ガールズちゃんねる

お勧めの注文住宅メーカー

430コメント2022/06/11(土) 23:52

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:26 

    ハウスメーカーでも工務店でも構いません。
    おすすめを教えてください。
    ちなみに主は都内住ですが、色々知りたいので、国内どこの地域でも大丈夫です。

    +22

    -9

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:41 

    積水ハウス

    +203

    -77

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 11:56:44 

    趣味によると思うよ

    大手はそんなに信用度とか差がないよ

    +119

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 11:56:46 

    高いけどやっぱり積水とか三井はいいと思います

    +125

    -33

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 11:56:56 

    一条工務店

    +46

    -157

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:09 

    住友林業に憧れる

    +321

    -21

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:11 

    ワールドハウスで建てたけど坪45万でまあまあだったよ

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:14 

    積水ハウスと迷って住友林業で建てたよ
    積水ハウスも住友林業もオススメ
    大和ハウスだけはやめておけ

    +146

    -43

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:36 

    住友林業か三井。

    +126

    -18

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:54 

    営業の人と施工は全く別部署だから、営業の人の印象で決めてはだめ

    +149

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:16 

    積水で建てたよ
    アフターサービスが手厚くて安心
    この前リフォームも頼んだけど親切に相談に乗ってもらえて満足してる
    他は知らないから比べられないけどね

    +163

    -12

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:24 

    >>5
    インスタでの一条繋がりが寒い
    あれってSNSやれって言われてるのかな?

    +218

    -12

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:59 

    >>12
    確か報酬がもらえる

    +27

    -28

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:59 

    >>1

    一流業者は高いけど、高いだけのことはあるよ。素人でも時間が経つと違いが分かる。

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 12:01:52 

    主さんじゃないけど質問させてください。
    金額がかなり違うと思うのですが、ハウスメーカーと工務店大きな差があるんですか?ランニングコストとか?壊れないとか?

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 12:02:21 

    >>1
    予算があるなら積水ハウスか三井ホーム
    少しリーズナブルが良いなら、パナソニック
    って個人的に思いました

    +93

    -14

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 12:03:07 

    どのメーカーでも下請けガチャはあるから建築現場もちょくちょく見に行ってね

    +113

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 12:03:53 

    お金があれば三井

    オススメじゃなくてすみません。
    アキュラホームは絶対やめた方がいいです。
    トラブル起きた時、不誠実すぎて信用なくしました。
    裁判中。
    ネットでボロカスかかれてたけど、クチコミ信じておけば良かった。

    +194

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:39 

    >>12
    宗教じゃない?

    +45

    -8

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:31 

    >>1
    積水ハウスで建てて1年たったけど、アフターフォローがしっかりしていて良かった

    +89

    -8

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:13 

    今家めちゃくちゃ高くない?

    +141

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:16 

    >>12
    知り合い一条だけど、
    めちゃくちゃ性能自慢してくる。
    一条あるあるなのかな。

    +153

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:07 

    セキスイハイムですが満足してます

    +107

    -8

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:21 

    地場で大手のところがいいよ。
    全国区のメーカーより安いし。

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 12:09:14 

    お金があればだけど木造なら住友林業、鉄骨ならヘーベルハウスにしとけばいい家が建てられるよ

    +141

    -11

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:02 

    建てるなら積水ハウスって憧れ。

    +57

    -11

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:27 

    >>1
    県民共済住宅は、一級建築士を持っている人からの評判がいい。複数の建築士が評価していた。
    県によっても評判が違うのかもしれないけど。

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:35 

    >>23
    うちも!可もなく不可もなくで満足してます。タイルにしたから壁が汚れないし綺麗

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:55 

    >>1
    LCCM住宅を扱ってるところが良いんじゃない?ローコストとか地震ですぐ壊れそう。

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:23 

    >>5
    全館空調とオール床暖やりたいならいいかも
    気密性に振り切ってデザインが残念
    窓が小さい
    ハニカムシェードも壊れやすい
    いわゆる一条ルールというのが存在する
    Instagramすっっごい多いけど実際住宅見学してみて、理想とは違うなって思ったのと、玄関側は全館空調システムで声が漏れる。ちょっと独特のにおいがした
    どんどん新しい技術を取り入れているけど、流行りに乗っかってる感がある。実際過去のお歴々のシステムや技術がマジで悲惨。無かったような扱いしてる
    とうとう木目調軒天やりだしたね

    +73

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:05 

    >>23
    ハイムいいよね!友人の家がハイムだけど建つのも早いし

    +51

    -20

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:05 

    地元の工務店も信念持ってる職人さんいたら大手より良い物件になりそうって思う。
    同級生の実家の工務店しっかりしてそうだしそういう良い印象がある。友人だとよりしっかりしてくれそうな期待も込で。

    +76

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:15 

    ヘーベルハウス
    高いけど頑丈

    +84

    -12

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:50 

    >>5
    全室床暖と三重の窓?が標準でつくのが良いと思った
    そんなに高くないし

    +34

    -7

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:23 

    >>22
    一条の営業に一条で建てた人の家に連れていかれたけど、向かいは全部〇〇住宅で「今日寒いですね」って話しただけで近所の一条で建てた人達で「今日寒くなかったよねー?」って盛り上がると聞いてゾッとした
    外に出れば寒いだろ

    +259

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:28 

    小さい会社だと途中で倒産して工事ストップして放ったらかし、って可能性もゼロじゃないからお金に余裕があるなら大手に頼むのがいいかもね

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 12:14:50 

    >>2
    なんか高級感ある。外壁かな?

    +48

    -9

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:36 

    >>5
    去年の時点で話聞いたときは着工までかなり待つらしい

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:21 

    >>22
    デザインや自由度捨てて断熱性能に振ってるメーカーってイメージがある。

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:21 

    >>23
    最初は良いけど、独自部品だから壊れてもその頃には部品がもう無くて総取替で多くて高くつくよ

    +20

    -5

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 12:17:43 

    >>34
    今窓4重だよ!いいよねー!悩むー

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 12:18:03 

    >>22
    わかる~性能自慢すごい
    全館空調と2階まで床暖なのは誇っていいシステムだけど、ちょっと怖くなるレベル

    +66

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 12:18:12 

    義父が大工さんやってるけど、
    ○○工務店では建てない方がいいって言ってましたよ

    +22

    -6

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:07 

    >>5
    ついこないだ見に行ったけど、今から諸々決めて「1年後完成くらいに思ってもらえたら」って言ってたけどウッドショックやらこの状況で1年で建ったら立派よね
    普通どれくらいかかるもんなの?

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:34 

    >>2
    積水ってデザイン基礎で素敵

    +87

    -7

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:55 

    >>43
    理由は?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:00 

    セキスイハイムは酷かった

    +10

    -27

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:11 

    大手ハウスメーカーに勤めてる人が自分のとこで建てた時ですらちょっと揉めたらしいから、どのメーカーでも何かアクシデントが起きる可能性はあるって思っておいた方がいいのかも。

    +108

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:16 

    >>42
    廊下もトイレも床暖だもんねー。いいよねー。窓も4重でいいし。でも太陽光と一体化の屋根が心配。壊れたら火災保険で直せるならいいけど。

    +4

    -8

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:02 

    >>43
    〇〇工務店なんて腐るほどあるんだけどどこよ!

    +59

    -4

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:18 

    >>41
    すごいね
    重そうw
    3重でも十分そうなのに

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:40 

    大規模分譲地見に行ったら積水、住友、一条、あとどこかの大手メーカーが軒を連ねてたんだけど、住宅格差すごそうだった
    住友林業は買い上げ分譲地少ないけど積水ハウスは多くて、積水ハウス分譲地はマジで景観が綺麗でその一角だけ高級住宅地みたい。すごいオシャレでかっこいい

    +50

    -12

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:04 

    >>1
    やっぱり積水がいいとメーカー勤務(積水勤務じゃない)の人が言ってた。

    +43

    -15

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:06 

    うちらヘーベルハウス🏠
    三井ハウスのシュシュに憧れた✨

    +39

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:14 

    一条って水回りのメーカーや種類好きに選べるの?

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:29 

    >>13
    一条なのでたたかれると悲しいな。
    SNSで写真載せたくらいじゃ報酬は出ませんよ。
    それを通じて一条に紹介、展示会場訪問、契約とかすると紹介者にQUOカード貰えたり、契約者は特典もらえたりします。
    でもこれは他のハウスメーカーでも同じことやってるので、一条だけではないです。

    +38

    -40

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:20 

    >>46
    友達がそこで大工さんしてて
    欠陥は承知の上で建ててるらしいよ。
    その人も絶対建てないっていってたし
    まだ使える材料も普通に捨てるらしい。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 12:25:02 

    >>1
    大和ハウスに勤めてる友達に、家建てる時にオススメ聞いたら、上司のオススメが積水ハウスらしいと聞いて、積水にした。ちなみに都内で私の知り合いではヘーベルハウスで建ててる人が多い。

    +61

    -7

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 12:26:03 

    実家が積水ハウスで経てたけど地元工務店で建てたうちより何もかもがツーランクは上だなって思います。

    ただ経年劣化して取り替えなきゃいけない箇所が出てきた時は積水ハウスオリジナルになるので高いです。先日シャワーヘッドが壊れてメーカーに連絡したらオリジナルだからということで通常の倍。

    エアコンの買い換え時はホースがインナーホースだから家電量販店では取扱いできないと言われたり地味にお金かかります。

    +65

    -6

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 12:27:49 

    積水で建てたよ。アフターフォローがしっかりしてて好きです。引き渡しが終わってからも、毎年営業の方が挨拶に来てくださいます。

    +15

    -8

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 12:28:37 

    ミサワホームにしました
    ロフト付き+蔵のある家なので、使わないものをたくさん収納できてありがたい
    不必要な物が外に出てないから生活感が出にくい

    +75

    -9

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 12:28:48 

    >>57
    友人もそんな事平気でしてるって事?
    ありえないね
    人気なとこだとこれから訴訟問題いっぱい抱えそう…

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:34 

    >>2
    後悔しかない

    +42

    -22

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:09 

    >>2
    ひと目でこれ積水物件!てわかるよね。
    長細いサッシの窓とか

    +69

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:15 

    >>49
    だね、他にも制限多いんだよね、ここに柱がなきゃダメだからこの間取りは無理です、とか。1マスルールとか。キッチンもお風呂も一条オリジナル入れなきゃ高くつくし、イベントに行くと契約しなきゃいけない雰囲気になる
    リビング階段とか吹き抜けやりたいならいいかもだけど、いざ要望を言ってみると融通がきかない
    グランセゾンとかにしてオプションつけてくと結局他の大手メーカーと大して金額変わらない

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:23 

    >>62
    大工は委託だから、何も言えないんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 12:31:30 

    >>20
    ごめんなさい途中で送信してしまいました
    アフターフォローなんですが、気になるところがあって電話すると大工さんや電気屋さんやパナソニックの人を連れてすぐに来てくれます
    (我が家の水回りは全部パナソニック製のため)
    取り付けてほしいものも物を用意してればやってくれるし、組み立てもしてくれます
    友人宅はキッチンが少しカビて総入れ替えしてもらってました
    サポートがしっかりしてると本当に助かりますよ
    あと、防音がしっかりしてて雨の音が聞こえません😂

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 12:31:49 

    住友林業ええけど、まず五万払わなあかんねんなー

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 12:33:18 

    耐震性能が本当に優れてるのは大手3社くらいだと業者に聞いたことがある
    積水と、パナホームとあとどこか忘れたけど

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 12:33:29 

    >>25
    主じゃないけどまさにこの2社で迷っています!
    夫は木造、私は鉄骨がよくて、決められない。
    積水ハウスも候補にあったけど営業マンがグダグダで惹かれなかったので却下しました。

    +17

    -5

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:07 

    >>6
    うち住友林業です。
    大手メーカーってあまり大差ない気がするけど、住友の営業さんてみんな優しくてよく話を聞いてくれる気がする。

    +102

    -7

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:22 

    >>56
    そうそう、お宅訪問させてあげたらQUOカード貰えるとかだったよね
    写真はあげたい人があげてるのか

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:24 

    積水 ヘーベル
    木造にこだわるなら住み林
    じゃない?

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:28 

    パナソニックは話をききにいったら営業さん自身がオススメしてこなかった
    パナソニックで建てた人からもオススメされなかったけど理由は不明

    +6

    -6

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:21 

    展示場に行ったら積水ハウスの人に、素材がいいからメンテナンスは2~30年後で良いと言われたけど、そんなことないよね??いま積水の賃貸(大家の住宅兼賃貸物件)に住んでるけど、大家さんが10年ごとに外壁工事しないといけない、でもお金がもったいないから13年に引き伸ばしたけど(笑)って言っていたばかりなんだよね。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:50 

    ヒノキヤってどうですか?
    説明聞きに行ったら高すぎず良さそうだなと。

    +24

    -4

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:10 

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:21 

    パナソニックホームズ
    鉄骨にしたいならおすすめ!

