ガールズちゃんねる

ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因

301コメント2022/06/04(土) 18:12

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 11:24:47 

    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因 むしろテレビのほうから高齢者を切り捨てていった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    団塊世代のテレビ離れが進んでいる。マーケティングアナリストの原田曜平さんは「テレビ局がコアターゲットの年齢を引き下げたことで、テレビからYouTubeに流れてしまった。これから高齢者向けのマーケティングを行うなら、YouTubeを使うべきだろう」という――。


    TV局各社は2年ほど前から、従来型の世帯視聴率(TV所有世帯のうち、何世帯が視聴したかを示す割合)よりも、13歳から49歳(局によって微妙に異なります)の視聴率、いわゆる「コア視聴率」を重要視するようになりました。

    そうしたのには理由があります。平成の時代はずっと人口の多い高齢者、主に団塊世代がTVを一番長く見る層だったので、彼らをメインターゲットにした番組に一番お金をかけましたし、その想定でスポンサーにお金を出してもらっていました。

    ところが、ここ数年は団塊世代がそんなにお金を使ってないことが判明してしまいました。(略)

    高齢者である彼らは番組のメインターゲット(13~49歳)から外され、かつ同世代出演者の世代交代も進んでいるため、見たい番組が減ってしまった。それでYouTubeに流れました。

    +116

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:26 

    テレビで普通にYouTube見られるもんね

    +381

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:36 

    隙あらば韓国をぶっ込むから

    +862

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:38 

    うちの母もテレビじゃなくてYouTubeばっか見てるから母の日にファイアースティックあげたら喜んでたわ。鳥の囀りとか聴いてる。

    +351

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:58 

    うちの親もずっと釣りのYouTube見てる

    +170

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:33 

    もう芸人なんて見たくないんだわ。

    +393

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:47 

    やっぱ日本のテレビより海外の有能コンテンツよ
    YouTubeよ永遠に

    +10

    -37

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:58 

    アイドルファンの友達はテレビから離れてないな
    追っかける人を如何に離さないかにかかってると思う。
    かくいう私はテレビ持ってないけどw

    +103

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:07 

    趣味の動画見始めると止まらなくなるのはどの世代も一緒だよね。

    +287

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:09 

    You Tubeのほうが昔の貴重映像とか転がっててシニア世代も楽しいと思うよ

    +400

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:15 

    どのTV番組も同じような人が出演して、同じような旅番組、グルメ番組ばっかだからかなあ

    +303

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:21 

    うちの父親NHKの番組しか観ないな

    +26

    -13

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:26 

    高齢者はBSとかCSに流れたんじゃないの?

    +213

    -6

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:31 

    父(65)の好きなYouTubeはきまぐれクック

    +98

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:33 

    テレビはどの世代が見るの!?

    テレビ世代だからなんか悲しい、、、

    +22

    -6

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:40 

    実家のテレビを見たら、おすすめがひろゆきで埋まってて驚いた。

    +127

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:46 

    私の祖母(70歳)もYouTubeとネトフリばっかり見てる
    日本のドラマはつまらなくて
    海外ドラマが好きらしい

    +192

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 11:27:55 

    自分が好きな時に好きなものを見れるのが良いよね
    TVもたまに良いのはやってるけど
    この前75歳のYouTuber見て凄いと思った

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:07 

    前に比べて露骨にアイドル枠のゴリ押しが増えたからかな。下手なのに。

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:11 

    >>3
    わりと高齢者の方がガチ嫌いしているよね

    +360

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:15 

    自分が若かりし頃に憧れた芸能人の映像を見られるもんね。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:30 

    大学生だけどみんなテレビ見てない。ネトフリが趣味って人がたくさんいるよ
    あと、団塊世代って何歳あたりの人?

    +39

    -6

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:36 

    うちの親はiPadで動画サブスクサービスのアニメばっかり見てる
    この間帰った時は「転生系は飽きたー!」ってケラケラ笑って言ってた

    +103

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 11:28:58 

    昭和の野球選手がユーチューバーになってたりしてうちの親はそれ見てる

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 11:29:27 

    テレビはいろんな世代から視聴者取ろうとして八方美人になってる
    でもそうなると不要な部分がたくさんできて見る気がなくなる
    それを削ぎ取ってるのがyoutubeだからテレビの八方美人が続くようならyoutubeとは差が開く一方

    +117

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 11:29:31 

    野球見たいからと父は有料放送に加入したよ
    高齢者はお金もってるからね

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 11:29:38 

    >>15
    アラサーだけどテレビも好きだけど
    昔なら見てなくてもテレビなんとなく付けっぱなしにしてた時間が、今はYouTubeとか垂れ流す方が多いかも

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 11:29:43 

    憲法九条バリアを信じて政府を叩きまくってた世代ですね
    世界情勢がキナくさくなって不安なのか、少し大人しくなってますよね テレビも楽しめなくなってきたのかな?
    今まで自分たちがドヤ顔で日本の軍備の足を引っ張ってきた自覚、少しはあるのかもしれませんね

    +100

    -19

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 11:29:44 

    >>15
    テレビで盛り上がった人たちじゃない?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:13 

    退職して時間ができたシニアが、趣味を上達させたくてYoutubeで習ってる。
    ゴルフとか、釣り、車、バイクなどなど

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:26 

    >>8
    歌番組も昔は毎週見るって感覚だったのが、今は好きなアーティストが出てたら見るに変わったな
    ランキング(流行りの曲)とかテレビ見なくてもキャッチできちゃうからね

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:34 

    肩こり、腰痛解消の体操とかいっぱいあるもんね

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:37 

    YouTubeは人と繋がれるからな、孤独な人にとっては最適なツールかと。

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:46 

    >>20
    会社の70歳近い再雇用の偉い人は昔仕事で相当韓国人に迷惑をかけられたらしく、昔話する時はバカチョン呼ばわりする位に毛嫌いしてるよ
    絶対に韓国人とは仕事するなとも言う

    +300

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:55 

    >>15
    今は若い世代狙い始めてるね

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 11:30:58 

    高齢者っていうか、中高年の人もわりとYoutube利用するしゲームもするし、テレビなんて無くても良いやっていう人確かに増えてる。

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 11:31:25 

    You Tubeで自分の観たい動画を検索出来る親御さん偉いわ。

    うちは60代と70代の夫婦だけど、何度教えても出来ない。覚える気がないのかな。
    文字入力出来ないから音声入力も教えてあげたのに。

    だからバカみたいにボケ~とテレビ観てるよ。

    +86

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 11:31:36 

    You Tubeの中で昔の懐かしい時代に戻れるんだよね。

    +63

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:02 

    >>15
    一生懸命?テレビを見るってことは無いけど、やはり家に帰ってきたら点けるよ。流し見というかbgM的につけとくことは多い

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:07 

    >>33
    一応SNSではあるもんね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:28 

    自分は50歳だから、まだドラマ見たりするけど、今70歳くらいだったらほんとに見るものがないと思う。
    若い子のドラマと、似たようなお笑い番組ばっかりで。
    実母は録画の韓流ドラマとクイズ番組、義実家はずっとBSらしい。

    +68

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:43 

    ネット初心者は陰謀論とかゴシップにハマりがち

    +22

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:44 

    >>34
    うちの母親70だけどゴリゴリのK-POPヲタなんだが…毛嫌いしてるのって80過ぎとかじゃない?

    +1

    -101

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:54 

    >>25
    そうそう
    テレビはいろんな層に見てもらおうと思って全てが薄味に 
    コアなニーズにも答えられるネットは強い

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:01 

    うちの親はテレビ大好きだけどBSとかでドラマとかニュース見てる方が多い。
    地上波はニュースくらいしかみてないかも

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:03 

    私の親60後半だけど、最近のテレビは韓国ばっかりで昔は時代劇の再放送してたチャンネルまで韓国。あんたがやってるみたいにYouTubeテレビで見れるようにしてほしいって言ってきた。
    YouTubeで好きに楽しんでてよかったよ。

    +124

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:05 

    千鳥
    かまいたち

    出過ぎ!

