-
1. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:03
鯖の骨が喉に突き刺さり抜けません
こうしたら抜けたよとかなにか対策あれば教えてください!!+48
-9
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:31
白米を噛まずに飲み込む!+47
-145
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:39
ごはん、丸飲みはダメよ+308
-1
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:39
ご飯🍚飲み込みんしゃい👵+6
-80
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:40
病院に行こう+375
-3
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:40
ご飯を丸飲みする+4
-61
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:43
ご飯を噛まずに飲み込む+3
-57
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:45
速やかに耳鼻科へGO+212
-2
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:51
鯛とかなら、病院へ+108
-7
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:55
案外寝て起きたら取れてる。+17
-17
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:55
+32
-0
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:05
ご飯など固形物を食べる。
もし取れなかったら明日朝イチ耳鼻咽喉科へ。+1
-56
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:06
私の弟それで病院行ったよ+107
-2
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:13
明日病院行こうね。+133
-2
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:14
小さいならごはんで飲み込む
大きいなら病院+6
-36
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:17
耳鼻科でとってもらう
素人療法は危ない
ご飯飲み込むのとかダメ+182
-2
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:26
とりあえずスマホをおきな+7
-12
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:27
>>1
私の知り合いは子供の頃病院で取ってもらったらしいですよ!+40
-4
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:33
>>9
鯖って書いてるよ+23
-0
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:34
とっとと病院へ行きましょう+16
-3
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:34
カーッペッすると取れるんじゃない?+3
-7
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:48
+14
-0
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 22:26:58
寝て翌朝なくなってた+10
-7
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:10
ご飯丸呑みダメよ。
朝一病院行こう。+67
-0
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:11
ほとんどは自然に抜けるけど、一晩経っても抜けなければ耳鼻咽喉科に行くといいってさ。
ご飯を飲み込むとかピンセットで抜くとかはしちゃ駄目だって。+145
-2
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:13
ご飯、ご飯、病院。ご飯、ご飯、病院。
私は病院に清き一票。
てかトピたてるより検索した方が早いよね。+10
-14
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:18
>>1
病院だよ+62
-0
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:19
ご飯飲み込むと、更に深く刺さり込んじゃうらしいよ+80
-0
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:19
今やってる耳鼻科とかあるかな?
明日の朝まで待つの辛いよね+60
-5
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:26
>>17
置いたって何も解決しないでしょ+8
-1
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:43
>>2
それって傷口広げることあるから良くないんじゃなかった?+55
-0
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:44
>>2
余計刺さる
マジで危ないので絶対だめ+71
-0
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:45
その内取れるよ+7
-8
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:47
細いやつなら唾液が溶かしてくれて、飲食のタイミングで取れやすくなるらしいけど、ガッツリなら病院へ!+9
-1
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:51
喉だと思ってたら舌に刺さってとことある+7
-1
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:52
私はどうしても病院行けなくて家族にピンセットで取ってもらったけど、病院行って!!
あと無理に飲んで腸に刺さって体調崩した人いるから、飲むのはオススメしない+56
-1
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:53
>>1
耳鼻科へ+28
-1
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 22:27:53
トピ立てる余裕あるなら大丈夫なんじゃない+5
-16
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:15
ご飯や固形物を飲み込むと骨が深く刺さる危険があるので、何もせず病院に行ってください。+16
-1
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:17
鏡見ながらピンセットで抜く+8
-4
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:18
>>2
>>3でダメって書いてるで+8
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:19
個人的にいろいろ試してみたけど、ご飯丸のみは窒息する可能性のほうが高い。
ベビースターラーメンをあまり噛まずに飲み込むと引っ掛かってくれて取れる可能性が高い+11
-3
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:42
>>14
明日で間に合う?+6
-1
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:43
知り合いの子供(3歳)は鯛の骨が喉に刺さってどうしてもとれず、結局夜中に大学病院にいって内視鏡を鼻から入れてとってもらってました!!
最後の手段ですがこういう方法もあるので...
早く取れるますように〜つらいよね+48
-1
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 22:28:51
とげ抜き地蔵のお札を飲んだら抜けました。実話。+4
-8
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:00
受診するのは“耳鼻咽喉科”
のどや耳、鼻などを専門とする「耳鼻咽喉科」を受診するのが望ましいそうです。
隅田医師によると、内科や外科、小児科といったほかの診療科では「専用の器具がない」などの理由で対応できないケースもあるということです。
自分で無理に取ろうとしないで!
「魚の骨くらいで病院なんて…」
「自分で箸を使って取るよ!」という人もいるかもしれません。+30
-1
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:01
>>37
夜は休診中だす+6
-2
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:04
>>1
変に色々やっちゃうより耳鼻科で抜いてもらった方が良いよ!+24
-0
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:06
>>1
救急病院。一応電話してからね。対応できる先生がいないかもしれないから。もしいなければその電話で相談(対応してくれるところがあるか等) 耳鼻咽喉科があるといいね。
うちは魚の骨じゃないけど耳鼻咽喉科がある救急病院に行くために隣の市まで行ったことがある。+36
-2
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:09
魚の骨が喉に引っ掛かって死ぬかと思うくらい苦しかったから口に手を入れて骨を引っ張り出した。荒療治が利いてよかった。+9
-1
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:09
白米飲み込むといいと言うけど絶対やっちゃダメだよ。飲み込んだ時に骨がさらに奥に刺さる可能性があるから。私はとにかくお茶をものすごい勢いつけてひたすら流し込んだその勢いで骨が取れて事なきを得ました。
何をやっても取れないなら早めに病院で取ってもらってください。そのままにしておくと大変なことになります。+14
-0
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:24
家族がいるなら、スマホのライト片手に毛抜きで取ってもらうといい。いないなら明日耳鼻咽喉科へ。+5
-0
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:28
ごはん飲み込んじゃだめだよ!+7
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 22:29:43
>>1
昔の人はご飯を飲み込んで一緒に胃に流してたよ+2
-17
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:01
>>42
研究者だねw+9
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:02
ごはんまるのみ…って危険だから耳鼻科でDr.におまかせしたほうがいいですよ!
小学生の時、鯛の骨大人になって鰻の骨耳鼻科で取ってもらいました(泣)+3
-0
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:06
>>50
私もそれで骨取れたよ
喉に手を突っ込んで引っこ抜くやつ+2
-0
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:19
そういえば子供の頃ご飯丸のみした記憶が
ちゃんと焼き魚出してくれていたんだな+1
-0
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:29
ご飯飲み込むって親がよく言っていたけど、しない方がいいそうです。
我慢しないで病院に行った方がいいですよ。
時間外で専門医がいないかもしれませんが、家で痛みに苦しむよりいいと思うよ。+6
-1
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:35
>>1+7
-2
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 22:30:54
普通に病院行った方がいい+4
-0
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:23
>>42
まず魚食べる時はよく噛んで食べようぜ?+4
-4
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:24
舌を引っ張って何回かえづいたら抜けました。+2
-1
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:25
救急病院とかやってない?住んでる地域の夜間救急病院で調べてみて+4
-0
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:33
そのまで奥じゃなかったからか、喉に手を突っ込んで取ったことある
おすすめはしないけど+0
-2
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 22:31:44
鯵の骨が取れなくて飲み込む度に痛かったから耳鼻科行った
内視鏡で取ってもらったよ+7
-0
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:14
骨を溶かす液体は?+1
-3
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:14
>>1
皆様も書いてますが、ご飯丸飲みはダメです。
ご飯があたって骨が余計に不確定刺さって医師でも抜くのが大変になるんですって。魚骨異物への対応 | 町田市医師会www.machida.tokyo.med.or.jp身近な医療情報 魚骨異物への対応 魚の骨が喉に引っかかった・・・と受診される患者さんは意外と多いです。いわゆる「魚骨異物」と呼称されていますが、このような時に皆さんはどのように対処されますか?巷では「ご飯を丸呑みするとよい」といわれているよう...
+15
-0
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:20
>>3
小学生の時よく刺さってご飯丸呑みしてたわ…+79
-1
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:27
>>38
こういう人って、主が苦しんでのた打ち回ってたら満足なのかね+4
-1
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 22:32:48
ご愁傷さまやん(~‾▿‾)~+2
-5
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:00
>>1
私もそれで病院に行ったけど、圧舌ヘラでおえってなっちゃって診察不可能だった
でも先生が言う事にはのどに刺さった骨は自然に抜けると言われたよ
翌日本当になくなってた でも自信はない 私のはサバの缶詰だったし+9
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:03
鰻の骨が刺さって取れない感じで
とりあえず消毒がてらのドヌールスプレーしてたら取れたよ
やっぱ刺さったところを腫れたりさせないことが大事かもね
でも病院行けるなら行った方がいいよ+5
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:16
ご飯丸飲み党が多くてびっくり
これやったけど全然取れないし
余計に喉にご飯がつっかえる+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:26
>>1
なにもしないで次の日病院です
民間治療して悪化する可能性ありますよ+17
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:26
>>57
痛くて涙ボロボロこぼしながら引っこ抜いたよ。+1
-1
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:40
>>3
なんであかんの?+12
-4
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 22:33:57
+7
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:00
鰻の骨が喉ちんこに刺さって一週間以上取れなくて完全に気ならなくなるまで2週間くらいかかった
たぶん自然に取れたと思いたいけど
もう二度と鰻は食べない+5
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:00
>>50
届くもんなの?
ていうか掴めることがすごい+12
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:37
>>1
夫も鯖の骨が刺さって手で取れなくて病院に行ったよ。
他の人も描いてるけどご飯丸呑みは深く刺さるからダメだよ。
+9
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:41
>>31
そう 奥まで刺さったり 危ないのよね+1
-1
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:49
>>1
私は中学生の時、母に箸で取ってもらいました!
懐中電灯で照らして。
誰か頼れる人はいますか?
自分では無理だとおもいます。
無理なら病院に行っていいと思う+5
-2
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 22:34:58
お昼に食べた焼き魚定食で、秋刀魚の骨が喉に刺さってしまい、ずっと違和感が、、、
仕事に集中できなくて、耳鼻科へ
取り除いてもらったよ
太めの骨だったので、化膿してしまうと大変らしいと言われて、ビビりましたが、大丈夫でした
早めに耳鼻科へ!
+8
-0
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 22:35:02
>>1
救急行ったよ+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 22:35:35
>>77
余計に押し込まれるからでしょうね+32
-0
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 22:35:48
餅食べたら絡み付いて取れるとか聞いて試したけど取れなかったね
結局押し込んじゃいそうだし+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 22:35:52
>>1
ご飯は余計に骨が奥にささるからやめたほうがいい
耳鼻科で診てもらってね+5
-0
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 22:36:08
>>1
明日歯医者行こ!+3
-2
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 22:36:10
>>1
歯医者さんでとってくれます+2
-1
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 22:36:42
>>75
令和の時代に民間療法的なことをおすすめする人が多くてびっくり+2
-1
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 22:37:01
うがいは?+1
-0
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 22:37:09
>>77
一緒に流し込もうとするのが逆効果なんだよ+16
-0
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 22:37:30
明日病院行こうと思っておにぎりせんべい食べたら取れてた。😓💨
たまたまだけど。+0
-0
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 22:37:49
歯医者はダメなの+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 22:37:51
魚の骨怖い
だから私は魚は寿司と刺身しか食べない+5
-3
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 22:38:37
ささって血豆出来て大きくなり呼吸出来なくなり死ぬかと思ってたら吐き気してきて破れて血が吹き出して息出来て助かった…てなったことある。
+5
-1
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 22:38:42
中学生の頃に朝にサンマの骨刺さって、お昼休みまで取れなくて激痛すぎて鏡見ながら自分で箸で抜いたよ
鮭の骨の時は保健室の先生にとってもらった
それから魚嫌い+2
-0
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 22:38:58
>>1
病院行って取ってもらう。
安全だし、処置内容によっては民間の医療保険に加入してるなら保険金降りるよ。+0
-1
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 22:39:05
>>1
鯖なら太い骨かもだから病院へGO!
昔、御飯飲んだり何だかんだしても取れなくて、激痛になってから病院行ったら
「何で早く来ないかね?あーあー」って言われながら取って貰ったよ
舐めたらあかんぜよ
+8
-1
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 22:39:29
耳鼻咽喉科+3
-0
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 22:40:06
>>96
ベトナムの工場で魚の日本出荷分だけ沢山の女性が手作業で骨抜きしていたのをテレビで見た
複雑な気持ちになりました+2
-3
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 22:42:10
主です
痛みで思わずトピ申請してしまいましたがたつんですね
ご飯駄目なんですね!
慌てて茶碗の残りかきこんでしまいました
今は白湯飲みながらなんとか外れないか試してる所です
+18
-3
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 22:42:44
ガラガラうがいしてみる+3
-0
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 22:46:56
>>103
電話で確認してからタクシーで救急行って取ってもらったほうがいいよ。下手に色々やると喉傷つくかも。+18
-0
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 22:47:08
耳鼻咽喉科で抜いて貰うのがいいよ
ウナギの骨抜いて貰ったけど痛くなかった+1
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 22:48:18
自分も前鯖が刺さって発狂しそうになりましたよ。米ダメ、手で抜くのもオエって怖くて無理。うがい続けると異物だからかしばらくしたら抜ける!頑張ってください!+3
-0
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 22:48:31
>>45
私もよ〜+1
-0
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 22:49:55
私も先月、イワシを食べてうっかり骨が喉に刺さった。
次の日の朝になっても昼になっても刺さったままで、さすがに焦って耳鼻科に予約入れようとしたけど、夕方になってようやく違和感がなくなった。
ここまで長引いたのは初めてだったからさすがに焦った。
うがいはよくするようにした。
耳鼻科に行くかどうかは、明日の昼前後が決め手かもしれない。+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 22:50:42
喉に刺さった感覚があるのは喉が傷付いたからで本当はもう抜けてた、っていう事例もあります。
でも心配ですから病院で視てもらうのが一番かな。
早めの処置で大分違うので何でもないといいですね。早く治りますように。+5
-0
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 22:53:07
魚だけじゃなくて、クリスマス後にチキンの細い骨が刺さりました~の駆け込み多いらしいよ
珍しいことじゃないから堂々と耳鼻科がいいよ+3
-1
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 22:53:36
サバは病院行きましょう+4
-1
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 22:55:25
>>44
大学病院って夜中診察してくれるの?+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 22:56:00
私も昨日鯖の骨が喉に刺さってうざかった。初めてじゃないから適当に過ごしてたらいつのまにか取れてたよ。気にしないのが一番+4
-2
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 22:57:19
こういう夜中のアクシデントのときって119番じゃ大袈裟な気もするし、どこに問い合わせしたらいいの?+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 22:58:03
耳鼻科行く基準は唾も飲み込めないほど痛い時
そうでないならそのうち溶けるから待つ
耳鼻科行って抜くのはめっちゃ苦しいから+2
-0
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 22:58:16
バターとかマーガリンなめたら取れたりしないかな。+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 22:59:30
白米噛まずに水で流し込む!
*\(^o^)/*+1
-5
-
119. 匿名 2022/05/19(木) 22:59:42
>>115
夜間緊急相談が各自治体で設けてる所多いよ。+3
-0
-
120. 匿名 2022/05/19(木) 23:01:06
>>113
夜間救急ですよ+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/19(木) 23:01:45
>>103
手で届くか届かないかぐらいだったから、私は歯医者さんでとってもらったよ。近いから。+2
-0
-
122. 匿名 2022/05/19(木) 23:02:08
>>1
箸で取ってもらった+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/19(木) 23:02:47
>>118
最悪パターン。絶対やっちゃダメ。+3
-0
-
124. 匿名 2022/05/19(木) 23:03:14
>>1
病院にいく。
ご飯丸呑みはやめた方がいい。
奥に刺さってしまう場合もあるって医者が言ってたよ。
+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/19(木) 23:04:59
>>114
自己レス
私の場合は細い骨だったのとあまり痛さはなかったから(チクチク程度)気にしなかったけど痛くて不安なら病院行きましょう+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/19(木) 23:05:33
>>1
歯医者でも取ってくれたよ!+3
-0
-
127. 匿名 2022/05/19(木) 23:05:36
>>44
鯛の骨…怖いな〜相当痛かっただろうね。鼻からって治療も辛そう。取ってもらえて良かったね。+6
-0
-
128. 匿名 2022/05/19(木) 23:06:55
私も鮭の骨刺さっと事あるわ
最初気づかないでなんか喉痛いな、違和感あるなぐらいに思ってた
次の日もそんな感じで喉の風邪ひいたかなって思ってた
鏡で見たら奥の方に刺さってた
ピンセットで届きそうだったから消毒してぬいたよ
目視できてピンセット抜けそうだったら抜いて良いって病院の先生も言ってたよ+3
-0
-
129. 匿名 2022/05/19(木) 23:07:30
>>103
表面に軽くひっかかった程度なら何度も何度もガラガラとうがいすると取れると以前、テレビでやったけど。
しっかり刺さっているのなら耳鼻咽喉科でとるしかない。
魚の骨は怖いと思う。
+6
-0
-
130. 匿名 2022/05/19(木) 23:07:43
救急に行った方が良いよ。炎症おこしたら大変。+3
-0
-
131. 匿名 2022/05/19(木) 23:09:59
魚の骨を飲み込んじゃったトラブルとか世界仰天ニュースとかで取り上げられてそう。こんなに痛い目にあったみたいなのをまとめた回、見ていてうわ〜!ってなるけどつい見ちゃう+2
-0
-
132. 匿名 2022/05/19(木) 23:10:23
私→つばのむたびチクチク、翌日時間休みとって近所の耳鼻科に行ってとってもらった
兄→ゲーゲーしだして血混じりのつばを吐くようになり、電話で問い合わせて夜間も見てもらえる大学病院へ親が車で連れていった
とろうとして余計きずつけてしまったらしく様子見で1日入院して戻ってきた
耳鼻科医がいる救急外来に行ったのが良かったと先生にも言われたそう
+4
-0
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 23:10:26
>>123
えっ、子供の頃、おばあちゃんに教えてもらったのに。。
おばあちゃんの知恵袋が。。(°▽°)+0
-3
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 23:12:12
>>10
経験ある
何しても抜けなかったのに寝ると勝手になくなってた+4
-0
-
135. 匿名 2022/05/19(木) 23:12:45
>>5
学生時代朝ごはんに食べた魚の骨がずっと取れなくて痛すぎて、
学校途中で抜けて親に迎えに来てもらって病院へ行ったら
もう少し場所がズレてたら手術の可能性あったと言われた
わざわざ親に迎えに来てもらって、しかも学校なか抜けしたことで、先生や友達に大袈裟ってバカにされたけど、あの痛み我慢するのはマジで無理だったし結果しなくて良かったよ+46
-0
-
136. 匿名 2022/05/19(木) 23:13:26
子供が喉に魚の骨が刺さった時は耳鼻科に行って抜いてもらった+2
-0
-
137. 匿名 2022/05/19(木) 23:14:51
ご飯を丸飲みって私も母から言われたけど、子供ながらに絶対取れないだろwと思ってた
なんで昔の人はそんなのが信じられてたの?+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/19(木) 23:15:58
救急の内視鏡で働いていますが、魚骨の処置がたまにありますよ。病院に行くのが良いと思います。お大事に。+4
-0
-
139. 匿名 2022/05/19(木) 23:16:02
魚の骨は怖いよね………
ネコゴロシ、オセンゴロシと呼ばれる硬い骨を持つ白身の魚たち(スズメダイとか)
おせんさん、魚の骨が喉に刺さって、何日も苦しんで死んでしまった。
昔、医療が発達してない時代に魚の骨を喉に引っかけて亡くなった人が何人もいるんだろうな。
とにかく病院へ!
+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/19(木) 23:16:50
でんぐりざえもんさんが
君のためならどっこいしょしてくれるよ+0
-1
-
141. 匿名 2022/05/19(木) 23:18:34
>>1
鏡で見ると意外としっかり見える位置に刺さっていることも!
見えたら、ピンセットや長めの毛抜きで挟んでとれる!
がんばって!+4
-0
-
142. 匿名 2022/05/19(木) 23:18:38
子供の時、ご飯丸呑みしても何しても取れなくて、父がちょっと待ってろ!といってマックシェイク買ってきた。美味しかったし喉に刺さった骨取れたし一石二鳥だった笑+2
-0
-
143. 匿名 2022/05/19(木) 23:20:50
いや、うちもそれで4日間骨が取れなくて結局病院にいったよ。主さんは明日病院に行きなさい。+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/19(木) 23:31:05
耳鼻科と胃腸科で看護師してました!
耳鼻科で専用の器具使って取れない時は、胃腸科で鼻からのカメラ使って抜いてましたよ✨
魚の骨が刺さって病院来る人多かったので、珍しい事じゃありません!気にされずに受診して下さいね。+5
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 23:31:27
>>1
病院行きなはれ+3
-0
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 23:35:16
>>103
痛いなら電話して病院行こう。とりあえず#7119に電話しよ!炎症したら大変よ。+6
-0
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 23:37:45
>>1
喉なら病院一択!!
+1
-0
-
148. 匿名 2022/05/19(木) 23:37:53
2回刺さったことある。1回目は外科医の友達と一緒だったんだけど、お箸で取ってくれた。2回目はそれを思い出して夫にお箸で取ってもらった。
今1人なら、病へGO。+1
-0
-
149. 匿名 2022/05/19(木) 23:43:11
>>19
うちは、こどもが鯛の骨がささって病院にいった
先生からはきっと気のせいですよ~って言われ
診察してもらったらがっつり刺さってて、来てよかったねって言われた
おばあちゃんが、鯛を食べさせたんだよね……怒れなかったけど勘弁してーーって心の中で叫んだわ。
+10
-0
-
150. 匿名 2022/05/19(木) 23:45:05
>>1
耳鼻咽喉科できれば気管食道科も標榜してる先生のところに行きましょう
昔サンマが刺さった時、取ってもらいました
奥に刺さってる可能性もある時は気管食道科の先生がいいらしい
私の時は鼻からカメラを入れてもらって魚の骨を探してもらい1分で取れました
ご飯を飲み込んだりするとさらに深く刺さることもあるそうで絶対にやめてねと言われましたよ+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/19(木) 23:48:04
>>120
うちも、夜間救急で大学病院でとってもらった
+2
-0
-
152. 匿名 2022/05/19(木) 23:52:21
子供ながらに焦るよねあれ…
トラウマになってしばらく魚食べれなくなる…+2
-0
-
153. 匿名 2022/05/19(木) 23:52:48
>>1
わたしも1ヶ月前に刺さった!
どの辺り?
喉ちんこ横ら辺なら取れます。
舌を押さえるために平たいスプーン用意して
あとは携帯とかひかり当てながら、ピンセットで抜きます。
その時口の奥なのでオエっとなることを考えてピンセットは、絶対どこにも当てないようにして骨だけ挟めるようにするのがコツです。
これで過去2回取りました!
頑張れー!!+3
-5
-
154. 匿名 2022/05/19(木) 23:54:11
病院です、変なことやると却ってあと大変だから+2
-0
-
155. 匿名 2022/05/19(木) 23:58:54
同じことがあって病院に行ったよ!
カメラみたいなものを入れて確認したんだけど、奥すぎて取れないって言われて、夜だったこともあって一度家に帰された。
もし明日まだささってたら大学病院行きなさい、と紹介状も貰ったよ。
んで朝起きたらなくなってた笑
個人的には、次からもし刺さった!やばい!と思っても、次からは一晩置いてみようと思った。+4
-0
-
156. 匿名 2022/05/20(金) 00:00:41
>>42
水より味噌汁、味噌汁より炭酸水(ソーダ水)のほうが気道を刺激して取れやすいよね。+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/20(金) 00:00:49
妹がでかい鯖の骨が刺さった時に咽喉科に電話で聞いたら、パンを何口か丸呑みしてって言われたよ。ご飯粒よりパンね!って言われました。+0
-8
-
158. 匿名 2022/05/20(金) 00:20:16
絶対に病院に行ってください!
炎症起こすと大変です。
先日、息子が痛いというので連れて行ったら
1センチ超えの骨が刺さっていました。+4
-0
-
159. 匿名 2022/05/20(金) 00:21:47
>>1
父親の喉に刺さった骨を毛抜きで引っこ抜いた事がある+1
-0
-
160. 匿名 2022/05/20(金) 00:39:18
>>10
8歳頃 骨が刺さり喉が痛いまま半泣きで夢の中へ…マリア様が出てきて「私が取ってあげましょう」と優しく語りかけ目が覚めたら取れて痛みも無かった。マリア様に愛されている気がして嬉しかったなぁ~💓+6
-0
-
161. 匿名 2022/05/20(金) 00:51:12
アジの骨が刺さりました。痛いところはだいたいわかってるのに口開けてもどこか見えなかったのですが、懐中電灯で照らしたら刺さってるのがはっきり見えました。ちょうどどうにか抜ける位置だったのでピンセットで取りました。
かなり長い骨でした。
翌朝病院に行こうかと思いましたが、調べたら骨とるのに高いと8000円くらい取られることもあるらしいんですよね。
ピンセットで抜けるところにあったのと炎症もなくラッキーでしたけど、骨は危険だし、自分でどうにか取れても違和感あるような病院が確実だと思います。+3
-0
-
162. 匿名 2022/05/20(金) 00:52:57
>>1
絶対病院に行くべし!!
ご飯丸飲みは食道まで骨が引きづられて傷めるからダメだよ!+6
-1
-
163. 匿名 2022/05/20(金) 00:56:44
耳鼻咽喉科に二軒行っても「見えません」で取れなかった
だから自分で手をつっこんで取りました+1
-0
-
164. 匿名 2022/05/20(金) 00:57:14
>>1
ホネホネロックを踊るのはどう?+0
-2
-
165. 匿名 2022/05/20(金) 01:19:26
>>1
飲み込んだら駄目だよ
知り合いの人が腹痛が治らなくて病院で検査したら
腸に骨が刺さってて内視鏡で取ってもらった人がいた+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/20(金) 01:38:17
主さん可哀想...、痛いよね
大げさなんて思わずに今からでも救急病院に行って下さい
早く取れますように!+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/20(金) 01:58:23
>>2
前の寿司屋の熱湯みたいに面白がってわざと書いてるんだったら最低だよ+2
-0
-
168. 匿名 2022/05/20(金) 01:59:04
魚の骨喉に刺さった事無い。
なぜだろう?結構みんなあるんだよね?+0
-1
-
169. 匿名 2022/05/20(金) 02:04:15
>>38
トピ立てる余裕があってもうっとおしいものはうっとおしい+3
-0
-
170. 匿名 2022/05/20(金) 02:13:32
鯖の骨が刺さって何しても取れなくて痛いけどそのまま寝たら昼過ぎにはボンボンに腫れ上がったよ
病院で抜いてもらった!
口からだと嘔吐くから鼻からやったけどそれでも嘔吐くし辛かったなぁ……+2
-0
-
171. 匿名 2022/05/20(金) 03:37:15
>>1
叔父が、鯛の骨刺さって自分でとったか放置したか分かんないけど癌化して食道癌で亡くなったよ。マジで気をつけて。病院へ+3
-2
-
172. 匿名 2022/05/20(金) 05:13:19
>>50
すごい!
私はえづいて無理だw+0
-0
-
173. 匿名 2022/05/20(金) 06:16:17
>>103
医者行くのは恥ずかしいことじゃないよ。
病院行きましょう耳鼻咽喉科+5
-2
-
174. 匿名 2022/05/20(金) 06:17:18
>>163
嘘はいけない+2
-1
-
175. 匿名 2022/05/20(金) 06:35:37
>>5
腸まで行って腸に刺さって緊急手術することあるよね+5
-0
-
176. 匿名 2022/05/20(金) 06:38:02
>>157
実体験にしても噂にしてもそれがいつのことなのかも書いてほしいわね
今と5年前と10年じゃ常識も医療体制もちがうから+0
-0
-
177. 匿名 2022/05/20(金) 06:38:58
>>171
分かんないのになんでそれが原因で癌になったのはわかるの?+1
-0
-
178. 匿名 2022/05/20(金) 07:09:55
親戚が手術の一歩手前で、自然ととれてた。
全身麻酔前に場所の確認でレントゲン撮ったらなかったと。
本当に気を付けないと、魚の骨刺さると焦る。+0
-0
-
179. 匿名 2022/05/20(金) 08:10:33
>>2
窒息しそう+0
-0
-
180. 匿名 2022/05/20(金) 08:13:58
>>1
サンマのホネ1週間くらいで取れたけど痛いし触るから(取ろうと何度もチャレンジ)取れるの早かったのかも。今なら病院に行く。触るから血ずっと出てるんじゃない?+0
-0
-
181. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:01
ご飯の丸呑みは危ないとか耳鼻科で取ってもらえるとか知らなかった
たまたま目に付いたスレだけど開いて良かった
しっかり覚えておきます+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/20(金) 08:22:02
小さいときに骨がのどに刺さって病院行ったらすぐに取ってもらえたけど、今思うとあのときは時間外で診察代高かっただろうなと思う+0
-0
-
183. 匿名 2022/05/20(金) 08:23:20
主さん、今朝の調子はいかがですか?まだ違和感ありますか?+4
-1
-
184. 匿名 2022/05/20(金) 09:43:47
>>1
病院行きんしゃい!!
鼻から内視鏡で取ってもらえるよ。
ご飯を飲み込むとかはやっちゃダメ。
そのうち限界突破して吐くよ。
私は鯛の骨がささった時、人生で初めて骨が刺さって吐いた。+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/20(金) 10:42:08
まずは耳鼻咽喉科。
うちの子は夕飯で刺さったので夜間救急で全麻でやって貰うハメになりました。
当時2歳。+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/20(金) 12:47:06
>>1
主さん 大丈夫?+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/20(金) 13:30:44
うちの娘鰻の骨が刺さって救急行ったよ。
鰻の骨なんて刺さるんだ〜と思ってたら、意外と多いんだって。骨が細くて刺さりやすいみたい。+1
-0
-
188. 匿名 2022/05/20(金) 14:44:55
お酢でうがいしたらとれたことがある+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/20(金) 15:46:51
長期休みに骨がささって、四日ぐらい刺さってたけど
病院いったら一瞬でとってもらえたよ!
一日たってもとれないのはずっと取れないから病院いったほうがいいよ+1
-1
-
190. 匿名 2022/05/20(金) 16:26:13
>>177
お医者さんに行ったら、怪我したか(骨が刺さったか)を放置しましたかという話でした!確実にそれかはわからないけど、そういう痕跡がガン化してるよーとのことでした。+0
-1
-
191. 匿名 2022/05/20(金) 18:32:34
>>1放っておくと、喉に炎症おきて高熱
病気行ってね。
+1
-0
-
192. 匿名 2022/05/20(金) 19:19:04
子供が給食で刺さって迎えに行ったけど、耳鼻科で取ってもらってホッとした。
やっぱり病院が一番。+2
-0
-
193. 匿名 2022/05/20(金) 19:34:30
絶対病院へ!娘が取れない場所に変な方向にささり、全身麻酔で手術してとりました(><)+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/20(金) 19:45:46
耳鼻科にGO+0
-0
-
195. 匿名 2022/05/20(金) 21:19:20
>>1
明日は土曜日なので午前診察のみが多いと思います。
朝から魚の骨に対応してくれる耳鼻咽喉科ないか電話掛けて、すぐに行って下さい。+0
-0
-
196. 匿名 2022/05/20(金) 21:24:23
ここの人たちみんなやさしいね。
子供の頃私もうなぎの骨刺さって親の車で救急行って取ってもらったことある。
地味に痛いしかなり精神削がれるんだよね…+0
-0
-
197. 匿名 2022/05/21(土) 07:03:03
主さんどうしたろう。
釣りじゃないと信じたい。+3
-0
-
198. 匿名 2022/05/21(土) 13:54:10
主です
皆さんのアドバイス通り次の日に耳鼻咽喉科に行ってとってもらいました!
簡単にとってもらえてすぐ痛みもなくなったんで早めに行ってよかったです!
ここに相談したおかげで適切に対応できました!
ありがとうございました!
魚はしばらく懲り懲りです+14
-0
-
199. 匿名 2022/05/21(土) 14:48:28
>>198
よかった良かった!+6
-0
-
200. 匿名 2022/05/21(土) 16:10:27
>>198無事取れて良かったですね!
いまは骨抜きタイプのお魚もあるよー+6
-0
-
201. 匿名 2022/05/25(水) 04:31:08
>>174
どこが嘘に感じたんだろう🤔
あり得ないと断定する根拠でもあるのかな?
鰻の骨だったから小さいし見えなかったんでしょう
自分の感覚で、あそこら辺にあるってのは分かるから、自分で手を突っ込んだら、骨が取れましたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する