    +34

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:27 

    >>70

    木造の方が良いよ。
    取り壊す時の費用が全然安いから。

    木造以外は、取り壊すのに、すごいお金が掛かることは、建てる前に知っておいた方が良いよ。

    +89

    -6

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:59 

    >>5
    つい最近契約したけど引渡しは来年6月とかみたい。
    今一条で建てる人多くて時間かかるらしいよ。家も値上げで高くなってきてるから、大手ハウスメーカーだと手が出ない層が一条に殺到してるのかも。

    +38

    -6

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 12:39:18 

    >>1
    ハウスメーカー勤めてます
    色々な業者さんと接して、いろんなメーカーの話を聞きますが、住友林業だけは口にした全業者さんが褒めます(他はなんやかんやで愚痴が出てきます)
    社外秘のマニュアルもツテがあり見させてもらいましたが、かなりしっかり作り込まれていますし、規模が大きいので、独自で施工業者向けに作られた商品もたくさんあるので、施工性が上がり、品質確保が保たれていると感じました
    地元工務店では施工用の自社でのみ使う商品開発は手の出せない域です

    +47

    -27

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 12:39:49 

    ミサワは凄く丈夫だと聞いた
    壊すのが大変なくらい
    南極の昭和基地もミサワ

    +48

    -5

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 12:40:48 

    >>2
    働いてました。
    いい会社だとおもう。

    退職しましたが、自分では高すぎて建てられなかった笑
    積水の家住みたかった。

    +118

    -12

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 12:40:54 

    大手ならそこまで大きな差は無いんじゃないかと思ってる
    低価格をウリにしてるところとか、見た目(北欧テイストとか)に拘ってるところはあまりおすすめしない

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 12:41:25 

    >>79
    あ~、そこですか~。確かにすごく大変と聞きますね。
    地震と火事が心配で。あまり変わらないのかなぁ。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:36 

    >>18
    アキュラホームで建てる契約を済ませたところです。差し支えなければ、言える範囲でどのようなトラブルだったのか教えて頂きたいです(震え声)

    +61

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:48 

    実家が積水ハウス。築30年以上になるかと思うけど基礎が丈夫。

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:28 

    >>65
    一条は大手だよ?
    ローコストだと思ってるの?

    +5

    -26

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:39 

    >>22
    営業マンも自信満々。
    まぁ、それぐらいじゃないとだめだけど、
    一条と他社の2社まで絞って競わせたら
    一条は他社の悪口に近い否定ばかり言ったけど、
    他社は一条さんはすごく良い家ですって認めて、でもわが社の強みは~って営業スタイルだったから結局他社にした。

    +120

    -2

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:10 

    現在50歳。貯金なし
    旦那は籍はまだ入れてない。60代。

    家建てれますか?

    +2

    -29

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:55 

    >>88
    「他の」って書いてるじゃん
    書き込む前にちゃんと読んでやー

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 12:54:28 

    >>61
    うちもミサワ。
    でも靴箱の扉を逆につけられたり、
    カーテンレール忘れたりで、最悪だった。
    次は違うとこにする。

    +15

    -7

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 12:57:48 

    >>89
    建築関係で働いてるけど、大地震で残った家は積水ハウスと大和ハウスだけなんだよ。
    なのに一条の営業は一条だけって言ってるらしい。

    +82

    -15

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 12:58:06 

    >>2
    叔母が20年以上前に積水で家を建てた。
    夏は涼しくて冬はあったかい家です。
    20年以上前の家で快適だから今だともっと快適かも。

    +76

    -4

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:34 

    >>57
    欠陥をつくるのは大工じゃないの?大工がちゃんと仕事すれば欠陥出来なくない?なんで工務店のせいなの?設計とかが元々欠陥ありってこと!?なわけないよね?

    +17

    -4

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:25 

    >>68
    5万でちゃんとした地盤調査してもらえるからかなりお得ですよ
    しかも設計士が間取り書いてくれるし
    他メーカーは営業マンが適当に間取り書くだけ

    +47

    -3

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:42 

    >>63
    後悔している点を教えてください。展示場巡りしてるけど今のとこ積水がダントツです。ただ高いので迷っているけど。

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:42 

    >>6
    25歳で友人が住友林業で注文住宅建ててまじでびっくりした。しかも23区内でそれなりの広さ。
    遊びに行ったら夢が広がった(笑)

    +139

    -3

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 13:03:43 

    >>35
    こわいこわい笑
    その場にいたくない笑

    +109

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:01 

    >>88
    大手なの?

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 13:05:16 

    >>6
    床がフラットなとことか、ドアの高さがあるとことか素敵ですよね。でも耐震系がなー…

    +2

    -22

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 13:07:27 

    >>69
    ヘーベルハウス?

    +18

    -5

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 13:09:03 

    >>79
    でも地震に弱いですよね?

    +2

    -17

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 13:10:34 

    >>103
    よこ

    木造だからといって、地震に弱くない
    大手だったらどこも震度7には耐えうるくらいの耐震性がある。

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 13:14:14 

    中小工務店に勤めてます

    鉄骨
    積水ハウス

    木造
    住友林業

    ローコスト(関西)
    泉北ホーム

    ですね
    ヘーベルは耐震がオーバースペックだしメンテ代が高すぎる
    積水だったら鉄骨で(木造のシャーウッドはNG)
    一条は全館空調のダクトがカビカビ、太陽光パネルがマストだけどメンテ費用と売電分考えたら得じゃない
    泉北ホームはパッケージングされてて標準範囲だったらすごくお得、かつ会社がすごくしっかりしてる
    パナソニックは夏暑くて冬寒いよ。外壁はいつまでもキレイけど。
    我が家は住友林業で建てて10年以上経つけど全く問題なし

    +37

    -16

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 13:14:59 

    >>25
    勝手なイメージだけど鉄骨建てた人は金持ちって思ってる。固定資産税違うって聞くしどうなんだろう?

    +33

    -3

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 13:15:01 

    >>83
    youtubeで社員邸観てると良い家ばかりで…。社員割みたいなので建てられるはずですけど、あそこに載る用な家の社員は超エリートってことですか?

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 13:16:05 

    >>6
    きこりん税がなぁ。結局契約後のオプションやらなんやらで増える分が怖い…

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 13:17:36 

    耐震基準って「1回耐えたらクリア」だから、その後の大きな余震とかまで考慮して何度も耐えられる設計になってるとは限らないと某ハウスメーカーの営業さんが言ってたよ
    何度も耐震試験してクリアしてるのは大手の中でも数社しかないと

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 13:23:26 

    >>107
    退職せずに積水で働いてたら建てられたとおもいますよ。
    上司は皆、積水で建ててました。

    つまりそれだけ何年も働いてる人は営業の才能があるってことです。
    続けられない人は私みたいに辞めてしまいますから笑
    割引って言っても多少だとおもいます。

    わたしは営業だったので、設計さんや監督さんはどうなのか知りません。

    +48

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 13:24:19 

    >>105
    なぜシャーウッドNGなんですか?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 13:24:39 

    >>105
    追記

    よく営業マンが嫌だったからとかで別のメーカーにしたりとか聞くけど、家建てるのは営業マンじゃないよ!契約結んだら速攻でいなくなるから家自体を見比べないと。ムカつく営業マンはチェンジしてもらえばいい、そんなことはよくある事。

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 13:25:44 

    >>104
    でも鉄骨で制震付きより震度7に耐える回数かなり少なかったような…それで確か候補から外したはず…

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 13:29:05 

    >>5
    ismartだっけ?あの外観ダサいよね

    +57

    -11

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 13:30:17 

    ダイワハウスって高いですか?
    一般的な建坪35坪 くらいで考えです。

    ダイワハウスどうですか?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 13:30:41 

    >>31
    建つのが早いからいいっていうのは間違いだよ

    +12

    -6

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 13:31:21 

    >>2
    積水ストーン?
    名前が合ってるかわからないけど、
    あれめちゃくちゃ憧れる。

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 13:31:47 

    >>35
    一条の営業トークとしてそんな話をお客さんにするってことだよね?営業マン、ずれてるね。

    +62

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 13:32:03 

    大手でも結局は委託している大工によるんだよね。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 13:32:53 

    >>111
    積水ハウスの主力商品はあくまでも鉄骨
    シャーウッドはオマケのような存在だし布基礎とかありえない(今は違うかもだけど)
    積水の原価率で消費者にとってお得なのは絶対に鉄骨
    シャーウッドで木造建てるなら断然住友林業で建てた方がいい

    +14

    -16

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 13:33:05 

    >>93
    嘘つきやん

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2022/05/12(木) 13:34:46 

    >>5
    田舎のマイルドヤンキーが建てるイメージ

    +29

    -17

  • 123. 匿名 2022/05/12(木) 13:37:18 

    >>115
    >>105だけど
    ダイワ高いよ
    それに会社ぐるみでしょっちゅう違法な事をやってる(ニュースにもなってる)から信用できない
    あと社員の駐車場がレクサスとか高級車だらけなのもダイワ

    +29

    -4

  • 124. 匿名 2022/05/12(木) 13:38:18 

    地元の建設会社がうちの前に3軒建設中なんだけど、基礎の堀りが浅いのにその上に基礎のコンクリを流して地盤が沈んだ。基礎の次に入った業者が「ここ地盤沈んでるし。どうすんだよこれ」ってブチギレてたんだけど、そのまま建設続行してるよ。親の話だと我が家の半分ぐらいしか掘ってないらしい。

    こういうこともあるから建設会社を決めるとき現場でどんな感じで建ててるか確認も必要だと思う。

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/12(木) 13:38:37 

    >>118
    その話をしてたのは住んでる人だよ
    営業も嬉しそうに聞いてたけど

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/12(木) 13:41:16 

    蔵なし平屋でミサワホームです

    とくに問題なし。快適にすんでます

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/12(木) 13:47:36 

    >>12
    インスタで宣伝することで30万もらえる!

    +9

    -16

  • 128. 匿名 2022/05/12(木) 13:53:37 

    スウェーデンハウス?ってどうかな?
    お高いイメージ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/12(木) 14:02:04 

    >>39
    すごい分かる
    インスタでismartだか何だか付けてる人らの家どれ見ても微妙
    一条なのにかわいいを追求した北欧風の家!とか書いてあるの見ても、何ら差がない普通のThe一条って感じの造り

    +42

    -4

  • 130. 匿名 2022/05/12(木) 14:02:54 

    こういったトピだと一条絶対マイナス付くね…実際建てた人は満足してそうだけどどうなんだろう。高性能なわりに超高価って訳でもないから気になってる。

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/12(木) 14:04:42 

    >>85
    横ですけど火事はむしろ木材の方が強かったように見えました。
    住友の住宅展示場を見に行ったら、強度とか柱の太さとかの構造部分を見せてくれる施設に連れていって貰えて、そこで火事の場合の鉄骨との比較をしていました。
    さすがに一軒まるまる焼くわけにはいかないので
    木の柱と鉄の柱での比較でしたが、鉄の柱は熱の影響をうけてあっという間に90度近くに曲がりました。
    対して木の柱は最初こそ勢い良く燃えましたがある程度までいくと炭になって形はあまり変わらず。
    木の柱は内部に水分が少しだけどあるから、そのためと連れていってもらった営業の人に教えてもらいました。

    +18

    -4

  • 132. 匿名 2022/05/12(木) 14:06:11 

    >>128
    北欧ぽい大屋根のデザインとかすごく素敵だけど狭い土地に建てるには向かない。広大な土地にゆったり贅沢に建てるには良いと思う。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/12(木) 14:06:20 

    >>109
    震度7に耐えたのが一桁台なとこはダメな気がする。凄いとこってもっと回数すごいよね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/12(木) 14:09:23 

    アイダ設計で平屋を建てようと計画してるけど、どうなのかな
    リーズナブルだと思うんだけど

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/12(木) 14:10:12 

    大手で建てた人でインスタとかアメブロで欠陥住宅だった!と揉めてる人たまに見るけど、あれは一体何でそんな事起きるのかね
    全国だと営業所、委託の大工さんによって差が出るから?だとしたらこわい

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2022/05/12(木) 14:11:01 

    どこのメーカーや工務店にしても、担当者が
    外れだと、その会社にはもう頼みたくなくなる。
    2年間リフォーム会社にお世話になってたんだけど、
    担当者は逆ギレしたり言い訳したり、そのリフォーム会社の
    植木屋は植木屋で、連絡してるのに放置するし、
    リフォーム完成したときに色んな説明書が入った
    ファイルを貰ったんだけど、お風呂の説明書がないから
    担当者に連絡したら送るって言ったまんま、放置。
    仕方ないから会社のお客さんセンターに説明したら、
    説明書はお金いる言われて、いやいや、なくしたなら
    分かるけど、最初から入ってなくてそっちのミスやし、
    担当者は説明書にお金かかるなんて言ってなかったし。
    最後は責任者がこちらのミスだから、支払わなくて
    いいって言ってくれたんだけどね。
    オススメのメーカーや工務店聞いても、
    担当者が悪かったらねー...

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/12(木) 14:18:49 

    >>6
    住友林業で建てる予定です。
    もうすぐ値上がるから焦ってる。
    でも気に入った土地が見つからない。

    +43

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/12(木) 14:23:06 

    ヘーベルハウスは、30年目に防水と外装のメンテナンスするので400万円貯めといてくださいって言われるんだっけ?

