-
1. 匿名 2022/05/15(日) 16:45:47
年収が上がるとある程度は気が緩むこともあると思います。あくまでも個人の年収なので、過激な意見などは受け付けませんが、私は百万ほど数年で上がりました。定期的にご飯は外食、家ではお酒と、気にせずにお金を掛けられるようになりました。皆さんは年収により何か変わりましたか?+63
-5
-
2. 匿名 2022/05/15(日) 16:46:54
バリキャリ憧れますう😆+27
-9
-
3. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:09
ドトールに行ってもアイスコーヒー以外のドリンクを躊躇せず頼めるようにった
サンドイッチなんかも食べちゃうし
+73
-5
-
4. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:20
+12
-6
-
5. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:26
病気で働けなくなって無収入+4
-5
-
6. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:38
生活水準はあげずに昇給した分をプラスして株につっこんでる+64
-0
-
7. 匿名 2022/05/15(日) 16:48:56
>>1
休みが増えるわけじゃないから支出は変わらないです。悲しい。本当は連休とって旅行したい。+7
-0
-
8. 匿名 2022/05/15(日) 16:50:05
独身なのでスーパーで値段見ないで食べたいものポンポン買えるようになった事
あとは減塩とかオーガニックとか、体に良いものにお金かけられるようになった+86
-0
-
9. 匿名 2022/05/15(日) 16:50:20
勤続16年で300から850になりました、家を買いました☺️+169
-1
-
10. 匿名 2022/05/15(日) 16:50:35
パートからフルに変えて年収+120万くらい!何も変えずに生活してたら貯金増えた〜+36
-1
-
11. 匿名 2022/05/15(日) 16:50:39
>>1
勤続年数で上がるから毎年上がります。
結婚出産で出費は増えるから特に贅沢はしないけど、
気軽に旅行行けたり、気持ちの余裕はあります。+10
-2
-
12. 匿名 2022/05/15(日) 16:50:55
雇用形態が変わって残業代がちゃんと出るようになったので「ついコンビニに寄ってしまう」「ついスーパーで果物を買いすぎてしまう」みたいなことの頻度がちょっとだけ増えた+29
-1
-
13. 匿名 2022/05/15(日) 16:51:10
>>1
転職で年収120万くらい上がったけど、それまであまり興味のなかったブランド物に興味がでてバッグやジュエリー買うようになり、貯金があまり増えない笑+76
-1
-
14. 匿名 2022/05/15(日) 16:52:48
この1年で100万くらいあがったけど変えてないよ。
こづかいだけ5000円あげた。
今の生活のレベルで満足しているし、日本の将来も見通しが悪いから無駄遣いはしないつもり。+36
-0
-
15. 匿名 2022/05/15(日) 16:52:54
年収は上がったけど同時に子供もお金がかかる年齢になっていってて、特に余裕出きてないなぁ。+17
-1
-
16. 匿名 2022/05/15(日) 16:54:00
>>10
私も!
パートからフルタイム派遣になって、上がった分で夫婦の積立NISAを満額と配当株を買うようにした!
