-
2001. 匿名 2022/05/15(日) 08:07:45
みんな自分の状況でしか物事測れない人が増えてるから他人に厳しいんだろうな。
そりゃ一人で買い物して一人でセルフレジする人は何にも邪魔されずさっさと会計出来るから他の人も同じようにサッサと終わらせろよって思うんだろうけど。
そうはいかない人もいるでしょうよ。+10
-5
-
2002. 匿名 2022/05/15(日) 08:07:51
>>1916
>>29の文面読む限りそんな超一部の非常識な親のことではなく混雑時に子供に改札タッチをさせる行為を批判してると思うぞ+6
-0
-
2003. 匿名 2022/05/15(日) 08:09:21
>>6
列が出来てるのに
気にせず子供に「次はそれいってみようか♪」とか呑気に話しかけてる母親や父親見てると
頭おかしいのか?と思う+25
-5
-
2004. 匿名 2022/05/15(日) 08:10:20
>>1996
じゃあ自分の子供はグズらず暴れず癇癪せず叱ったらすぐ大人しく言うこと聞くめちゃめちゃ優秀なお子さんだったんだね。
だから人様に迷惑かける事もなくしっかり目を配らせて管理して育て上げる事が出来たんだね。
すごーい!!!
それが本当なら嫌味じゃなく純粋に凄いと思ってる+5
-5
-
2005. 匿名 2022/05/15(日) 08:11:08
>>1935
子供がやりたがるのをわかってて、イヤイヤ反抗する材料をわざわざ作る必要なくない?
セルフレジに並ぶから自分がやる!ってなるわけで、ならば最初から混んだ時間のセルフレジを利用しなければ、子供も反抗しないよ。+8
-1
-
2006. 匿名 2022/05/15(日) 08:11:17
>>1080
セルフしかないとこありますよ!
人件費がかからないから安いです。+9
-2
-
2007. 匿名 2022/05/15(日) 08:11:22
>>1988
そういう人はイヤイヤの酷い子や癇癪の物凄い子の経験がないんじゃないかな?
うちは癇癪起こすと問答無用で連れ帰れば済んだけど、子供によってはその場で暴れたりどうしようもなくなる子もいるのはいるよね。
だからといって子供の言いなりになれとは言わないけどその子ごとに特性があったりするのをうちの子はそうじゃなかった、とか昔なら、という理論で一括りにできないと思うよ。今は昔以上にワンオペも増えて買い物子供置いてけとかもできなかったりするし難しいよね。+11
-1
-
2008. 匿名 2022/05/15(日) 08:11:38
年子育ててるけど、小さい時どうだったかな?って思い返してみたけど、年子で凄く大変だったけど、子供達癇癪起こした事なかった。
大人しかったし、床で寝転んで暴れた事もなかったから悩んでるお母さんの気持ちがわからないけど、悪い事、危ない事をしたら怒る、人のせいにして怒らない、いい事をしたら褒める。を徹底してたし、買い物は混んでる時間には絶対に行かなかった。
読んでると言い訳ばっかりで、人のせいにしてる人が多い気がします。
店員さんに言ってもらった方がいい。なんて言ってる人は1番引く。+6
-5
-
2009. 匿名 2022/05/15(日) 08:12:34
>>1976
これに尽きると思うんだけどなー
もうちょっと寛容に捉えられる人が増えればいいのに+6
-1
-
2010. 匿名 2022/05/15(日) 08:12:46
イライラする+2
-0
-
2011. 匿名 2022/05/15(日) 08:12:47
>>2004
横だけど、自分が子育てうまくできないからって、うまく子供を躾けてるお母さんに嫌味いわなくていいよ+10
-10
-
2012. 匿名 2022/05/15(日) 08:12:50
子供がセルフレジやりたすぎて癇癪はバーコード決済で誤魔化してた。ここはお金使わないのよーって。+3
-0
-
2013. 匿名 2022/05/15(日) 08:13:23
>>2001
そうはいかない人って?+2
-1
-
2014. 匿名 2022/05/15(日) 08:14:29
>>1999
そうやって色々やらせて逞しく育てること大事!
教えないとできるようにならないし。
ちょっとした待ち時間を許せない人こそネットのショップとか利用すれば良いのに。
近所のダイソーが最近完全セルフレジになったけど本当に困ってるのは年配の方ばっかりだよ。
店員さんが足りてなくて私も教えてあげてるもん。
わからない人が多くて長蛇の列になってるときあるけどそんなことでわざわざ怒らないよ。
そういう人って色んな場面でイライラしてるんだろうね。+2
-6
-
2015. 匿名 2022/05/15(日) 08:15:11
>>2001
日本もすごい個人主義になったもんだよね。でもアメリカの個人主義とはまたちょっと違うような感じ‥‥+3
-0
-
2016. 匿名 2022/05/15(日) 08:16:25
うちはセルフレジじゃないけど店員さんのいるレジでお金払いたがった時期があったよ
だからスーパー行く前の約束として後ろに並んでる人がいなければいいってことにした
もちろん空いてる時間帯に行ったりちょっとでもレジ並んでたら何台も空いた瞬間にレジに行ったりしたけど子供ってやれないと思ったら泣きわめく時期があるから大変なんだよね
それをなだめる方が時間かかって逆に迷惑になるから後ろに並んだ時点でもうさせないってことを泣いても何回も言い聞かせて無理矢理レジから引き剥がしてってやってたらそのうちわかってきたよ
+8
-0
-
2017. 匿名 2022/05/15(日) 08:16:44
セルフレジ混んでるのは子連れとかお年寄りとかもいるししょうがないから気長に待つけど、ATMを長時間占領してる人にはイライラする。+9
-0
-
2018. 匿名 2022/05/15(日) 08:16:46
>>589
そんなことないよ。
癇癪起こしても
子供だから仕方ない、イヤイヤ期だから仕方ないって言うお母さんに文句言ってるんじゃない?+5
-7
-
2019. 匿名 2022/05/15(日) 08:17:22
>>2011
そう言う事じゃなく、
子供って年齢によって全然違うと思うんだけど
そりゃ物心ついてちゃんと言う事聞ける年齢になりゃ話は違うけど
それ以前の成長過程の小さいお子さんもいるでしょって+8
-0
-
2020. 匿名 2022/05/15(日) 08:17:25
>>2001
自分の思い通りにいかないと子供相手でもすぐに腹を立てる余裕のない大人が多すぎる+3
-7
-
2021. 匿名 2022/05/15(日) 08:17:45
>>1976
そういうことじゃないのでは?
順番待ちするとか、周りに迷惑かけないよう我慢するとかって、一番最初に公園遊びで教えることだよ。何故スーパーになると、いきなり子供のワガママを優先させようと思うのか、理解できないわ。
+9
-4
-
2022. 匿名 2022/05/15(日) 08:17:57
>>567
私も二歳児が混雑時にやってるの見た事ないけど混雑時に自分で出来ないのにセルフやる老人は何回も遭遇してる
老人に占拠されて有人の方が空いたから有人に移動した事もあるよ+5
-1
-
2023. 匿名 2022/05/15(日) 08:18:02
これって小さい子もそうだけど、混雑時に同じように機械(新しいもの)に疎い老人がやってて、案の定自分一人で出来なくて何度も係の人呼ぶわ、お金入れるところも分からず終始もたもたしててすごい迷惑だった。
やれないんならセルフレジ並ぶな!+2
-0
-
2024. 匿名 2022/05/15(日) 08:18:36
子供がやることで後ろがつっかえることが予想できてるなら、何がなんでもやらせないと子供が泣いてグズるからなんてのは言い訳だよ
子供がグズって泣いたまま会計済ませて帰ることの何がいけないの?
激混みなら子供の言い分のまま子供がセルフレジを通すことで、待たされた客がキレてしまう可能性があるし、揉め事に巻き込まれたり不快な言葉を投げかけられる可能性がある
子供がグズることを避けるより子供のわがままを優先した結果起こるかもしれない事態から子供を守るのが親の役目だと思う
車通りのある道で勝手に飛び出してはいけないように、場を読んで我慢させるのも親の役目
よその家の子供がレジで泣いても客は迷惑しないけど、子供が悠長にセルフレジ使って余計な時間待たされるのは迷惑
と田舎暮らしなのでセルフレジが混雑してるとこ見たことないし子供がセルフレジ通してるとこも見たことない私が適当に書いてみる+6
-0
-
2025. 匿名 2022/05/15(日) 08:19:03
混雑時は余計に早くサッと買い物して出たいので
大迷惑です!空気読んで下さい+4
-6
-
2026. 匿名 2022/05/15(日) 08:19:08
セルフレジは品物8点以下だけとかにすればいいのにね+2
-0
-
2027. 匿名 2022/05/15(日) 08:19:31
>>2025
ネットスーパーかコンビニ使えばいいじゃん+4
-1
-
2028. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:06
>>2013
小さい子供連れてたら操作に不慣れな高齢者だったり例えば障害あったり色々あるでしょ
+1
-1
-
2029. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:14
>>1
子供がセルフレジやりたがったら
「お客さんが並ぶまでならいいよ。それ以降はママに代わる事。じゃないと困るからね」と約束させて空くまで待ってからやらせたいな
あと出来れば必要な買物は自分が会計済ませておいてセルフレジさせる為のお菓子や買い忘れた商品数個だけやらせるとかかなあ+5
-0
-
2030. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:18
>>1999
全部じゃなくて少しずつやらせてあげるくらい許してあげたら?派だわ。
全部のうちの一個だけ、とか最後のお金入れるのを渡して一つ二つ入れるとか。
それくらいで目くじらたたてるなら高齢者の最初から最後まで超スローペースの方がよっぽどだよ、と思う。
自分も混雑時間にしか行かなくてSNSで文句撒き散らすのもなんだかなぁと思うわ。じゃあ休日の空いた時間行く努力したらいいじゃない、と。+3
-1
-
2031. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:19
まあ子育て中は親がどう頑張っても迷惑かけることもあるし、嫌な人いてもしょうがないと思ってる。
そもそも直接文句言ってくる人なんて実際はほぼほぼいないし、ネットくらいだから気にしないのが一番。
+5
-1
-
2032. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:32
>>1599
不慣れな時は有人レジ、空いてる時にセルフレジ練習してから、混んでてもセルフ
私はこうしてデビューしたw+2
-0
-
2033. 匿名 2022/05/15(日) 08:20:49
>>2006
セルフレジで人件費削減した安いスーパー利用したい
子供にセルフレジやらせたい
って親が自分勝手過ぎる。
この2つを叶えたいなら、早朝に利用しなよ。
+9
-1
-
2034. 匿名 2022/05/15(日) 08:22:22
>>274
きちんと叱れるお母さんなんだなって思うよね
たまに「〇〇してんじゃねえよ!」みたいに言うお母さんいるけど、それはちょっとって感じ
お父さんも一緒に来てて子供を走り回らせてるのがモヤっとする。「こらー」「だめー」って言うだけ+13
-0
-
2035. 匿名 2022/05/15(日) 08:22:43
自分は有人は有人で後ろから早くしろよっていうプレッシャーあるのが嫌だからセルフレジが好きなんだが、子連れにも似たような思考の人はいそう
早くしろよのプレッシャーがセルフレジの台数分小さくなるというか
もちろん混んでるときにのんびりはしないけど気持ち的には楽なんだよね+1
-0
-
2036. 匿名 2022/05/15(日) 08:22:54
>>2028
そのために有人レジがあるのでは。
有人レジが全くないセルフレジしかないスーパーなら、私なら2歳児連れて混んだ時間に利用しないわ。+7
-0
-
2037. 匿名 2022/05/15(日) 08:23:13
>>2026
この人今は私用で、お仕事レジの人かなぁと思う爆速の人たまに見る。そういう人は買い物たくさんあっても良さそうw+1
-0
-
2038. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:00
>>2025
施設勤務だけど、手の関節不自由な人とか、目が悪い人とか色々な人がいるから、将来自分がなった時の事を考えると、もう少し優しくなれるよ+7
-0
-
2039. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:14
>>589
癇癪起こして言い聞かせるのも、やり方次第な気がするわ。
ビシッと『これはおもちゃじゃないの!みんなの迷惑だからやめなさい!』って言って泣き喚こうが放置→とかならまだ許せるかな。
『○○ちゃん。いっぱい人がいるからね。やりたいのはわかるけどまたにしようね。やりたいの?でもね、これは大人がする物だから。でもね…』みたいにちんたらやってたら言い聞かせててもイライラする。
+6
-13
-
2040. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:25
>>2033
うちの地元は激安系スーパーこそ有人レジしかない気がする
セレブレジ導入してるのは大手チェーン店のみだな
人件費よりレジ買い替えの方がお金かかるのかしら+0
-0
-
2041. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:30
>>2025
こう言う人って何台かレジあるうちの一台が進まないだけでこんな風に怒ってるの?
全てのレジが自分の思うスピードで終わらないと納得出来ないタイプの人?
もしくは世の中の全てが自分に迷惑掛けずに(勿論自分判断の自分主観で)物事が進まないと許せないタイプの人?+8
-5
-
2042. 匿名 2022/05/15(日) 08:24:37
子どもにセルフレジやらせたい親とか言ってる人いるけど、そもそもそんなのごく稀な変な親だよ。
レジなんて親もさっさと済ませたいのは一緒。
+4
-0
-
2043. 匿名 2022/05/15(日) 08:25:29
マンションの自動扉の前で、同じ子が抱っこしてー!とギャン泣きしてるのを見かける
あの子、もっと小さい時は扉の前で泣きながら寝転がってたわ
イヤイヤ期っていつまで続くんだろう
そして、なぜ癇癪起こすのが毎回自動扉の前なんだろう+0
-0
-
2044. 匿名 2022/05/15(日) 08:25:42
>>2036
自分の知ってる環境だけでそれを相手に求めるのは違う+1
-3
-
2045. 匿名 2022/05/15(日) 08:26:02
>>2033
イカリスーパーとか成城石井は1つのレジにスタッフ2人いるよねwww+5
-0
-
2046. 匿名 2022/05/15(日) 08:26:35
>>2039
言い方まで気にする方がおかしいよ。
ちゃんと注意してるなら怒り方なんてどうでもいいよ。+12
-0
-
2047. 匿名 2022/05/15(日) 08:26:48
頼むから降りる時にバスのボタン押すぐらいで我慢して+3
-0
-
2048. 匿名 2022/05/15(日) 08:26:49
>>2020
子供に腹は立てないよ。状況判断出来ない親に腹が立つ。+11
-0
-
2049. 匿名 2022/05/15(日) 08:28:11
>>2036
横だけどセルフレジって誰が使ってもいいと思うのよ
スムーズにできる人間しか利用してはいけないなんてことないし
自分が早くしたいから他人にさっさとしろって強要するのも十分自分勝手だなあと思う+12
-7
-
2050. 匿名 2022/05/15(日) 08:28:34
>>2020
親だよw+7
-0
-
2051. 匿名 2022/05/15(日) 08:29:18
イオンのレジゴーなんか、売り場から既に迷惑よ。+0
-1
-
2052. 匿名 2022/05/15(日) 08:29:22
>>2039
癇癪に負ける親より、両者とも全然マシw+0
-1
-
2053. 匿名 2022/05/15(日) 08:29:32
そもそも急いでる人は混んでるならレジに並ぶのやめたらいいのに。
わざわざ混んでる時間に買い物して混んでるレジに並んでイライラしてる時点で、自分の精神状態がおかしいって気づいた方がいい。+8
-7
-
2054. 匿名 2022/05/15(日) 08:29:54
>>2041
これこのトピで怒ってる人たち全員に聞いてみたい笑+7
-1
-
2055. 匿名 2022/05/15(日) 08:30:21
>>2042
優しい親なんだろうね、うちの親なら周りに迷惑かける云々じゃなくて面倒くさがって絶対やらせてくれなかったと思う+5
-0
-
2056. 匿名 2022/05/15(日) 08:31:23
>>2049
いやほんとこれだと思う。+6
-2
-
2057. 匿名 2022/05/15(日) 08:31:50
イライラ半端ないですよ+1
-2
-
2058. 匿名 2022/05/15(日) 08:31:54
>>2049
横だけど、コロナだからあんまり人に触られたくないとか
人とのやりとりが嫌とか、色々ありそうよね
+6
-0
-
2059. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:09
普通のレジでいいし+1
-0
-
2060. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:14
>>669
これうちの近所もだったけど、最初だけだったな。スーパーはよく使うし、すぐ覚える
いまやじいちゃんばあちゃんも「ペイペイで」とか言ってるし
自分がいまだに戸惑うのは、滅多に行かないコンビニ。月に一回とかの頻度だから、あの会計マシーンの存在を忘れるんだよ
たまに呆れたような目で見てくる店員いるけど、コンビニ常連じゃないから!って言いたい+0
-0
-
2061. 匿名 2022/05/15(日) 08:32:48
>>2007
うちもお姉ちゃんは賢くて聞き分けよくて子育てに困ったことなかった。
お姉ちゃんしか知らなかったら子育てうまくいってると思ってこういうトピで育児論ドヤってる人になってたかもしれない。
「特性」ってほんとそれです。
下の男の子は知的な遅れのない軽度の自閉的傾向があって療育園に通ってる。
こだわりや癇癪のレベルが定型発達の子と違うんだよね。
療育園に来てるのはほぼ男の子ばっかり。
他の子もそんな感じで普段はニコニコしててもスイッチ入ると暴れまくったり自傷で危険な子もいる。
うちの子みたいに診断つくほどじゃないからわかりにくいけど大変な親はきっとたくさんいると思う。
「言い訳」って言ってる人がいるけど親は上のお姉ちゃんと同じように育ててるんだよね。でも全然うまくいかない。
ここにも「癇癪起こした時はこうやって厳しく叱れば良い」って描いてる人いるけどそれで連れて帰れなくなるぐらい暴れまくって危険な子もいると思う。
定型の子は長くても20分泣き叫ぶ落ち着いてくるらしい。
発達の傾向がある子は20分には収まらない。
うちは回避するように気をつけてるけどこだわりや癇癪のスイッチが思わぬ所で入って予測不可のときもある。
+2
-4
-
2062. 匿名 2022/05/15(日) 08:33:41
>>2045
一つずつ保冷剤セットしてくれたり、丁寧な対応だから並ぶよ
でもキレてる人はいない
+4
-0
-
2063. 匿名 2022/05/15(日) 08:33:58
>>1113
お子さんいる人かな?
