ガールズちゃんねる

友達を大切にするって具体的になんですか?

164コメント2022/05/17(火) 18:23

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 10:15:29 

    親に『友達は大切にしなきゃいけないよ』とか
    雑誌やネット等で『大切にしてきた友達がいます』とか
    見たり言われたりしてるのですが、具体的に友達を大切にするとはどんなことなのか皆さんの意見が聞きたいです。

    文句を言わないとかは大切にしてきた友達とは言えないですか?

    +26

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:08 

    >>1
    思いやり

    +147

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:08 

    イエスマンになること

    +4

    -37

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:23 

    相手のことを思いやる気持ち

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:26 

    相手の幸せを願える人

    +125

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:39 

    >>1
    親しき中にも礼儀ありな関係

    +202

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:43 

    マウントとらない

    +102

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:44 

    良いところも悪いところも認めることかな

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 10:16:48 

    自分がされて嫌なことはしない

    +120

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 10:17:08 

    楽しいときより、辛いときに横にいる

    +30

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/16(月) 10:17:20 

    有り難う、ごめんなさいを素直に伝えること。

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 10:17:25 

    否定しない、受け止める事

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:12 

    悲しい時は話聞いたり嬉しい時は一緒に喜んだり、何かあった時に力になれたらいいなって思う気持ち

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:21 

    彼氏が出来た途端に態度を変えない

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:35 

    >>1
    ホウレンソウと、その適度さ
    趣味があっても気が合っても、報告連絡ができない人は結局コミュニティ自体を大切にしてない
    自分さえ楽しければいいって人はどこでも大切にされない

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:35 

    寄り添う気持ちを大切にする
    押し付けないけど道を逸れそうな時は一度だけしっかり引き留める

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:45 

    損得抜きで付き合う

    +37

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:53 

    約束は守る。

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:01 

    大切にする=関心を向ける
    自分の心のキャパをその人に割くということです

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:09 

    否定しないと思ってたけど
    自分はされてきた。縁切れたよね

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:14 

    普通に接すること

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:23 

    良くないことは愛を持って教える

    +17

    -7

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:29 

    依存しすぎない
    自分からも連絡を取る

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:41 

    多少面倒くさくても会ったり話きいてあげたりすることかな。

    +2

    -11

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:43 

    思いやり
    嘘はつかない

    結婚して年齢いったら
    ほどよく距離をとる

    +13

    -7

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 10:19:48 

    「あの人があなたの悪口言ってたよ」とかいらん報告しない
    この手のことやる奴は、相手のこと全く大事に思ってない

    +67

    -5

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:06 

    自分が大切な友達と思えたら自然と大切にできると思う。
    具体的にどう行動するかは相手にもよるし。
    そこまでだなって思ってたら相手にも伝わるし、多分お互いそれくらいの関係性になる。
    (別にそれはそれで人付き合いとしてアリだと個人的には思う)

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:18 

    持ちつ持たれつ
    やってもらって当たり前と思わないこと

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:25 

    約束は守る
    友達の話を他の人に話さない

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:34 

     
    友達を大切にするって具体的になんですか?

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:34 

    相手が傷付く事を言わない。

    +39

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:36 

    >>1
    例えば
    この服似合ってるね、素敵!とか前向きな言い方とこの服似合わな〜いってネガティブばかり言ってくる人の違い。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:37 

    困ったときに出来る範囲で助けられることかな、もちろん金銭的なこと以外でね(現金を貸すなど)

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:44 

    ここまでのコメざっと見た感じ、嬉しいことをしてくれるより、嫌なことをしてこないというのが重要ポイントっぽい気がする

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:47 

    雑に扱わない

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:01 

    >>1
    お互いの意思を尊重する関係
    どちらかが我慢してもしょうがない

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:05 

    友達の結婚式のスピーチで
    「サプライズ訪問で誕生日ケーキを持ってきてくれたね」
    「夜中に家を抜け出して側にいてくれたよね」
    と素敵なエピソードが大量に飛び出してくるのを聞いて、
    私は友達と遊んでるだけで大切にできてないと知ったよ

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:06 

    >>1
    『親しき仲にも礼儀あり』
    20年近く付き合いが続いていた友達を疎遠にした理由はこれだった。
    友達は友達であって家族ではないから、付き合いが長いからといって「なんでもあり」ではない。