配当金が入るのめっちゃ嬉しい!+27
-2
-
17. 匿名 2022/05/15(日) 16:54:25
扶養内だったけど、今年から扶養外れて倍以上にあがるよ!嬉しい!+23
-0
-
18. 匿名 2022/05/15(日) 16:54:44
旦那が会社をついで
500万年収が1300万になった
税金が怖いので今までどおりの生活してる+33
-4
-
19. 匿名 2022/05/15(日) 16:55:38
派遣から派遣先の契約社員になり今年度から200万アップしました。
特別に生活レベルは変えていないため、銀行の残高の増え方が今までと違うのが嬉しくてむしろ無駄遣いが減りました。+65
-0
-
20. 匿名 2022/05/15(日) 16:57:24
商社ですので年収上がりました。+5
-0
-
21. 匿名 2022/05/15(日) 16:57:59
みんな何でそんなに年収上がるの?転職以外で、同じ会社に勤めながら年収上げた人が具体的に何をしたのか聞きたいです🙏+21
-2
-
22. 匿名 2022/05/15(日) 16:58:49
転職したら年収150万くらい上がった。フルーツが好きで今までは我慢してたけど、今は毎日食べてる。フルーツ高いんだよね。今は手でちぎれるパイナップルにはまってる+47
-0
-
23. 匿名 2022/05/15(日) 16:59:30
>>1
ソロ活をする様になった+6
-0
-
24. 匿名 2022/05/15(日) 17:02:59
>>10
パートからフルタイムパートに切り替えて年収200いかないぐらい
税金引かれるのは辛いけど前よりは良い暮らし出来てる+23
-0
-
25. 匿名 2022/05/15(日) 17:05:45
21>>事務職ですが勤続7年で年間120万程度あがりました。理由は自分の仕事はぬかりなく、プラスもう一人分仕事をしています。それを上に自分で私はこれだけの仕事をやってますとプレゼンして昇給しました。+12
-0
-
26. 匿名 2022/05/15(日) 17:13:33
親孝行ができるようになった。
まだ親も働いてるからお金を渡した事はありませんが、誕生日や母の日父の日に食事に行ったりプレゼント渡せるようになりました。
両親が退職したら一緒に旅行行きたいです。+15
-1
-
27. 匿名 2022/05/15(日) 17:18:53
>>9
凄い!格好良いです!+47
-0
-
28. 匿名 2022/05/15(日) 17:19:07
みんな、すご。
あたし、今年の昇給4千円。
いや、ありがたいですよ。+28
-0
-
29. 匿名 2022/05/15(日) 17:19:37
子供の進学考えられるのとペットの通院代出せる
出産祝いを楽しんで買える+2
-0
-
30. 匿名 2022/05/15(日) 17:21:49
>>25
自分も事務職です!いくつか聞いていいですか?
・25さんの会社は元々、定期昇給ありますか?
・もう一人分の仕事は、自分からやりますと言いましたか?それとも誰かの退職などで自然に増えたのですか?
・プレゼンは面談とかがあったタイミングでしましたか?一人分仕事増えたし昇給させてください、という感じですか?
転職せずに今の会社で年収アップしたいので参考にさせてほしいです。
+0
-0
-
31. 匿名 2022/05/15(日) 17:24:54
疲れた時はすぐ外食したりお惣菜買うようになった
+2
-0
-
32. 匿名 2022/05/15(日) 17:28:36
9年くらいかけて最初の倍以上になった
最初が低いのもあるけど、ほぼ毎年あげてくれる+5
-0
-
33. 匿名 2022/05/15(日) 17:30:51
一人暮らしはじめられた
しばらくは大丈夫だろうという安心感がうまれた+3
-1
-
34. 匿名 2022/05/15(日) 17:35:06
>>1
会社員やめて個人事業主になり今のところ会社員時代より収入あります。
子ども、3人目を生みました。
生活レベルはあげられませんが笑+16
-1
-
35. 匿名 2022/05/15(日) 17:37:06
>>18
会社の社長って源泉徴収されているんじゃないんですか?+4
-0
-
36. 匿名 2022/05/15(日) 17:42:35
すぐにタクシー乗るようになった
昔は意地でも歩いてたけど+1
-0
-
37. 匿名 2022/05/15(日) 17:47:15
>>4
高槻市大使の高槻やよいだ!+7
-0
-
38. 匿名 2022/05/15(日) 17:47:27
去年転職して、520→730になりました。
アラフォー。
生活レベル上げたらダメ…とは思っているのですが、
ついつい財布の紐が緩んでしまってます。
色々と値上げもあるので一概に言えませんが、
家賃を除いた生活費8万→10万くらいには増えています。+28
-0
-
39. 匿名 2022/05/15(日) 17:47:41
疲れたときに躊躇せず出前館頼めるようになった+3
-0
-
40. 匿名 2022/05/15(日) 17:49:11
転職により年収が2.5倍になりお金の価値観が変わりました。
以前は節約に節約を重ね、たまの贅沢は友人とのカフェご飯や100均での爆買いでしたが、転職後は10万程の物なら衝動買いしてしまっていました。
今は色々と落ち着いてなるべく貯金に回しています。+15
-0
-
41. 匿名 2022/05/15(日) 17:51:27
ふるさと納税で定期便頼むようになった!+8
-0
-
42. 匿名 2022/05/15(日) 17:54:44
「年収(が上がったこと)によりなにか変わりましたか?」
「年収〇〇に上がりました!」
義務教育の敗北を感じた+6
-4
-
43. 匿名 2022/05/15(日) 17:58:37
>>21
昇格しただけです+11
-0
-
44. 匿名 2022/05/15(日) 18:02:46
上がった
コロナでむしろ上がったっていう
ただ人は減ったから人手不足+1
-0
-
45. 匿名 2022/05/15(日) 18:04:04
転職して200万程ベースサラリーが上がり800万になったので、引っ越しを考えています。
現在家賃5.7万円→11万くらい+18
-0
-
46. 匿名 2022/05/15(日) 18:06:23
新卒380万→満9年で620万
同期はプラス100万くらい上がってて私は出世遅れてる
金額は満足だけどそこに劣等感があって苦しい+16
-0
-
47. 匿名 2022/05/15(日) 18:13:28
実家暮らしです
家に入れるお金3万円→5万円親に渡せるようになった+16
-0
-
48. 匿名 2022/05/15(日) 18:13:35
同じ業種だけど雇われ時代年収250万だったのが、独立して企業したら950万に。
1,000万超えないように仕事量をセーブしてるので、雇われ時代より余暇が増えてその分趣味(アウトドアスポーツ)に力入れてます。
収入激増するし起業の制度も簡単になってるし、昔よりフリーランス増えてる理由がわかったわ。
+15
-0
-
49. 匿名 2022/05/15(日) 18:16:38
>>9
すごい!どんな仕事ですか?+11
-0
-
50. 匿名 2022/05/15(日) 18:16:39
27才OLです。今年の1月に手取り18から23になった。友人との外食する際の金額に余裕が出た。あと実家に入れる金額も増やした(訳合って実家暮らし)
だけど、ケチるとこはケチる。コンビニよりスーパーだし、無駄使いはしないのが自分との約束+17
-0
-
51. 匿名 2022/05/15(日) 18:21:34
手に職つけて100万年収上がったけど税金見て贅沢はできないなって落ち込んだ+8
-0
-
52. 匿名 2022/05/15(日) 18:22:54
>>21
人事評価で昇格しました(≧∇≦)b+13
-0
-
53. 匿名 2022/05/15(日) 18:25:12
大学生がいるし、下に2人いるし
貯める一択です+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/15(日) 18:26:12
>>1
何か主文章含めカッコイイな。
私は時給上げるしかないな。商談出来るようにならないと…。+3
-0
-
55. 匿名 2022/05/15(日) 18:37:41
年収上がったけど、支出は年250万円を死守してる。
1回生活レベル上げたら元に戻れないと思ってるけど、
アラフォーで680万くらい稼いでるのに、
未だに新卒の時みたいな節約生活してると、
もう少しお金使ってもいいのかな……と思う時もある。+22
-0
-
56. 匿名 2022/05/15(日) 18:40:34
夫も私も昇格して世帯年収が250万ぐらい上がりました。生活は変えていないので貯金が増えました。
物価が上がってきているけど、なんとか平常心で過ごせています。+8
-0
-
57. 匿名 2022/05/15(日) 18:42:34
同じく数年で年収が数百万アップしました。
劇的に変わったのは、平日のランチ代!