そういう周りの配慮がない人に言うスレだと思ってます。
子供はやりたいだろうけど、周りの事も考える必要もある時は親の出番です。
年配の人は周りのことはわかってるし、やらなくては、と思っても、判断や動作やうまくいかないんです。
こんな時は店員の出番です。+2
-0
-
2064. 匿名 2022/05/15(日) 08:34:18
>>2049
さすがに日本語不自由な人や目が悪い人は有人レジに行ってほしい
画面読めないと何も始まらない
同じ理由で一人ではタッチパネルに届かない子供や車椅子ユーザーも有人レジを使うべき
後私はバーコード読むとニャーって鳴るセルフレジが好き
+6
-0
-
2065. 匿名 2022/05/15(日) 08:34:18
セルフレジ一度も使ったことないわ。使いたいとは思うけどやり方知らないから未だに挑戦できない。+0
-0
-
2066. 匿名 2022/05/15(日) 08:34:40
いや、だって店員さんがレジ打ちしてるの子供がやりたいっていうからってやらせないじゃん。
それと同じで、これは子供はやらないのって言えば良いんじゃないの?
1度やりたい!って癇癪起こしてしまったなら、もうセルフレジは使わないか、事前によく言って聞かせるかしないうちは、連れてこないでほしい。+14
-0
-
2067. 匿名 2022/05/15(日) 08:34:42
>>2008
SNSで子持ちへの愚痴を話す人もいるのだから子育ての愚痴や言い訳をするくらいは許してあげようよ。
うちの子が幼児の時近くに親もいないし旦那も出張多い中のワンオペしてたときはなんでこんなに言われないといけないの?とSNSにも理不尽な気持ち抱いたりしてたわ。
子持ち優先されて当然!みたいな人は確かに嫌だけど出来るだけ広い心で見ようと思うようにしてる。本当厳しい意見多い気がする。+3
-0
-
2068. 匿名 2022/05/15(日) 08:35:34
>>187
子供がいない寂しい人なんですね。+6
-3
-
2069. 匿名 2022/05/15(日) 08:35:40
>>14
そうだね引っ叩くなり口を塞いで声を出さなくしたりして皆様の為に黙らせないとね!!+1
-4
-
2070. 匿名 2022/05/15(日) 08:36:23
ちょっとコメント引用して質問。
怒ってる方は、何台かレジあるうちの一台が進まないだけでこんな風に怒ってるの?
全てのレジが自分の思うスピードで終わらないと納得出来ないタイプの人?
もしくは世の中の全てが自分に迷惑掛けずに(勿論自分判断の自分主観で)物事が進まないと許せないタイプの人?
+2
-0
-
2071. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:22
>>3
通常のレジ行ったらどうかな?+6
-0
-
2072. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:22
んー、ていうか、理不尽な理由で物騒な事件起こす人が最近目立つ中、もし混雑してるセルフレジで「レジやりたぁーい!ママー!」「も〜後ろ人並んでるでしょー?早くしなさい〜」とかやりとりしているのを見て、いきなり変な人が「早くしろよクソ!!」とかいって殴ってきたりとか、そこまであからさまじゃなくても、すれ違い様に肩ぶつけてきたりとかしてお母さんはまだしも、子供に被害が出たら危ないとか考えないのかなーって思う。
駅の階段とかホームみたいな感じで。
変な奴のターゲットにならないように、色々な人がいる時はちゃちゃっと済ませて、もっと人がいない時間帯に親子でゆっくりセルフレジやった方が良いと思う。
+3
-0
-
2073. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:30
>>1166
教えてあげるとか、待ってあげますよ。
だって私の親も高齢で、頭と手が上手く繋がらないんよ!ってよく言ってるし、高齢のお客さんも同じこと言ってるから。
その面を考えると高齢者の思いやりに過度に欠ける機械だと思います。
+0
-0
-
2074. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:45
>>2028
高齢者や障害者の方がもたつくのは仕方ないし、セルフレジスタッフが対応したらいいと思う。
でもレジやりたがる子供は?
仕方ないとは思えない。親がなんとかしろよって私も親だからおもっちゃう。+8
-1
-
2075. 匿名 2022/05/15(日) 08:37:54
>>543
こどもと一緒に買い物行かなければ良いんじゃない?+8
-2
-
2076. 匿名 2022/05/15(日) 08:38:58
>>945
あなたはお子さんいらっしゃいますか⁉︎
あなたの言っている事や気持ちはと〜っても分かります!が…
ちょっと言い過ぎてて不愉快です…。
子供連れて歩くって難しいんですよ。
もちろん私は子供にレジなんて絶対させないですが(笑)
すんなり納得してくれる時もあれば、ギャーギャー暴れられる時もあります^^;
なので基本、スーパーは連れて行きません。
けど、どうしても連れてかなきゃ行かない時は心臓バクバクしながら頑張って買い物してます(笑)
それでもギロっと睨まれる時あるんですよね。
なんかあなたのコメント読んでたら、そんな事思い出してしまいました!
「小さい頃から言い聞かせろ」これは私も常日頃から実践してますが、かなりの根気と技術がいります!
言い聞かせろなんて、言葉の使い方はちょっと…。何様?と思われてしまうかも💦
言葉使いも、小さい頃から言い聞かせないといけませんね!+14
-33
-
2077. 匿名 2022/05/15(日) 08:39:36
ウチの近所スーパーはセルフレジの通路が狭いので、子どもが乗る車が付いたカートがあると通り辛い。
セルフじゃない方に行けばいいのにと思う事はある。レジに手一杯で親は気付かないし。
複数台あるから一人一人の速さはそこまで見ていないし、そちらの方が気になるかな個人的には。+0
-0
-
2078. 匿名 2022/05/15(日) 08:39:53
>>1953
うちの近所も。助かってます!+2
-0
-
2079. 匿名 2022/05/15(日) 08:39:54
>>2062
レジ通す係りとバックやレジ袋に詰める係ね〜
あそこまで丁寧だとさすが!って思うわ。
+0
-0
-
2080. 匿名 2022/05/15(日) 08:40:01
>>2041
何台かあるうちの一台じゃなくて、セルフ待ちの列が出来てて、有人レジも各数人待ってる混雑時の話だよ
夏冬長期休みが分かりやすいかな。じじばばが孫連れてきてセルフやらせるんだよね。もちろん後ろは行列。困り顔の店員さん。それを有人レジに並びながら眺めるのはカオスだよ+0
-0
-
2081. 匿名 2022/05/15(日) 08:40:07
>>2004
泣かせない叱らないの人に、散々迷惑かけられたからね。+2
-1
-
2082. 匿名 2022/05/15(日) 08:40:14 ID:H2wpibPIjB
>>26
結局向き合ってないんだよ。子どもの意思を尊重するのとワガママを許すことの違いがわかってないし、泣かれたり癇癪起こされたりがただめんどくさいんだと思う。+14
-0
-
2083. 匿名 2022/05/15(日) 08:40:19
>>1
余裕のあるイオンとかは1つだけ子供専用セルフレジを作って、子供さんはそこでならOKとかにするとか。+1
-2
-
2084. 匿名 2022/05/15(日) 08:41:11
>>2071
こういう心に余裕ないおばちゃんはセルフが普及する前の普通のレジでもイライラしてた部類だろうね+0
-1
-
2085. 匿名 2022/05/15(日) 08:41:22
>>2082
結局親のためだよね。+3
-0
-
2086. 匿名 2022/05/15(日) 08:41:23
>>2070
多分都内の小規模スーパーとかだと二台くらいしかレジないとこ多いからそういう仮定なのかも?
マイバスケットとかポロロッカとか
セルフレジあるのか知らないけど
あとセルフレジでもフォーク式じゃなくて個々の台で並ぶお店もあるのかも?+0
-0
-
2087. 匿名 2022/05/15(日) 08:42:11
>>2049
公園に、小学生しか使えないような難易度高い遊具があったとしよう。
確かにその遊具は誰が使っても構わないけど、もし小学生が沢山来る時間帯に、あなたは2歳児に使わせますか?+2
-4
-
2088. 匿名 2022/05/15(日) 08:43:27
>>543
動けないの分かるからOKです+9
-0
-
2089. 匿名 2022/05/15(日) 08:43:32
>>2072
子供いて人のいない時間狙ってスーパー行くとか難しくない?
子連れに限らずだけどみんな行ける時間で買い物行くでしょうよ。
+0
-2
-
2090. 匿名 2022/05/15(日) 08:44:00
>>2087
例えが下手すぎてw+3
-0
-
2091. 匿名 2022/05/15(日) 08:44:02
小さい子供とご老人は、もうしかたないからいいよ。
それよりも、『わかんなーい!』っていい大人が1人でブチ切れてたり、複数の若い子がギャーギャー騒ぎながらやってる方が嫌かな。『わからなければ、静かに店員さんを頼れ』と。+2
-0
-
2092. 匿名 2022/05/15(日) 08:44:05
>>2066
自分の他に子供見る人がいない状況もあると思う+1
-2
-
2093. 匿名 2022/05/15(日) 08:44:29
>>2083
スーパーは買い物をする場所。
お買い物ごっこする場所ではないよ。
お買い物ごっこをさせたいなら、キッザニア東京に連れて行けばいい。+4
-2
-
2094. 匿名 2022/05/15(日) 08:45:15
>>2074
どうせ親がなんとかした結果に対しても文句言うんでしょ?
この場合はこうやって欲しい
とかこういう場合だったらこうやったらいいのに
とかさ。
自分が思うように他人動かすなんて無理なんだから自分の考え方変える必要もあると思うよ。+2
-5
-
2095. 匿名 2022/05/15(日) 08:45:34
>>2087
小学生しか使えない遊具ってアスレチックとかってこと?ケガする危険性があるようなものは他に遊んでいる子供がいるいないに関わらず幼児には遊ばせないよ+3
-1
-
2096. 匿名 2022/05/15(日) 08:45:50
セルフレジは対象年齢決めたらいいんじゃない
使用する人のモラル前提で成り立つんだろうけど
混んでる時は、お子さんの使用は遠慮してねが気にいらねーとキレてるんだから
何を言っても無駄
ブチ切れて反論してくるだけ
+0
-1
-
2097. 匿名 2022/05/15(日) 08:46:58
>>2086
大変だね
それはもう子連れでなくても並んで待つはめになりそうだけど
台ごとに並ぶのは見たことないや+0
-0
-
2098. 匿名 2022/05/15(日) 08:48:26
うるさいから最後の1つだけやらせてあげる。
その間静かに横で待っててね!うるさくしたらできないよ!って言ってる+2
-0
-
2099. 匿名 2022/05/15(日) 08:48:52
>>2092
横だけど、話がずれてるよ。
自宅に留守番させろって意味ではなく、子供がセルフレジやりたいと駄々捏ねる状況を作るなよってことでしょ?
ジェットコースターに乗れない2才児が乗りたいって駄々捏ねたら、乗せるのか?
乗れる年齢まで連れていかないか、乗れるような遊具で誤魔化すでしょ、賢い親なら。+5
-0
-
2100. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:11
>>2098
賢い+0
-0
-
2101. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:30
例えば同じ時間待たされるとして、
操作難しくて手間取ってるとかクーポンがあって店員さん呼び出し中とか誤操作で商品打ち間違って対応してるとかで時間掛かっててる場合は文句言わないの?
+3
-4
-
2102. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:43
>>2095
例え話ね+0
-1
-
2103. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:58
>>2089
どうしても子供がレジやりたい!親もやらせてあげたい!って思うなら、休日とかの人が少ない時間帯狙って行くしかないと思うわ。一緒にお菓子買いに行こうか〜って。
親も、「いつもは人がたくさん並んでいるから出来ないけど、今は他の人が並んでないからゆっくりやっていいよ」とか言ってきかせれば、子供も段々そういうものなんだって理解するじゃん。
休日にわざわざ人が少ない時間帯のスーパーに行く時間もない!と言うなら、レジのおもちゃ買ってあげたら良いと思う。+8
-1
-
2104. 匿名 2022/05/15(日) 08:50:19
>>12
状況に合わせてご使用下さい、ってことなんだろうけど、その状況判断ができない人がいるんだよね…。
隣町のイ○ンで、子どもを走り回らせてる→その後セルフレジを子どもにやらせて占領、っていう親子に遭遇した。
+6
-2
-
2105. 匿名 2022/05/15(日) 08:51:09
癇癪起こしたり、泣きわめいてもいいから言い聞かせろ、叱れって意見が多いけど、少しレジで時間がかかっただけで目くじら立てるような人たちが子供が大声で泣きわめき続けるうるささに耐えられるとは思えません。
混雑時に子供がセルフレジ使うのはなるべく控えた方がいいとは思います。
多くの親は自分の子供のことわかった上で、なるべく迷惑にならない方法で対応するものだと思います。
それが厳しく叱るの場合もあれば、なだめる、周りから見れば子供の言いなりってこともあると思います。
細かい対応の方法まで何も知らない他人があれこれ言うのは違うのかなと思います。
個人的には、セルフレジって使い方もよくわからなずもたもたしてる、店員さんが説明しても理解できず逆ギレのご老人が一番迷惑だと思ってます。
ある程度の年齢になれば子供の方が全然スムーズに使いこなしてます。+7
-12
-
2106. 匿名 2022/05/15(日) 08:51:11
元ツイの人は家に子供待たせたり何らかの事情で急いでいる人もいるから配慮してほしいという話なのに子供が癇癪起こすから仕方ないと言ってる母親様のツイート酷いな
+7
-1
-
2107. 匿名 2022/05/15(日) 08:51:45
>>2090
対象年齢があるし、対象年齢でないならせめて誰もいない時間帯に使えってことよ。
公共のものだからいつでも誰が使っていいわけではない。+2
-4
-
2108. 匿名 2022/05/15(日) 08:52:34
>>2041
どれか一台っていうかセルフレジってフォーク型に並んでない?ウチの周りだけかなぁ
あと、このトピの問題は多くの人が思う事で自分主観ではないと思うよ
私自身こういう場面に出会った事ないけど自分主観強めなのは親子の方じゃないかな
空気は読めないタイプだと思う
+0
-2
-
2109. 匿名 2022/05/15(日) 08:54:15
>>2108
どうしても何かを悪者にしたいタイプなのかな?
