- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/16(月) 09:02:54
漫画大好きだけどなかなか読む時間(集中して)ないから、5時間くらいネカフェ行きたい~
+6
-0
-
502. 匿名 2022/05/16(月) 09:03:10
>>22
子供育てたことないでしょ?
あと友達いなそう+8
-5
-
503. 匿名 2022/05/16(月) 09:05:01
>>348
でも、がるちゃんして笑ってんやろ?+4
-1
-
504. 匿名 2022/05/16(月) 09:05:55
>>4
タイトルみてびっくりしてトピ開いた!
いくら家庭持って、子供できたって
一人の人間だもの!
一人になりたいって気持ち、おかしくないよ!
自分以外の声や気配のない場所に
ゆっくり静かに身を置きたい気持ちわかるよー!!
まずは土日どちらか、半日だけでも時間もらったらどうかな?
温泉行くもよし、
家族に出かけてもらって一人家にこもるのもよし。
リフレッシュできるといいね(^o^)
+28
-0
-
505. 匿名 2022/05/16(月) 09:06:26
>>462
幼稚園入って数時間だけでも静かな時間ができるとストレス変わる?子供は可愛いけど、身体がしんどくてメンタルやられる。神経がずっと高ぶってすり減ってるような…+15
-1
-
506. 匿名 2022/05/16(月) 09:13:15
私も一人の時間欲しい
なんなら1年くらい一人暮らししたいよ
みんな、いつもお疲れ様(^^)+17
-0
-
507. 匿名 2022/05/16(月) 09:15:49
もうすぐ60の母と、姉と3人でまた旅行に行きたい。母が元気なうちに。
下の子がまだ私がいないと寝れないから、あと2年くらいは無理かなぁ。+0
-0
-
508. 匿名 2022/05/16(月) 09:19:02
>>17
この間姪っこの子守りしてきたけど、あれを毎日やるのかと思うと大変だね、、、
たった3時間だけど30分すぎたら辛くて辛くて。
可愛い姪なんだけど、おしゃべりやごっこ遊びがこんなに辛いとは思わなかった。
世のお母さんはすごいよ!+22
-0
-
509. 匿名 2022/05/16(月) 09:34:35
>>505
私は娘を幼稚園年中から入れたんだけど、幼稚園行ってる間だけでもかなりリフレッシュ出来たよ!
下に赤ちゃんいたけど、上が居ないだけでも全然違った。
そんな2人はもう、かなり大きいんだけどね(笑)+11
-0
-
510. 匿名 2022/05/16(月) 09:48:38
>>334
仕事して子供もたくさんいたらそうかもね
でも小さい頃とは違う。目が離せないわけじゃないし
私は子供2人しかいないし仕事してないから平日なんてずっと暇よ+3
-0
-
511. 匿名 2022/05/16(月) 09:53:08
>>20
お子さんが何歳かはわからないけど、一時保育とか利用してみたら?我慢しすぎるのはやっぱり良くないよ。休みな。+6
-0
-
512. 匿名 2022/05/16(月) 09:56:16
>>129
男だって、家族のために頑張って仕事するって覚悟もないくせに結婚したりして、「俺はどうせATM〜」とか愚痴ったりするじゃん。仕事しかしないくせに。+7
-0
-
513. 匿名 2022/05/16(月) 09:58:43
卒乳したら、1人旅行してます!!