1番年収低かった頃は100円以下のカップ麺、または白飯+半額惣菜詰めた激安自炊弁当
年収アップした今は1回のランチで1500〜2000円をポンと出しちゃいます。+10
-0
-
58. 匿名 2022/05/15(日) 18:43:05
みんなすごいなー
勤続十数年だけど、毎年年収2万くらいしか上がらない。
月2000円くらいアップするだけ。
+23
-0
-
59. 匿名 2022/05/15(日) 18:46:51
>>3
美味しいから沢山食べて♥
駅にあるから便利!+2
-0
-
60. 匿名 2022/05/15(日) 18:46:51
初任給と比べると2.5倍になった。
支出は1.5倍くらいになったかな。生活水準はさほど変わってないけど、細かなこと、化粧品や洋服とか、やや上の価格帯を買えるようになった。
1番変わった事は心待ち。以前は家電とかスマホとか高額商品を買い替える時は、前もって予定を立てる必要があって、支払う時も「ハァー、お金がなくなる。」と落ち込んだけど、今は家電、スマホ程度なら月の手取りから払えるので、10万位の支出を気にしないで支払えるようになった。+13
-0
-
61. 匿名 2022/05/15(日) 18:50:26
ここ数年まったく上がっていない
コロナでお金使わないから貯金は増えたけど
+1
-0
-
62. 匿名 2022/05/15(日) 18:54:22
光熱費や様々な値上がり、全く気になりません。
+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/15(日) 19:06:37
>>1
転職して手当諸々付く+基本給5万違ったから120万位上がったけど旦那が鬱になって転職して年収下がったから世帯年収変わらん+6
-0
-
64. 匿名 2022/05/15(日) 19:18:44
みんないいなぁ。入社してから6年の経理事務だけど、試用期間明けに1回昇給してからは1度も昇給ないよ😭同じ経理事務で転職先探すけど、田舎だからかなかなかなくて今の会社で年収アップにかけるしかなさそう…+3
-1
-
65. 匿名 2022/05/15(日) 19:39:43
食事に気を使うようになった
無農薬のものを買うし、卵は平飼いのもの、牛乳ではなくオーツミルクを買ってます
その他は特に変わらない
+3
-0
-
66. 匿名 2022/05/15(日) 19:46:56
福祉系資格保持者です。
新しく法人移ったら、今までボーナス2.0ちょいくらいだったのが4.2になりました!先月からは、資格手当でプラス2万来ることになりました。
去年家を建てたけど、何とかなるといいなぁ+8
-0
-
67. 匿名 2022/05/15(日) 19:47:42
>>1
年収が上がったけど、最近値上げが多いから生活は何も変わらずに貯金額が増えたかな+2
-0
-
68. 匿名 2022/05/15(日) 20:01:22
>>21
うちは昇格プラス人事考課で上がります。
ボーナスの査定とは別。
+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/15(日) 20:01:57
高卒から26才までスーパーのレジ打ちで140万
付き合ってた彼氏の影響でプログラム勉強して転職
未経験エンジニアで26-29才まで320万くらい
転職して29-32まで550-650万
フリーエンジニアに転身、32-37現在まで粗利1100-1300万
プログラムのきっかけになった彼とは別れたけど感謝してます🙏+39
-1
-
70. 匿名 2022/05/15(日) 20:03:05
>>6
これをすればいいのは分かってるんだけどどうしてもプチ贅沢しちゃうんだよな+5
-0
-
71. 匿名 2022/05/15(日) 20:12:06
>>6
いちばん賢いかも!
+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/15(日) 20:12:19
入社16年目に突入。
新卒時からは年収が2倍以上になったけど、結婚して子ども達が生まれて支出も増えました。
でも、ありがたいことに出産後も順調に年収アップして、好きな服をストレスなく買えるようになりました。ブランドや貴金属にあまり興味がないから、そんなに高価なものを買わないけど。
後は年収とともに仕事はしんどくストレスフルになってくるので週末の外食は増えました。時間をお金で買います。
それでも貯蓄や投資に回すお金は増えているので、バランス取れてると思ってます。
+5
-0
-
73. 匿名 2022/05/15(日) 20:19:54
旅行が好きなので、家族との旅行に好きなように使えるようになりました。
旦那が繁忙期で休めない時期でも、子供と私とで行きます。もちろん、旦那が休める時は皆で一緒に行くし、色々と選択肢が増えました。
旅をアップグレードしたいから仕事もがんばれるし、むしろ、他は節約しようと思えるようになりました。
+5
-0
-
74. 匿名 2022/05/15(日) 20:30:23
>>10
フルに変えたら家事も大変だっただろうに、生活費抑えててすごいね!+2
-1
-
75. 匿名 2022/05/15(日) 20:45:38
>>30
・定期昇給はありません。
・自分からやりますと言いました。これをしたいですこれもやっていいですか?と食い気味でした。
・零細企業なので面談はなく、自分からお願いしてプレゼンさせてもらいました。
子どもたちの教育費にお金がかかるので学も特技もない私はこれしか方法がありませんでした。
年収アップうまくいきますように。
お互いがんばりましょうね!+4
-0
-
76. 匿名 2022/05/15(日) 20:47:49
一切上がらない。
遅刻も早退も外出も入社以来殆どしていないし仕事で結果を出しても同じ
上がっていると言っても雀の涙。昇格しない。
20年以上勤めてこの仕打ち。バカにしているのかと思う
辞めたくても次のところないし
何度か転職しようとしたら役員から邪魔されて出来なかった
こんなブラック会社入ったのが悪かった。社名公表したい程+5
-0
-
77. 匿名 2022/05/15(日) 20:54:02
>>75
面倒くさい質問に返信くださりありがとうございますm(_ _)m
勤め先も定期昇給なんていうものはないので、実力つけてアピールするしかないので参考になりました!自分も子供の学費のために働いているようなものです。何でも率先してこなして、上司に認めてもらい昇給できるようがんばります!+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/15(日) 21:23:36
>>1
化粧品!そんな大きな差じゃないかもだけど、基礎化粧品が1000円代のものから3500〜4000円くらいのものになった。他もドラコスから一部デパコスに。+1
-0
-
79. 匿名 2022/05/15(日) 22:05:09
派遣で3年
直属の契約社員3年(このとき年収100万アップ)
正社員3年やって昇格しまた100万アップ。
まぁ最初が年収低かった(一人暮らしでカツカツ)から
そんな大したことないけど、、
私の場合単純に自分にマッチした職場に派遣時代巡り会えたのがラッキーでした。+9
-0
-
80. 匿名 2022/05/15(日) 23:25:05
>>21
パートから正社員になりました。+0
-0
-
81. 匿名 2022/05/16(月) 00:30:50
>>3
かわええ(笑)+2
-0
-
82. 匿名 2022/05/16(月) 00:53:23
>>49
管理職です☺️+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/16(月) 10:04:03
>>1
今春上がった。
数段階昇進して、年収は280万上がった。
560万ちょい→840万になった。但しボーナス無し。
前の上司がダメダメな身勝手上司で、私のチームは15年間くらい誰も昇進昇給してなくて(今の上司が教えてくれた)、チーム全員の給与が見直された結果です。
+7
-0
-
84. 匿名 2022/05/16(月) 11:42:34
>>74
今まで普通に生活できてたんだから収入増えた分また贅沢したら勿体無いからね。その分誕生日会家でやる代わりに奮発はした!それ以外はいつも通り。私は家事苦じゃなかった余計にかな。+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/16(月) 16:46:41
>>55
心が荒まない程度には使っていいんじゃない?いつ死ぬかわからないんだし。+1
-0
-
86. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:50
>>76
難しくてもなんとか転職するんだよ。邪魔されても。辞めるって言ってしつこく引き留められるなら違法なんだし。+4
-0
-
87. 匿名 2022/05/16(月) 20:54:57
>>83
凄いですね!認められて良かったですね。本当に!+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/17(火) 11:21:36
>>87
わぁ!コメントありがとうございます。
思えば凄く卑怯な上司でしたが、それを除けば、ホワイト企業でしたので、給料上がらないけど恵まれてると思いこんでいました。麻痺ですね。
その上司は部下に対し悪い評価はつけませんでしたが、常に【普通】をつける人でした。私は2度、本社(海外)から全社員の2%以内の人しか受けられない表彰を受けましたが、その年の評価も【普通】でした。その後、本社から訂正指示があり【超ベリーマッチ】に変更されましたが…。
その上司は英語ができないので、本社との接点を極力避けるために、その一環として、部下の査定を当たり障りなく行っていたようです。
15年以上居座っていましたが、今の支社長になり、自ら辞めていきました。健全でアグレッシブな新支社長に、自らの小手先のごまかしが利かず限界を感じたようです。それまでは歴代支社長も経理も全員その上司が言いくるめていました。+4
-0
-
89. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:46
昇進と昇給もあり上がりましたが、昇進したのがコロナ禍になってからだからむしろ支出が減った。
大好きな旅行や飲み会がなくなったので貯金してます。
家にいることが多いので気分変える為にももうちょっといい所に引っ越ししようか検討中。+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/18(水) 10:02:12
>>89
同じです!支出は固定費が大半になりました。戸建てほしい。花をいじったりちょっとお茶ができる程度テーブルが置けるこじんまりした庭と、ピアノが置ける広いリビングが欲しいです。贅沢かな。+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 14:36:49
約20年で300万→550万に。ただしこれが天井。この先は昇給も昇格もありまへん。+1
-1
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 22:25:29
>>6
おなじく!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する