-
1. 匿名 2022/05/21(土) 15:18:50
転職、ママ友などどの環境に置かれても人間関係が良好な方、秘訣はなんですか?
もちろん性格が悪くてはダメだし、人並みに愛想良くすることは必要だと思いますが、私は「怖い人やキツイ人がいたらどうしよう」とか先入観がまず良くないことが多いです。
新しい環境におかれてもどんな心持ちでいるかや、
こんなふうに話せば緊張しないよ。など、アドバイスがあれば教えてください。お願いします。
+156
-7
-
2. 匿名 2022/05/21(土) 15:19:51
何事も深く突っ込まない+411
-1
-
3. 匿名 2022/05/21(土) 15:19:58
これは本当に生まれついてのオーラもしくは、努力家。+433
-6
-
4. 匿名 2022/05/21(土) 15:19:59
専業主婦は本当の怠け者か極度のコミュ障の
どっちか+18
-73
-
5. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:00
>>1
こればっかりはコミュニケーション能力が一番なんじゃないかな。+302
-7
-
6. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:42
+139
-3
-
7. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:50
ひとまずみんな悪い人ではないと思いながら話す
でもその人が地雷だとまずいから、初めは誰とも距離は近くなりすぎないようにする。+289
-2
-
8. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:51
敵にならない。
+95
-2
-
9. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:55
挨拶は自分からする
笑顔、とかかな?+155
-4
-
10. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:56
自分のプライベートな部分はペラペラしゃべらない+183
-1
-
11. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:57
ママ友なんておそろしい、マウント合戦じゃん。+23
-11
-
12. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:11
O型とA型の人って社交性高いよね!BとABは好き嫌いが態度に出るから偏った人間関係だけど+9
-50
-
13. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:28
いないと思うよ。うちの会社のコミュ力お化けの若い男性社員、短期離職が2回あって、意外と苦労してんなって思った。+146
-5
-
14. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:31
わりとお局さんや難しいと言われる人にも好かれる方です。
身長も大きめで「キリッとしてそう」と言われるのですが、結構間抜けなのでそれがギャップになってるかも。
あと、周りを助けてあげたくなる性分なので、そういうところでうまくいってるのかもしれません。+22
-31
-
15. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:41
芦田愛菜ちゃんがそれだと思う
勿論努力もあると思うけど+46
-16
-
16. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:42
ポジティブシンキングと鈍感さ
嫌われてようが、自分が気にしなきゃ起きてないと同じ。+355
-4
-
17. 匿名 2022/05/21(土) 15:22:00
地頭の良さ+96
-7
-
18. 匿名 2022/05/21(土) 15:22:37
>>10
プライベート全く同じなんてあり得ないもんね
極力格差を感じさせないようにする+48
-0
-
19. 匿名 2022/05/21(土) 15:22:52
長いものに巻かれる人
つまりイエスマン+5
-12
-
20. 匿名 2022/05/21(土) 15:22:58
コミュニケーション能力
あとはやっぱ優しくて話してて面白くて理解力もあって害を及ばされなさそうだったら自然と人は集まるよね。+133
-3
-
21. 匿名 2022/05/21(土) 15:23:08
>>1
うちの職場は人間関係凄くいいです。
プライベートな事は極力話さず聞かずのポリシーの人が多いので、働きやすいです。+101
-0
-
22. 匿名 2022/05/21(土) 15:23:40
>>1
明るい人
コミュ力が高い人
メンタル強い人
気が強い人
はどこでもうまくやっていけてる気がする。
+153
-3
-
23. 匿名 2022/05/21(土) 15:23:46
>>1
ママ友関係だけは広く浅く付き合った方がいいよ。
性格が超悪いママって必ず1人は居るからね、大体ボス的な存在の人。+119
-1
-
24. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:17
コミュ力ある人は頭の回転が早かったり、機転きいたり頭がいいんだよね。
+115
-2
-
25. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:35
>>9
この笑顔ってよく言われるけど、ニコニコしてて舐められたり、軽く見られたりしない?
あの人ニコニコしてるけどキツイよみたいに言われないかな+79
-0
-
26. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:36
>>12
O型=誰にでもいい顔する八方美人
A型=誰からも嫌われたくないけど本音は別+20
-21
-
27. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:40
顔が普通+28
-2
-
28. 匿名 2022/05/21(土) 15:24:50
コミュ力は皆さん書いてるけど、外見も大事
美人すぎずブスすぎず、でも整ってる方で、ファッションや髪や肌に清潔感がある外見
+101
-4
-
29. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:00
>>12
んなこたあない+6
-1
-
30. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:03
私は今はママ友間の話になっちゃうけど、誰とでも、うまくやれてそうな人は、誰にでも変わらず、同じように接してる人かな。+76
-0
-
31. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:06
仲良くしたい、しなきゃいけないが良くないかも
職場→筋を通した仕事、やり方、不必要に迷惑をかけない
ママ友→子どもを第一に考えた情報収集、子どものために家事、育児優先
友達作りや仲良くなれる人探しと思うと、
勝手に傷つきそうだし、信念ブレて余計なことに巻き込まれそう+59
-1
-
32. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:34
>>1
ドラゴンボールの話題友達11人できた+8
-0
-
33. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:44
本人の気持ち次第だよねポジティブなら裏で何言われようが気にならないとかそういう問題+11
-0
-
34. 匿名 2022/05/21(土) 15:25:47
>>14
こう言う人ってやっぱり、ペコペコしたり媚び売ってない感じ?+8
-5
-
35. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:05
>>25
陰で言いふらされてても知らないよ+19
-0
-
36. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:08
>>3
それあるね
最近入ってきた人がすごい努力家。
いつもにこにこして馴染もうと努力してるし、上司や同僚が〇〇好きってわかったらその話についていけるように家で調べたりしてるみたい。
私にはそこまでできない笑+116
-0
-
37. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:10
どんな人にも敬意を持って接する
悪口でも何でも話せる親友みたいな関係は築けないけど、今のところうまく行っていると思う+21
-0
-
38. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:15
>>25
軽く見られて雑に扱われるよね。
ちょっと怖いくらいの人の方が大事にされる+69
-3
-
39. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:21
>>21
う、羨ましい+17
-0
-
40. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:28
>>12
そんな話をしてるあなたが偏ってるわ+11
-1
-
41. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:34
大学以降は人間関係うまくいってる。どうしてだろん+13
-0
-
42. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:39
>>1
私の彼氏がかなりコミュ力あるんだけど
どこでもとりあえずハキハキとした声で挨拶してる。
やっぱり最初は人見知りの人には避けられたりもするけど挨拶したり雑談振っていくうちにいつのまにか仲良くなって信用されてる+66
-1
-
43. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:50
>>28
笑った笑笑笑+1
-3
-
44. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:52
>>1
一目置かれる。容姿から入り、育ち、バッググランドもね。+9
-1
-
45. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:55
>>1
もちろん性格が悪くてはダメだし←これは勘違いだよ。主さん
性格が良すぎると舐められたり都合良く扱われるから、多少性格悪い方が人間関係は円滑に進むよ。
性格悪くてもスペックと実績があればキャラとして受け入れられるしね+91
-1
-
46. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:02
>>9
自分からしてもぷいって無視される場合は?
