-
1. 匿名 2022/05/25(水) 18:43:48
もうすぐ4歳の娘ですが、Coという初期虫歯がみつかりました。
これまでデンタルケアをかなり頑張ってきたので結構ショックです…
皆さんのお子さんは虫歯ありますか?
あるとしたら何歳ごろに見つかりましたか?+81
-4
-
2. 匿名 2022/05/25(水) 18:44:13
こればっかりは遺伝だからね+40
-47
-
3. 匿名 2022/05/25(水) 18:44:52
3歳7ヶ月現在まだないけどこれからは分からない+34
-1
-
4. 匿名 2022/05/25(水) 18:45:07
中3だがまだないです。小さい頃定期的にフッ素を塗ってました。+101
-8
-
5. 匿名 2022/05/25(水) 18:45:16
歯磨きとかケア頑張ってもなりやすい子はいるからね。+163
-1
-
6. 匿名 2022/05/25(水) 18:45:22
しっかりケアしてたなら体質。
仕方ない。+89
-1
-
7. 匿名 2022/05/25(水) 18:45:57
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/" えっざぼいざ
幼稚園が一つの節目だったぼ ̄(=∵=) ̄
+7
-13
-
8. 匿名 2022/05/25(水) 18:46:11
+24
-4
-
9. 匿名 2022/05/25(水) 18:46:31
5歳でまだないけど夫も私も虫歯だらけで育ったので、時間の問題かもと思ってる。
毎日のデンタルケアと定期的な検診でかなり気をつけてます。+131
-1
-
10. 匿名 2022/05/25(水) 18:46:35
>>7
どしたんそのノリw+19
-0
-
11. 匿名 2022/05/25(水) 18:46:58
強いヨダレ出る人は虫歯にならない+28
-4
-
12. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:10
>>7
なんかとてもお久しぶりな気がする。+31
-2
-
13. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:24
今日、幼稚園の鞄あけたら虫歯がありますってお知らせ入っててショックだった所。3歳児健診の時は無かったのになー+70
-2
-
14. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:26
小3。
まだゼロ!+36
-9
-
15. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:29
>>1
ちゅーで虫歯菌移るって流行ったよね+20
-1
-
16. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:34
フッ素って人体には猛毒で蓄積されて将来的に健康被害があるって聞いたんだけどどうなんだろう
+12
-24
-
17. 匿名 2022/05/25(水) 18:47:55
+21
-2
-
18. 匿名 2022/05/25(水) 18:48:09
大学生の息子は虫歯ないよ
一度も虫歯なったことない
子供の時は6年生まで仕上げ磨きしてた+70
-12
-
19. 匿名 2022/05/25(水) 18:48:39
ある人ない人、ケアしてた人は具体的にどうしてるのかも書いてほしい!参考にしたい
+7
-1
-
20. 匿名 2022/05/25(水) 18:48:52
>>2
親の意識も関係あるよ。
長女の私の時はてきとーだった親が、弟の子育てでは目覚めて同じ食器を使わないってやった結果、6歳下の弟はアラサーで虫歯なしだもん。
私は自分で稼げるようになってからは歯磨きもフロスも定期クリーニングも行ってるのに子供の頃からの虫歯を治しても治しても数年したら銀歯の下にまた虫歯で終わってる。
神経抜いた歯もあるし。
3歳まで虫歯菌を入れないことが大事なのに、親の意識の低さの前では子供に成す術がない。+63
-18
-
21. 匿名 2022/05/25(水) 18:48:53
子供とキスをしないってだけでは実際防げないらしいからね。
まぁ、確かにマスクして子育てしない限り無理だわな+10
-2
-
22. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:04
>>4
フッ素というとあの事故思い出す
女の子が+8
-14
-
23. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:06
親がちゃんとしてたら普通はないよ+1
-25
-
24. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:18
>>11
乾燥するとなりやすいからね+10
-0
-
25. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:31
>>23
体質もあるよ+6
-2
-
26. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:45
>>23
へーそうなんだ
あなたも虫歯ないのかな?ちゃんとした親御さんに育てられて良かったね+12
-1
-
27. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:53
>>2
マイナスつけちゃったけど、歯並びは遺伝なので磨き残しが起こりやすい箇所などは同じ様な箇所が起こりやすいと聞いた事はあるので、その点では遺伝も無くはないと思う
虫歯菌は子どもには無くて親や他人から移る、が今の定説だけどね+31
-1
-
28. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:22
>>22
フッ素てべつに特別なものじゃないけど…子どもいないかな+2
