-
1. 匿名 2015/06/23(火) 00:44:49
まだ独身ですが、お互い結婚を考えている彼氏がいます。
私23歳、彼氏29歳です。
小学校教諭をしていますが、まだ2年目なこともあり、朝は6時半に家を出て夜は早くて19時(滅多にありません)遅ければ22時ぐらいに帰宅です。
彼氏も理系技術職で早くて21時、遅いと0時帰宅です。
母がそうしてくれたこともあり、理想としては一汁三菜のご飯を用意してあげたいですが、体力的、時間的に今の段階では難しそうです。
というよりご飯を作ることさえ難しい状況です。
子どもができればどれだけ睡眠時間を削ってもご飯を作ると思いますが、、、
お互い激務な方、ご飯はどうされていますか?+210
-15
-
3. 匿名 2015/06/23(火) 00:48:52
出典:up.gc-img.net
+34
-6
-
4. 匿名 2015/06/23(火) 00:49:13
買えばいいじゃない
時間がない人はお金で買える
夜遅くても今はスーパーもコンビニもあるわけだし+474
-19
-
5. 匿名 2015/06/23(火) 00:49:36
旦那にも料理してもらいなよ。
何でも嫁にしてもらってな旦那になるよ!+295
-30
-
6. 匿名 2015/06/23(火) 00:49:39
+115
-12
-
7. 匿名 2015/06/23(火) 00:51:35
どーしても買ったもの、外食などになりがちですね。
私達夫婦は、夫の収入面で専業主婦は無理なので、
私が働いて家事がおろそかになるのは許してもらってます。
遅く帰って来てからご飯作るなんて無理!だって既にペコペコだし。+366
-6
-
8. 匿名 2015/06/23(火) 00:51:52
他所は他所ですよ。お互い大人なのだから出来る範囲で良いと思います。
もちろんですが、子供に対しては別。+156
-0
-
9. 匿名 2015/06/23(火) 00:52:00
普通に作る+121
-76
-
10. 匿名 2015/06/23(火) 00:52:40
離婚ってまだ結婚してないって書いてあるじゃん(笑)。
まあ、忙しいなりに時間を見つけてたまには一緒に食事する日を確保しなされ。二人で良く話すこと。愛してるならなんとかなる。グッドラック。+284
-6
-
11. 匿名 2015/06/23(火) 00:53:02
ご飯だけ炊いてお惣菜とかは?^_^
早めに帰れたときだけ「うちのご飯シリーズ」みたいなのでチャチャっと作るとか。
お味噌汁は即席の8袋100円とかのやつで!+260
-6
-
12. 匿名 2015/06/23(火) 00:53:21
休みの日にまとめ買い+作り。
平日は温めるだけ、焼くだけで食べられるように休日に仕込んでおく。
でも無理せずに惣菜とか冷食とかに頼ってもいいと思うよ。+258
-1
-
13. 匿名 2015/06/23(火) 00:54:25
手作りじゃなきゃダメだって言う人なら結婚は考えた方がいいんじゃないですか?
+241
-1
-
14. 匿名 2015/06/23(火) 00:55:56
早く終わった方が作る
2人とも20時過ぎるときは外食にしてる+188
-4
-
15. 匿名 2015/06/23(火) 00:56:06
すごく激務って訳じゃないですが、子なし共働きです。しっかり用意するのがしんどいので、豚丼やカレーライス、海鮮丼など丼ものが多いです。あとは、やっぱりスーパーで買ったりすることもたまにあります。+177
-4
-
16. 匿名 2015/06/23(火) 00:57:03
作ってあげたい気持ちはやまやまだけど、無理なので常備菜と焼くだけ~的なお魚やお肉にしてます。
そのかわりに休日は作ってます。+89
-1
-
17. 匿名 2015/06/23(火) 00:57:37
どうにでもなるよご飯なんて
深夜まで店開いてるしレトルトも冷凍庫もある時代なんだから
少しでも手作りしたいのなら休日に頑張るだけでもいいんじゃないの+167
-5
-
18. 匿名 2015/06/23(火) 00:58:13
若い頃はどんなに遅くても作ってました。早く帰った方が作って待ってるルールでした。夕飯を4人前作って、翌日の弁当にしてました。お金なかったし。
30代後半からは平日はそれぞれで済ますことにしたよ。+46
-8
-
19. 匿名 2015/06/23(火) 00:59:26
共働き子なしです。
夫は私がどんなに遅くなってもひたすら待ってます。
勤務時間量は同じフルタイムなんだから、
人に頼らずたまには暇なら作れよ!と思います。+264
-5
-
20. 匿名 2015/06/23(火) 01:00:48
魚→焼いただけ。サラダ→野菜切っただけ。お味噌汁→出汁いり味噌溶いただけ。常備菜→週末の作りおき。みたいな、本当に簡単なのしか作ってないや(^-^;しかもいつも同じ感じ。たまにオリジンでお惣菜買うこともある。
料理って食べたら終わりでなくて、お皿洗いとか後片付けもあるから大変。お金が許すなら、慣れるまでは外食多めとかお惣菜買うとかで、睡眠や疲れをとること優先で大丈夫だと思います。
+183
-6
-
21. 匿名 2015/06/23(火) 01:00:51
えらい大変な小学校ですね。うちの子供の担任の先生は、保育園のお子さんがいますが、自転車通勤みたいで、朝は6時起きで、保育園にお子さんを送ってから、8時頃に小学校着みたいですよ。帰りも保育園にお迎えだし、お惣菜をよく買ってるみたいで、23時には寝ると言ってました。+56
-35
-
22. 匿名 2015/06/23(火) 01:00:54
手作りしたいなら、週末に、カレーやミートソース。肉類をタレに漬け込んだもの等を作ってフリーザーバッグに入れ、冷凍しておく。枝豆も茹でて冷凍。
平日は出勤前に夕食にするものを冷蔵庫に移動しておけば、おかずを炒めたり、お米を炊いたり、麺をゆでたりのみすればいいようになります。
また、保温鍋を使えば、朝に一度加熱するだけで勤務時間中の何時間も煮込んだ煮物ができますよ。+64
-2
-
23. 匿名 2015/06/23(火) 01:01:15
無理しない。初めのうちは外食にも頼ってた。
でもそのうちパパッと料理ができるようになるよ。+101
-3
-
24. 匿名 2015/06/23(火) 01:01:20
ここで相談するより彼氏とよく話し合ったほうがいいような気がしなくもない。+133
-6
-
25. 匿名 2015/06/23(火) 01:01:32
毎日作ります。レンジやグリルを活用して時間短縮。
毎日してたら手際が良くなり、帰宅から1時間で洗濯物を畳んで軽いお掃除と、お料理、今では全部出来ますよ。+48
-10
-
26. 匿名 2015/06/23(火) 01:02:10
食材の宅配使ってます。
カットしてあるだけの物から温めるだけの物まで色々あるし栄養士さんがメニュー考えてくれてるので安心です+79
-5
-
27. 匿名 2015/06/23(火) 01:04:22
そんな感じだと夕食を共にするのは難しいんじゃないの
平日夕食は互いに買ってくるなどして簡単にすませ、余裕がある日だけ夜のうちに朝食の準備をしておいて朝食は一緒に食べれるようにするとか
結婚する前はあれこれ心配なんでしょうけど、なるようになるんじゃない?+85
-1
-
28. 匿名 2015/06/23(火) 01:04:36
30分で作れる料理のレパートリーを増やすことだね。+24
-4
-
29. 匿名 2015/06/23(火) 01:05:44
激務でもないけどフルタイム共働き
夫のほうが大変そうなので、私が前日に次の日の夕飯を作っておく
最初は面倒だったけどもう慣れた
調理時間30分くらいのものしか作らないけど+14
-1
-
30. 匿名 2015/06/23(火) 01:08:36
お互い余裕ある方が作ってるよ。余裕ない時、飲みたい時は外食。
共働きなら、家事しない夫なんていらないw
トピ主は作りたいみたいだけど、現実的には無理、彼氏さんはどう考えてるの?
あんまりガチガチに考えてたら疲れちゃうよ。
子供ができたら別だけどね。+73
-2
-
31. 匿名 2015/06/23(火) 01:09:33
手作りしなきゃならない理由は健康面ですか?調味料を全て無添加にしない限り手作りしても総菜、コンビニと添加物の量はそんなに大差さいよ。休日は手作り、体に良い物作るくらいでいいのではないかな^_^他人と比べるのでは無くお互いの納得いくやり方でいいのでは?+29
-8
-
32. 匿名 2015/06/23(火) 01:09:42
共働きならお金あるから惣菜買ったりしたらどうですか?
まだ若いので仕事が慣れたら
要領がわかり、余裕が出て
チャチャッと作れるようになりますよ。
子供出来たら大変だけど+10
-1
-
33. 匿名 2015/06/23(火) 01:10:50
早く帰れれば早く帰った方が作る。でもほぼ遅いからコンビニとかデリバリーとか。子供がいるわけじゃないから仕事の日はかなり適当。今日の旦那の夕食はジャムトースト食べたいって言ってたけどトーストするのすら面倒くさかったらしくコンビニのジャムパン食べてた+9
-2
-
34. 匿名 2015/06/23(火) 01:12:30
同居とか近居で親に甘えるって手もあるけど。
うちの隣は共働きだけど、近所に住む奥さんのお母さんが日中家事しに毎日通ってきてるよ。+7
-10
-
35. 匿名 2015/06/23(火) 01:12:40
日曜日に作り置き3、4品。
平日1、2回は外食してます。
+25
-1
-
36. 匿名 2015/06/23(火) 01:13:36
帰宅時間21時半頃。
トースターでホイル焼き。
レンジでスチーム料理。
あとは炒め物や、和え物!
お弁当など買ったら節約にはならないし、
栄養も偏るから、時短レシピを勉強中!
3品で30分もかからないよ(・∀・)+26
-2
-
37. 匿名 2015/06/23(火) 01:14:26
献立考えて買い物行って~準備してさらに後片付けがストレスになるなら買った方がいい!
ご飯だけ炊けばどーにでもなるよ
考えすぎないで、出来るときにやればいいと思います
料理好きなら、休みの日に思う存分ごちそう作るとか?
子なし共働きは基本、できる方がやればいいと思います+40
-1
-
38. 匿名 2015/06/23(火) 01:14:52
30分でできる時短料理トピを申請したくなってきた笑+63
-5
-
39. 匿名 2015/06/23(火) 01:18:46
食事の心配をしているのは女だけだったりする
最初から頑張りすぎないこと
平日のご飯も早く帰宅できそうなほうが買ってくることにしておく
休日も無理しない
激務なら休息も大切、昼間で寝て洗濯掃除買い物したらもう夕方でしょ
日々疲れていると休日に料理するのも大変よ
親ができたからといって貴女も同じにできるものでもない
食事の準備をしたいか今の仕事を続けたいかと考えて仕事がしたいのなら食事のしたくまで頑張らなくていいよ
+48
-1
-
40. 匿名 2015/06/23(火) 01:31:15
同棲してる頃から主人の方から二人で家事をしようねと言ってくれたので、どっちかが先に帰宅したらごはん炊いて一品はおかず作るようにしてます。お互い疲れ切ってたらスーパーのお惣菜買ったり出前とってます。
休日に常備菜作ってあるのでそれを小鉢に移して食べたりします。
金曜日の夜はお互い飲み会がないと待ち合わせして外食したあとに行きつけのバーで軽く飲んで帰宅してます
食器洗いは食洗機任せです。翌朝はお互いお米があればいいのでお茶漬けだったり納豆だったりほんと適当です笑
+18
-1
-
41. 匿名 2015/06/23(火) 01:31:23
終電 → 帰り道に一人でやよい亭 → 帰宅(夫は寝てる)
睡眠平均4時間です。+29
-0
-
42. 匿名 2015/06/23(火) 01:32:15
余裕があるほうが作るようにしています。
どっちも余裕がないときは、ホットプレートごはん(やきそば、野菜焼いたもの)+サラダ、お豆腐とか…。
+7
-2
-
43. 匿名 2015/06/23(火) 01:40:39
結構忙しい職種です。
どちらか出来る方が作ればいい、出来なければ外食か出来合い。ごはんだけは冷凍ストック作っています。
会社の女性の先輩達は、夕食はお互いに外で食べてくる。120%外食!!とかの方もいたので、私は共働きなら、必ず妻が作らなければいけないとは思っていません。
私の周りもそんな人が多いかな。
彼氏さんの考えも聞いてみたらどうですか?+18
-0
-
44. 匿名 2015/06/23(火) 01:45:49
そもそも彼氏に一汁三菜とかそこまで尽くさなくていんじゃない?+83
-2
-
45. 匿名 2015/06/23(火) 01:49:34
どうしてもご飯を作ってあげたい…ってことなら、学校の先生の職業を生かして献立は給食の再現でいいじゃん。一ヶ月も献立が出れば買い物も下ごしらえも少しは楽。
作らないでも済むのなら、平日は家庭料理が食べられると思わないでね。って良い含めておいたらいい。
土日に二人でキッチンに立てばいいじゃない。
フルタイムで同等の立場なら家事は全て公平に。。
始めに甘やかすと後々苦労するのはフルタイムの嫁…。+53
-1
-
46. 匿名 2015/06/23(火) 01:49:44
汁物、サラダは帰ってから作って
あとは常備菜と買ってきたお惣菜を盛り付けて出すのが定番です。
全部作らなくても、買ってきたものとうまく組み合わせれば大丈夫だと思います。+17
-1
-
47. 匿名 2015/06/23(火) 01:52:22
うちはほぼ外食でした。休みの日は作ってました。+9
-1
-
48. 匿名 2015/06/23(火) 01:55:13
余裕があるほうが…って曖昧な決め方だと男の子人って無理矢理用事を作って帰り時間を調整しそう(笑)。
平日はご飯炊いて、お味噌汁作るだけとかって決めておいて、あとは納豆とか焼き魚とか一週間常備出来るものが定番としたほうがよさそう。
共働きならしょうがないよね。+40
-2
-
49. 匿名 2015/06/23(火) 01:58:34
まだ仕事始めたばっかりだろうし、仕事に慣れてから考えれば良いと思うよ。
先生の中に子育てをしながら働いてる人も絶対にいるはずだから、直接教師同士のアドバイスを聞くのが一番良いかもね。
全部完璧にこなすのは無理だから、自分の描く理想像を捨てるのも大事。
無事に結婚できると良いですね。+23
-0
-
50. 匿名 2015/06/23(火) 01:59:49
朝7時から仕事で毎日残業。帰ってきても私が先なのでクタクタでも適当なもの一品だけですね。本当に面倒くさくなったらコンビニの惣菜で済ませちゃいます。
不満そうな顔しますけどね。誰の金で飯食えてると思ってんだ!って言いたくなります。+8
-2
-
51. 匿名 2015/06/23(火) 02:06:52
毎日お疲れ様です(^^)/
基本私が作ってます!
・帰ってすぐお味噌汁用の鍋にお湯を沸かして、その間にご飯をといで早炊きでスイッチを入れる。
お味噌汁に具を投入してガスは切る。味噌は蓋をしてふやかすだけで、後で沸かし直す時に混ぜる。
・サラダはレタス等をちぎっていくつかタッパー保存してあるので、それにカニカマやちくわ、じゃこ等をプラス。
・浅漬けや明太子やネギ、油揚げなども最初にカットしてタッパー保存しておくと便利ですよ(^^)
あとめんどくさい時の炒飯用にご飯も冷凍して置いてあります。
・旦那は帰る時に電話をくれるので、逆算してテーブルを拭いたり、お肉焼き始めたり、ダラダラしたりしてます(^^)
もちろんお惣菜のおかずを買って帰ることもあります。
めんどくさいことは、いつかまとめてやってしまった方が楽ですよ!
調理中に旦那が帰ってきたら手伝ってくれるので、一緒に台所に立つのも楽しいですよ(^^)
効率的にいくように帰り道「帰ったらまずあれしてーこれしてー」ってシュミレーションしてます(^^)
あとなるべく片付けも早く終わらす為に、○○してる間に洗い物をチャっとやってしま等、ながら作業してると後が楽です!
結婚5年目ですが慣れました!
たまにラーメン屋で待ち合わせとかして息抜きもしてます(^^)/+26
-3
-
52. 匿名 2015/06/23(火) 02:07:15
小学校の時、産休明けで戻って来た先生の性格が激変してた。
いつもイライラしてて、ヒステリックにキレたり。
今じゃ問題になりそうな怒り方してた。
自分が出産経験してみて、あの時の事思うと、あの先生凄く育児疲れてたんだろうなって思う。
1さん、絶対無理だけはしないでね。+49
-1
-
53. 匿名 2015/06/23(火) 02:27:35
ごはん→炊くだけ
お味噌、スープ→即席
野菜類→温野菜を時間あるときに茹でてタッパー保存。常備菜でマリネ(安田成美さんCMの簡単酢)生サラダは切るだけ。
メイン→買う。ここはあきらめてる。
私がするのは野菜類だけ。コンビニ、スーパー惣菜だと、味濃い、割高、野菜不足だから。
スレ主さん、優しくて頑張り屋さんだろうね。
けど、今から暮らすなら、必ず彼と家事は分担は必要。食事の支度もしかり。できない彼なら教えてあげて。
2人でしないと、潰れちゃうよ。
しっかり協力しあって、仲良く暮らせるといいね(^^)。
+23
-1
-
54. 匿名 2015/06/23(火) 03:02:39
丼もの
麺類
冷凍ご飯を使ってチャーハン
が多いです。
半月程遅番があり、夫も私も、23時帰宅です。
トピ主様と違い遅番の時は、朝ゆっくりなのでその時間に夜ご飯の仕込みをします。
汁物、サラダ、野菜切ったり等。
遅番の時は品数少ない分、お休み、早番の時に頑張って品数多目に作りますよ。
疲れてる時などは、無理せずほっともっとや吉野屋で持ち帰りや帰りに一緒にラーメン食べて帰ったりします。
この流れに慣れるまで1年ほどかかりました。
大事なのは、一緒に暮らしてみて上手に手を抜きながら相手とのタイミングを見つける事だと思います。
最初は、頑張り過ぎず出来なくて当たり前ぐらいの気持ちでやってみてはいかがですか?
トピ主様が、負担になるようでしたら外食、お惣菜、コンビニを利用して、ちょっとやれるんじゃな~いって時は頑張ればいいと思います(*´ω`*)
お二人にあったやり方を頑張って見つけてみて下さい。
最初頑張り過ぎて、時間がかかってしまい夫も頑張って待ってくれていたんですが…そのままご飯を食べずに寝てしまう事がありました(笑)
私も、疲れて帰ってきて頑張って作ったのに(._.)
となりましたが、夫も疲れて帰ってきてるんだから早くご飯食べて寝たいですよね。
それからは、手を抜く所は抜いて頑張ってます。
トピ主様も、無理せずファイトです(^^)v+6
-0
-
55. 匿名 2015/06/23(火) 03:43:50
私も出産前に高校で講師をしてたけど、女性は結婚したら副担任にしたり、激務の部活を外したりするなどの配慮をしてくれていました。年度途中で妊娠・出産があると担任してる生徒が大変ですからね。それに小さなお子さんがいる既婚女性はせいぜい19時くらいには帰ってましたよ。(家に持ち帰って仕事していたと思いますが。)でも、小学校だと人数少ないから妊娠してもがっつり働くのかな?+7
-1
-
56. 匿名 2015/06/23(火) 04:00:35
未来の旦那様がOKなら子どもがいないうちは別々に外食でいいと思う。
我が家の場合、私は家で1歳児を育児しながら仕事、夫が激務で夜中の1時くらいに帰ってくる
という感じですが、毎日外で食べてきてもらってる。昔は家で私が作った料理を食べていたけど、
夜中に食べるのも体に悪そうだし、夫も疲れて食べられないからと、朝食に回していたから
もう夜ご飯を出すのははあきらめた。そのかわり朝食は手作りの野菜スープやサラダにオムレツ
ベーコンなどきちんと作って出すようにしている。
うちの夫の職場は社食があるけど、もし彼氏さんが昼も外食なら夜ご飯の代わりにお弁当を作って
あげると健康的で栄養バランスがよくなると思う(´ω`)
+11
-2
-
57. 匿名 2015/06/23(火) 04:02:09
毎日深夜12時過ぎに帰宅です。
作れる時は作って、クタクタの時は買ったりしてます。
あまり作れてない日が多い時は、自分が休みの日にはきちんと作ったり
その時出来る最大限のことを、
無理しすぎない範囲でやればいいと思います!
もちろん夫の助けは必須です^ ^+10
-1
-
58. 匿名 2015/06/23(火) 04:29:22
共稼ぎでご飯も作らない旦那さんだと子供が出来てから本当に大変ですよ。やってあげたい気持ちがあるなら休みの日だけとかにしたら?+31
-0
-
59. 匿名 2015/06/23(火) 04:42:00
うちも子ナシのお互いフルタイム勤務。
しかも私が24時間365日稼働している部署にいるのでシフト勤務。
できるだけ手料理で、夫がチンするだけで食べられるように用意して行きますが、どうしても無理!って時は自分でなんとかしてもらっています。
外食したり、買ってきて家で食べたりしてるみたい。
普段別々に食事する事が多い分、一緒に食べられる日はいい食材買ってきて家でしっかり料理して食べたり、美味しいもの外食したり贅沢します。
その贅沢を楽しむためにお互い働いているんだし。
でも最近、呼ばれて参加した夫の職場の飲み会で、同僚?の女性が、夫さんっていつもお家で一人ご飯なんでしょ?かわいそうですよぉ〜って言ってきた事が引っかかっています……+21
-2
-
60. 匿名 2015/06/23(火) 04:51:45
私も教員免許持ってますが、教育実習行った時に、生徒指導や教材研究や公務分掌の雑務等で、給料のわりに拘束時間長すぎて、結婚、出産しても働ける仕事じゃないなと悟りました。
なので学校事務してますが、9時〜17時で教員と給料変わらないし、結婚して子供2人いますが、ちゃんとご飯作って、お風呂入れて、21時までに寝かせる生活できてます。
子供生まれたら睡眠時間削ってでもご飯作るってありますけど、結婚して子供生まれたら、問題はそこだけじゃなくなりますよ?+18
-2
-
61. 匿名 2015/06/23(火) 05:08:11
うちは早く帰ってきた方がご飯作ってました!旦那さんが先に帰ってきた日はメールで何を作る予定だったか聞いてきて、作れそうなもの(味噌汁、野菜を切っておくとか)を作りながら待っていてくれました!