自分主観なのはどっちもどっちだと思う+2
-0
-
2110. 匿名 2022/05/15(日) 08:55:13
みんなリアルにそんなに苛々してる?
たまに子供にやらせてる人見かけるけど別に気にしたことなかったな。私自身、急いでる時がないからかもしれないけど。笑
セルフ使いこなせなくて時間かかってる人もいるけど遅い!って苛々したことない+8
-6
-
2111. 匿名 2022/05/15(日) 08:55:20
子供専用のセルフレジを一台置く
どうしても子供にやらせたい人はそこで
当然、並ぶ事になるだろうし
そしたら、並んでる間に子供が癇癪を起こします!と言って親がやるようになるんじゃない+1
-2
-
2112. 匿名 2022/05/15(日) 08:55:48
迷惑だわ
遊び場じゃないんだから+3
-2
-
2113. 匿名 2022/05/15(日) 08:57:14
>>2061
場を読んで子供の意志を曲げて親の意志を貫き通す事の必要性ってそれは定型発達かどうかセルフレジかどうかに限った話ではないよね
仮に電車好きの子供が電車を近くで見たいからと癇癪を起こした場所が踏切の線路の上で、警報器も鳴り始めてたらあなたどうするの?
緊急停止ボタン押して電車止めて子供が自然におちつくまでその場にいるの?
引きずってでも踏切の外に出る方が先だし大事だよね
凄く混んでるレジで命の危険はまずないと思うけど、場を見極める事って大事なことだと思うんだ
年齢や発達の関係で子供が理解できなくても、親は理解できる立場なんだから
+5
-5
-
2114. 匿名 2022/05/15(日) 08:58:26
>>1962
全部のボタンおしちゃうとかじゃなきゃねえ。
まあ、もしちがうところおしちゃったとしてもか
親がしっかり対応してそれ以上させない
すみません。があれば
全然平気だ+5
-5
-
2115. 匿名 2022/05/15(日) 08:58:42
>>2109
>どうしても何かを悪者にしたいタイプなのかな?
いや、何かを悪者にしたいタイプではない
割と平和主義+0
-0
-
2116. 匿名 2022/05/15(日) 08:58:52
>>146
私今まさに空いてる時限定で練習してるわ。慣れるまでは有人レジ使ってる。+5
-0
-
2117. 匿名 2022/05/15(日) 09:00:51
>>69
それくらいの子なら、私より早い。+3
-0
-
2118. 匿名 2022/05/15(日) 09:01:07
>>2
迷惑になるかならないかの議論にすらならないレベルの話だよね。百発百中迷惑だよ
言ってる側があたおか。子供ならなんでも許されると思ってるこの手のタイプは大人のやる事もなんだかんだ理由つけて許されようとしてくる+18
-5
-
2119. 匿名 2022/05/15(日) 09:01:18
>>1951
こんなマイナスすることなくない?w
迷惑かけないように育ててきたんだからw+1
-3
-
2120. 匿名 2022/05/15(日) 09:01:50
>>12
私は慣れてないから急いでたら絶対セルフレジ行かない
なのにまさかのコンビニが時間帯でセルフレジのみの時あって
すごく急いでたのに「やり方分かりますか?」って、見守ってるなら全部そっちでレジ打ちしてくれ!!って半泣きになったことある+6
-0
-
2121. 匿名 2022/05/15(日) 09:02:53
>>2101
それ別問題でしょ+4
-2
-
2122. 匿名 2022/05/15(日) 09:04:15
>>2111
そこまでスーパーが気を使う必要あるかな。1台設置するのに結構お金かかってそうだけど。
キッズのものが沢山置いてあるお店ならば少しはわかるが。+2
-0
-
2123. 匿名 2022/05/15(日) 09:04:21
>>1436
性格悪いですね…
(笑)って、何がおもしろいのか分からない。+7
-0
-
2124. 匿名 2022/05/15(日) 09:05:11
>>2004
横だけど、結果的に言う事聞かなくても、悪いこと、迷惑かけるようなことを繰り返し言い聞かせるのが親の務めだと思うよ。そして、そういう親に対しては、世間も温かい目で見守るようになるんじゃないかな?ちなみに子供います。+2
-0
-
2125. 匿名 2022/05/15(日) 09:07:10
>>2122
どうしても子供にやらせたい人がいるから、分けるしかないかなと思って
子供へのサービスではなく、迷惑をかけられてる人へのサービスだと考える+0
-1
-
2126. 匿名 2022/05/15(日) 09:07:11
>>2111
確か、「ゆっくりレジ」っていうの導入してるお店あるよね。お年寄りとかお子さん向けの。どちらかと言えば逆ギレ老人対策の意味合いが強そうだけど…+0
-0
-
2127. 匿名 2022/05/15(日) 09:08:04
>>2119
立場的に本人が言うことじゃないんだよ
迷惑かけられた他人が「たまにはいいじゃないですか」って言ってくれて場が和むのが筋
当事者が同じこと言うのは見当違い+3
-1
-
2128. 匿名 2022/05/15(日) 09:08:32
>>2094
混んだ時間のセルフレジを買い物ごっこに使うな、と言われてるんだよ。+8
-0
-
2129. 匿名 2022/05/15(日) 09:08:33
>>2121
よほど子供限定で冷たいんだねぇ。笑+3
-0
-
2130. 匿名 2022/05/15(日) 09:08:34
>>1982
それを言うなら待てない人も宅配やら空いてる時間に買い物すればいいと思うけど。+11
-6
-
2131. 匿名 2022/05/15(日) 09:09:37
>>637
無人レジも並ぶやろ
なんならもたつく人達ばかりで有人レジより並ぶ時あるぞ+4
-0
-
2132. 匿名 2022/05/15(日) 09:09:46
>>180
3歳も若干厳しいけどね…+21
-0
-
2133. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:06
レジ何台もあるし気にしないわ
みんなでかいスーパーに行きなよ
レジは並ばない子供にもイライラしない
お互いいい関係を築けるよ+3
-0
-
2134. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:26
>>2101
横だけど、それは買い物に必要だから時間がかかっても当然なこと。
2才児のイヤイヤ期にスーパーのセルフレジでお買い物ごっこをさせるのは、買い物に不必要なこと。+6
-0
-
2135. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:29
>>174
夜9時以降+0
-0
-
2136. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:50
>>2101
なんでもいいけどもたつく人って全年齢でいるからある程度の許容量と時間なら別に子供がセルフレジやってもいいよ。+3
-2
-
2137. 匿名 2022/05/15(日) 09:10:56
>>2110
ここはガルちゃんなので…+7
-0
-
2138. 匿名 2022/05/15(日) 09:11:49
>>174
遅い時間でも半額シールのあとは混むからスーパーと立地によるとしか言えない。駅近郊だと半額シールも遅いし。+0
-0
-
2139. 匿名 2022/05/15(日) 09:12:18
>>2130
セルフレジを買い物ごっこに使って占領するのは、営業妨害だよ+10
-3
-
2140. 匿名 2022/05/15(日) 09:13:08
>>2110
あなたは苛々したことがたまたまないだけでしょ+1
-4
-
2141. 匿名 2022/05/15(日) 09:14:50
>>69
イヤイヤ期の2才児とか言ってる人いるよ+2
-0
-
2142. 匿名 2022/05/15(日) 09:14:56
>>2131
セルフレジ行っても結局上手くできなくて店員さん呼んで、しかも「あれ買い忘れた!」とか言って売り場に戻る人とかね。そういう人に限ってめっちゃカゴいっぱいにしてる。+4
-0
-
2143. 匿名 2022/05/15(日) 09:14:57
>>1
癇癪回避のために幼児にセルフレジ⁉︎アホか
まずしつけろよ、待っている他人に迷惑を掛けるな+2
-0
-
2144. 匿名 2022/05/15(日) 09:15:09
>>4
今はセルフのレジがほとんどで、機械が苦手な方や高齢者さんに譲るようにしてますが。+7
-0
-
2145. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:03
洋服とか自分のお買い物の時は、子供がクズっても無視して商品見てるのにね
レジやりたいとグズったら、解消させないと気が済まないんだ+1
-1
-
2146. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:21
あんまり周りの目を気にせずのびのび育児させる図太い親の方が将来子供が上手く育つ気はします。笑
+0
-0
-
2147. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:24
今回のセルフレジに限らずとにかく子持ちは全方位が納得いくようにあれしろこれしろの声が大きい。
混んでる時間にはどこに出現してもダメ、少しでも走り出したら危ない、ベビーカー使えば気を使っていない、泣けばうるさいから出て行け、色々言われて愚痴れば言い訳するな自分が選んで産んだんだろと責められてる。
今該当する母親世代じゃないけどこれだけ言われてたら潰れちゃうかもう気にしたら負けだと開き直るしかなくなる気がしちゃってる。+3
-0
-
2148. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:35
>>2136
横だけど自分は迷惑かけてない自信があるのね
これでクソ遅かったら笑えるけど
+0
-0
-
2149. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:38
2歳の小さな子供にやらせるならば、品物ひとつか2つの空いてる時間だったらかまわないと思います。
混んでる時間は迷惑になってしまうので避けた方がいいのでは?+0
-0
-
2150. 匿名 2022/05/15(日) 09:17:15
>>950
いるね、嘘泣き嘘癇癪。親の気を引くためにやってる子を結構見かける。
でも親もそれ分かっててハイハイッて流したり無視するからますますヒートアップしてよくカオスな状態になってる。+15
-0
-
2151. 匿名 2022/05/15(日) 09:17:26
>>1929
接客業からすると迷惑なお客さん。子どもにいちいち、お店の人に怒られるよ!ほらお店の人が怒ってるよ!と言われたので、いえお店の人は怒ってませんよ、危ないなと思うだけですって親と子どもの顔を交互に見ながら言ったら、え?みたいな顔された。+26
-0
-
2152. 匿名 2022/05/15(日) 09:18:09
混雑時の子供のお金のやりとりも迷惑だからセルフレジはもっと迷惑
やめてほしいです+4
-1
-
2153. 匿名 2022/05/15(日) 09:18:09
>>2102
だからそのあなたの例え話の設定に乗ってちゃんと真剣に答えてくれてるんじゃないかな?
正論で質問返されたら、例え話だから〜って急に話が終わっちゃった。+2
-0
-
2154. 匿名 2022/05/15(日) 09:18:21
>>182
ダメなものはダメと言って諦めてくれるなら苦労しません。+16
-15
-
2155. 匿名 2022/05/15(日) 09:18:39
>>2136
子供が一人で買い物してるなら仕方ないけど、一緒に早くレジ操作できる人がいるならそっちがやってよと思う+2
-1
-
2156. 匿名 2022/05/15(日) 09:19:44
>>2129
横。
大半の人間は親の方にイラッとしてんでしょ。いくらでも対策出来るのに、癇癪や経験だ言い訳してるねじ込んでくるから。
そこが子供専用店舗なら子供がルールだけど、普通のお店は大人がメインでみんな融通・妥協しながら利用してるだけ。+9
-0
-
2157. 匿名 2022/05/15(日) 09:19:55
小学生くらいのお子さん2人とお母さんの流れ作業で大量のお買い物を、サクサク高速で処置してるのを見たことある。読み取り機に届く身長の子なら、大人並みかそれ以上に早くできるのよね。
問題は、読み取り機に目線も手も届かなくて、いちいち親が抱き上げて読み取るようなお子さん。混雑時は身長制限でも設けたら良いかとは思う。
+2
-1
-
2158. 匿名 2022/05/15(日) 09:20:18
>>2110
極端な例挙げられれば、確かにそうだと思うけど、大半は・・って話ですよね。+0
-1
-
2159. 匿名 2022/05/15(日) 09:20:58
>>2148
レジの人みたいに早くはないけど、いつまで経っても有人レジにこだわってる人の方がすでに時代おくれ化してる事を認識しましょう。
慣れたらそこそこバーコードの位置がわかって早くなりますって。+0
-1
-
2160. 匿名 2022/05/15(日) 09:21:04
>>2094
セルフレジ使わせなかったらいいだけの話じゃないの?笑+6
-0
-
2161. 匿名 2022/05/15(日) 09:21:59
>>2105
レジ占領されるより、子供が泣きわめいてる声を耐えるほうがずっといいです。泣くのはしょうがないけど、レジは親がやればいいだけだから。+6
-1
-
2162. 匿名 2022/05/15(日) 09:22:23
子供の話とは違うけど、高齢の母はセルフレジだと早くしなきゃと焦るみたいで支払いをお札だけで済ませることが多くなり小銭がたまってしまうみたい。別にそんなに急がなくてもいいんだよって伝えてるけど、なかなか難しいらしい。+1
-0
-
2163. 匿名 2022/05/15(日) 09:22:30
>>2154
小さいうちはやらせないというのはどう?小学生位からでいいのでは?+11
-0
-
2164. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:03
>>1929
最低。+8
-0
-
2165. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:12
さすがに泣き喚いて癇癪起こしてる子どもに怒鳴りつけながらしちゃダメと怒る親をみたら、余計時間かかるからもうさせてあげたらいいじゃん…と思うよ。その前にセルフレジを使わないって選択もできたろうにと思いつつ。
それより混んでる時間でも気にせず、○○ちゃん今日はピッしようねーみたいにセルフレジに並んでる時点からゲーム感覚の親が問題なんだと。+2
-2
-
2166. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:24
>>2157
早くできる子なら子供がやっても全然いいよ。+3
-0
-
2167. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:33
>>2154
やらせなかったらいいじゃん。+11
-0
-
2168. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:43
>>346
ネットスーパー使ってみたらどうですか?+2
-0
-
2169. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:49
>>20
わたしも遭遇したことある
日曜日の昼間の混んでる時間帯に、わざわざ台座持ってきてまで子供にセルフレジさせてる人いた
あのねそんな言い訳、他人からしたら「知らん!」なのですよ
そちらの事情なので、他人は関係ない
ひたすらに迷惑なだけ
そちらの都合でどうしてもやりたかったら、並んでる人達に「申し訳ありません」くらい言ったら?
当たり前って思ったり、社会勉強だからいいでしょ!ってふんぞり返るのは良くない
そもそも連れてこないで
前見ないで走り回ってたりするし+24
-0
-
2170. 匿名 2022/05/15(日) 09:23:50
>>2159
有人レジ使わんけど?