    +83

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:13 

    コロナと戦争とくだらないワイドショーとお笑いに投稿物ばっかりじゃもうテレビもね

    +95

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:44 

    うちの母は60代後半だけどもっぱらテレビ。ネットのことはやっぱ触ろうとしない。女性のほうがあんまりそういうの挑戦しないイメージがあるな。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:47 

    地上波では出来ない事をやるのがネットの醍醐味だったのに、最近はクレームやBAN対策でYouTubeも地上波と変わらなくなってきた
    何かとクレームつける世代が参入するとどのコンテンツも下火になるんだよなぁ

    人権侵害や迷惑系はどんどん無くなってほしいけど線引き難しいから全体的にコンプラ厳しくするしかないんだろうな

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:49 

    >>44
    好きな人のをずっと見れるっていうのもいいね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 11:33:58 

    60代くらいのテレビタレントもどんどんユーチューブに入ってきてるよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 11:34:00 

    50代だけどテレビ全然面白くなくてほとんど見てない。
    せめてニュースぐらいと思ってNHKを見ると、トップニュースから韓国のことを長々とやっててここは韓国か?と思ったほど。
    かといって民放にすると、これまたBTSゴリ押ししてて本当にうんざり。そしたらCMもハングル文字が出てきてなんか韓国商品のCMやっててテレビ消したわ。

    だから私もYouTubeばっかり見てる。くだらないもの、面白くないもの、嫌なものを見ずに済むから。

    +130

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 11:34:14 

    母親がガーシーにハマってて本当に嫌だ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 11:34:15 

    アニメ好きのうちの父(70歳)はアニマックスやキッズステーションをよく見てる。
    お陰で今ブラッククローバーにハマってる。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 11:34:15 

    >>3
    お隣の韓国では…とかすぐ入れるもんね。
    興味ないし勝手にやれ〜って思うわ。

    +249

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 11:34:48 

    やっと良さに気づいたか
    おばあちゃん生きてたら一緒にYouTube見たかったな

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 11:35:09 

    >>40
    LIVEとかも出来るし、チャットも出来る。それにYouTuber側なら視聴者と繋がれる。YouTubeオワコンとか言うけど、孤独な人同士のコミュニティとしては最高なんだよね。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 11:35:37 

    >>16
    www
    実家が心配になるわ

    +99

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 11:36:07 

    >>47
    どこの局もどの時間帯も千鳥の冠番組が出てきだしてうんざり
    本当に視聴者に需要あるの?事務所ゴリ押しじゃないの?

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 11:36:37 

    時代劇が少なくなったから??
    前はゴールデンタイムで水戸黄門とかやってたよね

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 11:36:43 

    >>38
    何年生まれが懐かしいと思うアニメとかそういうの作ってる人たちもいるしね
    コメント欄で同世代と思い出に浸るのも楽しい

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 11:36:50 

    >>35
    国民が選ぶアニメとか国民が選ぶゲームみたいな番組見てると「懐かしいな」って感じるもの増えてきたし。アラサーあたり狙い始めたように感じるわ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:08 

    いつになったらNHKは無くなるんだろう?

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:15 

    だってバカみたいなトークばっかじゃん。
    絶対本音じゃないじゃんみたいな。
    あんなん聞きたくもない。
    まだ本音でしゃべるユーチューバーのほうが面白い

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:33 

    >>3
    それ本当に原因のひとつだと思う
    うちの親嫌がってるもん

    +207

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:54 

    ガル民みたいな高齢者がYou Tubeみて陰謀論にハマるんだろうなあ
    ネットで真実を知ったみたいな

    +5

    -11

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:09 

    どんどん死んでるか、老人ホームに入ってるのでは?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:21 

    >>15
    全体的に観る人減ってそうだよね

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:22 

    >>61
    時代劇はセットと衣装に
    お金かかっちゃってもう無理

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:50 

    >>16
    うちの親もひろゆきの切り抜きが好きらしい。

    テンポが良くてリスニングの練習になるらしいよw

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:53 

    >>16
    切り抜き多いしいろんな話題に触れてるから、検索でヒットするものが必然的に多くなるね

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 11:39:20 

    >>43

    コメ主さんのお母様をディスるわけじゃなく、そのくらいの年代の女性は充分な教育を受けられずに中卒や高卒で働いてる人も多いだろうから、歴史認識の欠如がある人もかなりいるのではと思ってる
    子ども3人4人産む人もまだまだいただろうし、子育てと旦那の世話と親の介護で、歴史を学ぼうとする時間も無かっただろうし
    テレビだけが唯一の息抜きで娯楽だから、韓国に汚染されたテレビ局が垂れ流すものを丸ごと信じてしまう
    少しでも疑問を持って自分で調べることをすれば考えも変わるだろうけど

    +64

    -6

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 11:39:51 

    YouTubeのCMどうにかしてくれ

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 11:40:07 

    >>47
    母はかまいたち嫌いみたいで、出てると違う番組に変えてる

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 11:40:10 

    高齢者はBS見てるよ。懐かしの番組たくさんやってる。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 11:41:00 

    >>67
    考えが極端な人が多いよね
    ネットの方が自分の思考に偏った情報が集まるからそれもそれでって感じだけど

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 11:41:08 

    年配なユーチューバーが昭和の思い出話してコメント欄で年配の人達があの時こうでしたよねって盛り上がってるチャンネル時々ある

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:03 

    もうこれまでのように家での娯楽の選択肢がテレビだけじゃなくて、YouTubeやネトフリやアマプラと広がってきたし、テレビが一方的に流してくるものだけじゃなくて、本当に自分の興味のあるものを選択して視聴できるようになったもんね。高齢者だってそりゃそっちに流れるでしょう。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:04 

    >>13
    うちの親はまさにこれ

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:10 

    ママはいつもテレビで韓ドラ見てる
    周りの友達もそうらしいww

    +1

    -12

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:17 

    >>34
    いるね。旦那のおじいちゃんがその世代。韓国人・朝鮮人めっちゃ嫌い。

    +129

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:17 

    だってさ、テレビは若い世代の視聴者だけが欲しいんでしょ?
    高齢者の好きな番組どんどん終わらせて、若者むけの番組に変えてるし
    そりゃあ高齢者もテレビから離れるよ
    テレビ以外のコンテンツも豊富にある時代だしね
    テレビ好き高齢者を蔑ろにして若者に媚びて結果若者視聴者も取り込めない
    こうなる事を予想できなかったのが不思議なんだけど🤔

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:26 

    地上波はTVerとか録画ですませちゃう
    そもそも見たい番組も4つくらい
    あとはYouTubeとアマプラざんまい

    地上波のありがたみを感じるのは地震のときくらいかな

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:44 

    70年代のアイドルとか洋楽とかの動画もいっぱい出てくるしそりゃ楽しいって

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:52 

    >>43
    東方神起お婆ちゃんの世代
    だっさ

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 11:43:26 

    >>8
    隙あらばバラエティやドラマにアイドルをゴリ押してくるからアイドル興味ない人ほどテレビ見ないんでしょうね

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:01 

    >>82
    アベマでも高齢者に多いってやってたね

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:40 

    グルメ番組終わったと思ったらまたグルメ番組でワロタ
    それがほぼ毎日だからさすがに飽きたとグルメ好きの母も言ってた

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 11:44:45 

    >>20
    うちの姑(80代)もガチ嫌いしてる
    世間が今ほど嫌韓じゃなかった昔からいつも言ってた
    戦中?戦後?に多くの日本女性が韓国人に本当に酷い目に遭ったそうで「韓国人だけは絶対に許せない」と言ってた

    +201

    -3

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:07 

    >>73
    常識ない苦労知らずの専業主婦だからかなぁ、冬のソナタとかキムヨナとかも好きだったわ。今年は韓国にコンサートに行くらしいです😅

    +1

    -21

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:42 

    >>83
    既に若者はゲームやたくさんのSNSで自分の趣味の時間を満喫してるから、わざわざテレビにくる?って感じ

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:56 

    うちの母もYouTubeばっかみてる。
    上沼恵美子と田舎(奄美)の風景とかを上げてるチャンネルが好きみたい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:02 

    >>61
    団塊はビートルズ世代だよ。
    時代劇はもっと上の世代なんです。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:50 

    釣りが好きなら釣りの動画ゴルフが好きならゴルフの動画って趣味に合った動画を探しまくれるのがいい

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:54 

    >>43
    もしかしたら出身地とかによるのかもしれない。
    生まれも育ちも関西の70代両親は、職場とか身近に朝鮮人がいたからかなり迷惑かけられたり嫌な思いして大嫌い。
    私がある程度の年齢になったら、なるべく朝鮮人には関わらない方がいいよ。って言ってて当時は何でそんな差別的なこと言うんだろと思ったけど私も色々経験して両親の言うことは正しかったと思った。

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 11:47:57 

    あっちゃんの動画は勉強の意欲を掻き立てるものだから、退職して新しい勉強を探してる高齢者に良さそう
    たまにコメント欄に506070くらいの人たちがいる

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 11:48:38 

    地上波はニュース、ワイドショーちらっとしか観てないなあ。アラサーです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 11:48:53 