仕事の日は、野菜は食べられるように基本副菜はサラダ、野菜炒め系が主。主菜は焼くだけなどのものが多かったです。旦那さんが帰ってきて、まだご飯ができていない時は旦那さんも洗い物手伝いながら2人で準備して食べる、片付けも2人で洗う係り、拭く係りになる、洗濯も2人で干す、などしてると会話も出来て早く終わりますよ(^^)
コープの宅配利用出来ると、ご飯作るのさらに楽ですよ!+5
-0
-
62. 匿名 2015/06/23(火) 05:15:54
一汁三菜目指すなら休みの日に常備菜を大量に作って冷蔵や冷凍保存、
ご飯はタイマーで、汁物とメインだけ作るのがいいのでは?時短・節約!忙しいママも大助かり!常備菜レシピ集(つくりおき ブログ 保存 簡単 - NAVER まとめmatome.naver.jp常備菜とは、つくりおきのきくおかずで、ご飯やお弁当、そしておつまみにも、「もう1品」というときに役立つお助けおかずです。食材の種類にもよりますが、冷蔵庫で保存し...
+6
-0
-
63. 匿名 2015/06/23(火) 05:16:22
頑張りたい気持ちはすごくわかります。
でも、主さんはまだ2年目で仕事にも慣れていないということで家事と仕事を完璧に両立させようと結婚前から思っていると潰れてしまいますよー!お母様は同じ環境で一汁三菜手作りをしてたのでしょうか?まずは、外食惣菜に頼りながら少しずつで良いです!次第に仕事も早くなり家事にかけられる時間も増えていきますよ(^ ^)+15
-0
-
64. 匿名 2015/06/23(火) 05:20:59
冷しゃぶ、素麺などの茹でるだけメニューが多かったです。それもしんどい時はコンビニ、外食、出前でした。+5
-0
-
65. 匿名 2015/06/23(火) 06:01:08
旦那さんのご両親は共働き?その環境に慣れてる人なら大概の事は受け入れてくれるよ。お互いに妥協しあって無理をしない事だと思います。よくよく話し合ってください。そりゃケンカになる事もあるけどね。結婚10年共働き子ナシです。+4
-1
-
66. 匿名 2015/06/23(火) 06:04:17
私は朝7時から夜八時帰宅ですがほぼ毎日作ってますけど?
旦那にちゃんとしたもの食べさせたくてだけども貴女は典型的なキャリアウーマンタイプ
今は仕事だけ頑張れば
それか離婚だ離婚W+1
-21
-
67. 匿名 2015/06/23(火) 06:09:27
主さんだけが毎日ごはん作らなきゃって頑張りすぎなのは、後々ケンカの種にならないよう(うちの場合それで旦那が家事しなくなりわたしが恨むようになった、他の人 はないと思うけど笑)、
ほどほどに外食して、休日仕込めたらやってみたり
新居を決めるときに、夜遅くまでやっているスーパーやレストランが近くにあるのも考えてみてください
+14
-0
-
68. 匿名 2015/06/23(火) 06:12:49
ある程度料理をこなしていったら
時短テクニックが身につくと思う
今のうちにこれ洗おうとか
焼くよりレンジの方が早いとか
簡単でおいしい調理法とか…
16歳で両親が離婚して以来ずっと
家事全部私がこなしてきたので
20歳になった今では普通に時短できるように
なりましたよ!
高校生の時の朝のお弁当は
死ぬかと思ったけど…(´-ω-`)+7
-1
-
69. 匿名 2015/06/23(火) 06:13:00
2人だけの時はお惣菜で充分。
子供が出来たら19時以降も働くのは無理なんじゃないですか?
夜間保育も利用するなら別だけど。
そうなるとまた生活のリズムも変わるだろうし。
その時々で楽な方を選べば良いですよ。
+8
-0
-
70. 匿名 2015/06/23(火) 06:13:05
うちは夫が20時、私は18:30くらいで激務ではないものの、私は看護師1年目なので勉強や持ち帰りの仕事が多く、夫も疲れ切っているので
常備菜を休みの日に用意。ごはんはなるべく炊いておく。無理ならチンするごはん。
それも無理なら夫にスーパーの半額のお弁当買ってきてもらったりしてます。
ごはんは手作りにしなくても二人仲良く過ごすのが一番ですよ(^_^)+27
-2
-
71. 匿名 2015/06/23(火) 06:21:03
専業トピで大変大変言ってる人にここの人の爪の垢煎じて飲んでほしいわ。+20
-19
-
72. 匿名 2015/06/23(火) 06:41:32
私も兼業子なしの時はお総菜や、ほか弁ばっかりでした。
でも、キンピラとかほうれん草のお浸しとかひじきの煮付けなど冷凍で常備菜を準備して、ほかにも冷凍でキノコカットしたやつを味噌汁用に準備して汁物つければ、立派なメニューだよ。冷凍技色々勉強してみて!
あと、生協とかで、国産の冷凍カット野菜、ほうれん草、アスパラ、里芋、豚汁用ミックスを何種類か買っておいた。
自分の話じゃなくてもうしわけないけど、先輩方はタイヘイ、ヨシケイ、コープデリなんかのカット済み食材宅配を使ってて、20分くらいで作れるらしい。こどもや、男の人でも簡単だって。夕食って、何が面倒くさいって、日々のメニュー決めと買い物だから、予算が許せばこれもありかなと思う。
+8
-0
-
73. 匿名 2015/06/23(火) 06:45:08
仕事は手を抜くわけにいかないんだから、体壊さない様に家事はほどほどでいいと思いますよ。
栄養面が気になるなら休みの日に副菜を何種類か作り置きしておけばだいぶ楽になりますよ。
でも、決して無理だけはしないでね。+6
-0
-
74. 匿名 2015/06/23(火) 06:47:13
私も教職でしたが職業柄か同僚も真面目な人が多く「〜しなくてはいけない」「〜すべき」に縛られて融通が効きにくいところがある気がします。
夫は何も言わないのにお惣菜を買って帰る自分に抵抗があって自炊にこだわってました。焼き魚、野菜炒め、焼きそば、パスタ、簡単な料理、買い物行く時間がもったいないので生協の個別宅配やヨシケイを利用したり楽天で取り寄せたり…でも宿題の答え合わせや翌日の教案を作ったりテスト作成、洗濯も掃除もしないといけないのに持ち帰りの仕事があって両立が大変で…家事は毎日の繰り返しなのでだんだん効率よく(手抜きを覚えて)動けるようになりました。食洗機、圧力鍋など便利なものを買って自分の時間を確保。体力勝負だしムリしすぎないようにしてくださいね。家に妻がいなくて夫が二人いるような生活でしたが仕事は好きだったしまだ若かったので何とかなってました。
ちなみに子どもが生まれてもう長いんですが家事と仕事の両立はできても育児もプラスだと二人だけではムリでまだ復帰できてません。残業が多いので子どもを見てくれる親や義親がいないと難しいです。自分の体力も40代になってガクっと落ちて残念ですがやり切ったと思っています。頑張って、頑張りすぎないようにしてください。ご結婚おめでとうございます^ ^+9
-0
-
75. 匿名 2015/06/23(火) 06:49:33
作りません。
夫は社食、私はパンとかグラノーラとか買ってきたサラダとか。22時帰宅、6時半出発の生活で、頑張ることを辞めました。夜遅くに普通のご食べたら太るし。
土日とお弁当は作ってます。+18
-1
-
76. 匿名 2015/06/23(火) 07:02:07
2人で働いていたら家事に理想は追いつきません。
旦那には今のうちに色々やらせておかないと、子ども出来たら大変ですよ。1人産んだはずが、2人になってしまうかも…
うちは、子ども産まれる前から色々やってもらってました。
旦那が早く帰った日は、野菜や肉を切っておいてもらいました。トピ主さんもフルで働くなら、旦那育て頑張ってください!+10
-1
-
77. 匿名 2015/06/23(火) 07:06:46
サラダは切るだけ、お味噌汁も10分以内でできるし、メインは肉系を焼いて味付けして終わり。30分以内でできますよ。たまにメインだけ買ってきたりとかだと全然楽だと思います。+6
-0
-
78. 匿名 2015/06/23(火) 07:06:58
共働きで毎晩ご飯準備できないけどそれでもいいのか、結婚前に確認した方がいいですよ。
私は週末に作りだめして一食分ずつ冷凍していましたが、旦那は解凍して食べることを全然せずに、ご飯が用意されていないんだよとアピールしてしょっちゅう近所の実家に食べに行っていました。
結局離婚したので、共働きは応援してくれる旦那さんじゃないと成り立たないと思います。+20
-0
-
79. 匿名 2015/06/23(火) 07:11:48
仕事のある日は難しいから、ヨシケイとかの宅配頼めばどうかな?