1人はゆっくりできていい(^^)+0
-0
-
514. 匿名 2022/05/16(月) 09:58:49
>>1
当然だよ!私も普通に一人時間作るし、旦那も休んできなよって言ってくれる。旦那も一人時間いるだろうし。年に一回くらいなら一泊行ってもいいと思うよ、批判してくる人なんかほっとけばいいよ。+4
-0
-
515. 匿名 2022/05/16(月) 09:59:15
めっちゃ1人になりたいけど、未就学児の子供が2人で旦那に預けてもキャパオーバーになるので現実問題無理。
美容室さえ行けなくて、ずっと後ろで髪縛ってる笑
本当は綺麗でありたいんだけど、無理だよね
その代わり2人共お昼寝3時間とかしてくれるから、パッパっと家事終わらせてお菓子食べながら録り溜めてるドラマを2倍速で見るのが唯一の楽しみ+2
-0
-
516. 匿名 2022/05/16(月) 10:04:40
>>4
旅行まで行かなくても、ひとりコーヒーとかしたいわよね+6
-0
-
517. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:54
みんな思ってるよ
下の子が幼稚園に行ったとたん泥のように眠った+6
-0
-
518. 匿名 2022/05/16(月) 10:08:10
わたしも子供二人
自由な時間ができたのは下の子が小4になってから
それまでは好きな本もろくに読めないし、早く自由が欲しいって思ってた…
それ以降は今現在まで自由を謳歌しる!+8
-0
-
519. 匿名 2022/05/16(月) 10:14:08
>>1
私は仕事が平日は忙しくて
子供達と接するのは朝と夜の寝る前の数時間、
土日は仕事ない限りは子供達と過ごしています
↑
こうやって書くと冷たい母親だと思われます
この文章を父親が書くとなぜか「家族サービス頑張ってる素敵なパパ」になるのに不思議ですよね
何が言いたいのかというと
「母親は子育てしてろ!母親がひとりの時間欲しいなんておかしい」みたいな意見は気にしないでください!
日本の古臭い価値観に負けないで1人の時間作って下さいね+19
-1
-
520. 匿名 2022/05/16(月) 10:15:00
>>468
日曜日だと家族のお昼作らなきゃいけないし休んだ気にならないよね。
平日仕事もなく子供が帰って来るまで1人になれる時間って自分とって凄く必要な時間だと思う。
+10
-0
-
521. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:14
ホテルステイいーなー。
どっか旅行に行きたい。
子供一人生んだけど、育児に向いてなさすぎて、1歳半で子供預けて働き始めた。
気付いたのは、臨月前に仕事辞めての妊娠中が1番幸せだった。
ゆっくり家事して旦那の帰り待って最高だった。
楽も楽。
今は家事も育児も仕事もと三重苦です。
子供は可愛いです。+7
-0
-
522. 匿名 2022/05/16(月) 10:32:11
>>505
462です!
毎日お疲れ様です!
めちゃくちゃ気持ち分かります😭
子どもと一緒にいるとホッと肩の力抜く時間が皆無だから、体力的にキツイですよね😭
遊びの相手やお世話もだけど、安全面とか教育的な事とか頭もフル稼働してるからほんとに神経すり減りますよね…
うちは今年年長と年少なのですが、年少は初めは保護者が付き添わないといけない時間が多くて、家で1人で過ごせる時間は30分程度でした。
それでも1人で洗濯物干したり、コーヒー飲んだりするだけでパラダイスかと思いましたよ✨✨✨w
1人ってこんなに楽なんだ!自分のしたい事を日が出てる内からできるなんて、なんて贅沢なんだ〜✨って今も幸せを噛み締めてます!
リフレッシュできた分、子どもにも優しく接する事ができてる気もしますよ!
505さんもずっと頑張ってるんだから、少しでもリフレッシュできる時間が取れるといいですね😊+10
-0
-
523. 匿名 2022/05/16(月) 10:33:05
>>464
長く付き合えばわかるかもだけど。
交際期間短くて結婚する人もいるだろうからね~+2
-0
-
524. 匿名 2022/05/16(月) 10:37:45
>>505
横だけど私も知りたい!
来年から幼稚園だけど、この3年間本当にストレスがすごくて、全身アトピーや耳鳴りなど、体調一気に悪くなった。幼稚園行き出したら良くなると思って耐えてる。
子供ひとりだけなのに情けないですが…。+10
-0
-
525. 匿名 2022/05/16(月) 10:39:07
>>397
家事してるときには、あとで話し聞くから今は待って~
と言って、手が空いたら話を聞いています。
子供たちにも自分が何かをしている時に話しかけられるのは嫌でしょ?と聞くと納得してくれますよ😌
緊急な話じゃない限り後回しです。
会話は大事なので私も時間を作ってゆっくり聞きたいので。+4
-0
-
526. 匿名 2022/05/16(月) 10:49:22
>>1
絶対こんな風になりたくないから結婚もしてないし子供なんて産まないって決めている+1
-2
-
527. 匿名 2022/05/16(月) 10:52:19
うん、同じく。
幼児二人いて朝から晩まで休む時ありません。
昼寝してくれた時にコーヒー飲むか夜寝てくれてからYouTube見る時が唯一ゆっくりできる時間。+3
-0
-
528. 匿名 2022/05/16(月) 11:07:00
>>37
わざわざ関係ないトピにそれを言いに来るか+6
-1
-
529. 匿名 2022/05/16(月) 11:15:18
>>36
そう、貴方みたいな人は特にね!!+2
-0
-
530. 匿名 2022/05/16(月) 11:21:17
>>358
それはしんどい。
お子さん一時預かりとか利用して友達と会ったり、ゆっくりショッピングしたりはどう??旦那さんに内緒で。
+3
-0
-
531. 匿名 2022/05/16(月) 11:22:40
>>21
私の姉の場合だけど、義兄が単身赴任だったので育児は実家でしてました。
夜は姉に全部やってもらうために昼間は私と両親で、オムツ交換にミルク、お風呂も入れて散歩もした。
気分転換になるように友達と遊び行っておいでと行かせたり。
ある日ウンチしたのかギャン泣きして、だけど私も眠くて姉が近くにいたのでやらないでいたら姉激怒。
なんで交換しないの?口だけかよって。
私も両親も姉に感謝して欲しいと思ってなかったけど、なんか違うよね?って。+11
-1
-
532. 匿名 2022/05/16(月) 11:31:38
>>1
幼稚園に2人とも入ったり、小学校に上がったらめっちゃ時間増えるよ。仕事に触れてないから専業主婦って事でいいのかな?とするとかなり余裕が出来る。一泊旅行は流石に厳しいけど、子ども自身がそれなりに身の回りの事を出来るようになれば実家に子供たちだけでお泊まりに行かせるなんてのもアリ。
下の子が幼稚園に入ってパートしてるけど、平日休みなので休みの日は街をプラプラしたり自由にしてる。小学生になったら16時とか、中学生なんて部活してたら18時ぐらいまで帰らないから、結構なんでも出来るよ。+2
-0
-
533. 匿名 2022/05/16(月) 11:32:42
>>489
田舎に引っ越し親も友達もいなく孤独で不安だったので、そう背中押してもらえると勇気が出ました。
本当にありがとうございます。+2
-0
-
534. 匿名 2022/05/16(月) 11:39:25
>>1
サボるみたいで嫌なら、たとえば寝かしつけを20時ぐらいで済ませて旦那さんにあとを託してちょっと運動不足だからとウォーキングに出るぐらいとかはどうかな?音楽聴きながら歩くだけでも結構スッキリするよ。毎日30分だけでも案外体力もつくし、体力つけば日頃の家事も少し楽になるかも。+1
-0
-
535. 匿名 2022/05/16(月) 11:40:35
早くに産んで30代は一人の時間が増えて楽になったけど寂しさもあるよ。
小さい時の動画や写真みて可愛いかったなぁ、あっという間だったなって。+0
-0
-
536. 匿名 2022/05/16(月) 11:43:31
>>104自分からマイナスを探しにいくとは嫌な性格だね。+4
-0
-
537. 匿名 2022/05/16(月) 11:47:24
>>120頭沸いてんのか+0
-0
-
538. 匿名 2022/05/16(月) 11:47:44
息をするのと同じくらい、ひとりの時間を持ちたいと思うことは当たり前だったかな、すくすくで言ってたよ。
やっぱり仕事で外出てる旦那さんにこの気持ちを理解してもらうのはなかなか難しいのかも。
でも説明するしかないのかなー。
通勤のひとり時間さえ羨ましく思う。+3
-0
-
539. 匿名 2022/05/16(月) 11:51:13
まともに預けられる夫だといいけどねー。
短時間預かりでもすぐ目離して子供殺しちゃってるポンコツ夫って、年に何人もニュースに出るじゃん。+0
-0
-
540. 匿名 2022/05/16(月) 11:54:10
>>463
シネマグラフって言うんだよ!
画像トピックあるよ(*´ω`*)+1
-0
-
541. 匿名 2022/05/16(月) 12:04:31
子供いないけど猫はいる。何も気にしないで2、3日家空けて九州の実家帰りたいなとか思うよ。+0
-1
-
542. 匿名 2022/05/16(月) 12:08:35
たまに一時保育に預けてるよ。でも普段できない掃除や家事してると時間あっという間。24時間一人になってみたい+3
-0
-
543. 匿名 2022/05/16(月) 12:12:12
>>1
私も一人になりたい
子供は学校と幼稚園だけど、どうせ3時には帰ってくると思うと気が休まらない
家事、子供が散らかした部屋の掃除、買い物、夕飯作ったら少ししか時間が残らない
下の子が帰ってきたら鉛筆とひらがな教えなきゃいけない
上の子は勉強見てあげなきゃいけない
二人のお話たくさん聞いてあげなきゃいけない
この疲れを癒すには時間が足りない
一人で黙って静かに過ごしたい
子供を育てる責任が重すぎて疲れた
+10
-0
-
544. 匿名 2022/05/16(月) 12:14:52
そんなん当たり前だよ!笑
大丈夫!みんな思うでしょ!
ちなみに私は限界来たら仕事有休取って、1人で映画見に行ったり買い物行ったりして発散してるよー!+1
-0
-
545. 匿名 2022/05/16(月) 12:24:47
子供2歳です。たまに夫と子供二人で一時間くらい散歩行ってもらう。でもその間に家事するだけで終わわって自由時間なんてないし、帰ってきた夫から、俺が散歩いったから家事できたでしょ。みたいな感じで必ず言われるのが何かイヤで頼まなくなった。+1
-0
-
546. 匿名 2022/05/16(月) 12:27:52
わなるー一人で旅行いきたい!そんなことゆうたもんなら旦那には浮気だと思われるだろうな。。+1
-0
-
547. 匿名 2022/05/16(月) 12:37:36
今日、一年半ぶりに自分のために有休とって寝ています
疲れて毎日全身が痛くて倒れそうだった
子供たちに踏まれずに横になるの最高…+1
-0
-
548. 匿名 2022/05/16(月) 12:38:02
>>10
意味わからん、独身ならいくらでも一人の時間あるやん
一緒にするなよ+5
-6
-
549. 匿名 2022/05/16(月) 12:39:11
>>131
そうそう
全くないよりはマシだけど、まとまった時間が欲しいんだよね数日間とか。
そんな細切れな時間じゃスーパーに買い物行くとか、仮に何かしても時間に追われて楽しめないからリフレッシュにならないよね。+5
-0
-
550. 匿名 2022/05/16(月) 12:49:55
>>506
私も一人暮らししたい!
友達、旦那さんが単身赴任で子供が進学で離れて寂しい寂しい言ってるけど、私からしたら心底羨ましい!+3
-0
-
551. 匿名 2022/05/16(月) 12:50:06
小学生の子供だけど、ぜんぜん楽になりそうにない。
起きてから寝るまで
心ここに有らずとしれば、話を振り、
スマホを見ようものなら、膝に乗ってくる。+6
-0
-
552. 匿名 2022/05/16(月) 12:50:33
私の場合は一人と言うか独身気分で週末は親に子供預けて独身の友達と一泊旅行したりしてる
一人の時間ももちろんその中にはあるかな
友達には金銭的余裕のある独身も多いから助かる
主婦同士なら子供の話とか旦那の愚痴とかで気分台無しになるんだろうけど、独身の子と一緒にいると自分も若返れるような気持ちになれるかな
+5
-1
-
553. 匿名 2022/05/16(月) 12:50:54
>>524
大丈夫ですか?
私もアトピー持ちなので気持ち分かります。
ストレス溜まるとすぐひどくなりますよね😭
幼稚園に入って1人の時間ができたらかなり楽になると思いますが、来年度ってことはまだまだですね💦
一時保育を利用してみてもいいかも!後は私も子どもが未就園児だった頃してたのですが託児付きのパートもおすすめです。
子どもと離れられるしお金稼げるし、パートと言えど気分転換になりました。+5
-0
-
554. 匿名 2022/05/16(月) 12:53:30
出かけるのはそんなに好きじゃないんだけど
自分て一人が好きなんだって気づいた。
家に一人でいさせてくれー!