    >>8
    アイドルファンはもっとシビアだよ
    自分の推しが出てなきゃテレビ見ないし、何ならテレビでyoutube見てる

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 11:48:59 

    もうポツンとくらいしか見たいものがないんじゃないの?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 11:49:05 

    GW帰省した時、CMで今田美桜が映って「この子最近よく出てるな、名前はほらえっとなんだっかな?」と言ってて「今田美桜だよ」と子供が教えたら、あーそうそうそうだそうだと話してて、77歳にしてそのへんの4.50代より芸能人詳しいんじゃないかと思った
    ボケ防止で夫婦で名前思い出す遊びしてるらしい笑
    うちの義父母はまだまだテレビすごく見てるみたい

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 11:49:15 

    高齢者は金使わないからとかいうスポンサーの意向で若者向けに番組シフトしてるって話だけど、どこの若者が今更テレビ見るのよw
    うちにも10代~20代の子供がいるけど、番組若返らせたってまったくテレビなんか見てないよ。

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 11:49:46 

    結構年配の人も楽しめてるんだね。
    義母が寝たきりで日中再放送のドラマとか観て過ごしてるから余ってるfiretvの機械取り付けてあげようかな。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 11:49:47 

    >>87
    アイドルのゴリ押しはアイドル使って視聴率や話題性をとってテレビ離れをかろうじて止めるためだと思ってる。
    アイドルもYouTubeとか配信番組で再生回数稼げてるとこも多いし。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 11:50:02 

    >>41
    同年代だけど、若者向けのドラマもそうだけど、結構話が込み入ってて謎が多いのとかもだんだん理解力が落ちてくるとピンと来なくなるのもあるのかもね
    1話が見逃してても何とか繋がるような緩めのドラマとか少ないし
    見逃し配信見ることもあるけど、見るのもそれなりに時間もかかるわけで

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 11:50:36 

    親がひろゆきやホリエモンあたりの世代だけど、ネット嫌いでなかなかおすすめを見てくれない…
    ネットできる人とできない人のギャップに困ってる

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 11:51:25 

    >>102
    うちの子も見ないわ。
    ユーチューブばっかり見ないで!ってスマホ没収したら仕方なく過去に録画したアニメとかを見出す。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 11:51:26 

    この前YouTubeで旭日旗がハーケンクロイツと同一でFIFAも認めて〜とか言ってるCM流れてきてびっくりしたよ。
    気持ち悪くて飛ばしちゃったからどこが提供かわからなかったけど、CMも精査する時期に来てると思うわ。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 11:51:53 

    >>4
    私も親と叔母にそれぞれプレゼントして接続までしたらめちゃくちゃ感謝された。
    1番喜ばれたプレゼントかも笑

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 11:51:53 

    >>20
    うちの亡くなったばあちゃんも中国ロシア朝鮮半島を忌み嫌ってた(生きてれば90代)
    普段穏やかで友達や親戚の愚痴をフンフン聞いてるような人だったから、突然の敵意にびっくりしたのを覚えてる
    当時は小さくてよく分からなかったけど今はすごく分かる

    +149

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 11:52:17 

    >>107
    それはかわいそう YouTube命だからつらい

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 11:52:41 

    >>109
    素敵

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 11:53:46 

    クイズ
    雛壇
    芸人
    アイドル
    ワイプ

    これだけでアレルギー反応出て来る

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 11:54:01 

    テレビは基本的に幅広い層を狙ってるけど、世界中いろんな世代の個々人がそれぞれ動画出してるYouTubeの方が幅広い層を得られてる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 11:54:55 

    街頭インタビューが仕込みと分かってからテレビ見てない

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 11:55:53 

    テレビ「今これが話題です!」

    視聴者「あー、先週Twitterで見たわ」
    視聴者「You Tubeで見たわ、いまさら」

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:15 

    >>102
    もう地上波を見るという習慣自体がないからね
    学校での流行りもあるだろうし好きに見て良いんだよ、と言っても「TVの流行りとか無いし別に良い」で終わり
    試しにバラエティ見せてみたら、何これうるさいとすぐに切っちゃった
    はじめしゃちょーとかクイズノックが好きで彼らも中々騒がしいと思うんだけど、それとはまた違うらしい

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:23 

    >>116
    親「明日店から〇〇が消えるね」
    私「いやもうないでしょ」

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 11:57:50 

    >>91
    日本人はいいカモになってるのを分かっててそれでもいいからとご本人が楽しんでいるならまあしょうがないけれど…
    本当に申し訳ないけど、脳内お花畑だなと思う

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:53 

    >>115
    あんなのに答えてくれる一般人もうどこにもいないんじゃない?
    コメントの一部を切り取られて逆の意見言ったかのように放送されたり、なんにも悪いことしてない人なのにコラ画像にされて笑われたり。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:04 

    >>20
    戦前生きたばあちゃんは朝鮮人と部落には関わるなってよく言われてた。
    ほんとにそうだよね。

    +164

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:05 

    >>102
    大学の自己紹介で趣味いった時にテレビ番組をいった人は一人もいなかった

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/12(木) 11:59:11 

    >>20
    戦争相手だったアメリカより嫌ってたようちの死んだばあちゃんは。
    ロシアとシナは信用するなっていつも言ってた。

    +153

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:39 

    親が50後半の人なんだけど、やたら中国を毛嫌いする
    何か衝撃的な出来事でもあったの?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/12(木) 12:02:40 

    >>108
    資産形成系動画(リベ大とか)見てたら「元本保証!年利10%!」ってCM出てきて笑った
    あなたが今CMを流してるそのチャンネル、その手の話は99.99%詐欺だと言ってますがなw

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/12(木) 12:03:14 

    >>11
    NHKも吉本もジャニーズだらけ
    うんざり

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/12(木) 12:04:39 

    >>20
    私は40代半ばだけど
    うちの亡くなった祖母は韓国が好きで昭和の頃からよく旅行に行ってたよ。あと70代の母もヨン様あたりから韓国ドラマにどっぷりハマっていた。

    ネットの世界とリアル世界では韓国文化に対する温度差あるよね。
    ちなみに私も韓国は興味ないからリアルに話題に出されたら困る。

    +9

    -45

  • 128. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:03 

    義母は韓流ドラマ好きだからBSとかでよく見てるわ。ネットは使い方がよくわからんらしい、未だに。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:22 

    >>4
    かわいいお母さん

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/12(木) 12:05:57 

    続いて来たけどテレビ業界が終わる日は必ず来ると思う。
    そんなもんだよ。

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:33 

    >>67
    実母の事だわ。隠されていた真実がネットで分かる!みたいな事言うてた。YouTubeで陰謀論の本の宣伝してるらしくてこの本どうやったら買えるの?教えて!って言われた…キツイ

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:43 

    うちの父親もTVつまらないって文句言ってる
    海外(特に韓国)ドラマばっかり流れてて嫌なんだって
    映画の録画とかアマプラばっかり見るようになった

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/12(木) 12:07:53 

    >>99
    わかる!私がそうだから
    推しが出てる番組録画して、見る時は早送りして推しのところだけしっかり見てる
    他のタレントや番組の企画には興味ないから、いつも録画

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:03 

    >>125
    あーいうのはyoutuber側も流してほしいCM選べないらしいね。他の投資系youtuberがそんなことを言ってて「僕のチャンネルに投資系CM流れてても多分詐欺だと思うから手を出さないで!」と注意喚起していた。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:19 

    >>102
    中学生と高学年の娘がいるけど、アラフォーの私がその年頃は友達とドラマの話ばかりしてた気がする。
    娘は友達とサブスクで見た面白かったアニメの話、You Tubeの話、スマホアプリのゲームの話をしてるみたい。
    芸能人とかの顔と名前、まったく知らない子も多いみたいね
    うちはたまにテレビ見てるけど、それでも綾瀬はるかとかダウンタウンレベルだと知ってるというほどにうとい。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/12(木) 12:08:53 

    >>124
    社会的な事件というより個人的なトラブルがあったのでは
    ニュースで見てるだけだとふーんて感じでもリアルに遭遇すると危機感が違う

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/12(木) 12:09:40 

    ネットで上がった動画をもとに作られたテレビ番組観るなら、ネットでいいじゃんってなるわな。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:30 

    >>20
    戦前産まれはテレビはほぼ観ない。
    夜に演歌の番組と大河ドラマとのど自慢は観てたかな?
    1日中野菜作ったり料理したりなんだかんだとゴソゴソ忙しくしてるテレビ観るとアホになると言われてた。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/12(木) 12:10:41 

    >>3
    ヒルナンデスとか韓国特集多くて不気味

    +172

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/12(木) 12:11:40 

    逆に若いのはネットから離れてるようだけどね

    +0

    -6

  • 141. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:06 

    >>13
    うちもそう。旦那(50代)もBSしか見ない
    BSフジ夜8時のプライムニュースだけは私も見る
    地上波もBSも親中親韓報道が多い中でこの番組だけはまだまとも

    +66

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:38 

    >>139
    ヒルナンデスつまらなくない?
    以前働いていたパート先でかかってたから
    仕方なく観てたけど本当につまらなさすぎて
    なんで終わらないのか疑問だった
    最近日本テレビって韓国特集多いよね

    +84

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:43 

    地上波とくにゴールデンの役割ってどうなっていくんだろう。
    深夜やBSのほうが奥深い話できてたりするよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/12(木) 12:12:57 

    うちの義理母は毎日テレ東の韓国ドラマばっかり見てる
    テレ東は常に5本以上の韓国ドラマやってるから朝っぱらからそれを全部見てる

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/12(木) 12:13:43 

    今にはじまった事じゃないかもしれないけど、平日の午前中なんか本当に見るものが無いもんね。朝はどの局でも同じニュース流すばかり。午後もつまらないバラエティ風味。本当につまらない。これなら昔のドラマでも再放送しとけばと思うよ。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/12(木) 12:15:53 

    >>20
    あれ何なんだろうね。これまで腹に溜め込んでたのかな??会社の再雇用のおじいさん社員さん達も大っ嫌いだよ。

    +81

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/12(木) 12:16:28 

    >>141
    うちの50代の旦那なんか
    嫌中嫌韓のyoutubeばっかり観てるらしいw
    でも最近BANされて観れなくなってきていると愚痴ってた

    親中親韓もきついけど嫌中嫌韓の話題もきつい

    +17

    -4

  • 148. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:28 

    >>142
    横だけどつまらないし胡散臭いと思う。
    私も職場で昼休みにかかってたけど「今だぁーい人気の〇〇!!」とか言い方が鬱陶しかった笑

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/12(木) 12:19:44 

    >>104
    その過剰なアイドルの使い方でアイドル離れとテレビ離れ両方に拍車を掛けてる事にテレビ局はまだ気付かない

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/12(木) 12:20:42 

    >>28
    TBSの報道特集の金平なんていまだに「日本の軍拡はロシア側から見ると脅威」「核議論なんて恥ずかしい」とか言ってたらしいじゃん
    こういうのが他国に舐められ日本を危険にさらしてきたって、この期に及んでもまだ分からないお馬鹿さんなのかな?それともお花畑から目覚めてきた日本人達を引き戻したくて必死なのかな?

    +50

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/12(木) 12:22:37 

    若者もお年寄りもYouTubeが面白いから見るんじゃなくてTVがつまらないから仕方なくYouTubeを見てるんだと思う

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:23 

    だってホントにつまんないもん。昨日の有名人がアフレコみたいな衝撃映像とか、あんなの誰が観るんだよ?

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/12(木) 12:24:36 

    >>13
    CSのナショジオとか見てるとCMがモロ老人向けだもんね。夜間のトイレ事情とかどっさり出たとか老人が嬉々として喋ってるCM…。
    そしてコレが名探偵コナンのチャンネルでも流れるからなんでだ?と思ってたけど、あれはたまに帰省する孫が喜ぶからとアニメチャンネル契約してる人向けかもと1人で納得した。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:36 

    >>20
    母は大の韓国ドラマ好き、父は大の嫌韓。
    テレビのおかげで居間が二つ出来てしまった。
    ハングル聞くだけで寒気がするとマジギレして、巨大テレビ買って自分専用にテレビを設置。1ヶ月で部屋の間取りも全て変えてしまった。定年直後の話し。

    +87

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/12(木) 12:30:48 

    >>2
    実家もYouTube見れるテレビに買い替えたら家族全員YouTubeしか見てない(笑)

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/12(木) 12:32:30 

    最近の歌番組ってファンが多いジャニーズや韓国も出るけどアラサー、アラフォーに絞ってきてんのかなって思ってた。
    今35なんだけど、平成のヒット曲ランキング!とか特番でもこの世代に刺さるような懐かしい曲ばっか歌ってたり。
    まんまとそういうのは見てしまう。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/12(木) 12:34:27 

    うちのばあちゃんも、最近のテレビはつまらないって

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:04 

    父はCS、母はサブスクでドラマ三昧、義父はYouTubeで行きたい美味しいお店探しとアマプラのライブ、義母はYouTubeでパンダ
    わたしもサブスクだけど、それも面倒でスマホ依存しがち
    子はスマホでYouTube、地上波なんてあんまり見た記憶ないのかも
    ほんとどこの国のテレビなんだってイラっとするのばかりだし、コロナに戦争、お亡くなり…テレビの情報見てたら病む
    日本に害しか及ぼさないつもりのテレビ局なんていらないと思う

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/12(木) 12:39:10 

    >>154
    あーわかる
    うちの実家と同じ
    うちはお隣が韓国の人で、父は散々子ども時代から嫌な思いしてきてるから、わざわざ韓国ドラマとか見たくない人だけど、母は韓国ドラマの話しかしないから、完全に部屋が分かれたよ
    興味ないからといってもずっと話してる
    そりゃ父も嫌だろうと思う

    +78

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/12(木) 12:40:49 

    >>119
    本当おっしゃる通りですよ、未だに厄年と歳おんなも区別が付かない人なんです…😅

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:40 

    >>11
    いつも見てもバス旅か散歩番組やってる気がする

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/12(木) 12:58:46 

    落合博満や江川卓もYouTubeやりだしてびっくりした。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/12(木) 13:01:40 

    >>47
    ほんとそれ思う。たくさん出過ぎて飽きられ短命になるってこと事務所はわからないのかな?

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:06 

    >>136
    テレビ番組やニュースでいつも変な部分しか放送されないから
    そういう影響も多少あるのかもしれないと思った
    リアルもあるかもしれないけど、全員がそうでないと言うことをわかってほしい

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:15 

    テレビが面白くないからね。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/12(木) 13:08:46 

    うちの両親(60代前半)前までYouTubeバカにしてたのに最近は海外在住日本人が撮ってるVLOGばっか見てるよ。海外旅行したいんだろうな。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/12(木) 13:11:44 

    確かにそうかもね…
    うちの母親もアンドロイドテレビ買ってあげて設定してあげたら、小林幸子、美川憲一、演歌のチャンネル、上沼恵美子さんとか凄い観てる。
    検索とか出来ないからある程度登録してあげたら普通にテレビと思って観てる。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/12(木) 13:16:51 

    >>1

    高齢者の女性は
    ほとんどがBSか
    韓流ドラマ見てるよ

    +1

    -24

  • 169. 匿名 2022/05/12(木) 13:21:21 

    >>48
    新築にお邪魔するとテレビのアンテナつけない家庭が増えたんだよね
    ネットで色々見れるし、ワイドショーとか下らない番組見たくない家庭が増えてる気がする

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/12(木) 13:22:37 

    >>47
    特に千鳥は下品だから受け付けない。ツッコミがやかましい。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/12(木) 13:24:25 

    うちの親は65歳だけどたYouTubeとアマプラとネトフリを一日中ずっと見てる。TVが面白くないからって言う。60過ぎた親が言うからもうTVはオワコンかもね

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/12(木) 13:26:41 

    >>28
    世代でくくりたくなる気持ちは分かるけど、団塊にも右派と左派はいるんだよ。学生運動でリアルに迷惑をかけられ左翼アレルギーみたいになった人も多い。

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/12(木) 13:28:27 

    >>135
    うちの大学生の息子も最近のテレビに出てるような芸能人は全然知らないって言うよ。
    吉本あたりの若手の芸人とか、いかにも若者向けだろうけどうちの子は誰も知らないらしい。
    私世代からすると若手の芸人さんなんて馴染めないし、何が面白いの?っていうぐらい面白いところが全く分からない。なのに若者はテレビ見てないとなると、一体あの芸人さん達はどの視聴者層向けに出てるのか?って思うわ。
    私世代だったら、お笑いだったらとんねるずとかが出てくれてたら馴染みがあるから見ようと思うかもだけど・・・ 唯一馴染めるウッチャンが最近韓国やBTSごり押し番組を始めたから、ウッチャンも魂売ったんだと思って残念。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/12(木) 13:28:38 

    大食い見て、どこが楽しいんだよ。
    他国戦争やってるのに

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/12(木) 13:29:25 

    好きなものを好きなときに好きなだけ見れるものがあるのにそれにテレビが勝てるわけがない

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/12(木) 13:30:34 

    だって嘘ばっかやん
    見ててオモロない。偏りすぎやろ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/12(木) 13:32:25 

    >>144
    それを全部見てるってすごいねw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/12(木) 13:40:30 

    >>139
    海外の特集なら他にも国があるだろて思うよね。

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/12(木) 13:40:43 

    うちの親はCATV見てるよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/12(木) 13:44:36 

    高齢者向けの番組がそもそもない。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/05/12(木) 13:44:41 

    >>60
    千鳥というおっさん達と、サンドイッチマン、博多大吉とか中年のおっさんばかりで
    わたし、19時から20時とかはみない。

    特にだいごっていう人が受け付けない

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/12(木) 13:45:00 

    >>146
    横。
    私再雇用世代だけど、高校時代に男子はZの標的になってたからね。暴力、かつあげ・・・実害があるから。

    身をもって嫌韓なのはわかる。

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/12(木) 13:45:18 

    年寄りには芸人のボケがわからない。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/12(木) 13:46:23 

    >>173
    とんねるず?やだよ。あんなパワハラやおっさんたち。それこそ、消すわ。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/12(木) 13:47:12 

    >>168
    それ1割未満だと思う。
    ヨン様世代はもう離れていってるよ。

    最近旦那が私が昔見てたからちょっとどんなか見てみようと「猟奇的な彼女」を見たら、すぐにゲ〇を頭にぶちまける映像が出て、即嫌韓になってた。



    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/12(木) 13:49:06 

    実家のテレビが壊れたので買い替えたら、ネットとテレビが連動してる新しいものに。YouTubeがリモコン1つで簡単に繋がるので、昔の映像を探して見始めた父親と母親。
    地上波も見てるけど、YouTubeは昔の映像見れたり関連動画でたくさん見られるから、YouTubeよく見るようになった。
    ついにはYouTubeの動画の一つに子どもの頃に見られなかった貴重なものがあったららしく、録画したいと言い出したので断った。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/12(木) 13:54:46 

    70手前の両親も地上波見なくなったなぁ。
    ファイアースティック買ってテレビでそれぞれ好きなYouTube見て過ごしてるよ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/12(木) 14:00:44 

    テレビは映像受信装置の名前だと
    思ってください。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/12(木) 14:07:24 

    前はNHKでも「海外特派員だより」みたいなのがあって世界各国の情報を流してた。
    時代劇、2時間ドラマ、そういうのも減ったよね。

    今は韓国だけ、食べ歩きはニンニクくさいのばかり。
    見る気もしない。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/12(木) 14:24:10 

    >>6
    それ本当に。 Eテレまで芸人ぶっこんできてウンザリなんだわ。 

    +66

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/12(木) 14:26:16 

    >>6
    ひな壇やMCやらなくていいから、本業の漫才やコントで出ればいいのに。

    落語が落ち着く。

    +48

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/12(木) 14:30:01 

    >>172
    知りうる団塊世代で左巻き以外の人を見たことないわ
    反左翼な人の人数が少ないのかな・・・もしくは声がちょっと小さすぎるか
    学生運動やってたような人は声も大きいでしょうし、意見したり反抗するのは怖いでしょうね

    +6

    -4

  • 193. 匿名 2022/05/12(木) 14:33:24 

    >>4
    うちも70代の母にfireタブレットあげたら
    もう何年もTVよりもネット見てるわ。
    YouTubeとかアマプラとか好きな時間に
    好きなの見れるからTVは全然見てないわ。
    ニュースもTVは遅いって言ってる。
    お年寄りって言っても仕事でパソコン使ってた
    世代なら感覚は若い人達と変わらないよね。

    +44

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/12(木) 14:36:31 

    >>192

    左翼が声が大きいから目立つだけ。
    大半はそうでもなさそうよ。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/12(木) 14:44:08 

    ニュースで、交通事故や火事、全国どこでもありそうなものが出たとき、もっと重大なニュースがあるんじゃないか?

    すごい事故があって「どこ?」と思ったら海外の話だったり。

    前はニュースは世界の重大ニュース、国内の重大ニュース・・・の順であったような。
    どこでもあるようなちっちゃな事件(当事者は大変なのはわかるが)をどうして全国ニュースで取り上げるのか、もうウンザリ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/12(木) 14:49:04 

    テレビ局がコアターゲットの年齢を引き下げたことで、テレビからYouTubeに流れてしまった。

    年齢引き下げた分は増えてるの?
    増えてないなら単純に面白くないから見なくなっただけだよ。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/12(木) 14:50:38 

    >>6
    ほんとそれ
    吉本が調子に乗って幅きかせてほんとうざい
    うるさいだけつまらない
    最近松本人志をゴリ押し 何あれ

    +73

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/12(木) 14:53:28 

    >>42
    まさにウチの親(60代)がYouTubeで陰謀論にハマってしまった‥

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/12(木) 14:56:40 

    >>198
    韓国批判もしてない?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/12(木) 15:14:47 

    だって面白くない番組ばかりだもんね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/12(木) 15:18:07 

    >>168
    祖母は、YouTubeのmusic weekendっていうライブを見てるよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/12(木) 15:19:54 

    >>41
    来年50歳だけど ほとんどドラマとか見てない。バラエティも見てないな~。
    You TubeとかあとはD-アニメ ネトフリ アマプラとかの配信見てる。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/12(木) 15:28:19 

    地上波つまんない番組多いし、ニュースは偏向と洗脳だもんね。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/12(木) 15:30:07 

    今日テレビでたけしのお笑いウルトラクイズの
    映像流れて笑ってしまった。
    上島竜兵さんの映像で悲しいのに笑ってしまった。
    今は作れないよねこんなの。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/12(木) 15:36:01 

    テレビでやってる生放送をYouTubeで見たりする
    みたいとこすぐ戻れたりして便利だしチャンネル数が違いすぎる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/12(木) 15:36:58 

    >>47
    どちらも出すぎる前から嫌い。
    見た目も中身も。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/12(木) 15:39:11 

    >>3
    韓国が好きな人もいると思うし、面白いドラマもあると思うけど、いきなり韓国特集みたいなのを24時間垂れ流すようになってからテレビも厳選してみるようになったわ

    ドラマならせめてBS限定にしておくとか、昼だけにしておくとかにしておいたら良かったのに
    番組問わずいきなり韓国推し始めるからね

    +82

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/12(木) 15:42:15 

    うちの親2時間ドラマや時代劇無くなってからテレビ見なくなって外出るようになってくれたからよかった
    今健康的な生活してる

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/12(木) 15:46:34 

    >>192
    下町ですがこっちは逆ですね
    「大きい声じゃ言えないけど・・・」とか言いつつ小声で話してる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/12(木) 15:55:36 

    >>141
    プライムニュースうちと一緒だ
    夫婦ともに50歳
    政治家とか専門家の話が切り取られずにじっくり聴けるからいいよね
    私はその後の脳ベルSHOWも大好き

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/12(木) 15:57:24 

    >>108
    そういう事実じゃない捏造CMってYouTubeに報告できないのかな

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/12(木) 15:59:33 

    ニュースがワイドショーみたいになったのはいつ頃からだろうか。

    ニュースはニュースで伝えてほしいのに。

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/12(木) 16:06:17 

    >>168
    うちの母も義母もBSも見ないけど韓流ドラマも一切見てないよ。
    たぶん1度も1作品も見たことないと思う。
    義母はそもそも畑仕事とかしててテレビをほとんど見ない。
    実家の母は一日中テレビつけてるけど、単なるBGM代わりでしっかりは見てない。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/12(木) 16:20:51 

    >>3
    NHKの7時のニュースで
    お隣韓国ソウルのコロナ感染状況は〜とか
    結構な時間さいてやってた
    そんなん知るか、どうでもいいわ
    日本のニュースやらないから受信料払わないし見ない

    +105

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/12(木) 16:29:20 

    若者の話すスピード、ボケが高齢者にはついていけないみたい。耳も遠いし。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/12(木) 16:53:44 

    最近はやっぱりYouTubeに移ってきた。
    それとラジオに回帰かな。
    テレビはもう食傷気味。 
    50代後半のシニア予備軍です 

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/12(木) 17:02:20 

    老人はYouTubeで昔の番組を観てる

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/12(木) 17:16:29 

    >>3
    うちの亡くなった叔母さん冬ソナにハマってそこからドップリ韓流へ。
    年金で生活苦しいって言いながらヨン様グッズやカレンダー、写真集バカスカ買ってたし。
    いつもテレビは韓国ドラマ。
    まあ個人の趣味だからなって思ってたんだけど、ある日「竹島なんてヨン様にあげたらエエ」って言うから
    マジか?日本人としてどーなんよと。
    それまでは宝塚とか歌舞伎好きな叔母さんだったのに。
    公共電波で無責任に韓国が日本で流行ってるとかやめて欲しいなぁ。
    信じてしまう人もいるから。
    テレビ離れも仕方ないよ。テレビ局の自業自得。


    +60

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/12(木) 17:43:38 

    >>10
    私の両親がまさにそう。
    著作権が切れた大昔の映画観て楽しんでる🎞

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/12(木) 17:59:55 

    >>142
    日テレの外国人株主は規則ギリギリ19.99%。
    中国と韓国なんじゃない?