-8
-
29. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:28
私自身が保育園児の頃から虫歯があって、小学生の時には歯肉炎繰り返して何度も何度も歯医者に通ってたから自分の息子の歯磨きだけは絶対に欠かさないようにしてる
思い返してみても母親に仕上げ磨きしてもらった記憶が全く無くて、正直同じ親として軽蔑してる+67
-1
-
30. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:30
>>16
虫歯なんて一回なったらもうイタチごっこだよ。
自費は高いし。
一生虫歯に悩まされるよりはマシじゃない?+18
-3
-
31. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:39
歯は歯並びが重要。並びが悪いと磨きにくかったり隅々までクリーニングするのが大変だったりして、結果的に歯周病など様々な歯のトラブルになりやすくなる。+9
-1
-
32. 匿名 2022/05/25(水) 18:51:07
>>16
欧米は子供の歯に直接塗ること禁止してるよね
どうなんだろう…って思いながら3ヶ月に一回フッ素塗ってるわ+10
-9
-
33. 匿名 2022/05/25(水) 18:51:16
小5。まだ虫歯はない。私が虫歯だらけだから気をつけてる。
定期検診の時にフッ素塗布や永久歯の溝を浅くする処置してもらってる。+24
-2
-
34. 匿名 2022/05/25(水) 18:51:50
>>16
そんなわけないじゃん
医院ブログwww.unicus-dc.comウニクス浦和美園歯科。さいたま市緑区にある歯科医院。浦和美園駅、東川口から徒歩圏内の歯医者。各分野の専門ドクターによるチーム医療を行っています。大規模駐車場完備。女性在籍。土曜・日曜・祝日も診療。夜9時までの夜間診療。キッズスペース完備。
+6
-8
-
35. 匿名 2022/05/25(水) 18:51:55
>>11
子供よだれたくさん出るけど口がぽかんと空いてるから前歯がむし歯になりそう。
よだれ多くても虫歯菌の量が多いとむし歯になりやすいし。+8
-1
-
36. 匿名 2022/05/25(水) 18:52:03
上の子高校一年でまだない。
下の子は中1で、去年一本治療した。
1人目は気をつけて育てて、2人目は油断したのは自覚してる。反省。+11
-2
-
37. 匿名 2022/05/25(水) 18:52:10
虫歯が無くても歯石取る為に歯医者は定期的に言った方が良いよね。
+4
-0
-
38. 匿名 2022/05/25(水) 18:52:40
9歳+1
-0
-
39. 匿名 2022/05/25(水) 18:52:51
>>5
なりやすい歯質は確かにあるけど、神経とるレベルの虫歯とか、虫歯だらけなのは親の管理不足よ
+35
-10
-
40. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:31
気をつけてたのにジジババが子どもに直箸でご飯食べさせてるの見てから歯磨き以外の虫歯予防はもう諦めてる…
義実家行くたびにガチャ歯の義母がうちの子に自分の食べかけ食べさせたり自分の箸でご飯あげたりしてるの見て気分悪くなる
旦那は何も言ってくれないし、義実家行きたくない
トピと関係のない愚痴を言ってしまってごめん+29
-4
-
41. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:51
>>16
www+3
-5
-
42. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:53
一番気合い入ってた長子が虫歯なったよ
小さい頃
三人子どもいるけど、中学生くらいから毎食きちんと丁寧に磨けるようになった
習慣付けは大切だと思ったよ
虫歯にはさせちゃったけどw
+4
-1
-
43. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:58
>>14
自慢?に聞こえる言い方+5
-19
-
44. 匿名 2022/05/25(水) 18:54:30
>>1
9歳だけど、全くないよ
毎回歯医者で褒められる
虫歯が多い子の親は、デンタルフロスをしてないから歯間が虫歯になるよね
+4
-19
-
45. 匿名 2022/05/25(水) 18:55:17
>>39
毎日磨いていたら一本でも虫歯できたらわかるもんね。
+11
-3
-
46. 匿名 2022/05/25(水) 18:55:38
成人した3人誰も虫歯になった事ない
私も虫歯になったことない
家に限った事じゃなく今の子は本当に虫歯ないらしいね+5
-7
-
47. 匿名 2022/05/25(水) 18:55:38
我が子たち高校生ですが、虫歯がありません。+6
-3
-
48. 匿名 2022/05/25(水) 18:55:42
>>40
歯磨き以外の虫歯予防はもう諦めてるなんて言わないで!
小さい頃から定期的に歯医者でクリーニングしたりフッ素塗ったりして、フロスも適宜使ってあげてマジで。
虫歯だらけの大人からのお願いです😭+31
-0
-
49. 匿名 2022/05/25(水) 18:56:17
>>1
息子25歳だけど今までできたことない
私と旦那は虫歯あるのになぜだ+10
-1
-
50. 匿名 2022/05/25(水) 18:56:57
私は親が歯に無頓着で仕上げ磨きもしてなかったらしく虫歯多かった。
子どもたちにはそうさせたくなくて7歳、4歳で虫歯なし。
やってることは3ヶ月に1回みんなで定期検診、週2フロス、毎日夜だけ仕上げ磨き。
働いてるしこれが限界だけど頑張って続けます。+24
-1
-
51. 匿名 2022/05/25(水) 18:57:12
>>40
直箸なんて大した問題じゃない
食後に、あなたが磨いてあげなよ!
人のせいせずに
デンタルフロスだけはしてあげて。
+3
-17
-
52. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:18
マイナスだと思うけど二歳...
それから、めちゃめちゃ気をつけて磨いてるけど、またできてる。
出来やすいんだと思います
+24
-1
-
53. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:33
>>35
虫歯菌を入れなきゃいいんだよ+8
-0
-
54. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:39
>>2
虫歯って遺伝なの⁉️
なんもかんも遺伝なのね…+1
-8
-
55. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:42
>>35
唾液は量の多少じゃなくて、pH値の問題
+2
-1
-
56. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:53
>>52
できやすいというか一回なったらもうムリだと思う+4
-3
-
57. 匿名 2022/05/25(水) 18:59:00
私は子供の頃からすごく虫歯があって、本当に
痛くて大変だったから子供達には頑張ったよ。
中3の娘は初期の虫歯が最近見つかったけど
1日で治療も終わってホッとした。
6年生の息子はまだ虫歯は無いよ。
歯石が溜まりやすいから定期的に取ってもらって
フッ素も塗ってもらってる。
自分の時代は、フッ素なんて無かったから今は
便利だなと思う。
なんだかんだ定期的に歯医者に通うのが一番かも。+8
-1
-
58. 匿名 2022/05/25(水) 18:59:03
上は今年20歳だけど
未だに虫歯ゼロ
下は6歳で初虫歯
違いは甘いもの好きかどうか+6
-2
-
59. 匿名 2022/05/25(水) 18:59:03
>>7
久々に見たけど
子供いたんだ?+13
-1
-
60. 匿名 2022/05/25(水) 18:59:22
>>52
デンタルフロスしなよ
+1
-2
-
61. 匿名 2022/05/25(水) 19:00:04
物心着いた時から虫歯だらけだった。親が全く歯磨きをないがしろにしてただらしのない人だった。いまでも歯で苦労してる。きちんとした親のもとに産まれたかった。暗くなってすみません。+12
-2
-
62. 匿名 2022/05/25(水) 19:00:04
中2と小4の子供達は1度も虫歯になった事もなく、歯医者も歯石取りに1回行っただけなんですが、私はめちゃくちゃ虫歯になりやすい。
多分私の母の歯の遺伝を継いだんじゃないかなって羨ましい。+7
-0
-
63. 匿名 2022/05/25(水) 19:00:59
30まで無かった
小、中めんどくさくて歯磨きもちゃんとしてなかったけど検診でも見つからず、妊娠を機に弱ったのか虫歯出来ました
歯並びもあまり良い方ではないです
妊娠してから甘いものを好むようになってそれまでしおっけのあるもののほうが好きでした
+4
-0
-
64. 匿名 2022/05/25(水) 19:01:29
>>16
オーストラリアなんか何十年もまえから水道水にフッ素入ってるよ。+15
-0
-
65. 匿名 2022/05/25(水) 19:01:35
私は小学校の時から虫歯で神経根はほとんどないし、奥歯は銀。何本抜いたか数えきれない。前歯まで虫歯で、試験前は正露丸詰めて学校行ってた。ブリッジも。だから
娘はフッ素塗りました.今大学生だけど歯科医とは全く縁なし。高校までは表彰されてたよ。+8
-0
-
66. 匿名 2022/05/25(水) 19:01:42
>>16
マルチとかに怪しい宗教にさらっとひっかかりそう😂+11
-1
-
67. 匿名 2022/05/25(水) 19:01:48
小さい頃虫歯で嫌な思いをした私。
4歳の息子は定期的にフッ素、歯磨き後はハキラ。
フロスも毎日してます。今のところ虫歯ないけど、着色だけでもハラハラする。+6
-0
-
68. 匿名 2022/05/25(水) 19:04:59
>>2
遺伝じゃないよ
予防歯科が大事+1
-9
-
69. 匿名 2022/05/25(水) 19:06:28
>>16
私も気になって聞いたら、なんの根拠もない悪質なデマだって歯医者が言ってた+12
-0
-
70. 匿名 2022/05/25(水) 19:07:39
小6で歯磨き適当だけど、今のところ虫歯できたことないです。旦那も虫歯になったことないらしい…+2
-0
-
71. 匿名 2022/05/25(水) 19:08:03
高1まだない!1歳から3ヶ月に一度歯医者に行ってる。高校生になって医療費の助成なくなったからつらい!+2
-0
-
72. 匿名 2022/05/25(水) 19:08:45
>>1
3人とも無いよ。上は20歳超えてる+7
-0
-
73. 匿名 2022/05/25(水) 19:09:02
>>2
遺伝もあると思うよー
私は永久歯になって虫歯ないんだけど、そういう体質って言われた
小さい頃は親の箸で食べさせてもらった事もあるし、大人になってからは歯磨きせずに寝てしまった事もあるけど虫歯ない
ただ虫歯になりにくい人って歯周病になりやすいから気を付けてねって言われたよ+23
-0
-
74. 匿名 2022/05/25(水) 19:10:36
虫歯はないです+0
-0
-
75. 匿名 2022/05/25(水) 19:11:14
>>18
今って12歳まで仕上げ磨きをするように推奨され始めたので先取りですね。
素晴らしい!+39
-0
-
76. 匿名 2022/05/25(水) 19:12:35
>>61
わかる、歯は本気で親ガチャだと思う。
今の知識で子供に戻っても、子供は親がお金出してくれないことには定期クリーニングも行けないしフロスもできないんだよな。+9
-1
-
77. 匿名 2022/05/25(水) 19:13:22
>>52
私の子も二歳で虫歯になり進行止め薬を塗ってもらってます。+10
-2
-
78. 匿名 2022/05/25(水) 19:14:09
>>75
横からだけど、最近は中学生までらしい。
+7
-1
-
79. 匿名 2022/05/25(水) 19:15:30
8歳いまだ0。定期的にフッ素散布とシーラントやってる。+0
-0
-
80. 匿名 2022/05/25(水) 19:15:36
>>5
上の子が3歳、下の子は7歳
上の子は旦那と義母が生まれてすぐチューしてた…+1
-1
-
81. 匿名 2022/05/25(水) 19:19:16
>>53
虫歯菌を入れてしまったらもうどうにもならないのだろうか+3
-0
-
82. 匿名 2022/05/25(水) 19:21:58
中2の娘は歯並びがすごく悪いのに虫歯はありがたいことにまだない
歯が生えた時から3か月に一度のペースで検診してるおかげか、今のフッ素が進化してるのか
でも私は幼稚園の頃から虫歯あったから遺伝ではないと思うんだよね
+4
-0
-
83. 匿名 2022/05/25(水) 19:22:56
>>22
なに?+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/25(水) 19:23:19
>>80
最悪…+3
-0
-
85. 匿名 2022/05/25(水) 19:23:20
子ども4人いるけど、虫歯になりやすい子とそうでない子がいます。
1人目は4歳
2人目は2歳
3人目と4人目は虫歯になったことないです。
ちなみに今9歳と6歳です。
+2
-1
-
86. 匿名 2022/05/25(水) 19:23:33
二人とも高校に入ってから。
一度の治療で1箇所で済んだ。
当たり前だけど幼い頃から仕上げ磨きはしてたかな。
小学校中学年あたりまではしてた。
それと歯医者へは定期的にフッ素(低学年あたりまで)検診で通ってた。
それは、小学校ぐらいまで。
一度、虫歯ができてショックをうけて歯医者さんおすすめの歯磨き粉、マウスウォッシュ、歯間ブラシを自主的にしてるよ。
+0
-0
-
87. 匿名 2022/05/25(水) 19:23:50
医療助成あれば定期検診はそれほどかからないんだよね
あとは親がちゃんと歯医者に連れて行くか+1
-0
-
88. 匿名 2022/05/25(水) 19:24:27
>>8
まさかガルちゃんでおぱうさが見られるとは+22
-0
-
89. 匿名 2022/05/25(水) 19:25:33
昨日TikTokで溶けた感じでギザギザの歯の子をみた
かわいい顔してるのに、可愛そうだったよ
ちゃんと磨いてあげなかったり、甘いものばかり与えたり…やっぱり親のせいなのかな?+4
-0
-
90. 匿名 2022/05/25(水) 19:25:43
>>13
うちも昨日、虫歯になりそうな歯がありますって紙が入ってた。今日、歯医者予約したわー+11
-0
-
91. 匿名 2022/05/25(水) 19:26:15
>>1
小学三年だけど、未だになったことはないですね。
2歳すぎから3ヶ月に一回フッ素を塗りに歯医者に行っています。+7
-1
-
92. 匿名 2022/05/25(水) 19:26:19
>>7
えっざぼいざ…?
えっさ ほいさ
じゃないの?+1
-1
-
93. 匿名 2022/05/25(水) 19:27:17
虫歯菌って自然発生しないよね?+1
-0
-
94. 匿名 2022/05/25(水) 19:29:41
>>8
おぱんちゅどうしたん+18
-0
-
95. 匿名 2022/05/25(水) 19:30:05
>>20
私の親も適当だった
小学生の時の健康の記録見たら、1年生で未治療の虫歯10本、治療済み2本だった
こんな子いる?
おかげでずーっと歯医者通いだし、いつも治療が痛くて痛くて辛い
私の子供たちはそんな思いさせたくないから、今2人とも中学生だけど初期虫歯が1度あっただけだよ+20
-1
-
96. 匿名 2022/05/25(水) 19:30:13
>>8
おぱんちゅうさぎのぬいぐるみなんてあるんだ。ちょっと欲しい+18
-1
-
97. 匿名 2022/05/25(水) 19:32:50
>>7
久しぶり~子供さんいたんだ?それにもびっくり~
+10
-0
-
98. 匿名 2022/05/25(水) 19:34:33
>>83
フッ素と間違えて名前忘れたけどなんか塗られて亡くなっちゃったんだよね?+2
-0
-
99. 匿名 2022/05/25(水) 19:35:26
高3の息子虫歯なし。
私は歯が弱いから子供には気をつけたけど、旦那に似たんだと思う。+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/25(水) 19:36:45
>>40
虫歯になる!ってジジババ怒りな!歯医者代金、ずーっと支払いしてくれるのか?って言いな。
そのくらい強気で言いなさい!
頑張れ、
+13
-0
-
101. 匿名 2022/05/25(水) 19:37:31
私はすぐに虫歯になるのに、高一の娘は未だに虫歯ナシ。
歯並びもいい。+2
-0
-
102. 匿名 2022/05/25(水) 19:43:30
下の子は2歳から。高校生の上の子は、未だ虫歯は一本も無し。
私の歯の質が悪くて虫歯になりやすいから、下の子は遺伝で虫歯になりやすいんだと思います。歯磨きや、定期検診等予防にはものすごく気を使っているにも関わらず虫歯になります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+6
-0
-
103. 匿名 2022/05/25(水) 19:46:28
低学年からあった。
治療もしたけど全て抜けて、今はない。
定期検診に行ってフッ素、糸ようじはさせてて週一チェックしてる。+3
-0
-
104. 匿名 2022/05/25(水) 19:46:31
まもなく4才だけどまだ無し
夫が1度も虫歯になったことない人間だから、どうかその体質を引き継いでいてほしい+0
-0
-
105. 匿名 2022/05/25(水) 19:46:44
>>2
夫婦、祖父母ともに虫歯多い家系だけど小学生の子供は虫歯ゼロだよ
今は電動歯ブラシやフッ素入りの歯磨き粉など充実しているからね+2
-0
-
106. 匿名 2022/05/25(水) 19:54:23
>>22
それトラウマすぎて文字見ただけでも反射でヒヤッとなる。絶対あってはならないミス。+20
-1
-
107. 匿名 2022/05/25(水) 19:56:27
>>96
メルカリで高値転売されてるよ+2
-1
-
108. 匿名 2022/05/25(水) 20:04:28
虫歯がない、Eラインがきれい、歯並びがいいってだけで人生でいくら節約になるのかって思うよね。+9
-0
-
109. 匿名 2022/05/25(水) 20:12:00
>>1
小6の子供は赤ちゃんの頃から毎月歯医者に通ってるけど、初期虫歯は何回も出来てます。(エナメル質形成不全で歯が弱いので、すごく気をつけてるけど出来てしまう。)
中3の子供は仕上げ磨きをしなくなったのも下より早いし、歯医者も下よりマメに通ってないのに虫歯ゼロです。
二人の子供の差を見てると、頑張りではどうしようもない事もあると痛感するので、あまり気落ちしないで下さい。+22
-0
-
110. 匿名 2022/05/25(水) 20:19:27
>>95
わたしもそんなもんだった
親が言うには一生懸命磨いてたけど何故か歯垢の溜まる子だったって
祖母たちと同居だったから祖母の噛み砕いたのとか与えられてたらしい
その頃虫歯菌が大人から移るなんて意識無いから今じゃ考えられない育児だったみたい
虫歯菌どうこうもそうだけど普通に汚い+15
-0
-
111. 匿名 2022/05/25(水) 20:20:02
>>12
誰です??+0
-3
-
112. 匿名 2022/05/25(水) 20:24:18
我が子は3歳なのでまだゼロだけど、自分自身は初めてちゃんとした虫歯ができて治療したのが28歳だったよ。
私が幼児の時は3ヶ月ごとのフッ素とか行ってなかったらしいし、高校生の時とかたまに歯磨きサボってたけどな。+3
-0
-
113. 匿名 2022/05/25(水) 20:25:15
まさかの2歳の時にチョコレート解禁した途端できた
フロスもしてて本当になんで!?ってショックだったよ
3ヶ月ごとに予防歯科で通院してたのに…とりあえずそれ以降は二年間虫歯はなし+2
-0
-
114. 匿名 2022/05/25(水) 20:31:11
>>78
ほんとに?!?!ほぼ大人なのに…
今一歳の子いるけど、大変ですねぇ…。+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/25(水) 20:31:16
自分自身が虫歯ができたことがない。
小さい頃に毎日しっかり仕上げ磨きをしてくれたことと、何回かフッ素塗布をしに歯医者に連れて行ってもらっていた。
小さい頃に同じ食器を使ったことはあったと言っていた。両親は虫歯だらけだけど、34歳の今でも虫歯はなく、歯科でも「このまま全て自分の歯を残して死ねますよ」と言われた笑
体質だと思う。+4
-0
-
116. 匿名 2022/05/25(水) 20:35:35
>>39
>虫歯だらけなのは親の管理不足よ
園や学校での歯科検診で虫歯有と判断されてもスルーし続け、
どんどん虫歯が増えて行ってしまうケースは親が明らかに毒親だよね
なりやすい歯質でも定期的に通院して歯石とったり虫歯の進行遅らせる処置はしてもらえるんだし
うちの母親は歯磨き放棄でネグレクトだったから私は年中ですでにびっしり虫歯だらけだったよ+11
-0
-
117. 匿名 2022/05/25(水) 20:38:06
外人は銀歯を使わないというのは嘘で実は普通に使われてる。
ただし詰め物は汚らしいからきちんと被せて綺麗に見せるのはエチケット。+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/25(水) 20:38:53
>>83
八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故とは、1982年に八王子市で発生した医療事故である。
歯科治療用のフッ化ナトリウム(NaF)と間違えて、毒物のフッ化水素酸(HF)を女児の歯に塗布してしまい死亡した。
1982年4月20日午後3時50分頃、八王子市内の歯科医院で、同院の院長である歯科医師(当時69歳)がう蝕予防用のフッ化ナトリウムのラベルがある合成樹脂製小瓶の液体を脱脂綿にしみこませ、市内に住む3歳の女児の歯に塗布したところ、辛いと訴えた(フッ化ナトリウムは本来無味である)。
女児の母親と同院の助手の女性が女児の体を押さえつけ、さらに液体を塗布したが、女児は診察台から転がり落ちて苦しがり、口からは白煙が上がった。救急車で近所の医院に搬送され、症状が重篤であるため東京医科大学八王子医療センターに転送されたが、同日午後6時3分頃、急性薬物中毒のため死亡した。翌日、女児の通夜の席で、歯科医師は脳血栓の発作を起こし倒れた。+4
-0
-
119. 匿名 2022/05/25(水) 20:58:04
>>28
昔ね、虫歯予防のいわゆるフッ素(フッ化ナトリウム)と歯科技工用のフッ化水素酸(人体には猛毒)を間違えて塗布して、女の子が亡くなった事故があったんだよ。+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/25(水) 21:05:46
10歳娘と3歳息子、今のところ虫歯なしです。+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/25(水) 21:07:45
>>18
仕上げ磨き12歳までしてたし
定期的に歯医者通い、矯正歯科通いしてても
虫歯出来るよ。涙
親も子も。
祖父母や親と赤ちゃん時代に箸やスプーン共有してたからかなあ。+3
-2
-
122. 匿名 2022/05/25(水) 21:13:55
>>59
お父さんだった気がする。+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/25(水) 21:22:10
>>78
いやあ、、、
中1で160センチ以上になるのに、、中2で170センチもあるし。自分よりデカい男子に、、違和感たっぷり。
それはないわ。。+3
-0
-
124. 匿名 2022/05/25(水) 21:24:08
>>11
強いとはどういう事ですか?+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/25(水) 21:27:20
高2男子、ハミガキズボラ(磨くけど適当)だけど全くなしです。飲み物はお茶が好き。年長までヨダレがひどくてスタイ手放せませんでした。
中2女子、乳歯の時に軽い虫歯はあったものの
永久歯が生え揃う頃、前歯欠損、治療のため月一歯医者。ついでにフッ素塗ってます。ジュース大好きです。
いまのとこ、虫歯無しです。
+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/25(水) 21:27:36
>>117
外人というのも幅広くてわからないですが、例えばこの写真はどこの国なんですか?+0
-0
-
127. 匿名 2022/05/25(水) 21:29:26
>>19
私(38)、娘(小4)、息子(小1)、罹患歴なし
朝晩普通に歯磨き、子供の仕上げ磨きは小2まで
私は若い頃、酔っ払って帰ってそのまま寝ることしょっちゅう
それでも虫歯も歯石も出来たことがないので、虫歯のためじゃなく口臭予防のために歯磨きしてるかんじ
夫(40)、年1くらいで罹患
高濃度フッ素配合の歯磨き粉で食後に必ず歯磨き、年2で歯石取り、歯石を取りに行って虫歯が見つかる
体質だと思う+4
-0
-
128. 匿名 2022/05/25(水) 21:32:45
>>126
アリゾナ州だからアメリカ+0
-0
-
129. 匿名 2022/05/25(水) 21:36:39
>>1
七歳
まだない
気をつけてた
今も仕上げしてる
立ったまま向き合ってやる感じ?
あれ、磨いてないんだもん
+1
-0
-
130. 匿名 2022/05/25(水) 21:45:20
>>16
子供の頃塗っていた人が大人になっていますが、何ともなさそうですよ。+1
-0
-
131. 匿名 2022/05/25(水) 21:49:17
>>123
身長や体格は置いといて『きちんと自分で綺麗に磨けるか』で考えるのね。
お母さんが(お父さんでも誰でもいいけど)大きい子供への仕上げ磨きに違和感あるなら、歯医者さんでプロにお任せするのもアリですよ。
うちの子達一番下が中学生だけど、歯科検診の前は特に仕上げ磨きされたがるから(歯科衛生士です)、磨いてあげると「めっちゃツルツル〜」って喜ぶ。いかに普段ちゃんと磨けてないかが良くわかる。「磨いているのと磨けているのは全然意味が違うのよ?」って、ついでに指導もするけど、どこまでわかっているのやら…。
+1
-0
-
132. 匿名 2022/05/25(水) 21:51:42
>>113
うちの子もチョコ大好きで毎日食べてる。
初期虫歯になった。
やっぱりチョコのせいなんだろうか…+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/25(水) 21:52:21
>>40
できれば食後すぐに義実家で歯磨きをしっかりしてあげて。虫歯予防のうがい薬でうがいさせたり、それから定期的にフッ素を塗りに行く。できることはしてあげた方がいい。+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/25(水) 21:52:48
>>2
遺伝というより体質だと思う。
うちは兄も両親も虫歯だらけで、親や祖母から口から出た食べ物食べたり、チューされまくって育ったけど私は虫歯なし。
+4
-0
-
135. 匿名 2022/05/25(水) 22:00:38
>>2
最近親子手帳もらって子どもの歯科健診の紙貰った。
赤ちゃんには虫歯菌がありません、って書いてたよ。だから親の歯磨きが重要らしい。虫歯ある親からのキスは虫歯菌うつるからだめらしい+3
-0
-
136. 匿名 2022/05/25(水) 22:05:02
歯科衛生士です。
我が子に朝晩仕上げ磨き&フロス&フッ素ジェル使用していましたが、4歳で初虫歯。
プラークたっぷり付いてるのに虫歯にならない患者さん診てると、心から羨ましく思います。。。
+7
-1
-
137. 匿名 2022/05/25(水) 22:05:17
>>118
歯医者に化水素酸てあるの普通なの?+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/25(水) 22:07:45
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
うちでは3食食後の仕上げ磨き、就寝前にフロスとフッ素塗布、年に3回の歯科検診、バイオガイアのロイテリ菌摂取をしています。
飲み物はお茶か水です。
虫歯菌の感染も0歳児からかなり気をつけていましたが、祖父母や親戚に何回かやられました…。
他に気になる点といえば、チョコレートが好物で1〜2日に1回は食べています。
それと赤ちゃんの頃から涎があまり出ていませんでした。
私自身かなり虫歯になりやすいです。
夫は適当なケアでも全然虫歯にならないので、私が子供に行っているケアをやりすぎだ。他所はそんなにやってないよ。と揶揄されます。
それでも虫歯になってしまったので、私の体質を継いでしまったのかなと…
それはそれで子供に申し訳ないです。
調べると初期虫歯は治る可能性もあるとのことで、チョコの頻度をもっと減らして、仕上げ磨きとフッ素塗布をさらに頑張ろうと思います。+2
-1
-
139. 匿名 2022/05/25(水) 22:09:58
>>136
歯科衛生士さんがやってもそんな早くから虫歯になるのか。
結局体質?+9
-0
-
140. 匿名 2022/05/25(水) 22:16:31
>>137
普通じゃないから事故が起こった。
詳しくはググっておくれ。
+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/25(水) 22:24:27
>>40
生まれてすぐ、祖父祖母には、
虫歯予防には、食器共有、キスNGって今なってるって伝えたよ
直箸とか単純に汚いし、、コロナ的にもあり得なくない?
説得したほうがいーよー+5
-0
-
142. 匿名 2022/05/25(水) 22:33:01
>>1
小4だけど、未だになし。
小さいときはフッ素塗りに行ってたけど、もう何年も行ってない。けど、虫歯にならないよ。
飴とか
長時間口の中が甘くなる状態は虫歯になるみたいよ。うちの子は飴とかガムとかジュースとか飲まないからかな~と思ってる。+1
-1
-
143. 匿名 2022/05/25(水) 22:39:19
>>1
33歳と35歳も娘がいますが、人生で一回も虫歯になった事がありません。遺伝だと思います。+4
-0
-
144. 匿名 2022/05/25(水) 22:40:34
>>35
口ポカン治すなら、鼻呼吸できてるか確認!+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/25(水) 22:45:48
娘が私とチューしたそうに顔近いし、一回私の口の中に食べ物突っ込んできて『おいしー?』って確認してから自分で食べるからスプーン分けてる意味が、、、とヒヤヒヤしている。+0
-0
-
146. 匿名 2022/05/26(木) 01:24:28
5歳の歯並び綺麗な姉はない
一才の歯並びガタガタの妹は歯石が。
歯磨きやってたかろショック
一人目のようにじゃだめだもっと丁寧にって頑張ってる+1
-0
-
147. 匿名 2022/05/26(木) 01:57:29
知人の子は3歳と4歳の年子で2人とも
歯真っ黒だよ!まじで引くレベル‥
完全にネグレクト!+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/26(木) 02:03:35
>>147
それ普通に通報した方が良いと思うけど…
歯の痛みって本当に凄いし一生を台無しにするんだから+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/26(木) 02:35:43
エナメル質形成不全で虫歯出来やすいみたいなので気を付けてる。5歳だけどまだないかな。
朝晩仕上げしてジュース飲んだ後は水で濯ぐ。フッ素も3か月に1回行ってます。
私が虫歯多くて銀歯もあるから同じ思いしてほしくない。+0
-0
-
150. 匿名 2022/05/26(木) 02:47:58
>>1
5歳ですが虫歯になって銀歯になりました、、
歯磨きはかなり気を付けてて、仕上げも時間かけてやってるしフッ素も定期的に行ってたのになりました。
落ち込みすぎて先生に歯磨き足りなかったですかねって聞いたら綺麗な歯だよ!虫歯は体質もあるから仕方ないし、治療せず放置するのが良くないからきちんと治しに来てるんだから大丈夫だよといわれました+10
-0
-
151. 匿名 2022/05/26(木) 04:13:49
私、歯周病だから子供にうつったらどうしようって心配。+1
-0
-
152. 匿名 2022/05/26(木) 07:36:18
>>40
私は義両親に嫌われてもいいから、そこだけは譲らずに毎回止めていたよ。子供の健康が一番大事だから。
時代的に義両親はそこまで歯について深く考えないだろうし、旦那は見てなくて当てにならないので毎回自分が止めてた。
口うるさいと思われていただろうけど、自分が虫歯だらけで苦労したし、子供は今まだ虫歯なしだから頑張ってよかったよ。+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/26(木) 07:46:49
>>136
キチンとして気をつけてるプロでもなるならもう体質だよね。
だからといってテキトーにしちゃだめだけど、みんな少し力抜いていいと思うわ。+7
-0
-
154. 匿名 2022/05/26(木) 10:11:45
>>73
私も全く同じこと言われたよー。
虫歯になりにくい人は、ちょっと歯磨きサボったりしても虫歯にならないから、逆に歯周病になりやすいって言ってたよ!
+1
-0
-
155. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:16
幼稚園や学校の歯科健診で虫歯0で安心してたのに
7歳の今、抜けそうな乳歯がなかなか抜けないから歯医者に行って
いろいろ点検してもらったら、大きな虫歯が見つかった。
先生曰く
学校の健診ではライトも道具も時間も限られた中で
たくさんの子どもたちを見ないといけないから
見落としてしまうことは珍しくない
とのことでした。
今は定期検診にも行って、今後矯正が必要になりそうだとのことなので
その前段階としてプレオルソというのをやってます。+0
-0
-
156. 匿名 2022/05/26(木) 11:02:59
>>18
長女は3才から虫歯
母乳を4才まで飲んでた18才の次女は虫歯0
同じように育てたつもりなんだけど謎
+2
-0
-
157. 匿名 2022/05/26(木) 17:58:51
>>118
娘を亡くしたのにそのお通夜で原因となった人が倒れるって迷惑すぎる+1
-0
-
158. 匿名 2022/05/26(木) 22:29:31
虫歯マウントあるんだってね。嫌だなぁ+1
-0
-
159. 匿名 2022/05/28(土) 19:41:51
息子が5歳で初めて虫歯になった。
母に私の時はどうだったのか聞いたら、3歳検診で5本虫歯。前歯4本、奥歯1本。しかも奥歯はC2。歯磨き、してくれてたよね…?と聞きたくなるレベルだった。夫も虫歯多いし、息子には同じ思いはさせたくないのになぁ…親がこんなんじゃ、無理だろうなぁ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する