買い物行く時間もないし…
どうしても毎日作りたいならば、材料だけ頼むってのが一番だと思う。一応バランスとかは考えてる内容だし…
でも、洗濯とか掃除だけでも手一杯になるし、うちは外食半分、どちらか早く帰った方が作るになってます
してあげたい気持ちは分かるけど、最初からアレコレ決めつけて頑張り過ぎたら歪み出てくるし、土日とかの休みに頑張って作る!
から始めてみたらどうかな?
+13
-0
-
80. 匿名 2015/06/23(火) 07:14:38
メインになるものだけ週末にがっつり作って小分けに冷凍してその日に解凍するのみにしてます。
キンピラとかもいっぱい作って冷凍。
お味噌汁の具とか何でもかんでも色々冷凍してます。
こんな生活でいいのかってくらい冷凍するってことに頼っています。
あ、あとは、1週間分の野菜を切って密閉して、サラダとか色々してます。
食事作ることに時間かけると生活のゆとりがなくなるかも?だんだん「自分ばっかりが…」って思うようになる可能性だってあるから全体的な時間のバランスで考えたらいいと思います。
+5
-1
-
81. 匿名 2015/06/23(火) 07:20:50
うちは先に帰って来た方が作る。殆ど私だけど(笑)
仕事の日は手抜きでも仕方ないよ。
というか、そう自分に言い聞かせてる(笑)
休みの日はしっかり作って、きんぴらとか保存できる常備菜を作っておく。
後はスーパーの物でも必ず盛り付けしなおす位かな。
最初から無理しても続かないから、パートナーとよく話し合って下さいね。+3
-1
-
82. 匿名 2015/06/23(火) 07:25:13
20分で作れる献立を考える。
買い物はまとめてする。
土日に料理の仕込みをして、冷凍できるものは冷凍する。
一品の量をたくさんつくり、冷凍する。
どうしても無理なときは甘えてお惣菜を買う。
全部お惣菜ではなく、1品お惣菜とか。
それも無理なときは、全部お惣菜にする。
私はこれで何とか乗り切ってます。
何とかなるよ!+3
-2
-
83. 匿名 2015/06/23(火) 07:29:22
3食外食ってことも普通にあります。
あとはお惣菜買ってきたり。作る方が少ないかもしれません。+10
-1
-
84. 匿名 2015/06/23(火) 07:29:38
炊飯器や圧力鍋料理に追加として書いとくこと
土とかの汚れがない野菜や卵を
煮込むときに金属ザルとかの上に
入れてのせて蒸すとゆで野菜や卵が出来る
献立は今日だけの概念で作ると疲れたり
明日の予定が変わったときに大変なので
あらかじめ前日から蒸したり煮たりしてる
あとレトルトカレーやパスタソースからの
アレンジでドリアやグラタンとか
炒め物はネット情報の何でも回鍋肉の素で
炒めると美味しいをうのみにして
回鍋肉の素と麻婆豆腐の素でいろんな野菜
炒めてたりする
ワカメのみだけど朝や前日の夜に水入れて
戻してたりする
味噌汁の場合は小鍋ごと水入れて煮干し入れてる
まあたまにはガストやサイゼリアでも
いいんじゃないの?+2
-2
-
85. 匿名 2015/06/23(火) 07:29:41
外食が多いです(*/ω\*)+8
-2
-
86. 匿名 2015/06/23(火) 07:29:47
19時~20時くらいに帰れたら作ってますよー。
基本的にサラダと汁物のみ。うちは夜、炭水化物は食べない家庭だから楽チンかも。
だけど、遅くなったり疲れてる時は作らないです。
夕飯は個々に買って食べる事にしてます。
頑張ると精神的に参っちゃって、共同生活は続かない。
その代わり、土日などは一緒に豪快なご飯を作って食べます(*´ω`*)+8
-1
-
87. 匿名 2015/06/23(火) 07:53:11
激務ではないですが、正社員フルタイム夫と二人暮しです。すでに皆さん書かれてますが、御飯はタイマーにして、おかずは買っても、お味噌汁とか何か一品は手作りにするとか。スーパーに味のついてるお肉や
魚なんかもあるし、もずく酢などの和え物や、電子レンジを活用して、お浸しやごま和えなんかも簡単にできますよ。出来るところからでいいんじゃないでしょうか。+4
-1
-
88. 匿名 2015/06/23(火) 07:53:49
22さん
私もやってみるよ^ - ^+1
-1
-
89. 匿名 2015/06/23(火) 08:00:51
一汁三菜へのこだわりを捨てたら何とでもなるよ。
うちも私が遅番の時は夜9時までの仕事だけど、帰ってからご飯作ってるよ。30分あれば出来るかな?メインのオカズどーん!と味噌汁とご飯だけの時も多々あるけど、食べる時間も遅いから、それで良しとしてる。
うちの場合は遅番の時は12時からの仕事だから午前中に下準備しとけよって話なんだけど、ダラ奥だから無理ーσ^_^;+8
-2
-
90. 匿名 2015/06/23(火) 08:00:58
働いてる食事の用意まで…凄いです
無理しないでね^ - ^
下準備 肉野菜カットしておいて 焼くだけ煮込むだけにしては?
ご飯タイマーで 週末の下準備が大変だけど…
+8
-2
-
91. 匿名 2015/06/23(火) 08:10:16
共働きなら家事も半々が良いのではないですか?
あとは完璧に色々やってあげたくなっちゃうけど、頑張りすぎないで!それが当たり前になるからね!
キャラとかじゃなくて、両立出来ないくらいでいいんですよ~。旦那に助けさせたりして下さい。+11
-1
-
92. 匿名 2015/06/23(火) 08:15:30
1さんよりも激務でしたが、普通に夜ご飯やお弁当作ってましたよ。
休みの日に10日分下ごしらえしておけば毎日20分位で作り終わります。
お弁当も前の日の夜に作って保冷剤たっぷり入れて持たせてました。
慣れれば何とかなりますよ。
10年間共働きして、家のローンと老後の資金のめどがついたので今はパートでゆっくり家事してます。
頑張ってください。+8
-14
-
93. 匿名 2015/06/23(火) 08:22:50
朝早く起きて、夜のご飯も作ってます。+5
-4
-
94. 匿名 2015/06/23(火) 08:24:55
私も朝6時30分出、帰宅は早くて7時遅くて10時帰宅でしたが普通に作ってました。でも掃除は週1で洗濯は夜に洗って朝干してました。
帰りが10時で向こうも同じ電車だったときはそのまま二人で居酒屋行ったりしてました。+2
-8
-
95. 匿名 2015/06/23(火) 08:31:25
フルタイム勤務です。
出勤の3時間前には起きて、
自分の身支度を整えてから夕飯作りに取り掛かかり、
帰宅後に温めたり、
少し手を加えるだけで、
すぐ食べられるよう準備しておきます。
朝は少ししんどくても、
帰宅後のイライラを思えば乗り越えられる(^^;;
夕飯の準備さえ調っていれば、
急な飲み会や残業も、
夫に気兼ねなく参加出来るし。
+4
-3
-
96. 匿名 2015/06/23(火) 08:31:55
その帰宅時間じゃ、一緒に食べれなくない?
今は、夕飯は、各自で外食やコンビニにしたらいいよ。
ただでさえ激務だから、潰れちゃう。
朝だけ、落ち着いて一緒に食べたらいいよ。
子供ができたら、できる限り長く育休とったり、時短勤務にしてもらえないかな?
あと、一汁三菜は土日の楽しみのして、健康のために、ドイツ式の夕食を参考にしてみたらどうかな。ドイツでは昼は温かいスープなどの豪華なゴハン、夜はハムチーズなどの熱を使わない質素なゴハンだそうです。+10
-2
-
97. 匿名 2015/06/23(火) 08:36:29
週末にまとめ作りする奥さん多くて尊敬します(T ^ T)
私は週末はヘトヘトグッタリで土曜も仕事してるから日曜日くらい休ませてって感じです。シーツや布団カバーだけじゃなく山のような洗濯物を洗って掃除するだけでいっぱいいっぱい。夫のワイシャツや自分の仕事着はクリーニングに出してます。自分の下着はお風呂で手洗いして干してます。
日曜の朝は二人とも遅くまで寝てて昼は適当に食べて夜は焼肉とか回転寿司とかで済ませてます。皆さんすごいな〜
主人も家事を手伝ってくれるけど、お互い睡眠不足で日曜日は休みたい気持ちが勝ってます。
学校によるのかもしれませんが、うちは独身の女の先生と既婚の超ベテランの先生と分かれていて20代で結婚した私は既婚だからといって先輩に甘えられない雰囲気で人間関係も周りに気を遣いながら仕事してます。+30
-2
-
98. 匿名 2015/06/23(火) 08:36:37
夜遅く食べると体に悪いので食べてもスープぐらい。スープは野菜きってぶっこめばいいだけだから楽じゃないかな?+2
-1
-
99. 匿名 2015/06/23(火) 08:46:48
子供が出来たら両方の実家に頼る。
+4
-1
-
100. 匿名 2015/06/23(火) 08:48:32
宅配便利だよ。
全ての食材が揃ってて後は炒めるだけとか、魚も温めるだけとかある。
米も炊くの面倒臭いならチンするだけの買えばよし。味噌汁も色々売ってるじゃん。
備蓄にもなるんだし、多少割高な物もあるけど忙しい時は活用するべし。
+8
-2
-
101. 匿名 2015/06/23(火) 09:03:27
旦那は私より帰宅が早かったので、ご飯の材料や惣菜を買って帰ってもらいました。平日晩御飯は、チンご飯+惣菜+焼くものorチンでできるもの+インスタントの味噌汁orスープ+サラダ、朝はトースト+目玉焼き+コーヒー、昼は社食でした。休前日は手料理で挽回(^^)、休日はディナーを食べに行きました。旦那は私の仕事に理解があって家事に協力的で2人で上手くやっていたと思います。妊活+不妊治療に励むために1年後には退職したので過去形です。+4
-1
-
102. 匿名 2015/06/23(火) 09:08:21
そもそも、彼氏が遅い時は12時帰宅なら、夕食は夕方食べてきてもらって、朝しっかり作る方が体にもいいんじゃない?
寝る直前に一汁三菜なんて胃に悪そう。
新婚の時は色々してあげたいのは分かるけど、初めに頑張り過ぎるとそれが基準になっちゃうから、ハードル上げると大変だと思う。
そこそこ忙しくて、しょっちゅう泊まりの出張入る仕事してるけど、先輩からはいかに夫を甘やかさず、作ってもらって当たり前と思わせないか、共働きで旦那が家事を手伝うって感覚は有り得ない!と教えこまれ、新婚当初はやり過ぎかと思う程家事しませんでしたw
夕食は作れる人が作ってます。
私が遅く帰ってきて、主人が夕飯を何品も作っててくれるとなかなか幸せな気分になります✨
お互いの勤務状況にもよりますが、共働き続け、子供も考えているなら、お互い家事が出来た方がいいと思います。+13
-1
-
103. 匿名 2015/06/23(火) 09:20:31
マクド+0
-6
-
104. 匿名 2015/06/23(火) 09:21:29
私29主人35子無し共働きです。
休みの日にメインや副菜作って冷凍してるので
帰りが遅い日はそれを食べてます!
早く帰れた日は作りますし主人も作ってくれます。
共働きの間はお互い協力して
子供出来て専業になった時に毎日手作りしてあげればいいんじゃないですか?
+5
-2
-
105. 匿名 2015/06/23(火) 09:24:47
彼氏はなんて言ってるの?
主さんの理想は一汁三菜だけど、彼氏も主さんの手作りでそうしてって言ってるの?+7
-1
-
106. 匿名 2015/06/23(火) 09:41:45
ヨシケイとか宅配を頼んで作る。
簡単なやつなら15分くらいで作れるし、栄養バランスもいい。
材料全部準備してあるから、すぐできるし。
もしくはお休みの日に作り置きオカズ大量に作っておく。
そしたら普段はご飯炊いてお味噌汁とかでま良いかも。
こんなに激務なのに、食事も作りたいって偉いですね。
無理して体壊さないでくださいね。+5
-0
-
107. 匿名 2015/06/23(火) 09:54:15
休日に一週間分の買い物をして常備菜を作る。
彼氏はトピ主がいなくても自分でご飯を炊いてレンジで常備菜を温めて食べられるようになってもらう。
深夜帰宅ならおかずはそんなに多くなくても大丈夫だと思う。
頑張れー(^-^)+1
-0
-
108. 匿名 2015/06/23(火) 10:18:56
実家暮らしの男の中にはごはんは待っていたら出てくるものだと考えている人が多くいる
ごはんどうするか話しあってみたらどう
妻が作る(準備する)のが当たり前と考えているなら、激務共働きやってくのは無理だよ+19
-1
-
109. 匿名 2015/06/23(火) 10:33:50
具沢山味噌汁だけ作って、ごはんたいて
あとは惣菜を買ってくるとか?
それも面倒ならば全部買ってくるとかでもいいのでは?
私も母が専業主婦で何品も作ってくれていたので、自分もそうしたかったのですが、子なし共働き激務時代は無理でした。疲れちゃって。
無理することないですよ。
産休に早めに入って時間に余裕ができてから料理がんばりました。+6
-0
-
110. 匿名 2015/06/23(火) 11:59:31
19時頃帰宅の兼業主婦してましたが一汁三菜いちから作るとか無理でしたよーσ(^_^;)旦那も帰って来るのが早かったので15〜20分くらいで完成させないといけないことも多くてクックドゥーにかなり頼ってました。
家事その他私がしてたのでクタクタでした(*_*)無理せずお惣菜とかレトルトとか活用したほうがいいですよ。あとそれだけお仕事大変なら家のことはできる人がやるって最初にしてしまったほうがいいです。奥さんにすべて任せて〜って最初になっちゃうとなかなか変えにくいですよ。
+7
-1
-
111. 匿名 2015/06/23(火) 12:32:23
うちはほぼ毎日
時間が遅くなって値引きされた弁当です
体力が無いので残業しただけで
疲れます
料理する体力は残っていません
料理ちゃんとする人尊敬します+11
-1
-
112. 匿名 2015/06/23(火) 12:39:00
休日に作り置きして、温めるだけ焼くだけにしてます。
それでも、週2くらいはお惣菜や外食でまかなってます。+3
-0
-
113. 匿名 2015/06/23(火) 12:51:26
きょうの料理
20分で晩御飯
とても参考になると思いますよ〜+5
-0
-
114. 匿名 2015/06/23(火) 13:11:45
早起きして、朝ごはん&晩ごはんを
一気に作ってしまいます。
+3
-1
-
115. 匿名 2015/06/23(火) 13:17:00
買い弁とか、夫婦それぞれとか。
週1とか2くらいで、作るようにしてるかな。
土日は出前外食で楽させてもらってるw+3
-0
-
116. 匿名 2015/06/23(火) 13:21:50
フライパンにアルミホイルしいて切り身魚焼くの楽だよ。
肉じゃがやカレーも簡単。
みじん切りしないといけない料理は避けてね。
副菜は休みの日に作りだめしよう。冷凍できるものもある。
あとは冷凍食品を買いだめしておいて、ムリな日は頼ろう。冷凍ハンバーグとか色々ある。
それから、食器洗い機とか洗濯乾燥機かって、全体の家事量を減らすことだね。+2
-0
-
117. 匿名 2015/06/23(火) 14:01:42
ご飯→研ぐの面倒だから無洗米で早炊き
魚→鮭、鯖など冷凍しておいたものを、フライパンにアルミホイルのシート引いて凍ったまま弱火で蓋して焼く
肉→鶏肉、豚肉など味付けして冷凍しておいたもの。魚同様焼く
味噌汁→油揚げ、ねぎ、きのこ、ニラなどの具を冷凍しておいたものを沸騰したお湯に入れて、味噌をとく
フライパンは基本汚さない。
休みの日に、仕込んどくの面倒なら、ネットスーパーとか宅配でカット野菜などを予め買っておいてもいいかな。
それも面倒なら、今はレトルトでもいっぱい美味しいものあるし、スーパーでおかずいっぱい売ってるし、何が何でも手作りしなくてもいいと思うけどね。充分美味しいし。
私は、たまに冷凍食品のパスタや、カップ麺で済ますこともあるしさー。+3
-0
-
118. 匿名 2015/06/23(火) 14:18:15
彼氏さんと話し合うべきですよ。
彼は早くて21時ということは、職場で多少は食べてきますよね?
それならがっつり夕食というよりも、お夜食程度の料理になるのでは?
私も19~20時帰宅でご飯作りですが、平日は週1くらいで丼物やパスタなど簡単なもので済ませてます。
それは事前に彼と話し合って決めました。
今の環境で毎日ちゃんとご飯作りしようとすると、倒れちゃいますよ。
美味しいご飯は週末に作ってあげたり、2人で作ったりして一緒にお料理を楽しむのが良いと思います。+3
-0
-
119. 匿名 2015/06/23(火) 14:18:54
旦那が偏食であれダメこれイヤ、しかも夜はお酒飲むからお米汁物食べてくれない。ご飯汁物サラダ食べてくれるなら、あとは作り置き一品と炒めものでも作れば時間もかからないしどんなに楽だろうと毎日ため息。
+2
-0
-
120. 匿名 2015/06/23(火) 14:41:52
この間テレビで見た「野菜の海水漬け」が意外と便利。そのままでも、味噌汁の具にもなる!
あとこれもテレビでやってたんですけど、野菜は色んな種類を買ってきて、暇なときに全部カットしてジップロックに入れておくと、短時間でいろんな野菜を入れた料理ができるから、オススメですよ〜+1
-0
-
121. 匿名 2015/06/23(火) 16:31:00
え。マジで?
大人はいいけど
子供に添加物だらけの物を小さい時から平日毎日与えるの....?
コンビニ弁当を...?
マジか.....+6
-16
-
122. 匿名 2015/06/23(火) 16:31:38
休みの日にご飯をたくさん炊いて小分けにして冷凍。
後は冷凍出来るおかずを作っておけば3日分はいけるよ。ひじきの煮付け、ハンバーグ、餃子、カレーなど。残りの日は外食や冷食、お惣菜でいいじゃない。
野菜や漬物、納豆など冷蔵庫に入れておけば何とかなるよ。+3
-0
-
123. 匿名 2015/06/23(火) 16:50:08
就学前は時短だからいいとして、小学校あがった後がなー。
小学生でも21時には寝るし。仕事終えて帰ってきたら19時まわるし。共働きな時点で詰んでるんだよね。
でも母親も働かねば子供の学費はたまらぬし。
この状況で旦那に121みたいなこと言われるときっついんだよね。+8
-0
-
124. 匿名 2015/06/23(火) 16:57:30
123
もう転職しよう。
学費よりも大事な物。
それは健康な体。+4
-3
-
125. 匿名 2015/06/23(火) 18:51:17
パルシステム使ってる。解凍するだけのお惣菜とかあるし、スーパー寄れない日が多いならおすすめ。+1
-0
-
126. 匿名 2015/06/23(火) 19:01:29
結婚して1年半までフルタイムで教員をやっていました。夫は12時くらいに帰宅のため、家事は全て自分。帰宅しても翌日の授業の勉強もあったのでほとんど睡眠不足。若いうちは仕事の勉強も大切だし、小学校だと体力勝負だから家事はできる範囲で良いと思います。家事をやりたいのもわかりますが、自分自身も大切にしてください。+7
-0
-
127. 匿名 2015/06/23(火) 19:36:53
子供いなかったら作らなくてもよくないですか??
子供できたら、休日になったら頑張ればいいんじゃない??
お互い激務なのに、片方だけが家事頑張ることはないですよ。
子供いるのに家事手抜き主婦です!+10
-0
-
128. 匿名 2015/06/23(火) 19:55:27
トピ主です。
みなさん回答ありがとうございます!
母が当たり前のように毎日きちんとご飯を作ってくれていて、コンビニ弁当やお惣菜など考えられなかったので私もそうしてあげたいし、あげなきゃ!と思っていました。(ちなみに母は専業でも、フルタイムでも、パートでもありません。自宅でできる仕事をしています。)
みなさんのコメントを見て、もっと楽に考えていいんだ、と気が楽になりました。
仕事は私が慣れていないため遅いだけで、他の先生方、特に小さいお子さんのいる先生は8時前に出勤、18時退勤、という感じです。慣れるまでまだまだ経験が必要ですね。
彼氏の仕事も忙しさに波があり、早いときは18時くらいに帰宅しますが、ここ数ヶ月は忙しいみたいです...
今は週末だけ同棲のような形で一緒に過ごしていますが、洗濯、掃除は彼がやってくれます。ご飯については、作って、と言われ私も彼のことが好きだし、作ると喜んでくれるので一緒にいる間は外食等ほとんどせず、私が作り、後片付けまで私がしています。
早くお互い仕事が落ち着いて、ゆっくりできるようになるといいなぁ、と思っています(*^^*)+11
-1
-
129. 匿名 2015/06/23(火) 20:31:04
週末に1週間分作ります。添加物が怖いので、コンビニはできるだけ避けます。本当に遅くなったら、成城石井で買います。+2
-1
-
130. 匿名 2015/06/23(火) 20:31:14
うちも共働きで帰宅が遅く夕食はいつも別々に食べてます。
結婚当初は頑張って毎日作っていましたが
「そんなに頑張らなくていいよ。作れないときは惣菜買ってきて出しても文句なんて言わないよ。」と旦那が言ってくれて気が楽になり、帰りが遅くなったり体調が良くないときは外食になったり買ってきたものだったりします。
+4
-1
-
131. 匿名 2015/06/23(火) 20:31:38
作って、と言われ・・・
おばちゃんは心配だ。
杞憂だとよいんだけど。+10
-0
-
132. 匿名 2015/06/23(火) 20:35:12
女性には、いつくらいで結婚したらいいのか
結婚後共働きだとどういう生活になるのか
妊娠するのにどういう準備が必要か
つわり中仕事はどうやってのりこえるのか
育休復帰後、仕事家事育児をどうやって両立するのか
小学校の壁、小4の壁(学童入れなくなる)どうやってのりこえればいいのか
もっと示してくれてもいいよね。
自分で情報収集しなければなにもわからないし、旦那はたいてい便りにならない+4
-0
-
133. 匿名 2015/06/23(火) 20:36:50
私も以前教員だったのですが、当時はパルシステムを利用していました。
買い出しという仕事が軽減されるだけでとっても楽になります^^
確かに割高ではありますが、チラシに乗っているメニューを作ればいいので考える手間も省けるし、温めるだけの冷凍食品も軒並み美味しいし、本当に良かったです。
やっぱり、コンビニや惣菜は、添加物が気になりますからね…。
教員なら自分の弁当を作らなくていいので、そこは楽ですね。笑
初めての学年を担当しているうちは大変ですが、どんどんノウハウが蓄積するにつれて楽になっていきます。先生頑張ってください!+4
-0
-
134. 匿名 2015/06/23(火) 21:17:30
丼ものや麺類、
あとはお惣菜を買いに行ってます
仕事後だとお惣菜も安くなってるし、
缶詰や冷凍食品も外食よりはまだ安いし…
と言い訳してます
他の誰がどう上手くやっていようと、
これ以上は私は無理…
働いている間は家事適当だから!