子どもが幼稚園小学校行ってる時間が至福
でも旦那がリモートでいる日もあって辛い+3
-0
-
555. 匿名 2022/05/16(月) 12:59:42
>>1さんと同じく、既婚こども2人いる者です。一人時間大事ですよね。
私の場合ですが、「ひとりになりたいから子供連れ出してー」って夫に言います。少し遠い公園とか行ってくれると、朝から夕方まで一人で過ごせます。
一人旅行は難しいかもわかりませんけど、家族で行って、旅行先で別行動とかでも良さそうですね☺️♨
主さんがリフレッシュできますように!!+2
-0
-
556. 匿名 2022/05/16(月) 12:59:57
>>1
冗談ですか?
妻となり母となったなら、「自分の時間」などあるわけないでしょう?
夫と子供に全てを捧げてこそ妻。
常識です。
日々の家事の鍛錬の中で自分を磨きなさい!+1
-12
-
557. 匿名 2022/05/16(月) 13:05:29
私も3歳半、1歳半自宅保育中で一人時間が全くない。
精神的にキツいので夜中にコソコソ起きて一人時間を持とうとしても必ずどちらかがママ〜とないて起きてくるので余計フラストレーションが貯まります。
たまーに土日旦那が公園に連れて行ってくれて1時間のフリータイムとかあるのですが、後○分でかえってくると思うと心から休まりません。ソワソワして1時間が終わってしまいます。
先日もやっと家事とお世話がひと段落して、子供たちにテレビ見せといてこっそりお茶入れてチョコ食べようとするとママ何食べてるの〜と言われ子供の前で泣いてしまいました。。+10
-0
-
558. 匿名 2022/05/16(月) 13:10:21
>>1
そりゃそーでしょ。子供と旦那に家事炊事を押し付けられて、主婦なんか家の中の奴隷だろ。外で働いてる方がよほど楽しいわ。+0
-0
-
559. 匿名 2022/05/16(月) 13:12:46
>>551
そうなんだよね。
小学校行ってる間一人時間でしょ、と思われるかもしれないけど、家の中から出られない隙間時間がちょこちょこあるだけで自由ではない。
子どもが帰ってきたら、学校での疲れからかべったり、ぼーっと無にもなれない。
ちゃんと相手しないとますます構って!がひどくなる。トイレに行ってる間だけが一人の時間だけど、長いと呼びに来る。
可愛いんだけど、いつもテンション高く受け答え出来ない。けど、そうしないと顔色伺ってくる。
膝に乗るのもわかります。それを支えるため腰を寝かせたり体も強ばる。
朝起きる、夜寝る、お風呂、ご飯…基本的なことも子どもの世話と同時。好きなタイミングで起きたり、一人で手足伸ばして寝たりしたい。
+12
-0
-
560. 匿名 2022/05/16(月) 13:13:16
>>1
わかるよー
子供旦那に預けて、スーパーに行くのが一番の息抜き時間かも
余計なもの買っちゃう、、+0
-0
-
561. 匿名 2022/05/16(月) 13:16:10
>>1
ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンとかない?
あれいいよ
昨夜もひっくり返ったリビング遠目に見ながらゲットワイルド聴いて夕飯作ったりしてた+0
-0
-
562. 匿名 2022/05/16(月) 13:18:29
>>543
わたしかと思いました
同じすぎる。
ふと、責任の重さに押しつぶされそうになります。。+3
-0
-
563. 匿名 2022/05/16(月) 13:19:46
好きなだけ布団でのびのびと寝て、何も考えずにゆっくり湯船に浸かりたい。+5
-0
-
564. 匿名 2022/05/16(月) 13:25:46
>>543
聞こえますか‥外注するのです
下は公文式にいかせなさい
上は予習塾にいかせるのです‥
たまの水回りのダスキン
オイシックスの美味しい献立‥
賢く外注するのです‥+11
-2
-
565. 匿名 2022/05/16(月) 13:29:15
1人の時間は大切。自分をリセットしないと、ストレスという負債が蓄積して爆発しちゃうよ。+2
-0
-
566. 匿名 2022/05/16(月) 13:34:08
>>1
私もだよ!
この春から子供が幼稚園に行き始めたから少しは1人の時間ができたけど、
それまではずーっと子供と2人。一応週2でジムは通ってて、その間は旦那が見てくれてたけど。
ほんと、私は籠の中の鳥だよー。+4
-0
-
567. 匿名 2022/05/16(月) 13:40:27
>>1
それは当然では?たまにはゆっくりして!+0
-0
-
568. 匿名 2022/05/16(月) 13:45:27
>>31
凄いパワフルだね
私なら家でゆっくりしていたい+2
-0
-
569. 匿名 2022/05/16(月) 13:49:23
>>39
一時保育、利用してました、月に二回。
リフレッシュ出来てよかったよ。
+0
-0
-
570. 匿名 2022/05/16(月) 13:57:14
趣味があるからとにかく時間が欲しくて仕方ない。
睡眠時間削るしかないから寝不足でボロボロ…
けど楽しくてやめられないしなぁ
子供が早く成長してくれるのを待つしかないか+1
-0
-
571. 匿名 2022/05/16(月) 14:01:40
>>78
うちの父親も言いますよ、母親はみんなやってる事って
そんな母親も息抜きくらいしてると思うけどね
うちの父親は私と姉がまだ赤ちゃんの頃麻雀に狂っていて雀荘に通いつめて帰ってこなかったそうです
そんな奴に何がわかるのだろうか+5
-0
-
572. 匿名 2022/05/16(月) 14:05:41
>>371
わかるー
特に料理が面倒で最近毎週末に冷凍餃子にしてたら、旦那に苦言を呈されました。
じゃ、お前が作れって言えなかった+3
-0
-
573. 匿名 2022/05/16(月) 14:20:56
>>3
夫が無理なら兄弟とかもいないのかな?
うちの妹は専業主婦だけど、私に10ヶ月の子を預けて1人で美容院とか友達とごはんとかしょっちゅう行ってるけど、妹かわいいから全然気にならないしお小遣いもあげてしまうw
妹の夫は子供溺愛してるけど神経質っぽいから、色々言える私に預けるほうが楽みたいだわ。+0
-1
-
574. 匿名 2022/05/16(月) 14:38:00
>>174
私はひとりの時間が欲しいて思うのわかるよーて意味で当たり前!てコメだと感じたけど正反対の意味で受け取っちゃう人も沢山居るんだね。
コメ主じゃ無いから真相は分からないけど+0
-0
-
575. 匿名 2022/05/16(月) 14:42:06
毎日毎日思うよ。
仕事終わり保育園迎えに行くまでの数十分、あーまだこの時間終わって欲しくないって毎日思う。
夜子どもが寝てからの時間なんて数時間あるけど、あっという間すぎるし1人時間堪能したさにほぼ毎日夜更かししてるw
数日夜更かししたせいで溜まった眠気が一気にきて、数日に1回子どもと寝落ちするってサイクルww+4
-0
-
576. 匿名 2022/05/16(月) 14:43:10
>>556
古い人間すぎない?ww+4
-0
-
577. 匿名 2022/05/16(月) 14:46:25
>>1
なんかこういうことを堂々と言えない、主さんみたいにやや控えめに言わなきゃいけない風潮が嫌だね
しんどいに決まってるやん
でもうちも夫が多忙だから、弱音が吐きにくいのはわかるなぁ。+5
-0
-
578. 匿名 2022/05/16(月) 14:47:50
>>556
何時代の方ですか?+1
-0
-
579. 匿名 2022/05/16(月) 15:06:27
>>1
旦那は夜の帰りも遅いし、実家義理実家ともフォローがないです。
今下の子が2歳で週1回3時間、一時保育預けています。
上の子が1、2歳の時は子育てが1番辛く大変だったけど、一時保育なんて甘えだと思っていた。
2人目が産まれてからは、限界が近づいたら一時保育に預けていたけど、保健師さんに「それではもう遅い。疲れていなくてもリフレッシュすることってとても大切だよ」とアドバイスして頂き、思い切って週1で預けてます。
すごく良いです、心にゆとりができる、子供たちにもイライラしなくて済むし。
たった週1回3時間だけだけど、それを心の支えにして生きてます笑+3
-0
-
580. 匿名 2022/05/16(月) 15:07:37
>>44
マイナス多いけど何で?
旦那に気を遣いすぎてるのか知らないけど結局自分の首をしめてるよね。
安心して旦那に預けられるようにしないと自分が大変でしょ。
横から失礼しました。+1
-0
-
581. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:10
2歳。仕方ないけど、何から何までぜーんぶやってあげないといけないのがしんどい…。
着替えも、鼻かむのも、手を洗うのも、歯磨きもお風呂もテレビのチャンネルかえるのも…
一人の時間がなくてもいいから、せめて勝手に自分のこと自分でできるようになってくれたらマシなのになぁ。+5
-0
-
582. 匿名 2022/05/16(月) 16:46:57
>>528
関係ないと思えるのね+0
-0
-
583. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:15
機嫌のいい母でいるために息抜きって必要、ホント必要。
旦那さんの理解あれば1泊くらい出来ない??+0
-0
-
584. 匿名 2022/05/16(月) 18:18:51
>>316
分かるわー。なんていうか全部自分だけの都合で動きたい。朝起きる時間は子どもの学校とか朝食のための時間で決まるし、働く時間も育児に支障がない程度、夜も子どもがいるから家にいなきゃだし、寝る時間も朝の事を考えたら早めに寝た方がいいけど夫が帰ってこなきゃ寝にくい。洗い物や洗濯や掃除も今日1日ぐらいはまあいっか〜って独身時代なら出来るけど、そうはいかないし。まだ夕飯って気分じゃなくても作んなきゃだしね。専業の方がそういう家事とか育児の質とかペースを守らなきゃってプレッシャーは大きいんじゃない?我が子が大学生にでもなって一人暮らしでも始めるまで18年間はずっとそういう生活だもんね。+7
-0
-
585. 匿名 2022/05/16(月) 20:58:21
>>509
返信ありがとうございます。
お子さん、もう大きいんですね!
私もリフレッシュできる日を心待ちにしています。
二人目欲しいけど、まだまだ余裕がない毎日です💦
+1
-0
-
586. 匿名 2022/05/16(月) 21:17:07
>>522
返信ありがとうございます。
コメント読んで少し救われたような気がしました。
こんな風に辛いこと、苦しいこと、誰かに共感してもらいたかった。
でも、今日は夕飯を子供にあげてる時に、最後ひっくり返されて思わず手が出て頭を叩いてしまって、子供の前で号泣してしまいました。自分が情けなくて子供に申し訳なくて、それからずっと憂鬱でした。
本当は幼稚園に入るまでの間、自分にできることを精一杯やりたいって思ってるのに、鬱っぽくなっちゃう自分がいて辛いです。
やっぱり身体がしんどいと心に余裕がなくて、だめですね。
来月からはプレも始まるので気持ち新たにスタートしたいけどちょっと不安です…+5
-0
-
587. 匿名 2022/05/16(月) 21:54:24
>>459
結婚出産の経験した事のない人に偉そうに言われたくない。+0
-0
-
588. 匿名 2022/05/16(月) 22:47:36
>>7
3分くらい見続けてしまった。すごく綺麗だし風を感じる。
こんな感じの砂?アート欲しいな+0
-0
-
589. 匿名 2022/05/16(月) 23:52:10
>>586
今日も1日お疲れ様でした😄
気持ちを吐き出すの大事ですよ!
くら〜い気持ちはどんどん吐き出しちゃいましょう!
ご飯ひっくり返されるの腹立ちますよね〜誰の為に栄養考えて忙しい合間を縫ってご飯作ったと思ってんだ〜って😭
確かに手が出ちゃったのは良くないですが、こっちだって人間ですもん。腹も立ちますよ!
そして私も頭を叩いた事あります…ペシっ程度だと何回もあります…
私も本気で反省しました。
ダメだって頭では分かってるのにどうしても気持ちを抑える事ができないんですよね。
でもやってしまった事はもう時間は戻せないです!十分すぎる程反省されてますし、もう自分は責めず、今日はゆっくり休んでください。
子どもも大事ですが自分だって大事です!
今日怒ってしまった分、明日めいっぱいの笑顔でお子さん抱きしめてあげたらそれでよしです!
プレ緊張しますね。
初めは大変かもしれませんが、お母さん同士の新たな繋がりもできてくるだろうし、お子さんにとってもお母さんにとっても楽しいものになることを願ってます✨+3
-0
-
590. 匿名 2022/05/17(火) 03:39:56
>>585
もう大学生と高校生ですよ。
大変だった昔が懐かしい。
子供が幼稚園入る前って、大変ですよね~。
専業だと24時間一緒だし。息が詰まります。
だから私は、モールとかによく子供と出掛けてたよ。気分転換にもなるし、遊び場みたいな所で遊ばせて、フルーツジュース飲んで帰ってきたり。
あと、子供とカラオケも行きました。
キッズルームで二時間とかね。
家には無いおもちゃがあったし、子供と歌ったり自分だけ歌ったり、子供も歌好きな子になった。
そんな娘は今、Kポップをガンガン韓国語で歌う子になりました。
私と韓国ドラマ見てたら韓国語を勉強しようと思ったらしく、私が新大久保で買ったチャン・グンソク&東方神起のハングル練習帳でハングルの書き方を勉強し始めたんです。
私がやろうと思って買ったんですが全然やらないから、娘が「貰っていい?」と。
子供の吸収力って、凄いですよ。
そのうちハングル検定なんかも受け始め、中2で私と韓国旅行した時は、雑貨屋のにーちゃんと韓国語でベラベラ喋ってるのを見て「すげー」と思いました。
そのうちあなたも、お子さんと楽しく海外行けますよ。
もし保育所の一時保育が使えるなら使って、リフレッシュしましょう🎵+1
-0
-
591. 匿名 2022/05/17(火) 07:45:19
今日体調悪くて立ってるのも辛いのに少し鼻詰まりで食欲ないってだけで長男を幼稚園休ませて耳鼻科いけって夫に言われた。ニ歳児もつれて。死ぬほど無意味だと思う。耳鼻科いったって治らないし。無意味に通院させられるだけ。しかも原因は寒い日に薄着で公園に夫が連れ出したからだし。しかも長男のはただの偏食だと思う。それ言ってもなぜか叱責される。
私の具合のほうが悪い。まじで一人になりたい。誰も私の心配はしない。+4
-0
-
592. 匿名 2022/05/19(木) 08:34:51
>>183
私も同じ立場だけど、庭作業があるからかな、夕飯の下拵えとか買い出しまで入れて全ての家事終わるのって11時くらい。
そっから3時間くらいしか自由なくない❓洗濯物も乾いたら畳みたいし。何となく専業主婦だから食洗機や乾燥機とか便利家電導入してないのもあるかな。+0
-0
-
593. 匿名 2022/05/21(土) 11:00:53
>>543
大変だよね。子どもが元気で家族みんなで揃ってごはん食べられて幸せなんだからいいじゃない〜贅沢ねって母に言われるけど、幸せでも休憩時間や休暇はほしいよね。+0
-0
-
594. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:43
>>8
最近の家ついていっていいですか で子育て終わって空の巣症候群になったことが原因で痴呆症になった奥さんを介護した旦那さんの回が最近あったので自分も燃え尽きないようにしたいと思っているところです+0
-0
-
595. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:11
>>524
働き口探して1歳から保育園に入れてから発達もスピードアップしたし子どもと離れられたし子どもも保育園で遊んでくるし早めに預けるのおすすめです。お家で見るの向いてなかった!+0
-0
-
596. 匿名 2022/06/02(木) 17:58:28
みんな一泊したいって感じなんだね
うちはもう疲れすぎて旅行すらしんどい
帰ってからもぐったりするし+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する