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:07 

    >>1
    距離感

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:08 

    土足で踏み入らない
    全てを知ろうとしない

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:17 

    愛情を持って接する、とか?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:57 

    こちらの思想を押し付けない
    相手の思想を否定しない

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 10:22:05 

    関係を保つ為に相手のことをしっかり知って思いやってきた相手

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 10:22:47 

    こういうトピ立てて説教しない事。
    釣り、洗脳お疲れ様m(_ _)m
    ころしてくれてありがとうございました
    m(_ _)m

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 10:22:54 

    ◯◯さんの事どう思う?って、その◯◯さんが嫌いな人を増やそうとしない。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 10:23:00 

    〇〇してくれるから大切にされてるとか
    〇〇してくれないから大切にされてないとか
    そういう謎の物差しで測っても、無駄にギクシャクしたり疲れるだけなのでおすすめしない
    難しく考えずに仲良くしてれば良いと思う

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 10:24:06 

    聞いた話を他人にペラペラ話さない
    深い話をしても大丈夫な信頼関係がある

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 10:24:19 

    女って年齢と共に価値観も環境も変わるから永遠に仲良くい続けられるのは、まれだとおもう。
    ぶっちゃけ勝ち負けあるし

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 10:25:00 

    駆け引きしない
    打算で動かない

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 10:25:28 

    >>34
    マナーを守って嫌がることをしないって、人付き合いの基本だから赤の他人にも通じることだと思った。
    親しくない友人には出来ないことの中に、友達を大切にすることが隠れてると思う。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 10:25:53 

    >>1
    家族みたいに思うことかな
    落ち込んでそうな時は声かけたりとか。
    基本的に相手を大事に思って普通に優しく接してあげるってことだと思う

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 10:26:16 

    >>1
    困ったときや弱っている時に助けてあげる。
    味方になってあげる。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 10:26:52 

    >>22
    教えるって上から目線は嫌かも…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 10:27:47 

    自分発信で大切にするとかある種の自己満だと思う
    友達を大切にしましょうってのはお互い折角友達なら仲良くやりなね〜くらいの意味で捉えれば良いと思う
    なんでもかんでも定義付けして型にはめようとして、型から外れたらもうダメって考え方にでもなっちゃったら
    なんかそれって逆効果なんじゃない?って思う

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 10:28:07 

    会話を人の悪口ばかりにしない。一瞬楽しくても、やっぱりそれは自分に返ってくる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 10:28:30 

    友達を大切にするって具体的になんですか?

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2022/05/16(月) 10:29:33 

    >>6
    心からそう思う…!

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/16(月) 10:29:48 

    学生時代の友達を大事には
    合わせることだと思ってたけど、社会人になってそうでもないなと思った
    困ったときは寄り添うとか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/16(月) 10:32:15 

    LINEくれる奴全員友達
    友達を大切にするって具体的になんですか?

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/16(月) 10:32:15 

    >>2
    よく一緒に遊ぶし遊ぶ時は楽しいんだけど、合う日の直前まで別の予定があるかも〜で中々予定が決まらなくて、相手側に予定が入らなかったら遊ぶ、みたいな流れなのが最近すごく気に食わないんだけど、これって思いやりを持たれてないとはまた別なのかな…
    なんかすごくバカにされてるような気がして

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/16(月) 10:33:04 

    >>1
    私もこの言葉ずっと疑問
    優しい言葉かけたり駆けつけたりしたって向こうから酷いことされることがある
    それでも大事にしなきゃいけないの?縁を切りたい私が冷たいの?って思う
    仲良くなればなるほど親しき仲にも礼儀ありじゃなくなる子ばかりで嫌になる

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/16(月) 10:33:20 

    見た目やコンプレックスに関してとやかく言わない

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/16(月) 10:34:06 

    当たり前かもしれないけど
     約束を守る(秘密を守る)
     時間を守る
     間違ったことがあれば誠意を持って謝る

    人によるかもしれないけどあとは
     親身になって話を聞く
     求められたら自分の見解を言う
     損得勘定なしでお互い助けあう

    とかでどうでしょう

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/16(月) 10:35:56 

    友達が悪いことしてたら注意する。悪い事というか例えば不倫とか浮気系。子供に対する態度があまりにも酷かったり虐待まがいのことしてたら

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/16(月) 10:36:07 

    親しき仲にも礼儀ありで
    好意に甘えて無理ばかりさせない付き合い

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/16(月) 10:36:14 

    相手を尊重して、自分も尊重すること。
    寄りかかりすぎず、求めることもしない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/16(月) 10:36:53 