何か不満あったら、口だけでなく手も貸してね!
と、同棲時代宣言しといたお陰で相当楽です。+2
-0
-
135. 匿名 2015/06/23(火) 21:25:19
教員なら早めに結婚したほうがいいよ。
私の友達にも教員いるけど独身だと次の転勤で山の中の過疎地や離島に3年くらい転勤になる。
その間の遠距離恋愛は大変そうだった。その前に結婚してしまうか、遠距離頑張って3年の赴任
が終わってから結婚がいいと思う。
先のことだけど育休中は保険料で給料マイナス打たれたと言っていた(´・ω・`)+1
-1
-
136. 匿名 2015/06/23(火) 21:31:47
主さん、私も小学校教諭です。
私の場合田舎&校長先生の方針でどんなに朝早くても7時、夜遅くても18時半には帰るように厳しく命じられています。ICTの導入も進んでいるので、教材作成の時間も少なく、他にもいろいろ工夫されているので(学級担任を持ってない先生が丸付けを手伝うなど)やはり他校の先生は大変なのか、この学校から転勤したくないな…と思ってしまいました。
話は逸れてしまいましたが、それでも一日児童の相手をすればクタクタです。
旦那は包丁を持てないのもありますが、医療従事者で15時間帰ってこないとかザラです。晩御飯は毎晩バラバラ。
なので私の工夫として、最近よくある惣菜の元+野菜1品加えるだけでOKのやつで晩御飯作ってます。
これなら5分ぐらいでできるし、あつあつのご飯ができるのでオススメです( ^ω^ )+1
-0
-
137. 匿名 2015/06/23(火) 21:48:36
ご飯はタイマーにしておきます
休みの日にハンバーグーとか作って冷凍しておきます
仕事帰りに買うの面倒くさいのである者で調理してます+2
-0
-
138. 匿名 2015/06/23(火) 22:49:46
トピ主さん、すごく良くやってらっしゃる方だと思いますよ!激務というほどではないですが、お互いフルタイムで働いています。
同じように悩んでいた時期もありますが、私の母が、
「今は時間をお金で買うと思って、あるものに頼りなさい。冷凍食品なんかも、必要としてる人がいるからあるんだから」と言ってくれました。
彼氏さんの理解があるなら、お弁当やお総菜に頼るのもありだと思いますよ。
今は大変だと思いますが、いい方法にたどり着くはずです。頑張って下さいね!+3
-0
-
139. 匿名 2015/06/23(火) 23:16:58
旦那も自分もシフト勤務で生活パターンが全然違うし、自分も23持帰宅の時もあるので、毎食作るとか無理。
夜は冷凍チャーハン、インスタント、出前、外食、惣菜に頼りつつ、せめてと思い、お弁当作りは頑張ってます。
うちの母も、忙しい中で、ご飯は作ってくれていたので、不甲斐ない自分に悩んだこともありますが、旦那に理解があり「無理して作ってほしくない、二人とも忙しいんだから出来るときだけで」と言ってくれており、甘えて出来る範囲にしてます。
理想を描いてしまうと、出来なかったときに自分のストレスになるので、ほどほどでいいと思いますよ。+2
-0
-
140. 匿名 2015/06/23(火) 23:21:02
激務まではいかないですが、正社員で共働きで子供なしです。体がそこまで丈夫ではないため、フルタイムの仕事だけで精一杯。。
旦那は料理しませんが、文句も言わない人なので、元気のあるときだけ、週に1~3回作っています。朝は食べないので作りません。(お弁当は毎日作っていますが)
その上、土日は外食がほとんどなので、さすがに申し訳なくなりますが・・まぁいっか、とこの生活を続けています。+2
-0
-
141. 匿名 2015/06/23(火) 23:29:26
まずは仕事を全力で頑張んなよ。+1
-6
-
142. 匿名 2015/06/23(火) 23:51:45
パルシステム、こだわり産地の食材みたいなの多いケド、値段がね…(*_*)
他社のより美味しいなら考えてみようかな??+0
-0
-
143. 匿名 2015/06/24(水) 00:26:42
夫 総合商社、私 国家公務員
二人とも終電逃してタクシー利用や始発帰りは当たり前、私は国会があるとしばらく帰れない。
私も最初は朝夜、手作りにこだわったけど、うちはそもそも夕食を家で食べること自体が難しかったw
だから、手作りよりも一緒に過ごすことに重点を置いて、平日に早く帰れる時は一緒に外食、手料理は気が向いたら休日に一緒に作るようにしました。+4
-0
-
144. 匿名 2015/06/24(水) 00:27:10
私は料理が作れず、コンビニ弁当ばかりになるのがストレスになって、もっと時間の余裕ができる仕事に転職しました。
帰りが18時から19時になっただけで、21時~22時の頃と疲れが全然違います。
女性は基本体力ないですから、睡眠も休憩も削って家事も仕事もはきついです。あまり無理されませんよう。+2
-1
-
145. 匿名 2015/06/24(水) 00:41:46
一時間で約3品出せるようにしてます。
とりあえずアスパラゆでたの、おひたし、簡単なサラダ、冷奴なと、茹でる!切る!だけで終わるものを先に食べててもらう。つまみがわりになるし。
忙しい時は常備菜を作れるときに用意しておいて、
あとは焼き魚とか、時短で出来る豚のしょうが焼きとか。
東京にすんでいながら外食するにも店が家の回りに全然無いし、スーパーのお惣菜も時間が遅くなると全然残ってないから、作らないと夕飯が無い。大変‥+0
-0
-
146. 匿名 2015/06/24(水) 01:13:34
妊活、健康の事を考えなるべく作ります。
夫婦揃って昼夜、コンビニ弁当や外食はやはりマズイかなと。(否定しているわけではないです!あくまでも個人的な考え。人それぞれ。)
多少お金はかかっても便利なものに頼るのは悪いことじゃない。ストレスで仕事や家庭に影響出る方が大変。
みなさん乗り切りましょう‥!+1
-1
-
147. 匿名 2015/06/24(水) 02:03:05
一時間で3品作る時間もてるなら激務じゃねー+1
-4
-
148. 匿名 2015/06/24(水) 05:49:59
パート日勤とバイト塾講師のかけもちしてた頃は夜中に夕食作って食べてたけど、朝起きるのが遅くなるから、素直に銘々に食べれば良かった。
ダンナも11時帰宅だったし。+1
-0
-
149. 匿名 2015/06/24(水) 09:50:31
食事作りだけが家事じゃないけど。。作って、で片付けもしてくれないと。。心配だね。
トピ主が作ることが幸せならいいんだけどね~。+3
-0
-
150. 匿名 2015/06/24(水) 13:04:10
147さん
体力無いもんで、9時頃帰宅でも激務と感じます。
奥さんの方がメインで家事やってる兼業主婦はみんな激務だと感じるんじゃないかな。
夕飯は手間のかからないおかずなら一時間で3品いけますよ!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する