しかもたいていそういう人が権力握ってるんだよね+14
-0
-
47. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:10
>>12
血液型の話は嫌な気持ちになる人もいるよ+19
-4
-
48. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:23
>>38
ニコニコしてて優しく大切にされる人って根っからの良い人だけだよね。+31
-0
-
49. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:27
>>16
私だ。鈍感だからうまくいってると思う。+44
-1
-
50. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:39
私はIQ低い。だからコミュ力もない。
見てたら人間関係に苦労しない人々は頭がいいし、IQもそれなりに高いと思う。仕事もできる。ママ友とも良好。子どものできもよい。+63
-1
-
51. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:46
まずは3枚ほどの壁を作っておいて自分からはガツガツ行かない。
俯瞰で良い人か面倒な人か観察していって、良い人達の方に寄りつつ、自然と打ち解けれた人と仲良くする。
面倒な人には、愛想3割ぐらいの対応をしておく。+12
-3
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:50
>>25
ニコニコしてると安い女だと思う男の人多いよ
いつでーもスマイルしーようね
とんでもないことがあってもさあ
ってやつ、大人の関係の都合いい人間にされるだけ+29
-2
-
53. 匿名 2022/05/21(土) 15:27:56
>>12
O型だけど挨拶はするけど、嫌いな人は一言も喋らないよ
+25
-3
-
54. 匿名 2022/05/21(土) 15:28:11
>>1
ママ友や怖い職場の人にもあいさつだけは必ずしっかりする。
ママ友はとにかく他の人の悪口は絶対言わないこと。
深く関わらなくていいと思う。
職場の人はとにかく嫌われないように、テキパキ仕事する。
ビクビクした気弱な空気を出すと標的になるからなるべく出さないように努力する。+50
-0
-
55. 匿名 2022/05/21(土) 15:28:14
>>46
嫌われてたら仕方ないねw
嫌そうなら距離を置く+11
-0
-
56. 匿名 2022/05/21(土) 15:28:48
>>45
なるほどー。多少性格悪くても仕事をきっちりやればたしかに文句は言われないよね。直接害もなければ+31
-0
-
57. 匿名 2022/05/21(土) 15:29:18
自分以外世界中みんな嫌い!な人が相手だとどんな人でも無理だよ
+13
-0
-
58. 匿名 2022/05/21(土) 15:29:20
>>52
この唄、男尊女卑だよね?
嫌い+6
-3
-
59. 匿名 2022/05/21(土) 15:29:36
>>52
どんな価値観やねんw+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/21(土) 15:29:41
>>1
相手に執拗に興味を持たない。
プライベートなことは、相手から言うまで聞かない。
短時間で一気に親しくなろうとせずに、気持ち少し離れてよく相手を観察する。+30
-0
-
61. 匿名 2022/05/21(土) 15:30:11
あまりその場に馴染まない、染まらないのもいいと思う。
今の職場店長も含めアラフォーの私以外全員大学生〜20代の若い子だから、挨拶や仕事のやり取りだけしっかり感じ良くしてプライベートの話とか雑談にこちらから混ざらず空気になってる。
若い子同士のいざこざがあってもこちらは若い子達からしたら眼中にないアラフォーだし、ターゲットにされることないから楽。
仕事きっちりして帰るだけ。+35
-0
-
62. 匿名 2022/05/21(土) 15:30:16
広く浅く
トラブルはないけど深い友がおらず、時々ちょっと寂しく思う事はある。+32
-0
-
63. 匿名 2022/05/21(土) 15:30:17
>>34
こういう人がいわゆる、ポジティブなのでは。
考え方次第ですぐに誰でもなれます。+22
-0
-
64. 匿名 2022/05/21(土) 15:30:29
>>1
たまたま皆がいい人だっただけ
運です+18
-0
-
65. 匿名 2022/05/21(土) 15:31:10
暗い話をしない
人の悪口を言わない
自分から挨拶する
きちんとお礼を言う
ちゃんと目を見て相槌を打つ
遅刻やキャンセルをしない+38
-1
-
66. 匿名 2022/05/21(土) 15:31:17
自分で言うのなんだけど、私です。
人間関係で悩んだことないし、普通に会社の人と飲み行ったり、旅行も行ったりしてる。
+29
-1
-
67. 匿名 2022/05/21(土) 15:31:18
>>62
特別好かれたりもしないしね。
私もそうでちょっと寂しかったから元気出たよ。+23
-0
-
68. 匿名 2022/05/21(土) 15:32:16
>>65
たしかに。これさえやっときゃオッケーだ。+10
-0
-
69. 匿名 2022/05/21(土) 15:32:35
まず見た目を綺麗にして挨拶や声掛けは自分からする
親しみやすい感じは出すけど馴れ馴れしくはしない
人が嫌がりそうな仕事も率先してする
見た目綺麗にしてたら変な扱いは受けないと思うよ
そこでプライド高そうとか扱いにくそうと思われないように自分から馴染む努力をしたら大丈夫なはず
あとは諦めも肝心
理由なく自分のことを嫌いな人が一人いても気にせず割り切ることも大切+41
-0
-
70. 匿名 2022/05/21(土) 15:33:11
怖い人でもとりあえず挨拶や返事ははっきりしとけば嫌われることは少ないんじゃないかと
そういう怖そうな人ってきちんと挨拶してる人には優しかったり好意持ってくれたりする
持論+12
-1
-
71. 匿名 2022/05/21(土) 15:33:15
>>1
挨拶や、ありがとうございますやすみませんをきちんと言う
色んな人がいると割り切って、深入りしない、深くマイナスに考えない
悪口を言わない
謙虚でいる
真面目に取り組む+22
-0
-
72. 匿名 2022/05/21(土) 15:33:19
>>1
ひょうひょうとコミュ力高いように見えて、相当努力してると思うよ
それが出来る、やってのける人がどこに行ってもコミュ力お化けの人
正直、主のように どんな心持ち 程度の小手先でクリア出来る技能ではないと思う
私も下手に手を出さない方が無難じゃないかと思ってるよ
だからみんな大人しくしてるんだと思うよ+39
-0
-
73. 匿名 2022/05/21(土) 15:33:42
>>30
それあるよね
誰に対してもいつも同じ態度で接することが出来る
園長先生、若い先生、自分と仲がいいママさん
1人でポツンといるママさんに対しても全く同じように接している
自分から挨拶するし+46
-1
-
74. 匿名 2022/05/21(土) 15:33:44
>>12
A型だけど、いつもB型の子が声掛けてくれて仲良くなるよ
ポジティブでフットワーク軽くてさっぱりしてるから好き+18
-2
-
75. 匿名 2022/05/21(土) 15:34:24
>>16
ポジティブw
リアルではいい人やってたりするんだよね、ネットでやたら攻撃的な人も+18
-3
-
76. 匿名 2022/05/21(土) 15:35:01
こういうトピでマイナスつける人はどこ行っても上手くやれなそうw+6
-4
-
77. 匿名 2022/05/21(土) 15:35:22
物腰が柔らかい。結構しゃべり方がおだやかとかで
判断されるよね+20
-0
-
78. 匿名 2022/05/21(土) 15:35:27
>>53
横から
私も苦手な人には近づかないし、絶対自分から話しかけない(攻撃するようなことは一切しないです)+15
-0
-
79. 匿名 2022/05/21(土) 15:35:40
ハキハキしてるけど言い方がキツくない。挨拶できる。ありがとうとごめんなさいが素直に言える。オドオドしてない。
この辺り網羅してたら大抵どこ行ってもうまくやれる気がする。+25
-0
-
80. 匿名 2022/05/21(土) 15:36:02
>>62
あるある
トラブルがないだけマシだと思ってる+13
-0
-
81. 匿名 2022/05/21(土) 15:36:56
私の姉がどこに行っても、どんな周りが人間関係ドロドロな場所でもうまくいくタイプで
いつもすごいなぁって思ってる。
特徴は
○誰に対しても差別なく優しいけどそこに感情を入れていない
○人に不快を与えることは決して言わない
○何事もそれなりにうまくこなせる
○容姿が可愛い
人生もだいたいうまくいってる。
羨ましい!!+45
-0
-
82. 匿名 2022/05/21(土) 15:37:25
世の中にゃたくさんの人間がいるのに、
「この人の血液型は☆☆型だからこういう人間だ!」と
たった4 種類でカテゴライズするのか不思議でならん。+23
-1
-
83. 匿名 2022/05/21(土) 15:37:34
>>66
旅行も行ったりしてる。
気を遣わないの?
すごいね
+9
-0
-
84. 匿名 2022/05/21(土) 15:38:11
>>12
血液型占い信じてるの?