    +16

    -2

  • 139. 匿名 2022/05/12(木) 14:24:18 

    >>88
    一条は他の大手ハウスメーカー(積水、住林、ヘーベルなど)に比べると坪単価安いからね
    他の大手と言っているし、上記あたりのメーカーと比べたのでは?

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/12(木) 14:24:22 

    >>68
    5万払っても契約しなければ返金してもらえるよ。

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2022/05/12(木) 14:29:09 

    >>25
    ヘーバルは寒い土地だと微妙と聞いた
    家の中がめちゃくちゃ寒いらしい

    +22

    -2

  • 142. 匿名 2022/05/12(木) 14:30:51 

    出来る事なら大手ハウスメーカーが共同でやってる分譲地を見たら参考になると思う
    特に数年経過してるところがおすすめ

    外壁の汚れがとてもよく分かります

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/12(木) 14:31:56 

    >>33
    ニュースでみた鬼怒川決壊に耐えてたよね
    ヘーベルハウスのあの家だけ強かったから覚えてる

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/12(木) 14:36:17 

    >>95
    私の主人も大手メーカーとか下町の工務店とかやってるけど、同じこと言ってる。素人にはわからない。

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/12(木) 14:37:32 

    >>117
    鉄骨造だとダインコンクリートかな。
    木造だとベルバーン。
    どちらもオリジナル外壁。
    高級感すごいよねー

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/12(木) 14:37:56 

    >>132
    ほーありがとう
    憧れるわ〜広い土地に北欧ハウス

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/12(木) 14:39:09 

    >>95
    大工や、現場監督が若い人とかで、知識がついてないんだと思う。うちは10年前に建てたんだけど、80代の70代の人にお願いしたよ。80代がはしご普通に軽々乗ってて衝撃だった。

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2022/05/12(木) 14:39:58 

    >>37
    彫りの深い石みたいな外壁がステキだなーと思う
    大きい家だと豪邸感あって凄いよね

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/12(木) 14:42:25 

    >>11
    リフォームは積水ハウスにしましたか?
    それとも積水グループの積和建設に直接しましたか?
    なんかかかる金額に差が出ると聞いたもので…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/12(木) 14:43:50 

    >>12
    一条ってどこが良いの?
    インスタでアピールできる点があるってことだよね

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/12(木) 14:53:10 

    >>129
    あー…わかる。
    こっちから見るとぜんぜんただの一条なのに、
    ○さんのお宅本当センスあって素敵すぎます〜!
    とかのコメント大量でなんか笑えちゃうw

    +23

    -3

  • 152. 匿名 2022/05/12(木) 14:56:59 

    どこと言うより何を使っているかとケアーはいいのかだけ。

    あとは大手でも下請けに頼むから完成の品質は本当にガチャ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/12(木) 15:00:07 

    >>106
    鉄骨で建て替えたら、固定資産税が上がったし、毎年の税金額の下がり方が微々たるものになりました
    木造の時は結構下がったのになぁー

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/12(木) 15:02:34 

    >>5
    建具が安っぽくて、外観が建て売りっぽい…と、感じます。

    +37

    -7

  • 155. 匿名 2022/05/12(木) 15:04:47 

    >>2
    都内だと八千万はするよね…

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/12(木) 15:05:43 

    パナソニックホームズ
    メンテナンスもほぼ無料でなんでも快く直してくれるし、サービスいい!

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/12(木) 15:09:59 

    >>5
    あのテカテカタイルで一条ってすぐわかる

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/12(木) 15:13:27 

    >>18
    三井で建てたけどハズレだった
    建設中隣と揉めることになったけど三井は言い訳ばかりでうちが泣き寝入りした

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/12(木) 15:15:39 

    ヘーベルハウスのそらのまにしようか悩んでる
    2階リビングだと少しコスト抑えられるって言われた
    そらのまにした人いたら住み心地教えてほしい

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/12(木) 15:20:23 

    >>2
    うち積水だけどすごくいいよ。
    なんかあるとすぐ来てくれるし。
    シャレ感はヘーベルの方があるけど、何事にも流行があるし、積水は何かにつけてデザイン性においても適度で、街並みからも浮かず良いと思う。

    +78

    -4

  • 161. 匿名 2022/05/12(木) 15:28:33 

    >>35 うちに来てた大工さんが一条のお手伝いに行ったことあったけど、壁の中の断熱がヤバすぎて病気になりそうだから自分だったら建てないと言っていて、暖かさが売りだけど怖くなりました

    +57

    -4

  • 162. 匿名 2022/05/12(木) 15:31:28 

    >>116
    ハイムは工場で作ったユニットを組み立てるだけで済むからですね。
    建築中に雨に濡れることがないし、機密性もいいしおすすめですよー。高いですけど。

    +33

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/12(木) 15:31:42 

    >>128
    他のメーカー以上に今の国際情勢をモロに受けてないかちょっと心配。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/12(木) 15:31:42 

    >>5 一条って見た目で一条ってわかる感じがする。ある程度決まった型で海外で安く調達してるからだろうけど、見た目が似たり寄ったりなイメージ

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/12(木) 15:33:07 

    前に一条のモデルハウス見学行った時にお土産でフィリピン産のドライフルーツ貰ったんだけど、資材の工場がフィリピンにあるの?

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/12(木) 15:36:33 

    >>131
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/05/12(木) 15:37:22 

    >>113 どれだけの期間保たせたいのかって話にもなるかと。賃貸付きで子供世代に渡すって話ならもちろん通常の住宅の耐震性じゃダメですが

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/12(木) 15:38:30 

    >>57
    >>144
    >>147
    同じ人ですよね?周りにろくな人間居ないんですねー。

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2022/05/12(木) 15:50:27 

    >>70
    私は木造に17年住んで来年鉄骨で建て替えします。好みの問題だけど木造は間取りにどうしても限界があって無駄な空間が出来てしまうのですが、鉄骨は2階を張り出せるので土地が狭いならお薦めです。
    あと木造は夏すごく暑く冬は寒すぎる。

    +3

    -11

  • 170. 匿名 2022/05/12(木) 15:52:42 

    >>106
    ヘーベルで建てたけど固定資産税は全然下がらないです。基礎はしっかりしているから、メンテナンスを適切な時期に行えば長く住める家だと思います。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/12(木) 15:54:40 

    >>85

    ほかの人も言っているけど、木造だと固定資産税が安い。これは大きいよ。取り壊しも安上がり。住友林業は推し。

    (アパートなどでは、木造は減価償却も早く進む)

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/12(木) 16:01:10 

    >>104

    法隆寺とか1千年以上保っていますね。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/12(木) 16:02:52 

    >>105

    住友林業は素晴らしいですよね。

    三井ホームはダメですか?

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/12(木) 16:16:43 

    >>83
    積水ハウスにしたけど、営業マンはマンションの人ばっかだよね

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2022/05/12(木) 16:17:49 

    何を血迷ったのかトヨタホームで建てて後悔してます
    営業マンが本当に最悪でした
    地鎮祭前日にコロナ陽性になって外出できないと営業に伝えたら、何としてでも来てくださいと言われ、ここの会社のコロナ対策はどうなってるんだと思い、不信感しかありません
    保健所判断で外出はできない旨をトヨタホーム本部に伝えたら地鎮祭はずらしてもらえましたが、あの営業マンは最悪でした
    ただインテリアコーディネーターさんや設計士さんはいい人でよかったです

    +9

    -14

  • 176. 匿名 2022/05/12(木) 16:20:14 

    >>37
    ダインコンクリートかな?(鉄骨)
    木造は陶器ベルバーン。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/12(木) 16:26:34 

    >>103
    木造だと弱いって思ってる人いるよね
    もっと調べたほうがいい

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/12(木) 16:29:49 

    最近バリアフリー計画のはずが全然図面と違って、とんでもない家をたててオーナーが亡くなったニュースなかった??
    大手住宅メーカーだったと思うけど、やっぱ大工の腕にもよるのかな??

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/12(木) 16:31:21 

    埼玉でヘーベルハウス建てました。
    地震や台風など災害の心配が全くなく、快適に暮らせています。
    坪単価高いけど、満足度も高いと思います。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/12(木) 16:32:08 

    >>169
    17年前の木造の家と今から建てる木造ではだいぶクオリティーが違うと思う。

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2022/05/12(木) 16:34:49 

    一条の人って、やたら機密性を主張するけど、
    窓開けたら意味ない。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2022/05/12(木) 16:36:01 

    東急ホームってどうですか?
    外観憧れます

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/12(木) 16:36:34 

    >>140
    住友林業は返金してくれないはず。
    私が聞いたところでは三井、積水は着手金的なものなし。木下工務店は10万だけど契約しなければ返金だった。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/12(木) 16:37:12 

    >>149
    積水ハウスリフォームにしましたよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/12(木) 16:40:19 

    >>76
    今の話じゃないけど、10年前位に建てたけど、未だに桧家で建てたこの家が大好きです!

    営業さんは最初の人がヤンキーみたいな話し方で変えてもらった。そこからトントン拍子。
    ドアにも床材にも気を配ったので、今でもしっかりどっしりしてるし、キッチンも色々融通きいてくれたし、不満ないよ。
    ただ、最初に向こうが提案してきた間取りや外観等とはまるで違い、自分たちの好みをとにかく受け入れてもらった。(ノープランで向こうの言う通りにすると無難過ぎて面白くない家になるかも)

    あと、大工さんたち、特に現場監督がマナー良かった。一〇工務店は現場見たけど汚くてダメだった。

    +21

    -3

  • 186. 匿名 2022/05/12(木) 16:45:00 

    >>76
    桧家で建てました。うーん、ゼックウチョウは良いけど、長年使ったら配管の中のカビとか汚れはどうなるんだろうと心配。あと冬はとんでもなく乾燥する。値段のわりにはいい作りだとは思う。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/12(木) 16:51:08 

    そらのまじゃないけど、ヘーベルハウスです。
    2階リビングは立地条件によって善し悪しがありますよ。夏と冬、それぞれの日照シュミレーションをしてもらうとよく分かると思いますよ^_^

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/12(木) 17:10:28 

    ここだと一条工務店、人気ないんですね…。
    確かに、外観はオシャレとは程遠く、色々縛りがあります。
    まわりの新築がオシャレで羨ましいです!笑
    ただ、家の中は本当に快適ですよー!
    特に冬は、寒がりなので特に一条にしてよかったぁと家族で喜んでいます。

    +20

    -17

  • 189. 匿名 2022/05/12(木) 17:13:55 

    >>161
    シロアリ対策で防虫加工してあって木が緑だもんね。温めるとジワジワ成分が出そうな感じ。そこで建てた職場の人の子供がしょっちゅう体調崩してる。元々アレルギーありで虚弱だからなんとも言えないけどね。

    +24

    -10

  • 190. 匿名 2022/05/12(木) 17:18:46 

    アパート1棟経営してて、そこは20年前に建てた積水なんだけど高性能とは思ってなくて。でも確かにメンテナンスはあまり必要じゃない。積水ハウスのすごいのはそこなんじゃないかな。最近の家は外観もおしゃれですよね。
    個人的にはパナソニックホームズか大和ハウスが気になるかなー。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/12(木) 17:21:29 

    >>76
    我が家も桧家住宅です!
    営業さんの対応も良く、納得のいく家が建てられたと思います。
    10畳超えの小屋裏収納(固定階段で上がれるロフトのような三階部分)、小上がりの和室&掘りこたつなど自分好みに設計をお願いできました。
    泡断熱も10年経ちますが健在です。
    もう一度建てる機会があったとしたら、また桧家にお願いしたいですね。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/12(木) 17:33:41 

    >>184
    やはりその方が安心ですよね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/12(木) 17:42:29 

    >>2
    積水ハウスで建ててるお医者さんの家とか、豪邸みたいなステキなお家結構あるんだけど、SNSでは何故か見かけないんだよな~。
    中とか見てみたいのにw

    +33

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/12(木) 17:44:52 

    >>6
    とある九州の住友林業で建てました。すっごい適当で階段、巾木に隙間だらけだし、板が逆さにつけられて引き戸が閉まらなくなり壁紙剥がして付け直されたり、トイレの手摺には補強してないからガタガタしたりと欠陥が多かったです。他にもたくさんありました。箇所によって補償期間が定められているので気になる部分は早めに言わないと直してくれないので注意です。今の家を貸家に出して作り直したい。

    +30

    -5

  • 195. 匿名 2022/05/12(木) 17:45:08 

    >>186
    >>191
    >>185
    ありがとうございます!
    管理できるか、修繕費が大丈夫かが1番気になっていました。
    健康を考えゼックウチョウが良いなと思いましたが乾燥するんですね。
    そこも担当さんによく聞いてみます。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/12(木) 18:07:43 

    >>15
    ※長文
    大手ハウスメーカー(以下HM)は広告も大々的にしてるのでその分加算されています。
    HMといってもピンキリなので、ただ高いからいいって訳じゃないです。HMなら性能や使ってる素材、建てた人の口コミなどある程度はネットでわかるので大体そこで取捨選択できますが、工務店は地域密着型な感じなのでなんせ口コミが少なくネットからの情報はその工務店独自のホームページくらい。どの会社で家を建てる人でもすると思いますが、完成見学会など積極的にいかないとほんとに情報ないです。笑
    ただ工務店は自由度高いし、いいところを探し出せばHMよりお得にいい家は建ちますよ(^_^)

    +16

    -7

  • 197. 匿名 2022/05/12(木) 18:09:11 

    書きたいけど、マイナスめっちゃ多そうで書きづらい
    ヘーベルとかすみりんならマイナス少ないのかなぁ
    すみりん、値引きがすごすぎて逆に信頼なくしてしまった💦

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2022/05/12(木) 18:13:35 

    >>145
    SHストーンでした!!石みたいなやつです。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/12(木) 18:14:49 

    >>75
    うちの周りは30件くらい積水ハウスだけど、20年を目安に外壁塗装する家が多いですよ

    +7

    -5

  • 200. 匿名 2022/05/12(木) 18:15:11 

    >>61
    うちもミサワ
    タイル外壁で大満足だよ

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/12(木) 18:24:07 

    >>6
    住友林業で建てました。
    関わった方、職人さんも含めて皆さん親切、細かい。
    同じ顔ぶれで建てる事が多いからか、着工前も着工後も話がすぐ通っていたのがすごいと思いました。
    小さなミスはありましたが、現場の方からすぐ連絡が入ってやり直しました。

    予算が低いと全体の質が落ちる可能性あるので、そこは注意された方がいいと思います。
    関東より関西の方が良いみたいです。

    +35

    -2

  • 202. 匿名 2022/05/12(木) 18:39:45 

    地方(東海地方)で高収入でも低収入でもない私たち夫婦はトヨタホームで建てましたよ

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/12(木) 18:40:34 

    >>33
    メンテナンスやら点検やらが高くて建てた後も一生お金かかるイメージだけどどう?

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2022/05/12(木) 18:43:38 

    Pana Home!
    外壁タイルが本当にいい
    10年経っても新築みたいだよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/12(木) 19:01:25 

    アイ工務店

    +5

    -4

  • 206. 匿名 2022/05/12(木) 19:08:31 

    >>6

    住友林業は創業330年だもんね。

    その間に、明治維新、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、関東大震災、昭和金融恐慌、世界大恐慌、支那事変、第二次世界大戦、バブル崩壊があったことを考えるとスゴいよね。

    長い歴史は信用の証だと思っている。


    ちなみに、このトピ見て住友林業株の買い増し決定した(笑)。

    +63

    -1

  • 207. 匿名 2022/05/12(木) 19:17:03 

    貧乏人はタマホーム?

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2022/05/12(木) 19:33:54 

    >>207
    30社くらい見積もりとったけど、タマホームそんなに安くないよ
    一条よりちょっと安かったくらい

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/12(木) 19:42:35 

    >>196
    お詳しくありがとうございます!
    どうやって決めればいいのか、ずっと悩んでいます。
    平凡な庶民ですし、住宅ローンに苦しんでるみたいなニュースのトピを最近に見てビビっています。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/12(木) 19:47:10 

    >>202
    トヨタ関連のお仕事ですか?
    高いイメージですが、どうでしょうか

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/12(木) 19:48:28 

    >>189 その大工さんの友達が一条の案件やり続けてたら腕が真っ赤になって他のメーカーに行ったって聞きました。住んでるうちに何か出そうですね

    +17

    -5

  • 212. 匿名 2022/05/12(木) 19:49:30 

    >>195
    もう意見出揃ってるかもしれないですが、我が家も十年前に桧家のスマートワンで建てました。まだあるかな?
    スマートワンは安い代わりに自由度が低いですが、10年経っても飽きないですよ。間取りも考えられてるので住みやすいです
    営業さんも大工さんたちも良い方で、有りがたかったです

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/12(木) 19:51:27 

    >>209
    横だけどああいう記事って色々あり得ないから本気にしなくて大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/12(木) 19:53:24 

    自宅ならば、取り壊し費用や固定資産税のことを考えると、やっぱり木造が良いかも。一流メーカーならば、今の時代は耐火性も耐震性も問題ないし。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/12(木) 19:55:33 

    >>81
    社外秘が社外に漏れてるの?

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/12(木) 19:59:41 

    >>189
    こわわ…!!
    断熱もやりすぎると内部結露もあるというし、高いお金払ってそりゃないよね。

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:12 

    住友林業で、これから着工です。
    今のところ、すごく細かいところまで丁寧に打ち合わせしてもらっています。こちらの希望を聞いて、色んなこと提案してくれて打ち合わせが楽しかった!

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:50 

    >>83
    私も働いてました!
    とてもいい会社でした!

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/12(木) 20:17:38 

    >>210
    トヨタとは関係ないです!
    鉄骨がよかったのと他者の鉄骨のハウスメーカーの外観が好みではなかったのと単純ですがトヨタの名前に惹かれて(笑)

    積水やヘーベルは手が出ないけどローコストはちょっと、という層にはぴったりだと思います
    建物だけで3000万くらいで設備など妥協することなく建てられました

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2022/05/12(木) 20:21:34 

    私も積水で建てた
    30年間ノーメンテの外壁や屋根、高級感ある外観、大空間リビングなど、技術力の高さが決め手
    営業の人もガツガツしてないし
    アフターフォローもしっかりしていて、小さいことでも電話一本で来てくれるよ
    地震があった時は、大丈夫でしたか?といつも連絡くれる

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/12(木) 20:25:34 

    「家は性能」のHMは、営業さんが苦手で断りました。
    「ローコストの◯◯社は、お客が少ないときにいつも壁を塗り直してて〜」「大手の◯◯社で建てた同僚は、月の電気代が4万で〜」など、他社の悪口ばかり。
    社員教育が出来ていないのか、それともそういう方針なのか分かりませんが、度を越す悪口が不快でした。
    ちなみに、そこで建てた友人は、契約から引き渡しまでに1年半かかっていました… 手際悪すぎ。

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/12(木) 20:28:21 

    >>51
    めちゃくちゃ重い(笑)
    あれは年取ったら開けられないんじゃないか?と思う位に重い。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/12(木) 20:52:04 

    >>130
    うち一条なんだけど、ガルじゃいつもボロクソよねw
    私が思うのは一条で住んでる人は概ね満足してるけど、一条に住んでない人がいつもボロクソに一条を叩いてるイメージ。住んでる人がこういうとこが一条の良いとこって言えば住んでない人がそこがダメー!とかそれが嫌ー!とか住んでないのにめっちゃ文句言ってくる感じ。
    白アリ対策の緑の木とかw一条に住んでたらそれがどういうものなのか知ってるから、知らない人が憶測で言ってるのいつも苦笑いして見てる。

    +22

    -17

  • 224. 匿名 2022/05/12(木) 20:52:48 

    住友林業で建てました!監督さんが本当に信頼できて知識もすごくある素晴らしい方でした。感謝しかないです。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2022/05/12(木) 20:59:12 

    >>2
    東日本大震災のとき、積水ハウスの家は倒れずに残ったんだよね。津波にやられちゃったから跡形も無くなってしまったけど。
    その優位性を積水ハウスはすぐに言いたかったんだけど、震災に便乗して宣伝したくないのでずっと黙ってて、数年後に新聞広告で発表したのを覚えてる。

    +45

    -4

  • 226. 匿名 2022/05/12(木) 21:02:09 

    >>223
    うちの近所の一条工務店で建てた家は、作ってるところを最初から最後まで見てたうちの父が、すごく丁寧な仕事をしてるって褒めてたよ。

    +15

    -3

  • 227. 匿名 2022/05/12(木) 21:04:00 

    >>207
    ダイワハウスじゃない?知らんけどw

    +0

    -9

  • 228. 匿名 2022/05/12(木) 21:05:30 

    >>93
    一条のモデルハウス見に行ったらそう言ってました!
    実際に一条が建てた家だけが津波の中残ったんですって写真見せられた

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/12(木) 21:06:35 

    >>225
    阪神淡路大震災の時、積水ハウスは全棟残ってたって聞くね

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2022/05/12(木) 21:08:28 

    >>226
    仕事してるのは下請けの工務店だから当たり外れはどうしてもあるよ
    ハウスメーカーで見るべきは建材の品質とアフターサービス

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/12(木) 21:09:03 

    三井ホームはやめた方がいいです。営業は契約取れたらもうノータッチで、杜撰な工事が見つかっても何も対応してくれず逃げます。本社やコールセンターも機能していないです。三井とは名だけでぼったくりだし、正直デザインも好みによるけどダサいです。
    立て直すならヘーベル、積水、パナソニックの鉄骨にします。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/12(木) 21:11:18 

    >>115
    ダイワハウスで32坪の家建てたよ。3ヶ月前から入居してる!
    ダイワを選んだ理由は、希望エリアの土地情報を持っていたことと、鉄骨であったから。
    確かに金額は高く感じるけど、打ち合わせは丁寧だし連絡もこまめにしてくれるから、心配性な私にとっては満足のいく買い物になったよ。家の希望もほとんど通った。
    たまたまダイワで関わった担当者(計4人)と相性が良く仕事できる方々で、人に恵まれてた気がする。
    家は人生で一番高い買い物になるから信頼できる営業に任せたほうがいいよ。
    家の性能は特に問題ないかな。冬温かいことよりも、鉄骨で軒が長くできるから夏に涼しいことを期待してる。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/12(木) 21:28:11 

    >>5
    マイナス多いけど、うちは一条で建ててよかったと思ってるよ
    冬ポカポカだし夏もそんなに暑くならない
    そしてアパートのときより光熱費かなり安くなった

    +55

    -5

  • 234. 匿名 2022/05/12(木) 21:28:42 

    >>35
    外は寒いでしょうに、
    話通じなくて笑える

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2022/05/12(木) 21:34:16 

    >>79
    あと、案外火事になった時鉄骨だと溶けて崩れるから消防士さんが中に入って来れないって聞く。
    木造は炭になるから家の骨組み残って最後まで救助してもらえるとか。
    迷ったけど木造にした。

    +18

    -3

  • 236. 匿名 2022/05/12(木) 21:34:21 

    >>89
    へー。
    一条の営業さん、他社の営業さんと同じで一切悪口はなかった。
    どこの営業さんも「うちにされないなら、積水ハウスさんがオススメです」と言っていたのも面白くてよく覚えています。

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2022/05/12(木) 21:38:04 

    >>35
    一条です!

    確かに全館床暖なので冬めちゃめちゃ暖かくて、タンクトップでうろうろしています


    が!
    乾燥がすこぶるやばい!!

    最近は1階だけ床暖していますが…それでも

    加湿器何台炊いても、喉がへばりつきます。

    冬場は
    激しいドライアイ、インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎、気管支炎

    ありとあらゆるもんになってきました。

    次建てるなら二度と一条にはしない!

    +38

    -11

  • 238. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:21 

    >>227
    なにいってんの!ダイワハウスはハウスメーカーの中でも高いよ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:59 

    >>6
    住友林業良いよ!
    おすすめ!!

    +30

    -2

  • 240. 匿名 2022/05/12(木) 21:43:35 

    BESSかshelterで建てた方いますか?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2022/05/12(木) 21:45:22 

    >>162
    高いよね
    積水ハウスばかり高い高い言われるけど、ハイムの方が高い気がする
    鉄骨だし

    +3

    -7

  • 242. 匿名 2022/05/12(木) 21:49:23 

    >>35
    一条です!

    確かに全館床暖なので冬めちゃめちゃ暖かくて、タンクトップでうろうろしています


    が!
    乾燥がすこぶるやばい!!

    最近は1階だけ床暖していますが…それでも

    加湿器何台炊いても、喉がへばりつきます。

    冬場は
    激しいドライアイ、インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎、気管支炎

    ありとあらゆるもんになってきました。

    次建てるなら二度と一条にはしない!

    +6

    -6

  • 243. 匿名 2022/05/12(木) 21:49:24 

    >>189
    うん。一条は家の中の温度湿度が快適で前の家より健康になった、という人もいる。
    逆にモデルハウスを見学中に気分が悪くなって無理、という人もいる。
    敏感な人は本当に無理みたい。

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/12(木) 21:52:09 

    >>240
    うちBESSです〜ワンダーデバイスです!

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/12(木) 21:53:32 

    >>6
    え〜こんなにプラスついてて嬉しい!
    我が家、住友林業で建てて15年。それなりに高かったけど。質がいいから、満足してるよ!それにアフターサポートもしっかりしてるから安心。

    +37

    -2

  • 246. 匿名 2022/05/12(木) 21:54:00 

    ガルバリウムの外壁はどうですか?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/12(木) 21:55:10 

    >>16
    パナって高いのかと思ってた。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/12(木) 21:58:34 

    >>2
    建てた後も月1回アフターさんが確認に来てくれる

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2022/05/12(木) 22:02:22 

    >>215
    詳しく言うと身バレしそうなので言えませんが、うちも研究で色々なメーカーや大学なんかと交流してて社員派遣があったり、うちで使ってる業者さんもうち専属ではなくてメーカーを掛け持ちしてお仕事されてたりで、まぁいろんな条件が重なって見れました
    なので漏洩した!って感じではないです

    +8

    -9

  • 250. 匿名 2022/05/12(木) 22:03:57 

    ユニバーサルホームやめとけ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/12(木) 22:04:26 

    >>5
    一条工務店のバイトの面接行った時にどんなことするかDVDを見せられたんだけど、他の住宅メーカー(積水とか)を悪い見本で見せられたよ。
    結局落ちたけどそれ見てから一条工務店では建てたくないな〜と思った。
    平気で他社ディスるんだなと。

    +55

    -4

  • 252. 匿名 2022/05/12(木) 22:04:51 

    >>134
    リーズナブル。つまりそういう事だよ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/12(木) 22:05:58 

    >>216
    断熱押ししてるメーカーは結露対策までセットじゃないと信用できない
    断熱したら必ずぶち当たる現象だから、自社でやってる結露対策が言えないところはやめた方が良いね

    今は透湿防水遮熱シート使ってるところがほとんどだけど、勤めてる社員がどういう効果があるか分からないなら他も適当だから怪しい

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/12(木) 22:07:17 

    一条はバイトした時にそこの社員数名がめちゃくちゃ態度悪くて、ほんの一部なんだろうけどそれで嫌いになっちゃった

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/12(木) 22:12:50 

    >>76
    これ系のトピでヒノキヤの名前を見れるとは!

    わが家もヒノキヤで建てて4年経ちました。Z空調に惹かれて建てましたがとっっても今の家が大好きです!
    他の方も書かれていましたが固定階段の小屋裏収納は本当に便利。おかげで生活スペースがすっきりとしていて見学に来た方々にも褒めて貰えました。
    更に小上がりの掘りごたつ付き畳ダイニングやスキップフロア的なリビングを見下ろせるワークスペースにもなるコミュニケーションブリッジ等お気に入りの箇所を挙げたらいくらでも語れそう。

    もしもう一度家を建てられるならまたヒノキヤにして平家にしたいと思うくらい。一年中快適に暮らせています。私はヒノキヤにして良かったと思っています!一度返信されてたのに長々とすみません。

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2022/05/12(木) 22:13:05 

    ◯マホーム行った時に、他の高いけど品質がすごいメーカーAを見た後で正直に言ったら
    Aさんはシャネルで、うちは無印みたいなものです
    例えばシャネルの鞄が優れていても、普段使いは無印でも充分品質いいですよね!って言われて一生もんの家と鞄を一緒にすんなって思って即やめた

    +21

    -4

  • 257. 匿名 2022/05/12(木) 22:13:52 

    >>22
    もう…住めれば少し寒くても我慢します…

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/12(木) 22:15:59 

    九州ておすすめありますか?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/12(木) 22:19:56 

    >>228
    よこ
    私も一条で同じような写真見せられた
    他社でその話を聞いてみたら、「へ〜…」と苦笑い

    後に他社で聞いた話
    九州で大きな地震があった時、一条の家は基礎から壊れてしまったそう
    リフォーム工事の時に、一条の家が壊れたと周囲に分からないように、建築中に外側に掲げる社名ののぼりを、全部内側の見えないところに貼って作業したんだって

    +24

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/12(木) 22:22:03 

    >>208
    よこ

    30社見積もり取るって初めて聞いた
    すごいですね。疲れませんでした?

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/12(木) 22:23:13 

    >>251
    ヘーベルも他社批判すごかった
    最近は知らないけど

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/12(木) 22:23:40 

    >>181
    たしか一条って網戸オプションだった気がする。一条で建てた人に「窓開けたことない。窓開ける必要ないし」ってドヤ顔で言われたよ。
    基礎もベタ基礎にするのはオプションだったような?一条は標準装備が豪華だからオプション必要ない!ってその人に言われたけど、そうかな?って思っている。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/12(木) 22:24:40 

    今週末、積水ハウス見学に行きます。
    最近建てた義妹の家が三井ホームでそりゃもう立派だった。新興住宅地で2区画買って、傍目から見てもすごい豪邸だなとわかるレベルだった。
    正直言って嫉妬してるけど、どうあがいてもあのレベルは無理だから私達なりの家を、と思ってる。けどどうしても比べてしまう。。

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2022/05/12(木) 22:27:13 

    >>6
    住友林業不動産の方で義実家の家を売却してもらったけど仕事が早かったわ

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/05/12(木) 22:30:34 

    >>255
    >>212ですが、ハウスメーカーのトピ、割りと桧家の名前出てますよ。ただ毎回「無難」「ローコストの割には良い」みたいなコメントが多く、今回桧家への愛を感じるコメントが多くて嬉しいです
    固定階段付きの収納は我が家も旦那の強い希望で着けましたが、便利ですよね。難点は何でも置けてしまうので、捨てられない物が増えてしまいがちなところでしょうか・・
    我が家はカーポート着けるときや、子どもに個室与える時の壁紙の張り替えも桧家さんにお願いしましたが、毎回良い方が作業に来てくれて助かってます。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/12(木) 22:32:36 

    セルコホーム
    ブルースホーム
    ロビンスジャパン

    上記の感想聞きたいな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/12(木) 22:34:22 

    >>251
    どの業界でも言えることだけど、他社下げして自社上げする会社ってプライドないのかよって思うよね。要はその程度なんだな、とよくわかる。

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/12(木) 22:35:07 

    >>256
    シャネルもアフターサービスいいよね
    無印は修理して使う人いないわ

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/12(木) 22:39:30 

    >>201
    だからかな?フォレストセレクションでトイレの戸当りが落ちた(笑)手抜きだったのかな?

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/12(木) 22:53:23 

    >>75
    30年持つって言うのは割と最近のじゃない?

    いつ建てたかにもよるし、オプションで30年持つのに変えたりとかあるから全部が全部じゃないと思うよ。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/12(木) 22:58:53 

    >>93
    ヘーベルハウスも東北の津波でも流れず残ってたよね?
    ネットニュースかなんかで見たよ

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/12(木) 23:00:35 

    末端冷え性だからガルで不評の一条で契約中だけど、snsで価格やオプション公開してくれる人が多いから予習出来て助かる

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2022/05/12(木) 23:03:29 

    >>5
    すごいマイナスだね!
    家建てる事になっていろんなハウスメーカー回って話聞いたけどうちは一条工務店がドンピシャだった。
    営業さんとの相性も本当に大事だと思う。
    でも一条工務店=インスタ(笑)
    ってイメージあるよね。まさに私がそうだった。

    いろんなハウスメーカー行って、自分が家づくりに1番何を重視したいかをしっかり知った方がいいと思う。
    そしてそれが叶えられるメーカーを選んだらいいと思うよ。

    +20

    -6

  • 274. 匿名 2022/05/12(木) 23:03:48 

    わたしも住友林業で建てました
    40坪満たないコンパクトな平屋だけど満足してます
    個人的にココは標準仕様で選べるものが多いと思う、LIXILのセラミックトップキッチンも標準装備だし
    あと火災保険もスミリンならではの割引があるよね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/12(木) 23:06:39 

    >>12
    そんなことがあるの?
    そうか~そうか~

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/12(木) 23:09:42 

    >>18
    たお隣さんがアキュラホーム。5区画同時期に建て始めたんだけどうちが先に入居。
    お隣さんまだ工事中で21時半過ぎまで工事してた。
    さすがにうるさかったから注意したよ。

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2022/05/12(木) 23:11:03 

    >>271
    ヘーベルハウスの展示場行ったらその時の新聞記事が飾ってあったよ。笑
    そんなうちはヘーベルハウスです。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/12(木) 23:12:03 

    >>138
    他のメーカーは30年ではなく、15年や20年に一度メンテナンスがかかるんですよ。トータルで見るとヘーベルハウスは安いみたいです!

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/12(木) 23:12:28 

    >>263
    義妹宅は援助無し?めっちゃすごいね!そりゃ比べられそうだわ。。注文住宅で家建てるだけでもすごい方なのにね。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/12(木) 23:20:43 

    >>159
    ヘーベルハウスで建てました。
    そらのまは作らず部屋数増やして来客用の和室作りました。そしてベランダを広くとってもらいました。
    うちは32坪しかなかったので作れませんでしたが、見学会でそらのまのお家を見させてもらってとても羨ましかったです!
    そして2階リビングですが、1歳の子供と犬が居るため中々大変です。
    散歩後ふたり抱えて階段のぼったり買い物行ったら重いものを運びながら子供も抱っこ。無理な時は2往復します。
    2階リビング中々辛いです!

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/12(木) 23:23:03 

    >>160
    うちも積水だけど本当すぐ来てくれるよね。
    私が枯らした植栽まで植え替えてくれたわw

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/12(木) 23:23:45 

    >>44
    普通は土地探しから考えると大体1年程だと思います。ざっくり書くと、土地探し→土地契約→建物の設計→建物契約→地鎮祭や上棟式→建物工事をしながら壁紙などの決定→外構工事→引き渡しって流れが多いのかな?結構やる事沢山あって、1年間忙しかった。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/12(木) 23:23:55 

    >>112
    うちは結構営業とやり取りする機会多かったから営業さん大事だなぁと思ったなぁ。内装の相談までしてた😅めっちゃいい人だったけど辞めちゃったらしい。
    まぁ確かに営業はチェンジできるけど中々言いづらいよ。笑

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/12(木) 23:25:05 

    >>193
    展示場の家をそのまま少しコンパクトにしたような
    積水の家とかありますよね!
    重厚感がすごいw

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/12(木) 23:27:12 

    >>85
    私も鉄筋派だった(沖縄出身で鉄筋コンクリートが当たり前で)けど、不動産屋の方が仙台出身で、大きな地震の時は鉄筋建物の方が全壊の被害が多かった、木はしなるから衝撃を逃しやすいと仰ってて、台風がそれほど来ない地域なら木造の方がむしろ良いと納得しました。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/12(木) 23:27:15 

    ヘーベルのそらのまの家で建てたよ〜
    2階リビングは賛否あるけどそんなに気にならないかな?
    そらのまがバルコニー的な感じだから明るくて気に入ってる!

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/12(木) 23:27:42 

    >>85
    ヘーベルの展示会行ったら地震も火事もここなら大丈夫!って思えるよね?笑
    そして床の軋みもないのも感動して契約しました。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/12(木) 23:34:10 

    パナソニックホームズのアパートに住んでいます。

    パナソニックホームズからハガキが来て、家賃で払った分キャッシュバックされ、その他に最大100万返ってくるキャンペーンについて書かれていました!

    お得なのでしょうか…?
    パナソニックホームズ高いな〜と思っていましたが釣られて興味湧いてきました!!!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/12(木) 23:35:59 

    >>141
    うちヘーベルだけど、冬は床暖あるしあまり寒さは感じない。犬のためにずっとつけっぱにしてるから快適。
    寝室の2階には床暖ないけど1階が暖かいからかそんなに冷えない。

    暖房つけちゃえば他のハウスメーカーと一緒じゃない?
    「木のぬくもり」とか言ってるメーカーも冬は暖房要るだろうし。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2022/05/12(木) 23:39:07 

    >>252
    YouTubeのアイダ設計で建てた方々は安くても大満足してるみたいだけど

    それなりってことか…

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2022/05/12(木) 23:42:10 

    >>79
    あと鉄骨の家は経年劣化が少ないので、固定資産税が下がりません。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/12(木) 23:49:18 

    >>86
    アキュラでたてました。
    まだ3年目ですが、快適です。
    アフターサービスもとても良かったです。

    +5

    -5

  • 293. 匿名 2022/05/12(木) 23:49:53 

    >>22
    うち一条10年住んでるけど新築自慢できるの今だけだよ。
    10年後、どうなってるだろーね🥹

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2022/05/12(木) 23:55:23 

    >>17

    これが1番重要だよ‼️マジで
    一流メーカーなんてぼったくりだよ
    営業だけ一流、あとは下請け任せ
    下請けの棟梁がヤバかったら終わり😩

    うちは近所3軒新築で、みんなバラバラだけど同じ地元の外構屋が来たよ。
    外構屋曰く、一流は手数料取るから高いよ。って言われた…

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2022/05/12(木) 23:55:29 

    ほとんど大手のメーカー説明聞いて
    構造体も詳しく調べて
    地震に強いミサワホームにした。
    構造体はミサワ本当に凄いと思う。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/12(木) 23:59:38 

    土屋ホームで建てました!
    基礎断熱で、冬は暖かく夏は涼しくて性能が良いのはもちろんですが、
    工事が全て自社の技術者というところに惹かれました!結果とても丁寧に家づくりしてもらえて満足です!

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2022/05/13(金) 00:00:25 

    >>223
    一条は一目見てこれぞ一条って感じで、他のハウスメーカと比較してもガチガチ度が大きいからね。
    デザインは似たり寄ったりだし、自由度は他メーカと比べて小さいし。

    住んでる人はThe一条が気に入ってる人だし、気に入らない人は絶対に買わないから、まあ当然といえば当然。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/13(金) 00:01:21 

    >>196
    ハウスメーカーはほぼその企業にお金が入ってる。
    工務店は材料、大工、設備にお金かける
    ハウスメーカーの大工も工務店が下請けでやってるからノウハウはある。工務店オンリーの方が大工は俄然力出すし丁寧だよ。

    どっちにしろ棟上げで大工にお金包むか
    お弁当とおやつ豪華にしてあげてーー

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/13(金) 00:04:49 

    >>226
    うちは外人さんが作業していましたよ
    そこは下請け次第でしょ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/13(金) 00:07:25 

    スウェーデン、ヘーベル:高級志向
    住林、積水:実力派
    パナ、セキスイハイム:コスパ良
    一条:固定ファンとアンチ多し、ファン同士の身内では盛り上がる

    というイメージ

    +7

    -5

  • 301. 匿名 2022/05/13(金) 00:15:16 

    下世話な話でごめん。ハウスメーカーで家を建てれる層ってやっぱり世帯年収軽く1000万以上?
    先日住宅公園行ったんだけど、延床面積40ぐらいで見積もりしてもらったら建築費+土地で7500万〜って感じだった。
    2階建で延床40って、大きい家でもないのにこんなにするんだとビックリ…。
    7500〜ってことはオプションやら手数料やら含めたら軽く8000超えてくるよね。
    年収800万世帯の我が家には手が出ないわ。。

    +15

    -3

  • 302. 匿名 2022/05/13(金) 00:23:52 

    >>130
    うち一条で建てて6年目。満足してます。だけどここでこんな叩かれてることにビックリ。
    営業の人が他社を落とすような発言も無かったし、ハニカムシェードも子どもがぶつかって外れることはあっても、普通に使ってたら壊れないし、窓も小さくないし。
    うちは積水、住友林業、色々見たけど、一条で安心して建てられて、快適に住むことができて良かったと思ってます。

    +26

    -3

  • 303. 匿名 2022/05/13(金) 00:26:57 

    >>301
    私も当時750万で住宅展示場へ行って全部込みで4000万って言ったら相手にされなかったよ…
    積水の営業はしつこかった😅旦那さんのお小遣い減らしたら?とか言われた笑

    +16

    -3

  • 304. 匿名 2022/05/13(金) 00:29:13 

    >>301
    土地が高いのでは?
    延床40で大手HM注文住宅なら建築費・外構込みで4000万強ぐらいが相場かと
    土地が50坪ぐらいで、首都圏郊外だと2500とかだとしても、東京だと青天井。

    総額7000超えるなら、世帯年収というより主たる生計者1人の年収で最低1000はあった方が良いと思うけど。

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2022/05/13(金) 00:37:25 

    >>294
    そうそう、出張費ってやつね
    自分で業者頼んだほうが安いけど
    大手のアフターさんは何かあったらすぐ来てくれるし
    簡単な修理ならタダでしてくれる(材料費だけとか)から保険だと思えば許せるかも
    保証期間内に自分で頼んだ業者が屋根とか壊しちゃうと保証対象外になっちゃうし

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/13(金) 00:56:46 

    トピずれかもしれないんだけど東京で注文無理だから建売探してるんだけど、土地代が高すぎなのか飯田産業とかしょぼいのばかりで萎える…
    建売で見極める方法ないですか?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/13(金) 00:56:58 

    >>115
    ダイワで建てました
    商品はシグマ構造で耐震性の高いやつ
    坪単価はシグマにすると積水、三井、住林と変わりません

    メリットは鉄骨で間取りがかなり自由度が高い、とにかく壁が分厚い、空調などの設備も良い、デザインも三井や住林みたいな特徴には乏しいけど良い方だと思う
    アフターももちろんばっちり

    デメリットは高い

    あと住宅が主力商品では無い(デベロッパーやビルなどの大型施設が主力製品)ので営業所が力を入れてくれるかどうかが勝負ですがお金を出せる属性なら優秀な方が付きます

    良くないニュースも出ますが、最大手でまず狙われるというのもあり、その都度社内では対応はしっかりしているようですよ

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/13(金) 01:00:59 

    >>25
    私もその2社で最終的にヘーベルにした。
    床暖入れてなくてもエアコンだけで暖かいし夏は涼しいよ。
    高い買い物だったし住林なら同じ価格で外構まで出来たけどヘーベルで総合的に満足してる。
    ヘーベル、住友林業、三井、とかの大手ならアフターフォローはどこもそんなに変わらないと思うし大丈夫と思う。
    スムストックだっけ?に加盟出来ているハウスメーカーがいいよ。
    あとは営業さんとの相性と下請けの大工さんの運だと思う。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:59 

    >>103
    鉄骨だから強い、木造だから弱い、ではなくて造りだよ。
    うちはヘーベルにしたけど住友林業のBFなら大丈夫だと思う。
    鉄骨でも熊本地震の時に全壊したメーカーあって、我が家はそのメーカーは候補から外した。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/13(金) 01:22:12 

    >>301
    建物だけで延床40平米だと3000万〜3500万円するのが相場だと思う。
    土地も買うならその分高くなりますね。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/13(金) 01:39:48 

    >>244
    住み心地どうですか?
    BESSの家4タイプ、どれも好みがドンピシャなんですが、管理が難しそうで(*_*)

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/05/13(金) 01:53:34 

    >>303
    >>304
    >>310
    ちなみに見積もり出してもらったのは一条で3000万ぐらい。
    大阪でそこそこ地価が高いエリアの為、土地が4500万程で合わせて7500万〜でした。
    チラシやネットで見る建売りは4500〜5000万ぐらいの価格帯だったから、こんなに変わるんだなぁと驚いた。
    無茶なローン組むのもしんどいので、分相応な家を建てます。。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/13(金) 01:56:11 

    我が家は田舎、土地60坪ほどに38坪でローコスト住宅にて建てました。16年経ちましたが特に不自由なく過ごせています。建設時は暇が有ればペットボトルなど差し入れを持ちがてら見に行っていました。

    余談ですが、近所の60代後半のご夫婦のお宅(大手住宅メーカー)がリフォームせずにローコスト住宅で平屋に建て替えをされました。話を聞くとリフォームも結構金額がかかるのと2階へ上がるのが億劫とおっしゃってました。完成するまでは娘夫婦の家にお世話になってたみたいです。とても素敵な平屋で我が家も候補の1つとして考えています。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/13(金) 02:14:28 

    >>312
    そりゃ土地代が破格だよ。土地だけで一般的な土地+建物の価格になってるじゃん。
    当初言っていた「ハウスメーカで建てれる層」の問題じゃなくて「良い地域で建てれる層」の問題。それこそ分相応な地域を探した方がよいかと。。。

    一条さんは大手ハウスメーカに比べれば坪単価は控えめで坪50−60万ぐらいだから 
    最初の見積もりから調整(いらない部分削って必要な部分足して)して、外構代等加えても、土地以外で3000万という枠には収まると思う。
    土地さえ普通なら、チラシやネットで見るという5000万ぐらいの価格に落ち着くのでは

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/13(金) 02:20:22 

    >>128
    実家がスウェーデンハウスです。北海道だけど冬はやっぱり暖かい。
    寒い地域じゃないとオーバースペックかも。
    マイナス15度とかなっても家入った瞬間あったけ〜〜ってなるし、家中あったかいので冬でも半袖でアイス食べてます。
    ただ窓が三重と二重があって、親曰くちょっとケチって二重にした部屋があり、そこは夏が暑いです。
    やっぱり三重窓の方が遮熱性?あるんだなと。

    あとデザインがやっぱり可愛いです。
    土地だけは安いど田舎なので庭が広く、親がガーデニング趣味にしてるので家の外観と合って可愛らしいです。
    先にコメントされてる方いますが庭付きでゆったり建てるほうが良いなと私も思います。

    +19

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/13(金) 02:37:51 

    ユニバーサルホームってどうですか?
    ローコスト住宅って何でローコストなんですか
    今、契約するとカップボードプレゼントとか色々ありますがローコスト住宅なのにどこからお金来てるのかなと不安になりました。
    色々ハウスメーカー回ってますが、サービスが多いとか値下げが多いと逆に心配になります(笑)

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/13(金) 02:52:27 

    >>312
    うちも今年土地買って今ハウスメーカーで見積もりもらってるところだけど高くてビックリしてる。
    ちなみに埼玉で建坪45坪くらいで提案もらうんだけど積水8200万、住林5200万だった。
    土地代入れなくてだよ!!?
    時期が悪いよね…高すぎ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/13(金) 03:09:18 

    三井ホーム、契約はしなかったけど
    打ち合わせに同席した建築士さんが高飛車な感じで無理と思った。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/13(金) 03:46:27 

    >>106
    木造は固定資産税が安くなるのが早いけど鉄骨はしっかりしてるからゆるやかに安くなっていく。
    長期優良住宅認定で5年は軽減してもらわないと大変!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/13(金) 03:51:53 

    >>308
    立地にもよるのかなーうちもヘーベルだけど、我が家は裏が川で両隣しか家ないからか風が抜けていくし冬は寒くて、朝から晩まで日当たり良いから夏は暑い。西陽が当たる2階なんて夏は連日40℃ごえの灼熱部屋になる。
    夏も冬も光熱費がかかり過ぎる…

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/13(金) 04:13:07 

    >>134
    止めとけ!

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2022/05/13(金) 04:20:02  ID:ANjmMnHPXE 

    >>161
    怖…。一条はデザインもなんかダサくて全く良いと思わない。

    +15

    -4

  • 323. 匿名 2022/05/13(金) 05:19:22 

    >>247
    積水や三井ほどではないと思う
    注文するものにもよるから絶対とは言えないけど

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/13(金) 06:43:00 

    >>59

    セキスイハウス、ハイム限らず、どこの大手メーカーも同じじゃない?
    それがイタイ様ならセキスイ系はお勧めしない。
    うちも積水で外壁から部分故障も積水にな飲んでいるけど
    高いとは思わないよ。
    材料費がどこも上がっているから。

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2022/05/13(金) 06:50:31 

    どこのメーカーでも建てても住んでいる人が満足なら良いよね。
    内はセキスイ建てて25年以上になるけど満足してる。
    お客様が来て家の中見て劣化して無いねと言われる。
    外壁塗装は1回だけしてるが綺麗なまま。
    水道の蛇口、洗面所の蛇口、風呂のシャワー、玄関タイルが
    一部剥がれて修理した程度で大した出費ではない。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/13(金) 06:51:12 

    0宣言とか無添加宣言だっけか?の人は居ないのかな?
    マイナーだからしょうがないけど。良さげだから気になるんだよねー。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/13(金) 06:54:10 

    >>317

    今は材料費が上がってるから尚更高いよ
    セキスイは金持ち相手が多いんだよ。
    特に都市部はね。
    住友林業と積水の見積もり取って住友林業の方が安いから
    そっちにした人が知人に2人居るよ。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/13(金) 07:02:33 

    >>209
    横ですが、それはコロナ禍になって想定外の資金不足になった方が苦しんでるだけじゃないかな?コロナ後手放す人も居るよね。35年フルローンでとか怖いなと思うけど、皆大抵減税をmax活用し終わったら10年位で早めに返し切る計算で組むんじゃない?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/13(金) 07:04:30 

    >>303
    sksiハウスはいい思い出がない。
    旦那が割と地元では名のしれた企業なんだけど旦那がこんなもんだろうと算出した退職金などをfpさんに提示すると同席していた営業兼設計士が「いやいやいや○○会社ならもっとありますって!予算上げていきましょう」といい、なおかつ当時は専業だった私に「奥さんも旦那さんに甘えてないで働きましょう!笑」私が席離したら「奥さんの独身時代の貯蓄とかないんですか?」と旦那に聞いてた。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/13(金) 07:14:46 

    >>6
    建築関係で働いてますが、住友林業は利益率5割です。利益取り過ぎですね。

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2022/05/13(金) 07:23:08 

    >>2
    住友林業はどうですか?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/13(金) 07:27:18 

    >>324
    出費がイタイとは言ってませんよ。実家の家計はうちとは別ですし、うちは工務店で建てたと書いています。あくまでも実家の話でお金がかかるよーって言っているだけ。貴女は知っていても誰もが知っている訳じゃないから一例として書いただけです。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/13(金) 07:29:48 

    >>5
    一条で建てて3年目だけど快適に過ごしてる。そりゃ積水や三井で建てたかったけどお金が…

    +11

    -3

  • 334. 匿名 2022/05/13(金) 07:40:00 

    >>6
    建築関係で働いてますが、住友林業は利益率5割です。利益取り過ぎですね。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2022/05/13(金) 07:43:33 

    >>265
    お返事ありがとうございます!
    定番でシンプルな間取りにしたいとは思っていました。
    参考にさせて頂きしっかり聞いてきます。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/13(金) 07:54:39 

    >>329
    うわー😅
    グイグイきますね…こわ!

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2022/05/13(金) 07:54:46  ID:JD7eFq3mgS 

    >>18
    アキュラは本当に最低最悪。
    うちも金がないから仕方なく建てたけど後悔しかない。
    建築中に担当者ころころ変わる。
    現場監督も多額の家を建てる家に行き変わった現場監督は新人。
    メンテナンス面や、アフターフォロー?も本当に最悪。
    建てて6年・・担当者は既に7人目。
    本当にオススメしない!!!
    建てたら終わり。

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2022/05/13(金) 07:55:18 

    積水ハウスはないわー。
    なんか新卒みたいな大学生みたいなお兄ちゃんが一人で担当してきそうになってさすがに無理だった。

    夜、家の前で待ち伏せされて名前だけでも覚えて下さい!って名刺と資料渡されたけどうちの苗字思いっきり間違えてたんだよね…
    即、断りました。

    +7

    -7

  • 339. 匿名 2022/05/13(金) 08:03:22 

    >>312
    土地代たか‼️
    都会で家建てるの大変ね…🥺
    旦那の年収800、ローンは旦那名義で

    うちも一条3000、積水4000って言われた
    土地代1000万で…もう無理〜って諦めて地元の工務店にお願いしました。ローン月々8万

    ハウスメーカーで建てれる人は土地ありか、年収1000万以上ないとムリだと思う🥺

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/13(金) 08:03:49 

    >>330
    私もハウスメーカーで働いてるけど、そんなこと言ったら積水はもっとじゃない?

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/13(金) 08:10:08 

    >>337
    ローコスト住宅ですか?
    あれも運ですよね…

    友達が1000万でローコストで建てて5年
    トラブルもなく満足してる
    ローンなしで一括で払えていいなぁと思うけど🥺

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2022/05/13(金) 08:12:32 

    >>317
    積水は年収1000万円以上あるお客さんじゃないと相手にしてくれないよ。

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/13(金) 08:37:37 

    積水ハウスで、実家が建てましたが、担当が悪かったのか、出来上がった家は最悪ですよ。何も言わない家族だから舐められたんだろうな…と思ってます。
    金額も相当ボラれてたし、

    +7

    -6

  • 344. 匿名 2022/05/13(金) 08:46:03 

    >>243
    一条の友達は、床暖房やめればよかった
    子供が冬場ゴロゴロして外で遊ばないって言ってた
    体が弱くなるし、10年後のメンテナンスに金かかるしって
    贅沢な悩みやな

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/13(金) 08:48:38 

    >>95
    実家が工務店だけど、職人の手間代(月給でも日給でも)が安かったり工期がやたら厳しかったら雑にされても正直仕方ないよ
    あと、昔より建材の種類が恐ろしく増えて、見積りも施工もとにかく時間食う(取付しづらいドアや貼りにくいクロスとか)
    これは地味にきつい
    それでもプライドをかけて時間内に丁寧に仕上げる人が多いけれど、経験や腕の差ははっきり出るから工務店というか職人ガチャは間違いなくある

    実家も下請けやらないかって営業電話すごいし、人足りないからどうしてもと単発で頼まれた事何度かあるけど、メーカーの無茶ぶりに呆れ返って二度とやりたくないって断ってる

    もちろん全部ではないけどね、見極めは大変かも
    個人的には実際に建てた人からの紹介がお互いに安心だと思う
    後、職人そのものが激減しているからこれからは工期が長くなるかもしれない

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/13(金) 08:52:44 

    >>314
    地元なんだけど、そこまで地価が上がってるとは知らなくて。駅まで何分とか沿線とか全く無視しても坪100近くするからホント高いです。工務店ですら注文はキツイから、実家の近くに住みたかったけどやっぱりそこ諦めるしかないかぁ。
    >>317
    積水高っっ!私も外観好きなのは三井なんだけど、ハナから無理な気しかしなくて入らなかったけど…やっぱり一条よりだいぶ高いですね…。建坪45だったら住友林業も素敵だなぁと思います!
    >>339
    やっぱり土地ありor年収1000万以上じゃないとキツイですよねー。
    ローン8万羨ましい!私も10万ぐらいで抑えるのが理想です。ちなみに一条の営業さんに試算して貰った分だと月々18万ローンでした。ローン地獄すぎて無理すぎる…。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/13(金) 08:53:53 

    >>329
    うわー
    私ならお茶ぶっかけて返すかも、失礼極まりない
    上司呼び出して謝らせるレベルだわ
    家にいる時間の長い方(大抵奥さん)を味方につけないとならないのに

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/13(金) 08:56:08 

    >>6
    うちも住林で平屋建てたけど本当に満足!
    リビングも広いし、全体的な纏まりもいいし、よくネットに出てくる冬寒いっていうのも樹脂窓にしたから感じない。
    関東真冬で室温21~22度ぐらい。
    朝方の暖房入れる前は16度ぐらいになってるけど。

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2022/05/13(金) 08:56:43 

    >>346
    あんまり無理しないでね
    身の丈に合った生活よ。不景気で旦那もどうなるか分からないし。子供もお金かかるしね
    夫婦でローンとボーナス払いなんて絶対やめときよー

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/13(金) 09:01:41 

    >>306
    ローコストに特化した建築士に依頼してみたら?設計費払っても予算内に収まるかも
    ローコストや狭小で条件厳しい程燃え上がるタイプの方がいるんだよね
    もちろん見極めや相性が大事なのは前提で

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/13(金) 09:16:56 

    >>295
    ミサワ、良いなあ。
    うちの地域はモデルハウスも少なくて、見たいタイプが近県にもなかった。
    展示場に行ってみてもミサワはあまりお客が多くなくて、結局話も聞けなかった。
    もう少し頑張ってほしいなあ。
    子供の頃、いいなあと思う家はミサワだったし、たくさん建っていたのに。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/13(金) 09:27:12 

    >>147
    経験の差は大きいね
    うちの父も大工でもう70だけど、50の旦那よりはるかに身軽に動くし重いもの軽々と持てるし仕事の依頼も途切れない
    あの年代の大工や職人は、後継ぎならば中学出て問答無用で親に修業に出されるから腕は間違いない
    曽祖父は東工大の前身の学校出てから大工になって東京駅の建設にも関わったけど、15歳からでも遅いと感じたそう

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/13(金) 09:29:29 

    >>301
    うちの実家もだけど、田舎だと親から土地もらえたり敷地内に建てられたりで土地代いらない事がかなり多いんだよね
    うちは利便性考えて、土地もらうの諦めてマンション住まい

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2022/05/13(金) 09:34:47 

    ヘーベルハウスは近所のどの家も嫌な感じに外壁が汚くなってるからお勧めしない
    積水ハウスおすすめ

    +8

    -8

  • 355. 匿名 2022/05/13(金) 09:35:34 

    >>269
    営業さんは最初に対応した方が担当になるけど、設計士さんは支店の会議で決まるみたい。
    設計士さんが良いとICさん、生産さん、監督さん、大工さんなどの施工も全部良くなる傾向がある感じ。誰かが誰かを指名したり、早めに予定を抑えてしまったりする。請負金額の高い家から、どんどん良い職人さんが取られていく。

    手は抜いていないと思うけど、経験の浅い方がやったか、チェックが甘かったかどちらかじゃないかしら。経験浅い方がいると、監督さんとか生産さんはランク高い方を入れるイメージある。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/13(金) 09:39:38 

    積水が住友林業で考えてたけど、積水の営業は積水なら間違いです!すごいでしょ?の一点張りで自信があるのは結構だけど説明不足だったのと、住友林業は打ち合わせを終わって欲しい時間を超過しても謝らなかったので約束守れない所は無理とやめた。
    結局決めたのは三井ホームで外観はそこまでだったけど営業と建築士の人が根気強く話してくれたので決めた。

    結局営業がまず大事だと思ったよ。意思疎通が出来ないと注文住宅建てるのは難しいと思う

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2022/05/13(金) 09:42:30 

    >>320
    ヘーベルは断熱が弱いって聞いた事ある

    内窓おすすめよ、マンションだけどサッシがアルミで隙間風ひどくて
    リフォームで大信プラストをペアガラスでつけたら断熱性能上がって防音にもなって超快適
    エアコンの効きが全然違う

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2022/05/13(金) 09:56:01 

    >>356
    営業さん大事だよね。
    私は三井はあんまりだった。
    ずーっと展示場のコンセプトの話しかしてくれないし(このお家の旦那様は絵画が好き、奥様は洗濯機を回しながらお茶を嗜み優雅に天窓から降りる光を堪能している、寝室にはワインセラーがあり夜にバルコニーから景色を見ながら夫婦ワインを楽しむ)とか…そういうのが聞きたいわけじゃないのにひたすら「旦那様は〜」としか言ってくれなかった(笑)

    極めつけはDMの字が手書きにこだわる割には小学生みたいな字で、何かと相性が悪かったな。

    お家は素敵だった。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/13(金) 09:59:34 

    >>342
    設計はCAさんでキッチンはキッチンハウス指定、中庭作ったりとかなり作り込んでもらったけどそれにしてもハウスメーカーで坪単価180万超えは高すぎじゃない?
    あまりに高くて別の管轄の展示場に行って営業さんに見積り見てもらったけどここ2〜3ヶ月で積水は価格が爆上がりしているので妥当ですねって言われたよ。
    安価な総ニ階の家でも6000万くらいって言われた。
    うちは元々予算6000万だったけど総ニ階のthe・普通の家を積水で建てるつもりはないから止めたよ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/13(金) 10:26:26 

    ヘーベルハウスで建てました!
    2階リビングでそらのまも造りました!
    木ではないからそらのまで水をじゃばじゃば使えるし、自信を持って鉄骨一択のところが良かった!地震や火事も怖いし、木造は考えられなかったです。

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2022/05/13(金) 10:33:54 

    HM営業ってお客さんに対してはほんと感じいいけど
    住設ショールームに対しての威圧的な態度
    もう少しどうにかならないもんですかね?
    わたしはあなたの下僕ではない、まじで。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/13(金) 10:35:12 

    >>70
    わーうちも。積水の担当が最悪だったから候補から外したよ。希望したものが入ってなくて建て売りと変わらない設計で明らかに他の候補の所とは違ってやっつけ仕事だってわかった。早く決めてよみたいな空気もガンガン出してきたし。ここでは評価高いからハズレの人をひいただけかもしれないけどね。

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2022/05/13(金) 10:38:23 

    >>2
    賃貸が積水さんだったけど、管理も行き届いててほんとによかったから建てたかったけど高すぎた。笑
    お金があったら積水さんにお願いしたかったなぁ。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/13(金) 10:50:52 

    >>27
    あなたもしや埼玉人?

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2022/05/13(金) 10:59:25 

    >>8
    ダイワハウスはどうしてダメなの?
    けっこう良い値段するよね?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/13(金) 11:11:59 

    大成建設。築30年経ちました。プレキャストコンクリート造なのでめちゃくちゃ頑丈。防音性もすごい。大満足です。あと70年は住めそう。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/13(金) 11:14:28 

    >>137
    立地の良い土地って、
    大抵建築条件付きじゃないですか??
    良い土地が見つからない…

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/13(金) 11:20:42 

    ウェルネストホームって工務店で建てた方いますか?
    高いけど、性能は良さそうな家です。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/13(金) 11:23:44 

    >>6
    近所、そこで建ててるわ
    いいな〜と思って見てる。笑

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/13(金) 11:24:29 

    スウェーデンハウスの外観かっこ良いな〜と思うのだけど、窓が全部回転窓なのかな?
    あのタイプの窓は使い勝手どうなんでしょうかね。気になります。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/13(金) 11:27:58 

    >>86
    同じくアキュラホームで建物契約をしています。
    契約前は毎週のように土地打合せで、
    営業さんのまっすぐな姿勢に安心して
    ここで建てたいと思い契約しました。

    が、契約後は打合せどころか土地情報なんて
    1度も送られてこなくなり、挙げ句の果てに
    いい土地見つかりましたか?って連絡ぎました。
    契約のために必死だっただけでした。

    これで実費差し引いて手付金を返金って
    よくわかりません。。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/13(金) 11:40:49 

    >>6
    今月引き渡し
    すみりんチームみんな良い人だったし
    平家で広さも理想のお家できたし
    打ち合わせも嫌なこと1つも無かった
    ホントおすすめ

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/13(金) 11:42:44 

    >>367
    うちは建築条件無しのとこ見つけたけど、
    友達は追加料金?払って建築条件有りのところに別メーカーで建てたよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/13(金) 11:47:25 

    >>82
    蔵が魅力だったのと、ミサワ独自の免震装置が
    決め手でうちもミサワにしました。
    新興住宅地なので、周囲も全て新築ですが
    地震の影響あった話等聞くと
    安全を買えた気持ちになり、満足しています。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/13(金) 11:51:43 

    >>365
    契約してから値段上がるって結構聞く
    ウチも積水、住林、ダイワの3社で見積もりとって結局住林で建てたけど間取り見せてくれ同じ間取りで安くするからってまぁーしつこかったよ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/13(金) 11:54:30 

    >>247
    パナ高いよね
    キラテックタイルとか珪藻土の壁とか、性能も良さそうだし設備もさすがのパナソニックだったけど、結構見積もり高くてびっくりしたよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/13(金) 11:56:53 

    >>10
    でも打ち合わせで結構営業さんと絡むじゃん
    三井とすみふの営業ギラギラ系で苦手だったからやめちゃったよ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/13(金) 11:58:58 

    ヘーベルハウスは金持ちが建てるメーカー
    一般人は一条とかで良いんじゃない?

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2022/05/13(金) 12:00:44 

    積水ハウスの中古(10年未満)が気になっています。
    残りのメンテナンス引き継がれて、
    和室やトイレ、食洗機なども全て新品に交換済み。

    片方は○宅情報館の注文住宅。

    中古は全く考えていなかったのですが、
    積水ハウスの注文住宅は予算的に厳しいのて
    迷っています。

    大手ハウスメーカーの中古か
    ○宅情報館の注文住宅、みなさんならどっちでしょうか?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/13(金) 12:04:08 

    >>22
    営業も、資料請求しただけなのになんで展示場来ないのか我が社のどこが気に入らないのか電話でネチネチ聞かれた
    素晴らしいメーカーなんですけど今回は〜って持ち上げてやっと電話切らせてくれた
    ユキコさん?のブログはスッキリしてて好きだったのにそれすら苦手になったわ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/13(金) 12:07:28 

    >>351
    え〜そうなんですね。
    私が行った展示場はミサワさん大盛況と言った感じでこのコロナ禍で中に入るの躊躇うほどで。
    地域によっても違うのかもしれませんね。
    何社か検討してやっぱり構造体の強さとデザインと品質でミサワさんに決めようとなりました。
    でも実際の工事は下請け業社なので油断はせず何度も足を運ぶつもりです。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/13(金) 12:08:56 

    >>169
    すみりんのビックコラム使ったBF工法なら間取り制限ほとんど無いよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/13(金) 12:09:58 

    住宅情報館(飯田グループ)最悪。
    納期守らないし、伸びても申告なし。
    6月中旬完成予定が8月→結局10月まで延期。
    8月の時はこちらが聞くまで隠された。
    担当変えさせたけど納得いかない。
    保育園や今住んでるところが嫌だから早めにと言う話だったのに。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/13(金) 12:10:29 

    ミサワは地震に本当に強いよね
    大きい震災があった場所に住んでるんだけれどミサワの家の伝説があるw
    でもお値段が高い高すぎる

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/13(金) 12:31:11 

    >>379
    私なら中古一択かな。元々注文住宅だったのなら間取りだってこだわられてるだろうし、そこらの建売よりも品質もいいだろうし。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/13(金) 14:40:16 

    >>384
    注文住宅の中古は、本人は間取り等にこだわってるだろうけど、そのこだわりが次の人と合うとは限らないよ。
    品質も同じ。何かを優先して何を妥協してるから、その人との優先度が合うとは限らない。

    家は3回建てないと満足した家にならないと言うし、注文で失敗して後悔してる人は多い。
    そもそも、同じ値段使えるんだったら、注文より建売の方がグレードがあげられる。

    私だったら、むしろ積水ハウスが建売の中古だったらそちらを選ぶかな。
    大手HMの建売は、間取りも性能も優等生にまとまってる。
    家を売るときは注文より建売の方が売りやすいと言われるけど、買う側からしても失敗が少ない

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/13(金) 14:40:41 

    >>386
    ごめんなさい、>>385でした

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/13(金) 15:16:48 

    >>386
    そっかー10年でもやっぱり流行りは違うもんね。
    確かに広告見ていても今の建売は間取りもよく考えられてるし、ちゃっちくはないしね。
    考えが浅はかだった。すまぬ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/13(金) 15:28:24 

    >>16
    見積したとき積水とパナソニックならパナソニックのほうが高かったよ。
    ただ積水の見積は結局後から何十万か加算されるようになってた。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:17 

    >>379
    私なら住○情報館やめて地場の工務店
    大手中古もないかな〜今後リフォーム時にHMの養分になるだけだから

    他人様の注文住宅間取りがピッタリとフィットするってなかなかない気がするんだよな〜変なコダワリあってりで
    土地がココしかないってくらい気に入ってるならこの限りではないけど

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:31 

    >>75
    外壁やシーリングの種類で、メンテの期間違いますよ。お金出せば、良いものが使えます。20年とかザラですよ。逆に、安い物だと10年周期とかですかね。

    積水は坪単価高いから、高耐久の物使ってると思いますよ。カタログに、外壁何使ってるか載ってませんかね?それ見て調べたら、分かると思います。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:24 

    >>314
    今一条は坪単価70万超えてなかったかな?
    かなり値上がりしてるよ、各ハウスメーカー。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:39 

    >>301
    我が家は土地3500.建物3500で、トータル7000万です。ただ今建設中。
    年収は、1000なら建売買うかなぁ。ローンキツいの嫌だし。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:57 

    >>368
    めちゃニッチなとこじゃん!笑
    いや私は好きだけど、ここだと建てた人はいないんじゃ?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:36 

    >>379
    積水の方がいいけど土地によるかな

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:10 

    >>181
    姉が一条で建てたけど、数年で窓開けなくなったみたい。第一種換気だし、窓開けて換気する必要無いもんね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:56 

    住○情報館の注文住宅はどうでしょうか?
    やはり質はあまりよくないのですか?
    (飯田の建売でいい書き込みを見ないので。。)

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/13(金) 16:52:01 

    >>356
    確かに積水は自社愛が凄かった
    いいことなんだろうけどあまり聞かされると逆に心配になるよ
    自分に言い聞かせてないかい?!って。
    一条は営業より客のが信者化してるね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/13(金) 16:58:22 

    >>75
    まだ見てるかな?
    積水のシャーウッドでベルバーンにすればメンテナンスは30年いらないのも嘘じゃないよ
    うちは6年前に新築したけど、住林が積水に唯一勝てないのはベルバーンって言われてたぐらいだから
    焼物の風合いが好きな人にはあってるよ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/13(金) 17:02:01 

    >>361
    ショールームの職員さんですか?
    お聞きしたいのですが、施工会社を複数検討中の段階の人がショールームを見に行くって迷惑ですか?

    ハウスメーカーのカタログを取り寄せたくらいで、各社の標準仕様を比べようとしても全く分からなくて。設備を見に行きたかったのですが、各社営業さんも全くアナウンスしてくれず(まあ今なら理由は分かりますが)、ショールームから営業さんに連絡行くのかな?営業攻勢が活発化して契約迫られないかな?…と思い設備の検討が不十分なまま契約してしまいました。
    結果、契約後のオプション金額が爆上がりしました。笑

    ショールームの仕組みをよく分かってなかったのもあるし、コロナで完全予約制や入場制限があったのも敷居が高くなる原因でした。

    実際のところ、入場時に必ず書かされる検討中メーカーや営業担当などの情報は、どこまで使われるんでしょうか?

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2022/05/13(金) 17:31:50 

    マイナーかもしれないけど、富士住建で建てた方いませんか?
    口コミだと賛否あるなぁ…という感じです。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/13(金) 17:39:07 

    >>400
    HM決める前にショールームいったよ
    で、HMにキッチンはこれでトイレはこれでって見積もりだしてもらったよ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/13(金) 18:52:52 

    >>352
    カッコいい…!!!

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/13(金) 18:57:25 

    >>318
    先生って呼ばれてるよね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/13(金) 18:59:09 

    >>391
    展示場でなんとなく聞いただけですが、オプションではなく、標準装備のもので30年持つとのこと。
    そのぶん、他社3000万の家がうちなら5000万はかかりますと言われました。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/13(金) 18:59:12 

    アイ工務店ってどうだすか?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/13(金) 19:11:02 

    >>399
    レス見落としてましたすみません。
    そういうことなんですね。
    どの商品でも、積水はとにかくモノがいいから30年もちます!という言い方だったので引っ掛かりましたが、やはりそういう意味ですよね。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/13(金) 19:11:17 

    >>394
    確かに他の業者さんにはない特徴の会社ですよね。高いですし💦性能に特化しすぎて引き戸を使わないとか、色々制約がありすぎる…。一部屋一部屋が圧迫感があって、なんだか開放感を感じないんですよね。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/13(金) 20:10:55 

    >>97
    営業が途中で代わった。
    窓とクローゼットが開けると干渉した。
    大工が孫受けのヨボヨボ爺さんで終始咳込んでて、死にそうで心配した。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/13(金) 23:08:36 

    >>311
    ウッドデッキの塗装が年1ですね!梅雨前にやった方がいいとの事で、ゴールデンウィークに夫が2〜3日に分けてやってます!
    あとは床が傷付きやすいです。木が柔らかいので…
    住み心地等私は気に入っていますが、各部屋の遮音性は低いかな…小さな子供がいますが、大泣きされれば筒抜けです(^^;)

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:47 

    >>148
    あれうちもしたくて見積もったら少しの範囲だったのに100万してあきらめた。泣

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/14(土) 05:43:48 

    >>405
    標準で使ってるものが、各社違いますからね。坪単価高い分、外壁もだし屋根や設備も、グレード良いですよ。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/14(土) 10:00:21 

    >>147

    このコメント、マイナス多いけどすごいわかる
    老害老害と言われてるけど、60歳以上の職人さんのフットワークの軽さにビビる
    今本当に大工不足だから地元の工務店なんて年寄りしかいないけど、めちゃ元気だわ
    組み立てるだけの家なら喋れない外国人でもできるしね。ローコストなんてほんと多い

    どちらがいいかなんて人それぞれだけど、ハウスメーカーの窓口より中の人間選びたいね🥹

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/14(土) 10:55:45 

    心は決まっていてもやっぱり他社と見積り競合させるべきですか?
    すみりんにはぼ決まってるのですが高いから少しでも割り引きしてくれないかなーと思っています。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/14(土) 12:59:09 

    >>414
    他社と比較するから、それぞれの強みと弱みが分かってくる。
    他のHMにも話を聞いたら、もっと良い提案があるかもしれない。
    嫌な顔される事もないし、遠慮せずに行かれたらどうでしょうか。

    すみりんだと、福利厚生で引けるとか、見学会に行くと引けるとかありました。
    どちらも本体価格からだけで、提案工事からの割引はほぼなかった気がします。
    他社の図面を見せるのはどうかと思うのでやっていませんが「他のHMのこういう提案がよかったから取り入れてほしい」というのは伝えました。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/14(土) 22:29:51 

    >>159
    うちはそらのまにして、二階リビングにしました。
    私はとても好きな空間になりましたよ。

    キッチンやリビングのソファから見える外の景色が開放的です。
    ハンモックをつけているので、天気がいい日は外でぶらぶらしてます!
    もしハンモックをつけたい場合は、設計段階でハンモックフックを希望してください。躯体に取り付けるので、後付はできません。

    そらのまで焼肉をしたりしています。
    夏はビニールプールを出して遊んだりしてますよ。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/14(土) 23:18:33 

    >>378
    誰に言ってるの?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/15(日) 18:37:33 

    最近オープンハウスを見学してるけど、住友林業かハーバルハウスで悩み中。
    木造と鉄骨で悩む。
    住みやすいのは木造だし安心安全は鉄骨だよね。
    水回りをこだわりたいから木造かなぁ。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/19(木) 10:31:15 

    >>418
    ヘーベルも考えたけど、住友林業にした。
    オープンハウスは他の二社に比べたら、落ちると思うし、見てないや。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/19(木) 22:49:36 

    >>96
    すみりんで契約してるけど、5万でやってくれるのは敷地調査だけだよ。
    きちんとした地盤調査は本契約した後に17万払ってやってもらったよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/20(金) 14:01:22 

    >>420
    うちは5万で地盤調査してたよ。
    地域で違うのかな。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/23(月) 17:50:44 

    ヤマト住建で建てた方いますか??

    一緒に土地を探していたんですが連絡がとにかく遅くて…もう私達で不動産屋電話して土地を見つけました。このままお願いしてもいいものなのか考え中。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/24(火) 23:48:24 

    あの時注文住宅建ててたらよかったって後悔してる
    現在建売、、、
    今、東京でまともな家建てようとしたら1億五千万はかかる
    もう買えない
    地価は下がると思いますか?

    +2

    -4

  • 424. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:53 

    上物予算3500万ですが、難しいですよね?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/26(木) 16:38:22 

    >>41
    展示場で見たけど、断熱凄すぎて、冬に日向ぼっこできないのかと思っちゃった

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/26(木) 16:43:39 

    >>2
    実家が積水
    昔建てた時も、リフォームした時も、大工さんがダメダメだった
    実際作業するのは下請けやら孫請けの工務店だから、ここばかりは運だよね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/02(木) 23:08:39 

    ワンズライフホーム、東京組、イトーピアホームこれらの工務店で建てた方いらっしゃいますか⁇
    都内でオススメの中堅工務店があれば教えて頂きたいです。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/09(木) 12:45:01 

    >>409
    やさしい

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/09(木) 15:43:06 

    >>418
    すごい!
    予算おいくらですか?
    どんどん値上がりしてて諦めかけてます

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/11(土) 23:52:40 

    住友林業で建てたいけど、いかんせん高すぎる。
    他に似たような雰囲気のHM無いでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード