
“収束を待つのではなく工夫する時期に来た”運動会の団体競技、水泳授業など再開の動き…ウィズコロナで変わる学校現場
54コメント2022/05/30(月) 11:34
-
1. 匿名 2022/05/19(木) 15:24:35
+18
-3
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 15:25:51
ある程度の行事は賛成+102
-1
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 15:26:03
わざわざこの時期に運動会やらなくても…
熱中症急増するぞ…+67
-20
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 15:26:32
>>3
でも6月って学校も多いよね+31
-2
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 15:27:04
もう3年目だし、対策しながら開催して良いと思う。
学校生活が集団行動なのだから、年間行事を中止したところでね。+147
-3
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 15:27:12
あー運動会がなつかしい
もう40年以上前だよ
やだやだやだ
子供に戻りたい+6
-17
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 15:27:44
遠足くらいはもう良いんじゃないかと思う。
うちの区は遠足はまだ無いんだけど、隣の区はやってるの見ると、うちの子も遠足くらい行かせてあげたいなと思う。+103
-1
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 15:28:46
>>3
今月あるよ!
時間を変えて分散してやる。各学年6クラスあるので。
親は2人まで児童が出る時間だけグラウンドに入るよ。
上の子の小学校はオンラインで父兄の参加なしでやる。+34
-0
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 15:28:59
>>3
とはいえ10月も暑いし、11月以降になると受験等で運動会の練習に時間を割くわけにもいかない子もいるし、それならそこまで暑すぎない5月が良い+60
-0
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 15:29:45
>>6
アラカンですか?+3
-0
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 15:30:07
学校行事の復活、親目線だと面倒臭い
けど子どものためを思うと喜ばしいんだよね 何もかもナシでかわいそう過ぎた+82
-0
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 15:30:46
来週運動会だ。今年から全学年一斉、保護者2人まで。問題なく終わるといいなぁ。+38
-0
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 15:31:12
>>5
修学旅行とかは旅先でなったらどうしようかって悩ましいのもわかるけど、運動会とか遠足程度なら反対する要素ないもんね。というか最近大型バス連なってるのよく見るようになったから普通に行ってるもんかと思ってた+32
-0
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 15:31:16
>>7
先月遠足と修学旅行はありました!
京都だったので良かったですよ
連休前に先生方が急遽決めて決行に至りました!
連休明けに行く学校は一泊二日に短縮したり大変そうです
+8
-0
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 15:31:51
私は陰キャだったから運動会なんかどうでも良くて
子どももそんな感じだから今のままでいいです+30
-8
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 15:31:55
>>1
遅いくらいだよ。コロナでなにもできずに卒業していったこどもたちは、本当にかわいそうだった。+44
-1
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 15:33:03
>>15
世の中やりたくない子に合わせるわけにはいかんのよ+28
-9
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 15:35:01
>>5
3年目とかの基準はわからないけど、
ギリギリのところで調整してると思う
ちなみに今二つのクラスが学級閉鎖、早退して帰ってきました
それから教員感染が2人
学校では毎日1人以上の感染者がでてる
1人の先生がベテランなんだけど、もう10日以上戻ってこないので心配になってるところです
(感染した子はもう通常通り通学してる)+5
-1
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 15:35:04
>>9
横だけど
今日すでに暑いよね
5月の運動会って突然暑くなって暑さに慣れていない時期だからそういう意味では秋の方がまだ良さそう+19
-1
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 15:36:25
>>16
最初の年から運動会はやってるよ。
水泳はまだない学校とずっとやってる学校がある。
臨機応変に学校はずっとやってる。+16
-1
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 15:37:16
そうそう
どうせ検査続ける限り陽性者は出続ける
もうこれ以上、あっという間に過ぎてしまう貴重な子供時代を奪ってはいけない+20
-0
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 15:37:53
>>19
大丈夫じゃないかなー
うちの学校、運動会の練習は1週間とかになったよ
当日も昼ごはんなしで短縮で帰ってくるから楽しいばっかりだよ+2
-1
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 15:39:09
おそらく収束なんてしないんだと思うわ。拗らすと厄介な風邪の一種だと思うしかない。現時点ではインフルエンザより弱毒化してるんだから。+19
-2
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 15:40:30
>>15
特に困らないよね
今のままが好きだったのに残念+8
-4
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 15:42:59
大玉転がしを棒で突いて押してたのにはびっくり。穴開かないのかな。+2
-0
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 15:43:00
>>7
行かせてあげたいよね。
家族以外と過ごす非日常を味わってほしい。普段話さない友達とも交流してほしい。+15
-0
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 15:47:58
運動会は今のままでいいなぁ
他の学年見るのも面倒臭い…
+29
-3
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 15:51:53
運動会とか学校行事はいいと思う。
でもそこを再開すると地区の運動会やお祭りとかも再開になりそうで…+11
-1
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 15:52:22
水泳どうなるんだろう
ずっとなかったから着ないでサイズアウトしたスクール水着が120、130、140とあるよ
中止するのが毎年ギリギリだから困る
今年から再開なら150買わなきゃ+13
-0
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 15:56:01
水泳意味わからんいらんやろ+4
-2
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 15:57:02
これを機に小学校でのプールなしにしてほしい。先生が全員見きれないし、泳げるようにもならないし。
近くのスイミングスクールで特別授業じゃダメ?
そういうことしてる自治体もあるってネットで見たよ。+14
-1
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 15:57:02
今日参観日だったよ
2日に別れて半分ずつで参観だからゆったり見られてよかったよ+1
-0
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 15:57:26
>>3
今までみたいに秋に運動会すると、練習時期が暑すぎるからって聞いたことある
たしかに9月は暑い+11
-0
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 15:58:21
自治会の行事は引き続き無しでお願いします!+28
-1
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 16:00:30
運動会はこのまま学年別に弁当無しでお願いします+25
-1
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 16:05:47
大人になって水泳の授業の成果が生かされたことないからなくても別にいいと思う+5
-5
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 16:10:03
今月運動会あるけど、保護者制限無し、時間短縮もなし、マスクつけて今まで通りやるって
暑いだろうなぁ
せめて曇りがいいな+4
-0
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 16:14:11
4月修学旅行やってる高校めっちゃ多かったよね+2
-0
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 16:18:55
>>21
検査は止めて、体調不良(特に発熱)の場合は必ず欠席することだけは今まで通り続ければ後は元に戻して良いと思う+8
-1
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 16:30:19
運動会は5月前がちょうどいいんだけどな
どうせ集団行動入るしさ
教室の中じゃなくグラウンドでクラスメイトとの交流図ればいいんだよ
そしたら5月の登校しぶりもなくなると思うわ+0
-0
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 16:32:20
>>16
ちょうど小6と中3でした
行事の殆どが延期→中止になりましたが
先生方の御配慮とアイディアで部分的に行われました
良い想い出になり感謝しています+1
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 16:38:23
役員、去年当たっておいて良かったー!と心底思う。ほとんど中止で本当助かった。
今年はウィズコロナの雰囲気だから、今年の役員さんは色々大変そう。感染対策もしながら活動しなきゃだもん。
子供達は行事ができて嬉しそうだけどね。+1
-4
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 16:38:45
>>3
9月よりはマシだと思ってる+7
-0
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 16:53:58
>>1
デルタ株からそうだけどコロナなんて子供にとってはマジで風邪だよ。
+1
-0
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 16:58:35
>>15
私も陰キャで運動会とか嫌いだったけど、運動会というイベントがあるからこそ「私は運動会とか苦手、好きじゃない」ということがわかるわけだしない方がいいとは思わないわ+1
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 16:59:09
>>31
賛成!小学校教諭でプールの管理してたけど、水道代や薬代とか諸々で毎年100万〜200万くらいかかるもん。着衣泳があるから、着衣泳した後は繊維とか凄くて水を総入れ替えするから水道代で絶対100万以上はかかるんだよね。井戸水を使う学校はもう少し少ないけど。+1
-0
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 17:38:39
もうマスク廃止にして黙食も終わりにしてよー+6
-3
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:46
今年はPTAも従来通りの学校が多そうだね〜
だからか知らんが、役員決めが地獄絵図やったわ…+5
-0
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 20:16:26
>>1
小児肝炎がコロナの後遺症とかならちょっと怖いけどね。
mic-sとか脳萎縮とか、コロナは軽症でも後遺症が子どもは結構危ないものが多い。+2
-1
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 20:44:41
>>34
結局これなんだよね。
「行事がなくて子供がかわいそう」って世間は騒いで行事を復活せざるを得ない雰囲気。ただでさえ激務の教員が今まで以上の対策取らなきゃいけなくてさらに負担が増えるというのに。
でも「自分達がやる側だったらやりたくありません!」ってね。
結局子供の面倒や大変なことは他人に押し付けて自分達は楽して高みの見物。
そりゃ教員になりたい人が減るわけだ。
今の日本の学校って「教育」じゃなくてただの「託児所」+5
-0
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 20:46:44
>>1
地方だからか、運動会も水泳の授業も遠足も修学旅行も配慮しながらでしたがありましたよー。
うちはほぼ通常通りだし親としてはありがたいけど、
同じ日本でも場所によって経験格差があるのは可哀想だなーとは思います。+1
-0
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 22:38:22
>>1
行事は必要
親は面倒くさいけど子供にとってはね+0
-0
-
53. 匿名 2022/05/22(日) 21:54:44
水泳って必要??
出費が増えるだけ‥+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/30(月) 11:34:21
>>17
やりたい子には合わせなきゃいけないの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“脱マスク”を巡る議論や“外国人観光客の受け入れ再開”など、ウィズコロナに向けた動きが活発化する中、5月18日、東京・新宿区の西新宿小学校では、21日に開催される運動会の予行練習が行われていた。西新宿小学校では3年ぶりに団体競技を復活。保護者の観覧も...