ヤバいじゃない。+10
-1
-
85. 匿名 2022/05/21(土) 15:38:37
自分は人間関係うまくいかない方なんだけど、うまくいってる人ってみんな舐められない性格してる気がする。
気が弱くて舐められる性格してるから酷いこと言われるといつも落ち込む。性格入れ替えてやり直したい。+49
-0
-
86. 匿名 2022/05/21(土) 15:38:47
謙虚+2
-1
-
87. 匿名 2022/05/21(土) 15:39:13
割とトピタイにあてはまる
今まで人間関係で悩んだことない、なんなら友達と喧嘩とかもしたことない
友達に「がる子の怒ったところ見たことない」と言われ、そう言われればそうかもと気付いた
多分怒りの感情がなかなか湧かない、スルースキルが高いタイプ+7
-1
-
88. 匿名 2022/05/21(土) 15:40:17
>>58
私もそう思う。
女の子がcmで歌ってるときは何も思わなかったけど、オリジナルの全部聞いたら歌詞とかめちゃキモい。+9
-0
-
89. 匿名 2022/05/21(土) 15:42:22
適度な距離感を保つ+8
-0
-
90. 匿名 2022/05/21(土) 15:42:29
>>77
私、そういう人に弱い!
大好き。喋り方が穏やかで優しい人。+16
-0
-
91. 匿名 2022/05/21(土) 15:42:58
>>25
ニコニコしてキツいこと言える位で丁度良いと思ってる。おじさんなんて特にハッキリ言わないと伝わらないのよ。+40
-0
-
92. 匿名 2022/05/21(土) 15:43:31
>>1
どこでも人間関係上手くやっていける方だけど、いつも笑顔で挨拶と返事をすることだけ心掛けてます。
あとは自分がしてもらって嬉しいことをすることかな。
職場で他部署の人が来た時にも顔を上げて、その人を見て挨拶したりとか。
たまたま人間関係に恵まれていただけかもしれません。
+11
-0
-
93. 匿名 2022/05/21(土) 15:44:23
>>1
ママ友界、女多い職場で人間関係うまくいってる人なんて、もう人間関係のトップオブトップだよね笑
どこでもうまく生きていける
凄く努力もしてるし、失敗もしてきたんだと思うけどね
それら乗り越えて、今の人間関係うまくいってる状況を得てるんだから尊敬するよ
ただ個人的には仲良くしたいとは思わないな
そういう人って実は本音分からなかったりするし、今、その時もなに考えてるか分かんないから
私は単純な人間だから、相手もわかりやすい人と合う+35
-3
-
94. 匿名 2022/05/21(土) 15:45:07
>>81
そういうお姉さんがいるからあなたもきっと素敵なんだろうね、すごくうらやましい。+16
-0
-
95. 匿名 2022/05/21(土) 15:45:22
人を見る目があること、適度に人に合わせて自分を出すこと、面倒な事には関わらないこと。
これが出来る人は人間関係わりとうまくいってる。
でも、どこでも上手く行く人なんて、どこでも嫌な人がいるように皆無だと思う。+28
-0
-
96. 匿名 2022/05/21(土) 15:45:38
>>4
コミュ能力は飛び抜けてあります!
怠け者タイプです+13
-0
-
97. 匿名 2022/05/21(土) 15:46:56
どこに行っても大丈夫だよねってよく職場で言われる。基本真面目に仕事して出来るなら他の人の役に立ちたいと思ってるし、納得出来なくて言いたい事はわりと言ってしまうからかな。+2
-0
-
98. 匿名 2022/05/21(土) 15:47:22
>>53
確かにO型の人って器が小さい人が多いと思う+10
-13
-
99. 匿名 2022/05/21(土) 15:48:12
>>14
私も。年上に気に入られる。そんでイジメが好きな人のターゲットにならない。だからその人がそういう人だって後から他の人に知らされて気がつく。多少語調が強いなーくらいは思うけども。
それと後輩の教育係にされる。そしてなつかれる。+15
-5
-
100. 匿名 2022/05/21(土) 15:48:32
>>1
自分じゃないけど、最初拗らせてもなんとか復活できて長続きしてる職場の友人をみてるて、やはりスルースキルかなと思うよ
自分はサッサと辞めちゃったけど、彼女は長続きしているし、よい部署に今はいる
とにかくやばい事から消える+19
-0
-
101. 匿名 2022/05/21(土) 15:48:38
これね、意外と容姿が大事。+23
-2
-
102. 匿名 2022/05/21(土) 15:49:15
>>25
私だよ、実は〇〇さん腹黒いんでしょってよく言われる。
ニコニコしててもちょっと悪いこと言うとそういうイジられ方もあるから気をつけて。+10
-0
-
103. 匿名 2022/05/21(土) 15:49:48
>>94
優しい+5
-0
-
104. 匿名 2022/05/21(土) 15:50:05
パッと見明るく見えるみたいで話しかけられるし、人見知りしないので割と誰とでもすぐ仲良くなる+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/21(土) 15:50:47
>>101
ママ友は一見た目で判断は実はあるよね
職場は仕事のやり方とか気遣いとかで相手をみる時間はあるけどママ友はそういうのアピールする場面があまりないから+16
-0
-
106. 匿名 2022/05/21(土) 15:51:35
>>98
他人に対して細かいこと言ったりしないけど
プライド高い人多いと思う+7
-3
-
107. 匿名 2022/05/21(土) 15:51:40
>>98
我慢するから嫌いになるまではかなり猶予ある、嫌いになったら受け付けない。
話しかけられれば喋るし攻撃もしない。
その日の気分で攻撃する人よりは全然ましたと思ってたわ。+17
-1
-
108. 匿名 2022/05/21(土) 15:51:42
>>66
うらやましい。
話しかけることが多い? 話しかけられることが多い?
明るくて優しい性格なのかな?+9
-0
-
109. 匿名 2022/05/21(土) 15:51:50
>>34
少なくともあなたみたいにひねくれた嫌味っぽい人じゃないだろうね+2
-7
-
110. 匿名 2022/05/21(土) 15:52:21
身近にお手本になるような人がいて、その人の話し方とかポジティブな要素を真似するのが1番良かったよ!
私は小学校でそういう憧れの子と出会い、話し方とか身についたり、中学では面白い子に憧れて、社会人では品の良い先輩の身振りの真似したり習得していく感じ。
流石に大人になって身近な人真似するのは変な目で見られちゃうから難しいかもだけど、私なら返答に困る事をサラっと上手く答えてる人みると、なるほどー、そう答えれば良いのか、とか何かの時に役立つよ!+7
-2
-
111. 匿名 2022/05/21(土) 15:52:37
>>75
あ、ある意味鈍感よりのポジティブって意味ね+4
-1
-
112. 匿名 2022/05/21(土) 15:53:25
人が嫌がることをしないのは前提、自分も生きやすいように意見も言うし周りにも合わせることもする。
私からしたら何故皆な上手くやれないのかと不思議でしかない。
嫌味に聞こえるかもしれないけど、人と上手くやれない気持ちが全く分からない。
上手くやれてない理由は端から見たら明らかなのに、それができないのはもう直す気がないだけだと思う。
嫌われてる人見て、この人こういうところが嫌われるんだよ~って、凄く分かりやすくないですか?
それしなきゃいいだけだと思うんだけど+9
-9
-
113. 匿名 2022/05/21(土) 15:55:41
私は、どこに行っても人間関係上手くいかないので、上手くいく人が羨ましい+29
-0
-
114. 匿名 2022/05/21(土) 15:56:14
>>7
そうかぁ大事だよね
私数回会っただけのママ友にLINE教えてとか下の名前で呼び合おうとか言われると、もう怪しい人認定しちゃう
ひとまずいい人悪い人ではないって思おう+35
-0
-
115. 匿名 2022/05/21(土) 15:56:25
>>12
まだ血液型の話ししてるの?もう令和だよ!+2
-1
-
116. 匿名 2022/05/21(土) 15:56:37
人って見た目によるところが大きい。
やっぱり見た目。だって初対面だと見た目でしか判断できないもの。+16
-0
-
117. 匿名 2022/05/21(土) 15:58:03
美人ではない+3
-1
-
118. 匿名 2022/05/21(土) 15:58:55
>>1
本当に仲良い友人(家族)はもういるし
勿論新しく知り合った人とも仲良くしたいけど、この気持ちでいた方が馴れ馴れしく重くならないからか上手くいく。+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/21(土) 15:59:36
>>6
アベカワさん!+2
-1
-
120. 匿名 2022/05/21(土) 15:59:47
>>95
うまくいってそうに見える人も色々あるんだよね。+11
-0
-
121. 匿名 2022/05/21(土) 16:00:09
>>99
仕事できるんだろーね+0
-2
-
122. 匿名 2022/05/21(土) 16:00:10
>>6
かわいいね
ありがとう
保存させていただきます+11
-0
-
123. 匿名 2022/05/21(土) 16:01:41
>>109
ん?嫌味じゃなくない?+7
-1
-
124. 匿名 2022/05/21(土) 16:01:55
48年齢いきてきか密かにそれが自慢だったの(心の中で)
人間関係に苦労する人多いのに、いつもいい人に巡り合っていつも楽しく過ごせるのは幸せな事だなーと思ってた
はじめましてでも、誰に対してもいつも笑顔で分け隔てなく、でも媚びないで人に接するのを心がけてたからそれが正解なんだろなと思ってた
でも一度だけパート先でどうしてもいつまでも馴染めないで、ずっと好かれてないのがわかる所があったから
今まではたまたま回りに恵まれてたんだと、改めて思ったよ
+37
-1
-
125. 匿名 2022/05/21(土) 16:02:44
>>102
そうなんだよね。わかる。
だから最初からクール路線で行ってw、たまにニコってする方が良い気がするw+11
-0
-
126. 匿名 2022/05/21(土) 16:03:19
>>7
そうそう。
全員と普通に話して、この人地雷だなって直感で分かるからそういう人には注意する。
あとは何でもペラペラ喋りすぎない事も大事だよね+39
-0
-
127. 匿名 2022/05/21(土) 16:04:17
>>81
なんかわかる。感情入ってない人って(説明難しいけど、ニコニコしてるわけでもなく、何考えてるかわからない系)、1番親しみやすい。+14
-0
-
128. 匿名 2022/05/21(土) 16:04:39
今まで人間関係で困ったことがない
普段はこんな感じ
・鈍感
・いつでも営業スマイル
・会話は広く浅く
・誰とでも話せるぐらいの知識を持っておく
・誰かの悪口話になっている時は聞き流して同意しない
・仕事では人の話を聞いて、分からないことはきちんと確認する
・早めに人の名前を覚えて〇〇さんと呼ぶ+18
-2
-
129. 匿名 2022/05/21(土) 16:05:37
>>82
多分そう言う人って本人がOかAで、それ以外に誇れるものがない(嫌われ者のB型じゃないことしか自慢できるものがない)んだと見た。+0
-0
-
130. 匿名 2022/05/21(土) 16:07:17
>>127
81です!
私の姉は感情入れてないけど、かなりよく笑います!
だから逆に怖いかも…笑+5
-0
-
131. 匿名 2022/05/21(土) 16:07:45
>>125
まあ、腹黒キャラでいじられるなら
そうですよ〜って言っとくからいいんだよ
どう見られても相手が勝手に決めることだからね。+15
-0
-
132. 匿名 2022/05/21(土) 16:08:11
>>128
大人で素敵
でもこんな人でさえ、捻くれた誰かからは嫌われたりするんだろうな+6
-2
-
133. 匿名 2022/05/21(土) 16:08:38
>>121
気遣いは出来る方らしいけど、ミスは多いよ。
始末書よく書く。特に生理の日は鬼門だな。+5
-4
-
134. 匿名 2022/05/21(土) 16:09:53
>>110
例えばどんな人のどんなところが「あっ素敵!真似しよう」と思いましたか?+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/21(土) 16:11:00
自分自身の問題もあるけど
周囲の人間にもよると思うな
楽しく話出来て輪に入りやすい職場もあれば
なんか全然馴染めなくて嫌な思いする職場もあるし+20
-0
-
136. 匿名 2022/05/21(土) 16:11:03
>>116
私ブスだけど私より美人な誰よりも人と上手くやれる自信あるわ。
不潔とかにはしてないけど、特にお洒落に気を使ったりもしてない。
会話もしないような人との人間関係なんて気にしなくていいと思う。だってどうしようもないじゃん。
+6
-0
-
137. 匿名 2022/05/21(土) 16:11:23
>>1
私の友達で交友関係広くて友達多い人いるけど、そういう人でさえ、去られる事も多いって言ってるからね。
万人に好かれる人はいないよ。
表面上は上手くやってるように見えるけどね。+24
-0
-
138. 匿名 2022/05/21(土) 16:12:17
>>66
一度も嫌な目に遭わされたことないの?+6
-0
-
139. 匿名 2022/05/21(土) 16:13:22
>>65
確かに、いままで出会った人の中で何より他人から信頼され、悪口を聞いたことが無い人に
共通していることはそこだね。
良いところを見つけてほめるのが上手
けっして歯の浮くような褒め方ではない、小さなことも覚えていて「あの時・・」とさりげなくそこを褒めるんだよね
後、メンタルも強いなあ
私にはとても真似はできないあこがれの数人の共通点
そしてその家族にはかなりの曲者がいるのも共通点よ、反面教師なのかも
+11
-0
-
140. 匿名 2022/05/21(土) 16:14:56
>>66
クールビューティー系でなくタヌキ顔かフランス人形みたいな顔立ちですか?+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/21(土) 16:15:50
>>10
さぐってくる人いませんか?そういうの上手かわすのが難しそう…+13
-0
-
142. 匿名 2022/05/21(土) 16:16:29
>>76
付けてあげましたよ+3
-1
-
143. 匿名 2022/05/21(土) 16:18:26
>>5
前どっかで見てうろ覚えなんだけど、コミュ力の有無って元々の声質がけっこう関係あるとかって。
確かに私、自分の声ダサくて嫌いだからなるほどな〜と思った。+14
-5
-
144. 匿名 2022/05/21(土) 16:18:32
私誰とでも上手くやれるけど、上手くやる必要のない人とはそれなりにしか接してないよ。
皆な、全ての人に好かれようとし過ぎなのでは?
うるさいお局とか、たくさんの人に嫌われてるような人に嫌味言われても、それは自分が悪いんじゃなくて所詮嫌われものが言うことなんだから笑って流しとけばいいだけ。
言い返したりしたら面倒臭くなるだけだから、お前に合わせてやるよって感じでヘラヘラしときゃいいんだよ。
+25
-0
-
145. 匿名 2022/05/21(土) 16:19:17
>>1
私はどこに行っても大丈夫!と、
本当に新天地に行ってもすぐ友達を作れている友人がいる。
私も秘訣を聞いてみたら、まず、その人に興味を持つことと、その人の良いところを3つ探すと言っていた。
+15
-0
-
146. 匿名 2022/05/21(土) 16:20:18
2回転職してるけど3回とも職場も全く人間関係困ったこともない。
子供の学校も、周りより10歳は私若くて金髪だったけどみんな仲良くしてくれたよ。+3
-0
-
147. 匿名 2022/05/21(土) 16:20:25
>>98
そうだね
苦手だなと思ったら近づかないし、嫌いになるまで関係性作らない+6
-0
-
148. 匿名 2022/05/21(土) 16:21:54
気にしすぎないことじゃ+1
-0
-
149. 匿名 2022/05/21(土) 16:22:00
>>99
職場では年上に気に入られる人ならどこ行っても上手くやれると思う。私気が強い女の先輩に初対面からすごい嫌われて仕事教えて貰えないというのがしょっちゅうあった。
全員からそういう態度なら分かるけど先輩後輩関わらず他部署や上司、後輩からは嫌われたりする事はあんまないんだよね。
先輩に好かれるかで命運が変わると思う。+12
-1
-
150. 匿名 2022/05/21(土) 16:23:14
>>147
器世狭いね+0
-6
-
151. 匿名 2022/05/21(土) 16:23:59
>>132
人に嫌われてもいいんですよ
自分がその人を嫌いにならなければ
自分の基本の姿勢を崩さなければ強くあたられることはあまりない気がします
そもそも鈍感だから不穏な空気に気づいていないのかもしれませんがw+12
-1
-
152. 匿名 2022/05/21(土) 16:25:20
自分が嫌われるとかは別だけど、ある程度鈍感さは必要なのかなと思う
前に同じ職場のAさんBさんと話しててAさんが色々愚痴を言ってて自分はへー大変ですねえ、お菓子あげるから一緒に食べましょうか〜くらいの感じだったんだけど、後でBさんに「あの人悪口ばっかり言うよね。聞いてて疲れる」みたいなこと言われて、悪口と認識するラインの違いみたいなのがあるんだなと思った+11
-0
-
153. 匿名 2022/05/21(土) 16:25:49
>>105
この場合の容姿っていうのは、美人かどうかが判断基準?それとも持ち物や服装がお洒落かどうか?+11
-0
-
154. 匿名 2022/05/21(土) 16:27:16
私はどっちかというとそういう周囲に恵まれるタイプ
コミュ力は特別ないと思う。でも人に少なくても表立って嫌われないし攻撃されない
あと困っていても必ず助けてくれる人が現れる
勝手に思ってるのは、我をあまり出さない。良くも悪くも誰の立場も脅かさない
あと適度に気が利く割に(気が利きすぎても敵視されると思う)、鈍感力もある
でも上昇志向があると、こうはいかない
つまり私には上昇志向がない。誰かに勝つつもりない+17
-1
-
155. 匿名 2022/05/21(土) 16:27:38
>>145
キラキラしすぎていてまぶしい✨
わたしには無理や…!!