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/12(木) 19:06:01 

    >>1
    テレビ番組ってスポンサーの関わりもあるから『続きはCMの後!』ってかなり引っ張るもんね
    それでイライラする団塊世代は多い(自己中でせっかちなオッサンが多いから)
    あと団塊は今までインターネットを使いこなせてなかったからテレビばかりでネットやらなかっただけ
    使い方分かったら無駄な引っ張りもなく自分が知りたい事をピンポイントで調べられるからネットにハマるよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/12(木) 19:09:34 

    >>35
    やたらとZ世代を持ち上げてる気がする

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/12(木) 19:15:15 

    >>13
    芸能人だけどたけしも「BSやCSのドキュメンタリー
    観るのが好き。出るのは地上波だけどw」って言ってた。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/12(木) 19:17:16 

    >>17
    うちの母親(70代)も、海外ドラマが好きで
    ディーライフ終わってつまらないって言ってた。
    で、BSプレミアムや東宝チャンネルの古い映画観てる。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/12(木) 19:17:38 

    >>3
    韓国の文化産物嫌いじゃないけど日本のマスゴミがごり押ししてるものはほんと好きになれない
    質が微妙で物足りないものばかりだから

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2022/05/12(木) 19:19:11 

    >>10
    ほんとそう
    前はテレビでたまに流れる昔の映像で喜んでたけどユーチューブを見るようになったらお宝映像だらけだもんね
    うちの親はグループサウンズ時代の動画を見まくってるよ

    +36

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/12(木) 19:30:05 

    >>182
    1950-80年代の朝鮮学校と韓国系私立高校滅茶苦茶だったみたいだね
    有名な国士舘高校と東京朝鮮高校のバトルとか
    ちなみに学習院高等科の生徒は東京朝鮮の生徒にカツアゲ等の被害に遭ってたらしいが
    三笠宮寛仁親王は金を渡さずに殴り合いの喧嘩をしてたそうなw

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/12(木) 19:41:18 

    youtubeとアマプラしか動画ないと思ってたけど
    GYAOが海外ドラマ シャーロックやポワロや昔のアニメが充実してることに気づいたとこ

    ありがたいねー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/12(木) 19:52:21 

    >>222
    Z世代って言葉、好きじゃない。広告代理店が流行らせようとしるみたいで嫌だから使わないでほちい…

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/05/12(木) 20:03:13 

    >>229
    YOSHIKIをイメージキャラクターにしてZ世代向けを謳うドリンクも出てるよね......

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/05/12(木) 20:10:28 

    >>190
    結構前から、カラフル化してたり芸人やタレント使ったりバラエティ色強すぎ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/12(木) 20:12:27 

    小さい頃はTVっ子でした
    一日中つけてたし野球シーズンは好きな番組やらなくてガッカリしたな
    数年前から芸人さんのでかい声とか、ごり押しタレントが無理になってきた
    気がつけばYouTubeの動物系ばかり見てる

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:23 

    >>1
    団塊世代の73歳の母親、まじでユーチューブかアマゾンプライムしか観てない!


    +6

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/12(木) 20:41:49 

    >>56
    中国もやるよね。防犯カメラの映像。
    興味なさすぎで中韓国出して来たら即消してる。
    おかげでテレビついてない。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/12(木) 20:51:42 

    >>13
    サスペンスが好き✨

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/12(木) 21:18:39 

    >>1

    報道の自由度、日本は世界71位に下落 メディアが自己検閲と指摘 かつては世界11位だった日本

    これは昨年と比べて4つほど順位を落としており、
    大企業や政府の影響力がメディアに自己検閲を促しているとして日本の報道は自由度が下がっていると指摘。

    世界の報道の自由度ランキングで日本は
    発展途上国並みなのを
    日本国民はどれだけ知っているのでしょうか。🤔


    報道の自由度、日本は世界71位に下落 メディアが自己検閲と指摘 かつては世界11位だった日本 | 情報速報ドットコム
    報道の自由度、日本は世界71位に下落 メディアが自己検閲と指摘 かつては世界11位だった日本 | 情報速報ドットコムjohosokuhou.com

    *報道の自由度 国際的なジャーナリスト団体「国境なき記者団」が報道の自由度ランキングを発表し、2022年は日本

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2022/05/12(木) 22:06:45 

    >>46
    さすがにうちも、バラエティもドラマも韓国ばかりおかしないか?どこの国のテレビや!って言い出してYou TubeとかHuluとか観てる。
    そういうのに疎い母親はまだテレビ観てるけど、父親がYou Tubeとかで仕入れた韓国の悪口を母親に言いまくるから、最近は母親も韓国嫌いになった。
    ちょっと前まで韓国の時代劇楽しそうに見てたのに。
    若い狙いなんだろうけど、中高年にはゴリ押しは逆効果だと思う。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/12(木) 22:20:29 

    ステマとプロパガンダばっかりよね
    しかも倫理観が昭和止まり
    時代に取り残されてる事にも気づいてない
    哀れだよ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/12(木) 22:24:01 

    ここまで全部のコメント見てきたけど、韓国のゴリ押しが嫌いなのはむしろ高齢者の方なのかもね。かくいう私も嫌いだからテレビ見なくなったけど。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/12(木) 22:42:34 

    >>3
    たぶんテレビ的には韓国特集をやって若者世代をテレビに取り込もうとしてるんだけど、逆効果になってる

    +47

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/12(木) 22:42:58 

    反日偏向報道、くだらないバラエティ

    若者も見ない

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/12(木) 23:15:01 

    テレビの特に芸人とか言葉使いが悪過ぎる。
    突然「バカヤロウ」とか「ぶっコロすぞ!」とか怒鳴り出したり奇声発したりが多くて自分に向けて言ってるわけではなくても嫌な気持ちになる。
    嫌な気持ちになる可能性が高いのにわざわざテレビみる必要がない。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/12(木) 23:38:00 

    ファイアースティックのおかげで置物化していたテレビがまた活躍してくれている。観たいもの選べるっていいね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/12(木) 23:50:54 

    メインターゲットだけど見るものない。
    どんどんつまらなくなってる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/13(金) 00:02:14 

    >>90
    私の祖母もそうでした。
    私は学校で皆んな仲良く、差別はダメッて習ってたので、ばーちゃんはなんで差別するんだろうって疑問でした。でも、歳を重ねばーちゃんの言ってる意味と正しさが理解できました

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/13(金) 00:03:56 

    テレビ ガヤガヤしてうるさい。
    耳障り

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/13(金) 00:04:04 

    テレビのcm見て
    ほしいと思った商品がひとつもない

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/13(金) 00:23:58 

    >>3
    すぐ韓国グルメとかぶっ込んでくるから。まずそうだし、ピザとかインドカレーとかの特集の方がいい。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/13(金) 00:27:04 

    >>56
    いや、勝手にやって欲しくないわ、見たくないんだわ。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/13(金) 00:45:34 

    >>3
    有料放送で一日中流してりゃいいのに
    地上波でもBSでも汚物垂れ流すのやめてほしいわ。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/13(金) 00:46:41 

    >>11
    おじさんぽとかもね。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/13(金) 00:48:29 

    >>142
    特にアナウンサーのコーディネート対決みたいのが
    一番つまらない。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/13(金) 00:50:35 

    今のテレビ、ユーチューブ、HULUとか最初から入ってるのが
    安く売ってるからそれでそっちに流れた層が増えたんじゃない??
    こっちのが専門的に色々観れていいって人が増えたかと。

    テレビって朝はほんと時計代わりになっちゃったな。
    何度も何度も同じCMばっかりだし
    夕方のニュースのお決まりの食レポとか飽きたわ。

    テレビに無駄に時間使いたくないわ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/13(金) 00:55:19 

    >>1
    ちょっと前にAndroidTVってやつに買い替えた。
    動画に特化した、でっかいタブレット(矛盾)だと思う。

    夫はこのテレビになってから
    YouTubeで永遠草むしる動画とか、ひたすら泳ぐイワシの動画を見ながらリラックスしてる。

    私はテレビがあっても見ない事が多かったから、
    芸人さんの名前もほぼ分からなくなって、もうほとんど見ていなかったのに、
    イワシ、ぼけーっと見ちゃうんだよね。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2022/05/13(金) 01:10:40 

    >>193
    ニュースはどこが1番早いと思う??

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/13(金) 01:24:02 

    >>15
    35歳ですが、TVまだつけますよ
    ニュースはずっとつけてる。あとはNHKの教養番組
    昔は歌番組とかバラエティも見てたけどそれらは今はあまり面白くない…
    でもやっぱり幼少期〜思春期沢山面白い番組届けてもらって楽しい時間を過ごしたから、TVには感謝してるし頑張ってほしい派。youtubeで昔のTV番組見て懐かしんでいる(最近はうたばんとかマジカル頭脳パワー見ていた
    自分より年上の方々は器用に時代に乗ってるみたいで
    私は少数派なんだと思う

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2022/05/13(金) 01:29:54 

    >>216
    ラジオ良いですよね。見る必要が無いから(^^)
    テレビは見逃すと意味わからなくてイライラする事があるので他の事やりながらには向かないです、

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/13(金) 01:32:53 

    >>1
    テレビはもうダメダメだよ。

    どうせなら癒しの映像(風景や動物など)や環境音楽(ジャズやゆらぎなど)でも流してほしいわ。

    文化人や芸術家などの対談番組とか。

    by 57才 女

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2022/05/13(金) 01:46:09 

    >>34
    その世代でかかわりを持った人は毛嫌いしてますよね。知人に2人います。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/13(金) 02:45:14 

    うちの親もYouTubeで音楽聴いたり
    YouTubeじゃないけど昔のドラマばかりよく見るようになった
    テレビはつまらない、見るものがないって言ってる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/13(金) 02:51:13 

    すぐ韓国ぶっ込んでくるし興味ないからつまらない。
    爆買いスターとかも見ても不完全燃焼で終わって見たの後悔した

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/13(金) 03:20:33 

    >>3
    日テレ嫌いなひといるか?自分は日テレ嫌いになった。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/13(金) 05:01:09 

    テレビCMがとにかく嫌
    サプリや化粧品系で、コンプレックスや健康不安を煽って買わせようとするやつ
    とにかく不快

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/13(金) 05:01:22 

    50年前の映像とかよくそんなの残してあったなって映像がアップされてたりする

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/13(金) 05:04:41 

    YouTubeは自分の興味あるものだけ選んで観れるのがいいのよ
    しかも無料だし

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/13(金) 06:59:31 

    >>109
    うちも。
    毎年、母の日や誕生日に何かあげてもしっくりこなかったけど、fire stickと echo、年会費支払い、設定全てやったら大喜びで「これが一番嬉しい!」と言ってたよw

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/13(金) 07:45:25 

    ネットでは、段階世代が野党支持って数字出してたけど、
    団塊世代って親から、もしくは自分の目で米軍じゃないほうの
    〇〇進駐軍の蛮行を目にしてきた世代でしょ?
    韓流ドラマ見て「昭和が懐かしい」とか涙流すはずないんだよ。
    時代劇だってゴールデンタイムから消えちゃった。
    子どもがCSかBSでも契約してあげない限り見られない。
    高齢者はたしかに年金を官僚の不手際で減らされて、
    公務員は、自分たちだけ莫大な年金もらって暮すんで与党を
    恨んでるひとたち多いとは思うけどね。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/05/13(金) 07:50:47 

    ユーチューブで昔の落語とか漫才とか見てる

    本当の芸は心地よい笑いを提供してくれる

    ひな壇芸人とか、どこかの大手芸能興行事務所の大量配置とか

    なんの一芸もない下らない番組編成

    令和のこの時代55歳の私でも興味ないわ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/13(金) 07:54:48 

    >>11
    あと東大アゲのクイズ番組も多い

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/13(金) 08:24:40 

    >>240
    若者はもうはなから観ない。今の子は幼稚園からもうYou Tubeなんだよね~NHKの教育TVさえ一度も見ることなく育った。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/13(金) 08:31:07 

    テレビ棄てたから家にないからNHKも払ってない
    もう完売にネットだわ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/13(金) 09:10:49 

    >>10
    昭和時代のcm流されたら、あっという間に当時を思いだしちゃう。
    当時観ていたドラマの最終回がみれたり、ありがたいわ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/13(金) 09:21:37 

    >>227
    私今38歳だけど20歳の時に付き合ってた2個上の彼氏が東京出身でその人が高校生の時でも朝鮮学校とバチバチあったらしいよ。
    まじ、チョン高はやばいから!あいつら普通にバットで頭殴ろうとしたりで人殺す勢いだから!
    チョンはまじでヤバい。って言ってたよ。
    私自身は沖縄出身で朝鮮人と接する機会無くて育ったから分からなかったけど、朝鮮人が多い地域に住んでたりすると殆ど皆朝鮮人嫌いだよね。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/13(金) 09:29:18 

    >>227
    うちの地域の甲子園が決まった高校も野球部じゃない学生に喧嘩をふっかけて、結局甲子園辞退になったことがある。嫌な時代だった。
    三笠宮様すごいね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/13(金) 09:30:33 

    トシがばれるけど、兼高かおる世界の旅とかあったなぁ。
    当時海外旅行もあまり行かないときに女性で世界を飛び回って番組を作ってた。
    なのに、今は狭い地域の話題ばかり。おもしろくないはずだよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/13(金) 09:34:30 

    先月だったか、NHKラジオでBTS特集ぶっとおし8時間とか告知してて、びっくり。
    日本の大御所だって8時間やったことないだろうに。
    聴かない自由行使中w

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/13(金) 09:35:35 

    >>235
    好きなんだけど、再放送しかやってなくて、もう何回も見てて見るものがなくなった。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/13(金) 09:38:32 

    CMはスポンサーが売るためだから過大にやってるのはわかるけど、ニュースやワイドショーの内容までスポンサーに牛耳されてるとわかってから、作られた報道、誤った報道をしても謝罪文を聞いてなかったら、嘘の歴史をを記憶してまいそうで、はなから頭に入れないようにした。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/13(金) 10:10:11 

    >>4
    帰省したら、うちの母はアニメばっか見ててびびった
    親と漫画の話とか全然したことないし、思い返す限りは別に元からオタク趣味ってわけじゃない気がするんだけども

    最近のテレビはジャンル指定したら勝手に録画してくれるのよって自慢気だった、なんかアニメとか映画の方が平和で気楽に見れて楽しいから朝のニュース以外は自動録画したアニメと映画しか見ないんだって言ってた

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/13(金) 11:04:38 

    >>3
    昨日から、とあるテレビ局では、韓国旅行再会を日本人みんなが望んでるとか(私はあたしの周りは一切望んでないけど)とか、新大久保がどうたらそんなんばっかり。
    韓国は日本との関係再開を望んでるのに日本が塞いでる的な印象を与える感じよ。あっちが勝手に日本製品不買運動したり、反日発言とかは一切やらないくせにね。どこの国のテレビ局だって話。
    見てみ、イライラする。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/13(金) 11:08:13 

    >>276
    どこの国のテレビ局だよ!
    ってかさ、K-POPってさ、結局日本が広めてあげてない?世界に。
    「用日」ってやつ?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/13(金) 11:14:52 

    >>15
    今は子どももテレビ見ないからね
    どの世代が一番見てる層なのかしら

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/13(金) 11:21:14 

    >>262
    ここ何日かのT○Sも凄いよ。
    ニュースで普通に韓国旅行再開は日本人みんなが望んでるだとか、日韓関係の改善には日本側の対応に期待してるとかニュースでやっちゃうのよ?
    今までどっちが約束を反故にしてきたとか反日発言した事とかはやらないのにね。
    マジで気持ち悪い

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/13(金) 11:25:27 

    私も親もYouTubeばっかり見てる
    義母はYouTubeで、好きなマンガ見て楽しんでるし
    甥っ子や姪っ子もYouTubeばっかり。
    うちの旦那はキャンプ動画
    私はクッキング動画とか。
    とにかく、テレビが面白くないのよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/13(金) 11:26:44 

    >>34
    むしろ差別してるのはあちら側よね?
    私小さい頃うちのひいおばあちゃんによく言われたわ。あの国の人達は日本人見ると追いかけて来るから気をつけなよって。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/13(金) 11:33:21 

    うちの親はアマプラとネトフリでドラマ三昧。TVは天気予報くらい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/13(金) 11:37:19 

    >>34
    その下の世代50~60のおばさんたちの色気付いた目よ。
    ケーポ歌手が前はだけて胸板見せてるのにキャーキャー言ってる。
    私からしたらおばさん何してんの?気持ち悪いしかないわ。
    そのくせそのおばさんの旦那さんがあの女性タレント綺麗だね好きだなぁとか言うと、いい歳した男が気持ち悪いとかけなすのに、あんた自分は?って思うよ。私の親戚のおばさんね。
    そのくらいのおばさん日本の事とかなんも考えてないよね。うちの中学生の子の方がいろいろ考えてるよ。

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/13(金) 11:45:45 

    >>287
    その先入観やめてほしい。
    確かにヨン様の時期に少しハマったけど、6~70代は朝高が荒れた時代に嫌な思いをした世代だから彼らの性格はよく知ってるよ。
    あれ?韓国ちょっと変わったか?とドラマとか見てたけど、見れば見るほど本質がわかったきて今や嫌韓道まっしぐらだよ。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/05/13(金) 11:48:17 

    テレビ局の大株主にあちらの人がいるから今みたいな状態になったんだよね。

    どんなに作り込んで放送しても日本人とは根本が違うから違和感だらけ。
    言動の端々に出てる。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/13(金) 12:38:49 

    今やってる昼ワイドでも沖縄の自衛隊基地の事やってるけど、コメンテーターが基地が有るから攻撃対象になる?とかほざいてるよ。与那国の人達は歓迎派がずっと多いのにね。外からイチャモンつけ無い方が良くない?それとも与那国に自衛隊居ては困るのかな?
    ならいざ何かあっても駆けつけられないけど良いの?そうなってらそうなったで今度は見捨てたとか言うんでしょ?
    更に歴史が云々語ってる某国からの人さ、あんたの国の始まりは?元々住んでた民族一掃する位の事してたやん?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/13(金) 13:22:38 

    >>20
    知人の65歳のおじさんは中国人も嫌い。九州の人でヤクザが沢山住んでる地域出身だけど、ヤクザより中国人や韓国人が嫌いらしい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/13(金) 13:42:15 

    >>290
    沖縄は外国人が堂々と母国語をプラカードに書いて反日やってるのは取り上げないし、石垣島が危機を訴えてるのに全く報道しない。
    韓国一色に染まった対馬のことや外国に土地を買いあさられてる北海道のこともほとんど報道しない。

    いったいどこの国も放送局なんだろうね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/13(金) 13:44:22 

    >>291
    元はそういう勢力と対抗するためにできた組織みたいなところがあったけど、今や暴対法でヤさんだけが廃れて、中韓と残留孤児について帰ってきたあちらの子たちの半グレ?が台頭してきちゃった。
    ヤさんも今や日本人じゃないという噂もある。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/13(金) 20:05:52 

    >>262
    日テレ全く見なくなった
    朝のバラエティから夜まで
    ずっとくだらない番組しかない
    アナウンサーはタレントすぎてうざいし、ドラマもレベル低いし、音楽番組も酷いんだよね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/13(金) 22:17:27 

    >>218
    韓国好きってあまり賢くない人多いと思う

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/13(金) 22:43:00 

    >>168
    最近がるちゃんってあなたみたいなあちらの工作員沸いてるよね?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/14(土) 10:25:17 

    >>22
    後期高齢者より少し上の世代だと思うから75歳より上の世代。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/05/14(土) 17:15:27 

    >>1

    トピ違いますが
    貼らせてください😣

    シルクさんのブログより

    5月25日までよ!!カジノいるかいらないか!住民投票を問う署名!!


    このまま、政府が認可されたら、とんでもないことになりますよ!!


    大阪府民、市民のみなさま!!あるいは、大阪に親戚、知り合いのいらっしゃるみなさま!!

    住民の意見を聞かれないまま、カジノ夢洲に作っていいの??

    15万人署名はいるのに、今のところ3万人くらいらしいの。。。皆に聞くと、、初めて聞いた!とか、カジノほんまにできるんですか?ラスベガスみたいに華やかになるのは悪いことなの?とか、無関心すぎ!

    メディアもあんまり報道しないし。、、なんでもっとこの維新のいかさまぶりを、とりあげてよ!!

    大体、もうすでに、大金をそそいでいるのよ!あの夢洲には、、
    雨がっぱ松井市長は、【税金一切使わないといっておきながら、1578億だよ】!!しかも土地関連だけで!!市内アクセス道路対策に750億、、で、今で、2482憶のコスト増!!回収するのに75年くらいかかるとか!!生きてないわ!!孫子にも迷惑やん!!負の遺産をわざわざつくるの?それに65年間実害がある!

    このままでは、歴史的失敗となる!!

    当然治安も悪くなる

    で、大阪府市民の税金爆上がりの予感ね。

    署名をお願いします。
    とにかく、カジノ賛成も反対も、意思表示を!!
    5月25日までよ!!カジノいるかいらないか!住民投票を問う署名!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」
    5月25日までよ!!カジノいるかいらないか!住民投票を問う署名!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」ameblo.jp

    5月25日までよ!!カジノいるかいらないか!住民投票を問う署名!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」5月25日までよ!!カジノいるかいらないか!住民投票を問う署名!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長...


    大阪IRカジノ誘致に反対なのは、ギャンブルに負けて不幸になる日本人がいて初めて成り立つビジネスモデルだからである。
    大阪IRカジノ誘致に反対なのは、ギャンブルに負けて不幸になる日本人がいて初めて成り立つビジネスモデルだからである。 : あまちゃんブログ
    大阪IRカジノ誘致に反対なのは、ギャンブルに負けて不幸になる日本人がいて初めて成り立つビジネスモデルだからである。 : あまちゃんブログamachan007.techblog.jp

    なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。いや久しぶりの更新で、ほんとは金曜日リリースしようと思ったのですが、また一気に今年からノンストップで働いて...


    大阪府民、市民のみなさま!!
    あるいは、大阪に親戚、知り合いのいらっしゃるみなさま!!
    お手数おかけしますが
    拡散お願いします🙇

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/14(土) 17:41:05 

    >>1
    【テレビの裏側とヤラセ】元クライシスアクターが告白するメディアの闇|京王線ジョーカーは演技? - YouTube
    【テレビの裏側とヤラセ】元クライシスアクターが告白するメディアの闇|京王線ジョーカーは演技? - YouTubeyoutu.be

    元クライシスアクターで社労士の須田さんにお聞きし、テレビの裏側やヤラセの実態と嘘を暴いてもらいました。京王線ジョーカーはヤラセ?■ダニエル社長の極秘トーク(LINE)↓ 人数制限中https://lin.ee/NmJgXSB※削除系動画や検閲動画・データなどこっそり共有してま...

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/15(日) 22:29:19 

    >>28
    これは、平成3年に日本傷病軍人会代表団がオランダを訪問した時のアムステルダム市長のスピーチです

    貴方がた日本は、先の大戦で負けて、勝った私どもオランダは勝って大敗しました。
    今、日本は世界一、二位を争う経済大国になりました。
    私たちオランダはその間屈辱の連続でした。
    勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました。
    戦前のオランダは、アジアに本国の36倍もの大きな植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で本国は栄躍栄華を極めていました。
    今のオランダは日本の九州と同じ広さの本国丈となりました。
    あなた方日本はアジア各地で侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分をさげすみ、ペコペコ謝罪していますが、これは間違いです。
    あなた方こそ自らの血を流してアジアを解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたのです。
    何故ならあなたの国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先のことのみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史をふり返って、真相を見つめる必要があるでしょう。

    本当は私共白人が悪いのです。
    百年も三百年も前から競って武力でアジアを征服し、自分の領土として勢力下にしました。
    植民地や属領にされて長い間奴隷的に酷使されていたアジアを解放し、共に繁栄しようと、遠大崇高な理想をかかげて、大東亜共栄圏という旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう。
    本当に悪いのは侵略して権力を振っていた白人の方です。
    日本は敗戦したが、そのアジアの解放は実現しました。
    即ち日本軍は戦勝国の全てをアジアから追放して終わりました。
    その結果アジア諸民族は各々独立を達成しました。
    日本の功績は偉大です。
    血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。
    自分を蔑むのを止めて、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻すべきです。

    エドアルド・ヴァン・ティン市長
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTube
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.be

    アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...


    ついに団塊世代のテレビ離れが始まった…高齢者がテレビからYouTubeに流れた根本原因

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/04(土) 18:12:16 

    >>298

    15万票集まったそうです
    ご協力いただいた方々
    ありがとうございます😊
    最後の10日の追い込みで、10万票に!!博都から商都に!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」
    最後の10日の追い込みで、10万票に!!博都から商都に!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」ameblo.jp

    最後の10日の追い込みで、10万票に!!博都から商都に!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」最後の10日の追い込みで、10万票に!!博都から商都に!! | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴ...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。