    ありがとうとごめんなさいは必ず言う。この2つの言葉が言えない人って最終的に友達居なくなってた。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/16(月) 10:41:56 

    困ったときに支えになること
    寄り添ってあげる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/16(月) 10:42:50 

    長くお付き合いすることもそうなのかな。特に学校関係だと同じクラスの時は仲良く、クラス替えしたら遊ばない子も多そう。卒業したら連絡取り合わないとか

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/16(月) 10:43:54 

    どうしても聞いてもらいたい話(愚痴)がある時
    「ちょっと聞いてもらっていい?」と「聞いてくれてありがとう」は大事

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/16(月) 10:43:58 

    >>1
    大切にする人はちゃんと選んだ方がいいよ。明らかに自分が一緒にいて疲れる人は大切にしない方がいい。
    負担が大きくなったり一緒にいて楽しくなれるとかなにかしら自分にもメリットがないとしんどいし。
    私が大切にしてる人は、親しき仲にも礼儀ありができて落ち込んだときにほどよくお互いが的確なアドバイス出来る人かなぁ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/16(月) 10:45:02 

    >>59
    この女の子は志田未来に見えるけど違うよね?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/16(月) 10:45:45 

    アスペなので難しい。
    全く付き合わないから、迎合しすぎて相手が調子乗るかしかない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/16(月) 10:46:02 

    >>48
    それな過ぎる
    進学とか就職とか結婚で県外出て価値観も環境も変わって終わり

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/16(月) 10:47:25 

    >>60
    あなたが友達にモヤっとするところがあるなら距離をおくなり、直接言うなりした方がいいのでは?
    それで離れるならあなたが思う通りなんじゃない?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/16(月) 10:47:34 

    >>1
    若い頃は、コミュニケーションの一環で相手をいじったりあきらかに嫌がることをウケ狙いで言ってたけど、
    いくらが仲が良いからってそういうのも絶対言わないこと

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/16(月) 10:50:41 

    >>1
    友達は大切!と声が大きい人と実際友達を大切にしている人っていうのは違ったりするもんなんだな。言うだけはダダだし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/16(月) 10:51:24 

    >>1
    親しき仲にも礼儀ありはとても大事
    相手を雑に扱わず、思いやりも持って相手を不安にさせたり悲しませたりしない
    楽しい時間を一緒に楽しんで悲しみは癒し合いお互いに居心地のいい関係を育む努力が「大切にする」だと思います
    自分を押し殺して意見を飲み込む関係とは違うから、自分が我慢して文句を言わず相手に都合よく振る舞うことが大切にするではないですよ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/16(月) 10:52:06 

    >>60
    日付指定で遊ぶ予定立ててるのに、あなたを優先しない時点で答え出てるよね。
    別の予定決まっちゃった。また今度ね!ってやってみてもいいかも。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/16(月) 10:53:34 

    >>48
    そういうの関係なく会える友達は本当に貴重

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/16(月) 10:55:30 

    >>60
    それは嫌だ
    全て向こう次第じゃん

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/16(月) 10:55:55 

    >>72元AKBの子だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/16(月) 10:57:25 

    裏切らない
    人前で態度変えない
    利用しない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/16(月) 10:57:28 

    ガルちゃんって友達が韓国好きでも受け止められるのかしら?そこは否定してそう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/16(月) 10:57:34 

    >>48
    勝ち負けを考える事はないけど、自分の人生が躓いて友達が順調だと一緒にいて辛くなる事はある
    友達は悪くないのに距離を置いてしまう
    自分が辛い時に大切にするって難しいね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/16(月) 10:58:34 

    私語りごめんね
    ぶっちゃけ独身で子供もいないままいい年になってしまった。望んでたわけじゃないよ?
    自分には時間や自由やお金もある。から既婚者に対して合わせてきたし、大切にしてきたつもり。
    たけどそれでもやっぱり子供いるかいないかでも合わなくなってきて、疎遠になった。話も合わなくなってね
    お互い似た環境、同士のが合うようになっちゃうんだよね
    現実は厳しい
    大切にしたくてもそうなっちゃう。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/16(月) 11:01:00 

    >>60
    向こうの思いやりも足りてないし相手の負担に気付いてない鈍感の可能性もある
    気に食わないとか悲しい思いがあるなら相手に伝えた方がいいと思うよ
    友達なら相手を悲しませるのは嫌だから変わってくれるかもしれないし、相手が悲しんでてもお構いなしの関係なら友達とはいえないかも

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/16(月) 11:01:40 

    >>60
    あなたのことをいつでも空いてると思われて、甘えられてるよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/16(月) 11:01:41 

    親身に相談乗ってくれてて助かるなと思って愚痴聞いてもらってたけど、やっぱり他人の不幸は密の味なんだなと
    瞳の奥は笑ってたよ
    それ以来大切にしたいと思えなくなった

    女ってそーいう生き物。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/16(月) 11:03:55 

    >>56
    アゴがどんどん鋭角になる…。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/16(月) 11:04:05 

    >>84
    好きな芸能人がいる点では気持ち分かるから話は聞くよ
    向こうも別に押し付けてこないし

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/16(月) 11:06:25 

    >>79
    それ大事だね。
    試すんじゃなくて、自分を主張してみるの大事だよ。
    受け身だとどうしても軽んじられてしまうから。
    自分がそうだから、主さんみたいなこと多かったよ。
    付き合いの長い友人だと思ってたから別にそれでも良いと思ってたけど利用されたり陰口言ってるのわかって疎遠にしたわ。主張することも相手を大事にすることだと思う。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/16(月) 11:06:51 

    >>78
    舐められてると、平気で遅刻されるし、「えらい!見直した!」みたいな発言される

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/16(月) 11:07:11 

    私はドタキャンなんかしたことないのにしょっちゅうされてきた
    遊ぶとなれば一日中その子の為に空けとくのが当たり前だと思ってたけど、彼女は違った
    悪びれた様子もなく、じゃあ私これから用事あるからさ、また会おうねーって立ち去られる

    私は彼女の暇潰しなのか?とさえ思うし
    いくらこっちが大切に思ってても
    自分なんなんだろうと虚しくなる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/16(月) 11:07:15 

    >>74
    私が地元にいるので、「帰省する予定があるんだけど会えるかな?」って連絡来る子とは長く続いてるよ。夫も子ども任せて行っておいでって感じだ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/16(月) 11:07:31 

    >>90
    友達を大切にするって具体的になんですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/16(月) 11:11:34 

    あくまで私の持論だけど、どれだけ自分が相手のお母さんになれるかだと思う。
    誰だって安心出来る相手と一緒にいたいと思う。だからもちろん相手は選ぶけど、自分がそうすると決めた相手には、相手にとって居心地が良い場所を作るために、母(のような気持ち・視点)になって接したい。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2022/05/16(月) 11:15:32 

    >>60
    私の事かと思った。
    仕事で流動的な人だったから遅刻やドタキャンもいいよいいよーってやってたら、ある時完全に忘れられて仕事入れられて一日放置された。
    これはさすがに無理だと思って、キャンセルは仕方ないとして、こちらも待っているので連絡出来るよね?と伝えたよ。
    こっちもなあなあにしてたのもあるから反省した。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/16(月) 11:17:43 

    >>97
    凄い持論でびっくりした。
    私は母のような友達はそれはそれで壁を感じちゃうし、油断すると甘えすぎちゃう気がするな。
    対等な関係にはなれない気がする。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/16(月) 11:18:45 

    >>84
    いちいちそんなの否定も肯定もしない
    極右とか極左なら距離置くけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/16(月) 11:19:49 

    >>95
    いいなぁ、羨ましい
    私も地元にいるけど進学と就職で県外出た子は自分から連絡したら断られた
    理由は価値観と環境の違い


    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/16(月) 11:20:09 

    >>93
    普通に良好だと思ってても、ふとした瞬間に出るよね。
    私は一緒に行った温泉で体重測った時に私の方が軽かったことで「あんたにだけは負けたくなかった!」って異様に騒がれて、ああ、今まで見下されてたんだって思った。
    しょうもなさすぎるだけに情けなくなって距離置いたよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/16(月) 11:20:33 

    友達に恋人ができても心の中では喜べなくてもとりあえず祝う

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/16(月) 11:21:25 

    >>97
    新しい上から目線だ・・・

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/16(月) 11:22:18 

    >>103
    >心の中では喜べなくても
    その時はしのげてもいずれ無理が出るよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/16(月) 11:28:01 

    >>56
    片っぽが売れなくなったりプチ炎上したりするぐらいで急に友達じゃなくなるよ、この二人

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/16(月) 11:28:10 

    >>73
    私も調子に乗られてのび太のくせに的な扱いが多い。
    一人だけだけど、何でもYESマンじゃなきゃ会わないって仲じゃないじゃんって言ってくれた友達は本当にありがたい。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/16(月) 11:28:49 

    >>59
    この体勢で撮ろうっていうのが凄いね…。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/16(月) 11:32:20 

    友達ってなんだろうね。もう本当に疲れたよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:10 

    >>109
    他人

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:15 

    >>56
    売れなくなるとその関係も解消されるよw 特に指原は

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:19 

    >>102
    自己レスで補足。
    体重の差は0.2キロでした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:49 

    >>109
    それもう友達でも何でもないよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:55 

    >>1
    大体結婚先にして子供できた友達、ご祝儀とお祝いあげると縁が切れてくよ
    大体会うと早く結婚しなよー!結婚しないのー?早く子供そろそろ産めなくなるよとか言いだすから、何が大切な友達なのかわかんなくなってくる

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/16(月) 11:33:57 

    >>56
    嘘臭い笑顔

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/16(月) 11:34:13 

    >>38
    友達は年数じゃないってヒロユキも言ってた。
    長い付き合い🟰親友では無い。

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2022/05/16(月) 11:34:16 

    遊びに誘われたら次は誘い返してあげること。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/16(月) 11:37:31 

    >>38
    家族でも大事だよね、それ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/16(月) 11:38:41 

    >>116
    親友か親友じゃないかの話ではなく、親友=何でもありじゃないって話だよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/16(月) 11:41:39 

    >>1
    適度な距離感

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/16(月) 11:43:04 

    >>56
    この二人顔の系統似てる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/16(月) 11:45:22 

    >>69
    その場限りの付き合いしかない
    だから学生時代からアラサーアラフォーになっても付き合いが続いてる人いると凄いねと思う

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/16(月) 11:56:09 

    雑に扱わない事。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/16(月) 11:59:05 

    >>38
    同意
    付き合いが長くなるほど、お互いにズレが生じてくる
    飲み会のあと毎回当たり前の様に、お酒が呑めず車で来てる私に送って貰おうとする
    家も真逆で30分以上かかるのに駐車場代さえ払わない、その後お礼の連絡も一切ない
    30歳過ぎていい加減お人好しはよそうと思い、会うこともやめた
    お互い様ならいいけどそれもないし、友達を都合良く遣おうとする人は切るべきだと思う

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/16(月) 11:59:28 

    自分は平気で遅刻するのに私が少しでも遅刻すると機嫌が悪くなる子とは疎遠した。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/16(月) 12:00:29 

    >>6
    そう思って接してたら疎遠にされたみたい…
    理由は他にもあるかもしれないけど
    難しいな

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/16(月) 12:04:11 

    >>6
    大人になってもベタベタするの苦手

    親友だったらもっと一緒に悲しんでよ!てアラフォーで言われて引いた

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/16(月) 12:12:34 

    >>9
    でも相手は普通にするし言ってくるから、馬鹿馬鹿しくなった。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/16(月) 12:12:38 

    >>1
    友達が困った時に自分が何かしてあげたいと思ったり行動できるか。どうでもいいなら友達じゃないかもしれない。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/16(月) 12:12:46 

    >>2
    思いやりのギブ&テイクは大切だね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/16(月) 12:13:12 

    >>6
    年取れば取る程これこそ大事だと思う。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/16(月) 12:15:03 

    >>31
    普通そうだよね。配慮する。
    サラッと言ってくる人て友達でも何でもなかったんだろうな。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/16(月) 12:16:49 

    >>38
    私もこれで疎遠にした人が、たくさんいるよ。もちろん私もされたので相手にとっては、礼儀知らずと思われてたんだろう。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/16(月) 12:18:34 

    >>35
    友達によって雑に扱う人て、自分もそうされてきてるから絶対にやるんだろうね。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:10 

    >>9
    +相手の嫌がることはしない。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/16(月) 12:40:30 

    誕生日にはおめでとうって言うとか何かしてもらったら絶対お礼するとか結婚出産したら全力で祝うとか

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2022/05/16(月) 12:48:13 

    自分がされて嫌なことはしない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/16(月) 13:17:40 

    >>1
    友達じゃなくても困っている人を助けたい気持ちは湧く。友達じゃなくても相手を尊重したいと思う。また会いたかどうかの違いだとすると、相手の興味に関心や理解を示して共有出来る部分を見つけることかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/16(月) 13:26:32 

    >>64

    そこは注意するっていうより、その人が何故そうしてしまうのか話を聞いてあげた方が良さそう
    人を傷つける時って、たいてい本人の心が病んでる場合があるから
    話を聴くこともなかなか難しいことだけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/16(月) 13:40:19 

    >>102
    しょうもなさすぎるだけにね笑
    でもほんと体重なんて身長や筋肉で全然違うのにアホらしいね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/16(月) 13:45:06 

    >>85
    私、友達に直接言われた事ありましたよ
    友達が彼氏とうまくいっていなくて、私が普通もしくは順調だったりしたときに
    特別仲良いアピールをしていたわけでもないけど

    思ってても口に出すなよって思ったけど、自分がうまくいってなかったら、正直ちょっとはそう思うのかなー?って

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/16(月) 14:38:53 

    お互いに相手を思いやる気持ちを持つこと。
    相手を信じることができること。

    信じるって実は中々難しいけど大切なこと。
    例えば第3者が「あの子があなたの悪口言ってたよ」と言ってきたとしても、信じている相手だったら「あの子はそんなこと言わない。言ってたとしてもきっと何かの間違い」と心が揺れることはない。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/16(月) 16:47:40 

    >>1
    普通はこういう質問ってネットで聞かないし
    聞かなくてもわかること
    でも発達障害がある人はよく聞いてたな
    とにかく人の気持ちがわからない。3回離婚してた

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/16(月) 17:57:04 

    >>14
    最近ありました。
    彼のこと根掘り葉掘り聞かれて答えたら、そんな男やだー!とか裏あるんじゃない?とか色々言われた。
    え?嫌な話しひとつもしてないよね?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/16(月) 17:59:45 

    >>1
    予定合わせて一緒にご飯食べていたら、彼氏から連絡きて今から彼氏と会うからまたね、って一人でレストランに置いて行かれた。
    他の日も、今から彼氏も合流するねってなぜか来た。
    こういうことされると大切にされてないよね?って感じる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/16(月) 18:26:05 

    >>78
    こちらばかりが礼儀大切にして周りがどんどん私以外は馴れ合い関係になって我慢せざるを得ない状態になった事があるけど
    馴れ合いに夢中な人はそれが本当の友情と信じているから益々そこから外れた私をハブるようになり、最後は目の敵にされたから友人辞めたよ
    仲良しごっこなだけで最初から全部嘘だし、声デカイ奴に裏切られていたことも私だけが知っていたけど、馴れ合いの共依存状態の人達に何話しても通じないから教え無かった
    親しき仲にも礼儀あり出来ない友人は本当にダメ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/16(月) 18:47:40 

    >>52
    散々こちらが寄り添って助けても裏切る奴の多いこと…
    情や恩より「自分しか大事じゃない」
    そんな薄情な人が多いからハムより~と言われる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/16(月) 18:55:24 

    >>61
    ちょっと距離を感じても自分がしたことを覚えていてくれて同じように気持ち返してくれる人を選ぶと良いよ
    して貰った事を喉元過ぎたら忘れ、別の人を追いかける事に夢中な人や
    貴方を便利屋みたいに扱う人は良い友達ではない
    友達という関係性利用して自分が良い思いをしたいだけの狡い人だよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/16(月) 19:01:42 

    >>97
    自己愛に好かれるよ

    自分には何も良いこと無いから
    おススメしない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/16(月) 19:10:53 

    >>116
    長く付き合っているだけじゃなく、
    良い関係でずっと長く続いた人は、親友なんだよ
    似て非なるもの
    惰性や腐れ縁で続いてるだけの人は親友ではない
    順番が逆

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/16(月) 19:15:27 

    >>126
    周りが馴れ合い派だと離れていく
    図々しい事や迷惑かけあえる事を親しさと勘違いしている付き合いね
    25~30前半辺りコレが混在して馴れ合い派と親しき仲にも礼儀あり派で別れるよ
    馴れ合いの気遣い無しに慣れると何処までも図々しく自己中になっていくから何時か全部ダメになりそうだけどね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/16(月) 19:19:10 

    >>141
    横だけど
    自分が思ってなくても相手が不幸だったりすると勝手に優劣つけてきたりするからね
    女って怖いよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/16(月) 19:31:36 

    >>134
    なのにそうした人って大切に扱う人を雑に扱って、雑扱いする人を必死に追いかけて機嫌取ってない?
    私は馬鹿馬鹿しくなったから私を大事にしてくれる人を友人に格上げして、雑扱いしていた人は全て切ったよ
    ビックリするくらい何も困らなかったし、ストレス消えて毎日が楽しくなったw
    切るまではしたくないから相当我慢や無理も重ねたけど相手は切る瞬間迄何も解って無かったよ
    雑扱いしてイイ人!ポジション
    そんな扱いで友人続ける人なんかいないよね

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/16(月) 19:37:58 

    >>142
    地元友人はそれしてくれて今もずっと変わらず付き合ってるよ
    高校の友人モドキは相手を信じて何年も一緒に悪口流し続けてたから全員切って二度と会ってないや

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/16(月) 20:26:53 

    >>139
    そうだね。そういう事してるからあんたなんかとは絶交!とかではなく大事だからこそ何でそうなったのか話は聞いてあげたいよね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/16(月) 21:01:59 

    >>1

    友達に限らず、誰に対しても心掛けているのが

    何をするかより何をしないか
    何を言うかより何を言わないか

    が大事かなと思ってます

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/16(月) 21:03:47 

    >>64

    だけどそれでやめる人いる?

    不倫も虐待も頭ではダメだとわかってるけど、やめられない。まして友達に言われたからって簡単にはやめられない
    覚○剤と同じじゃない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/16(月) 21:09:42 

    >>1

    「大事にしないと」

    と意識するだけで良いと思う。意識すると言動にでるし。
    やっぱり人付き合いうまい、1人の人と長続きする人ってここは意識してるかなぁと思う。それ以外にも要素はたくさんあるだろうけど

    自分のこと軽くする人からは離れるから

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/16(月) 23:27:04 

    秘密をバラさない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/16(月) 23:51:11 

    >>14
    私は仲間内で彼氏ができるたびに「あの子は彼氏できてから付き合い悪くなった」と愚痴りまくる友達を切りました

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/17(火) 00:19:52 

    >>1
    相手を尊重する

    友達がくれる思いやりや情と同じぐらいの思いやりで返す

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/17(火) 00:50:01 

    >>139
    正直、かなり難しい
    攻撃対象になった時点で
    「傷付けて良い(格下)扱い」だから
    私は相手との関係性も全て粉々にされるくらい酷いことを言われすぎて
    その時の記憶が一部欠けてる
    無意識にセイフティガードが入ったらしく、多分脳と心が受け止め切れなかったのかと
    それ経て相手がやっと少し冷静になったけど更にそこからもうひと踏ん張り自分が相手の為に頑張るのは流石に無理でした
    親じゃないから命かけてそこまで頑張れない

    どうしたらそんな酷いこと考えて言えるのか今も全く理解出来ないし、それが全て誤解や思い込みだったとしても口から出た言葉は二度と戻らない
    所詮他人だしね
    最低限の礼儀は大事

    雑扱いしてくる人からは距離置いて離れた方が無駄に傷付かないし
    自分を守るためにはその方が良い時もある

    世の中には他人傷付けて発散することを当たり前、そう扱って良い「友達」と考える人もいる
    サンドバッグ作って繋いで傷付ける事で自尊心満足させるキチ○イみたいな人間が残念ながら居ます
    しかも最悪な事にこうした奴ほど裏表激しい利己的な嘘吐きだから、本音がどちらか解らない
    結果的に性善説信じて私はバカを見た挙げ句、一生残る傷を付けられた
    縁が無かったで済ませてFOするのが正しい場合もあるよ残念だけど

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/17(火) 01:13:54 

    >>14
    これさ、同年代なら個人の約束をドタキャンでもしない限り彼氏優先でも別に良くない?
    キャンセル料かかるドタキャンしないなら彼氏と上手くいってるんだな、良かったね!で送り出してあげたら良いだけで
    複数人での約束なら私は気にしないけどな~
    友人は人生の責任取って一生一緒にいる訳じゃないし
    自分は皆そんな感じで回していたからトラブル全く無かったよ稀なのかな?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/17(火) 18:23:53 

    >>6
    これ。
    あとは相手に何か落ち込んだことがあったときにすぐ会いに動くんじゃなくてメールとかで様子見ができるのも大事。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード