-
1. 匿名 2022/05/22(日) 22:02:43
出典:hint-pot.jp
生後間もない子牛を安楽死…衝撃受けた女性が"家畜写真家"になるまで 「命を伝えたい」 | Hint-Pothint-pot.jp農業、林業、漁業から成る第一次産業は、1960年頃まで日本経済を支えてきた基幹産業。農業と聞くと真っ先に米や野菜作りを思い浮かべますが、酪農や養豚、養鶏といった畜産業も含まれます。さまざまな分野で活躍する女性たちにスポットライトを当て、その人生を紐解く連載「私のビハインドストーリー」。今回は「家畜写真家」という珍しい肩書きを持つ瀧見明花里さんの前編です。北海道札幌市で生まれ育った瀧見さんが、銀行員を1年で辞めて向かった先は農業大国のニュージーランド。そこから家畜写真家として独立に至るまでのお話を伺いました。
ワーキングホリデーのビザは最長で1年、第一次産業従事者はこれに3か月の延長(申請条件あり)が許されるため、瀧見さんは当地に1年3か月滞在しました。
「放牧地で衰弱した子牛が見つかりましたが、救命は難しいとの判断で射殺されたのです。ニュージーランドでは苦しむ時間を短くするため、安楽死をさせてあげるのが動物福祉の考え方。想像すらしたことのない安楽死にはびっくりして、自分の中では一大事でした。
日常口にしているお肉が家畜動物であることは理解していますので、見方を変えると子牛は本来の使命を果たすことなく亡くなったのです。この子の命は何のためにあったのだろうと考えると、“食”という使命を全うする家畜動物がいる一方で、それができずに亡くなる命があることに胸を痛めました」
ニュージーランド滞在中はフェイスブックに写真を投稿。中でも牧場の写真が好評を博し、牧場主にも喜んでもらえました。それが強く印象に残っていたことに加え、第一次産業にどうやって関わるかを熟慮した時、手段として思い浮かんだそうです。
「子牛の安楽死に直面し、食べ物には家畜動物の命があることを伝えたいという思いが強くなりました。私はしゃべることがあまり得意ではなく、言葉で発信すると語弊が生じる恐れもあります。しかし、写真なら見た人なりの答えを見つけてもらえると考え、自分の得意な家畜動物と写真を結び付けたわけです」
+63
-17
-
2. 匿名 2022/05/22(日) 22:03:54
人間怖い+77
-7
-
3. 匿名 2022/05/22(日) 22:04:05
こういう考え方嫌いだわ
見方を変えると子牛は本来の使命を果たすことなく亡くなったのです。この子の命は何のためにあったのだろうと考えると、“食”という使命を全うする家畜動物がいる一方で、それができずに亡くなる命があることに胸を痛めました+160
-45
-
4. 匿名 2022/05/22(日) 22:05:00
バカな動物愛護団体が騒ぐだけよ。余計なことすんな。+62
-18
-
5. 匿名 2022/05/22(日) 22:05:45
一部の劣悪な農場を撮ってあたかも畜産業界全体が悪者みたいな印象操作してる人達の何倍も応援したくなる+65
-7
-
6. 匿名 2022/05/22(日) 22:05:50
何を伝えたいのか分からない
大事に食えってこと?
かわいそうだから食うなってこと?+118
-11
-
7. 匿名 2022/05/22(日) 22:06:17
>この子の命は何のためにあったのだろうと考えると、“食”という使命を全うする家畜動物がいる一方で、それができずに亡くなる命があることに胸を痛めました
一方的な人間目線ではね。+173
-7
-
8. 匿名 2022/05/22(日) 22:06:25
今日牛丼いただきました
大変美味しかったです+22
-10
-
9. 匿名 2022/05/22(日) 22:06:28
うんうん+1
-2
-
10. 匿名 2022/05/22(日) 22:06:57
“食”という使命を全うする家畜動物…………そんなことを思ってる動物はいないと思う+134
-3
-
11. 匿名 2022/05/22(日) 22:07:09
どっちにしろ人間に殺められるんだから家畜からしたらそう変わらなくない?+104
-4
-
12. 匿名 2022/05/22(日) 22:07:22
早く人工肉完成しないかな+32
-2
-
13. 匿名 2022/05/22(日) 22:07:42
>>1
>放牧地で衰弱した子牛が見つかりましたが、救命は難しいとの判断で射殺されたのです。ニュージーランドでは苦しむ時間を短くするため、安楽死をさせてあげるのが動物福祉の考え方。
救命が難しくて苦しんでる子牛を安楽死させることと、元気な状態で屠畜で殺すことを並べて話すことに違和感。+93
-3
-
14. 匿名 2022/05/22(日) 22:07:42
牛は肉にされるために生まれてくる。遅かれ早かれ殺されるんだ。+20
-3
-
15. 匿名 2022/05/22(日) 22:08:13
“食”という使命を全うする家畜動物
勝手に全う扱いされてるのもなんだかなだと思うよ+69
-2
-
16. 匿名 2022/05/22(日) 22:08:29
人間に食べられる事が使命??
ちゃんと食べられた牛は幸せなの??
子牛は本来の使命を果たすことなく亡くなったのです。この子の命は何のためにあったのだろうと考えると、“食”という使命を全うする家畜動物がいる一方で、それができずに亡くなる命があることに胸を痛めました+29
-4
-
17. 匿名 2022/05/22(日) 22:09:13
可哀想だと思う気持ちもわかるけどしょうがない、慈善事業じゃなくて商売なんだから。その商売の中で今の畜産業の方々は精一杯の愛をそそいでいますよ+17
-5
-
18. 匿名 2022/05/22(日) 22:09:32
>>1
大型動物が自力で立ち上がれないのは死を意味する
(長時間横臥の姿勢をしていると内臓が圧迫されて死に至るため)
から安楽死措置は分からなくもないが射殺はないわ
きちんと獣医呼んで薬物使えよと
明治時代の日本やあしながおじさんの時代のアメリカじゃあるまいし+10
-6
-
19. 匿名 2022/05/22(日) 22:09:56
しゃべることが得意じゃないのはわかった+22
-0
-
20. 匿名 2022/05/22(日) 22:10:08
羊毛刈りの虐待も凄いって言うもんね。
+2
-1
-
21. 匿名 2022/05/22(日) 22:10:15
これ職業として成り立ってるの?写真だけで?動物の権利を問題にする事で?+18
-1
-
22. 匿名 2022/05/22(日) 22:13:20
牛は人間に食べられる為に生まれたとは思ってないだろうよ+56
-0
-
23. 匿名 2022/05/22(日) 22:13:38
牛の為でなく人の為の産業動物だから、仕方ないよ
せめて生きている間苦しまないでいられればと思う+11
-0
-
24. 匿名 2022/05/22(日) 22:14:12
食肉なるのは一方的な人間の都合だよね
短命だけど食品ではなく牛として天国に行ったのならそれはそれでいいんじゃない?+8
-2
-
25. 匿名 2022/05/22(日) 22:17:40
写真を撮ることで伝えたいって人が苦手…
前にダウン症の子が出生前診断のせいで産まれてこなくなったのを憂いて写真で伝えるって人を見たけど、ダウン症の子を育てた訳でもないのに何が分かるのか疑問だった。
その写真家は小学生の頃のダウン症の友達は笑顔が素敵だったとか言ってたけど、ただ友達なのと子供がダウン症なのは雲泥の差だと思うんだけど。外野がとやかく言うのはどうかと思う。+57
-0
-
26. 匿名 2022/05/22(日) 22:20:07
銀行員やってればよかったのに+6
-1
-
27. 匿名 2022/05/22(日) 22:20:08
畜産農家に生まれてすぐ母親と引き離されて、
牛舎の中または放牧して農家に可愛がられて時が来て出荷用のトラックに乗せられ裏切られて辛い思いして涙を流して肉になって美味しいって言われるだけならまだ命を捧げた甲斐があるけどゴム肉のようにまずいと言われたら浮かばれないじゃん。+15
-2
-
28. 匿名 2022/05/22(日) 22:20:25
>>21
邪な考えだけど、こういう問題をただの「アクセサリー」にしてるようにしか見えない。+14
-1
-
29. 匿名 2022/05/22(日) 22:21:28
"家畜写真家"って職業は世の中に必要なのかね?+16
-1
-
30. 匿名 2022/05/22(日) 22:22:11
>「“食”という使命を全うする家畜動物がいる一方で、それができずに亡くなる命があることに胸を痛めました」
食が指名って人間が勝手にそう思ってるだけだよね?もっと言えばこの人がそう思ってるだけ。成長して食べられれば牛は幸せなのか?そもそも牛の幸せとは?簡単に答えが出る話じゃないね。+22
-1
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 22:22:52
仔牛のなんとかって料理もあるし
ハラコはそのまんま牛の胎児の皮だよ+9
-0
-
32. 匿名 2022/05/22(日) 22:23:06
牛はスタンガンを当てられたり豚なんか動脈を切られる前に蹴っ飛ばされてる。+5
-0
-
33. 匿名 2022/05/22(日) 22:23:12
極端な考えだけど、人間が滅びれば地球は自然の法則のもと調和がとれるんだろうな
家畜で命が終わるのも、一方的に安楽死させるのも人間のエゴだもんね
+25
-0
-
34. 匿名 2022/05/22(日) 22:26:32
>>33
そうなんだけど、人が快適に生きたいと言う理由。
政府も国民はこんな感じの家畜なんだろうなと思う。
+2
-0
-
35. 匿名 2022/05/22(日) 22:29:09
記事には『ニュージーランド滞在中にFacebookに写真投稿してたら牧場の写真が好評で』みたいに書いてあったから、いいね多いからそれを多く撮るようになっただけじゃないのかな?もし牧場の写真にいいね少なかったらこの仕事してたのかな?まあ、この人の写真をきっかけに何かを考えるきっかけになるならいいのかもしれないけどね。なんかモヤる記事だった。+6
-0
-
36. 匿名 2022/05/22(日) 22:31:30
>>6
えっ、命をありがたく頂きましょうってことだと受け取ったけど、下の解釈する人いるの???+13
-0
-
37. 匿名 2022/05/22(日) 22:32:17
>>3
どう言う事?
この考えの何が嫌なの?+15
-14
-
38. 匿名 2022/05/22(日) 22:32:24
>>3
それは家畜として飼ってる人間側の考え方だよね、しかも食べてあげられないとでもいいたいのか、なんか怖いとさえ思う。仔牛にしてみれば、苦しまずに屠殺の恐怖も味あわず死ねたことは幸せかもしれないのに+139
-4
-
39. 匿名 2022/05/22(日) 22:32:43
>>14
殺し方もうちょっとなんとかならないの?+4
-0
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 22:33:46
>>3
最初読んだときは「ほーん使命かあ、、果たせなくてかわいそうだな」と思ったけど、よくよく考えて読み直すと、なんかめちゃくちゃエゴイストだな。
仔牛の誕生そのものを「食」としてのみ語っている。
人間食べていくには牛を屠殺しなきゃだけど。なんだかわけわからなくなってきたわ。+110
-3
-
41. 匿名 2022/05/22(日) 22:33:57
>>33
まぁでも人間も自然から生まれた動物だからな…+3
-0
-
42. 匿名 2022/05/22(日) 22:37:19
子牛が死ぬなんて可哀想ってこと?
もっと感情が豊かな大人の牛が、恐怖を感じながら食肉工場へ引っ張られて行くのは、使命を全うする事になるから可哀想じゃないって事?+11
-0
-
43. 匿名 2022/05/22(日) 22:38:40
お◯にーだよこれ+1
-0
-
44. 匿名 2022/05/22(日) 22:39:54
他の酪農家さんの考えは
本当にそれぞれだと思うけど私は
牛は可愛い
牛乳は美味しい
お肉は美味しいって
一般の人達は思ってくれたらいいと思ってて
牛達に対する贖罪とか業とかそう言うのは
酪農家が背負っていく物かなって考えてる
+5
-2
-
45. 匿名 2022/05/22(日) 22:44:59
いいねが欲しかったんやろな+3
-0
-
46. 匿名 2022/05/22(日) 22:47:05
まぁつまり一次産業は大切だと思うけど
毎日休みなく朝から晩まで命を預かることも
泥だらけになることも嫌だってことでしょ+10
-0
-
47. 匿名 2022/05/22(日) 22:49:40
本当に本当にそう思うなら、
自分で牛を育てればいい。
最終的に食用になるとしても、それまでの時間を幸せに、快適にしてあげればいい。そしてそれを発信すればいい。
第三者がなんの苦労もせず、はじめてみた家畜をパシャパシャ撮って何が伝わるの?+12
-0
-
48. 匿名 2022/05/22(日) 22:51:10
これで食べていけるのだろうか+3
-0
-
49. 匿名 2022/05/22(日) 22:58:25
>>3
牛本来の使命を贅沢に果たしたお肉+9
-13
-
50. 匿名 2022/05/22(日) 22:59:09
結婚してるらしいから、趣味じゃない?+0
-0
-
51. 匿名 2022/05/22(日) 22:59:32
>>44
私いつも思ってたわ。
牛ってすごいなぁ〜って。
焼肉食べてもステーキ食べても本当に美味しくて、栄養満点の牛乳まで出してくれて、おまけにすごく可愛い…。だから、可哀想とかごめんねって思ってしまう気持ちもあるけど、そうじゃなくて、本当にありがとうという気持ちでいるよ。
命を頂くんだって感謝してる。
+4
-4
-
52. 匿名 2022/05/22(日) 23:02:14
因みに食肉にする場合は安楽死なの?+0
-0
-
53. 匿名 2022/05/22(日) 23:04:21
>>11
書いてあるエピソードからするに、屠殺されるより安楽の射殺をほどこされた家畜側の方がラッキーだったように思える。
自分も肉食っときながら図々しいけど、人間て本当地球にとって要らない生き物だよね〜
マジでうちらは地球のバグ、エラー遺伝子+11
-0
-
54. 匿名 2022/05/22(日) 23:04:23
+1
-5
-
55. 匿名 2022/05/22(日) 23:07:25
>>3
勝手に人間が課した使命を押し付けられてもな、とは思うよ
本来なら野生で寿命全うしてた方が余程健康的だもんな
+50
-1
-
56. 匿名 2022/05/22(日) 23:08:13
お肉美味しくて大好きだけど、自分が家畜に生まれたらとか想像すると可哀相におもうけど、やっぱり美味しいのよね。可愛くて美味しい。可哀相だけど美味しい。美味しいには勝てなかったりする。
魚はね、
水族館行っても「美味しそう」としか思わないのね。
要するに、美味しいからゴメン言うて有りがたく頂戴します。
成仏してください。
お腹すいてきた。+2
-1
-
57. 匿名 2022/05/22(日) 23:11:19
>>54
言葉の表現に疑問は残るけど普通に肉食べてる私はこの人を責められないな
+1
-1
-
58. 匿名 2022/05/22(日) 23:14:41
>>25
なんというか偽善、ひとりよがりっぽい感じは受けるかも
小学校で同じクラスにダウン症の子がいたけど(HRとか出られる授業だけ一緒だった)癇癪もすごかったし、その子は男子だったから女子の胸触ろうとしたり、色々リアルを見た
もちろん、ダウン症のみんながみんなそうではないけど
ちなみにアラフォーの今は近所のスーパーで万引きして出禁になったみたい
親は本当に大変だと思うなぁ+13
-0
-
59. 匿名 2022/05/22(日) 23:17:03
ベジタリアンです
使命なんて恐ろしい
この人はお肉が大好きなんだな
牛は話せないだけで、人間と同じ、
ちゃんと感情がある痛みも恐怖もある+6
-1
-
60. 匿名 2022/05/22(日) 23:30:11
ペットのために生き餌の繁殖やってるけど、慣れると餌の死に対して何も感じなくなるよ。
食う食われるは自然の摂理。
愛玩動物はまた別枠としても人間が特別扱いする命は同じ人間のものだけで十分だと思うようになった。
+3
-4
-
61. 匿名 2022/05/22(日) 23:30:29
>>59
すごい、私は少し食べちゃうけどなるべく肉は控えている。自分で料理できる食材を食べたいと思うので。
逃げ回る者はあまり食事にしたくないけど、完璧にはできない+3
-0
-
62. 匿名 2022/05/22(日) 23:34:12
>>59
ベジタリアンさん、植物の命についてはどのようなお考えをお持ちですか?+2
-1
-
63. 匿名 2022/05/22(日) 23:40:59
>>62
ヨコだけど、植物だと自分で刻んだりできるよね、動物は自分から近い哺乳類。切れば血も出てくるし、逆に自分が微生物なら、牛でも人間でも浸食でくると思う+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/22(日) 23:48:33
>>7
それね。
家畜動物からしたら食という使命なんてものはない。
生きるため。そして人間も生きるため。
+11
-0
-
65. 匿名 2022/05/22(日) 23:55:02
>>25
ダウン症ではなく、境界知能の自閉症の子がいるけど本当にそれ。
障害がないのが一番良いよ……。健常児なら自然と手が離れていくけどそうじゃないからねえ。
普通とは全然違うし、そういう人がいるとは知らなかったわ〜参るわ〜+5
-0
-
66. 匿名 2022/05/22(日) 23:58:46
動物福祉が進んでる国だと、家畜に痛みや恐怖を与えないようにできるだけ配慮がされてるよ。
ドイツなんかだと技術開発が進んでて、ヒヨコのと畜自体が法律でもう禁止されてる。卵の時点でオスメス判別できちゃうから必要ないんだよね。+1
-1
-
67. 匿名 2022/05/23(月) 00:08:42
>>66
日本のオスのひよこは選抜された後はそのままゴミ箱行きだしね。圧死かミキサーとか+0
-0
-
68. 匿名 2022/05/23(月) 00:26:10
>>62
横ですがあなたにとって動物の命より植物の方が上って事ですか?それなら勝手に植物食べなければいいんじゃないでしょうか。何の命を重んじて何を食べないと決めるのかはその人の勝手です。あなたも人間は食べないでしょう?+3
-3
-
69. 匿名 2022/05/23(月) 00:45:03
>>68
私は人間を除く動物の命と植物の命は等価だと思ってるよ。
だから動物も植物も同じように美味しく頂いてます。
+3
-2
-
70. 匿名 2022/05/23(月) 00:53:47
>>62
植物は動物と違い親に育てられない。
脳も目も耳も声も嗅覚もない、血もでないです。
動物によっては人に懐き甘えたり、
怖い時は震えたり、悲鳴をあげて大暴れで抵抗する。生きたい感情がある。自然に咲いてる草花をちぎったりはしないけど、植物と動物を一緒に考えたりする人はおかしいと思う。
+3
-3
-
71. 匿名 2022/05/23(月) 00:55:41
>中でも牧場の写真が好評を博し、牧場主にも喜んでもらえました。
好評って言うぐらいだから牧場にいる元気な動物を写すだけ?
安楽死された子は写さないの?+2
-1
-
72. 匿名 2022/05/23(月) 00:59:45
>>69
そうですか。あなたがそうしたいならそうすればいい+3
-1
-
73. 匿名 2022/05/23(月) 01:08:00
>>25
うちの子ダウン症だけどそんな人いるんだねぇ
産んで育てたらわかると思うけど、綺麗事だけじゃ済まないんだよね。堕ろす人達の気持ちも葛藤もすごくわかる。
我が子だからとても可愛いけどね+6
-0
-
74. 匿名 2022/05/23(月) 01:33:16
>>70
人が人種の命を最上位に置くのは当然として、それ以外の種の命に優劣を付けるのは差別的で傲慢だと思う。
+3
-2
-
75. 匿名 2022/05/23(月) 01:42:33
>>70
肉を食べたい人は我慢できないのだよ。コメや大豆、麦などの植物があるのにね+5
-1
-
76. 匿名 2022/05/23(月) 02:29:19
>>1
読んでも何が云いたいのかわからなかった。
牛乳を取るために妊娠させることを非難しているのかと思いながら読んだけれど違うみたいね。
衰弱している仔牛を銃殺はヘタクソがお腹とか撃つなら虐待だけれど、脳天をちゃんと狙うなら即死になるし、苦しみを終わらせてあげてると思うよ。+4
-0
-
77. 匿名 2022/05/23(月) 09:10:08
いただきますとごちそうさまをきちんと言えば大丈夫だよ。食べ物の命と生産者の人の労働に感謝
あと、栄養学の知識なしでヘタな菜食主義やると体壊しやすくなるよ。必須脂肪酸とかタンパク質量とかカロリーとか計算しないと、栄養失調起こすからね。
菜食主義者が具合悪くなってお肉食べたら治った、とか良くある話。+2
-0
-
78. 匿名 2022/05/23(月) 09:51:12
自分の牧場作って安楽死予定の子を引き取るとかそう言う話じゃなかった。
写真家て。+0
-0
-
79. 匿名 2022/05/23(月) 10:38:50
>>49
明るい画像で痛烈な嫌味だね笑
食べる命に感謝はするけど深掘りして意味を見つけると必ず矛盾が出るよね。+0
-0
-
80. 匿名 2022/05/23(月) 11:37:17
>>12
培養肉で良い。単純に畜産は手間やリスクが掛かり過ぎて
何かしら伝染したりするとさっ処分とか
50年後、100年後も同じように続けるのは相当大変だと思う
+1
-1
-
81. 匿名 2022/05/23(月) 14:50:12
>>80
ヨコ
うん、いいね!大豆から作っている肉も味がもっと近くなればいいね、そんな植物肉や培養肉なら飼育や餌の量などより、効率よくなるね+1
-1
-
82. 匿名 2022/05/23(月) 22:33:48
>>3
鬼滅の刃の食べられる人間で置き換えてみると分かりやすいと思う+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する