+0
-1
-
156. 匿名 2022/05/21(土) 16:29:28
>>125
事務職なら許されるかもしれないけどパート主婦多い職場じゃ許されない空気ある。
あれらは職場の人は自分達と一緒に会話しながらご飯食べて仲良く残業を要求される場所だから。+7
-1
-
157. 匿名 2022/05/21(土) 16:35:05
>>1
アドバイスじゃないけど、このトピ有益!立ててくれて有難いわー
頭にいれておきたいことをスクショしてます笑+9
-2
-
158. 匿名 2022/05/21(土) 16:37:05
人間関係悪い場所にいた時に篠田麻里子に似てる美人は好かれてたな。
一人の先輩から何度か宗教勧誘されたけど美人なのと本人の性格も良く、後輩には仕事教えたり悪口殆ど言ってなかった。+0
-0
-
159. 匿名 2022/05/21(土) 16:40:53
基本的に相手も自分も否定しないことだと思う。
自分を否定する人ってわざとじゃないんだろうけど、自分に対する言い訳が結果的に相手に対してのマウントになってしまって気まずい空気になってると思う。
あなたはそうなのね、私はこうなの。でシンプルに完結できたら人間関係は普通に流れていく。+9
-0
-
160. 匿名 2022/05/21(土) 16:42:22
マイナス多く付くかもですけど…わたしはだいたいどこへ行ってもうまくいきます。
多分、運が良いんだと思います。
+13
-0
-
161. 匿名 2022/05/21(土) 16:46:35
>>149
同じタイプ。もしかして弟持ちの長女だったりしますか??直属のお局だけにめちゃくちゃ嫌われる。後輩や男の上司、他のフロアのお局さんからはむしろ好かれてる。+5
-0
-
162. 匿名 2022/05/21(土) 16:49:43
>>154
あなたご家族に愛されて育ったor自分のことを大切にしてるんでは?
愛されて育ってそうな人、自分を大切に扱ってる人って「私たちもあの子を大切にしてあげなきゃ」なオーラが出てるんだよね。+12
-0
-
163. 匿名 2022/05/21(土) 16:52:08
>>161
横ですが、弟のいる長女ですw
お局にはすごく嫌われますが、そのほかの主婦さんや同世代の人とかとは楽しく仕事できるし好かれてるのがわかるのに+3
-0
-
164. 匿名 2022/05/21(土) 16:53:15
どんな人にでも平等に接して聞き上手になればいいよ。あと愛嬌。
基本的に人を嫌いになるとか恨むことがない
綺麗事じゃなくて人が好きなんだと思う。+19
-1
-
165. 匿名 2022/05/21(土) 16:55:21
>>162
わかる!
職場の人がそう。
すごく声が小さいのに、彼女が話すとちゃんと皆耳を傾ける。ご両親に愛されて、自分でも自分のことを大事にしている。
私なんて毎回聞いてもらえないから話すタイミングと声の音量を気をつけているのにぃ😂+7
-0
-
166. 匿名 2022/05/21(土) 16:56:18
>>141
初対面で古株オバハンに子供は?と聞かれ
「いません」と答えたら「勤務時間は?もっと働けば?うちの子なんか〜ペラペラ」と子供自慢始まって超絶ウザってなった。
+15
-0
-
167. 匿名 2022/05/21(土) 16:58:25
愛想はすごく良いけど実は誰とも深く関わる気はないし興味もない
自分の話はせず聞き役になる
陰口は絶対に言わない
これに徹してればだいたいうまくいく+17
-1
-
168. 匿名 2022/05/21(土) 17:00:02
>>161
私ではないのだけど同期がそうです!
コミュ力すごくてフロア中皆彼女が好きな感じなのだけど、なぜが直属の上司にはあまりハマっていないという。
弟がいる長女。
+3
-0
-
169. 匿名 2022/05/21(土) 17:00:38
>>38
スラムにお住まいなの?+0
-5
-
170. 匿名 2022/05/21(土) 17:02:59
うまくは行ってるように見えてると思うけど
実は私自信がクタクタです。
友人関係なら会わないで距離を置けるけど職場は毎日会わなければいけないから疲れます。
結構気を使うんですよ。+8
-0
-
171. 匿名 2022/05/21(土) 17:05:44
上手くいくというかほぼ付き合わない
転勤族だし+3
-0
-
172. 匿名 2022/05/21(土) 17:06:08
>>54
職場で堂々とした態度を心がけてるものの、出会い頭でビクッと驚いてしまうのだけは制御出来ない。あと個人的な挨拶は普通に出来るけど、大人数に向けてだと声が小さくなる
無理かな+8
-1
-
173. 匿名 2022/05/21(土) 17:07:01
>>52
いつもニコニコ接客してる同僚が中高年のおっさん達に人気だった。
「うちの息子の嫁に来て欲しい」とか言われたり。
最初羨ましかったけど、よくよく考えたら
老後とか面倒見てくれそうとか言うこと聞いてくれそうとか支配欲凄そうだからそんなのに好かれなくて逆に良かった。+21
-0
-
174. 匿名 2022/05/21(土) 17:15:10
>>134
自分にない引き出しがあったら何でも真似してました。
友達が多い子は話が面白いので、話し方を真似したり。一時期青木さやかさんや梨花に話し方が似てると言われました。ガツガツしたしゃべりだったんで。
今は身近に、性格がさっぱりして面白くて小池栄子さんみたいな人がいるんですが、その方の子供に対するユーモアある対応や、先生に理不尽な対応された時の言い方とか参考になるところは真似したいなと。+2
-6
-
175. 匿名 2022/05/21(土) 17:20:09
距離感がうまく取れる人と、コミュ力が大事なんじゃない?
人によって居心地の良い距離感ってあるけど、それがうまく取れる人たまにいるよね
話し方も、馴れ馴れしくなりすぎず、丁寧すぎなくて、相手が緊張しすぎないちょうどいいところで関わる人はすごいな、と思う+16
-0
-
176. 匿名 2022/05/21(土) 17:20:22
人が好きか、メンタルタフで良い意味の鈍感力があるかどっちか+10
-0
-
177. 匿名 2022/05/21(土) 17:22:21
>>1
よくどこでも楽しそうとか、誰とでも仲良くて良いねと言われますが気を遣わないふりをしてめちゃくちゃ気遣ってます。
相手が求めてる事を察して話したり、少し踏み込んでこちらにも気を遣わないでねって示したり
そのうち慣れて本当に楽しい関係になれるけど、それまでは結構みんな苦労していてそれを見せないようにしてるんだと思う+22
-0
-
178. 匿名 2022/05/21(土) 17:25:25
>>25
いつもニコニコして善い人に見える人は実は悪い人だとモラハラトピで言われてて救いようがないなあ(ニコニコしてても無愛想でも悪く言われちゃうのね…と😇)+12
-2
-
179. 匿名 2022/05/21(土) 17:25:34
>>167
自分の話しすぎないのは、核心を話さないってことなんだよね
話さないと聞きたがってグイグイくる人もいるから、のらりくらり交わしつつ少しだけ情報出しておくと相手も満足するけど、その匙加減が難しい+10
-1
-
180. 匿名 2022/05/21(土) 17:33:16
どこに行ってもどんな人とでもうまくやれるレベルだと、良い人ってだけではだめで圧倒的に「強く」ないといけないと思う。
小中高大すべてでカーストトップ、ずっと(この「ずっと」というのがポイント)学年で一番目立ってました!みたいな人+13
-0
-
181. 匿名 2022/05/21(土) 17:37:51
>>180
うちの妹だわ〜
気が強くて私には笑顔でビシバシ言ってくるから苦手だったけど、最近丸くなって優しいわ+8
-0
-
182. 匿名 2022/05/21(土) 17:41:00
>>1
人間関係が上手くというより学校、アルバイト、就職先(上司や同期)、異動先の全ての人がいい人達だらけで人間関係で悩んだことがない。
いつも良くしてもらっていて本当に感謝でしかないけど、男運だけは全くないのでそこで釣り合いが取れているなぁといつも思うw+16
-1
-
183. 匿名 2022/05/21(土) 17:51:33
>>182
逆だ、、恋愛系で困ったことないけどそのほかの人間関係は、、笑+6
-0
-
184. 匿名 2022/05/21(土) 17:51:38
中学生の娘を見てると上手いなぁと思う。
引くところは引いて相手の意見を聞きつつ、きちんと自分の意見を言う。嫌な事をされたら本人に「いやだ」と伝える。それでも続くなら離れる。その人の悪事を誰にも伝えないし、周りに聞かれても「色々あったんだけど、お互い気持ちのすれ違いが原因かな」とか言ってるらしい。
一旦、距離が出来て気まずくなっても「あの時はごめん。またよろしく」と言われたら普通に何事もなかったかのように仲良く受け入れる。
私には絶対に出来ない。
嫌な事されたら周りに言っちゃうし、関わらないようにしちゃう。
だからすごい友達が多いし、たくさん喧嘩をして仲直りしてるから上辺だけじゃなくて楽しそう。
部活の女先輩とも仲良くて、普通に遊びに行ってるし、本当に尊敬しちゃう。+27
-0
-
185. 匿名 2022/05/21(土) 18:02:46
器用なリア充または本当に性格がいい人のどちらか+4
-0
-
186. 匿名 2022/05/21(土) 18:06:04
>>30
私多分そのタイプ。
ママ友・保護者関連は敵意剥き出しな人以外は誰とでも仲良く話せる。
その代わり誰とも深い関係にならないようにしてる。
聞いた話を本人以外には他言しない(悪い話でも良い話でも)ことを心がけてる。
+22
-1
-
187. 匿名 2022/05/21(土) 18:10:23
>>1
私はバラエティ番組とかみてどう話したら面白いとかツッコミとかボケを研究してる!
話が面白かったり楽しいと人が寄ってくるんだよね
小学生のときカースト最下位で本当にボッチで内気だったけど
会話を研究したら職場とかどこ行っても一番誰とでも仲良く話せる人って言われるようになったよ!
あとはどんな人にも態度は変えない!
媚びるもなければ見下すも絶対しないって意識してると
素の状態で接してるんだなって相手が心を開くようになる。+8
-0
-
188. 匿名 2022/05/21(土) 18:56:22
>>1
ほどほどに仕事こなせて、人当たりが良く、綺麗にしすぎてないせいか男女構わずよく懐かれる+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/21(土) 18:58:04
>>169
ワロタ+6
-1
-
190. 匿名 2022/05/21(土) 19:17:16
>>151
ヨコですが、大らかな知人は相手から去られても自分からは人を嫌わないと言っていました。
その方のことを嫌いな人は私の知る限りいません。
いつも平等で落ち着いていて人を悪く言わなくて尊敬しています。+8
-0
-
191. 匿名 2022/05/21(土) 19:49:41
>>1
私は色々踏み込むとうまくいかなくなることがわかったので、職場もママ友も基本的には挨拶のみ、多少は世間話をする程度で一定の距離を置くようにしたら良好なままです。+3
-0
-
192. 匿名 2022/05/21(土) 19:52:08
>>26
マイナス多いけど、私はA型ですが当たってますよ+7
-1
-
193. 匿名 2022/05/21(土) 19:57:13
小学校〜大学、部活やサークルやアルバイトもあり、転職2回目で今の会社にいるけど基本みんな優しいし、悩んでも相談し合って解決してる。
めっちゃ優しいけど本当に嫌なときはびっくりするくらい嫌って言うよね、て言われるからある程度嫌なことは嫌というのが必要かも?+3
-0
-
194. 匿名 2022/05/21(土) 20:23:25
>>1
コミュ力は無いけど、学生時代も友達は居たしバイト先も新卒で入った会社も上の人に親切にしていただいて人間関係では困った事は無かった。
それを勘違いして、ある程度上手くやれると思っていたけど今の会社では年下ばかりで上手く出来なくて皆に嫌われている。
真面目で融通が利かないからなんだと思うけど、今までは周りの人が良い人で大人だったんだと痛感してる。
これからどんどん上の人が居なくなるので若い人と上手くやれる方法が知りたい…。+9
-0
-
195. 匿名 2022/05/21(土) 20:26:42
>>1
弊社の事務員さんしか思い浮かばない…
本当に優しい、気が遣えすぎる、誰にでも優しく自分から話しかける、陰口や面倒な話題やマイナスな発言は絶対しない、絶対に怒らない。
会社での事務員さんしか知らないけど、本当に敵がいない。
でも確固たる信念というか正義はあって、例えば理不尽に怒られて凹んでたら絶対「さっきのはおかしいです、全然○○さんは悪くないから気にしたらダメですよ!」という風に声をかけてくれます。神です。+18
-1
-
196. 匿名 2022/05/21(土) 20:42:32
私どこいってもうまくいく。
人間関係で悩んだ事ない。ちょっと嫌いなタイプだなと思う人は職場にいるけど表面上上手くやれるし、悩むほどの事はない。
途中まで運がいいんだと思ってたけど、同じ環境で働いてても私には嫌な事言ってこない上司とか、まあちょっと癖あるなって程度の人の事が嫌すぎて悩んだり、ターゲットにされて病んだりした人がいる事知ってからは、私がそういう人にターゲットにされないタイプの人間って気づいた。
程よく芯が強くてブレないし、自己肯定感高めだからだと思う。
新しい環境に行くのもワクワクするし、新人入ってくるとどんな子かな!ってウキウキするし、私的には基本いい人にしか出会った事ない。+6
-0
-
197. 匿名 2022/05/21(土) 20:46:01
やる気なさそうだけど仕事淡々として、騒がないけど話が面白い人とか地味に愛されるよね
ってか自分が好き+4
-0
-
198. 匿名 2022/05/21(土) 20:48:35
>>196
私もフリーターなったり色んなバイトしまくったけど、悪い人って中々いないよ
客にはいるけど
世の中いい人が本当はほとんどだけど、やな奴が目につくだけだよね
+4
-0
-
199. 匿名 2022/05/21(土) 20:51:51
>>26
O型です
八方美人、自覚してます+8
-1
-
200. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:53
いつも小綺麗にしておく
愛想は良くする
会話にブラックじゃないジョークを入れる
困ってる人に手は差し伸べるけどお節介は焼かない
人の意見を否定せずある程度受け入れるか受け流す
無理に合わない人に合わせない
ただし悪口は絶対に言わない
人の目を気にしすぎない
昔は人間関係うまくいかなかったけど
大人になってこのへん注意してたらどこに行っても好かれるようになった!
でも信頼されすぎて秘密を勝手に共有されて重たくなる時も多々ある(笑)+7
-0
-
201. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:14
挨拶した後、天気の話。
後は何を話したら良いか分からない。
他に思いつく雑談が分からないです。+7
-0
-
202. 匿名 2022/05/21(土) 21:28:53
>>198
そうだよね。ママ友もそう。
でもネット見るとママ友関係で悩んでる人とか、ママ友なんて期待するだけ損。いない方がマシみたいな意見ばっかりでびっくりする。
ママ友トラブルとかネットだけの世界なのかな?って。
でも噂ではまわってきたりするから、トラブルに巻き込まれやすい人には現実にあるんだよね。そういう人がネットに書いたりするから目につきやすいだけなんだろうね。+3
-1
-
203. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:51
>>5
そうだよね。
あと、共感力。大事。
内心思ってなくても表面上は、共感する。
そしてユーモアを交えた会話。
これ結構ポイント高いよ。
相手が笑ってくれたら、ヨシ。
+32
-0
-
204. 匿名 2022/05/21(土) 21:43:23
>>6
なにこれかわええ+2
-0
-
205. 匿名 2022/05/21(土) 22:21:13
わかる、家庭内で詰んでます…😞
それで学んでいまは小声で家族と交流してます…😞+0
-0
-
206. 匿名 2022/05/21(土) 22:21:25
>>93
私女子校育ちでママ友関係も上手くいってるしずーっと女ばかり気の強い性格の女が多いってよく言われる職種で働いてるけどずっと人間関係いいよ。
たまたまなのかな?
失敗してきてもないし、なんの努力もしてないし、割とずっと素だよ。
そういう人もいるよ。+7
-4
-
207. 匿名 2022/05/21(土) 22:24:52
>>4
お前は人格障害の自覚がないんだな。
+8
-0
-
208. 匿名 2022/05/21(土) 22:26:45
どうかなー。私は自分のことも相手のこともあまり話さないし聞かないけど、冷たく思われてちょっと孤立する。田舎だからなんでもペラペラ喋る人のほうが、人懐っこいとか素直とかで高評価。いくら裏では悪口ばかり言う人でも。+6
-0
-
209. 匿名 2022/05/21(土) 23:26:59
>>16
適度の鈍感力あった方が生きやすいよね。
+9
-0
-
210. 匿名 2022/05/21(土) 23:33:43
>>1
どういうふうに上手くやりたいのだろう。
仲が良い人作りたいか、浮きたくないまたはタゲられたくないかによって話がかわってくる。+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/21(土) 23:38:54
>>7
ほんとそれ!一度地雷に友達認定されてしまうと、他の友達の輪に入れなくなったりするので、派閥などには入らず、気軽な関係に留めておくのが良い。暫くすると嫌でも皆素が出てくるから、その時に勇気を出して仲良くなりたい子に声かけたりはあるかな。+4
-0
-
212. 匿名 2022/05/21(土) 23:54:35
>>15
子どもで芸能人は真似できないでしょ…+0
-0
-
213. 匿名 2022/05/21(土) 23:57:24
自分の趣味みたいなのしっかり持って、人の輪の中に自分から入らないで、車の拒まずってやってたら、私の趣味をリスペクトしてる人が寄ってきたよ。+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/22(日) 00:05:45
明るい、自尊心がある
うまくやってるって勘違いも時には必要かもしれない
あと自分の都合の悪い事は忘れる
同情同調しすぎない
ムリって思ったらさっさとフェードアウトできる+5
-0
-
215. 匿名 2022/05/22(日) 00:48:45
歴代のバイト先や職場が全部人間関係円満で今でも連絡取って遊んだりしてますが、私自身の能力ではなく、そこにいる人たちが素敵な人ばっかりで、ただ運が良かった。
仕事は一生懸命しました。+5
-0
-
216. 匿名 2022/05/22(日) 01:29:38
>>4
その決めつけは何を根拠に?
見下すコメントしかできないあなたが不憫に思えます。
+4
-0
-
217. 匿名 2022/05/22(日) 01:54:27
>>50
私もIQ低いです。
長文お喋りできる人がすごいと思ってしまう。
頭の回転が早いし頭良いから人間関係も良好にいくんだろうな...+6
-0
-
218. 匿名 2022/05/22(日) 02:00:02
>>12
そうなのかな。そういえば実習で色んな職場に行った時にそこの方々と仲良くなれたし馴染んでた。
相手の望む事を察して前以て取り組んでいたからかな。
社交性は高いとは思わないけれど知らない人達と話す事に全く躊躇は無い。
初めから壁を作らずにそこにいられる事が幸せで楽しむようにはしてた。私がいると何故か笑いが生まれてピリピリギスギスとした空気が和んでたよ。
レポートの枚数は多いけれどそれも別に苦では無かった。
あらゆる人から好かれなくても良い。嫌われても構わない。好きになってくれる人だけ好きになってくれたらそれで良い。そもそも万人受けする人なんて存在しないから。+5
-0
-
219. 匿名 2022/05/22(日) 02:49:49
>>1
距離感が良い人
話しやすい人
プライベートな事を聞かない人
他人の噂話しない人
自分を開示出来る人
しつこく無い人
仕事が出来る人
職歴しっかりしてる人
好かれる人は場所関係無く好かれるし
嫌われる人は何処へ行っても嫌われる。
+0
-8
-
220. 匿名 2022/05/22(日) 03:27:06
>>161
>>99ですが妹ありの長女です。正確に言うと真ん中っこですが近所ではよく小さい子の面倒見たり遊んだりしてました。
同じ悩みは何人もいて驚きました。偉そうにしてるように見えるんですかね・・・。お局に意見するどころか全然話もしない内に嫌われている。
でも弟ありの長子の長女の人はお局だけでなくほぼ全員に好かれ、面接官受けも良く面接得意と言ってました。+1
-0
-
221. 匿名 2022/05/22(日) 04:10:55
>>22
ことごとく当てはまらずに笑った🤣+5
-0
-
222. 匿名 2022/05/22(日) 05:23:00
他人に興味をもつこと。+1
-0
-
223. 匿名 2022/05/22(日) 05:30:46
>>25
舐められるし、依存やコントロールしたい系も寄ってくる
だから私は愛想笑いはやめた+13
-0
-
224. 匿名 2022/05/22(日) 05:35:44
自分でうまくいってるよ〜って言える人って自信家だなぁって思う
+1
-3
-
225. 匿名 2022/05/22(日) 05:46:52
こういう人って
世の中にはひどい人間もいるって
知らないのもあるんじゃないかな
昔は人間関係どこに行っても
大丈夫だったけど、1度パワハラやいじめに遭ってから
そこから上手くいかなくなったもの
被害妄想強くなったし
常に疑心暗鬼って感じ+2
-2
-
226. 匿名 2022/05/22(日) 06:04:22
>>4
いきなりの専業主婦下げ笑
想定せずに人生の流れで専業主婦になったけど私の場合は、あってるな〜コミュ力ないし怠け者笑
でも気が合う人も、多いよ。
専業主婦なって分かったけど、周りには恐ろしいほどのコミュ力おばけもいます。+1
-0
-
227. 匿名 2022/05/22(日) 06:22:14
分け隔てなく優しく接することができる人。かつ、それでも悪意を向けてくるような相手はサラッとスルーできる人かな。タフでメンタル強い人が多いと思う。+6
-0
-
228. 匿名 2022/05/22(日) 07:36:54
>>225
私の場合逆で、小中学生で嫌な奴に会いすぎてトラウマになってから、疑心暗鬼でどこいってもダメだった。
でも段々と面倒な相手との付き合い方を学んで、人付き合いの仕方を変えたり嫌われる勇気を持ったらうまくいくようになったよ。+7
-0
-
229. 匿名 2022/05/22(日) 07:46:34
>>1
自分のクロい部分を受け入れて
無理しなきゃできない親切はしないこと。
自然体が大事。+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/22(日) 07:59:26
>>1
他人の価値を否定しない。肯定する。+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/22(日) 08:04:06
>>26
AB型は?+1
-0
-
232. 匿名 2022/05/22(日) 08:30:08
>>26
O型性格悪ww+1
-0
-
233. 匿名 2022/05/22(日) 08:31:55
>>231
二重人格
表ではいい顔して裏では悪口+3
-1
-
234. 匿名 2022/05/22(日) 08:38:46
>>101
やっぱりデブは嫌われるのか+1
-0
-
235. 匿名 2022/05/22(日) 09:32:32
>>201
どうしても沈黙が嫌なら自分の話しときゃいい。
その流れから、あなたはどう?みたいに質問したり。
少し食い付きが良かったらそこを掘り下げて広げていけばいい。
私ずっと会話出きるけど、相手も自分も面倒臭いだろうから平気で黙ってるよ
+3
-0
-
236. 匿名 2022/05/22(日) 09:36:30
柔軟で慎重な人なんだと思う
私は地元の公立中学時代と、大学の時の一時期のバイト先で人間関係がつらかったなぁ
そのほかは人間関係には恵まれてそのおかげで成長できたしニコニコ過ごせてるけど、上記2箇所では苦しかった
社会的に底辺が集まるところは合わないし、合わせたくないからかな
柔軟な人はうまく調整できるんだろうな+4
-0
-
237. 匿名 2022/05/22(日) 09:41:01
>>217
IQ低くても、他人に関心があったら話は広がりますよ。
皆な自分のことが第一で、人にどう思われたいかとかが優先してる気がするけど、私はそれよりも相手に興味を持って話をしている。
だから、知らないこととか、自分の中では持ってない感情とか相手が見せてきたら、それはどういうことですか?(嫌味じゃなくて興味津々で)たくさん聞いたりする。
性格の悪い人や癖のある人にも、私は皆に興味を持ちます。
なぜそんな人間に育ったんだろう?!幼少期の事聞いてみよう!とか。
決して人間が好きなわけではないけど。
勿論話したくなさそうな人には話は振らないし、いつも皆と楽しく会話してます。+4
-1
-
238. 匿名 2022/05/22(日) 10:01:33
>>1
共通点を見つける
何話そうって考えるんじゃなくてどんな共通があるかなって思って話す
同世代だと子供の頃流行ってた物とかめっちゃ盛り上がる
共通が多いほど打ち解け度が上がったような気がする
心理学にそういうのがあるよ
+3
-0
-
239. 匿名 2022/05/22(日) 10:16:07
>>45
人に優しくしていて大人しい性格ね。
お局に意地悪されまくりました。
+4
-0
-
240. 匿名 2022/05/22(日) 10:22:40
私なんもしてないのに何も考えてなさそうでいいよねって同時入社したおばちゃんに2週間くらいで言われるような人間なのですが見た目とかも大事なんですかね
こいつは何言っても大丈夫だろうって思われるっぽいです+2
-0
-
241. 匿名 2022/05/22(日) 10:54:11
嫌われはしないけど名字呼びされる事は9割方ない。
名札つけているし他の人がその人らの前で私の名前を呼んでても私だけというが多々。
全く関わらない他部署とかならわかるけど普通は名前分からなければ誰かに聞くよね。勧誘や意地悪してなく丁寧にしてるのに名前覚える価値もないんだなと卑屈になりコケにされて切れたら腫れ物扱い。
+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/22(日) 11:00:26
>>1
私、結構得意かも
そもそもがみんなと仲良くなれたらいいなあと思ってる
目が合ったり、話掛けられたら反射的に笑顔になる
軽い質問するようにしてる(雨大丈夫でしたか?とか)
向こうの話には少々大げさに反応する(えー大変でしたね!とか)
あとはお相手の反応で、そこくらいで止めておくか出身地聞いたりとか少し踏み込むか決める
詮索はダメって良く言われるけど、意外に聞いたら話が弾むよ
もちろん私も同じ量の情報を出してる+5
-0
-
243. 匿名 2022/05/22(日) 11:01:01
今までイジメとか嫌な思いした事ないなぁ‥
なんかどこに行ってもそのリーダーみたいな人に好かれて仲良くなる自分でも不思議。
あと人からプレゼント貰うことが多いかも
ひもじい格好はしてないんだけれどw+0
-0
-
244. 匿名 2022/05/22(日) 11:35:06
>>41
周りも大人になって上手く合わせてくれるように成長している+2
-0
-
245. 匿名 2022/05/22(日) 11:41:17
相手を否定しない
情緒安定していていつも同じテンション
穏やか
ニコニコ
当たり障りない良識的な発言
自分自身の事はあんまり話さない
基本的に相手に話しをさせて当たり障りない相槌を打てる
感覚がズレていなくて状況に対して的確な発言や反応ができる+4
-0
-
246. 匿名 2022/05/22(日) 13:14:40
>>9
たいして関係ないよ、笑顔で挨拶なんて。
逆にそうしない人の方が、安定のポジションにいたりする。
私なんて、誰にでもきちんと挨拶するけど虐められるわ。+1
-0
-
247. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:29
>>4
友達は、不自由なくいるからなあ+1
-0
-
248. 匿名 2022/05/22(日) 13:17:41
人の悪口言わない
あまり、目立つような行動しない
あとなんだろね
まぁフットワークは軽いわな+3
-0
-
249. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:44
コミュ力は学歴より大切+7
-0
-
250. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:47
>>1
ニコニコ挨拶して穏やかに明るく話す
深く突っ込まないし愚痴などはそうなんですかぁ、全然知らなかったです〜で通す
どこに住んでもこんな感じです
1人でポツンとしていても平気、輪に入らなきゃボスママに気を使わなきゃとは思わないからかも
+5
-0
-
251. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:19
>>21
やはり仲良くしようとしないことだよな
仕事さえ円滑に済んでればいい
子供の誕生日覚えるより、人が嫌がりそうなことをしない言わない聞かない
+6
-0
-
252. 匿名 2022/05/22(日) 14:50:14
>>48
知人が根っからの良い人ですが仕事押し付けられています(本人はニコニコしながら引き受けていますが時間に追われています)
+1
-0
-
253. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:52
馬鹿なフリをする。
好かれようとしない。
職場の人間に過度に期待しない。
プライベートに踏み込みすぎない。+2
-0
-
254. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:34
人付き合いの距離感を分かっている人はトラブルには巻き込まれにくいですね
+1
-0
-
255. 匿名 2022/05/22(日) 14:59:45
>>253
馬鹿なフリをするより賢く見せようとしない方が良いと思います
本気で馬鹿にしてくる人もいるので+2
-0
-
256. 匿名 2022/05/22(日) 15:10:47
>>255
私は馬鹿にされても平気なタイプなので大丈夫です。
どうせその場限りの関係なんで。
馬鹿なことしてると周りは笑ってくれるし勝手に好いてくれるから楽ですよ。+1
-1
-
257. 匿名 2022/05/22(日) 15:24:05
>>25
いつもニコニコしてる人の方が何考えてるかわからなくて怖い。
私は割と控えめで舐められやすいんだけど、いつもニコニコしてる人の方がこの人は自分より上か下かって考えてるのが伝わる。+1
-0
-
258. 匿名 2022/05/22(日) 15:41:51
最初からちょっと波長をずらす。
いい人だけどちょっと変わってるよね~?
というキャラでなおかつ誰とも深入りしない。
「あの人はああいう人だから」となると楽。+1
-0
-
259. 匿名 2022/05/23(月) 13:01:10
>>25
愛想振り撒いてるのと余裕があって笑顔でいるのは見分けられる気がする+2
-0
-
260. 匿名 2022/06/10(金) 04:53:53
>>21
そんなところあるのか……
ど底辺らんど渡り歩いてんだな俺+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する