早くない自覚あるなら他人に早くしろとか言えないなあ+0
-1
-
2171. 匿名 2022/05/15(日) 09:24:11
セルフレジをたまに使うけど、混雑時に子どもにやらせてる親子見た事ない。
実際にこういう事やっちゃうと、周囲の視線が痛いのではなかろうかw+7
-0
-
2172. 匿名 2022/05/15(日) 09:24:12
>>2101
うーん…
できる人が居るのに出来ない人にやらせるのと
出来ない人が戸惑ってやってるのとはちょっと違うかな。
+2
-0
-
2173. 匿名 2022/05/15(日) 09:24:33
>>1929
セルフレジは人件費削減のためだから、店員さんに時間を取らせるのはまた違うんじゃない?+7
-0
-
2174. 匿名 2022/05/15(日) 09:25:21
>>2127
いや、大変だった育児の時期がすぎてもう少し
肩の力抜いても良かったかなって。
子は、ちょう真面目に育ったよ。
手が全くかからない。
だけど、なんて言うか
親としてはもう少し羽目を外せるくらいに
なってもいいのかなって思っちゃうんだよね。
ごめんね。
+2
-1
-
2175. 匿名 2022/05/15(日) 09:25:40
混んでる時は子供の使用はやめてください
シンプルな話だけどね
ワタクシの子供は癇癪持ちだから、やりたいようにさせないと
文句言わずに待っていないさい!も凄い言い分だよね+4
-0
-
2176. 匿名 2022/05/15(日) 09:26:59
>>758
親の不注意で子供がケガしても、スーパーの責任にする親が増えたよね。
回転扉に子供が挟まれて、裁判で施設側か建設会社が敗訴したことあったよね?+3
-0
-
2177. 匿名 2022/05/15(日) 09:27:05
>>2171
たまーに居るだけで私もほぼ見たことないかも。
確かに「やりたい!」って言ってる子はよく見かけるけど大抵は上手く親が宥めている感じ。
+1
-0
-
2178. 匿名 2022/05/15(日) 09:27:40
コンビニのセルフレジって開いてる時結構あるから、そっちでやらせてあげればいいよ。スーパーは量も多いしやめてくれ。+1
-0
-
2179. 匿名 2022/05/15(日) 09:28:40
>>2137
ガルちゃんって、こういうトピは厳しすぎる意見がおおいよね。
やんわりと反論しようものなら、バカ親とかひどい言葉を投げつけられる。
ネット上だからって、他人にそんな酷い言葉使いできる自分をかえりみてほしいと思うことはある。+5
-1
-
2180. 匿名 2022/05/15(日) 09:29:41
自分はセルフレジ好きで、正直買い物多い時も使ってしまう。ただそういう時に並んでいる人がいたら、マイバックではなく店舗のカゴを使って、後でゆっくり詰め直す様にしている。
並んでいる人がいなく周囲に空きがあれば、会計しながらビニール袋に入れる所までやる。
皆が状況を見てやればそこまで争いは起きないのになぁ。+2
-1
-
2181. 匿名 2022/05/15(日) 09:29:48
>>2165
昨日も色んな人がネットスーパー、ピッキングサービス勧めてもイチャモンつけてやらない理由ばかり探してやらないからなぁw
仕事してるからネットスーパーは無理なんだって。いや仕事してる人向けだろって。自分で選びたいなら品物限定すれば済む話だし。現に私はそうしてる。
出来ないならやり方変えなよって勧めると大量のマイナス。こういう人達がフルタイムで戻ってくるんだよ。煙たがられるの分かる。+3
-1
-
2182. 匿名 2022/05/15(日) 09:30:18
>>2179
トピタイトル見て、そんなの当たり前じゃん!って思って開いたら、反論もあることに驚いたよ。
ガルちゃんって色んな人がいるよね。+7
-0
-
2183. 匿名 2022/05/15(日) 09:30:45
いっそのことユニクロのレジみたいにレジカゴ置いたら会計出来ちゃうシステムになるといいね。
近い将来みんなそれになるかもしれない。+1
-0
-
2184. 匿名 2022/05/15(日) 09:31:21
>>611
すみません。
毎回混雑時に子供にやらせてます。
以後気をつけたいとは思いません。+2
-30
-
2185. 匿名 2022/05/15(日) 09:31:30
セルフレジは大人でもなかなかスムーズにできない人多いし、
うちの子供が見たら絶対やりたがるから、
セルフレジじゃない普通の有人レジ通ってる+2
-0
-
2186. 匿名 2022/05/15(日) 09:31:42
一人で買い物できる年齢になってからでいいよ
混んでる時間帯は多くの人が気遣いながら動いてるからね+1
-0
-
2187. 匿名 2022/05/15(日) 09:32:02
>>1
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》←こういう状態の子どもなら旦那さんが家にいる時に子ども置いてスーパーに行くしかないよ。
それかセルフレジ使わなきゃいい。+6
-0
-
2188. 匿名 2022/05/15(日) 09:32:26
>>2144
有人レジでしかも手渡しのレジが空いてる時がある。
高齢者向けなんだろうね。+1
-1
-
2189. 匿名 2022/05/15(日) 09:33:02
前に3児の共働きのお母さんの1日のルーティン動画見たけど5時に起きて掃除、洗濯、朝と夜のご飯の準備しながら子供達の用意。帰宅後もご飯の準備しつつ、子供の遊び相手して宿題見て、風呂入れてご飯食べた後は片付けて寝かせてって本当ずっと動き回ってて感動すらした。今の子育ては家電やネットが進化してるからと言ってもめちゃくちゃ大変そう。もう少しお母さん達を労ってあげる世の中がいいよ。本当お母さんの肉体的にも精神的にも負担すごすぎ。+0
-3
-
2190. 匿名 2022/05/15(日) 09:33:50
まぁ小学生高学年くらいになると私がやるより早いけどね。にさんさいだとちょっと空いてる時じゃないと後ろの人はイライラしちゃうかも。+5
-0
-
2191. 匿名 2022/05/15(日) 09:34:18
>>3
老害???+7
-0
-
2192. 匿名 2022/05/15(日) 09:35:35
>>258
私は都心で、週末に車でまとめ買いということを親があまりしなかったから、親に連れられて行ってたよ。幼稚園前、おそらく平日昼間。父が仕事、姉が学校行ってて母と二人だけの時。
でもスーパーへの道すがら入店前、「お約束ごと」は必ず聞かされてたよ。
ママのそばを離れない、お店の物を触らない、よその人もお買い物に来てるから迷惑なことや危ないことはしちゃいけないよ、など。
子供心に、いつも言うけどもう分かってるよ、と思ってたけどw+1
-0
-
2193. 匿名 2022/05/15(日) 09:36:07
>>2176
子育てのトピ見てても、凄い人いるよ
集合住宅の規約違反でも、自分がOKなら共用スペースに石やガラスなど危険なものを置いても構わない
他所の子供が手に取って怪我をしたら、触るような躾をした親が悪いとかね
クレイジーな人、結構いるよね+5
-0
-
2194. 匿名 2022/05/15(日) 09:36:48
>>2
ただでさえ家族総出はよくないし、うるさいんだよね。なにやってるの!?とか言うなら自分でやれと思う。+9
-1
-
2195. 匿名 2022/05/15(日) 09:37:04
>>10
ATMもやりたがる
子供って、、
もちろん、お金大切だからセルフレジもATMも触らせないです。言い聞かせてた。+5
-0
-
2196. 匿名 2022/05/15(日) 09:37:22
>周りの状況を見て柔軟な対応を教えるのも立派な教育の機会だと思うんです。
この言葉に尽きると思うけど
ガルちゃんでは混雑中でも子供にセルフレジやらせろって言う人多いだね
ちょっとびっくり+3
-0
-
2197. 匿名 2022/05/15(日) 09:37:33
>>1126
こういう意見見るとほんと辛い。
しつけしてない事ない。ダメな事はダメだって言うし。癇癪起こす親は子どもの言いなりとか他にも書いている人いるけど、(一部そういう人もいるだろうけど)癇癪やイヤイヤがない子を子育てしてる人には本当に理解できないと思う。
癇癪ない人は、愛情不足じゃない?とか、甘いからとかこうしてみればとアドバイスくれるけど、正直全部やってる。けど、改善されないから辛いんだよね。
やらせないで、癇癪起こされても静かにさせろって目で見られるし、やらせても早くしろって見られるし、ずっと冷や汗かいてる様な状態が辛いから、買い物には連れてかなくなったけど。
預けられない人は大変だろうと思う。
+0
-6
-
2198. 匿名 2022/05/15(日) 09:37:35
2歳半のイヤイヤこだわり期です。まずカートに座ってくれません。本当は店員さんのレジでさっさと終わらせたいです。お菓子選ばせて、レジ行こう!と行ったらこどもがセルフレジに向かって行く時もあります。店員さんの方行こう?と行っても言うこと聞かず癇癪おこして暴れることもあります。レジに引き連れてっても、泣きながらセルフに戻ったり大惨事です。うちはクレカをやりたがるのでやらせることもあります。ピッもやりたがるので3個くらいならやらせてしまいます。そうしないと泣き暴れて、帰りもずっと泣き暴れたままです。毎日ワンオペで爆発して、うるさい!いいかげんにして!!と私が店内で怒鳴ってしまうこともあります。もちろん余計泣きます。優しく声かけしてる保護者は、のんびりやってるように見えるけどその方が早く終わるからだと思います…。+0
-3
-
2199. 匿名 2022/05/15(日) 09:37:40
混んでたら子供がタラタラレジ通してる横で私はハイスピードでレジ通してる!ママやらないで!とか言ってくるが無視w 並んでる人の目線が怖いんよ…+1
-0
-
2200. 匿名 2022/05/15(日) 09:38:33
>>2105
子どもが『大人みたいにタバコ吸いたい』と言って泣きわめいたら、吸わせるの?
それと同じように、ダメなものはダメと言うしかない。+5
-2
-
2201. 匿名 2022/05/15(日) 09:38:46
>>9
そのとおりだけど、ガキって、、、。
しかもこれに大量+か+16
-13
-
2202. 匿名 2022/05/15(日) 09:39:32
>>2163
それがわざわざ踏み台まで置いてる店があってだな
子育て応援企業と銘打ってるあの某大手スーパーだが+2
-1
-
2203. 匿名 2022/05/15(日) 09:39:42
個々のセルフレジで誰がどうしてるとか気にしたことないけどな。自分がイライラしない方法を考えた方が精神的によい。他人を変えようとしても限界あるから。+2
-2
-
2204. 匿名 2022/05/15(日) 09:40:04
>>2184
そんなチミには、下痢になってもどのトイレもずっと使用中の来世をプレゼントしようw+17
-1
-
2205. 匿名 2022/05/15(日) 09:40:15
>>2197
有人レジに並べばいいだけじゃないの?
それが一番の疑問なんだけど。
大人だけど、セルフレジ慣れてないときはもたつきそうで怖いから、混んでるときは有人並んだけどなー。+7
-0
-
2206. 匿名 2022/05/15(日) 09:41:18
トピズレだけど、かなり年配の親にセルフレジさせて横から違うよ!そうじゃなくて!混んでるのに早くして!とかうるさい子ども(いうても40代くらいの娘)も多くてゲンナリするわ。かわりにしてあげたらいいのに。年取った親に教えたいのかもしれないけどそれなら混んでない時間にしてほしい。
知人は見てられなくなって、変わりまーすってレジ通してあげてお会計もしてあげたらしいけど、流石に私はそこまでできないw+5
-0
-
2207. 匿名 2022/05/15(日) 09:41:25
>>2189
報道関連もそうだけど、動画って時点で好きなだけ編集出来るから信じてない。だから台湾なんかは報道通さないで直でYouTubeにあげちゃったりしてる。そんくらい信用に値しない。
私も動画作成した事あるけど、文字乗っけたり画像加工するだけでも結構時間かかるんだよ。その人は誰かに編集を委託して動画あげてるのかな。いつ制作時間捻出してるのかが謎。+1
-0
-
2208. 匿名 2022/05/15(日) 09:42:01
>>2110
わざわざ、遅くなる方法(子供のやらせる)をされたらイラッとはするなぁ。
例えば、1円玉で全額払おうとする人にイラッとするのと同じ感じ。+3
-1
-
2209. 匿名 2022/05/15(日) 09:43:35
>>2154
世の中全部自分の思い通りにならないことも学ばせるのも親の役目ですよ
もうちょっと大きくなってからだよーとか
遊園地のアトラクションだって身長制限あって諦めなきゃならない乗り物だってあるんだし
レジが空いてて購入点数が少ない時ならいいと思いますけどね+8
-0
-
2210. 匿名 2022/05/15(日) 09:43:40
>>2180
同感です。そういう柔軟な発想が出来る人が減っている気がする。周りを見てその時々で臨機応変に、が出来ないから。だから極論同士でギャースカになる。+0
-1
-
2211. 匿名 2022/05/15(日) 09:43:55
>>1929
人間って太古の昔より両親が畑仕事などしてる間、村の年上の子どもたちに躾けられてきたから、人間のDNAに両親の言うことを聞くように組み込まれてないらしいね。まだ地域の雷親父がいた頃はよかったけど、今はそれも消滅してるから、現代の親って子供の躾に苦慮してるんだってね
人類学の勉強が好きでへぇ〜って思ったこと+0
-0
-
2212. 匿名 2022/05/15(日) 09:43:57
こういうのを微笑ましく感じられる社会であってほしいね
文句言う人ばっかで残念
+2
-12
-
2213. 匿名 2022/05/15(日) 09:44:14
>>967
自分だけ、手のかからない子供連れでの買い物ならセルフに並ぶの分かるけど、小さな子供がいて大変なのにすぐレジができるからってセルフに行くのは何でだろうってこと。+3
-1
-
2214. 匿名 2022/05/15(日) 09:45:16
>>2053
それを言ったら混雑してる時にセリフレジやりたがって癇癪起こすような子を連れてこなければいいって話になるよ
買い物する状況なんて人それぞれなのに
急いでる人はレジ並ぶな
精神状態おかしいって暴論だよ+3
-0
-
2215. 匿名 2022/05/15(日) 09:46:32
>>2154
無理なら有人レジに行けばいい+5
-0
-
2216. 匿名 2022/05/15(日) 09:46:55
>>2205
スキャンまでセルフだとバーコードついてない野菜とかの画面探すのに手間取ったり
重さでチェックするから乗せ方悪いと読み取ってくれなくて画面変わるのに時間かかったりで
かえって時間かかるんだよね
専門の人がスキャンしてくれた方がテキパキして早い+2
-1
-
2217. 匿名 2022/05/15(日) 09:47:20
>>2214
有人レジ行けばいいだけでは?なぜ行かない?+3
-0
-
2218. 匿名 2022/05/15(日) 09:47:21
近所のスーパーだと混雑時のお子さんの利用は避けてくれってわざわざ入り口に張り紙してある
誰でも気づく注意書きを無視して入ってくる時点でモラルとかないんだと思う
そんな人たちが子育てで気に入らないことがあると社会ガー子供に冷たい国ガーって被害者ぶるのは正直不愉快+4
-0
-
2219. 匿名 2022/05/15(日) 09:48:13
>>2161
泣き喚いたら怖いおじさんに、うるせーと威嚇され恐怖です。+1
-5
-
2220. 匿名 2022/05/15(日) 09:49:20
>>2154
何がなんでもセルフレジじゃないとダメなの?並ぶ列を有人にすれば良いだけだよね。+10
-0
-
2221. 匿名 2022/05/15(日) 09:49:39
>>2219
有人レジに行けば?なぜ行かないの?+5
-1
-
2222. 匿名 2022/05/15(日) 09:50:59
スーパーで怒鳴り散らしてる、おじさんは何をしてるの?
並ぶの大嫌いなんだから
親がやれ!といつものように怒らないの?
無駄な時に吠えて、肝心な時に役立たず
+0
-1
-
2223. 匿名 2022/05/15(日) 09:51:15
>>2049
ここで言ってる子供は、買い物をするセルフじゃないような。
セルフ=自分でできる人 を指してるでしょ。+2
-0
-
2224. 匿名 2022/05/15(日) 09:51:30
>>2204
せっかく入った個室にちり紙がない場面も追加しといて+12
-1
-
2225. 匿名 2022/05/15(日) 09:51:33
>>2182
私もそう思った
混雑してるのにセルフレジ子供にやらせてる人意外に多いだね
空いてる時間に行けば解決する話なのに
+4
-0
-
2226. 匿名 2022/05/15(日) 09:52:04
>>2129
横だけど、わかってて遅くなるのと、イレギュラーで遅くなるのは違うんじゃない?+2
-0
-
2227. 匿名 2022/05/15(日) 09:52:38
セルフレジの仕様が店によって違うの何とかしてほしいわ
コンビニまで普通の対人レジかと思ったら現金の入金もセルフになってて混乱したわ
それとペイ系と電子マネー系も混乱する+0
-0
-
2228. 匿名 2022/05/15(日) 09:53:24
>>2051
とりあえずイオン叩きたいだけのレジゴーエアプなのはわかった+0
-1
-
2229. 匿名 2022/05/15(日) 09:53:25
>>2212
子連れが横柄な態度だと世間の目も厳しくなるんだよ。セルフレジは有人レジに並べばいいだけだから、子連れが譲ったほうがいいと思う。
電車で泣いちゃった赤ちゃんとか、そういうのは優しく見守ってほしいけど。+5
-0
-
2230. 匿名 2022/05/15(日) 09:53:40
>>493
書き方で沢山マイナスついているけれど、ネットスーパー賛成派です。言うこと聞けない子供と買い物の荷物を持って歩くのは大変。
送料や現物を手に取って見られないのは短所だが、買い物の労力と時間をお金で買うのも有りだと思います。
すぐに食べる物や子供のお菓子はスーパーで見るようにしています。+0
-0
-
2231. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:16
>>2205
私もそうだな
お店ごとにレジの機種が違うから普段あまり行かないスーパーに行った時は有人レジに並ぶ
もう少しレジの仕様が統一してくれたらいいのにな〜
+3
-0
-
2232. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:37
>>2221
こどもがセルフの方に一目散に行ったら、有人の方に行こうと連れてったら泣き暴れます。。+1
-4
-
2233. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:38
混雑時はどんなに多くても有人レジに並ぶよ
私が1人の時や大人が2人いる時は無人にして
片方が子供と広いスペースで待ってピピッと済ませる+0
-0
-
2234. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:45
>>26
泣けばやれる!と思ってしまうよね+3
-0
-
2235. 匿名 2022/05/15(日) 09:54:52
>>1
子連れは有人レジでお会計してもらえばいい!
+1
-0
-
2236. 匿名 2022/05/15(日) 09:55:32
>>2192
店員です。いいお母さんだね。
特に「お店のものは触らない」って地味に重要。
皮が薄いミカンの袋を投げつける馬鹿なメスガキがいたから、衝撃で皮が破れてないかその場で見てやった。親はぶつくさ文句いいながら退散したけど、馬鹿な娘の不始末つけるなら文句言わねーよw
ちゃんとしてそうな親はみんな要所で細々と言ってのよね。子供のした事(掲示物を取ってしまったとか)を謝る親も普通にいる。
どうしても変な客が記憶に残りやすいわ。+2
-0
-
2237. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:00
>>2
本当これ
家でレジのおもちゃ買ってやっとけよってね+6
-2
-
2238. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:07
>>47
これ結構高いよ
1300円くらいしたと思うよ+1
-1
-
2239. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:29
>>907
セルフレジが混んでいる場合は、サービスカウンターで事情を説明するとお会計お願いできますよ。+17
-0
-
2240. 匿名 2022/05/15(日) 09:56:56
>>251
子ども追いかけてるあいだに本来的見なきゃいけないセルフレジ離れなきゃいけないなんて営業妨害だよね、極端な言い方だけど。+5
-0
-
2241. 匿名 2022/05/15(日) 09:57:21
>>2232
セルフレジに一番遠い有人レジに並べばよく見えないと思う。+6
-2
-
2242. 匿名 2022/05/15(日) 09:57:42
>>15
無理矢理押さえつけたらいいだけなのに。
床に転がるなら転がしとく。他の人に当たるように暴れるならレジの間だけロープで縛るなどなんでもできる。そもそもそんな癇癪起こすなら連れてくるな。シッターにあずかってもらえ。+0
-4
-
2243. 匿名 2022/05/15(日) 09:58:59
>>1719
他人のせいにするのはどうかと思うけど、癇癪起こさせないために怒らないっていうのもあるんじゃないかな?
ちなみにうちの子供も癇癪起こすけどガッツリ怒るよ。
それで人様に迷惑かける状態になったら担いでその場から離れる。+5
-0
-
2244. 匿名 2022/05/15(日) 09:59:19
>>2242
子供用のハーネスとかあるよね
+2
-0
-
2245. 匿名 2022/05/15(日) 09:59:51
>>2241
子連れでそんなうまいこと買い物できないです。。+3
-15
-
2246. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:12
>>1719
そして自己中だから自分の子供さえ癇癪起こさなきゃいいと思いがち。
セルフレジ並んでる人にも子連れや妊婦さんもいるのにね+5
-0
-
2247. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:19
>>860
しかも、今週お届けできませんとか前日連絡きたり…
使いこなせなくて退会した。+0
-0
-
2248. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:20
>>2212
混雑時でも、子供にレジさせるのを微笑ましいと感じろは無理がある
迷惑だと気がつける親が増える世の中であってほしい+0
-0
-
2249. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:47
>>2212
常識ないだけじゃん。+3
-0
-
2250. 匿名 2022/05/15(日) 10:00:54
このトピは混んでるレジの話でしょ?
混んでる時は迷惑に決まってる
空いてる時にやって、と思われても仕方ないよ
手間取ってる高齢者と一緒に考えるのも違和感
生活の為に自分でやらなきゃならない人と幼児を一緒に考えるのはさすがにない+2
-1
-
2251. 匿名 2022/05/15(日) 10:01:12
>>10
トイザらスとかで、よく見かけるレジのおもちゃをプレゼントしてあげるのがいいかな??+3
-0
-
2252. 匿名 2022/05/15(日) 10:01:49
>>2245
子持ちだけど、それくらいできない意味がわからない。セルフレジが見えにくい有人レジに並ぶくらいできるでしょ。それができないなら、そもそも買い物できないわ。+11
-2
-
2253. 匿名 2022/05/15(日) 10:02:05
>>2219
知らねーよw+2
-2
-
2254. 匿名 2022/05/15(日) 10:02:22
>>1494
海外住んでたけど(セルフレジは日本より早くとっくに浸透済み)子どもが親に代わってレジ占領してる国って旅行で周辺国も色々行ったけど見た事無いんだよな
親子連れで子どもがやりたいやりたい!でハイハイ練習よ♡ってのも見なかった。
しっかり自分で買い物できる年齢になったくらいの子が(8歳くらい〜)自分のものをお小遣いで買うくらいになったら有人レジに並んでた。
レストランや公共の乗り物もそうだけど、海外も普通にマナーは厳しいと思う。
寛容な部分もあるにはあるけど
でもTwitterだと「子育てしづらい国日本」って書かれてたな
+16
-0
-
2255. 匿名 2022/05/15(日) 10:02:53
>>2
そう?じいさんばあさんでもめちゃ遅い人おるし、別にいいんじゃない?嫌なら普通のレジ並べばいいじゃん?+3
-12
-
2256. 匿名 2022/05/15(日) 10:03:14
>>2242
ロープで縛ったら通報されそうw+0
-0
-
2257. 匿名 2022/05/15(日) 10:04:37
ガルちゃんなんて偏った意見鵜呑みにしないほうが良いよ
+3
-4
-
2258. 匿名 2022/05/15(日) 10:04:50
>>1911
ダイソーで店員が2〜3人くらいセルフレジの横でおしゃべりしながら待機してるのに、普通のレジは開けてないのが本当不思議。
セルフレジに長蛇の列できてやっと普通のレジあけてる。
歳取ったらいけない店増えてる気がして、年取るのが怖くなる。
+5
-1
-
2259. 匿名 2022/05/15(日) 10:04:52
>>2204
さんせーい
どのトイレも、中で子どもがゲームやってる設定で
+7
-1
-
2260. 匿名 2022/05/15(日) 10:05:27
>>1
混雑時は止めて欲しいです。+2
-0
-
2261. 匿名 2022/05/15(日) 10:05:43
後ろ混もうが子供にやらせてます。大人になって、困らないように、やらせることが大事+0
-6
-
2262. 匿名 2022/05/15(日) 10:06:42
>>2212
あくまで「混雑時の話」だからな。
ちゃんとトピタイを読み解けてない人がいて残念。+5
-0
-
2263. 匿名 2022/05/15(日) 10:06:52
>>2261
人の迷惑考えない厄介な大人に育ちそうですね+3
-0
-
2264. 匿名 2022/05/15(日) 10:07:06
>>1
勉強の為と言ってる人いるけど、勝手に他の人も使うとこで何もやらなくてもいいのでは。
二言目には「子育てに冷たい」とか「寛容な社会」をとか言うけど、空気を読む、時間帯を考えるのも子育ての勉強では?と思う。+4
-0
-
2265. 匿名 2022/05/15(日) 10:07:10
>>2257
Twitterでもまともな意見多かったよ
がるちゃん同様で+4
-2
-
2266. 匿名 2022/05/15(日) 10:07:25
>>2147
まあそれはあるかも
申し訳ないと思う気持ちはもちろんある一方で、どんなに気を付けても100%迷惑をかけないで子育てしきるのは不可能。その事実を「開き直ってる」とか言われるんだよね。申し訳ないと思ってるしできる限りで迷惑かけないよう努めていても。無理な部分があることを容赦いただきたいというのが「開き直ってる」と
それを真に受けて「私は子育てをまともにできないダメ親だ」とか落ち込めば親はメンタル崩壊するからね。だから精神保って子育てするなら多少図太く子育てするしかないわな。責めてる人らが代わりに子育てしてくれるわけでも助けてくれるわけでもないんだから+3
-0
-
2267. 匿名 2022/05/15(日) 10:07:29
>>1
子供ってつくづく邪魔な存在なんだな。
日本なんて早く滅びろ。+3
-4
-
2268. 匿名 2022/05/15(日) 10:07:48
>>2261
それならレジ勤務がある仕事が良さそうですね!+0
-0
-
2269. 匿名 2022/05/15(日) 10:08:28
日ごろから、いろんな場面で手間ひまかけて言い聞かせるっていうのを
やってないと、なかなか言うことを聞いてくれないと思う。
+1
-1
-
2270. 匿名 2022/05/15(日) 10:08:48
>>2110
これ地域にもよるんじゃない?
田舎の人口少ない街なら混んでるって言っても、人口多い街の平日くらいだろうし。
人口多い街だと、夏祭りかよ?ってくらい混んでるんだよ??
私は子どもいるけど、独身時代からイラッとしてたし、特に男性なんかは効率的な人多いからかイラついてる人めっちゃ多かったよ。+2
-2
-
2271. 匿名 2022/05/15(日) 10:09:03
>>2245
セルフレジから遠いレジに並ぶのに子連れも大人だけも関係あるのか+5
-2
-
2272. 匿名 2022/05/15(日) 10:09:24
>>1
これだと「ゴネたりかんしゃくを起こせば相手は言うことを聞く」と学習させてるよね。
やりたくて泣きわめくんじゃなくて、泣きわめけばやらせてもらえると知ってるだけ。
躾がなってないんだわ。学校や幼稚園でも問題起こしそう。+7
-0
-
2273. 匿名 2022/05/15(日) 10:09:30
>>1099
有人レジなんて後ろからズイズイ詰めた所で速さが変わるわけじゃないのにそういう人いるよね
エスカレーターで子供と並んで乗ってると後ろからドカドカ来てどけよ!みたいな感じの人だと思う
駅にはエスカレーターでは歩行しないでってポスターまであるし、隣に階段あるのに少しでも楽しようとして思い通りにならないとイライラしてる人
余裕がないんだろうね+1
-1
-
2274. 匿名 2022/05/15(日) 10:10:05
>>907
そうなのよね~
うちは5歳と1歳だけど、下がイヤイヤ酷くて本当に困る
カートにも乗ってくれないし
下の子は床に寝そべってイヤイヤ叫ぶタイプなので対処の仕方が分からなくて本当に困ってます・・・+7
-3
-
2275. 匿名 2022/05/15(日) 10:10:33
>>2266
気を遣ってるママが大半なのに、このトピみたいに混雑レジで子供にやらせるような非常識な親が悪目立ちして、世間の目が冷たくなっちゃうんだよ
+1
-0
-
2276. 匿名 2022/05/15(日) 10:11:04
>>2261
英語は早いうちからやらせた方がいいと言いますが、セルフレジは中学生からでもプロに追いつけるから大丈夫ですよ〜+1
-0
-
2277. 匿名 2022/05/15(日) 10:11:17
>>2270
そういう田舎だと、セルフレジの台数が少ないんじゃないかな。
利用者に対してレジ数が多い状況でない限り、都会でも田舎でも混雑時の状況は変わらないと思う。+1
-1
-
2278. 匿名 2022/05/15(日) 10:11:26
>>2274
ネットスーパー!+9
-1
-
2279. 匿名 2022/05/15(日) 10:11:42
>>2245
あーいえばこう言うみたいになってるけどさ、そもそもセルフレジを子供に触らせなければいいだけのことじゃないの?
今からでも遅くはないし「使い方が難しくなったからお母さんが使えるようになったらまた教えるね」って子供に言い聞かせてみたら?+10
-1
-
2280. 匿名 2022/05/15(日) 10:12:06
>>2265
混んでるレジでは迷惑だから控えてとかはわかるけど、便乗してここぞとばかり子供叩きするのがまともな意見とは思えない
日頃から不満がすごいんじゃないかなって思う+5
-3
-
2281. 匿名 2022/05/15(日) 10:12:51
>>2148
元レジ店員です。まずカゴ入れの段階から効率よくスキャンできるように組み立てて入れてます。バーコードの位置も確認済みです。やり方次第では子供に持たせたとしても一般の慣れてない人よりは早い自信はあります。笑+1
-0
-
2282. 匿名 2022/05/15(日) 10:12:56
>>1109
寛容ワードとして使ってる人多いけどね。+0
-1
-
2283. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:24
>>2280
あなたのそのコメントも不満すごいんだなとしか思わないよ笑+3
-3
-
2284. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:26
>>945
言い方よ。あなたはそういう教育をされてきたんだね。なるほど+13
-13
-
2285. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:39
>>2280
子供叩きじゃなくて非常識な親叩きだよ+3
-1
-
2286. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:55
>>1112
駅の階段でもある。
混雑時によちよち歩きの子が、手すりにつかまって降りてたんだけど、通行の邪魔だし、下手したら突き飛ばされるんじゃないかとハラハラした。
父親らしき男がいたけど、普段電車に乗らないのか、イクメン気取りなのか、まったく空気読めてなかったわ。+12
-1
-
2287. 匿名 2022/05/15(日) 10:13:57
そもそもガキを買い物に連れてくんなよ邪魔くさい+1
-5
-
2288. 匿名 2022/05/15(日) 10:14:46
>>2261
なぜ小さいうちから、レジ操作のスパルタ教育をする必要があるのかわかりません+4
-0
-
2289. 匿名 2022/05/15(日) 10:15:08
>>2280
もしかしたら非常識な親が多い地域なのかもね
近くに道路族がいるとか+4
-0
-
2290. 匿名 2022/05/15(日) 10:15:10
>>189
1歳半の子にはそれが通用しない+1
-9
-
2291. 匿名 2022/05/15(日) 10:15:21
>>4
不慣れな大人がもたついてるのは気にならない。最初から何でもパッパとできる人なんていないし、年を取れば動作は遅くなるからしかたないと思える。
イラっとくるのは、混んでるのにのんびりと子供に遊び感覚でやらせてる親!+19
-1
-
2292. 匿名 2022/05/15(日) 10:15:25
子供が癇癪起こすから〜って理由でなんでもやらせる親は、子供がタバコ吸ったり酒飲むのも許すの?
そこは完全に止めるよね?なんでレジだとできないよ?答えて?、+5
-1
-
2293. 匿名 2022/05/15(日) 10:16:01
>>2278
田舎なので普及してないです。
頼んでもコープさんとか週一なので厳しくて。
+2
-3
-
2294. 匿名 2022/05/15(日) 10:17:25
>>2283
え?そう?
まぁ不満が無いとは思わないけど別に不満だらけではないなぁでも私も気をつけないといけないね
ただ、こんなに叩くのかはちょっと理解できなくて
迷惑してる人は店にお客様の声みたいなやつに投稿したら店側も何か対策してくれるかも
+2
-2
-
2295. 匿名 2022/05/15(日) 10:17:39
>>2290
1歳半なら携帯動画見せるとか、他に興味深いもの渡すと気持ちがそっち行くから、有人レジで会計くらいできると思う。+1
-2
-
2296. 匿名 2022/05/15(日) 10:17:40
混雑時迷惑すぎる
やらせる親、マジ死ねって思う+0
-0
-
2297. 匿名 2022/05/15(日) 10:18:01
>>2292
車の運転したい
火を使う料理したい
色々あるよね
そういう時は癇癪起こす子にも必死に止めるだろうに+2
-0
-
2298. 匿名 2022/05/15(日) 10:18:39
>>2261
これ、わざと書いてるよね。+4
-0
-
2299. 匿名 2022/05/15(日) 10:19:05
>>2294
それはあなたに被害者意識があるからでは?
常識と非常識がわかる人なら混雑時に迷惑なのは誰でもわかる行動だから
それをあなたは子持ちが叩かれてる〜って理由で反応してるから不満だらけなんだなって思っただけ+3
-2
-
2300. 匿名 2022/05/15(日) 10:19:39
>>2245
まぁ頑張れ+1
-0
-
2301. 匿名 2022/05/15(日) 10:19:45
大人も混んでる時に子供にレジをさせるな!って癇癪起こしちゃえば?
癇癪なら仕方ないらしいし+17
-0
-
2302. 匿名 2022/05/15(日) 10:20:06
>>2282
何を指して寛容ワードなのか?って尋ねているんですけどね+0
-0
-
2303. 匿名 2022/05/15(日) 10:20:07
>>2262
空いてる時や点数がほんの少し(手で持てるだけの量)だったならお好きにどうぞで
何もやみくもに全ての場面で遠慮しろとは言ってないのにね+2
-0
-
2304. 匿名 2022/05/15(日) 10:20:10
>>994
おっさんとか爺さんなんかは若い女性の店員さんだと、知っててもわざと呼び出して聞いてる。+1
-0
-
2305. 匿名 2022/05/15(日) 10:20:34
>>9
ガキって…育ちが悪いんだね。+19
-6
-
2306. 匿名 2022/05/15(日) 10:20:46
>>2290
「泣いたりワガママ言ったらこれ(大好きなお菓子)買うのやめるからね!」と言えば聞き分けるよ。
幼くても言葉が理解できるようになれば子供なりに利害を考える。+6
-1
-
2307. 匿名 2022/05/15(日) 10:21:32
>>2245
こんな頭弱くても子供はポンポン産めちゃうのよね+12
-5
-
2308. 匿名 2022/05/15(日) 10:21:34
>>2299
なるほど。潜在意識でそういうのがあるのかもね〜
自分を見つめ直すきっかけをくれてありがとう+1
-0
-
2309. 匿名 2022/05/15(日) 10:21:46
>>2302
イヤイヤ期だから仕方ないんですー。
何を言っても聞かないんですー。
って親。+2
-0
-
2310. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:28
>>2094
最後の2行、自分でもう一度読んでみたらどうかな?これは迷惑かけてる側が堂々と言う言葉ではないと思うよ。
どちらかが考え方を変えるとしたら、そんな子供を持っているのにセルフレジを使う親のほうなんじゃない?やりたがる、癇癪をおこす、そんな子だってことは初めからわかっててその状況にもっていったのは親自身ではないの?
それを省みることもしないで子供の機嫌をとるためなら他人に迷惑かけて当然、周りが考え方を変えろって、ちょっと自己中すぎて…+6
-0
-
2311. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:30
なんかここのコメントみてるとガルちゃんにくるお母さんは立派な考えを持ってるかたが多いように感じました。+4
-1
-
2312. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:34
>>2309
それ親自身がイヤイヤ期なんじゃないのw+3
-0
-
2313. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:35
癇癪持ちの子供が、
高級チョコレートを買ってー!!ってその場で泣き喚いても買わないだろお前らw
必死に止めるだろw+25
-3
-
2314. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:37
>>2308
あまり不満ためちゃダメだよ!+0
-1
-
2315. 匿名 2022/05/15(日) 10:22:57
>>2313
ワロタw+14
-2
-
2316. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:01
>>2314
はーい!
ありがとう〜(*^^*)+2
-0
-
2317. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:35
>>2312
なるほど。自分に対しての寛容ワードね。+1
-1
-
2318. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:39
混雑している時は大人がやって欲しいけどあまり並んでない時はセルフレジの使い方を子供に教育するのはいいことだと思う+2
-0
-
2319. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:45
>>2094
子持ちなんてお前以外たくさんいるんだから、他の子持ちにも迷惑かける言動すんなよ+2
-1
-
2320. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:51
>>1
スーパーのレジをやっています。
後ろに皆が並んでいるのに、子供にやらせる親…
○○ちゃんよくできましたぁ💕って頭撫でてる…
その挙句に子供のものは子供たちの財布から
払う練習してる。子供2人なら2人分…
見ていられない…日常茶飯事です。
+4
-1
-
2321. 匿名 2022/05/15(日) 10:24:08
>>1436
障がい者施設で働いていても専門的知識が無ければわからないけどね。
相談支援専門員や児童発達支援管理者でも持っているのかな?
もし持っていての発言なら勉強し直した方が良いよ。
2歳前なら発達系の診断はしない。+11
-0
-
2322. 匿名 2022/05/15(日) 10:24:19
>>11
ちゃんと教えれば子供なりに空気読むよ。
「今日はやっていい?」と大人に聞ける子に育てたい。+10
-0
-
2323. 匿名 2022/05/15(日) 10:24:24
1人で来てるお年寄りがセルフレジでもたついても、それは仕方ないとは思うけど。お年寄りって購入する商品数が少なめだし、有人レジに並びにくいらしいね。
混雑時と分かっててわざわざ子どもにセルフレジさせる親がいたら、確かにちょっとイラッとするかも。+5
-0
-
2324. 匿名 2022/05/15(日) 10:24:28
>>2317
そうだよ、親自身に寛容シテーって言いたいのよ+1
-0
-
2325. 匿名 2022/05/15(日) 10:24:33
>>2311
混んでるレジで子供にセルフレジやらせないって、そんなに立派でもなく普通じゃない?
視線が怖すぎて逆にできる人ってどういう神経の持ち主って思う。+6
-0
-
2326. 匿名 2022/05/15(日) 10:25:33
別に子どもの頃からそんな経験させとかなくても、ある程度の歳になって自分で買い物するようになったら、自ずと利用するようになるから、そんな経験させておくとか、できるようにしとくとか言うほどのものじゃないよね。セルフレジなんて。
すいてる時に、やる分には別に何ら問題ないのに、それをわざわざ混んでる時に、周りの状況を考えないで、子どもがやりたがるからって理由だけで、後ろを待たせて子どもにセルフレジは…
子ども云々というより、
親の資質の問題なんだと思ってしまう。+6
-0
-
2327. 匿名 2022/05/15(日) 10:25:45
>>2325
言われてみれば確かにそうかもですね!読んでてハッとしました!+0
-0
-
2328. 匿名 2022/05/15(日) 10:25:54
>>2301
生態的に大人と子供は違うでしょ(笑)+1
-4
-
2329. 匿名 2022/05/15(日) 10:26:13
>>184
最近よくガルちゃんにいるこういう人たちって、荒れるのわかっててわざとやってる気がするわ。笑
返信待ちなんだろうな、承認欲求強すぎる寂しい人。+6
-0
-
2330. 匿名 2022/05/15(日) 10:26:17
>>1864
>>1866
アホタレさんっておばたん荒らししてたとき
1295.匿名 2022/05/15(日) 00:19:34
家庭の事情を公共に持ち込むな
とかもっともらしいこと書き込んで
28歳の人を育児ノイローゼかな🙄とか煽ってたのに、
実際は自分の息子(4歳)がセルフレジ癇癪起こして迷惑かけるタイプで
自分自身が家庭の事情を公共に持ち込む言い訳連発してるとか…
ガルちゃんの闇深すぎる
+3
-0
-
2331. 匿名 2022/05/15(日) 10:26:20
こんな事でしょうもない論争がまた起きてる
AmazonGATEはよう+0
-0
-
2332. 匿名 2022/05/15(日) 10:26:47
>>1436
一人遊びで奇声発してるのって障害の可能性があるんですか?
2歳くらいで+1
-0
-
2333. 匿名 2022/05/15(日) 10:27:36
>>2331
ある意味平和なのかもね+0
-0
-
2334. 匿名 2022/05/15(日) 10:27:40
>>2293
アマゾンだと田舎も関係なく届くよ~+3
-0
-
2335. 匿名 2022/05/15(日) 10:28:28
>>14
子なし発言なのまるわかりです
自分に子供ができたらわかると思います+7
-8
-
2336. 匿名 2022/05/15(日) 10:28:36
>>2309
> 何を言っても聞かない
これは事実だから仕方ないし、躾ではどうにもできない
けど
>仕方ないんですー
こっちは言い訳
理屈を通用させられないからこそ、親がその状況を回避するよう動くべき
+6
-1
-
2337. 匿名 2022/05/15(日) 10:28:44
>>2323
そうそう
子持ちって購入点数もすごい量だから余計にかかるんだよね
子供連れて買い物ってそう頻繁に出来ない事情があるからではあるけど+0
-0
-
2338. 匿名 2022/05/15(日) 10:28:49
>>2280
ガキがーとか言ってる子供叩きの煽りコメは、スルーでいいよ。
あれはがる民じゃなく、ただの荒らしですがな。+6
-0
-
2339. 匿名 2022/05/15(日) 10:28:53
セルフレジをオモチャ感覚で遊んでいる親子いるよね。+4
-0
-
2340. 匿名 2022/05/15(日) 10:29:09
>>2332
横だけど
むしろ1人遊びで奇声発してるなんてある?+3
-0
-
2341. 匿名 2022/05/15(日) 10:29:13
>>233
>セルフしかないお店なら仕方ないけど、使い方がわからなかったり慣れていないなら混んでいる時間にわざわざセルフを使う必要はないのでは。
セルフレジしかないなら仕方ないけど、
使い方が分からなかったり慣れてないならわざわざ混んでる時間に使う必要は無いのではってハッキリ言ってるじゃないの。+1
-0
-
2342. 匿名 2022/05/15(日) 10:30:15
>>1575
もうイッソの事、遅い人用のレジとか子供も出来るレジみたいなのとに分ければいい。
まぁ遅い早いも自己申告になっちゃうから難しいし無理なんだけど。
で その遅い用のレジで、自分も凄く待ってまでやるかどうかって話よね。
お互い様と思う人同士でやればいいけど、大概迷惑かける側の人はかけられる事がないからわかってない。
だからこそ、迷惑とかそういうのを言うのはありだと思う。
がる民でもそういうの迷惑みたいなので「そんなの注意された事ない」って人割といるけど、言わないだけで思ってる人なんていくらでもいるからね。
それに数分待つ事で何の不利益がって言うけど、その数分が何人もだったらって話よ。
結局、早い人や配慮してる人のおかげで成り立つに繋がってるのに気づいてないよね。
+4
-3
-
2343. 匿名 2022/05/15(日) 10:30:33
そこまで気にならんなぁ+2
-2
-
2344. 匿名 2022/05/15(日) 10:30:46
あるあるじゃない?
イトーヨーカドーで行列できてるのに、子どもにやらせてはしゃいでいる一家がいた、しかもカゴふたつ分。
見るからにDQNだったので、だよねー、だったけど+2
-0
-
2345. 匿名 2022/05/15(日) 10:31:25
>>2336
だから、セルフレジ使うな・ネットスーパー使え
と言ってるんじゃないの?+0
-1
-
2346. 匿名 2022/05/15(日) 10:32:07
>>2313
まずスーパーに連れていかないだけど
わざわざ癇癪持ちの子を何でスーパーに連れていくの?
土日買いだめするかネットスーパーつかうか旦那に頼むとか色々策あると思うんだけど連れていくの大変なのに何でそこまでスーパーに行きたいのかわからん+15
-5
-
2347. 匿名 2022/05/15(日) 10:32:19
>>2340
近所の子が廊下とかベランダで奇声あげてバタバタしてるから
そうなのかと思って+0
-1
-
2348. 匿名 2022/05/15(日) 10:32:32
>>2345
>>1190ですでに私がそう言っているんですけどね+0
-0
-
2349. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:01
>>2332
貴女の言う奇声がどの程度かは分からないから何とも言えない。
+0
-0
-
2350. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:07
>>2345
アンカーミス
>>1109ですでに、そう言っています+0
-0
-
2351. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:10
>>2
これにマイナスつける人は自己中なのか?+4
-4
-
2352. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:47
>>2342
すごくいい案だと思う!
1台、お子様レジ体験セルフレジ作ればいい気がする!!!+1
-15
-
2353. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:52
>>2347
じゃあそうなんじゃない
嫌なことがあれば奇声を発っすることはあるかもしれないけど遊びながら奇声を発することはあまりないと思う+1
-3
-
2354. 匿名 2022/05/15(日) 10:34:09
全部の子供が泣きわめくわけじゃないんだから、1人で買い物に来るとか、そもそも泣きわめかないように日頃から毅然とした態度でしつけるとか方法はあるよね
なんかきちんと叱れない親が多すぎる
きちんと叱るのは面倒なのかもしれないけど…
そういうのが一事が万事で、親のしつけが原因と見られることで保育園幼稚園学校もエライ事になってるよね…+4
-3
-
2355. 匿名 2022/05/15(日) 10:34:14
>>2352
お店になんのメリットもなくてワロた+13
-1
-
2356. 匿名 2022/05/15(日) 10:34:29
ハンディの方を子供に渡してやらせてたわ。
私が他全部の商品を読み込む間に子供はハンディで2〜3個読み込む。
私が終わった時点でもしもたついてたら半強制的に私が読み込ませて同時に終わるようにして大人だけでやったときと比べて時間のロスがないようにしてたけど待つ側からしたら心象悪いのかな+4
-4
-
2357. 匿名 2022/05/15(日) 10:35:03
>>1
癇癪起こす子はおんぶしてなよ+3
-0
-
2358. 匿名 2022/05/15(日) 10:35:52
>>2353
かなりうるさいから管理人に言おうかと迷ってたんだけど
それなら、辞めようかな
+0
-0
-
2359. 匿名 2022/05/15(日) 10:35:52
>>2355
他のお客様が迷惑しなくて顧客満足度が上がるし、ゆっくり子供にレジ打ちさせたい客も来るかもしれないじゃん。+1
-13
-
2360. 匿名 2022/05/15(日) 10:36:14
>>2352
馬鹿かよ
寄付金募って公園にでも自力設置でもしてろ
こういうのがフルタイムで仕事したい、正社員で働きたいって言ってんでしょ。日本の生産性が低いのも当然だし、親がお子様レベルの頭脳だから子供にも遺伝するわな。+8
-1
-
2361. 匿名 2022/05/15(日) 10:36:33
>>2352
異物入れたりで故障したら親が修理代払うってことならいいんじゃない
+1
-0
-
2362. 匿名 2022/05/15(日) 10:36:44
なんでも子供のやりたいようにさせてたら何も言うこと聞かなくなるよ。権限譲らなくなるよ。
ちゃんと待たせるように出来る親子もいるんだから努力しなよって思う。ほんと思う。+4
-0
-
2363. 匿名 2022/05/15(日) 10:37:24
>>1
並び直して最終列についたら良いやん。
やりたがるなら、最初に子供のおやつだけやらせてあげて最後にも一回やらせてあげるなりで解決出来る。
ギャん泣きして足もとで騒いでくれてる方がこっちはスピードに関係ないからギャん泣き歓迎。
私ひとりが並んでる位なら許せるけど量にもよるね。
勉強とかでやらせてるつもりなら非常識だし、非常識な子にしかならないと思う。+0
-0
-
2364. 匿名 2022/05/15(日) 10:37:39
>>2350
ん?だから対策を大人が考えたらいいんじゃないの?って話でしょ。
イヤイヤ期だからは寛容ワードだよ。+0
-0
-
2365. 匿名 2022/05/15(日) 10:37:48
セルフレジって自分の小遣いを管理出来る能力ある子供じゃないと周りは迷惑だよね。
いくら小遣いがあって、今日はその範囲でいくら使うのか理解している子。+3
-0
-
2366. 匿名 2022/05/15(日) 10:38:06
>>2130
あぁ言えばこう言うの典型だね。
せっかちな人は他人に迷惑かけてないよ。自分の中で待てないならそうすればいいけど。
子供にさせてる人はそもそも他人に迷惑かけてるよね。そんな違いもわからんのか。+7
-3
-
2367. 匿名 2022/05/15(日) 10:38:14
>>2359
ここ見ててもむしろ少数派だよねw
子供にレジさせてる親って現実でほぼみないし
一台いくらするかしらんけどお店的に赤字でしょw+7
-0
-
2368. 匿名 2022/05/15(日) 10:38:25
>>2349
子供同士で遊んでる時に、興奮してキーッと発するような奇声
一人なのになぜ⁈と思った+0
-0
-
2369. 匿名 2022/05/15(日) 10:38:58
>>2311
私は、イヤイヤの元になって面倒な事になるのはなるべく避けてた。
セルフレジなんて一度でもやらせると、
「今日もやりたい!!」
って混んだ時になるのは目に見えてるから、たとえ空いてても一切やらせなかった。
子どもが、他の人がセルフレジでスキャンしてる人を見て
「やってみたい」
と言っても、
「あれは大人がするんだよ」
と言ってやらせなかった。
でもそれは躾のためとかじゃなく、自分がスムーズに買い物できる為、周りに冷たい目で見られたくないからやってたので、ほぼ私の都合なんだよね。
だから自分の事が立派だとか全く思わないよ。+9
-0
-
2370. 匿名 2022/05/15(日) 10:39:07
>>2336
同意。
うちももともと気が強い上にイヤイヤ期真っ只中の2歳を育ててるから「何を言っても聞かない」のはよく分かるけど、「仕方ないんですー」には賛同しかねる。セルフレジは避けるとか、そもそも買い出しには連れていかないとか、「何を言っても聞かない」この時期にはこの時期なりの対処法がある。+7
-0
-
2371. 匿名 2022/05/15(日) 10:39:10
子供が泣きわめいても、言い聞かせるのが親の仕事。+1
-0
-
2372. 匿名 2022/05/15(日) 10:39:13
>>2352
自分の家に設置すれば。+11
-0
-
2373. 匿名 2022/05/15(日) 10:40:03
>>2368
子供同士で遊んでる時に
一人なのになぜ⁈
って矛盾してない?+0
-0
-
2374. 匿名 2022/05/15(日) 10:40:14
>>4
というかエラーがすごい
大葉とかの軽いものをスキャンして袋やカゴに入れると、入ったとみなされなかったのか「商品をマイバッグに入れてください」とか言い出す。
(その場合スキップバッグを押せば解決するけど)
それとかちょっと袋やカゴの中整理しただけでもすぐ色々言うし結局係員を呼ぶ羽目になる
だから最近はマイバスケット持参で有人レジがほとんどかな、多少並んでもそれが一番早い+14
-0
-
2375. 匿名 2022/05/15(日) 10:40:54
>>2352
ダメだよ。
子どもだと綺麗にバーコード通してないかもしれないから、万引き疑いなどのトラブルの元だよ。
店側にはデメリットしかないし、利用者もリスク背負うことに。+10
-0
-
2376. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:02
>>2094
本当にそうだ!回り回って結局は自分の都合だってことなんだよね。+0
-0
-
2377. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:11
>>2332
2歳くらいなら奇声は言葉がまだスイスイ出ない子が出してる印象
不満や伝えたい事があるけど言葉に出来ないから奇声あげてるイメージ
+0
-0
-
2378. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:14
>>47
孫も居ない母親が
なぜかこれを買い求めに本屋ハシゴしてたw+2
-0
-
2379. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:52
私は子供にやらせる人よりも、カゴに山盛りの量をセルフ会計する大人のほうがイラッとします。いくら慣れていても、袋詰めまで同じ台でやらなければいけない以上、有人レジより時間かかりますよね。セルフレジの入り口にも、少量が向いてるって書いてあることが多いです。待ち時間が少ないからセルフを選んでいるんでしょうが、他の人のことを考えない自分勝手な人だなと思います。+3
-1
-
2380. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:55
>>689
セルフレジ使ってると隣であたふたしてる老人に高確率でやり方聞かれるwww
チャレンジしてる老人もいるからそういう人増えるといいよね。+11
-0
-
2381. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:10
>>2373
子供同士は奇声がどの程度かの話
+0
-0
-
2382. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:26
>>2368
2歳前後なら自分の感情にどんなものがあるのか知らないし、言葉に出来ない子もいるから、発声したものが支離滅裂な事はよくあるよ。+0
-0
-
2383. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:28
店によってタイプが違うから大人でもやりたくないんだけどなるべく慣れていかないと老後若い方に迷惑かけるので今、もたつくけど小銭は用意して全力で頑張ります。
お子さんには空いてる時にはとかあやふやはやめて絶対に触らせない、我慢する練習をさせてあげたら良いと思います。+0
-0
-
2384. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:31
子連れでセルフレジでもたついて並んでる人の迷惑になる…って話なのに
「うちは子どもにテキパキやらせてます。でも迷惑なんですね」
という、そんな事ないよ待ちの書き込みが、ちょっとウザ…と思う。+7
-0
-
2385. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:38
>>2365
それな。
そもそもピッとさせることに意味は無い。何故なら子供は何をしてるか理解してないから次に繋がらない。犬猫の遊びやご機嫌取りと同レベル。
本気で教育・経験に繋げさせるなら、お金の意味を理解させてから、お手伝いでお金を稼ぐ→駄菓子屋で買うからスタートさせる。
もちろん店に入る前に懇切丁寧にルールを説明するのは言うまでもない。+2
-0
-
2386. 匿名 2022/05/15(日) 10:42:59
>>8
空いてる時は良いけど、混んでる時に癇癪起こすからって周りに我慢を強いるのは違うよね。
私も癇癪持ちの子いるけど、出先では癇癪の原因になるようなものはなるべく先回りして排除、癇癪が起きたら担いでその場からそそくさと退散して邪魔にならない場所で子ども落ち着かせてるからちょっと理解できないわ。+17
-0
-
2387. 匿名 2022/05/15(日) 10:43:14
>>2346
そのような意見に
「好きな時にスーパーにも行っちゃいけないの?」
とレスが付き、そのうち
「外出するなっていうの?」
というレスが付きがちよねヤレヤレ+7
-4
-
2388. 匿名 2022/05/15(日) 10:43:31
>>2352
家でやれ+4
-0
-
2389. 匿名 2022/05/15(日) 10:43:36
>>2364
イヤイヤ期だから理屈が通じず、癇癪をおこす
躾や教育でそれをどうこう指示できるわけではない
って意味なら寛容なワードではなく、事実だから
何をもって寛容なワードって言っているの?って聞いているだけですよ
イヤイヤ期だから癇癪をおこします、って部分にまで「寛容ワード」と認識してるなら違うなと思って
問題は、イヤイヤ期だから癇癪をおこすことではなく、癇癪をおこして迷惑をかける状況に対して免罪符にすることですよね
私自身はセルフレジ肯定派じゃないし、親がその状況を回避するべきと書いているので
+1
-0
-
2390. 匿名 2022/05/15(日) 10:44:33
ダメなんだよ!全国統一しろ+0
-0
-
2391. 匿名 2022/05/15(日) 10:44:39
>>2365
あ、なるほど。わかりやすいw+0
-0
-
2392. 匿名 2022/05/15(日) 10:44:52
>>1958
スマホの画面出さずに待ってるとか論外。+7
-0
-
2393. 匿名 2022/05/15(日) 10:45:08
>>2024さんのように想像力があって配慮できる人が多いといいな、と思います
+2
-0
-
2394. 匿名 2022/05/15(日) 10:46:02
ユニクロみたいにカゴ置いた瞬間金額が出るスーパーのセルフレジは出来ないのだろうか+2
-1
-
2395. 匿名 2022/05/15(日) 10:46:10
>>873
子持ちだけど、子どもいたら絶対有人レジで店員さんにスキャンしてもらった方が早い(セルフレジだと子どもに目を配りながらだから時間かかるし子どもが触りたがる)し、これそもそも子どもに触らせる(遊ばせる)ためにセルフレジ選んでない?+5
-0
-
2396. 匿名 2022/05/15(日) 10:46:45
>>1948
悪くはないけどイラッとはする+2
-4
-
2397. 匿名 2022/05/15(日) 10:47:03
>>2387
この便利な世の中なのに何故わざわざ苦しい方を選ぶのか不思議
いつも育児頑張ってるんだから抜けるとこは抜いて
お互いストレスフリーな方が良いと思うんだけどなぁ+7
-3
-
2398. 匿名 2022/05/15(日) 10:47:17
>>1428
うちもそうだった
普通のレジかセミセルフ(精算のみセルフ)のところを利用する、無理ならネットスーパー、それさえ厳しい時だけコンビニで済ませてた
今は小学生だけど、それでも「レジゴー」(買い物中、端末にバーコードを読ませていく)をやりたがるよ
まあ年齢的に任せられるようになったけど+2
-0
-
2399. 匿名 2022/05/15(日) 10:47:57
>>2338
流石にああいう人はね〜…+3
-0
-
2400. 匿名 2022/05/15(日) 10:47:59
>>1948
ジジババでもキャッシュレス使える人もいるし、他人を待たせるのは悪い。
コロナ禍でわざわざ現金払いするなんて店員さんにも迷惑だよ+2
-8
-
2401. 匿名 2022/05/15(日) 10:48:04
>>2352
キッザニアへどうぞ。+16
-2
-
2402. 匿名 2022/05/15(日) 10:48:15
毅然とした態度ができない親が多すぎる。どうせ何言っても子供は聞かないと思い込んでる。聞かないじゃなくてきかせろ。まずはおうちで。それから外に出て。+8
-2
-
2403. 匿名 2022/05/15(日) 10:48:27
>>2364
セルフレジのトピだから。セルフレジでイヤイヤ期だからってワード出したら寛容ワードでしょ。+0
-0
-
2404. 匿名 2022/05/15(日) 10:48:51
>>2352
アホか。+5
-0
-
2405. 匿名 2022/05/15(日) 10:49:09
とにかく食品売り場では絶対やめて欲しい+3
-1
-
2406. 匿名 2022/05/15(日) 10:49:18
>>2280
子ども苦手な人がいるのは分かるけど、ネットだからと調子に乗って言葉遣い悪くなってる人とか過激なこといってる人は残念だなと思う。+3
-0
-
2407. 匿名 2022/05/15(日) 10:49:56
親のしつけの問題、ただそれだけでしょ
スーパー行くときに「混んでたらお母さんがやるからね」って約束すればいい。
イヤイヤ期だから周囲が配慮しろ?意味が分からん。そんなだから子どもが「騒げば親は自分の言うなりになる」って学んで、さらに騒ぐようになるだけ。+16
-0
-
2408. 匿名 2022/05/15(日) 10:49:59
>>2352
大人が子供脳になってどうするの?
たまには子供預けて友達とお茶してきたりして大人脳に戻そう。+8
-0
-
2409. 匿名 2022/05/15(日) 10:50:32
>>2405
カットスイカなんかを触ってる子いるよね やめてほしい+8
-0
-
2410. 匿名 2022/05/15(日) 10:50:35
>>2306
1歳2歳は無理な子もいますよ!+0
-5
-
2411. 匿名 2022/05/15(日) 10:51:04
>>2313
これ、癇癪持ちの子供がいて「言うこと聞かないから仕方ないんですぅー」って言う人に読んでもらいたいわ…+15
-0
-
2412. 匿名 2022/05/15(日) 10:51:29
>>1
子供がいる時はセルフレジ行きません
やりたがるに決まってるから+2
-0
-
2413. 匿名 2022/05/15(日) 10:51:33
>>11
一度やらせるとまたやりたがるの分かってるから状況を理解できるような年齢になるまではやらせないのが1番かなと思う。空いてる時ばかりにスーパー行けるわけでもないし混雑時に来店してセルフレジ見つけてやりたいって言ってもやらせてあげられないし、その時点で癇癪起こすよね。混んでるからダメが理解できる年齢じゃないと。+11
-0
-
2414. 匿名 2022/05/15(日) 10:51:34
>>47
幼稚園の付録は毎回よくできてるよね〜!+0
-0
-
2415. 匿名 2022/05/15(日) 10:51:56
>>2342
子供がやりたがるのなんて一過性だし、
各家庭で言い聞かすなり他に対策考えるなりすればいいだけのものにそんな投資はできないと思うよ店も
導入理由の1つに人件費の削減もあるのに、
無駄にお金かかるなら本末転倒+5
-0
-
2416. 匿名 2022/05/15(日) 10:52:14
>>2313
このコメントすごいね!!!!
反論の余地がないw
+12
-1
-
2417. 匿名 2022/05/15(日) 10:52:23
>>2313
分かりやすいw+10
-0
-
2418. 匿名 2022/05/15(日) 10:52:24
2歳はおんぶして+1
-0
-
2419. 匿名 2022/05/15(日) 10:52:59
>>2389
あなたは寛容ワードとして使ってないんでしょ?
自分のために使ってる親が「多い」って書いただけだから。ちゃんと読もう!+1
-0
-
2420. 匿名 2022/05/15(日) 10:53:02
>>1958
そんな明らか失敗してる場合を引き合いに出されてもな
基本的に現金払いより電子マネーとかのが素早く払えるよ+3
-0
-
2421. 匿名 2022/05/15(日) 10:53:37
>>2313
その通り+7
-1
-
2422. 匿名 2022/05/15(日) 10:53:44
>>2352
まともに社会で働いた事無さそうだなぁ。+7
-0
-
2423. 匿名 2022/05/15(日) 10:53:51
>>2400
横だけど、個人的に「現金払いは店員さんの迷惑になるから」と、現金払い以外の支払いをするのはいいと思うけど、決済手段として現金払いOKのお店なのに他人にそこまで配慮を求めるのは違うと思いますよ+7
-1
-
2424. 匿名 2022/05/15(日) 10:53:54
>>2313
何がなんでも無視して買わないよねw
セルフレジだと仕方ないなぁ〜ってなる大人www+9
-1
-
2425. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:02
>>2410
横だけど、うちは交換条件が通じるようになったのは3歳になるかならないかくらいだったかも。
その頃には
「それやると〇〇になるよ」
っていう未来の見通しみたいなのもつくようになって言い聞かせも通じるようになり、それでイヤイヤ期脱出してすごく楽になった記憶がある。+1
-0
-
2426. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:27
>>2352
脳内お花畑かw
世界は貴方たちを中心にまわってないよ+6
-0
-
2427. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:32
>>2411
それ親自身が言うこと聞けないだけではw
だから子供にも遺伝するとも+0
-0
-
2428. 匿名 2022/05/15(日) 10:54:41
>>184
家に置いていけと?+4
-0
-
2429. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:06
セルフレジでもなんでもない所で、ピッとする機械を持って自分でやりたいって騒いだ子供いたなー。
ドン引きしたし、1点くらいならよくない?みたいな雰囲気だしてきた親にさらにドン引きした。
しかも見た目は普通の人なの。
もちろん断った。+4
-0
-
2430. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:09
>>2352
スーパーは慈善事業じゃないんだわ+7
-0
-
2431. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:18
>>2313
プラス100回押したいwww
ぐうの音も出ないよなw+9
-0
-
2432. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:28
>>2410
私はその時は何も買わずスーパーを出たな。
子供は泣き喚くけど、
癇癪が治ってから何故、何も買わずに帰ったか
スーパーでの約束事をもう1言い聞かせて
約束守れるなら行こうと言って行けば次は大体
約束守ってくれたよ。
本当に手間だったけど、うちの子にはこの作戦が
一番効いた。+6
-0
-
2433. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:47
>>2352
これだから働いたことない女は、って言われたい?+3
-1
-
2434. 匿名 2022/05/15(日) 10:55:55
>>2423
でも今は特にコロナだし、電子マネー使ったほうがいいよね。使えない人のために現金払いもできるようにはなってるけど。+2
-2
-
2435. 匿名 2022/05/15(日) 10:56:15
Twitterでも言われてるけど店員の立場からしたら子持ちに限らず使いこなせない、時間がかかる人は有人レジ使って欲しいよ。
有人レジがない店なら仕方ないけどさ+6
-0
-
2436. 匿名 2022/05/15(日) 10:56:31
ダメに決まってるやん
常識ないんか
クソ女特有の、○○だから甘えさせてもらって当然って考え
子供いると大変だから迷惑かけるけど許してね、ってやつ
それはTPOによるだろう
というか子供がかけてる迷惑といわない
その親が周りにかけてる迷惑でしかない
ふざけんな+8
-1
-
2437. 匿名 2022/05/15(日) 10:56:42
>>2416
でも母親はこっそり自分のためのおやつとしてカゴに入れてたりするw+6
-1
-
2438. 匿名 2022/05/15(日) 10:57:45
>>2377
そうなんだ
歌は歌ってるけど、お喋りしてるのは聞いた事がない
大人が話しかけてるのを見たけど、キーとかウーみたいな感じ
歌ってるくらいだから、もう少し大きくなったら普通に話して落ち着いてくれるかな+0
-0
-
2439. 匿名 2022/05/15(日) 10:58:08
>>2415
機械導入するのもタダじゃないし大がかりな設備投資の一環だよね+3
-0
-
2440. 匿名 2022/05/15(日) 10:58:34
>>2352
それはスーパーの売上大幅アップにつながりますか?
機械を導入するのって、初期費用、維持費用がかかります。
レジの人を配置しなくていいけど、日常的なメンテナンスはスーパーの人がやることになるので人的コストもそれなりにかかります。
私はスーパーで働いたことのないただの会社員ですがこれくらいは想像できる。+4
-0
-
2441. 匿名 2022/05/15(日) 10:59:23
ATMとかも子供にやらせる人たまにいる。
田舎の郵便局で1台しかATMないのにゆっくり親が指示しながら子供に操作させてて行列を作っていた。
空気読んで欲しい。+7
-0
-
2442. 匿名 2022/05/15(日) 10:59:28
>>2410
毅然としてスルー。
何度か繰り返すうちに子供は覚える。+5
-0
-
2443. 匿名 2022/05/15(日) 10:59:41
>>2410
自分の子が無理なら連れていかなかったらいいよ。+8
-0
-
2444. 匿名 2022/05/15(日) 11:00:04
>>1
泣きわめいたり、癇癪を起こされると大変だから子供の要求を通すやり方もあるでしょうが、ルールやマナーを教えてあげられる場面でもあります。
お店に入る前に事前に人が沢山いたら、レジはピッピさせてあげられないからねと約束してもいいと思います。 何個ピッピしたら、残りはお母さんがするからねとか。
そこで約束通りに子供さんができたらしっかり誉めてあげる。
泣くことで要求を通してしまうと、これをすれば要求が満たされると誤学習する機会を与えてしまい、同じ事を繰り返してしまうだけだと思います。
大変だから、楽だからという気持ちが先行してしまうと思いますが、セルフレジはそもそも子供が遊ぶものではないですから、親御さんも周囲への配慮も必要かと思います。
+2
-0
-
2445. 匿名 2022/05/15(日) 11:00:42
>>945
言いたい事はわかるけど、すごい言い方だね。
これも親の教育だね。+10
-6
-
2446. 匿名 2022/05/15(日) 11:00:43
>>2071
最近はセルフ会計のレジも多い+0
-0
-
2447. 匿名 2022/05/15(日) 11:00:56
セルフレジって何台かあるし、みんながみんな子供にやらせて時間取ってる訳じゃ無いと思うけどなぁ。
セルフレジ導入のスーパーって、レジ毎じゃなくて一列に並んで振り分ける形式が多いよね?
レジ毎だったら早くしてよ、、とは思うけど。+1
-3
-
2448. 匿名 2022/05/15(日) 11:01:11
>>2313
確かに
小さい子がおもちゃ欲しがって泣いてたけど
親は駄目って言い聞かせたわ
それができるならセルフレジも言い聞かせできるね+13
-0
-
2449. 匿名 2022/05/15(日) 11:01:39
混雑時は後ろにどんどん並んでるをんだからやめておこうよっていう意見に、子供は癇癪おこす!子供も待ってあげられない社会は駄目!なんて言ってる親が本当に信じられない。
Twitterにいっぱいいてびっくりした。
子供が悪いんじゃない!親が配慮しろ。
常識がなさすぎる。+3
-0
-
2450. 匿名 2022/05/15(日) 11:01:40
>>2440
1台に迷惑な客を隔離させて、他の客の満足度を上げるってことなんじゃない?+2
-4
-
2451. 匿名 2022/05/15(日) 11:01:54
>>1948
仕方ないと私も思う。
公務員だけど、簡単な書類も書き方わからないお年寄りって意外と多い。そんな人にキャッシュレスとか難易度高すぎる。できる人はキャッシュレスにして、ってスタンスじゃないと難しいのが現状。+5
-1
-
2452. 匿名 2022/05/15(日) 11:02:25
>>2440
メンテナンスにしても出張料修理代部品代とかかるんだよね
下手したらレジ係雇う以上の金額かかる場合も+2
-0
-
2453. 匿名 2022/05/15(日) 11:02:32
仕事で
本人確認でタブレットに入力してもらうんだけど、、本人じゃないとダメって決まりあって。それでも子どもに やらす親には いつも注意してる。
遊びじゃないんだよ。名前もミミズみたいな字で上手に書けたね〜じゃないよ。いい加減に して欲しい。+18
-0
-
2454. 匿名 2022/05/15(日) 11:02:36
>>2019
子供も持って生まれた性質があって、うちの子供2人は癇癪起こしたことないからスーパーでギャーギャー泣き喚く子を見て「元気だなぁ、お母さん大変だなぁ」くらいにしか思わなかった。実際当事者にならないとその苦労はわからないけど、泣き喚く原因がセルフレジならそれを避けるしか対処法はないと思う。私なら旦那が休みの日に子供預けて1人でササッと1週間分の買いだめしてくるかな。+12
-0
-
2455. 匿名 2022/05/15(日) 11:02:51
>>2346
子育て世帯がみんな専業主婦なら、それもできるでしょうけど、保育園帰りで買い物したら、ちょうど混む時間帯なんだよね。
今の時代、共働き当たり前だし、持ちつ持たれつなんじゃないのかな?
仕事終わって買い物行ってら、子供いない人優先で買い物させろって事?
子供出来たら、同じことするでしょうね。あなたも。+2
-12
-
2456. 匿名 2022/05/15(日) 11:03:04
>>2406
それなりの人なんだと思う+0
-0
-
2457. 匿名 2022/05/15(日) 11:03:24
>>2313
すっごいスッキリするコメントだわw+8
-1
-
2458. 匿名 2022/05/15(日) 11:03:36
>>6
コンビニで行列が出来てるのに男児を持ち上げてやらせてる母親がいたよ。レジ1つだったし客は10人位並んでたのに周りが見えないって親には向いていない人だなーと思った。店員さんも呆れてた。
待たせても勿論謝罪無し。+20
-0
-
2459. 匿名 2022/05/15(日) 11:03:39
馬鹿な親が増えた。
+7
-0
-
2460. 匿名 2022/05/15(日) 11:04:44
>>2459
親自身も子供なんだよ
察しよう+2
-0
-
2461. 匿名 2022/05/15(日) 11:04:47
>>2441
わかる。正月の人出が多いショッピングモールのATMコーナーで、それやってる親子いて勘弁してくれと思ったw+5
-0
-
2462. 匿名 2022/05/15(日) 11:05:11
>>2151
そういう怒り方する親本当ムカつく。
人に転嫁すんなって話+18
-0
-
2463. 匿名 2022/05/15(日) 11:05:13
癇癪もち
って言い訳してるけど親が教育できてないんだろって人多いな+7
-1
-
2464. 匿名 2022/05/15(日) 11:05:13
>>2451
お年寄りはしょうがないけど、おばさんは頑張れって思う。+0
-0
-
2465. 匿名 2022/05/15(日) 11:05:24
>>2454
それは協力的な旦那さんでないと出来ないし、旦那さんと休みが合わないと無理。+1
-3
-
2466. 匿名 2022/05/15(日) 11:05:48
>>2464
書類書けないおばさんかもよw+0
-0
-
2467. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:10
>>2400
5分10分もかかってないと思うのにそのぐらいの時間さえもイライラする方がおかしいと思う+5
-1
-
2468. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:25
空いてる時間帯なら社会勉強の一環として、いいと思うけど、空気読まない自己チューカーチャンが多いからなあ+4
-0
-
2469. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:44
>>2313
それはその場から離れればいいだけでしょ。
有人レジ行っても並んでる最中ずっと泣き喚いて暴れて、それはそれで文句言われるだろうし。
セルフレジの台数が多い店なら何とも思わないな。
ただ、言い聞かせられる年齢になるまではセルフレジを経験させなければいいのに、とは思う。
せめて2.3個ピッピっとやって我慢できるまでは。+1
-4
-
2470. 匿名 2022/05/15(日) 11:06:48
>>2455
共働きだよ
ネットスーパー便利だよ
家の前においといてくれるしミールキットは炒めるだけだし献立考えなくていいから助かってる
+15
-0
-
2471. 匿名 2022/05/15(日) 11:07:13
>>2448
遊園地のアトラクションも年齢および身長制限あるとこで
乗りたい乗りたい!って泣き喚かれても乗せられないから諦めさせるよね+7
-0
-
2472. 匿名 2022/05/15(日) 11:07:19
>>2454
私も旦那が休みの日に子供預けて1人でササッと1週間分の買い物してる。1人の方が早いし気楽
単身赴任で不在なら分かるけど、旦那もいるのに預けれない人って大変だな〜って思う+6
-0
-
2473. 匿名 2022/05/15(日) 11:08:01
>>217
もうあなたが混雑時の買い物を避けたらよいのでは+5
-3
-
2474. 匿名 2022/05/15(日) 11:08:17
>>2464
現金主義の人もいるし、人それぞれの考え方があるから、無理。+3
-0
-
2475. 匿名 2022/05/15(日) 11:08:30
>>2455
保育園買い物してからお迎え禁止のところあるもんね+2
-0
-
2476. 匿名 2022/05/15(日) 11:08:42
>>2062
自分は人件費もかかってるし値段も高い高級スーパーで買い物するから関係ないってマウントだろうけどそういう問題じゃないのよ+0
-1
-
2477. 匿名 2022/05/15(日) 11:09:16
>>2467
横
同意見です。
現金払い不可のレジでゴネているわけじゃないんだから…。
現金払いの人の後ろに並んでいても普通に待ちます。
すごく急いでいるときは他のレジに並び直す。+5
-0
-
2478. 匿名 2022/05/15(日) 11:09:29
>>2434
キャッシュレス媒体を持たせにくい年齢の子どもだけで買い物する場合もあるからね。中学生とか。
現金使えません、だと実際困ると思うよ。+2
-0
-
2479. 匿名 2022/05/15(日) 11:09:33
>>2416
凄くない!スルーしないと。
お前らって女性に言う辺り、女性を見下してるのがとても分かる。赤の他人でも身内でも言われたくないよ。平気?+1
-4
-
2480. 匿名 2022/05/15(日) 11:09:35
>>2450
一台って言うけどセリフレジって300万とかするからね
絶対に店員つけなきゃいけないし
子供用にそんな費用と手間かけるスーパーあるわけ無いと思う+7
-0
-
2481. 匿名 2022/05/15(日) 11:09:48
>>2419
私は使う使わないというより発達心理学を勉強したので定義が気になったので尋ねただけです
迷惑をかける状況を作り出したことに対しての免罪符にしている、ということなら確かに寛容なワードだけれど
癇癪をおこしたり癇癪を制御できないこと自体に対しては、親ができることに限度があるのは単なる事実なので、こっちについて「イヤイヤ期だから(どうしようもできない)」ということは、寛容ワードではないなと思ったまでです
理由としては
上記を責めるあまり、下記まで批判的になることは避けたいからです
+2
-0
-
2482. 匿名 2022/05/15(日) 11:10:07
>>2455
スーパーで子連れで買い物くらい別に気にせず堂々としていいでしょ
トピのセルフレジのように子供の癇癪に親がつきあって他の客に迷惑かけることがなければね
大抵のお母さんは臨機応変で子供の対応できてるし周りも気にならない程度だと思うよ+9
-0
-
2483. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:08
つい先日、やりたい!やりたい!の子を見かけた
最初は混んで無かったからお母さんがやらせていたけど
混み始めて、お母さんが列チラッと見て交代してた。
案の定、子供さんは騒いでたけど、お母さんが
周り見て、人が沢山いるよ!って叱りながら
もんのすごい早さでレジ通して3人担いで退散してた。
こんな母親ばかりなら世の中平和だよなと思った+18
-0
-
2484. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:11
>>2409
ス◯ローで子供をレーン側に座らせて
子供がよそ様のオーダー品触ってるとこ見てしまってから行かなくなったな
その母親は通路側に座って子供のした事に全く気づかずスマホポチッてた
ちなみに大人は母親1人で子供3人連れだった+5
-0
-
2485. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:11
>>2479
一人称も二人称も婆なスレに住んでた事があるので何も思わない+0
-0
-
2486. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:16
最初にやらせるからやりたがるようになるんだよ
2〜3歳とかにやらせる必要がない
買い物の練習なら5歳くらいで十分+8
-0
-
2487. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:20
>>56
共働きで、平日昼間に買い物行くの無理じゃない?
専業じゃないと出来ないよ。
実際は子持ち専業主婦少ないでしょ?+0
-3
-
2488. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:23
>>2455
だから君みたいな人向けにネットスーパー、ピッキングサービスがあんのよ。ピッキングの方は田舎でもドライブスルー可能店舗も増えてる。
生鮮品を自分で選びたいって意見あるけど、私はネットスーパー担当したことあるけどトラブル回避のために優先的に入荷日が新しいものを引き渡すのがルール。店頭に陳列されてるものの方がよっぽど古い。
なんか同じことばっか言ってるのはなんなんだ。+11
-2
-
2489. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:26
>>2450
その1台を普通のセルフレジ導入した方が、全体的な顧客満足度は上がる。同じ投資するなら一部の顧客満足度上げる方をわざわざ選ばないだろ。+1
-0
-
2490. 匿名 2022/05/15(日) 11:11:37
>>2420
デパ地下とか電波悪くてなかなかバーコード出ない時あるよ。
時間かかるから現金に変更した時もあるよ
+3
-0
-
2491. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:04
>>2483
その母ちゃんすごい!
ちゃんと周り見れるのがいいね+7
-0
-
2492. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:10
みんなセルフレジで、店員さんの方に誰も行かなくてかわいそうになる時ある。+0
-0
-
2493. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:15
並んでる大人に子供にレジをやらせて待つことを容認しろって言ってるけど、私としては自分の子供の癇癪くらい親のお前が受け止めろって思う。
お前の子供が癇癪持ち起こそうがこっちとしては関係ない。疲れてるし早く帰りたいんだわ。+5
-0
-
2494. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:33
>>2478
すぐには無理だろうけど、現金不可の店増えていくといいなー
日本は電子マネー遅れすぎ
逆にクレジットカード使えない店も結構あって困る+2
-4
-
2495. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:40
スーパーに連れてく連れてかない論争はいいよもう
小さい子がいる家庭は、セルフレジ行くなら親が全てやるか有人レジに行くかの二択だな+2
-0
-
2496. 匿名 2022/05/15(日) 11:12:45
これと似たようなこと、ありました!銀行のATMで💦
行列できてるのに、子供に画面タッチさせてお金おろしてる母親。
ホントに迷惑でした、、、。+2
-0
-
2497. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:13
>>1554
横。
日本のマスコミはインドだけレイプ事件の報道がなぜか多いけど、世界的には南アフリカや北欧の方がレイプ事件多いので。+1
-3
-
2498. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:39
>>2491
それ普通じゃないの?うちも並んでない時はやらせるけど、人が1人でも並んだら私がやる。
子供もはーいって言って代わってくれる。(2歳と5歳)+5
-0
-
2499. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:43
>>2453
そんな人いるんだ
ふざけてるね+5
-0
-
2500. 匿名 2022/05/15(日) 11:13:47
>>2313
そりゃお金がかかるのとかからないのでは違うわな
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する