割くらいは自分が原因かな
    ごめんね、誤解させるような書き方して

    +105

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:32 

    >>76
    すみません。ガルちゃんでもかなり嫌われてるので言いたくないです。けど、これが最大のヒントです。

    +4

    -16

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:34 

    自分が逆の立場だったら結婚の話になる前には言ってほしい。正直、妊娠した場合に遺伝的な問題が心配だし、私は申し訳ないけど面倒は見れないと思う。

    +155

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 01:01:22 

    結婚して別世帯になって、きょうだいのことで困ったらもう障害者手帳と非課税世帯で精神病院じゃない?主が結婚したいならしたらいいと思う。
    たまに精神病院にいる旦那の親族に届け物したりするけど、結構楽しそうにしてたり患者さん達もリラックスした顔してるから、そんなガチガチに身構えなくてもいいんじゃないのかなぁ。

    +6

    -9

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 01:01:39 

    彼氏がよくても親が固い家庭もあるし結婚考えてるなら早めに言った方がいいよ

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 01:01:41 

    >>53

    >>68さんが説明してくれた通りです。
    だから似たような環境で育った人や同じ様な境遇の人と一緒になると引け目を感じることがなくて楽なんですよね

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 01:02:23 

    >>68
    53です。
    すみません、ありがとうございます。
    統合失調症の特有のケガの仕方でもあるのかと思ってしまいました。
    お恥ずかしい限りです。

    +75

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 01:04:10 

    元彼が主さんのような立場だったけど、はじめに言われたよ。
    別れたけどそこは全く問題じゃなかった。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 01:05:04 

    >>10
    生まれつきの障害は遺伝の可能性はゼロじゃないから…結婚を考えるならちゃんと話し合わないとだと思う。

    +124

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 01:05:47 

    >>1
    軽く言ってもいいと思うけど、相手に知識があるかどうかが問題だなあ
    イメージやネットの噂みたいなのを信じて判断されても嫌だし、かといって現実を理解しないでポジティブも困るよね
    軽い重いという意味では重いんだけど雰囲気よりちゃんと理解して考えてもらいたいっていうのが伝わらないといけないよね

    +9

    -7

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 01:06:42 

    >>81
    うち、父方が統合失調症1人いて数年前に死んでしまったんだけど兄妹全員結婚してるよ。子供もいるし、看護師になってる人もいる。そして私以外発症してない。
    私は統合失調症になってしまったんだけど、姉も結婚して子供いる。
    ちゃんと結婚できるから、諦めなくて大丈夫だよ。

    +4

    -48

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 01:06:54 

    車椅子のおじさんがデイサービスにきてたけど、弟夫婦と同居してたよ
    こんな家もあるのかと驚いたけど、弟の奥さんが不憫すぎた
    車椅子のおじさんは独身で頭は正常
    70代

    +107

    -5

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 01:07:14 

    >>82
    国籍かな?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 01:07:17 

    >>3
    まだ付き合いたてだし、真剣な話をするのは時期尚早だと思うからね。
    チラッと結婚話が出たら打ち明けるでいいと思う。

    +2

    -37

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 01:08:09 

    >>56
    まずはしっかり親御さんにあなたの不安や心配ふくめて話し合うのが先だよ。
    今の状態では彼氏さんにいろいろ聞かれても貴女が答えられないよね

    +87

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 01:08:17 

    >>93
    国籍なら別にいいよね
    嫌韓厨が以上なだけだし

    +2

    -29

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 01:08:53 

    >>12
    これから先生まれる「かもしれない」子供と、今現在既に存在するお姉さんの話は別じゃない?

    +9

    -115

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 01:09:23 

    そういうのは結婚を視野に入れてるなら早く言ったほうがいいと思う。
    私は結婚して妊娠した時に義母が3世代連続で同じ場所の癌になってて女の人の割合が大きいからもし赤ちゃんが女の子だったら遺伝するかもって話を聞いてショックだった。義母が発症したのは夫が小さい頃だったらしくきちんと病名や遺伝の可能性の話もずっとしてこなかったみたい。知ってたら子供を作らなかった訳ではないけど妊娠するまで知らされなかったことがショックだった。

    +139

    -8

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 01:10:49 

    >>96
    ガル民は嫌いな人が多いけど、現実の世界では好きな人もたくさんいるからね。

    +9

    -21

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 01:10:57 

    >>17
    差し出がましいようですが
    縁切ればいいんじゃないですか?
    私は弟が障害持ちなのですが家を飛び出し音信不通にし、ふつうに結婚しています
    っていうかご両親ひどいですね
    一番目が障害児だったのにまた出産するとか
    あなたには幸せになる権利があるし、産んでもない障害者のケアをする必要もないかと思います
    これから幸せを取り戻すこともできますよ

    +239

    -103

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 01:11:11 

    旦那のきょうだいが軽い知的障害者で無職
    私のきょうだいはニートで無職

    お互い様ってことで今は特に問題ないです

    +94

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 01:11:48 

    >>17
    施設には入れないの?
    私の兄は知的障害だけどずっと施設に入所してる
    多分これからもずっと施設

    +227

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 01:13:36 

    兄が重度の知的障害です。
    私は何となく半年お付き合いしたら伝えようと決めてます。
    3ヶ月でお別れする相手なら、わざわざ伝える必要ないかなと思って…。

    +15

    -28

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 01:14:22 

    >>73
    私が一人暮らししてるから10年くらい一緒に住んでなくて連絡も取らないからよく分からないんだよね
    いつのまにか持ってた

    >>95
    やっぱちゃんと聞いた方がいいですね
    薬を沢山飲んでる事は聞いてるけどよく分からなくて

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 01:14:44 

    友達が4人きょうだいで双子のお兄さんが2人とも重度知的障害と自閉症、妹はADHDらしい。その友達自身は健常者なんだけど、結婚は諦めてるって言ってた。こればっかりは他人がどうこう言える問題じゃないけど、やっぱり壁があるんだろうなと察する。

    +159

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 01:15:13 

    >>1
    言った方が良いよ
    隠して結婚しようとして相手の親がブチ切れて破談になった子いる

    +168

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:11 

    >>1
    どんな形であれ誠意を持って打ち明けるのが良いと思います。
    言いにくい話なんですけど聞いてもらえますか?と切り出せば
    彼も真剣に耳を貸して下さるでしょう。


    きょうだいじだけが結婚生活の問題ではありませんから
    今回の事は、どんなことも2人で乗り越えていけるか。という
    判断材料になるかも知れませんね。
    お互いによく見極めるいい機会となりますように。



    +136

    -3

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:47 

    >>100
    横だけど1人目が障害児だから面倒を見させる為に次産むんだよ
    それで、きょうだい児になるわけよ

    +215

    -20

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 01:19:22 

    >>99
    そうそう
    確かに韓国という国の政治と反日はアレだけど、日本の嫌韓と反日って同じ人種だもんね
    反日と嫌韓以外の人も日本と韓国にいるわけだから、別に国籍だけで嫌う人なんて普通の頭を持っていたらいない

    +7

    -31

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 01:25:02 

    私の弟に障害あって、旦那も義実家も全然気にせず結婚したら、旦那の従兄弟も同じ障害があった。
    3人産んで、そのうち1人が同じ障害だけど、義実家がとても可愛がってくれる。
    義実家が障害のある従兄弟に対して理解があってとても優しかったから、本当にそのまま同じように接してくれてる。

    ちなみに私の兄弟達の子供は10人いて、障害のある子はうちの子ただ1人。
    義父母、実母の介護もあるだろうし、旦那がいつまで元気かわからんし、障害のある弟、子供達の面倒。将来どうなるか分からんけど、本当にまあ何とかなるし何とかするさ!(笑)そのためには私が要。150歳まで生きなきゃいけん。人生楽しい!

    +10

    -30

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 01:25:05 

    >>108
    そうなの?
    私は弟が障害持ちなんだけど、このパターンはきょうだい児ではないってこと?

    +29

    -5

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 01:25:21 

    >>1
    前もって。
    酷なことを言うけど知ったら離れていく人がいるのは事実。
    でも、だからといって恋愛してはいけない訳じゃないし主さんに罪はない。

    確かにお付き合いする前に言った方がいいのかもだけど、体の関係になる前でもいいんじゃないかなぁ。
    どんどん深い仲になって結婚を考えてからだとお互いに辛いし。
    もしもう体の関係を持ってしまっていても、三ヶ月なら、重くならない程度に「実は…」って感じで伝えてみては?
    私の友人はそうしてましたよ。

    あなたが好きになった方が素敵な人でありますように

    +74

    -36

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 01:27:20 

    >>1
    隣の部署の子にいた
    その子は 仲よくなる男の人には付き合う前から普通に話すって言ってた

    かわいい子だったけど、その子あまり結婚は期待してない、申し訳ないから…って萎縮しちゃってた
    以前に酷い振られ方して傷が癒えないらしくて気の毒だった

    +199

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 01:28:13 

    >>100
    結構多いみたいですよ。
    でも私の知人は両親の遺伝子不適合なのか二人目もでした。

    +116

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 01:29:59 

    >>50
    私も逆だったら早く言ってよと思う。
    受け入れるにしても断るにしても。

    +83

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 01:30:46 

    >>1
    ここじゃなくて知的障害のサイトで訊いたらどうですか。

    +4

    -32

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:16 

    義理家族や自分の親の介護問題もあるから、それにきょうだい児だと現実的に裕福じゃないと無理だよ。

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:29 

    >>17

    もっと図々しくなってほしいな

    +102

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:34 

    >>5
    過去にお付き合いした方達も、夫も全く気にしてない感じです。
    考えが足りないと言われるとそれまでだけど、自分自身が悲観的になりすぎていたところもあったので、救われた事も多いです。

    +7

    -36

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:18 

    >>111
    横だけどそのケースもきょうだい児ですよ

    +68

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:54 

    >>88だけど、ごめん、主さんは伝え方を聞きたいのね。
    どうでもいい事書いてしまった。
    その元彼から言われたのは、
    ・後天性のてんかんからそうなったこと。
    ・小さい頃は嫌で虐めていたりもしたけど、今は自分の1部だと思ってるということ。
    ・面倒は見なくていいということ。
    話は簡潔でした。
    自然に話してくれて、とてもフラットでしたよ。
    彼の兄弟のことで後日嫌だった事は、一度話したからといって、不自然なまでに兄弟の話をしなくなったことでした。
    一部とまで言っていたのに。

    +4

    -7

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 01:38:19 

    >>1
    私も弟が重度の知的障がい者です。
    一昨年結婚しました。彼には付き合う前に話し、彼のご両親にも、初めてお会いしたときに話しました。
    私の場合、彼が仕事柄理解のある人でした。(あまり安直には言えませんが、歴代そのことが問題でダメになった相手はいませんでした。)
    弟を可愛がっていること、将来は施設入所になると思うが年末年始は一泊位で受け入れたい等も話し、了承してくれています。
    それどころか、両親がいなくなってから跡継ぎがいない実家がなくなると、なじみの場所に弟が帰れないのが可哀想だからと、婿入りまで考えてくれていました。 

    言い出すまでは気が引けると言うか、悩みますが、それでダメなら仕方なくありませんか?
    全てを受け入れてくれる素敵な彼でありますように…。    

    +176

    -16

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 01:38:36 

    >>114
    あっちゃ〜
    私の同級生は三連チャン障害児だよー

    +60

    -40

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 01:38:56 

    >>120
    ありがとう

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 01:39:12 

    相手がどんな人かにもよると思うからなんとも言い難いね。
    自身の家族や友達など色々と自ら積極的に話してくれるタイプの人ならそのタイミングで話しても良いような。
    何でもこちらから聞かないと話してくれないタイプなら様子を見ながら少しずつ慎重に詰めていった方が良さそう。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 01:39:20 

    兄弟ではなく親の場合、酷ですよね…
    一人っ子なので尚更…
    なぜか身内もスルーどころか、我が子に背負わせようとしてそうで(老いた祖父母と障害のあるいとこやら自分達の事ばっか)
    疎遠に仕向けて余計孤独
    でもしょうがない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 01:40:03 

    >>9
    言われる側からすると、誰が面倒みるの?親が死んだらどうするの?お金はどうするの?って質問攻めにするのも気を使うから全部明確に決まってるなら教えてほしい。

    +352

    -3

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 01:40:34 

    >>108
    本当に最低だね
    なおさら逃げなきゃ

    +128

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 01:41:58 

    私、旦那のおじさんが重度の知的障害で納屋な閉じ込めてるって結婚後に知った。
    結婚を後悔はしてないけど、叔父であっても知りたかった。
    子供を望むときにやっぱり遺伝とか考えちゃう。
    結局、お互いに絶対欲しいって訳じゃなかったから作らなかったけど。

    その叔父さんは酷すぎて言い方悪いけど言葉も通じず噛みついたり性欲はある獣みたいだったらしい。
    納屋とか酷いと思ったけど田舎にはあると聞いてショックだった。

    +130

    -2

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 01:44:05 

    >>123
    私もスーパーで買い物してる時に三人身体障害を見たことあるわ。あれって医者は分からないのかな。

    +73

    -3

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 01:44:31 

    >>105
    内閣参与の飯島勲さんと同じですね
    飯島さんも4人兄弟で他の兄弟は全員知的障害があるけど、御本人は結婚されててお孫さんまでいるし、あなたのご友人もそんなに悲観されなくても良いのでは…と思うけど、やっぱり当事者だと悩むんでしょうね

    +31

    -10

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 01:53:38 

    >>17
    重度であれば、施設に入所して十分すぎるくらいのお金は入るし、もし面倒が…となるなら成年後見人などの制度もあります。
    もちろん施設は、高齢者向けと違い中々空きがでないので早めに手続きだけでもしておき、必要がないときに決まれば一度見送り、また待機で経過を見ることもできるので、柔軟に考えてみてはいかがですか?
    もちろん遺伝などの問題はありますが、これを言い出したら誰でもキリがないです。
    むしろ、今の状況を受け入れてくれるお相手なら、ある程度覚悟があると思っても良いのではないでしょうか?

    +145

    -3

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 01:53:38 

    >>130
    ほんとだ、言われてみればですね
    見た目で判断できそうなもんですけど不思議ですね

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 01:56:43 

    子供は親を選べないって言うけど、兄弟も選べないよね。弟がダウン症だけど、何で私の弟はダウン症なんだろうと何回も思ったことある。

    +101

    -3

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 02:02:06 

    >>134
    うちの弟はてんかん持ち&学習障害だよ
    長女の私は厳しく育てられ、何もできない障害者の弟はチヤホヤされてこの上ない屈辱と殺意を味わいました
    あなたは健常者だし恵まれてるのよ〜って、いやお前が遺伝子エラー起こしたくせに尻拭いさせんなやって思いました

    +127

    -3

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 02:04:13 

    >>1
    結婚を考える年齢ならなるべく早く伝えた方がいいと思います
    あと、私の実体験からいうと多分サラッとにはなりません
    結婚したらどう関わってくるのか、介護する可能性はあるのか、子供への遺伝の問題など向こうからの質問は軽い内容など一つもなかったです
    私はそれで別れることになりましたが、うまくいった知り合いもいます

    +109

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 02:04:23 

    私も兄が重度知的障害者です。結婚して19年になります。
    主さんの今の気持ち凄くよくわかります。会って直接話したい位です。

    私は最初の頃にさらっと伝え、その後家に遊びに来たときもさらっと何度も会って、付き合って二年目位で結婚の話が出てきた時に兄の事気にならないか真剣に聞いてみたら、全然大丈夫だよーって。
    母一人で兄と暮らしてたので、サポートは必要でしたか、その時は旦那も手伝ってくれたりしました。旦那には感謝です。

    結婚して何十年もたってから、両親には反対されたけど説得したんだって教えてくれました。
    ご両親が反対するのは当然かと思います。私の息子が同じ事言ってきても、ちゃんと真剣に考えているのか色々聞いて反対もします。

    ちなみに私は兄が好きではありません、だけど兄弟なので情もあり全ての縁を切る事はできません。
    母一人で兄と暮らしてた頃も施設に入ってる今も、サポートは必要ですが、自分の家族一番に考え行政の力を借りながら自分の出来る最小限のサポートだけにしてます。
    母がなくなったら兄には後見人をつけてもらい、その頃には私も高齢なのでホントに最小限だけのサポートにします。
    批判する方もいるかもしれませんが、障害者は国からお金の援助もあるから縁を切ってもちゃんと生きていけますよ。

    主さん、色々心配だし不安ですよね。
    後からだとますます言いづらくなりませんか?
    さらっとでも真剣にでも主さんが後悔しないよう考え伝えてみて下さい。それで離れて行くようなら縁がなかっただけですよ。
    障害者の家族だからって気負わないで、自分の幸せ一番に考えて日々の生活楽しんで下さい(^○^)









    +112

    -14

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 02:07:17 

    弟が重度自閉なのを子供産むまで隠されてた(作業所や施設にいたから会う事がなかった)そして我が子が自閉症。正直3ヶ月言ってないのもずるいと思うし、嫌われたらどうしようって不安な気持ちもわかるけど、こちらも選択する権利はあるし隠されていた期間が長ければ長いほど相手に不信感がわいて嫌になると思います。私の場合は事前に知っていたら別れる事はなくても子供を産むという選択はしなかったと思います。

    +151

    -4

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 02:08:56 

    >>108
    健康な子供が産めることを証明したいっていうのもあるね。その理由で産んで二人とも障害者っていうのをテレビで見たことがある。自分のことだけで最低だなって思ったよ。

    +194

    -3

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 02:12:50 

    >>100
    うちの場合は私が生まれてから兄の障がいが発覚

    子どもの成長スピードは個人差大きいし
    下が産まれてから発覚する場合も多いよ

    +165

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 02:19:16 

    >>139
    令和版ヒトラーの再来を願うしかないね

    +14

    -14

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 02:22:24 

    叔母が重度身体障害持ちで、まぁ叔母だからと結婚が決まってから言ったけど、それでも若干ショックを与えてたな
    難しい問題よね……

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 02:42:32 

    んー、付き合ったきっかけとか、お互いの年齢とかお互いの今の恋愛に対する温度差によって伝え方も変わるんじゃないかなー。

    相手がまだ結婚考えてない時は真剣に言われても、おいおいそこまで考えてないってなるからさらっと言った方が良いし。
    最初から結婚したいって思って付き合ったり、お互い年齢いってるようなら真剣に伝えた方が良いし。
    どっちにしろ、早めに伝えた方が良いと思いますよ。

    私も兄弟児で今結婚して子供いるけど、結婚て時とタイミングなのは他の人と変わらないような気がするな。






    +12

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 02:43:14 

    >>29
    いやいや、気にするのはそんな事じゃないと思うけど?
    一番はやっぱり遺伝の事でしょ。
    後天性ならまだしも、知的障害なら先天性だし、それが子供に遺伝したら…と思うと、私が親なら結婚は反対すると思う。
    障害者が恥ずかしい云々じゃなくて、自分の子が苦労するのが耐えられないんだよ、普通の親はね。

    +210

    -10

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 02:44:19 

    >>5
    そりゃー他人事だからね
    ぶっちゃけ夫側に障害者がいる場合、嫁は人足になることを期待されるよ
    反対に嫁側にどういう人がいようと「俺かんけーないし」を貫けるし周りも期待しないよ

    嫁側に障害者の場合、義両親に話したら、おそらく義父は気にしないと思う、そもそも息子が介護に駆り出される可能性なんて微塵も考えないから
    義母はどうだろうね? 息子の稼ぎがそっちにまわされる可能性とか、嫁の手が取られて息子のケアが疎かになるのでは?とかいらん心配するかもね

    +82

    -2

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 02:47:33 

    >>5
    大変になったら真っ先に逃げるからね

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 02:51:04 

    >>51
    ん? この場合、主さん自身がきょうだい児なんじゃないの?
    きょうだい児がいることを打ち明けるって?

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 02:54:42 

    >>146
    現実には、自分の実子ですら逃げちゃう男が多いもんな…

    +87

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 02:57:12 

    旦那の兄弟がダウンだけど深く考えないで結婚してしまった。自分の子供も将来の婚約者に言う必要があるんだよね、、

    +15

    -6

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 03:02:42 

    >>1
    あなたの人生。姉で振り回されないで。
    そんなときのために税金はあるんだからね。

    +21

    -10

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 03:03:30 

    私は兄が統合失調症で妄想幻聴幻覚で暴れたり酷くて、私は高校卒業して逃げるように家を出ました。
    21で結婚しましたが、隠しても仕方ないので付き合ってる時に話しました。受け入れてくれたのかどうかはわかりません。
    私が兄の存在を思いだしたくないくらいトラウマなのでその話は1回きりでした。
    兄は私が結婚した2年後に実家で父を殴り父が血だらけになり近所に助けを求めたことで精神科強制入院→施設になりました。
    もう11年そのままです。
    ぶっちゃけ一生そのままでいてほしいです。
    存在も忘れたい。
    私が中学の時は毎日あいつ殺して自分も死ぬことしか考えてなかったくらい辛い毎日でした。
    このトピ見るまで自分に兄がいたことを忘れていたくらい今が幸せ。

    +149

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 03:14:37 

    >>1
    私も姉が重度の知的障がい者です。
    もちろん、それにより嫌な思いをしたこともありますが、比較的周りの人には恵まれてきたと思います。
    重度というと大変とか怖いと思われがちですが、家は怖いということはありません。
    人に危害を加える、万引きなどの犯罪を犯す、無責任な妊娠をしてくる、などそこまでの知恵がありません。
    健常者として生活していても、ちょっと…??…という人は沢山います。
    早めに話してみた方がいいと思いますよ。
    大概の人はきちんと聞いてくれます。嫌悪感を露骨に出すような人は、恋人、友人関係なくそこまでの人間性の人です。

    +20

    -39

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 04:02:45 

    姉が知的障害者だけど、わたしは結婚願望そもそも無いや。中学生あたりで無理だろうなって感じたもん。ただ上京してから出来た友達には姉のことは言ってないから、なんで結婚願望無いの?って聞かれて適当な理由言っても納得してくれないのが面倒くさい。

    +90

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 04:06:03 

    >>130
    だから今は、ある程度の年令になると(母体が)出生前診断をするでしょ?
    あれは強制的ではないし、「本人次第」なのだけど、形態異常・染色体異常などが分かるみたいだよ
    場合によっては堕胎の可能性もあるんだと思う
    ただ基本的に高齢出産の方がする(高齢出産の方に勧める)検査みたいだから、命に別状がない場合は(心臓の奇形とかがなくダウン症とかなら)それでも生むことが多いみたい

    +61

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 04:07:01 

    >>1
    主さんにとって初めての彼氏なのですか?
    そうでなければ、今までどうしていたのでしょう?

    お二人の年齢や結婚前提のお付き合いなのかもわかりませんしね。

    適齢期で結婚を視野に入れたお付き合いなら、早めにきちんとお話ししないとなりませんよね。

    大学病院などで遺伝相談もできますから、必要であれば検査を受けて、お子さまに遺伝する確率など調べられたらいかがでしょうか。

    +42

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 04:31:50 

    >>72
    統合失調症ってこんな感じだよね
    人の言いたい事がまるで分かってない。
    何でラッキーって喜んでるのか理解してみて

    +97

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/26(木) 04:53:04 

    >>10
    つきあうだけならまだ相手のきょうだい、他人だけど、結婚となったら相手のきょうだいが義理のきょうだい、身内になるからね
    身内になったら面倒見ないといけなくなるとかあるからそりゃあキレイごとじゃすまされなくなる

    +48

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/26(木) 04:54:47 

    >>2
    あなたが将来世話するようなオーラ出してたら結婚できないよ

    +257

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/26(木) 04:57:53 

    >>2
    家裁で成年後見の仕事してるけど
    統合失調症の人のきょうだいの人たちは割と普通に結婚してますよ
    実家の近くに住むとか将来介護するとか考えたらダメですよ

    +330

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/26(木) 05:00:48 

    >>12
    遺伝しないって言う人もいるし遺伝しない場合もある
    健常者同士が結婚して子供生んでも障害者の子供になる場合もある
    でもどちらかが障害者で結婚して子供産む、障害者同士が結婚して子供産む方が健常者同士より障害者が産まれてくる確率は高くなると思う
    気になるのはわかる

    +274

    -9

  • 161. 匿名 2022/05/26(木) 05:02:28 

    世話をするというのが曖昧すぎてよくわからない。重度であればあるほど自宅で見るのは無理で施設に入ってない?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/26(木) 05:03:36 

    >>6
    たしかに全く放棄はむずかしくてもグループホームとかに入れて別々に暮らす、福祉に頼りきりの人もいるよ

    +87

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/26(木) 05:06:17 

    >>1
    3ヶ月も付き合ってるのに家族構成とか話してなかったのかな?兄弟いる?って聞かれたらいるよ、お姉ちゃんが障がいあってね、みたいに自然に話もってけると思うけど。唐突に話すと重い話になりそうですね。
    まだ付き合い始めた段階で急に重く話したら、いやいやまだ結婚考えてないし…とか思われそうだし、ずっと話さないのも隠してるみたいだし、まずは軽く話して受け入れてくれる人なら結婚を視野に入れて付き合っていくって感じがいいと思う。

    +43

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/26(木) 05:19:28 

    >>9
    私は軽度の知的障害者です
    聞きたい気持ちわかりますよ
    結婚するとなるといろいろ不安にもなると思います
    グループホームに入って別々に暮らすのか、一緒に暮らすのかとか
    もうすでにグループホームに入ってならまだしも一緒に暮してるならグループホームを探さないととなると絶対入れるとは限らないかもしれないし
    それにもしグループホームに入ってても週末実家に帰る人や年末年始、ゴールデンウイーク、お盆休みとか長い休みは帰る人もいるからその時にどうするかとか
    お金の問題とか福祉でもらえてるお金とか作業所かどこかに行ってたとしてもどれ位もらってるかとか…
    そこから毎月どれ位お金例えばグループホーム代とか払うのかとか
    誰がお金管理するのかとか
    いろいろ話した方がいいし話し合った方がいいと思います
    あと子供どうするかとかも
    遺伝の問題あるから

    +149

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/26(木) 05:20:51 

    子供が障害児ということは親の遺伝の可能性は高いし
    ゲノム研究上、否定できないものがある
    軽度の知的障害があって車の免許は50代で取得した
    看護師さんがいるんだけど
    子供は障害児。自閉症
    だから兄弟児で悩んでるようでよくネットに相談してますよ
    彼女と揉めると相手をトーシツ扱いや万引き犯冤罪にかけられたり
    厄介だからかなり気をつけないといけないと聞く

    +12

    -6

  • 166. 匿名 2022/05/26(木) 05:21:12 

    >>8
    3ヶ月じゃそこまで聞かないよ
    何か何でも根掘り葉掘り聞きたがる人の懐事情まで探るタイプの人なら知らないけど

    +31

    -7

  • 167. 匿名 2022/05/26(木) 05:23:31 

    >>6
    第一子が障害者で、第二子産む人は自分が死んだ後面倒見させる為に産んでるからそう簡単にはいかないよ…

    +59

    -19

  • 168. 匿名 2022/05/26(木) 05:23:58 

    >>160
    最新の遺伝子研究によると
    やはり両親健常者より親が障害があるほうが
    遺伝リスクは跳ね上がることが統計で出てるよ
    そりゃそうだよ
    競走馬でも名馬同士かけあわせた子はやはり早い
    血統って絶対あるよ
    顔も親のどちらかに似るのも遺伝だし

    +157

    -2

  • 169. 匿名 2022/05/26(木) 05:25:22 

    >>29
    私は軽度の知的障害者だけど、私ですら重度の障害者っていろんな意味で怖いって思う
    だからキレイごと抜きにして正直な所
    障害者を気持ち悪い、怖い、嫌いって思う人もいると思う
    私も人に気持ち悪い、怖い、嫌いって思われてると思う
    でもある程度は慣れてるししかたないと思ってる

    +118

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/26(木) 05:25:50 

    50代でマッチングアプリで婚活してたシンママさんが
    子供が障害児という絶対に隠してはいけない
    重大事項を隠して婚活して
    あとから訴えられてたよ。障害は隠したらダメ!

    +59

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/26(木) 05:28:00 

    >>165
    知的障害の看護師が呼吸器外して殺人して
    逮捕されてたけど
    軽度なら知的障害でも看護師はなれるけど怖いよね

    +49

    -5

  • 172. 匿名 2022/05/26(木) 05:32:52 

    >>144
    私も反対すると思う
    障害者と関わってない赤の他人ならキレイごと言ってられるけど結婚するとなったら義理とはいえ障害者の身内がいるなら誰が面倒見るとか産まれてくる子供に遺伝とか考えると反対する
    いろいろ不安になるし苦労するのわかってたら反対するよ

    +95

    -3

  • 173. 匿名 2022/05/26(木) 05:39:48 

    >>167
    高嶋ちさ子の所もそうだったような…
    あの人はお金あるからね
    でも面倒も見ててスゴイとは思う
    でも面倒見ない人もいる
    面倒見させるためにあとの子供産むってそのきょうだい児かわいそう

    +111

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/26(木) 05:54:36 

    結婚を考えているなら伝えた方がいい

    私は発達障がいの子供がうまれてから旦那の親の話や親戚の話を知りつらい

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/26(木) 06:00:13 

    >>46
    私の兄も結婚したwww

    +4

    -15

  • 176. 匿名 2022/05/26(木) 06:01:21 

    >>1
    私も重度の知的障害をもつ弟がいます。
    両親は他界し、弟は施設に入っています。
    昔大好きだった彼氏に打ち明けたとき「えっ?!じゃあ、お前も障害児産むかもじゃん。お前もいい歳だしあと2.3年したら別れよう。」と言われました。
    私は弟に重度の障害があろうと弟が大好きだったので凄くショックでした。
    今の夫は、付き合っているときから、もしも結婚したら用にと私の弟貯金を内緒でしてくれているような人で、私が行けない時は面会にも行ってくれます。
    夫は、「○○くん(私の弟)は、僕のことちゃんと認識してくれてるし、人として関係を築きたいと思うよ。障害は社会で生きる上での壁であって、○○くんの周りの人や環境が○○くんに対して作ってしまうもの。僕は○○くんに壁を作ろうとは思わないよ」と言ってくれました。弟を結婚式に参列させるのは無理だと思っていたのですが、夫は結婚式も弟がパニックにならないように、事前に式場に見学に連れていったり、結婚式が何なのか映像でみせたり、式場は貸切にできるとこにしたりと弟が参列するのが当たり前の程で準備をしてくれました。

    こればかりは、障害に対する考え方の違いや、どの程度主さんが旦那さんに求めるかによると思います。
    世間は冷たいですが、理解してくれる人も一定数います。傷つくこともあるかとは思いますが、主さんを応援しています。

    長文失礼しました。

    +303

    -6

  • 177. 匿名 2022/05/26(木) 06:11:57 

    >>114
    Twitterには5人連続って人もいるよ

    +14

    -3

  • 178. 匿名 2022/05/26(木) 06:16:08 

    >>2
    姉が統失で二度入院してます。旦那とは一度目の入院の時から既に付き合っていたし、なんなら結婚の挨拶の時には二度目の入院から退院した直後で姉が実家で療養中でした。
    それでも問題なかったですよー!

    +27

    -20

  • 179. 匿名 2022/05/26(木) 06:17:30 

    >>29
    それは綺麗事じゃない?
    残念ながらというか、遺伝のことを含めこのことに対してマイナスの感情を抱かない人は本当に少数派だと思う

    +86

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/26(木) 06:19:29 

    >>36
    問題ないって思って結婚してさ、子どもに遺伝しましたってなったときに受け入れられないんだよね...

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/26(木) 06:20:57 

    >>176
    優しいいい旦那さんですね
    なかなかできることではないと思います

    +229

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/26(木) 06:24:58 

    >>173
    しかもちさ子さんは幼い頃からそれを言われてたからね。あなたは姉の面倒見る為に生まれて来たって。テレビではあっけらかんと話してるけど、結構キツい。まぁおうちがお金持ちだしちゃんと愛情も注がれてたみたいだけど。

    +104

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/26(木) 06:28:46 

    >>1
    どんな反応するか千差万別、
    考えてもわからないから言うしかない

    ちゃんとどんな介護が必要で、親が死んだらこのサービス受ける予定とか言った方が、相手も真面目に考えられるんじゃない?

    それで音信不通ならそれまで

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/26(木) 06:29:54 

    >>177
    家ついて行っていいですか?に出てた人も、5人姉妹全員発達だったよね。学校組はみんな不登校。

    +51

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/26(木) 06:30:34 

    >>1
    好き過ぎるって?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/26(木) 06:33:28 

    彼氏さんにも「隠し事」があるかも知れん。
    自分ならどこまでなら許せるかを考えたら自ずと・・。
    この際、
    彼氏さんにも後ろめたいことがあるといいのにね。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/26(木) 06:34:00 

    遺伝の事を言われると、自分の存在を遺伝子レベル否定されてるんだと思ってしまう。誰だって欠陥遺伝子なんていらないよね。
    ドレスが着たいとか、男の子がいいとか女の子がいいとか、そんな事をワクワクしながら話せる人生を歩んでみたかった。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/26(木) 06:34:26 

    >>147
    訂正
    正)障がいを持つきょうだいがいること
    ですね、すみません

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/26(木) 06:36:47 

    >>9
    ですね、
    主さんが「怖い怖い」と思うばかりで、
    相手の気持ち考えてないもん。

    +86

    -6

  • 190. 匿名 2022/05/26(木) 06:37:32 

    ちょっとずれるけど
    旦那のお姉さんの子供がダウン症だったということ
    結婚してから15年も経って教えられたわ
    お姉さんは違う国に住んでいるから実際には会ったことがなかったけど
    だからって隠すかね

    結婚して面倒を見なくてもいいんだったらあまり関係ないから

    +7

    -5

  • 191. 匿名 2022/05/26(木) 06:39:30 

    >>116
    重度知的障害者施設に勤務してるけど、ご兄弟の方結婚している方ばかりですよ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/26(木) 06:40:31 

    >>9
    わかる。
    詳しい情報を与えないまま、大丈夫かどうかの判断をその場でさせるのは誠実じゃない。

    私の場合は元彼が奨学金持ちで親御さんが無貯金無年金、賃貸暮らし、父親はカッとなって仕事をすぐやめる人、母親は無職だった。
    そういうことが一度にじゃなく、婚約直前までに時間をかけてじわじわわかった。
    「うち貧乏だけど、がる子には迷惑かけないようにするから」と元彼はよく言ってた。
    元彼自身は高収入だったし、結婚したら私もずっと働くし一緒に頑張ろう!と最初は言ってた。
    だんだん彼一家が私の実家に頼ろうとする姿勢や見通しの甘さ、色んなずるさが見えてきて、嫌になって別れた。
    「迷惑はかけないようにするから」というのはただのフワッとしたイメージでしかなかった。

    ・もし私と結婚したらこういうデメリットが発生します。
    ・それについて私と私の家族はあなたに迷惑をかけないよう、「具体的に」このような努力をします。
    ・「今すぐではなく」少し考えてみてください。やはり結婚は難しいと後になってから言ってもらってもいいです。
    ということを最初に提示するのは義務だと思う。

    +222

    -5

  • 193. 匿名 2022/05/26(木) 06:41:30 

    >>167
    一人目がダウン症で二人目を産んだある有名ブロガーの店長さん思い出したわ
    綺麗事書いていたけど結局ダウン症の一人目の娘の面倒をみさせる為に二人目産んでるわ

    +62

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/26(木) 06:42:07 

    >>6
    >>100

    放棄すればいいとか縁を切ればいいとか簡単に言う人多いけど、実際そんな簡単には切れないよ。
    兄弟児で悩む人って2人兄弟の人が多いと思うんだけど、ずっと一緒に生まれ育ってきたたった1人の兄弟を簡単に捨てられるほど薄情な人ばかりじゃないんだよ。

    「兄弟は放っとけない。幸せを見届けたい。でも自分も幸せになりたい」

    ↑この気持ちの人が多いと思うよ。
    だからどうすればいいか迷って悩んで最善の道を探す為にこういうトピにも来るの。
    簡単に捨てられるほど薄情なら(もしくは嫌ってるなら)悩むまでもなくとっくに縁を切ってる。

    +391

    -5

  • 195. 匿名 2022/05/26(木) 06:48:43 

    >>1
    彼は3人兄弟の真ん中で、身体障害(半身不随)のあるお兄さんがいます。交際1ヶ月くらいで聞きました。
    今はある程度自分で生活面のことはできるけど歳をとったら1人では大変。
    彼は親からずっと「後はあなたがよろしくね」と言われてきたそうです。
    更に偶然、彼の親に会った時
    「早く結婚してもらってガル子さんに家事を任せたいな」
    と言われました。

    彼からこんな状態で結婚はできないと言われてましたが、そこから13年経ちました。
    一緒にいようと決め、でも籍は入れずにいます。義親が色々問題ある人達なので…それで私が守られてる感じです。

    お兄さんのことは時が来たらやっていくし、入籍も予定はしてますが義親とは別居(というか縁切りを彼が希望→お兄さんを人質にされないように対策練ってる)。

    +54

    -2

  • 196. 匿名 2022/05/26(木) 06:48:58 

    >>46
    私も姉が身体精神障害1級の重度の障害者ですが、普通に結婚して子供もいます。
    遺伝性のものではないからか、結婚にあたり周囲に反対されたりということも全く無かったですし、夫は世間一般的にエリートと呼ばれるような人です。
    私は自分の結婚と姉のことは全く関係ないし、自分は何一つ悪い事もしていない
    寧ろ子供の頃から姉を庇って守って生きてきた事を誇りに思っていたので、引け目とか一切感じた事なかったです。

    +35

    -33

  • 197. 匿名 2022/05/26(木) 06:50:56 

    彼しさんは気にしないような気が
    するけど彼氏のご両親が
    やめときなさい!っていう可能性
    高いかも

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/26(木) 06:54:09 

    >>176
    クソみたいな元カレの後に、人格者のご主人と出会って良かったね!あなたが素敵な人なんだろうね^_^

    +184

    -2

  • 199. 匿名 2022/05/26(木) 06:54:38 

    >>167
    なんで?
    それは勝手な親の思惑でしょ

    +8

    -7

  • 200. 匿名 2022/05/26(木) 06:56:04 

    >>2
    精神病はきょうだい児になるの?
    先天性疾患のひとのきょうだいのことをさすのかと思ったよ。

    +22

    -24

  • 201. 匿名 2022/05/26(木) 06:59:01 

    >>148

    身内のパターン
    口だけ出す旦那
    幼児期は認めないって感じ
    もうどうみてもそうなのに
    夫婦で揉めたあとに支援学校行くようになって…
    口だけだなとか金遣い荒いしお金に困ってそうとか感じていたけど、文句しかないなら離婚して再婚すりゃいいのに、慰謝料って意味で老いた配偶者の親が住んでる土地狙ってる

    通じます?
    文才もないし、なにこれってパターンで…

    +1

    -16

  • 202. 匿名 2022/05/26(木) 06:59:31 

    >>46さんは質問に答えてるだけなのになんでそんなにマイナスが多いんだろう。「程度が軽い」っていうのがマウントに見えるから?それとも身内に統合失調ごいたら結婚すんなってこと?

    +58

    -3

  • 203. 匿名 2022/05/26(木) 07:00:38 

    >>1
    私なら変にサラッとはぐらかすような伝え方されたら、なしくずしに同居とか介護とかさせられそうだし不安で別れてたな
    あなた自身がそんなの絶対ごめんで、遠方に住んで関わりたくないくらいの意志はっきり見せないと

    ていうか、普通は重度になればなるほど施設入所になるけどね

    +47

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/26(木) 07:05:26 

    3人兄弟なんだけど2番目が障害あり。
    私は結婚して、もう1人は3年付き合った人の親が障害者に偏見があって別れてしまった..
    めちゃくちゃ落ち込んでトラウマになってる。
    早めに伝えて理解してくれる家庭じゃないと難しそうだよ。

    +40

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/26(木) 07:07:53 

    >>114
    福祉関係施設にいるけど親が先天の知的障害、発達障害の遺伝子持ってると、高確率で複数の子供に遺伝してるわ

    逆に統合失調障がきょうだいで遺伝してるのはまだ見たことないなあ

    +70

    -3

  • 206. 匿名 2022/05/26(木) 07:17:36 

    >>1
    まずは自分がご両親とお姉さんの将来について話し合わなきゃいけないと思う。
    もしあなたが将来結婚した場合、どういった支援を期待しているのか聞きなよ。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/26(木) 07:25:58 

    >>112
    何か腹立つわぁ。

    +10

    -19

  • 208. 匿名 2022/05/26(木) 07:26:29 

    >>100
    >両親ひどいですね
    一番目が障害児だったのにまた出産するとか

    まさにこれですよね。
    うちも兄が重度の知的障害と身体も不自由。
    しかも正式な病名を親から聞いてないから
    自分が子供産むとき遺伝とか怖くて
    ノイローゼになったこともあったよ。
    本当に迷惑だよね。
    でもSNS見るといるんだよね。こういう親。
    下に産まれた子のこと考えてーっていうと思う。

    私自身は日本人とは結婚は無理だなと小学生の頃から諦めており
    結果、かなり年上の外国人と結婚しました。
    兄のいる壮絶な家を出られれば何でもよかったので。

    +117

    -8

  • 209. 匿名 2022/05/26(木) 07:27:12 

    >>173
    伝わる人いないかもしれないけど、海外ドラマのgleeのスー先生が、高嶋ちさ子と被るんだよね。ダウン症の姉を持つサバサバ強い妹。ちさ子と同様にサバサバ強くなるしかなかったのかなと思う。

    +68

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/26(木) 07:29:53 

    >>106
    マジか。実家が貧乏だったのかな。裕福な家だったら恐らく破談にならなかっただろうに。

    +1

    -36

  • 211. 匿名 2022/05/26(木) 07:29:59 

    >>113
    隣の部署の子、そんなにオープンにきょうだいの事を話せるならそのうちいいご縁に巡り会えそうだけどね。普通は職場の人になんて言わないよ、よほどの事情でもない限り。余計な同情買うだけだもん。

    +88

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/26(木) 07:31:48 

    >>208
    外国に住んでるの?親に邪魔されなかった?

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2022/05/26(木) 07:32:21 

    >>176
    とっても素敵な旦那さんですね!
    私は結婚無理だろうなと絶望してますが、、
    世の中捨てたもんじゃないんだなと思いました!

    +145

    -2

  • 214. 匿名 2022/05/26(木) 07:32:35 

    私もきょうだい児だけど、
    兄なんだよねー。
    弟とか妹なら仕方ないなぁって思うけど
    第一子に障害があったのに
    よく次産むよなーって親を批判的な眼で見てる。
    親はそれでいっぱいいっぱいで
    子育てがろくにできず
    下の子をヤングケアラーにしてて
    それを美談にしてるし
    子供が大きくなれば結婚の邪魔になる。
    そんでも親は気づかない。
    子供も気を遣って言えない。

    +89

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/26(木) 07:34:26 

    身内に重度の自閉症がいるけど、正直怖いよ。
    成人してから初めて会ったけどずーっと動いてるし、いきなり大きな声を出すし。
    めったに会わないけど正直な感想、会いたくないし見たくもない。
    私みたいな薄情者がいるって事も事実。

    +76

    -2

  • 216. 匿名 2022/05/26(木) 07:34:46 

    >>210
    違うよ
    都合の悪いことを土壇場まで隠そうとするから不信感が高まるんだよ

    +69

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/26(木) 07:37:20 

    >>1
    兄がダウンです。結婚話も出ていた彼氏に兄のことを話したら一度会いたいねと言ってくれたので、ごはん食べに会ってくれたけど、それから振られました。兄のせいとは思いたくないけどまあそうでしょうね。

    +126

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/26(木) 07:40:00 

    主さんも誠実じゃないよね。
    自分の気持ちばかり大事にしてる。

    +10

    -7

  • 219. 匿名 2022/05/26(木) 07:40:36 

    >>207
    きょうだい児当事者でも無さそうなのに上から目線で偉そうだよね

    +19

    -4

  • 220. 匿名 2022/05/26(木) 07:40:43 

    >>1
    私の旦那も軽度の知的障害者のきょうだい児です!
    普通に会話できるし、小学校低学年くらいの知能かなと思います。
    私と付き合う前数年彼女がいなかったのはそれが理由なんだろうなと思うし、私も悩んだけど今は結婚してよかったって思ってますよ!
    ちなみに旦那の姉達も結婚して子供もいます。
    新幹線の距離に住んでるので将来は金銭的なサポートはしようと決めてはいます。

    +28

    -3

  • 221. 匿名 2022/05/26(木) 07:42:46 

    >>184
    知的障害なしの発達障害なら環境を選べば大丈夫。

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2022/05/26(木) 07:43:20 

    なんでなんの役にもたたない知恵遅れにまともな人が振り回されなきゃいけないのか
    赤ちゃんのうちにやっておくのが正解

    +10

    -12

  • 223. 匿名 2022/05/26(木) 07:45:57 

    >>200
    思った。
    しかも、結婚を考えるくらいの年齢の人って、きょうだい「児」なのかなって

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/26(木) 07:47:17 

    >>40
    理想だよね

    +45

    -3

  • 225. 匿名 2022/05/26(木) 07:49:17 

    >>201さんの身内で実際にあったパターン

    身内に、幼児期からどうみても障害がある子供が生まれた
    なのにそこの家の旦那は障害は認めないくせに口だけは出す
    夫婦で揉めたあと支援学校行くようになったが、相変わらず旦那は口だけ出すくせに金遣いが荒く、夫婦はお金に困っている様子
    なのに奥さんは、旦那に対して文句を言う割には離婚をしない
    おそらく、慰謝料代わりにしたいのか旦那の親が住んでる土地狙っている
    とっとと離婚してもっといい人と再婚でもすりゃいいのに

    こんな感じですかね?

    +4

    -11

  • 226. 匿名 2022/05/26(木) 07:49:43 

    >>212
    親は
    「娘がおじさんの外国人と結婚したのが恥ずかしくて
    しばらく親戚やご近所に言えなかったわー」
    と言ってましたが
    別に邪魔はされませんでした。

    私も同じように兄のことが恥ずかしくて
    友達とかに言えなかったのですが
    親にこのことは悪いなと思って伝えたことはなかったので
    本当に驚きましたよ。
    兄はもう施設に終身で入っているから
    世話は不要だけど
    親が老いた後の世話をするの止めとこと思った瞬間でした。

    +95

    -2

  • 227. 匿名 2022/05/26(木) 07:50:05 

    >>210
    そういう問題じゃないと思う
    夫の実家はマンションいくつか経営してる地主で結構裕福だけど、結婚式当日に
    夫の弟が精神病で引きこもりだとカミングアウトしてきた。(夫は義弟と仲悪くて何年も会ってなくて正解な状況を知ろうともしてなかった。)
    しかも義父じゃなく、義母から私の母にコソコソと。
    私は結婚式が終わってそれを聞かされるまで知らなかった。

    私もだけど、私の両親は「騙して結婚させてうちの娘に世話させる気だったのか!」とかなり怒ってた
    今も義両親や夫に不信感がある
    付き合ってるときからきちんと知ってたら違ったと思う
    結局遠くに住んでるから今のところ迷惑はかかってないけど

    +61

    -2

  • 228. 匿名 2022/05/26(木) 07:51:08 

    きょうだい児っていうんだ。
    私も弟自閉症。旦那は受け入れてくれた?し子供も幸い今のところ健常。
    でも弟の他にも親戚のおばちゃんが知的だったりするから、自分も変なんだろうなあって旦那に申し訳なく思うことがある。これっていうのはないんだけどね。

    +20

    -3

  • 229. 匿名 2022/05/26(木) 07:51:23 

    >>123
    その言い方…ちょっと考えましょうよ。

    +67

    -10

  • 230. 匿名 2022/05/26(木) 07:51:57 

    >>223
    児も成長して大人になるけど
    子供の頃から障害や病気のあるきょうだいの存在に苦しめられているから
    児でいいんだよ。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/26(木) 07:57:43 

    >>159
    横ですが、私も以前家裁で仕事していました。すごく田舎の支部に勤めていたときに、かなりご高齢者のあばあさんがいらして、その人が被後見人ご本人なのかと思ったら、知的障害を持つ息子さんの後見人でした。こんなにご高齢になっても後見人やってるのか…と思うとなんだか少し胸が痛かったです。

    +104

    -3

  • 232. 匿名 2022/05/26(木) 08:00:11 

    好きすぎる彼氏なら
    ちゃんと話すべき。
    それで駄目なら、縁が無かった人

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/26(木) 08:01:21 

    >>160
    出産時の事故や高熱で脳に障害が残った場合の知的障害なら遺伝じゃない可能性があるけど生まれてくる子供がどうなるかは分からんよね

    +92

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/26(木) 08:02:02 

    >>229
    私も読んで憤りがした。他人の不幸を喜ぶ人だよね。
    こういう人も結婚する前に「私性格悪いけどいい?子供にも遺伝して性格悪くなるかも」って言ってほしいよね。

    本当に性格悪いのは隠して結婚出来て(それか旦那も性格悪いパターン)、きょうだい児は打ち明けろって勝手だよね。

    +53

    -11

  • 235. 匿名 2022/05/26(木) 08:04:21 

    >>156

    統合失調症ではなくない?あれは幻聴や被害妄想

    どちらかというと自閉スペクトラムっぽい

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2022/05/26(木) 08:04:24 

    >>17
    うちは自閉症と知的障害だけど一応軽作業くらいはできるから施設入所で働いてるよ。
    賃金安いし施設料金もあるけど年金も貯金も管理されてて働けなくなったらその団体の別施設、って感じで早いうちから将来のために親がしてます。
    自分がずっと健康で世話できるかもわからないので色々調べてめるのもいいかも。
    解決策があるといいね。

    +97

    -1

  • 237. 匿名 2022/05/26(木) 08:06:18 

    >>216
    >>227

    返信ありがとう。そうだね、隠してたのが信用無くしたんだね。怒るのも仕方ない。

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/26(木) 08:09:33 

    >>1
    うちの兄弟は施設に入ってる。
    結婚相手には迷惑かけないって伝えて、先にゾッコンに惚れさせておいた。
    私が幸せにならないと、親は障害者とその被害者の親にしかなれないから、親の為にも幸せになった。
    祖母が犠牲になるなって言ってくれた。

    主は駆け落ちしてでも彼と一緒になったら良いんじゃないかな。
    女は家から出れるし、(男も家から出られるのに)縛られる必要は無いと思う。

    +7

    -18

  • 239. 匿名 2022/05/26(木) 08:10:05 

    >>1
    従兄弟が、弟が重度知的障害者っていう女性と結婚したよ
    少し付き合いが長くなり始めた頃に言われたって
    結婚の話が出始めた頃
    なかなか言いにくかったらしくて、結構深刻な感じで言われたらしく、ずっと悩んでみたいだった
    そのまま従兄弟は受け入れて結婚してた
    付き合いが浅いうちは少し様子見しても良いんじゃないかな
    暫くして長く付き合える、付き合いたいと思ったなら、伝えてみてはどうだろう

    +2

    -14

  • 240. 匿名 2022/05/26(木) 08:10:23 

    >>68
    その言い回し、初めて聞いたよ
    辞書に載ってても昨今はあまり使われていないのかな

    +2

    -39

  • 241. 匿名 2022/05/26(木) 08:13:25 

    >>46
    脛に疵持つって、自分がやらかした事(過去の過ち的なことじゃない?)。

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/26(木) 08:14:33 

    >>160
    遺伝しない場合もある、この感覚に賭けられる相手とその親じゃないとダメだからなぁ
    恋愛関係にある相手自身はそれで了承してくれても、相手の親は子どものパートナーに何の情もない状態だから冷静で結婚に大反対する場合が多いと思う

    +49

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/26(木) 08:14:52 

    >>5
    自分の子どもに遺伝して障害のある子が生まれるとか頭の片隅にもないんだよね。
    でいざ産まれたら「受け入れられない」とか言い訳して逃げる。

    +75

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/26(木) 08:15:27 

    自分と相手の立場を入れ替えた時、自分は言って欲しいかどうか考えてみたらいいよ
    ご縁あれば上手くいくかもだけど、結婚はやっぱり入口でしかないと思う
    実際歳をとって現実見えてきたら変わる人もたくさんいるよ
    親の介護だって逃げてる人たくさんいるし、歳とってから人の面倒みるのは本当に大変
    逃げる人を責める気は起きない

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/26(木) 08:15:40 

    >>17
    親御さん生きてる間に逃げなよ。
    そこまで犠牲になるくらいなら、親捨てて別の幸せは全部取ろうよ。
    それか将来仕事も辞めずに施設に頼めるように今動くか。
    仕事を辞めるということはあなたが生活出来なくなるということよ。国はそこまで望んで無いから。
    拒否する権利を使うんだよ。

    +112

    -4

  • 246. 匿名 2022/05/26(木) 08:17:04 

    >>3
    私は結婚話が出る前に伝えるべきだと思うけどな。

    +93

    -1

  • 247. 匿名 2022/05/26(木) 08:17:21 

    >>230
    そっか、じゃあやっぱり大人になってからの障害等は、きょうだいじの定義には当てはまらないね

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/26(木) 08:18:03 

    >>15
    私もそう思う。
    結婚考えてるなら早目に言った方がいいと思う。

    私の友達、兄弟が知的だって相手に伝えたら「大丈夫大丈夫、もちろん色々協力するよ」って言ってたのに、婚約して結婚式の招待状送ったあとで「やっぱり兄弟の面倒は絶対見ないし、関わらない」って言い出して婚約破棄したよ。
    だからそういうとこ真面目に話詰めておいた方がいいと思う。

    +85

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/26(木) 08:18:49 

    >>5
    男の人は気にしなくても
    その親が気にするパターンは多い
    特に母親は親戚にそういう人がいた場合に起こりうることを、男親より冷静に想定して反対する

    +86

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/26(木) 08:20:18 

    >>12
    うちは父と兄が発達障害で、旦那との間に産まれてきた子が発達障害だった。
    父と兄が発達障害で振り回されてきたから、この子には兄弟は作らないで親である自分達が沢山構って愛情注ぐことにした。
    もう一人産んでもまた遺伝しているかもしれないし、遺伝せず健常の子が産まれてもその子への負担が大きくなるし。

    +225

    -4

  • 251. 匿名 2022/05/26(木) 08:20:37 

    自分がきょうだい児だと言うことはそろそろ言っても良いかもしれないよね!一気に全部話すことないと思う。段階を踏んで話していけば良い事で、改まって向かい合って真剣に話したって結局将来その通りになるとは思えない。でも、主さんが今後結婚を考えてるなら明確にご両親とも将来などの話をして彼氏にそれを伝える努力は必要かと思う。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/26(木) 08:22:14 

    >>1
    親の考えにも寄るよね

    うちは知的兄のために私と姉を生んだみたい
    貯金ナシ
    考えナシ
    私達姉妹の学費とかも考えてなかった

    親自体も私達姉妹に寄生する気満々
    親は選べないとはこの事ですね

    +53

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/26(木) 08:22:17 

    >>240

    いや、結構メジャーな言い回しだよ

    +43

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/26(木) 08:23:07 

    >>91
    横だけど、自分で親類にも居るって明かしちゃってるし釣りかな?
    ガンや心筋梗塞とかと違って、親類縁者をかなり遡っても居ない人は一人も居ない、居る家系には居る、みたいに遺伝要素がそこそこ強いのはわかってきてるし
    きょうだい児が悩むトピで障害の当事者がズケズケ自分のせいにするな!!とキレて乗り込んでくるのって釣りじゃないなら空気読めなさすぎでしょ

    +9

    -5

  • 255. 匿名 2022/05/26(木) 08:23:28 

    >>14
    軽いと言われてるけど、そもそも付き合って3ヶ月でしょ。
    もう結婚とか匂わす話されると余計に重くならない?
    ただ、お姉さんのことは早めに話しといた方がお互いに良いとは思う。
    それで付き合いが続きそうなら主さんから、将来のお姉さんのこと、対応、立ち位置を伝えていけば?
    やはり彼氏からは聞きづらいことだとは思うし。

    +43

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/26(木) 08:24:53 

    >>1
    子供を望んでる人なら早めに言った方がいいよ

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/26(木) 08:25:12 

    >>222
    例えばですが自閉症+知的とかの場合、診断が出るのは3歳前後くらいです。言葉が遅い子もいるのでそれまではグレーです。あなたは自分が育てた赤ちゃんが3歳になって障害者なので○しますと言われたらどう思いますか。

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2022/05/26(木) 08:25:38 

    >>9
    まあまずはきょうだいに障害者がいるとカミングアウト、その後の反応見ながら将来のことを話していく必要があるか考えればいいんじゃない?
    日常的にお姉ちゃんの話を(一緒に何をしたとか、こんなことがあって大変だったとか)話していけたらいいですね。
    うちは姉。私はもう結婚してるけど、結婚前から困った姉妹がいると話してましたよ。

    +49

    -2

  • 259. 匿名 2022/05/26(木) 08:26:27 

    >>249
    そうなんだよね。
    叩かれるかもしれないけど、娘の相手がそういう事情があるなら基本、反対するかも。
    せめて、その身内のお世話は本当にしなくて良い状態でないと賛成は出来ない。
    そこはよく話し合う必要も出てくる。

    +38

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/26(木) 08:29:00 

    >>14
    258です。ほぼ同意。
    意外と少数派でしたね(汗)
    でもホント、それが日常的ですから。
    私はそれでもみんなが手を広げてウエルカムな家族でしたので、とても幸せです。

    +14

    -2

  • 261. 匿名 2022/05/26(木) 08:29:36 

    主さん、私の末弟が重度知的障害です
    うちは両親が亡き後、グループホームに入ることが決まってる
    でも着替え持っていったり、たまに面会とかして欲しいと言われてるからそれは会いに行くつもり

    本人の何かしらの強いこだわりとかあるよね、大変なのよく分かります
    学生時代とかきつかったなぁ
    暴れたりしないタイプなので多少はマシだろうけど、今も両親は気苦労が耐えないだろうな…
    言葉が話せないし、一人じゃ行動出来ない子なので手を繋いで行動しなきゃいけない
    たまに物凄い顔で見てくる高齢者とか子供がいて、辛いです…仕方ないけどね

    弟の姉である私と妹は普通に結婚しましたよ
    義両親も理解してくれる人で助かった
    きちんと話して、その反応でどうなるか考えたらいいと思う
    彼氏は大丈夫でも、その両親や兄弟がどう思うかだけど、そこは追々

    そして子供は作りませんでした
    妹は健常者の子供が産まれたけど、私は万が一の事を考えてしまって
    両親と同じことは出来ないから

    +46

    -1

  • 262. 匿名 2022/05/26(木) 08:32:38 

    引きこもりもそれだね!

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/26(木) 08:34:30 

    >>1
    夫の前に付き合ってた人のお姉さんが障害者だった。
    付き合うのかな〜ぐらいの雰囲気のとき、実は…とお姉さんのことを話してくれました。
    お姉さんには収入がないこと、実家でご両親が世話をしていること、お姉さんが生きていくためにご両親は基本お姉さんにしかお金を残さないこと、その代わりご両親死後もお姉さんの世話を見る必要はないことなど。
    お姉さんの存在に対する考えは人それぞれでしょうけど、私は予め言ってくれてた彼を信用してお付き合いしました。
    結局彼の転勤に私が着いていかず別れてしまいましたが…。

    逆に義父は義母が統失持ちということを夫にも隠していて(離婚後発症したそうです)、夫と籍をいれたタイミングで義母親戚経由で発覚したのですが、義母の障害を隠していた義父には正直今も腹が立ちます。
    更に義兄も統失を発症し、義父に暴力を振るったことをきっかけに現在義父と離れた場所で1人引きこもり生活を送っています。
    義兄の生活費は義父が払っており、いつか義父のお金が尽きた時義兄をどうするつもりなのか義父に聞いても何とかすると言うばかりで信用できません。

    障害に対する考えは人それぞれですが、結婚をして障害者の家族となる身としては事前に言ってくれた方が心の準備もできますし、何より信用できます。

    +53

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/26(木) 08:34:41 

    こんなん言い出したらきりが無いわ。
    先天性でも後天性でも、身内が障害者になる可能性はあるんだから、結局は何が何でもこの人と結婚したいって気持ちがあるか無いかだと思うけどな。
    うちも発達で色々考えるけど、結局は結婚はご縁だわ。
    健常でも結婚できない人なんて山ほど居る時代だし。
    破談になって傷ついている方もたくさん居るだろうし諦めるのか、身内を切り離して家庭を持つか、受け入れてくれる人を探すか、何を選んでも後悔しないように生きたいね。

    +14

    -8

  • 265. 匿名 2022/05/26(木) 08:35:27 

    >>258
    私なんか日頃から学校でも社会人になってからも普通に男女問わず友人との会話の中でも、障害のある姉妹が居てさ〜
    ってあっけらかんと話してた。
    自分が悪いわけでもないし負い目とも思ってないし。
    結婚も何の問題も無かったよ。

    +48

    -3

  • 266. 匿名 2022/05/26(木) 08:36:19 

    >>2
    義姉がそうだけど、義実家かなり裕福でエリートでした。
    面倒を配偶者に見させようとすると、離婚の可能性が出てくると思いますよ。

    +104

    -3

  • 267. 匿名 2022/05/26(木) 08:39:37 

    >>21
    発達障害は遺伝性あるって聞くから、子供作るなら気にする人は多いと聞く。検査でわかる事でもないし。

    +60

    -1

  • 268. 匿名 2022/05/26(木) 08:41:02 

    知り合いはお金持ちの家系で、障害のある子いたけど、普通に結婚してたな。お金の有無でも違うよね。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/26(木) 08:43:39 

    >>43
    お互いの両親が納得してても、おじ・おばが大騒ぎしたりとかね…。
    年に数回しか会わないおじ・おばなのに『親族に障害者がいるなんて恥ずかしい!』だの『うちの子の結婚式には呼ばないからね。』とか本当にうるさい。

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/26(木) 08:45:13 

    >>1
    告げられた側です。
    はじめは、障がいがある兄弟がいるのかぁ…大変だなぁ。世の中障がい者の数は少なくし身近にいても驚かないなぁ。ぐらいでした。
    でも、無知だったのでその後調べてみると、遺伝の確率が高いことを知り、不安しかなくなり、申し訳ないけど結果お別れしました。
    かなり悩みました。簡単な問題じゃないなと思います。

    +100

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/26(木) 08:45:56 

    実家の資産とか経済状況は確かに影響してくるだろうね。
    でもそれってきょうだい児に関わらず、誰しも実家が貧乏か裕福かって多少なりとも縁談には影響があると思うんだけど。
    あと障害児のいる家庭って私の周囲では何故か割と裕福で恵まれた家庭が多い気がして、障害児に関しては親を選んで産まれてるっていうのがあるのかなと
    あくまで私の主観ですが。

    +5

    -12

  • 272. 匿名 2022/05/26(木) 08:46:08 

    うちは長男が軽度発達で、下ふたり女の子
    娘たちの結婚について、長男の障害は隠さない方がいいのかなと思う
    長男が社会的に自立してれば、だいぶ印象違うんだろうな

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/26(木) 08:46:12 

    >>268
    きちんと子供を療育に通わせ、親が子の将来のことを計画している環境にあるかどうかも大きいね

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/26(木) 08:50:28 

    ふつうに結婚したよ
    ただ、子どもは絶対に作らないので、子どもいらない人と結婚した
    あとは仕事の転勤で県外出たので、物理的に距離をとったら気持ちがかなり楽

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/26(木) 08:50:54 

    旦那の妹のところが知的障害児ときょうだい児がいるから、義両親が今からヤキモキしてる。
    遺産は全て義妹のところにやるといわれてるし。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/26(木) 08:51:00 

    >>271
    自閉症に関しては知的に高ければ高学歴になることもあるので、親がその要素を持っている場合、裕福でもそんなに不思議ではないかな
    子供の方にがっつり知的が出ることもあるけど
    軽度知的障害が遺伝しているような場合だとまた違ってくるかも

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2022/05/26(木) 08:51:42 

    >>269
    お互いの両親が納得してるなら良いじゃん。
    というかそういうのってリトマス試験紙みたいなもんだよね。
    障害者差別とか今時どんだけ無教養で低学歴の馬鹿なんだろう、こっちからそんな田舎の頭の悪いジジババとの付き合いなんて願い下げだわ関わりたくもないって私なら思う。

    +4

    -20

  • 278. 匿名 2022/05/26(木) 08:51:46 

    >>1
    真剣に話したいことなら真剣に話す受け止め方は相手次第
    そこ遠慮すると問題の捉え方に齟齬がおきる

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/26(木) 08:54:57 

    >>17
    施設に入れるように今から動いて下さい。
    プロにお任せした方が、高齢になる親にとってもいいと思います、

    +79

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/26(木) 08:59:04 

    >>144
    私は世話する側としても嫌だな。
    夜驚症で夜寝なかったりずっとぐずって何もできなくて成長しない我が子を見て自分が病んでしまいそう。強度行動障害なんて発症したら詰むよ。
    男の子なら大人になるにつれて力も強くなるし。

    +49

    -2

  • 281. 匿名 2022/05/26(木) 09:00:24 

    >>15

    私なら付き合ってる段階で聞きたいかなぁ。
    何年も付き合って言われて受け入れられないものだったら、時間の無駄に感じるから。

    +67

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/26(木) 09:01:32 

    まだ3ヶ月で?
    結婚も決まってるわけじゃないの?

    +0

    -9

  • 283. 匿名 2022/05/26(木) 09:01:41 

    >>2
    義母がそうです。
    結婚前はちょっと子育てで精神的にまいってた時期があったと説明受けてました。
    会った時も普通。
    でも結婚して少ししてまたおかしくなって、今は6年距離置いて連絡も取ってません。
    近所の人に嫌がらせとかしてるらしい。
    一生関わらないつもりです。

    +124

    -4

  • 284. 匿名 2022/05/26(木) 09:05:02 

    >>208
    100です

    なかなか壮絶ですね
    今は幸せに過ごせていますか?
    私は障害児が産まれるかもと考えたら怖くて怖くて、子供を持てずにいます
    思い切ってご出産されたこと本当に尊敬します

    +14

    -4

  • 285. 匿名 2022/05/26(木) 09:09:34 

    >>100
    こういう発言本当悲しい
    うちは兄が障害者で私が産まれてから発覚。発覚後に弟が産まれたけど、周りからは何で後2人も産んだの?って思われてるのかな。私と弟の存在を否定されているような感じがする。実際は私も弟も結婚出来て幸せで、兄を大切にしているし兄からも大切にされてる。そういう家庭もあるのを知ってて欲しいです。

    +91

    -34

  • 286. 匿名 2022/05/26(木) 09:09:55 

    >>176
    旦那さん素敵な人ですね。

    +104

    -2

  • 287. 匿名 2022/05/26(木) 09:10:55 

    >>122
    素敵な旦那さんですね。
    ご家族の皆さんも。

    +77

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/26(木) 09:11:14 

    >>1
    私は別れるの覚悟で言ったけど
    彼氏は理解してくれて結婚してくれた
    ただ私の場合、兄が聴覚障害者だったからまだ良かったのかなと
    精神的なところに起因するものだったら向こうの両親が受け入れてくらなかったんじゃないかと思う

    +41

    -1

  • 289. 匿名 2022/05/26(木) 09:11:52 

    >>14
    これだわ。それでも関係が進んだら「ほら、私、姉ちゃんいるじゃん?結婚とか考えられる?」って聞いてみたら良いと思う。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:32 

    >>141
    自分は大丈夫、と思ってるらしいところが愚かだわ。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:35 

    >>1
    主さんが彼氏のこと、好きすぎるってことですが、
    付き合う前に言えれば良かったですね。
    障害者に対して差別意識がある人もいるので。
    どんな伝え方であれ早めに伝えた方がいいです。

    もし結婚して子供が生まれて
    子供に知的障害とかあったら
    主さんのせいにされるかもしれないし
    そういうことを、
    ひっくるめて受け入れてくれる人じゃないと無理です。
    ほんと、恋愛・結婚面で厄介ですよね、きょうだい児。
    私もそうですが、
    上が障害者なのに何故下に生んだって思ってる。
    子不孝だよね。

    +45

    -2

  • 292. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:39 

    こっちは親戚に人を殺めた人間がいる
    家族同士での犯罪だけど刑務所から出てきてほしくない

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:21 

    >>194
    そうだよね…でも親が望んでるのは、きっと、きょうだい児に1番幸せになってほしいことです。
    申し訳ないけど、障害を持つ子より、きょうだい児に幸せになって欲しい。
    苦労もわかるから…

    +100

    -4

  • 294. 匿名 2022/05/26(木) 09:22:44 

    >>285
    私もきょうだい児ですがあなたと同じ感じで、結婚もして障害ある兄妹を家族で大切にしています。
    綺麗事で済む事ばかりではないし実際に大変な事もあるけど、あなたや私のように幸せに暮らしてる家族もいるという気持ちはよくわかります。

    +75

    -1

  • 295. 匿名 2022/05/26(木) 09:30:41 

    ・遺伝性のある病気や障害かどうか
    ・将来自分が世話せねばならない可能性が高いかどうか

    この2点につきるんじゃないかな?身内に障害者がいる人はちょっと…って頭ごなしに拒否する人はもう置いておいて、実際気になるのはこれらの点だと思うから、カミングアウトとともにここを誠実に伝えればいいのでは?あとは彼次第で。

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/26(木) 09:31:20 

    >>1
    うち家族に精神障害者と知的障害者と統合失調症居たよ。多分そこそこ重度。
    私も天然が強いから何かしらあるのかも。
    障害者はどこにでも居るから、必ずしも特別では無いよ。
    対策だけきちんと取って、福祉の手を借りる。
    絶望だけでは生きていけない。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:50 

    >>1
    「どのように」よりも「何を」が重要じゃないの?
    現在の状況と今後どうしていくか、費用面のこと、結婚したら自分ら夫婦の役割、家族と相談してちゃんと根拠に基づいてるなら普通に話せばいい
    重度障害の姉がいるんだけど、ってフワッとした主体性のない話をする必要はない

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:54 

    >>77

    イヤかイヤで無いか聞かれたらイヤだな。
    リアルでは言わないけど

    +40

    -3

  • 299. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:14 

    >>135
    私も妹が重度の知的障害。
    2つしか離れてないので自分がまだまだ子どもで親に甘えたい歳でも、妹は可哀想なんだから、と全て我慢させられた。しかも妹が障害なければ、親はもう1人か2人、子どもを産む気で男の子がいたら家業は継がせたかったそうな。
    だけど現実は喘息持ちで病弱だった私が頑張らされた。子どもの頃は嫌なことがあってもどうせ親は妹の事ばかりで話を聞いてくれない。
    我慢ばかりしてきたのに、この後、親が死んで妹の面倒見るのはきついね。妹のことは可愛いんだけどさ。

    +44

    -2

  • 300. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:11 

    発達障害の姉を持つ場合もきょうだい児ですか?

    この場合、いつか私が出産するとき遺伝する可能性が高いのでしょうか?

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:22 

    >>271
    障害児が生まれたら離婚する確率が高いよ。
    兄が養護学校に通ってて昔だから
    名簿があって保護者名や続柄まで書かれてたけど
    片親(お母さんのみ)が多かったよ。
    あと祖母もたまにいた。親に見捨てられたパターン。
    271さんが見てたのは両親揃ってるところのみで家庭内も経済的にも安定してたごく一例だと思う。

    +35

    -2

  • 302. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:46 

    >>1
    きょうだい児で既婚です。姉に知的障害がある。
    主さんは今何歳なんだろう、彼氏さんとはお互いに結婚前提のお付き合いなのかな。20代前半同士の恋愛と30代半ば同士の恋愛ならその辺の意識も変わってくるし(特に男性は)、彼氏さんへの伝え方も変わってくると思う。

    ましてまだ付き合って3か月だし主さんだけが一方的に結婚まで考えてて彼氏さんはまだ全然そこまで考えてない場合、いきなり家族に障がい者がいて、具体的に何ができて何ができなくて、将来的にどうするつもりで…っていきなり深刻に話されてもびっくりさせちゃう気がする。

    私は夫と付き合い始めたのが21の時だったからお互いまだ結婚の「け」の字もなかったけど、隠すのも違うと思ってまずはさらっと姉が障がい者ってことだけ伝えたよ。付き合いが深まるにつれもう少し踏み込んで将来的なこととかも話していった。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:54 

    付き合って3ヶ月のその濃度がどんなもんかわからんけどまだサラッと伝える感じでいいんじゃないかなと思います

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/26(木) 09:48:47 

    >>1
    早めに打ち明けた方が良いと思います。お互い結婚を意識する前に、です。
    重度な障害のある兄弟姉妹がいる場合、ご両親が亡くなったあと施設に入ったりすることできないんですか?その辺り詳しく知らないのでよくわからないんですが、兄弟が必ず同居してお世話が必要になるんですか?

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:54 

    >>176
    旦那様素敵な方ですね。
    読んでて泣けました。
    良い方と巡り合えて良かったですね。

    +117

    -1

  • 306. 匿名 2022/05/26(木) 09:51:10 

    >>44
    自分や自分の子供、自分の孫自分の身内がある日突然障害者になる事は1ミリも想像しないんだろうか?
    いつまでも永遠にそちら側の人でいられたら良いですね。

    +54

    -19

  • 307. 匿名 2022/05/26(木) 09:53:32 

    >>301
    綺麗事じゃなくほんとに離婚多いですよね
    よく自分の子供見捨てられるなと思う

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/26(木) 09:53:41 

    >>284
    夫が強く望んだのと外国人で血が遠いから大丈夫かな?と賭けでした。
    きょうだい児だと普通の家庭の人より
    子供を持つことも心理的に自分でブレーキをかけてしまって
    いいことないですよね。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/26(木) 09:54:09 

    >>301
    私は裕福な例、あなたはその逆を沢山見てきた訳だけど
    世の中には障害児がいない家庭でも、貧困で夫婦仲が悪くて子供が捨てられてなんて家庭も沢山あるわけだからね。

    +4

    -13

  • 310. 匿名 2022/05/26(木) 09:54:14 

    >>306
    まず自分に障害があれば結婚しないか子供は作らない
    子供に障害があって相手の親や相手が結婚に反対したら、当たり前だし仕方ないかと思うだけ

    +19

    -18

  • 311. 匿名 2022/05/26(木) 09:55:00 

    >>310
    きょうだい児のトピですよ、ここは。
    せめてまずトピの趣旨を理解してからコメントして欲しいですね。

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:02 

    >>311
    趣旨には沿ってるでしょ

    +7

    -5

  • 313. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:34 

    >>282
    結婚決まってからじゃもう遅いよ

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:46 

    >>77
    横だけど、事故での後天的な障害かつ、ある程度自立してるなら気にならない。
    生まれつきだとやっぱり遺伝が気になるのと、自立してるかどうでも印象が違う。

    +65

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:20 

    車椅子も普通なら反対するよ
    まず、原点に戻り子供に苦労してほしい親が存在するかを考えてほしい

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:28 

    >>272
    隠すと余計に不信感持たれますよ
    いつかは必ずわかることなんだから

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/26(木) 10:05:14 

    >>17

    今時考え方古くない?
    重度障害者なんて普通施設に入ってるよ

    +69

    -3

  • 318. 匿名 2022/05/26(木) 10:09:45 

    >>221
    横だけど、全員不登校ってことは合う環境を親が与えてあげる気がないってことでは?
    学校環境より家庭環境に問題ありそう。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/26(木) 10:10:41 

    >>65
    統合失調症ってなんだっけって具体的に調べたんだけど、
    岡村とかIKKOとか芸能人でも居るんだね。
    テレビで見る限り普通だけど
    実際に家族とか近場で見てる人からしたら
    あ、この人…って分かるもん?

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/26(木) 10:12:52 

    >>2
    私そうだけど、結婚できたよ。
    でも悲しいことに夫も統失じゃないけど鬱発症して、私もメンタルやられかけた。
    絶望だったね。引き寄せてしまうのかなぁ、と悲しくなる。寛解してるけど、一生つきまとう問題だし、気が気じゃない。

    +102

    -3

  • 321. 匿名 2022/05/26(木) 10:19:32 

    >>65
    発症してないだけで因子持ってる人も多いしね

    +30

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/26(木) 10:20:10 

    >>202
    >>175とか>>196もマイナスが多いあたり後者なのかね?

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/26(木) 10:25:17 

    私の知り合いで、きょうだいが重度の知的障害あるらしくて、24で結婚したけど結婚から10年経過したけど子どもいない

    上記理由から作らない選択をしたのかなと思った

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/26(木) 10:26:39 

    >>319
    早期から対処すれば薬で治療できるから、きちんと服用して効いてる間は統合失調症とわからない
    役所勤めなのでまあまあの確率で患者の人に接するんだけど
    きちんと薬飲んでるときと放置してるときとで二重人格のように人格が違う人もいる
    前者の時は上品な奥様、後者のときは他の来庁者もドン引きするキチ◯イ…みたいな

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:21 

    >>271
    きちんと療育されてる障害児は裕福だったりある程度しっかりしたご家庭が多いってだけだと思いますよ。
    医療や療育に繋がっていない障害児は、問題視や放置子とか呼ばれていたりするケースが多い気がします。グレーゾーンのまま育ってしまうことも多々ある。

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:33 

    うちは親戚の家に障害者がいて、子供の頃から世話をしてる家族はなれてるけど、そこに結婚してあとから障害者家族になるのはかなり厳しいと思って見てる。いとこは長女で障害者の弟のために二世帯住宅にして婿に入ってもらったけど婿は大変そう。当初は子供もいなかったしまだ気を使っていたけど最近は義弟に苛ついてるみたいで態度が変わった。
    更に親も毒親で弟の世話を長女に任せきりどころか、高齢になって体が不自由になってきた自分たちの介護までさせてる。今は自分の赤ん坊、弟、親、夫の世話をして何のために彼女は生きてるんだろうって感じ。親が世話をすれば兄弟は関係ないなんて絵空事だよ。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/26(木) 10:28:13 

    >>1
    私もきょうだい児だけど3ヶ月ぐらいで打ち明けるかなー。数年付き合ってから打ち明けてダメだった場合、悲しさが増すしやりきれないし。早いうちに言ったほうがいいと思う!

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/26(木) 10:28:46 

    >>139
    当事者の親だけど、自分の周りには下の子を作る親はいなかったよ。あくまで自分の周りにはだけどさ…
    障害発覚前に下の子妊娠していた人はいたけど。

    ただSNSの育児垢や、親の会経由で聞いた話だと証明したいパターン、次は大丈夫かもしれない、普通の子を願う希望観測的パターン、はなから下の子にお世話させるつもりの丸投げパターン、何も考えないパターンがあるとは知った。

    +62

    -1

  • 329. 匿名 2022/05/26(木) 10:29:21 

    >>326
    障害者いるのに二世帯同居なんかにするからだよ

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/26(木) 10:32:54 

    >>309
    横ですが、統計で出ていることだし有名な話ですよ。
    もちろん障害児の有無に関わらず色んな家庭があるのは事実ですが、割合が高いのもまた事実なんですよ。

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2022/05/26(木) 10:34:16 

    >>112
    体の関係?三か月?意味不明。

    +17

    -2

  • 332. 匿名 2022/05/26(木) 10:35:08 

    健常者が自らの物差しで障害者へ壁を作っているだけ
    障害は障害ではなく、個性と言える社会へ

    というのは、頭では分かる
    しかし、身内でその世話をするために自分の人生を大なり小なり犠牲にするとなると訳が違う

    奥さん側の両親他界後は、旦那さんは仕事あるから関わらないにしても、奥さん側の両親が裕福だったか奥さんに稼ぎがあるかでない限り、金銭的に頼りにされるのは結局は旦那さんだからね。
    そこだと思うよ。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/26(木) 10:52:02 

    >>310
    タラレバで偉そうに答えられても…

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:33 

    早めに一言だけでも行った方がいいと思う
    少し時間が経ってからまた改めて詳しく説明した方がいいと思う
    私自身が障害があって半年近く言えなかったけど全て伝えた
    後々絶対にわかることは言うべきだと思う

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/26(木) 10:59:14 

    下の子が障害があるなら仕方ないけど上に障害がある子がいるのに子どもつくる親の気がしれない
    何のつもりで子どもつくるんだろ
    面倒見させるため?

    +14

    -2

  • 336. 匿名 2022/05/26(木) 10:59:50 

    >>92
    どこかで世帯を切り離さないとね。
    夫(弟)が先に亡くなる可能性も半分ある。
    話飛ぶけど、義母引き取り同居したら旦那さんが先に亡くなった知人がいる。
    家族や身内の情に頼るのは美談ではないと思う。

    +46

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/26(木) 11:04:04 

    >>171
    その事件は看護師ではなく「看護助手」です。
    逮捕もその人が呼吸器を外したわけではなく患者の自然死で軽度の知的障害を利用した冤罪です。

    +19

    -1

  • 338. 匿名 2022/05/26(木) 11:04:41 

    >>333
    いや、たらればじゃなくて実際そうだから
    仕方ないよね
    誰でも嫌なものは嫌なんだよ
    そんなの理解できる

    +12

    -4

  • 339. 匿名 2022/05/26(木) 11:05:20 

    昔、保育士の勉強していたころ
    障害児の通所施設で実習するの必修で経験したけど、何人かは下の子がいた。3~5才下だから上の子の障害発覚前に出来たわけでもないと思う。

    このきょうだい児の子たちも今頃成人してるし、兄姉の障害のために、恋愛や結婚を悩んで諦めてしまっているのかなとふと切なくなった

    大体の通所児は、一人っ子、又は末っ子なパターンが多かったけどね

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/26(木) 11:12:57 

    >>208
    どうして外国人なら大丈夫なんですか?

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/26(木) 11:31:02 

    >>181
    素直に私にはもったいないと思いながら日々夫との時間を大切にしています。ありがとうございます。

    +32

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:07 

    >>198
    元カレは直接言ってしまうタイプだっただけで、きっと世間からはそう見られるんだと、夫と出会うまで弟と一緒に死ぬことも考えました。
    私は全く人格者ではないですが、良い人に出会えたなと思います。

    +45

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/26(木) 11:43:21 

    >>213
    私も絶望していました。弟が死ねばいいと思ってしまったり、私も一緒に死のうと思ったり、、、
    そんな自分が嫌になりまた落ち込むの繰り返しでした。

    嫌なことも多いですが、沢山の価値観が許される世の中です。きっと世の中捨てたもんじゃないと思える時がくるとおもいます。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/26(木) 11:46:16 

    >>286
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/26(木) 11:47:22 

    >>335
    どんな理由にせよ親の都合なのは確か

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:01 

    >>285

    どんな障害?知的のパワー系ではないよね?
    障害は障害でもこちらも優しい気持ちになれるものだったら良かった

    +68

    -3

  • 347. 匿名 2022/05/26(木) 11:49:26 

    >>305
    夫からの言葉を聞くまで、死にたいと思うことが多く辛い涙ばかりでしたが、夫からの言葉で弟とこの人と生きたいと嬉しい涙を流すことができました。

    +29

    -2

  • 348. 匿名 2022/05/26(木) 12:00:28 

    >>14
    すごいマイナスついてるけど自然でいいと思うよ~!ごめんとか必要ないんじゃない??悪くないもん

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/26(木) 12:00:31 

    >>338
    あなたは一生身内に障害者や車椅子に乗る事が無ければ良いですね。
    でも弱者の気持ちも少しは知ったほうがいい気もするね、浅過ぎる色々と。

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2022/05/26(木) 12:07:32 

    >>176
    読んでいて涙が出てしまいました。
    素敵な旦那さんですね。
    本当に心の底から優しいんだろうなぁ...
    そこまで考えられるって、旦那さんは過去に障害を持っている方と関わったことがあるんでしょうか?

    +89

    -2

  • 351. 匿名 2022/05/26(木) 12:22:40 

    >>1
    きょうだい児でじゃなくてごめんだけど、私が障害持ち。
    結婚を考えてたので付き合って3ヶ月で言いました。
    別れるかこのまま付き合うか考えて欲しいって。
    障害や遺伝、借金などこの先の人生に大きく関わる事は早めに言わないと相手の人生を無駄にしてしまうことにもなるからね。
    結婚を考えてるなら真剣に伝えた方がいいです。

    +41

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/26(木) 12:24:38 

    恋愛すらできなかった
    友達もいない(できてもすぐ切る)

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/26(木) 12:26:01 

    >>290
    年収も平均以上だし検査して病気の遺伝はなかったけど念の為泣く泣く選択子なしにしましたよ
    こんなことになったのは劣勢遺伝子のバカ母が交尾繁殖したせいだから、発達障害とか遺伝性の病気持ちの人らの去勢手術必須だと思うわ
    母ガ○ジできょうだい児とかさすがに殺意湧く

    +27

    -3

  • 354. 匿名 2022/05/26(木) 12:41:20 

    元カレの弟が障害者だった。
    家族とは縁を切りたいとずっと話してて、理由の1つに弟さんのことも絡んでいた。
    結局別の理由で別れたけど頭の片隅にあったなあ

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/26(木) 12:43:30 

    >>346
    パワー系は大変だよね、薬で落ち着かせるしかないのかな

    +59

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/26(木) 12:44:03 

    うちは兄弟の子供が2人軽度の知的障害を持っています
    その姪達も子供が出来たので一緒にお世話をしてます
    夫の方も親戚?に障害者がいるようです

    もし子供を産むなら1人だけと決めてるので万が一障害があっても夫婦だけで面倒を見ます
    産婦人科の先生には妊娠しづらいと言われてるので不妊なら夫婦だけで良いかなとも思ってます

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2022/05/26(木) 12:53:01 

    >>267
    他人だけれど他害行為に困ってる。
    侮辱はえげつないし暴力も有り散々傷付けられた。
    何をされても耐えなければならない感じが辛い。
    私は何も悪くないのに何の試練なんだろうか。

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2022/05/26(木) 13:04:16 

    >>5
    いざとなると逃げる

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/26(木) 13:05:25 

    >>194
    実際はそうだけど、他人からそう言ってもらうと気持ちが救われる部分あるよ
    自分しかやる人が居ないんだとか、こうしなきゃいけないんだってなっている時に、そういう選択肢もあるんだって思える

    +76

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/26(木) 13:05:59 

    >>310
    自分の子どもが障害をもって生まれて、成人してから結婚したい!って言ってもそれは反対しないんだね
    結局自分が良ければあとはどうでもいいんじゃん

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/26(木) 13:06:10 

    自分以外の上と下が知的で本当小学生以下の知能しかない気がする。自分も多分発達とかあると思うし家族や親のせいで小さい頃から病んでて精神病だし人付き合いできないし不安しかない。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/05/26(木) 13:08:51 

    >>267
    明らかに診断ついてるなら良いけど、少し前くらいまでは癖の強い人、変わった人扱いで普通に育って結婚して子供作ってるパターンもあるから分からんよね。。

    子供産んでから、我が子に診断ついて、親族を見渡すとそういえば義両親も変わってるよなな…あれ?旦那もなんか…とかあるし。
    しかも遺伝だとしても、そうやって変わり者レベルで生きていけるようにならずに、子供には強く特性出て知的まで伴うとかあるよね。

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/26(木) 13:14:47 

    知り合いのところは兄に知的障害があって、小さい頃から近くで見てるからか下の子2人とも、福祉や医療の道に進むと言って、一人はリハビリ職で一人は医者になったよ。

    どちらも理解あるパートナー見つけて結婚してるよ。
    遺伝性のある障害ではないから、普通にお子さんも産まれてます。

    まぁ家も裕福だったし両親共に、お子さんの療育も熱心にされてる良い家庭だったな。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2022/05/26(木) 13:16:55 

    >>13
    子供が障害児とかでも逃げる男性も多いからね。こんなはずじゃなかったって言われれも知らんがなって思う。主さんの彼氏もきちんと誠実な男性だといいね

    +44

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/26(木) 13:18:11 

    >>97
    彼氏が子供欲しがってたら…?

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/26(木) 13:18:15 

    >>17
    わけがわからない。仕事辞めて面倒みるって収入は?
    お姉さんの障害年金があっても、お姉さん亡き後は無職で無年金だけどあなたどうするの?
    重症度に応じた福祉サービスを受けるために障害年金があるんだよ。
    親ならともかく、在宅介護で兄弟姉妹が面倒見るためじゃない。
    もしあなたが結婚できても、決してお姉さんを家で引き取っちゃいけない。
    あなたはよくても夫や子供を巻き込むんだよ。
    結婚できるかは運もあるけど、自分のスタンスも関係あるよ。
    施設入居で時々面会あるいは帰省ならともかく、親の代わりに面倒全て見る気満々の人と結婚したいと思う人は殆どいないと思う。

    あなた、両親に洗脳されてると思う。離れた方がいいよ。
    親が亡くなった後だって、親族が引き取り拒否すれば施設入所は何とかなるものなんだよ。優先度の高い人は順番すっ飛ばして入れるんだから。
    同じく重度障害者のきょうだい児より

    +129

    -1

  • 367. 匿名 2022/05/26(木) 13:18:28 

    >>71
    遺伝性なくても、1人で生活はできないレベルで介護が必要とかなら気にするだろうね。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/26(木) 13:19:16 

    夫がきょうだい児。妹が知的障害なんだけど、私は結婚してから知りました。正直知ってたら結婚しなかった。私はもちろん義実家と関わらないけど、夫も絶縁しました。もともと嫌だったんだろうね‥私が嫌がってるからって理由で絶縁。うまい言い訳に使われたとは思う。

    +29

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/26(木) 13:27:22 

    女友達の弟さんが障害あるけど、旦那と旦那さん家族が理解ある人で結婚してた。

    弟さんは普段は実家で親と暮らしてるんだけど、土日とかに旦那さんが天気良いし弟くん連れて、どこか出掛けようよ!と誘ってくれたりするって。
    女友達が予定ある時で旦那さんが暇だと、弟さんと旦那さんと2人でも外食したりするらしいよ。
    弟さんも旦那さんのこと大好きなんだって。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/26(木) 14:05:22 

    >>267
    発達障害は実際は10~20人に一人くらいいるよ。自分らは気づかなくてもグレーゾーンな人はもっと多いし、物理的に避けるのは不可能。
    明らかなケースはともかく、ちょっと変わった人くらいな人はわかんないでしょう?

    +5

    -6

  • 371. 匿名 2022/05/26(木) 14:07:45 

    >>369
    きっとその弟さんが穏やかで大人しくて見た目も可愛らしいから
    面倒見てもらえてるんだと思う。

    同じきょうだい児の高嶋ちさ子さんの
    お姉さんってダウン症だけど
    会話もできるしピアノもひけるし(!)
    見た目もああやってテレビにも映せる。
    障害者のエリートだよ。

    ここで苦しんでるみんなのきょうだいは
    そうじゃないからね。
    外食なんて
    レストランまでの道のりですれ違う人と
    レストランとその場のお客に多大な迷惑がかかるから夢のまた夢だよ。

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/26(木) 14:13:43 

    >>5
    いやいや男が気にしなくたって、その親は確実に気にするだろうよ。孫に遺伝がどうのこうのって。
    結婚ってのはそういうことだよ、、、

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/26(木) 14:13:49 

    >>1
    トピ主さんは親御さん話し合われていないのですか?
    スルーできない問題ですよね。

    今までどうされていたのでしょう?

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/26(木) 14:16:27 

    >>363
    それは素敵なケースだけど、知的は比較的遺伝性強めでは?

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2022/05/26(木) 14:16:30 

    >>371
    なるほど、それぞれまた障害の性質?も違いますもんね。
    たしかに人懐っこくてニコニコしている弟さんではあります。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/26(木) 14:16:44 

    >>1
    付き合ってる時にふつうに言いましたよ。
    それが何か?って感じで拍子抜けでした。
    成年用の自立施設に入って安心なのもあるかな。
    義母さんも大変ね〜ってかんじでした。
    あんまり知識ない人たちだったからラッキーですね
    子供に遺伝しないとは言い切れないのは事実なので
    結婚前に夫にはそのことも確認しました。
    さすがに遺伝関係は義母さんには言えませんでした笑

    +1

    -8

  • 377. 匿名 2022/05/26(木) 14:17:45 

    >>368
    えーそれすごく嫌だね。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/26(木) 14:17:52 

    >>374

    染色体とかじゃないなのかな。
    染色体なら遺伝もあるけど、たまたま偶然のことも多く、知的は伴うよね。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/26(木) 14:20:51 

    >>374
    先天性?の知的とかじゃなくて、病気や事故とかかもしれないし、染色体とかもあるし、知的が全て遺伝性とも限らないような。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/26(木) 14:24:42 

    >>13
    それは仕方ないのでは?
    そのせいで大変な出来事に遭えば文句は出るでしょ。
    障害者が身内にいるってだけじゃ拒否はしない、ってだけ。でも親に言われて考えが変わるのもそれは仕方ないし。

    +27

    -1

  • 381. 匿名 2022/05/26(木) 14:24:47 

    うちは遺伝するものではないからかな?
    結婚の際にもあっちの親から何も特に言われなかった。
    夫には何か言ってたかもしれないけど、わたしの前ではそんなそぶりはなく、偏見のあるような態度すらされた事はない。
    夫にも付き合ってる時点で会わせたけど、顔色ひとつ変えずでしたよ。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/26(木) 14:29:25 

    >>159
    私もきょうだい児でもうすぐ後見人の話を進めるのですが、自分のことで精一杯なのに面倒を見なければいけないのかとても不安です。両親の近くに住みたいと思ったけど絶望的かなあ

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/26(木) 14:30:53 

    >>377
    入籍、引越し(しかも戸建て購入)した後に知ってショック過ぎて離婚を考えましたし親、私側の親戚には帰ってこいと散々言われました。が、夫が黙ってた理由も想像できて‥なんだかんだで結婚11年です。あの時のことは許せないけど、今はいい夫いい父親なんです。向こうの親戚や親には私は悪者でしょうけど、もうどうでもいいし関係ないやって思ってます。子供達には障害者の彼女のことは伝えるつもりがなくて墓場まで持っていく秘密にする予定‥

    +6

    -10

  • 384. 匿名 2022/05/26(木) 14:32:07 

    >>176
    素敵な旦那さんですね。
    失礼ですが、お子さんはいらっしゃるんでしょうか?
    遺伝の問題があるので、子どもを望んでいるかどうかで考え方が変わりますよね

    +28

    -2

  • 385. 匿名 2022/05/26(木) 14:32:29 

    人による。
    女性のきょうだい児は結婚してる人、割と多い。

    相手の親御さんで露骨に反対する人って少ない。息子の好きになった人だしね。ただ心中は複雑だと思うよ。
    結婚後、きょうだい児のことは触れないで、別件で八つ当たりみたくされるかも。心の中に「結婚許してやったのに」みたいな感情が残ったりしていて、数年、数十年のタイムラグで、こっちに何かの拍子にブチ切れたりとかね。可能性として。

    お姉さんが支援学校に通ってならわかると思うけど、兄弟姉妹で障害者って、そこそこいるんだよ。
    そこをどう捉えるか。遺伝のことを。
    これは苦しいことだけど、ご自身も覚悟しないといけない問題かと。

    彼氏さんは気にしない人なのかもしれない。しかし未来の姑だけではなく、未来の舅も黙ってない案件だったりする。自分の孫が健康であってほしいと誰もが望むはず。
    全員が気にしない人ならいいね。
    気にしない人も、もちろん一定数いる。





    +9

    -1

  • 386. 匿名 2022/05/26(木) 14:32:31 

    >>349
    意味がわからない
    浅いっていうか、親なら誰でも心配するし、嫌がるのは仕方ないんじゃない?
    私は受け入れるよ
    自分の考えを相手の親や相手に押し付けたとこでなんになるというの?
    受け入れられない気持ちは理解できるから、私も相手の親や相手の意思は尊重するよ
    綺麗事を言わないでね

    +9

    -6

  • 387. 匿名 2022/05/26(木) 14:33:15 

    >>1
    付き合う前に言うべきじゃなかったの?
    遺伝の可能性もあるんだし。
    付き合って離れられない位好きにさせて
    それから言うのは騙したな!って
    取る人もいるよ?

    +17

    -3

  • 388. 匿名 2022/05/26(木) 14:35:27 

    >>65
    規模によるけど昔の同級生1学年に1人いると考えたらすごいよね 知らないだけでなってる同級生いるんだろうか?

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/26(木) 14:35:48 

    >>2
    義父が統合失調症です。
    付き合う前に聞いていたのですが、恥ずかしながら私に知識がなく、付き合った後にかなり考えました。
    実際にお父さんに会わせてもらって、寛解の程度を自分で確かめました。話もできるしすごく良い人で、お母さんが付きっきりだったので問題ないと思いました。

    旦那は兄弟が沢山いますがみんな結婚してますし、悲観せずに、恋人が出来たら誠実に説明するのが良いと思います。

    +78

    -2

  • 390. 匿名 2022/05/26(木) 14:36:09 

    >>225

    ありがとう!
    途中まであってます!
    旦那の方が離婚しないと言っていて(妻の方も結局考え方が変わって離婚は諦めた、子供が大きくなればなるほど預けるところがなくなってきたからかと)妻側の遺伝と思ってるようで、妻の親のお金を本当は管理してしんだら土地(都内に行くのに便利な駅から徒歩で近い)を売って…とか考えてるのが漏れてる
    こんな感じです

    お金があればギスギスしないのはどこもそうだけど…
    離婚すればいいのに、したらしたで収入が減るって考えなんだと思う(年金?)


    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/26(木) 14:36:22 

    >>383
    墓場まで持っていけたらいいですね。
    結局、383さんまで嫌な思いしてるよね。
    旦那さんが隠したい気持ちはわかるけどね。
    うーん。

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2022/05/26(木) 14:37:16 

    >>1
    軽い感じか重い感じかは、遺伝するものかそうでないかにもよる思う

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/05/26(木) 14:39:23 

    >>1
    自分が打ち明けられた側として考えると、
    好きだから付き合ってるのにそれを聞いて結婚への不安を感じて別れを考えてしまうこと自体が、
    自己保身に走る最低な人間のようでつらいから、
    やっぱり付き合う前に言って欲しかったと思うと思う

    彼氏さんにそれを味合わせたくないなら、
    自分ごととしてではなく、一般的な話題としてこのテーマについて意見を聞いてみて、否定的な意見だったら黙って身を退くのが優しさだとは思うよ
    好きで付き合ってる相手からの踏み絵はきつい
    もし彼氏さんが肯定的な意見だったら打ち明けたらいい

    とは言え、主さんの幸せを考えると言えなかった気持ちも分かるし、主さんにとって良い結果になるといいなと思う

    +20

    -2

  • 394. 匿名 2022/05/26(木) 14:45:21 

    極端に障害のある身内がいる人との結婚に嫌悪感を出した義両親とその男とかって、普通に健常しか身内にいなくて理想のお嫁さん見つけて結婚して、いざ子供が発達とかだった場合、どんな反応するの?
    それはそれで我が子や孫だから可愛がるのか、それとも嫌悪感出すのか、どっちなのだろう。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2022/05/26(木) 14:50:04 

    >>394
    それは別の話では?

    結婚相手やその家族が借金がある状態で結婚して、その皺寄せが自分に来るのと、
    結婚後に自分たちが作った借金をかかえるのは全然ちがう

    +11

    -2

  • 396. 匿名 2022/05/26(木) 14:57:09 

    正直、厚かましいと思ってしまう

    よく他人に背負わそうとすることに、何も感じないんかなと

    +11

    -8

  • 397. 匿名 2022/05/26(木) 15:06:08 

    >>370
    そのちょっと変わった人レベルを避ける人もいるかと。

    職場に整理整頓が壊滅的に無理、時間管理が苦手、忘れ物の多い人がいるけど、知識ある人なら、おや?って思うよ。

    一昔ならだらしない人なのねぇーで済む話かもだけど、今って情報もたくさんあるし、これは発達なのでは?みたいに疑問を持つ人も多いからね。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/26(木) 15:07:21 

    >>394
    まあそうだけど、借金は自分の意思でどうにかなるかもしれんけど、障害はそれこそ明日自動車にぶつかったってなるからな。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/26(木) 15:07:27 

    でも自分のこと健常って思ってるけど、自分自身が実は発達で生まれた子供が発達の可能性もあるからね。さらに兄弟全員、療育受けてるとかもあるからなぁ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/26(木) 15:10:38 

    >>397
    発達障害ってもう避けられないと思うんだけよね、職場にも「あれ、いい大学出てるのになんて無能」みたいな人が複数いるし。そういう人に限って学歴からか結婚してたりする。
    まあ、診断基準の線引きをどこにするかだけど、今はちょっと仕事でつまずくと発達障害って診断してほしがったりするから、たぶん思ってるよりずっと多い気がするよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/26(木) 15:12:52 

    そんな変わり者レベルの発達はどうでも良いんだけど、癇癪や奇声があるような発達は厳しい。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/26(木) 15:14:36 

    >>400
    欲を出してハイスペエリートとの結婚狙って、勉強に特化したタイプの発達だったという事もあるだろうしね
    遺伝したとして、子供も同じように特性でるならまだ良いけど、そうじゃないからね。
    どんなふうに特性として出るかは不明だし、子供は重度の可能性もある。

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/26(木) 15:15:37 

    てか別に結婚って絶対しなきゃダメなものじゃないじゃん。
    結婚しない人もどんどん増えてるし、もし結婚できないからと言って悲観する事はないよ。

    +19

    -3

  • 404. 匿名 2022/05/26(木) 15:23:26 

    >>2
    きょうだい児だけど、今年結婚相談所で知り合った人と結婚したよ。

    1年以上婚活していてたくさんの方に会ったけど、家族が手帳持ちって話をしても誠実に受けとめてくれる人が多かったよ。世間は思っているよりあたたかい人が多かった。

    きっとあなたも大丈夫!



    +126

    -7

  • 405. 匿名 2022/05/26(木) 15:32:48 

    >>112
    気持ち悪いコメント
    間違ってはいないけど
    なぜか気持ち悪い

    +12

    -7

  • 406. 匿名 2022/05/26(木) 15:41:04 

    タイトルが結婚だけど、主は何歳か知らんが、付き合って3カ月なら、軽く言ってみたらいいと思った。
    距離取られたらそれまでかと。
    守ってくれない彼氏なら無理だと思う。
    だって結婚考えてるなら、相手の親も黙ってないと思うよ。絶対に遺伝しないと言い切れない以上。
    支援学校にきょうだいで通う人、わりといる。細かい確率までは知らないけど、親御さんだって心配すると思う。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/26(木) 15:42:06 

    >>5
    親は気にするよ。子供に遺伝するとかあるかもしれんし。

    +36

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:45 

    >>1
    お互いの家族の話や将来の話(同棲・結婚・子供が欲しいかなど)出たタイミングで伝えてみるのはどうでしょうか。
    まだ彼と婚約してる訳では無いので、今は恋愛を楽しんだ方がいいかと思います。

    +2

    -7

  • 409. 匿名 2022/05/26(木) 15:54:09 

    >>1
    将来のお世話もそうだしもし子供が生まれたら子供に遺伝するかどうかも考えてしまうよね…
    相手の親はわざわざ苦労するような人と一緒になることないって反対するかもよ
    将来のお世話のことは具体的にどうするのかまで言えば安心するんじゃない?
    遺伝云々で別れたがったならもう諦めるしかないと思う

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/26(木) 15:54:49 

    私は付き合った後言われて、騙されたと思った
    知ってたら付き合わんかったわ

    +22

    -3

  • 411. 匿名 2022/05/26(木) 15:55:31 

    >>140
    基本的に3歳にならないと診断出来ないからね。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/26(木) 15:56:37 

    知人が統合失調症だけど親も兄弟も何らかの精神疾患持ってるんだよね
    だから遺伝は多少なりともあると思う
    それなのに子供作ってその子供もやっぱりどこか他の子たちとは違う感じ
    育て方もあるかもだけど可哀想だな

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2022/05/26(木) 16:02:34 

    >>412
    統合失調症も双極性障害もかなり遺伝的な病気だよ。100人に一人くらいいる。
    鬱病や強迫性障害は数十人に1人はいるし、発達障害は10人から20人に一人はいる確率。
    たまたま知ってる人及び家族に症状が表出している場合はわかるけど、今症状が出てない遺伝的な確率ってわかんないと思うよ。
    イトコとかそこまで広げると、まったく健常ばかりの家がどのくらいあるかわからない。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/26(木) 16:06:14 

    統合失調症は親子で遺伝する確率は13%くらい、これが多いか少ないか、子供を産むか産まないかの判断にどのくらい影響するか。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/26(木) 16:06:51 

    私は3つ上の姉が重度脳性麻痺
    元々健常者だったのにお産の時のトラブルで20分以上呼吸ができないでそうなったらしい

    姉は実質、年だけ33才で中身と知能レベルはほぼ0才、意志疎通はほぼ無理
    親が食事やら、おしめ、移動も車椅子か抱っこでつきっきりだよ

    だから私は物心ついた時から、自分で出来るでしょ?ばかりで、姉が養護学校行ってる間に両親と出かけても、お姉ちゃんのお迎えだからもう帰るよでもっと居たいのに悲しかったしそんな我慢ばかりして、甘え下手の可愛げなしな女になっちゃったよ

    悔しくて、たくさん勉強して1番になって、国立大に合格して有名企業に内定しても親の関心は基本姉で、朝起きたら姉が◯んでたらいいのにって何回思ったか分からない(泣)

    どうか姉より親に永く生きて欲しい
    親に、昔に戻って自分の人生を謳歌して欲しい

    +43

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/26(木) 16:24:05 

    昔から親戚たちにお母さん大変だろうから○○ちゃんが支えるんだよって言われて、見事に洗脳されてましたw
    幼少時は無意識に重度知的障害の弟を自分が面倒見なきゃって思ってたな。

    思春期に現実がわかってきて「お父さんお母さんはどうせ私達を残して寿命で死んじゃうからいいよね。結婚もできたし」とか「私絶対結婚できない」「私を当てにするなら縁を切って逃げたい、具体的に今から動いて欲しい」とか号泣しながら酷いこと度々言ってたら、施設との顔つなぎとかショートステイとか動き始めた。

    実際にはすぐの施設入所は無理だったけど、ちゃんと目星付けて順番待ちしてること、本当に両親が亡くなったら(私がちゃんと断れば)緊急入所で入所できるはずとか説明したら、相手に受け入れてもらえて結婚しました。本当は向こうのご両親は反対だったのかもしれないけどそこはわからん。

    夫は差別的ではありませんが決して障害者への慈愛に満ち溢れたタイプでもないです。私自身も弟大好き!ってわけではないので(しょうがないから手続きとたまに施設へ顔見に行くくらいはしてやるかって感じ)それがまた気楽でいいです。

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/26(木) 16:24:48 

    >>382
    施設に入ってて財産管理だけなら後見もそこまで手間じゃないけどね
    そうじゃないなら実家近くに住むと介護や病院の送迎とかしなくちゃいけない羽目になるよ

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/26(木) 16:25:11 

    >>350
    障害をもつ人と関わりをもったことは無いと言っていました。
    ただ、本を読むことが好きで、糸賀さん(障害児教育の第一人者)の本なども彼の本棚にありました。
    カミングアウトをしてからは、自閉症の方が書いた本(題名を忘れましたが、コウモリが題名に入っていたと思います)や、行動療法の本などを沢山読んだと言っていました。

    +41

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/26(木) 16:28:05 

    統合失調症のきょうだい児だし、きょうだい以外の身内もなかなかの発症率。私は大学卒業後ずっと仕事と貯金してて、結婚は望んでなかった。子供もほしくなかったし。
    (ちなみに歴代恋人たちには付き合う前にこのことを話してきたし、お別れするときはそれが直接理由になって別れたことはない)

    でも最近、今の恋人が結婚を切り出してくれた。本当に優しい人で、初めてこの人の子供が授かれたらなって思うようになってしまった。
    相手の親御さんも、話は聞いてるはずなのに、すごく優しい。実家より断然あたたかい。

    でも結婚はともかく(結婚も家同士の交流だから申し訳なさや不安はもちろんあるけど)、子供についてはどうしてもどうしても不安が拭えない。でも…と、ずーっとぐるぐるしてしまう。

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/26(木) 16:28:57 

    >>176
    そんな素敵な人がこの世の中にいるんだね。
    どれだけ徳を積めばそんな人間になるんだろうと、しみじみ考えちゃいました。

    +38

    -3

  • 421. 匿名 2022/05/26(木) 16:32:21 

    >>384
    ありがとうございます。
    子どもはいます。私は子どもをもつことに否定的でしたが、夫に「教育テレビだって多様性だよ。僕らの価値観はきっと古くすたれる。○○くんがお爺さんになるころには理解者が増えて、僕達の子供が大人になることには、障害者じゃなくてSpecialneed peopleって呼ばれてるかもよ。」といわれ子供をもつことにしました。
    長男は高IQの自閉症スペクトラムです。
    賛否あるとは思いますが、私達夫婦としては息子の障害を自然に受け入れ、必要な福祉を利用しながら悲観することなく生活をしています。

    +60

    -11

  • 422. 匿名 2022/05/26(木) 16:32:23 

    >>403
    こればっかりは同じ立場じゃないとわからないよ。

    自分で結婚しない事を選ぶわけでもなく、自分自身に原因があるわけでもなく、生まれた環境が結婚に圧倒的不利って、かなりきついよ。
    しかも結婚できない率が上がるだけじゃなく、将来親の介護問題に加えてきょうだい関係の面倒ごとまで大なり小なり増える。加えて、幼少期から親が忙しい時のお世話係や、家族で外出する時も寄生とか上げられて周りの人にすごい目で見られたり酷いこと言われたりね。

    そういうことの積み重ね+とどめに結婚難しいかもって問題が出てきて絶望するんだわ。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/26(木) 16:34:09 

    >>108
    高嶋ちさ子さんの親もそのような考えだったよね。
    「姉が健常者だったらあんたを産んでなかった」って親に言われたとか。

    本名も「知佐子」さんっていって、姉の未知子さんの「知」に助けるという意味の「佐」。
    面倒見させる気満々の名前。

    +72

    -1

  • 424. 匿名 2022/05/26(木) 16:38:08 

    この手のスレにきても辛い現状を再認識するだけなのにやっぱりきてしまう。
    自分ではこの件についての言語化がすごく難しいから書き込んだことはなかったけど、皆さんの書き込みを見て、すごくわかると感じることも多いです…

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/26(木) 16:39:01 

    >>420
    本を沢山読み、外の世界を知ることにお金を使う人です。
    良い人に出会えたなと思いますが、普段は何回言っても靴下を裏返しに洗濯機に入れる普通のおじさんです(笑)

    +28

    -5

  • 426. 匿名 2022/05/26(木) 16:47:13 

    >>112
    素敵な人でありますようにって余計でしょ…
    受け入れてくれなければ素敵じゃないと言いたいのね。

    +31

    -8

  • 427. 匿名 2022/05/26(木) 16:47:57 

    >>310
    自分が実際にその立場になってないくせに否定的なことをそこまで言えちゃうなんて。

    +11

    -4

  • 428. 匿名 2022/05/26(木) 17:02:05 

    >>5
    気にしないのは想像力が足りないだけか、気にしないふりして別の理由見つけてそのうち別れるかだよ。

    悪者になりたくないし。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/26(木) 17:03:16 

    >>129
    現代でも閉じ込めるところがあるの?もうないと思っていたのでびっくりしました。

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/26(木) 17:05:39 

    >>150
    そうね、そのために払っていると思ったら納得できるわ

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/26(木) 17:07:34 

    >>383
    叔父叔母って血筋的には結構近いから、高校卒業くらいで伝えた方がいいかも。
    結婚の時に相手の家族が調べて発覚とかなると悲惨なので…

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2022/05/26(木) 17:16:27 

    >>371
    登下校班で一緒だった子は約束の時間通りに来てくれたし楽しかったです。
    近所のお姉さんは名うてのお針子でなんでも縫って作れました。評判良くて腕前エリートです。二人ともダウン症でしたが、性格に悪い面卑怯な面が無いので付き合いやすかったです。

    まず障がいというより性格が大事かと思います。どのような結果になってもお相手の性格もわかると思います。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/26(木) 17:16:28 

    >>394
    可能性や確率的な物ってあるからね。
    考えとしては防犯と似てるかもね。
    若い女性が夜道を歩いて帰るか、タクシーで帰るかの二つの選択肢があるとして、もしかしたらどちらも何か同じ被害に遭うかもしれないし、どちらも被害に遭わないかもしれないよね。
    でもタクシーで帰るほうが被害に遭う可能性は明らかに低いし、大半の人がそのほうが安心する。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/26(木) 17:22:32 

    >>416
    いや、酷くないよ。子供にお母さん支えないとって言ってヤングケアラー作り出そうとしていた周りの大人が酷いよ。
    号泣して言った甲斐があったね!良かった!

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/26(木) 17:24:13 

    >>426
    横だけど、わたしもそれ思ったよ。
    価値観の違いなのにね。

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2022/05/26(木) 17:30:10 

    >>413
    もはや何が健常者なのかわからなくなるね。
    自分は全く何も無いとは思うけど癇癪持ちだし、実は何かあるのかもしれない。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:27 

    うちは上の子が発達障害で、下の子はそうでもない。
    下の子には幸せになってもらいたいから、もしも本人が望むなら、家族と縁を切ってくれてもいいと思ってる。めちゃくちゃ辛いけど。
    今は上の子を、下の子や下の子の大切な人に引き合わせられるように育てるのが目標だけど、だめかもしれないから。
    それぞれの幸せを生きてほしいな。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:30 

    >>285
    うちもです。
    兄が軽度知的、自閉症で小さい時に両親が離婚。
    大人になってからも精神的に幼い兄ですが、とても優しく真面目で私も大好きです。
    夫にも夫の両親にも付き合っている時から話しており理解いただいて、実際に会わせたらより仲良くなり、普通の結婚生活を送っています。
    兄や母から学んだこともたくさんあります。

    “障がい者”=迷惑
    “兄弟児”=可哀想

    みんながみんなそうではないのに、障がいを持つ兄がいても幸せですし、その環境は不幸でしょ、みたいに意見を押し付けられているようで、正直不快になる時もたくさんありました。

    +47

    -11

  • 439. 匿名 2022/05/26(木) 18:11:01 

    >>1
    私は妹が重度です。
    付き合う時に結婚も視野に入れて付き合ってと言われたので、その時伝えて考えて決めてと話しました。相手は、何でそれで保留になるのか分からない!(むしろフラれたと思い込む感じ)でした。

    まだ3ヶ月だし、
    お姉さんのことも、彼氏さんが大好きだから言い出しにくかった事も全て伝えた方がいいと思います。もっと後になると主さんのダメージも大きいと思います。応援しています!!

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/26(木) 18:22:16 

    >>194
    簡単に縁を切るのは薄情かな?
    産んだわけじゃないし、産まれてからずっと迷惑かけられてるんだから当然の権利だと思ってるわ。
    兄が重度知的だけど、親が死んだら縁切るよ。

    +71

    -4

  • 441. 匿名 2022/05/26(木) 18:23:48 

    >>340

    アジアは家族の面倒を見るのは当然って考えが強いけど、欧米では個々人が自分の人生を生きるべきって考えが強い
    欧米人かは知らないけどw

    +40

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:54 

    >>9
    横だけど、大事なことだもんね。うちも妹が重度の身体障害あるんだけど、親が亡くなっても大丈夫なように自立してて、独りで生きて行けるようになってるよ。そういうのを夫と付き合ってる時にサラッと説明したわ。パートナーを愛していても、それとこれとは別だからね。逆の立場で見ないといけなかったら、私は嫌だもん。

    +44

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/26(木) 18:53:29 

    >>40
    知り合いにいるよ。すごく悩んで兄が統失でと話したら、うちもなんだよーって。多分二人が結婚する弾みになったと思う。レアケースだろうけど。お互いの親も遠慮しなくていいから、ほっとしたって

    +38

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/26(木) 19:04:10 

    >>404
    厳しいこというようだけど表面上だけだと…。

    +27

    -3

  • 445. 匿名 2022/05/26(木) 19:08:13 

    >>444
    >>404さんの家族の症状もわからないし、人柄もわからないし
    婚活なら先々のことも考えて返事するわけだから、表面的な態度とるとも思えない

    +7

    -4

  • 446. 匿名 2022/05/26(木) 19:09:52 

    >>1
    逆の立場だったら、早く知りたいかなと思います。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/26(木) 19:22:22 

    >>1
    Netflixの私たちのブルースってドラマおすすめ
    リアルの障害者の役者さんが双子の妹役で出ている
    姉は歴代の彼氏に妹が原因で破談になって来たけと今の彼氏はさてどうなるか

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/26(木) 19:30:21 

    >>1
    横だけど、
    兄弟に障害者がいる人と、
    両親が障害者な場合にどっちが懸念される??

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/26(木) 19:30:49 

    >>415
    貴女偉いよ。親を恨むどころか親の心配するなんて何て優しい人なんだ!
    貴女を抱きしめて頭を撫でてあげたい気持ち。良く頑張ったね。優しい貴女を見ている人はきっと居る。

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/26(木) 19:42:49 

    >>164
    遺伝のこととか気になりますよね…

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/26(木) 19:44:58 

    >>1
    結婚の話が出てないのに暗い話しなくてもよくない?まだ付き合って3ヶ月でしょ。焦って話して結婚話になることもなく終わること多々あり!

    +4

    -12

  • 452. 匿名 2022/05/26(木) 19:45:12 

    >>435
    受け入れるのが偉いわけじゃないもんね

    +19

    -3

  • 453. 匿名 2022/05/26(木) 19:46:43 

    >>1
    きょうだい児って言葉へんだと思う
    ぞわぞわする
    その人自体のこと見てない感じ

    +16

    -6

  • 454. 匿名 2022/05/26(木) 19:49:58 

    先のことはわからないし、年金とか福祉とかも、今後変わるかもしれない。障害者ふえてるしね。
    グループホームに入れるかどうかなんて未知数だけど、生活保護や各種手当合計金額で、なんとか入れるかもしれないから、主に経済的負担はこないかもしれない。
    だからってお相手家族が「ならよかった!施設に丸投げできるんだね!」と祝福するかはわからない。

    それ以上に遺伝問題があるから。
    そこの部分の話し合いがめちゃくちゃ大事だと思う。そこに覚悟がない場合は(もしそういう子供が生まれても夫婦で受け止める)しんどい結末になってしまう可能性も高い。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/26(木) 19:52:05 

    彼氏が、俺の親は統合失調症で今入院してるんだけどさーって車の運転中サラッと言ってきたのは腹が立った
    まあ結婚したけどw騙されたなと、今でも思い出してイラっとする

    +6

    -5

  • 456. 匿名 2022/05/26(木) 19:54:06 

    >>2
    1年前まで精神科勤務してました。
    入院するレベルだと家族と住んでる人はほぼいないですよ。
    退院後も生活保護で一人暮らしかグループホームで暮らすとかまれに親が受け入れれば親とです。
    1病棟60人入院してても面会は1日に2組とかで面会に来る人はいつも決まってる感じです。そもそも面会に誰も来ない患者さんばかりですよ。
    通院の人は親と住んでたりしますけど、両親が亡くなったら生活保護で一人暮らししつつ訪問介護を受けるかグループホームに入るかとかですね。
    兄弟がみてる人は見た事ありません。両親が亡くなったら福祉任せで問題ないと思いますが、やっぱり家族だと気になるんですかね。
    私の夫の姉も事故での後天的な障害者ですが、施設で暮らしてて面倒ごとも特にありませんよ。

    +70

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/26(木) 19:54:34 

    >>346
    同意。
    主の姉は重度知的だし、他のケースと比較して、夢物語綴られてもって思う。

    +42

    -4

  • 458. 匿名 2022/05/26(木) 19:54:39 

    >>329
    他の親戚も結婚を機会に毒親から離れて自分の幸せを考えたほうがいいってアドバイスしたけど、本人が家族を置いていかれないって思考なのと、実家の財産を自分が管理していた、そして夫が転職ジプシーで家族を養うだけの稼ぎがなかったから二世帯住宅にしてヒモ生活を選んだみたい。
    実家の財産を目当てな長女と、介護要員として目当てにしてる親だからどっちもどっちだけどさ。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/26(木) 19:55:43 

    >>175
    統合失調症の友達、モンハンで出会った人と結婚したよ!

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2022/05/26(木) 20:01:46 

    >>1
    元カレの兄がニートだったのでお別れしたことがあります。
    障害の種類にもよりますが、私だったら断ると思います。

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/26(木) 20:07:45 

    きょうだい児と結婚して苦労するくらいなら、一生独身の方がマシ

    +14

    -2

  • 462. 匿名 2022/05/26(木) 20:10:42 

    >>451
    同意。
    きょうだい児のみ、交際スタートした段階で打ち明けないといけないわけ?それはむごい。
    相手に将来的なこと考えてるようなニュアンス少しでも感じたら、その時にすぐ打ち明ければいいと思う。

    +10

    -3

  • 463. 匿名 2022/05/26(木) 20:14:54 

    きょうだい児だって幸せになる権利はあると思う。
    上が障がい児で下を作った親は無責任だと思うよ、きょうだい児は不幸しか生まない

    しかし、最近障がい児が増えたなと感じる。

    +13

    -3

  • 464. 匿名 2022/05/26(木) 20:15:41 

    アラサーになって結婚願望が出てきてしまった。でも遺伝が怖いのと、今まで生きてきて至るところで親からの愛情不足って他人に言われるくらい自分も普通じゃないから子供は絶対に産まないと決めてて、そうなると結婚前提で出会いを探すのに踏み切れない。最初から相手に子供を諦めてもらうって相当なハンデ背負わせてまで、それでも結婚したいなんて自分勝手だよね…

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/26(木) 20:16:54 

    >>176
    ご主人が素敵すぎて読んでるだけで泣けます。
    こんなに素晴らしい人がいるんだなぁ、、。
    ご主人、柔軟性高そうですね笑!

    +33

    -2

  • 466. 匿名 2022/05/26(木) 20:18:12 

    >>414
    男性は30代くらいまでに発症する人が多いけど、女性は40代で発症する人もいる。
    私の知り合いは、子供3人産んでから統合失調症になった。最低限の日常生活は問題ないけど家事や子供の世話は出来ないし、妄想がひどくて外出出来ない。旦那さんもご両親も子供たちもすごく大変な思いをしてる。
    でも3人目を産むまではごく普通の明るい女性だったのよ。3人の子供たちに遺伝するかもしれないと思うと、本当に辛い。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/26(木) 20:24:29 

    >>1
    なかなか言えないよね。
    私も20代の頃は特に言えなかった。
    それ言うって事は結婚について考えてるって事で、相手が結婚まで考えてなかったら恥ずかしいな、とか、色々考えちゃって。
    30代になってからは、付き合って、と言われた時に、「私ももういい年齢だから、次に付き合う人とは真剣に結婚を考えたいんだけど、○○さんはどう考えてる?」って聞いて、yesならその時に兄妹のことも話す。
    それでも構わないって言っても、一度家でゆっくり考えてから返事聞かせてと伝え、ゆっくり考えてもらう。

    でも、それでフラれた事は無かったよ。
    主さんも勇気を出して頑張って。

    今は結婚して10年目です。

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/26(木) 20:26:13 

    >>414
    統失って遺伝子的な事より育て方的なこともあるんだよね。
    虐待の連鎖みたいな。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/26(木) 20:31:54 

    >>1
    早ければ早いほどいい
    彼のためにも
    彼が受け入れられない場合は、数年経って結婚ってなった時に話したらその数年彼の時間を無駄にしたことになる
    将来のお世話が原因じゃなく、将来的に自分の子どもへの遺伝の面で破断になった人もいるから仕方ないとは思う

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/26(木) 20:36:08 

    >>254
    本人が病気を患ったって言っているのに空気読めないだのなんだの言ってるのを見ると、やはり健常者との隔たりを感じます。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2022/05/26(木) 20:38:46 

    >>10
    関係ないよね。結婚したら別人生だし。
    面倒見なきゃ、とか正直意味不明。

    +2

    -18

  • 472. 匿名 2022/05/26(木) 20:40:43 

    >>464
    男性でも子供要らない人(バツイチとか事情あってとか)いるから、子供は絶対作らないけど結婚したいって言うのは別に自分勝手なんかじゃないと思う。
    恋愛結婚で男性側は子供欲しいのに諦めさせてまで結婚っていうのは酷いので、お付き合いの前にお互いの考えが一致するか話すのは必要かな。
    子供要らないってことは年齢的リミット考えなくていいし、長期戦でいい人と会えるといいね。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/26(木) 20:41:42 

    >>108
    いや、1歳半健診でひっかかり…様子見で確定したのが3歳健診とかだと。障害の有無わからずに二人目を妊娠してる可能性があるよ。

    +28

    -4

  • 474. 匿名 2022/05/26(木) 20:49:49 

    >>1
    私ではないから
    難しい事はわからないのだけど
    近所に妹さんが知的障害者で
    お母さんがメンタルの病気(かなり重い)でも
    普通に結婚して一緒に暮らしてる人いるよ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/26(木) 20:50:24 

    >>159
    「普通に」なんてしてないよ
    当事者でもないのに気楽にぬかさないでよ

    +16

    -3

  • 476. 匿名 2022/05/26(木) 20:53:41 

    >>414
    確率なんてあてにならないよ
    うち兄弟の半分が同じ難病もちだけど、医学的に遺伝はしないとされてるやつだもん

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/26(木) 20:53:52 

    私ならさっさと言うな。

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2022/05/26(木) 20:57:48 

    >>10
    知り合いに障害持ちの兄がいる子がいるけど、親が「遺産は全部コイツに渡すつもりだからよろしくね」って言われてるらしい
    普通は親の遺産を分け合ったりするけど、そういう事情があると我慢というか受け入れなきゃいけない所もあるからねぇ
    障害持ちはダメじゃないけど結婚するなら関係あるし考えることはあるよ

    +15

    -1

  • 479. 匿名 2022/05/26(木) 20:59:12 

    >>47
    結婚できないって事はないだろうけど色々考えると結婚は厳しいかもって思うよ。
    将来親が亡くなった時の事を考えるとどう考えても金銭面とか面倒見ていかなきゃいけないもん。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/26(木) 20:59:16 

    >>1
    私は付き合う前に打ち明けました。ごめんと言われた。付き合ってから言うのはしんどいと思います。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/26(木) 20:59:33 

    >>453
    じゃあなんて表したらいいと思う?

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/05/26(木) 20:59:49 

    >>182
    なんたって名前からしてお姉さんの補佐をする子って意味だもんね…

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/26(木) 21:01:57 

    >>2
    男友達が統合失調症のお姉ちゃんがいるけど結婚したよ
    お姉ちゃんは30過ぎでエロいDVD出したり撮影会とかしてるんだけど歳とったらどうするんだろう…

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/26(木) 21:04:08 

    >>9
    付き合って3ヶ月でそんな人生計画まで一方的に聞かされたら「え?俺もうロックオンされてる??」って引かない?笑

    +8

    -6

  • 485. 匿名 2022/05/26(木) 21:07:03 

    >>40
    子供に障害がでる確率が高くなったりはしませんか?

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/26(木) 21:07:57 

    >>285
    ほんとほんと!別に苦労ばっかり不幸なことばっかりじゃない楽しい我が家だったので、下の子として産まれたらそんな風に考えられてるなんて…異議を唱えたいです!けど3人兄弟はうらやましいな。わたしは姉と二人なのであと一人兄弟がいたら将来親がいなくなったとき姉のこと相談できるのになーと思ってました。

    +19

    -4

  • 487. 匿名 2022/05/26(木) 21:09:02 

    もう疲れたよ

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/26(木) 21:09:31 

    >>465
    素晴らしいと言って頂けて嬉しいです。
    家では、靴下を裏返しにしたまま洗濯機に入れたり、料理後のキッチン掃除が適当だったり、私に怒られる普通のおじさんです(笑)
    柔軟性は高いと思います。人と自分の考え方は違うというスタンスで、それを楽しむような人です。

    +13

    -2

  • 489. 匿名 2022/05/26(木) 21:13:21 

    >>1
    サラッと言うという意見が多いですが、私なら早めに、詳しく話して欲しいです。
    正直、きょうだい児とだけ伝えると逃げられる可能性が高いですし、個人的にも逃げると思います。
    実際に結婚を見据えて付き合い続けるには、親に資産がある・入れる施設のあてがある・他の人が面倒見る予定・諸々の手続きは主さんするが同居はないなどの、+の補足情報が必要です。
    何も無い、何も決まっていない、わからない、は正直怖いです。

    ・両親亡き後、入れる施設はあるのか
    ・どのくらい資産があるのか
    ・障害の程度、自立はできるのか、介助が必要なら、それは誰がするのか

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2022/05/26(木) 21:14:26 

    >>478
    将来の面倒見てねって言われるよりもその方が全然いい。
    遺産なんて要らないから自由になりたい人がほとんどじゃないのかな。

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/26(木) 21:14:50 

    >>9
    あと、確率は低いかもしれないけど、知的障害をもって生まれる遺伝子を引き継いでいる可能性も考えられるよね
    わたしも相手に打ち明けられたら、結婚はしないかな

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/26(木) 21:17:05 

    >>478
    遺留分請求出来るでしょ。何言ってんの?

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2022/05/26(木) 21:19:26 

    >>393
    >好きだから付き合ってるのにそれを聞いて結婚への不安を感じて別れを考えてしまうこと自体が、
    自己保身に走る最低な人間のようでつらいから、
    やっぱり付き合う前に言って欲しかったと思うと思う

    何気にこういう、普通に理性ある人風に言われる差別が1番しんどい気がする。きょうだい児とは最初から付き合いたくないってことを上手く言い換えてるだけなんだよね。

    よくある意見だなーと特に感情に波風立つこともなく思う程度だし、この人に対してどうこうはないんだけど、思春期はこういう言葉に1番心かき乱されたなーとふと思い出してしまった。

    わざわざ優しいっぽい言葉をかけにきて、最低な人間に成り下がってくれないのに、結果的に差別はされるってのがなかなか結構しんどいのよ。文句も言えないしね。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2022/05/26(木) 21:23:19 

    >>429
    私もだけど、やはり家におきたいんじゃない?
    脱走したり暴れるしたぶん施設にも迷惑だからかと。
    ごはん持っていったり、風呂もあったから親と兄が面倒みてたみたい。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/26(木) 21:26:52 

    >>10
    いつか親は死ぬんだよ
    また遺伝も心配だよ

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/26(木) 21:28:34 

    >>26
    あは

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/26(木) 21:36:10 

    >>87
    ズッコケ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/26(木) 21:36:20 

    兄が筋ジストロフィー
    ずっと関わってないしあまりいい思い出もないので、世話しなくていいよね
    姉は健常者だけど頭おかしいし嫌なことたくさんされてきたからずっと関わってない
    将来どうしたらいいのかわからん貧乏だし

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/26(木) 21:38:16 

    >>468
    そうなんですか!?それは知らなかったですが、親が子を怒ったり叱ったりするとき笑顔だと子どもは混乱して将来精神を病みやすくなると聞いたことがあります。表情と感情の不一致はよくないんだな~正直に顔に出していいんだと思いました。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/26(木) 21:38:23 

    >>1
    自分や相手の年齢的なことも関係するけど、
    私なら深い仲になる前に聞いておきたいな。
    アラサーで3年付き合っていざ結婚って時に、重く話されたらどうかな?
    早めにお互い理解し合ってお付き合いした方が良くないかな?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード