-
1. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:11
事故多いですよね・・・
「普段から自転車に乗っていない人が、いきなり子どもを乗せて走るのは難易度が高い。まずは公園などで幼児用座席に新聞紙などを積み、練習することが重要。さらに、通園に使う際には事前にルートを下見し、古くて凸凹した道、狭い道がないかなどを点検しておくとより安全だ」
さらに、子どもの乗せ降ろしにも注意が必要だ。消費者安全調査委員会の調査によれば、前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ降ろしをすることが停車中の転倒防止につながる。
関連トピック↓3歳男児ひかれ死亡 運転の22歳男逮捕 大阪府警girlschannel.net3歳男児ひかれ死亡 運転の22歳男逮捕 大阪府警 朝輝ちゃんは母親(37)が運転する自転車の前部に乗っていたが、母親が転倒した際に道路に投げ出され、後方から走って来た山口容疑者の車にひかれたという。現場は片側1車線で歩道は未整備だった。 山口容疑者...
+11
-88
-
2. 匿名 2022/05/12(木) 10:08:25
夫と手分けする。+54
-34
-
3. 匿名 2022/05/12(木) 10:08:25
これで本名だされて容疑者って言われる運転手可哀想すぎるわ。不可避やん。+1177
-15
-
4. 匿名 2022/05/12(木) 10:08:56
母親が1人で送迎せず父親と一人ずつ乗せる+337
-33
-
5. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:02
借金してでも自動車を買う+60
-56
-
6. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:07
こんな避けようもない事故なのに、車の運転手だけ逮捕されるのおかしいよね+852
-6
-
7. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:12
電動アシストだとビューンと速度出ちゃうから危ないよね
本人もそんなに飛ばしてるという意識はないと思う+352
-2
-
8. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:20
自転車に乗らない+258
-18
-
9. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:41
>>5
車の送迎禁止の園とかあるからね。+296
-15
-
10. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:45
子供を乗せた電動自転車、角を曲がる時ブレーキかけない人多すぎる
いきなり飛び出してくるから怖いよ+587
-5
-
11. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:02
なんだかんだ言って、車を買うべきだよねって思う。
自転車に子ども乗せてて転んだことのある経験のあるママって確か70%だかかなり高い確率だったと思う+64
-72
-
12. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:03
これは、運転手責められんでしょう。+293
-4
-
13. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:19
3人乗りは違反にはならないんだね+162
-2
-
14. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:47
雑技団みたいで凄いなって思っちゃう+156
-7
-
15. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:53
便利なところへ引っ越して歩いて通いましょう。+64
-31
-
16. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:54
>>9
なら歩くとか園を変えるとか
子ども危険に晒してまで自転車乗らないって選択肢は無いの?+60
-93
-
17. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:15
>>9
そういう園って、半径どれくらいの範囲が通うの?
田舎住みだからわからない+116
-1
-
18. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:31
まず日常過ぎて二輪に子供を乗せてるって感覚薄れてないかなー?と思うこと多々
安全な速度で安全な道を選んでほしいわ+188
-4
-
19. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:32
なるべく車通りの多い道は走らない。+82
-2
-
20. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:33
>>13
6歳未満なら二人乗せてもOKらしい+51
-5
-
21. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:39
>>13
以前は、自転車の三人乗り (幼児二人同乗) は道路交通法で禁止されていました。 しかし、平成21年7月の道路交通法規則の一部改正により、安全基準を満たす自転車であれば、幼児 (6歳未満) を自転車の前と後ろの座席に乗せる三人乗りが認められることになりました。
だそうです、ネットより+101
-1
-
22. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:41
> 前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ降ろしをすることが停車中の転倒防止につながる。
ん?後ろから先に乗せ降ろしが正しいんだよね…?
+78
-6
-
23. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:49
ヘルメットとシートベルトはしっかり。それだけでも防げることはあるはず。+153
-3
-
24. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:02
>>7
子ども乗せて原付かよってくらいスピード出してるお母さんいるもんね+250
-5
-
25. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:14
>>16
保育園だと希望の場所に決まるとは限らないから
遠くになっちゃうことはあるよ+154
-3
-
26. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:25
赤ちゃんを抱っこに入れて運転してるの見るとヒヤヒヤする。+124
-1
-
27. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:26
そもそも3人乗りをしない。
2人乗せて移動しなきゃならない年齢差で出産しないとかどうしてもなら車を使うとか。
これに関してはそもそも論だよ。+31
-41
-
28. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:29
未だに抱っこ紐のまま乗ってるとかノーヘルとかいるよね。そういう人って運転マナーも悪い。
加害者になったとき辛すぎるわ。+201
-7
-
29. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:38
子どもにヘルメットつけてない人が多い印象+156
-2
-
30. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:05
あとベルトやヘルメットしてない人多いよ。
怖くないのかなと思うよ。+121
-0
-
31. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:10
後輪が2つある自転車(3輪自転車)で子供を乗せるシート付きのは無いのかな。2輪自転車よりは転倒しにくいと思うんだけど。
スピードも出なさそうだし。
+94
-1
-
32. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:27
とりあえず電動自転車は原付と同じように免許制にするべきだと思う。
免許制にして、違反(ベルトしない、ヘルメットかぶらない、一時停止しない、左側通行しない等)があったら最悪免停にする。+175
-7
-
33. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:40
>>16
徒歩圏内の園に希望出来る人はするでしょうよ。待機児童だらけの地域じゃ選択の余地なんてないよ。+118
-1
-
34. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:45
>>1
親と子ども二人の自転車なんて昔からあったのに事故が増えてるのは何で?
今の自転車の子ども乗るとこが大きいから?
+8
-2
-
35. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:48
体力をつけるのは大事。特に下半身の筋力を上げるとコケにくくなる。+1
-4
-
36. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:54
一人乗せでもヒヤッとすることはあった。
急がない、漕ぎにくくても絶対自分の足がつく高さ、荷物は少なく…
それでも子供が左右に体揺すってふざけたりするから気は抜けない。
+76
-1
-
37. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:55
>>5
自動車2台あるけど、自動車送迎禁止だから自転車だよ+61
-6
-
38. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:00
>>20
横だけど、6歳未満1人でもかなり重いよね。+85
-0
-
39. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:03
>>1
さあ、来るぞ子連れ憎しのお一人様ガル民が笑+1
-26
-
40. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:03
3人乗りを禁止する+49
-9
-
41. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:16
>>8
普通の自転車に1人では乗れるのに、運動神経ない上にビビりで、電動自転車に子供と乗るのがどうしてもできないまま卒園した。+93
-2
-
42. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:16
>>9
都会全部そうだよね
+85
-0
-
43. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:18
>>16
ルール守れば自転車だって大丈夫だよ+41
-4
-
44. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:23
>>10
そう!
しかも常になかなかのスピードで漕いでる人多くない?
皆んながそうだって言ってるんじゃないから誤解しないでほしいんだけど「子供乗せてるんだから」みたいな感じで私道かのようにスピード出して避けてもらうのが当たり前、みたいな人が多い+261
-14
-
45. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:28
メニエールで平衡感覚おかしいことがあるからわたしの場合自転車は子供乗せてなくても危ない
3人乗せなんて絶対無理だ
都内だけど普段は車か徒歩で移動してる
一方通行ばっかりだし駐車場みつけるのも一苦労だけど
他のママさんたちは前後に子供乗せて更に傘までさしてたりしてすごいなぁと尊敬の眼差しで見てるよ
バランス感覚半端ない+4
-15
-
46. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:43
電動アシスト自体が重いのに前後にさらに重いの乗せてるとバランス崩しやすいわな+56
-0
-
47. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:08
車を買うって意見にマイナスつけてる人ってなんで?+12
-17
-
48. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:18
適切な運転(スピード出さない、交通ルールを守る等)・子供にシートベルトとヘルメットさせるだけでもかなり危険は減る気がする。
前後に子供乗せてさらに抱っこ紐に赤ちゃん、全員ヘルメットなし+雨の日で傘さしてる人とかいるけど頭おかしいと思う。+47
-1
-
49. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:18
川崎のサッカー場の駐車場をスピード出して自転車で斜めに突っ切ってきたサポーターらしき女の人(ユニフォーム着ていた)が一歳くらいの赤ちゃんをおんぶしていてビックリしたわ。+9
-2
-
50. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:25
車買ったら良いは論点ズレてるよ。自動車の送迎禁止の園は都会じゃ珍しくないし、待機児童だらけで園の選択できない人もたくさんいる。
好きで三人乗り乗ってるわけじゃないよ。+116
-14
-
51. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:26
>>16
徒歩でも今老人ミサイルとか多いしね+24
-1
-
52. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:54
、前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ降ろしをすることが停車中の転倒防止につながる。
よくわからない
これなら
前の子から乗せ下ろしした方が安全なんじゃないの+5
-1
-
53. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:58
うちの近所に「自転車に子供を乗せてるんだから、道を開けるの当然」みたいな顔で歩道の真ん中を走るお母さん結構いる。別に歩行者に遠慮しろとは言わないけど、印籠みたいに子連れだから譲れを振りかざしてる人が苦手。
+62
-4
-
54. 匿名 2022/05/12(木) 10:15:59
前後に子供乗せて自転車乗ってるお母さんって特にピリピリしてる人多くない?歩道でも歩行者を邪魔者扱いでスピード出してたりで怖いんだけど。+55
-4
-
55. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:09
>>45
私も一人でも怖いのに二人とか絶対に無理、無理して乗ってんだから事故が起こるのは当たり前。+5
-2
-
56. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:20
>>22
ね、意味不明だよねw+62
-0
-
57. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:20
強風や大雨の日ってどうするのだろう+9
-0
-
58. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:37
>>27
車禁止のところしかないけど
田舎と同じにされても+14
-3
-
59. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:58
よく3人乗りのママさん見るけど、凄いなと思う。
心配になる。+10
-3
-
60. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:03
今0歳の赤ちゃんいるけど、赤ちゃんを抱っこ紐で前抱っこして自転車に乗るお母さんを見かけると心配になる
怖くて私には無理だ+47
-0
-
61. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:10
>>16
そんな理想論振りかざされても…みんながみんな、そこまで最悪のケースを考えて生きてるわけじゃないし、わかっててもできない状況もあるよ。+63
-9
-
62. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:23
これを回避するのはなかなか難しい…
うちの父が斜め左を走ってた女子高生がいきなり倒れてきてうちの車と接触してた
幸い怪我もなかったが…+8
-0
-
63. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:28
突っ込んでくるごつい電動チャリ、歩道じゃなくて車道走って欲しい。バイクと一緒だよあんなの…+31
-4
-
64. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:39
>>35
電動乗ってたら筋力つかないね+0
-4
-
65. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:46
抱っこ紐の赤ちゃんと4人乗りの人も居て本当に驚く。+24
-0
-
66. 匿名 2022/05/12(木) 10:17:50
>>54
見たことない
寧ろ慎重じゃない?
当たり前だけど
うちは来年から二人自転車に乗せる+6
-22
-
67. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:13
>>1
海外みたいに低い位置で乗り降りする自転車は?
まぁ道が整備されてないとコントロール難しいのかな?とか思うけど
この辺の自転車の進んだオランダさんに意見提供して貰ってはどうか+45
-2
-
68. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:43
私は1人乗せでもすごく気をつけて運転してるけど、ものすごいスピードで横断歩道つっきったり危ない運転してる人本当多い
2人乗せてる人とかは乗ってる歴も長くて慣れてるからこれくらい大丈夫ってなっちゃうんだろうな+23
-0
-
69. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:44
うちは田舎だからみんあ車で送迎だけど、車でもチャイルドシートに乗せてない人いるもんなあ。+8
-0
-
70. 匿名 2022/05/12(木) 10:18:45
>>50
じゃあ自転車乗り続けるしかないね
がんばって+18
-17
-
71. 匿名 2022/05/12(木) 10:19:14
>>63
保育園の送迎でめっちゃ急いでるのはわかるけど、ずごいスピードで狭い隙間にぶっ込んでくる人見ると、子どもの命は…って不安になる時あるね。+47
-0
-
72. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:00
タイヤ3つにするだけでもだいぶ事故減るんじゃないかな。+12
-0
-
73. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:06
>>61
それをいうなら、自転車で事故って子どもが死ぬのもそういうものだよね、で終了じゃん+7
-15
-
74. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:08
前に、傘が自転車のタイヤに引っ掛かって倒れて赤ちゃんが亡くなった事故があったよね
雨での子ども乗せ自転車運転は、本当に危ないと思う
私も気をつける+31
-0
-
75. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:16
朝とか急いでるの分かるけど、かなりのスピード出して間をすり抜け行ったりしてるよね。
自分だけが乗って走ってるわけじゃないと自覚しないと、バランス崩した時に自分は足がつけたとしても子どもは自転車と一緒に倒れるのだから。+15
-0
-
76. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:30
うちの地域は4人乗りの人が多くて驚くよ。ママ+年長、年小、エルゴでおんぶの計4人。幼稚園に駐車場が無い地域だから仕方がないのは分かるけど、急停止急ハンドルしたら危ないなって本当思う。+7
-0
-
77. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:38
子供が二人以上になると、いろいろな面で子供の扱いに対し、気が大きくなったり、雑な人が少なくないな、と思う。これくらい平気平気!みたいな。自転車母ちゃんの自サバ的な。+24
-5
-
78. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:58
>>47
それが出来ればみんなしてる。
車使える状況なのにわざわざ3人乗り自転車選ぶ人いるわけない。
いろんな事情でみんな自転車を選んでるのに
車買えばいい、は馬鹿すぎる。+57
-7
-
79. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:01
>>1
小柄なお母さんとか、停車するたびにふらついてたりするから見てる方が心配になる
前に他トピでめっちゃマイナスされたけど、扱えないなら乗らない方が子どもの為だと思う+30
-0
-
80. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:02
>>67
正直ママチャリってデカくて幅取る…と思ってるし、これはさらにデカいw
でも安定性はありそうだよね。
上手い事改良すればなかなか良さそう。+27
-0
-
81. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:05
>>67
一体時速何キロ出してるんだw+23
-0
-
82. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:16
>>16
頭が悪すぎて+14
-10
-
83. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:23
>>13
今はならないね。
でも、親・幼児を前後に二人・乳児を親のおんぶか抱っこでという4人乗りをたまーに見かける。それはアウト。+29
-0
-
84. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:31
最近街中でチャイルドトレーラー見かけてびっくりした。
+0
-0
-
85. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:38
>>1
子乗せ自転車は二輪じゃなく三輪に義務付けたら?
+29
-0
-
86. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:40
三輪にすればいいさぁ+7
-0
-
87. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:42
>>73
こういう人ばっかりだったら、そりゃ少子化進むよね。+10
-9
-
88. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:50
>>8
徒歩通園したことないけど、めちゃくちゃ時間かかりそう
歩くのゆっくりなうえにあっちいったりこっち行ったり
抱っこひももある程度年齢いくと嫌がるし+29
-4
-
89. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:15
何で普通に子供と手を繋ぎながら二列で歩道歩いてて、自転車前から来てこっちが避けないとダメなの?ベルならされてはよ退けみたいに感じるわ…+12
-3
-
90. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:21
>>31
後輪2輪の三輪車は低速の直進は安定してるんだけど、傾斜した道路やカーブを曲がる時に後ろの片輪が浮いてバランス崩して転倒しやすいのよ+54
-0
-
91. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:23
>>54
いる
時間に追われているのか知らないけど殺気立って運転しているように見える
そんなに急いで事故起こしたら全て無になるのに
信号ひとつ待てないような余裕のなさ+36
-4
-
92. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:30
運ちゃんかわいそう+4
-0
-
93. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:21
>>60
あれ違法なんだよね
だからおんぶでやってみたけど、グラグラして怖くて諦めた
+17
-0
-
94. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:23
>>10
免許持ってない人か安全意識欠けてる人がそれやってるよね。+97
-3
-
95. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:34
結構子供乗せて自転車乗ってるお母さん飛ばす人多くて見ててヒヤヒヤする。
+9
-0
-
96. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:42
>>64
確かにそうかもね。。私は3000円で買った普通の自転車の前後に子供の座席付けてたけど、太ももの裏側ガチガチになったわw
それでも仕事終わりの迎えで疲れてて油断して倒れたこと何度かある。一瞬の気の緩みが命取りになると実感しましたね。+1
-1
-
97. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:16
>>77
自分は1人だから、子供の数に比例してそうなるのは自然でしょ
それが自サバとなる意味が分からない
どの立場の人なんだろ
一人っ子のお母さんで、2人以上の子持ちを批判して自分を保ちたくて仕方ない人?
+3
-17
-
98. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:19
>>77
馬鹿すぎる+2
-3
-
99. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:25
前の座席に子どもを乗せたまま後ろの子どもを乗せおろし?
後ろの座席に子どもを乗せたまま前の子どもを乗せおろし?
どちらにせよ子どもは動くから乗せおろしの時も気をつけないとなあ+0
-0
-
100. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:28
>>89
前から来たのが人なら避けるでしょう?
道を塞いでいるんだから譲るのは当然かと
広がって歩いているのに縦1列になろうとしない子供はこうやって出来上がるんですね+2
-10
-
101. 匿名 2022/05/12(木) 10:24:50
後ろフックでお持ち帰りの荷物やら買い物袋はだめだよ。
3人乗り·カーブ·急スピード·荷物の遠心力で倒れて投げ出されて救急車って話を聞いたことがある。
+8
-0
-
102. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:19
前輪二輪の三輪車タイプはダサいとか言ってんでしょ+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:22
後輪を二輪にすると倒れにくくなると思うけど、駐輪しにくくなるかな?+6
-1
-
104. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:28
>>97
一人っ子ママの嫉妬じゃない?
あの人達やけに兄弟もちを敵対視するし+3
-15
-
105. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:35
子どもを乗せたままコンビニとかに行くのやめて欲しい。
下の子を前に乗せたまま買い物をしてた母親がいたけど、上の子が自転車の近くにいた時に倒れたことがあった。母親が上の子に自転車を触らないでって言ったでしょって怒ってたけど、触ったかも分からないし、その前に降ろせば倒れることも無いのになって思った。+25
-0
-
106. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:36
子ども2人乗せてます。正直怖いけど、保育園は車送迎禁止だし、小児科やスーパーも駐車場はなく、仕方なく。
下記だけは絶対守っています。
・ヘルメットとシートベルトは必ずする。
・雨の日や雨の直後は乗らない。(もったいなくてもタクシー使うか、可能なら歩く)
・スピードは出さずに安全運転。
・遠回りでも走りやすい道を選ぶ。
・車が多いところでは、歩行者の迷惑にならないように気をつけながら歩道を走る。
今のところ、走ってて危険を感じたことはないですが、2人を乗せて引いて方向転換しようとしたら倒してしまったことはあります。シートベルトとヘルメットのお陰で無傷でしたが。。
早く子ども乗せるの卒業したいです。。
+31
-8
-
107. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:40
>>88
子ども2人と徒歩で移動はすごく時間かかる上に歩道がちゃんと整備されてない道だとあぶない。朝の時間は車も急いでてスピード出してること多いから。+16
-1
-
108. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:44
止まって!という声を運転手は聞いたと言うのにそのまま幅寄せされて転倒し、そのまま後輪に轢かれた
ってお母さんは言ってて、ドラレコや防犯カメラの情報提供求めてた+8
-1
-
109. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:46
>>3
たまに横断歩道を手前から斜めに走って渡る小学生がいる。
近所で事故があって新聞に載った(子供と車、子供は怪我ぐらい)事故の状況は見てはないけどもしかして…と思った。
避けられない事故でも公務員とか職場まで新聞に載って退職するしかないし、一生棒に振るよね。+104
-0
-
110. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:58
>>94
電動自転車は軽車両
原付バイクくらいの免許必要だと思う
逆走とかほんと無理だから+29
-0
-
111. 匿名 2022/05/12(木) 10:26:30
>>22
乗せるのは後ろの子が先で、降ろす時は前の子が先だよね。
前の子を一人の状態にしないようにするって事だよね。+72
-1
-
112. 匿名 2022/05/12(木) 10:26:39
>>50
田舎者なんでしょ+8
-6
-
113. 匿名 2022/05/12(木) 10:26:51
>>10
それは子乗せに限らずだよ。
高校生とかもすごいスピードのまま曲がってくるし、外国人は基本ノールックで横断してる。+137
-2
-
114. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:03
>>1
出勤前後だと、子ども2人乗せてヒール履いてたりね
見てる方が怖い+5
-1
-
115. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:08
>>11
都内や車送迎禁止の保育園はあるよ。
それに車も車で、運転センスない人がやると本気で危ない。
派手な事故を起こさないけど、危ない運転やってるママさんもいるから
+28
-2
-
116. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:08
昨日道歩いてたら、前の方にママチャリ停めてなんかやってる人いた。
「なにやってるんだろう?」と思って通りすがりにちらっとみたらひらひらなロングスカート巻き込んじゃったみたい。
その引っかかったやつ一生懸命取ろうとしてたけど…危ないよね?
冬場とか後ろに乗せてる子にブランケットかけてたりするけどそれもひらひらしてて車輪に巻き込まれそうになってるときある。
信号待ちのとき声かけようか迷う。
迷ってるうちに青になっちゃうんだけどね。余計なお世話かな。
でもいつか引っかかって巻き込んで、ママチャリぶっ倒れる気がしてヒヤヒヤする。
+14
-0
-
117. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:23
>>39
「増し」って読んでしもうた+2
-0
-
118. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:24
>>22
乗せ降ろしって使うから意味不明になるんだよね
2人いて、乗せ降ろしとかで1人だけ乗ってる状態ができるときは後ろだけ乗ってるようにすれば良いってことかな?+22
-0
-
119. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:26
現実は前後に子供(リュック前に抱えて持たせる)+ハンドルには買い物袋だけどね
金曜土曜なんてシーツや靴も追加+1
-0
-
120. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:39
>>98
あなたは程よい馬鹿だね。+1
-0
-
121. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:57
>>65
しかも前後の子どもはヘルメット無し。さらにベルトもさせてない人をたまに見かける。+12
-0
-
122. 匿名 2022/05/12(木) 10:28:01
>>100
自転車の話してるのに人に変換させないで(笑)+1
-1
-
123. 匿名 2022/05/12(木) 10:28:14
>>83
さらに買い物した袋なんかをハンドルに掛けたりしてる人を見ると怖いね…絶対安定してなさそう+9
-0
-
124. 匿名 2022/05/12(木) 10:28:18
>>17
自転車で20分くらいまでかなー。+19
-1
-
125. 匿名 2022/05/12(木) 10:28:26
ノーヘルノーベルトで乗せてる人多いけど心配になるわ
こけたとき投げ出されるのは子供なのに
後ろを十分確認せず道路横切る人もいるし怖いよね+10
-0
-
126. 匿名 2022/05/12(木) 10:29:31
>>113
だよね。私も何度か突然飛び出してきた若い男の自転車にびっくりしたことあるよ。
子乗せ自転車ってだけで叩く層が一定数いるよね。+52
-2
-
127. 匿名 2022/05/12(木) 10:29:31
子どもを乗せて自分は押す+1
-1
-
128. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:09
>>17
半径というか、、、
都内だけど区内全てから通ってるよ。
駅やバス停も近くにないから徒歩圏内でなければ(これは少数だし)自転車しか選択肢ない。
+29
-1
-
129. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:25
>>106
そこまで危険な目にあってるのに自転車を使うのは何故…理解に苦しむ、子供の命より便利さ優先なの?+6
-23
-
130. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:34
>>44
重いから、スピード出てた方が安定するんだよね。
もたもた走ってるとフラついて、バランス保つのが難しい。
だからといって、周りを見ずにかっ飛ばしてる人はダメだけど。+39
-1
-
131. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:42
>>23
そうだよね。
事故のニュースよく見るけど、シートベルトもヘルメットもしてて亡くなったとかは見たことない気がする。まぁゼロではないんだろうけど。
大体お子さんだけ亡くなったとか悲しいニュースだと、子どもが投げ出されたとか頭を打ったとかだよね。+18
-1
-
132. 匿名 2022/05/12(木) 10:31:21
>>122
人でも自転車でも避けるって話でしょ
前から自転車来てるのわかるよね?
それなら予め良ければいいじゃない
あえて子供危険に晒してるだけ+2
-4
-
133. 匿名 2022/05/12(木) 10:31:47
>>53
そういうお母さんって歩行者にぶつかって怪我させたら自分の方が10:0で過失つくの知らんのかな。
だけど、逃げそう+26
-0
-
134. 匿名 2022/05/12(木) 10:32:04
>>68
私も今一人乗せだけど、二人以上は流石に電動でも重いのか慎重に運転してる人ばかりよ
一人だとたまにスピードだしてる一人がいるけどたまに
+1
-4
-
135. 匿名 2022/05/12(木) 10:32:11
私、犬でさえ自転車に乗せられないわ。徒歩15分の距離歩いてるよ。+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/12(木) 10:32:49
>>1
長年自転車乗りですが、子供二人を乗せた自転車は安全が確保できないと思う。
せめて前輪の乗車を辞めないと、この様な事故は今後も起こります。+6
-0
-
137. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:03
三輪車も、
後二輪は操作が独特で意外とバランス崩して倒れやすい
前二輪は機械式駐輪場に停められないって欠点があるのよね+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:21
>>113
分かる
あれ本当何なの?
曲がった先に車や人がいないって何で分かるの?
死んでもいいの?
死ぬのは勝手だけど、こっち(車側)が悪くなるんだから本気でやめて欲しい…+42
-0
-
139. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:44
こないだ一歳くらいの子を片手に抱きながら自転車乗ってるママを見たわ。
抱っこ紐もなくて目を疑った。子供は靴も履いてなかったし家からそれで来たんだと思う。+1
-0
-
140. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:48
>>73
あなたのコメントからして子乗せ自転車の事故はあなたには関係のないことなんだろうから、放っておけばいいじゃん。+2
-3
-
141. 匿名 2022/05/12(木) 10:33:58
>>132
歩道は人優先だよ、自転車が避けるべき。+9
-0
-
142. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:05
>>52
幼児二人乗せる時、前の席に乗る子は下の子の可能性が高い。ハンドルの上に着ける座席は後ろの座席より小さめだから。
下の子を先に降ろしちゃうと、年齢によっては手を繋いでないと勝手に歩き出す子(歩くならまだしもパーって走り出しちゃう子だっている)もいるってこともあると思う。上の子なら先に降ろしても「下の子も降ろすから動かないでね」の一言で待ってくれる年齢になってることが多い気がする。+9
-0
-
143. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:07
自転車専用レーンがあれば…と思ったけど、広い道ばかりじゃないよね?
一本道とか。
スクールバスを義務化… 財政難な保育園は無理よね…
何かいい方法あるといいなー+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:10
>>53
いや、本当にそれよ
もちろん100%と言い切れないが
子連れは当然譲られる前提の人が多すぎる
狭い道で、どう考えても向こうが待つか譲るかすればすんなり行く場面でも躊躇いなく突っ込んでくる
我が子を盾にして危険にさらしてるも同然てわからないのかな+16
-2
-
145. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:14
>>129
何事にも言えるけど、正しく使えばいいのよ。
危ないからって言って徒歩で送るとか現実的ではない。
車だって徒歩だってちゃんと交通ルールを守らなきゃ事故にあうんだから。+22
-0
-
146. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:37
>>13
違反にすればすむのにね+23
-3
-
147. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:46
>>63
電動に限らず、自転車って歩道禁止だし、だから車道走っても邪魔がられるし、不憫な存在だなぁと思う。+30
-1
-
148. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:48
>>129
精神的にはだいぶ怖いのですが、そこまで危険な目にはあってないので現状続けています。
自転車引いてて転ばせたのは駐輪場内でした。まぁ、子ども乗せたまま倒したというだけで危険は危険ですよね。。。子ども乗せて自分が乗らずに方向転換、はその後やめました。+13
-1
-
149. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:48
それより乳児を抱っこ紐で乗ってる奴だけは罰則付きの禁止で厳しく取り締まって欲しい。
転んだら即、大怪我や死に繋がるのに虐待でしょ。
あーだこーだ言われても、せめて自転車の前側チャイルドシート乗れる1歳くらいまでは歩くとか車使うとかしろよ。
+4
-0
-
150. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:50
>>139
想像できないんだけど
曲芸ってこと?+3
-0
-
151. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:59
>>5
節約目的で電動自転車にしてるわけではない人が多いと思うよ。車はあっても使いにくい地域って結構あるよ。うちがそうだけど出先に駐車場がない、あっても遠い、高い、空いてない、入りにくい+35
-2
-
152. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:09
>>112
もしくは子ども育てたことないかだね。+5
-3
-
153. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:17
前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ降ろしをすることが停車中の転倒防止につながる。
この最後の乗せ下ろしの部分、間違ってるよね?
後ろの子は先に乗って、後に降りるんだよね?
だってその前の文で、前に子供乗ってて後ろの子を先に下ろすと倒れるって自分で言ってるし。書いた人バカなの?てかこの乗せ下ろしの順番くらい子乗せ自転車乗ってる人なら知ってると思うんだけど。
もっと画期的な事故防止とかあるのかと思ったのに。+1
-0
-
154. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:18
>>108
運転手は聞いたってなんでわかるんだろう+5
-0
-
155. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:29
>>10
わかる!しかも、逆走平気でするんだよね。歩道も引くほどのスピードで走ってるし、本当に危険!!そういう親に限って、子供にヘルメット被せてないんだよー。そもそも、子供乗せてようが乗せてなかろうが、車道走らないんだよね。子供乗せ用の電動自転車は歩道専用なの⁈+42
-5
-
156. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:50
>>22
進次郎なのか??+12
-0
-
157. 匿名 2022/05/12(木) 10:36:52
ラクした代償は大きい+0
-3
-
158. 匿名 2022/05/12(木) 10:37:17
>>90
なるほど。そういえば子供の三輪車でも後輪の片方浮いてたわ。
バイクで前輪が2つあるのみたいにタイヤが浮かない仕組みに出来ないものかな…
+20
-0
-
159. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:02
>>10
交通ルール守ってほしい。
ルール無視の親の運転を見て育つ子供は、同じくルールが守れぬ子供に育つのではないかと思う。良い手本を見せることも教育。+26
-2
-
160. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:03
>>69
いるいる。
走ってる車の中で子供がウロウロ動いてるのが見える。
助手席に居るのも見るし。
高速道路でも居るから、死んでもいいってこと?信じられない。+6
-0
-
161. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:06
>>121
いるねー。チャイルドシートに座らせないのと同じ人種なんだろうか。前後2人乗せはやむを得ないと思うが、ヘルメットベルトなしはあかんわ。理解できん。+9
-0
-
162. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:36
ヘルメット付けない
抱っこ紐前に付けてる
雨で傘片手でさして乗ってるお母さんよく見かける。
雨なんて特に滑りやすいのに...。+3
-0
-
163. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:36
>>154
お母さんによると、運転手が言ってるらしいよ+1
-4
-
164. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:37
>>55
一人でも自転車乗るのが怖い人は乗らないで欲しいのですが…+2
-2
-
165. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:38
>>67
狭い日本、狭い道路、歩道すらない所もある中このサイズの自転車は残念ながら現実的ではないですね。+25
-0
-
166. 匿名 2022/05/12(木) 10:38:48
>>20
一応体重制限があって、前の座席は15キロまで、後ろの座席は22キロまで。
なので、6歳2人を乗せることはない。
+16
-1
-
167. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:13
>>126
一番マナー悪いのは中高生が乗ってる自転車だと思ってる
車の免許持ってないから交通ルール分かってなくて逆走飛び出し当たり前で、スマホ片手にイヤホンでふらふら走りながらいきなり斜め横断やったり、ホントに酷い
子乗せ電動自転車はここまで酷い人そんなに見ない+35
-1
-
168. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:14
>>78
というかうちの地域お金持ちが多くうちもお金持ちの方だと思うけど、自動車送迎禁止だからみんな電動自転車
クルマも持ってる
うちもポルシェとBM持ってるけど電動
田舎の人にはわからないんだと思う+21
-1
-
169. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:38
>>70
だからそう言ってんの
なのにあなたみたいなのがずっとくるまかえば?くるまかえば?ってトヨタか何かの回し者みたいに言ってんのw+8
-4
-
170. 匿名 2022/05/12(木) 10:39:43
>>108
よく分からないね。インスタの文章も何回か編集してたし、今は見れないようにしてるんだっけ。
運転手が直ぐに釈放されたならそれが答えだと思う。+11
-0
-
171. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:33
>>16
私は第8希望まで出したけど、第5希望のところに入れたよ。駅からも遠くて効率悪いけど、選んでられないのよ。+22
-0
-
172. 匿名 2022/05/12(木) 10:40:52
それプラス電話してて倒れて子供が投げ出されてる人を見たことあるよ
幸い歩道の中だったらか轢かれなかったけど
+0
-0
-
173. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:16
>>9
すごくお金持ちであろう芸能人ですら自転車送迎してるよね
近くまでタクシーで行くとかシッターに丸投げとかできそうなのに
それも禁止なのかな?+33
-1
-
174. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:20
>>169
防ぐ方法なんてないのに無駄なトピだよね+1
-0
-
175. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:27
>>132
それは違うよ。歩道はあくまで歩くひとの道だよ。
何故優先者の歩行者が危険運転している自転車に道を譲らなきゃいけないの?どうしても歩道に行きたいなら自転車から降りて押して歩くべきだよ。子供を危険に晒してるのは、歩道を走る自転車だよ。+5
-2
-
176. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:49
>>135
犬と15分歩くのは楽しいからいいじゃん
子供は荷物も多いし言う通りに動かないし+4
-0
-
177. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:53
>>67
こう言うの見たことある!
前部分に乗ってたのはそっくりで同じくらいの女の子二人だったから双子ちゃんだと思うけど、見てる分には爽快感あってちょっといいなと思ったw+5
-0
-
178. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:54
こういうやつを使えばまだ安定してそう
+8
-2
-
179. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:02
>>11
こんなことを言うのは田舎の人?
+18
-6
-
180. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:13
>>167
スマホいじりながらの自転車はほんと危ないよね。危ないよって言いたいけど、普通のおばちゃんの私が言ってもなぁって躊躇してしまう。
路駐パトロールのおっちゃんが一緒に取り締まってくれたらな…+16
-0
-
181. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:23
>>6
ドラレコとか防犯カメラとかで、証拠がある場合だけでも。いい加減車だけじゃなく歩行者や自転車も罰則設けて欲しい。
+99
-0
-
182. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:26
>>80
電動って幅あるしね+3
-0
-
183. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:28
>>24
車スレスレでも全く気にしてない感じのママいるね。夕方の3人乗りに多い気がする。
とても忙しいんだろうなと思うけど子供が手を伸ばしたら車にかすりそうだし、ちょっと怖い。+43
-0
-
184. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:01
>>140
可能性考えてない、ならもう話すことないじゃんってことよ+1
-0
-
185. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:08
>>167
しかも飛ばすし、2台並んだ並走も多いし。
中高生の方がタチ悪い。+20
-1
-
186. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:09
道路に投げ出されって書いてあるけど、ベルトしてなかった母親が悪いんじゃ?+7
-0
-
187. 匿名 2022/05/12(木) 10:43:43
>>140
だよね。上から目線で言いたいだけの人っぽいし。+0
-2
-
188. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:03
>>157
ラクとは+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:45
>>173
そういえば大金持ちでも電動自転車だよね
考えてみれば不思議
タクシーだと手間がかかるからかもね+24
-0
-
190. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:49
>>34
昔ってあんまり車通りを子ども乗せた自転車で走ってる人少なかった気がする。
せいぜい住宅街?+8
-1
-
191. 匿名 2022/05/12(木) 10:46:13
>>87
文盲+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/12(木) 10:47:49
>>7
スピード出してる意識無いなんて言い訳だよ子供乗せてるのに。
子供を危険から守る意識が足りないだけ+47
-2
-
193. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:35
>>9
車送迎禁止の保育園だったから大変だった。徒歩、バス、徒歩で頑張ったけど、私が限界で、スクールバスで家の前まで送迎してくれる私立幼稚園に転園した。
預かり保育があったから預かってくれる時間は保育園と変わらない。スクールバスに変えてから本当に楽になった。安全をお金で買った。+47
-0
-
194. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:40
>>1
この前4人の子供を乗せたお母さん見て目を疑ったわ…
前に1人、抱っこ紐で1人、後ろの椅子に2人(1人が膝抱っこ)+5
-0
-
195. 匿名 2022/05/12(木) 10:48:51
>>168
うちはお金持ちじゃないけど金持ちが多く住んでる地域に住んでる。メルセデス、BM、ジャガー?、ベントレーなんたらかんたらと外車だらけだけど子持ち主婦は殆ど電動自転車だよ+6
-1
-
196. 匿名 2022/05/12(木) 10:49:12
>>176
犬が言う通りに歩けて、人間が歩けないとは…?躾すれば真っ直ぐ歩くようになりますよ。それに小さければ、ベビーカーもあるんだし言い訳よね?+4
-10
-
197. 匿名 2022/05/12(木) 10:49:23
電動自転車だと結局歩道にもいけちゃうから、いっそのこと東南アジアにある3人乗りの小さいトゥクトゥクの方がいい気がする。
ただ普通免許ないとダメだけどさ。
+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/12(木) 10:51:02
>>42
都会は道狭いからね。車も運転するのも難易度高くなるし+7
-0
-
199. 匿名 2022/05/12(木) 10:51:02
>>88
子乗せ自転車の事故で後天的な知的障害になった人を知ってるから、入園前から毎日散歩に出かけて歩く習慣をつけさせたよ。入園までの3年間毎日町を練り歩いていたから大人と変わらなく歩けるようになったから無理な話ではないと思う。
歩道が全くないとかあっても細いような道だと自転車の方が危ないし。そういう道って倒れたらもう終わりだよね。+17
-4
-
200. 匿名 2022/05/12(木) 10:51:21
>>190
昔ってのが何年前を言ってるかわからないけど、そもそも電動自転車はなかったし、共働きの家庭も少なかったんじゃん。
あと、今みたいにネットニュースないから地方の交通事故なんてそのエリアに住んでる人以外は知りようがない。+13
-0
-
201. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:27
>>194
要は5人乗り!?+2
-0
-
202. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:34
>>196
正論オババw+3
-0
-
203. 匿名 2022/05/12(木) 10:53:37
防ぐの無理でしょ。
後方確認せず道路を斜め横断、逆走、子供乗せてるくせに危険運転してるお母さん達しょっちゅう見るよ。
あんな運転するって車の免許持って無いんだろうなと思う。+1
-0
-
204. 匿名 2022/05/12(木) 10:54:29
乗るなら事故は仕方ないと諦める+0
-0
-
205. 匿名 2022/05/12(木) 10:56:10
>>193
スクールバスがあるといいよね
横浜の私が住んでる区は園バスがある園が一つしかない
区で決められているとか+20
-0
-
206. 匿名 2022/05/12(木) 10:56:23
>>202
どうもオババです☺️
本当、近頃の若い人って危険回避より楽な方を選ぶよね…+1
-4
-
207. 匿名 2022/05/12(木) 10:56:59
>>196
いや、子供の移動と犬の15分の移動を同じにして語ってるのがおかしいってこと
言い訳もなにも別の話だからね+9
-0
-
208. 匿名 2022/05/12(木) 10:57:06
>>23
義務化してしないと罰金にすればいいのに+11
-1
-
209. 匿名 2022/05/12(木) 10:57:56
>>191
読んだ上での感想です。頭でっかちで賢ぶりたい人なんだなってよくわかる文面。+0
-0
-
210. 匿名 2022/05/12(木) 10:59:16
>>206
昔より交通事故自体は激減しているという事実は知らない偏見オババ+6
-0
-
211. 匿名 2022/05/12(木) 11:00:40
>>27
なんやこの意見+12
-0
-
212. 匿名 2022/05/12(木) 11:01:06
>>207
そもそも話の元は危険だから自転車に乗せたくないってことなので、移動の話ではないのだけど。移動がどうのこうの言ってきたので、話したまでですよ?+1
-3
-
213. 匿名 2022/05/12(木) 11:01:43
>>1
こういう自分で転倒してるのに避けようがない状況で轢かれるっていう事故あとをたたないし
いっそ保育園は全て送迎バスにすれば良いのに、そのためになら税金を使ってもいいと思う。
年寄りのバス代が交通弱者だからという理由で無料もしくは格安なら子育て世帯にもあっていいじゃん。
送迎バスで降ろし忘れる事故の件数よりは転倒事故の方が多いし、降ろし忘れはダブルチェックを欠かさないとか別の対策を考えるとかしてさー。+6
-1
-
214. 匿名 2022/05/12(木) 11:01:56
>>211
やばすぎるよね笑
私も笑ってしまったw+6
-0
-
215. 匿名 2022/05/12(木) 11:02:22
>>1
廃止にすべき+7
-0
-
216. 匿名 2022/05/12(木) 11:03:31
>>214
私も。ネタであってほしいと思ったw+5
-0
-
217. 匿名 2022/05/12(木) 11:04:30
>>210
激減してても3人乗りは危険だと思うけど、そう思わないならしても良いのでは?私は犬でさえ大切なので歩くけど。そもそも意見が違うのでこれ以上話し合っても無駄ですよね?(笑)+1
-3
-
218. 匿名 2022/05/12(木) 11:04:33
>>215
じゃあもっとたくさんの件数の交通事故を起こしてる車も廃止?+0
-5
-
219. 匿名 2022/05/12(木) 11:06:12
>>41
出来なくても問題なく卒園出来たなら、他の送迎手段があるとか徒歩圏内だとかだったんでしょうね
それならそれでいいと思う。
ただ送迎手段が自転車しかない人も居るからねー+24
-2
-
220. 匿名 2022/05/12(木) 11:06:14
>>167
両手離してスマホ触りながら走ってる大学生とかよくいる。+9
-0
-
221. 匿名 2022/05/12(木) 11:06:52
朝と夕方に一斉取り締まりを1ヶ月位やらないとあの親達はヘルメットもさせずに乗せる。
一般人が何言ったって無駄だよね。+4
-0
-
222. 匿名 2022/05/12(木) 11:08:50
>>1
チャイルドシートのベルトをしない。
ヘルメットかぶせない。
母親が道交法を知らない。
母親がアフォだ。
こんな母親が多過ぎるんだよ!
そりゃいずれ事故るだろ。+14
-0
-
223. 匿名 2022/05/12(木) 11:09:44
二人乗りでもヨロついたとき重さに耐えきれず倒しちゃったから、3人なんて無理なんだよ+4
-0
-
224. 匿名 2022/05/12(木) 11:11:06
>>167
若いのに限らず老若男女だよ
道交法ぐらいは知っててほしいと言うか知れよって思う
逆走、一旦停止、雨の日の傘差し、無灯火、ながら運転
中でも逆走が一番腹が立つ!
+16
-0
-
225. 匿名 2022/05/12(木) 11:11:41
>>61
突撃される車や歩行者の身にもなってほしい…+6
-2
-
226. 匿名 2022/05/12(木) 11:12:06
歩いてるとかな狭い道に2人子供乗せ電動自転車が凄い速さですれ違う時ある。
まぢ怖いなって自転車の後ろ姿みて思う。
老人が歩いてるの遅いと抜かしたいから凄い勢いで行くし。
まださ。
平気で子供前後ろ乗せっぱなしでドラッグストア買い物してる母親もいるし。
ちょっと動いたら倒れそでさ。
ヘルメット被ってないし。
+0
-3
-
227. 匿名 2022/05/12(木) 11:12:46
>>226
まぢ怖いなww
+5
-0
-
228. 匿名 2022/05/12(木) 11:13:01
この前子供を後ろに抱っこして
ロードバイク乗ってた父親?見たんだけど
びっくりして二度見してしまった
危険という認識がないのかな?+1
-0
-
229. 匿名 2022/05/12(木) 11:13:30
>>228
あいつらに子供を託しちゃダメだ。+1
-0
-
230. 匿名 2022/05/12(木) 11:13:48
>>18
>安全な速度で安全な道を選んでほしいわ
これに尽きるよね。+8
-0
-
231. 匿名 2022/05/12(木) 11:14:06
自転車楽だけど
いざ子ども2人乗せた時少しふらついたから
その時点で「あ、やめよう」ってなった
+2
-0
-
232. 匿名 2022/05/12(木) 11:14:07
車買えば
問題解決!+1
-1
-
233. 匿名 2022/05/12(木) 11:15:33
逆走ママチャリ、逆走してるのに真っ直ぐ向かってきてこっちが避けないといけないの…今度そのまま走ったろうかな。+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/12(木) 11:16:14
子供乗せる場合は有料の免許制にして、違反金も高くしたらいいとおもう。危険運転減ると思う。+1
-0
-
235. 匿名 2022/05/12(木) 11:17:24
>>13
先日前後に子どもとオカンの背中に赤ちゃんおんぶして電動チャリ乗ってたのを見かけだよ。怖いもの知らずだよね。
+13
-3
-
236. 匿名 2022/05/12(木) 11:17:47
>>231
二人目のチャイルドシート捨てたの?+1
-0
-
237. 匿名 2022/05/12(木) 11:18:03
>>1
三人乗りなんて昔はなかった気がするけど、みんなどうしてたんだろう+1
-0
-
238. 匿名 2022/05/12(木) 11:18:19
3人乗りはいいけど4人乗りは本当にやめて!
2歳後半の子をおんぶで、前後に年長年中の年子に傘さし運転してたのみたことある。
でも、注意なんかできないじゃん。なんとかならんかね。+4
-0
-
239. 匿名 2022/05/12(木) 11:18:49
>>237
いや、私の時代もよく見たよ。アラフォーだけど。+2
-0
-
240. 匿名 2022/05/12(木) 11:19:10
>>237
共働き少なかった、+1
-1
-
241. 匿名 2022/05/12(木) 11:20:19
>>108
止まって!と聞こえたとしても、それが自分なのか、どこに危険がいるのかわからないよね。+7
-0
-
242. 匿名 2022/05/12(木) 11:22:07
>>236
いや、姉が持ってる二人乗りの自転車に
子どもたち乗せた時にふらついたの
買ってないよ〜
それからは車か徒歩+2
-0
-
243. 匿名 2022/05/12(木) 11:23:53
>>53
歩行者優先でもちろん走るけど、横並びでずらずら歩かれると困るし、自転車も歩行者もマナーを大切にしてほしいと思うよ。+2
-4
-
244. 匿名 2022/05/12(木) 11:31:58
>>23
ヘルメットとベルトしてない人本当に多すぎるね。特に小さい子だと嫌がるから無理って話聞いたことあるけど、泣いてもつける、無理なら乗せないくらいでなきゃだめだよね。+21
-0
-
245. 匿名 2022/05/12(木) 11:32:57
つい先日、スクーターの脚乗せる所に園児を立たせて(子供の手はハンドルの間のメーターの上)横道から県道に出て来たおじいさん見たわ。
子供が黄色い園帽かぶってスモック着てたから園に送ってく途中なんだろうけど、子供はヘルメット無しだし立ってるだけだから当然固定するベルトも無しで、運転手がハンドル握ってる腕が一応ガードになってる感じ?
本気でビックリしたからめっちゃ印象に残ってる。
+1
-0
-
246. 匿名 2022/05/12(木) 11:37:39
>>132
最近は「歩道は歩行者優先です」という言葉と人の方が自転車より大きいイラストがはいった貼り紙してるところがあるよ。
+2
-0
-
247. 匿名 2022/05/12(木) 11:42:34
トゥクトゥクみたいなやつがいいんやろな+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/12(木) 11:43:03
>>74
経済的に許されればの話だけど、雨の日はタクシーを呼ぶのがベストかもね。+4
-0
-
249. 匿名 2022/05/12(木) 11:43:24
改札内をジジイがチャリ乗って走行してたんだけどいいんだっけか?+0
-0
-
250. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:16
>>238
それ危ないね
幼稚園どこか分かれば園に報告した方がいいかも
死なれた日にゃ寝覚めが悪いわな+0
-0
-
251. 匿名 2022/05/12(木) 11:45:26
>>224
逆走禁止はガチで知らない中高生も多いのでは?
ながらスマホや雨の日の傘さし運転で転んでも「運動神経無いのが悪いんだろwwwwww」という暗黙の了解がはびこってるのが問題。+8
-0
-
252. 匿名 2022/05/12(木) 11:46:31
>>173
道路の通りに面してる保育園通ってるけど、
車、タクシー禁止。
止めることにより他の車の通行の邪魔になるとクレームがきて保育園運営できなくなるから。
その代わりバスが通ってるから遠い人はバス推奨されてる。
送り迎え時の保護者のお喋りも絶対禁止で、
絶対に周りの民家やお店からクレーム来ないように徹底してる。+33
-0
-
253. 匿名 2022/05/12(木) 11:50:14
「前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。
座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ降ろしをすることが停車中の転倒防止につながる。」
乗る時は後ろ先乗せて、降りる時は前を先降ろす、でいいのかな?私アホなのか何度も読んだ…+2
-0
-
254. 匿名 2022/05/12(木) 12:00:30
>>224
逆走怖いよね。最初から車道を逆走してるのは事前に見えてるからまだ「危ないなぁ」程度の気持ちで先に注意しておけるけど、車から見て左側の歩道を逆走向きに走ってきてる自転車が前方の歩行者を避けるために(←自転車は歩行者を避ける事しか頭に無い感じ)縁石の途切れた所から車の直前に弧を描く様に大きく飛び出すのは、ぶつかっても無罪にしてくれないと割りに合わない。
逆走でなければ同じように飛び出しても自転車も車と同じ方向に進んでるのでブレーキだけで回避できるけど、逆走は此方が停止しても自転車が止まれずに突っ込んできたらブレーキだけでは回避できないもん。+4
-0
-
255. 匿名 2022/05/12(木) 12:04:36
子供のせ自転車に限らずだけど、右折左折だと信号無視して行く自転車多い
+5
-0
-
256. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:00
信号待ちの車の左すり抜けはやめようよ…
子供乗せだけじゃないけど、特に子供乗せてる時は+9
-0
-
257. 匿名 2022/05/12(木) 12:06:50
荷物を入れるカゴに女の子を乗せているお母さんがいました⁉︎
それで横断歩道渡っていました。
周りのドライバーさんは驚いていました。
外国籍かな?と思ったのですが、日本の方です。
+1
-0
-
258. 匿名 2022/05/12(木) 12:09:51
>>10
免許持ってない人の自転車の乗り方は危険
分かってないなって見てて思う+34
-1
-
259. 匿名 2022/05/12(木) 12:21:52
>>44
高校生もそんな感じ
一時停止という言葉の意味模試らなさそう+18
-1
-
260. 匿名 2022/05/12(木) 12:27:35
>>1
親である自覚が足りない
子連れ自転車で転ぶハイリスクを考えたら出来ないわよ
私は歩くか自動車だった
自転車に子供を乗せたことがないわ+6
-6
-
261. 匿名 2022/05/12(木) 12:29:47
子供の練習用みたいに補助輪あれば良いのに…
ガラガラうるさくならないやつ開発して欲しい。
+3
-0
-
262. 匿名 2022/05/12(木) 12:31:07
そもそも子供にヘルメットかぶせてない親、多くない?+3
-0
-
263. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:32
>>262
自転車も多い地域だけど子どものノーヘル多い。もちろんしてる子どももいるけど感じ的に半々くらい。+0
-0
-
264. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:59
この運転手は実名報道されるのに、4,000万をネコババした20代は実名出ない日本のシステム、おかしくないか?+10
-0
-
265. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:43
>>67
安定性はいいけど日本の狭い歩道じゃまがれないwww+12
-0
-
266. 匿名 2022/05/12(木) 12:45:39
>>258
小学校とかで毎年自転車安全指導とかやってるけど、何よりも先に逆走が危ないって事と一時停止の厳守を徹底的に教えてあげてほしい。
(逆走禁止って言葉を使うと歩道を走れる小学生の場合は理解が複雑になるから、そこは中学校からでいいかなと。)
短い時間の中で手信号も教えてるけど、手信号は片手運転できる子じゃないとかえって危ないしそもそも車を運転してて手信号出してる自転車なんて全然いないし。
でも、つい先日お年寄りが自転車乗っててチラチラ後方確認してたから右折したいのかな?と思って徐行したら手信号出して右折して行って「初めて見た!」って感動したけど(笑)+2
-1
-
267. 匿名 2022/05/12(木) 12:48:51
>>31
3輪でチャイルドシート載せるタイプはあるけど、電動アシスト付いてないから現実的ではないよね💧+7
-0
-
268. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:12
田舎だけど公立の幼稚園は徒歩通園のみ
自転車は申請すれば大丈夫みたいだけど仕事でお迎えに間に合わない人だけ+0
-0
-
269. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:49
>>41
私もそう
園バスのある幼稚園にしたよ+7
-3
-
270. 匿名 2022/05/12(木) 12:54:03
>>67
駐輪場問題とかもありそう。
+5
-0
-
271. 匿名 2022/05/12(木) 12:57:22
>>89
歩道は歩行者優先でもすれ違うのが難しい道幅なら避けたほうがいいと思う。
仮に自転車から降りて押し出したしたら、歩行者として認識してよけるの?
いくら歩行者優先とはいえ、街中にはいろんな人がいるから避けるって子供に教えておいた方が、怪我やトラブルを回避できると思う。+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/12(木) 12:57:33
狭い道路に後から付けた狭い自転車ゾーンが怖い。
しかも道路の真ん中が盛り上がるように出来てるから、自転車ゾーンは傾斜。
あの狭さ・傾斜を子供を乗せて自転車に乗るのがこわくて、私は自転車を諦めた。
あの狭いゾーンを、子供乗せて自転車飛ばしてるお母さんを見るとヒヤヒヤする。+0
-0
-
273. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:08
>>41
私も同じ
園バスのある幼稚園にした
引っ越し後は駐車場のある幼稚園にした+6
-2
-
274. 匿名 2022/05/12(木) 13:09:09
>>31
私も三輪車がほしいと思って、自転車屋を幾つか回った。
後輪2つに、更に子供を乗せると後ろに比重がいくから、転倒リスクが上がるし、坂道登れないし、現実的でなく逆に危険と説明された。
電動付き4輪車を見つけたけど、諸々で30万以上と知って諦めたよ。
20万くらいだったら即買いしたと思う。+17
-0
-
275. 匿名 2022/05/12(木) 13:09:46
スタンドを起こすと(駐輪すると)ハンドルがロックされるやつ、いいよー。3人乗りで前が重いと 停めた時ハンドルがグルンってなって倒れやすいんだけど、その事故が起こりにくい。+3
-0
-
276. 匿名 2022/05/12(木) 13:10:51
>>9
園の近隣に月極駐車場を契約し、そこから徒歩通園したらいいんじゃないの?路駐が駄目なんだから。
うちはご近所園に徒歩通園だったけど、人気のお受験幼稚園だからわざわざ車で通園してきてる方々は、月極駐車場借りていたよ。+11
-8
-
277. 匿名 2022/05/12(木) 13:22:11
>>1
母親を逮捕するべきでは+5
-2
-
278. 匿名 2022/05/12(木) 13:29:37
>>167
前同じような内容のトピでそれ書いたら、マイナスめっちゃ付いたw
何が何でも子乗せ自転車が一番悪いってコメントもいくつも付いたよ
うちの周りでも子乗せ自転車は割と慎重な方で、中高生はスマホ見ながら歩道爆走してるの結構見るからさ+7
-1
-
279. 匿名 2022/05/12(木) 13:35:02
二人乗り以上の自転車は3輪仕様を義務化するしかないじゃん
そもそも腕の力で2輪と子供を支えられるわけがない+0
-2
-
280. 匿名 2022/05/12(木) 13:39:57
3人乗りでもいいんだけど、ちゃんとまわり見てルール守って乗って欲しい。車道を逆走したり前抱っこして乗ってる人は事故に遭ったら子供が1番に犠牲になるのわかっているのかと思う。+3
-0
-
281. 匿名 2022/05/12(木) 13:55:16
>>111
>>118
なーるほどー!わかりやすくありがとうございます、理解できた(笑)+11
-0
-
282. 匿名 2022/05/12(木) 14:07:07
帰り道、雨が降ってきてタイル貼りの所で滑って転んだことある。
後ろに1人だけど重くて自転車起こせなかった。
+0
-0
-
283. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:20
>>132
私もあらかじめ端に良ければ良いと思う。だけどタイミング悪く子供制御しきれない時ってあるんだよね…だからまあ避けてもらえるならその方が助かるが。
歩道は人優先!!っていくら力説しても、もしぶつかったら痛い目見るのは歩行者だからね+0
-0
-
284. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:56
>>18
時間に追われてるのはすごくわかるんだけど、猛スピードでスレスレで追い越されるとぶつかってなくても怖い。
なんなら手持ちの荷物にぶつかられたことあるけど、止まりも振り向きもせず行かれたこともある。乗せてる子供にも危険だって意識、常に持って欲しい。+2
-0
-
285. 匿名 2022/05/12(木) 14:11:12
>>4
そうだよね。父親って子育ての大変なとこは女任せで、自分はお風呂や遊びとか楽しいとこしかしないよね。+84
-10
-
286. 匿名 2022/05/12(木) 14:11:50
>>21
以前は禁止だったんだね。 自分が子どもの頃から3人乗りってあったけど違反だったのか。
自分が運転する時はゆっくり漕ぐように更に気をつけよう。+12
-0
-
287. 匿名 2022/05/12(木) 14:15:40
>>275
1歳を前に、4歳を後ろに乗せて走ってるけどそんなのあるんだ!
1歳をまだ地面に立たせておけないから仕方がないんだけど、後ろを乗せ降ろししてる時ハンドルがグルンってなって、ちょっと怖かったんだよね+0
-1
-
288. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:35
>>22
前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。座席がスタンドの上にあり、安定性が高い後ろの座席に座る幼児から乗せ、降ろす際には前の座席の子供から降ろすことが停車中の転倒防止につながる。
だよね。普通に文が間違ってる+33
-0
-
289. 匿名 2022/05/12(木) 14:20:59
>>226
まぢで台無しww
まともなこと言っててもそれだけで馬鹿そうに見えるからやめた方がいいよ+2
-0
-
290. 匿名 2022/05/12(木) 14:22:27
>> 前の座席に子どもを乗せたまま、後ろ座席に子どもを乗せ降ろしした際、自転車が転倒するケースが多発している。
乗り降しする時は前のタイヤをロックするように書かれていると思うのですが。私は必ずロックしているし、不注意なだけで転倒させているのにあたかも危ない乗り物ですよと書くのはどうかと思います。+2
-0
-
291. 匿名 2022/05/12(木) 14:23:30
>>260
はいはい、すごいすごい+3
-3
-
292. 匿名 2022/05/12(木) 14:27:38
車頻繁に使うと駐車代や維持費もかかるし日本は道路が狭いから、手軽に移動できる自転車が重宝するよね
東京オリンピックあったとき海外の記者が自転車に子どもをのせて送り迎えしている日本の親の姿を見て、「日本らしいコンパクトで便利な素晴らしい方法だ」って言ってたって聞いたな
でも二輪だからバランス崩しやすいし本体も重くてかつ子どものせてて「あっ」って思った瞬間にこけて大怪我しそう
雨の日や地面が濡れている時もカッパ着て子どものせて送り迎えしている姿見るとこけないかヒヤヒヤしちゃうよ
+0
-0
-
293. 匿名 2022/05/12(木) 14:30:11
>>22
前の座席の子は一人で乗り降りできない子。確か前は2歳くらいまでとか制限あったような。
後ろは自分で乗り降りできるから、お母さんが乗ってるときに後ろが先に降りて、スタンドをたててから前の子をお母さんが降ろせばいいんじゃないの。
前の子供だけにすると動いたら倒れるのはわかりそうなものなんだけど。+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/12(木) 14:30:33
>>226
言葉遣いはあれ…って思うけど、子どものせたまま自転車停めてその場から離れる親御さん結構多くてビックリする
他のトピでも書いてあったけど子どものせたまま停めて親が離れた時に何かの理由でバランス崩して自転車が倒れて、子どもさんの頭が花壇にぶつかったってあったな
さすがにヘルメットしてたと思うけど+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/12(木) 14:32:04
雨で前後に雨カバーつけた状態の電動自転車乗ったお母さんが信号無視して突っ込んできたときは、人生終わったと思った。
急ブレーキ間に合って本当に良かったよ。+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/12(木) 14:34:12
歩く人 そこのけそこのけ 母子が通る
電チャリ>歩行者=車
子供は国の宝、それを連れてる自分は最強。周りが気を使いなさい、か。
むき出しの人間の体が一番脆いんだから、子供を連れてるときはいつも以上に気をつけなきゃね。+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/12(木) 14:40:37
>>276
たしかに理想なんだけど、都内の月極駐車場高すぎるから庶民にはなかなか難しいってのもあるのよね。家賃+自宅の駐車場代+園近くの駐車場代…、我が家は無理だ。+9
-3
-
298. 匿名 2022/05/12(木) 14:46:07
>>67
オランダは色んな自転車あるもんね
ただ悲しいかな日本は狭いから現実的ではない…
+4
-0
-
299. 匿名 2022/05/12(木) 14:53:10
>>293
後ろ1人で乗り降りはできなくない?
そういうタイプのがあるの?+5
-0
-
300. 匿名 2022/05/12(木) 15:03:52
>>8
極端に思えるけどこれも一つの対策だよね。
うちも子ども3人いてまわりには自転車持ってない親子いないような地域だけど、私は自分の注意力とか運転能力に不安があるから乗らないことに決めてどこに行くにもベビーカー押してる。
気軽に遠くまで行けないし何度も自転車買おうか迷ったけどね…+11
-2
-
301. 匿名 2022/05/12(木) 15:04:34
>>262
あり得ない。近所の子はみんなヘルメットしてるなぁ。+4
-0
-
302. 匿名 2022/05/12(木) 15:06:49
>>121
近所の人がまさにそれ。
こういう人たちのせいで、マナー守って安全に気をつけて乗っている人たちまでも悪く言われるのは腹立つ!!+4
-0
-
303. 匿名 2022/05/12(木) 15:10:20
>>8
住んでる地域や子供の数にはよるけど、何が何でも自転車を使わなくてもいいなら他で工夫してみるといいかもしれないね。
楽なのはよくわかるけどさ。
なんていうか自転車を気軽に考え過ぎで「乗り物」っていう意識が低い人が沢山いる。
見通しの悪い曲がり角は絶対何も飛び出してこない前提で突っ込んでくるし、歩道でも歩行者をどかせて当たり前、駐輪場まで行かず適当な場所に停める、横断歩道を堂々と走るなど、ルールすら知らないし守ってない。
だから、親子3人乗りも大した危機意識ももたずに乗れちゃうんだよ。
+24
-4
-
304. 匿名 2022/05/12(木) 15:32:59
前後に子供を乗せてさらに抱っこ紐に子供入れて自転車に乗ってるママさんを見たことがあります
そうしなければならない事情があるのでしょうけど本当に見てるだけで怖いです
転んだらどうするんだろう?+5
-0
-
305. 匿名 2022/05/12(木) 15:38:27
>>297
でもほんの数年だよ。
子供の身の安全、家庭の教育方針とあう園に通わせたい、月極駐車場代、天秤にかけて決めるしかないのでは。
節約したいなら、歩いていける園に変えるとか。+0
-8
-
306. 匿名 2022/05/12(木) 15:44:56
後ろの子供の椅子の背面に
さらにバギーぶら下げてるアホまでいる。
戦車みたいで怖い+2
-0
-
307. 匿名 2022/05/12(木) 15:47:22
>>178
前のトピで3輪のほうが2輪よりも傾斜で倒れやすいと言ってる人がいたよ。
平坦な道なら安全なんだけどね。+4
-0
-
308. 匿名 2022/05/12(木) 15:55:03
>>305
歩いて行ける園が空いてるなら最初っからそこに入れる人が多いでしょ
好きな時に好きな園に入れられるわけではないのよ?+8
-0
-
309. 匿名 2022/05/12(木) 15:59:08
年長と2歳を乗せて自転車乗せてます
本当に重たいです+3
-0
-
310. 匿名 2022/05/12(木) 16:09:28
電動自転車で、一時停止などの違反とか言うなら
車の運転者にも申す!
横断歩道で、歩行者がいたら止まれ!!+4
-0
-
311. 匿名 2022/05/12(木) 16:18:20
>>3
ほんとそれ。
しかも前の子が投げ出され…って書いてあるから、きちんとシートベルトさせてなかった親が悪い。
ヘルメットもさせてたか怪しいと思う。+86
-0
-
312. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:12
>>78
しかも軽乗って死亡事故起きたら
子ども乗せるのに軽にするからとか言われるんでしょ+3
-0
-
313. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:45
>>32
タイヤが細い自転車で爆走してる人も危ないよ。
電動ついてないママチャリでマナー悪い走行する高校生もたくさんいる。
どんな自転車に乗ってても常識とマナーが必要。
だから自転車乗ること自体を免許制にして何年かに1回の講習を必須にしたらいいと思う。
けど現実的じゃないから無理なんだろうな…+9
-1
-
314. 匿名 2022/05/12(木) 16:28:41
我が物顔で歩道走るのやめてほしい。車道の横に自転車専用あるのに、子供乗せてるんだから当たり前みたいな顔で歩道走るし。+1
-0
-
315. 匿名 2022/05/12(木) 16:48:28
>>261
ふたごじてんしゃってのは三輪だよ。
ガラガラうるさいかどうかはわからないけど。
うちは4歳児と6歳児がいたから、こういうの欲しかった。前かごに4歳乗せるのって重くて大変だし、転倒も怖いし。+7
-0
-
316. 匿名 2022/05/12(木) 16:50:22
>>113
少し前に枚方市で中学生が運転していた自転車が歩道歩いていた高齢の方とぶつかって、その高齢の方が亡くなってしまったってニュースあったよね
そのニュースでは中学生の自転車の速度や歩道内での走行場所などまでは分からなかったけど、自転車って基本車道走るって決まってるし、でも歩道を走らざるをえない状況だったら速度とか気をつけてほしい+4
-0
-
317. 匿名 2022/05/12(木) 16:51:45
スピード出し過ぎって人はあまり見かけないけど、曲がり角とか一時停止せずにそのままのスピードで進んだり、子どもを載せたままその場を離れたり、子どものヘルメット未着用。
ロングスカートで乗っていたりとお節介だけど、大丈夫かな?とハラハラして見る時ある。+2
-0
-
318. 匿名 2022/05/12(木) 17:01:41
>>109
この事故は本当に気の毒だけれど、横断歩道の手前から渡ってきたり自転車や子どもやお年寄りがいきなり道路横断してきそうな道はかなり警戒して走行してる。
交通事故が起きやすいのは、横断歩道の少し手前だと免許取得時に言われたし、そこは危機予測の範囲内かなと。
いや、ひやっとはするしかなり危ない行為だからやめてほしいんだけどね。
駐車場でバック駐車中に車の後ろ横断していく人とか、轢かれても文句言えない事故ってあるよね。
+10
-0
-
319. 匿名 2022/05/12(木) 17:07:22
>>47
都会は自転車の方が行動しやすい。
道路は整備されているし、幼稚園保育園に駐車場なんてないから、むしろ自転車しか選択肢がない。
送り後に自転車は駐車場に置いて電車通勤とか。
駅近に駐車場借りるなんて現実的ではないし。
車があっても自転車で送り迎えしている人も多いんじゃないかな。+7
-0
-
320. 匿名 2022/05/12(木) 17:08:01
>>251
それなら親が教えるべきだよね
まぁ、親も知らないのかもしれないけど事故った時に知らなかったは通用しないことさえも知らないのかも…+2
-0
-
321. 匿名 2022/05/12(木) 17:11:35
>>43
ルールを守ればね
でも急いでるのか守らない人が多すぎるのが現状
そもそもそのルールさえ知らない人も多いと思う
+3
-3
-
322. 匿名 2022/05/12(木) 17:11:57
>>276
マンションの駐車場スペース買取で250万出したのですらきつかったのに、さらに幼稚園近くに駐車場借りるなんて無理だわ。
月額7万とかする…
幼稚園に行ってる間に時短勤務している庶民には出せる金額じゃない。
276さんみたいに余裕がある人ばかりじゃないんだよ。
天秤にかけてもない袖は振れない。+8
-1
-
323. 匿名 2022/05/12(木) 17:16:45
>>65
ある意味凄い。
抱っこ紐してる時点で自転車という選択肢がない。
幼稚園の自転車通園の人達でヘルメットさせてないとか抱っこ紐しながらなんて人見たことないんだけど、やってる人いたら周りから注意されまくりそうなものだけどね。+2
-0
-
324. 匿名 2022/05/12(木) 17:20:15
>>23
コロナになってさ、親子共にマスクはしっかりとしてるのに
ノーマスク、ノーシートベルトの人多いなぁ、と感じた。
ちゃんと頭使ってる?て思う。+5
-0
-
325. 匿名 2022/05/12(木) 17:22:33
>>67
有明くらい歩道がゆったりじゃないと使えなさそう。横型双子ベビーカーもそう。+3
-0
-
326. 匿名 2022/05/12(木) 17:33:01
>>22
んんん……でも言うことを聞ける上の子(後ろ席)を後に乗せちゃうなぁ。後ろ乗せを先にするとしたら下の子がウロウロ動き回るからそれはそれで危ないんだよね+15
-0
-
327. 匿名 2022/05/12(木) 17:37:58
>>194
曲芸ね+0
-0
-
328. 匿名 2022/05/12(木) 17:41:03
ものすごい勢いで建物の影から飛び出して来るのやめて。
角から歩行者が現れるのとかも想像できない?+0
-0
-
329. 匿名 2022/05/12(木) 17:41:54
>>1
子乗せに関しては車道ではなく歩道走行の方がいいと思うんだけどな
子供とかも
もちろん歩行者最優先だけど、車道の横だと溝とかあったりして普通に一人でチャリ漕いでる私すら毎日怖い
そもそも歩道がない道も多いとは思うけど、なるべく裏道走ったり車避けるほかないよね+5
-0
-
330. 匿名 2022/05/12(木) 17:41:58
この事故起きたあとでもノーヘルでベルトも付けずに前後に子供乗せて曲がる時に車道に飛び出すばかな母親見るわ
せめてヘルメットは付けろよと言いたい
と言うか免許制度にしたらいいのに
幼稚園や保育園での駐車場ででも繋がずにくっちゃべってたり危機感薄い人はとことん薄いよね+2
-0
-
331. 匿名 2022/05/12(木) 17:44:12
>>310
いや普通止まるでしょ
+0
-0
-
332. 匿名 2022/05/12(木) 17:57:15
今、まさにカーブをノーブレーキで曲がってきたママさんに遭遇。避けたからよかったけど。危ないって言ったけど予測してないんだろうな。+2
-0
-
333. 匿名 2022/05/12(木) 18:04:14
>>4
マンションの駐輪場が足りない問題
5年以上すったもんだしてる+41
-0
-
334. 匿名 2022/05/12(木) 18:04:15
>>43
チャイルドシートが子どもごと外れて落ちるときがあるからね。+0
-4
-
335. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:17
>>332
めっちゃ危ないじゃん。あなたが避けたおかげで何もなくてよかった。ほんと、迷惑だわ。+0
-0
-
336. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:59
>>322
歩けばいいじゃん。+1
-3
-
337. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:35
>>324
マスクこそ子どもぐらいは外してやれよ、と思うわ。+3
-0
-
338. 匿名 2022/05/12(木) 18:07:28
>>7
意地でも下りない人いる
工事中で歩道狭くなってるのに子供後ろに乗せてユラユラしながらすれ違うときに「んんっ💢」と言われた
車体重いから押したくないんだろうけど危ないよ+12
-0
-
339. 匿名 2022/05/12(木) 18:15:04
歩道爆走してきた電動自転車乗りの母親にぶつかられて警察沙汰になったことあるけど、そっちが悪いんでしょ!こっちは子供連れなんだから!って感じだった。
私の場合は怪我で済んだけど、老人とか子供とか妊婦さんならどうなってたかわからない。
自分が加害者になりうるってこと本当に意識してほしい。+2
-0
-
340. 匿名 2022/05/12(木) 18:15:50
>>26
計画性のなさよ+0
-2
-
341. 匿名 2022/05/12(木) 18:22:11
>>260
子ども乗せて転んだら命に関わるよね。+1
-0
-
342. 匿名 2022/05/12(木) 18:36:51
>>7
電アシ自転車、パワー調節できるから、一番低くしたらそんなにスピードでないけどね。
朝急いでる人は平気でパワーMAXで飛ばすから怖いわ。+16
-1
-
343. 匿名 2022/05/12(木) 18:41:17
>>331
現実は止まらない人多数いますよ?
むしろ止まってくれる方は10台に1台ぐらいの割合です。+2
-0
-
344. 匿名 2022/05/12(木) 18:42:06
>>335
ありがとうございます😭前で自転車乗ってた子どももびっくりして停まったくらいの勢いで。なんかあったらブチ切れてるとこでした。
+1
-0
-
345. 匿名 2022/05/12(木) 19:05:24
>>111
前座席に載せてる2歳児を後に下ろしてました。
先に下ろしたらどこか行ってしまいそうで・・・
明日から変えます。+7
-1
-
346. 匿名 2022/05/12(木) 19:10:15
>>95
自転車って車体や荷物が重いほどスピード出さないと安定しないんだよね…
だからって歩道で飛ばしていいわけじゃないけど+0
-1
-
347. 匿名 2022/05/12(木) 19:25:53
>>10
歩道で轢かれました。
怪我とかはしなかったけどもう少しスピード落として欲しいです。+4
-0
-
348. 匿名 2022/05/12(木) 19:28:27
>>4
ひとり親の場合は?+4
-0
-
349. 匿名 2022/05/12(木) 19:32:11
>>41
私も子乗せ電動自転車欲しいと思って初めて試乗したんですけど、びびりで運動神経も悪いからゆっくり走ったんです。
そしたらめちゃくちゃグラグラして怖かったです。
ある程度は速度出さないと安定しないらしくて、細い道が多くて車通りも多いところに住んでるんで、私には無理だなって諦めました。+7
-0
-
350. 匿名 2022/05/12(木) 19:34:33
うちの周りでよく子を乗せた自転車を複数見るけど、みんなヘルメットはしてないし、
角を曲がったり横断歩道渡るときに左右確認もしてない。
いつか絶対事故るだろうなと思う。+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/12(木) 19:35:09
>>211
もし友達に、自転車に2人乗せたくないから2人目の年齢差あけるとか言われたらびっくりする笑+5
-1
-
352. 匿名 2022/05/12(木) 19:52:22
法律だと子ども載せてても車道走らなきゃいけないんだよね。うちの近くの国道は交通量多いからか歩道走る人が多いけど、歩道がまた狭いんだわ…。歩いてる時に3人乗り電動自転車が猛スピードで後ろに迫ってきたりして危ない…でも、子乗せて車道行けとも思わないけどね…。+0
-0
-
353. 匿名 2022/05/12(木) 19:54:46
>>88
2歳男児と毎日歩いて最短なら500メートルぐらいの道を通園してるよ。石拾ったりあっちこっち行きたがったり違う道通ったり、片道1時間ぐらいかかる!
でも電動アシスト自転車は安全に使える自信がないので買うつもりはなし。自転車にヘルメットして乗せるところで激しく抵抗されてまず無理そう。ノーヘルで乗せるなんて危なすぎて無理。
たくさん動いて夜早く寝てほしいという気持ちや、小さい頃からなるべく歩いたり走ったりさせる方が頭が良くなると聞いて、時間かかるけど我慢してる。でも帰りは毎日疲れてるなかいうこときかないし、うんざりして鬱っぽくなってきてる。。。+6
-3
-
354. 匿名 2022/05/12(木) 19:56:03
>>329
歩道を走ったとしても、せめて歩いてる人がいたら、自転車から降りて押すくらいの人間性の人なら歩道走行でも良いと思うけど、
こういう子供乗せてる自転車に限って周りを避けさせるからね。
なんなら、車ですらよけろと言わんばかりに乱暴な運転。
ベビーカーで周りを避けさせる母親と同じ+6
-0
-
355. 匿名 2022/05/12(木) 19:57:18
今日、運転してる時に見たんだけど、母親が運転、後ろに子供乗せた自転車が右側に倒れた
歩道だったからまだ良かったけど、子供は自転車とアスファルトに足挟んだと思う。
母親が起こせなくて近くにいた男性に助けられて立ち上がったみたいだけど、自転車に子供乗せるのってすごく危険だと思った
もし車道だったらと思ってらゾッとした
車だって急に倒れたら避けきれないし。
それに子供ふたり乗せたりしてる人もいるじゃん
あれホント危ないわ
子供乗せるなら二輪じゃなく三輪の自転車じゃなきゃダメとかにしてほしい
自転車に乗せてる子持ちは反論するだろうけど+7
-1
-
356. 匿名 2022/05/12(木) 20:00:59
はたから見てて危ないなとはしょっちゅう思う
最近のママチャリ、後ろの子供用の座席がやたらデラックスで重そうだし、こないだ倒れかけた電動自転車を自分の力では支えて持ち上げられないママ見かけたし。
街の四角も減速しないで進むのとか見かけると、いつ何があってもおかしくないぞと思ってしまう+3
-0
-
357. 匿名 2022/05/12(木) 20:03:52
>>7
狭い歩道歩いてたらすごい勢いで同じ歩道を後ろから流れる時に子どもの足が体をかすってほんと怖かった
歩道を自転車、ましてや幅があるのにマジムカついた
日本は子持ちに厳しい嘆く前に、親の非常識さをまず見直せ!と口悪く叫びそうになった出来事。。。
でも前後ろに子供乗せてるママチャリの親って、非常識な運転してる人多くない?
信号無視している人も見たし、横断歩道ではない道を車確認しないで急に横断してたり、、子供大切じゃないのかなぁ
+29
-3
-
358. 匿名 2022/05/12(木) 20:04:37
>>178
エスターって名前が怖い+2
-0
-
359. 匿名 2022/05/12(木) 20:05:26
>>8
子供が赤ちゃん時代にベビーカーや抱っこ紐で歩道歩いてる時、電動アシスト自転車のパパママたちの危ない運転にかなり怒りを覚えることが何度もあったし、子供と徒歩で保育園に通ってる現在でも日常的に危ない運転の子乗せに遭遇する。
ぶつかられたこともあるし、スマホ見ながら運転してたり、道路を逆走してたり、横断歩道を斜めに横切って歩行者に近づき怖い思いをさせる子乗せ自転車もよくいる。
もちろんチャリのマナー悪いのは子乗せに限らないけどさ。電動アシスト自転車+親と子供って100キロ近くあるのに何やっても罰則、罰金ほぼないってのがおかしいよ。厳罰化して取り締まらない限り暴走自転車はなくならない。
まあ、そうなるには、何人も犠牲者が出るかもっとセンセーショナルな何かがないと変わらないんだろうけどね。+9
-0
-
360. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:43
えー。運転手が逮捕って納得いかないよ。
そもそも3人乗りなんてなんでOKなの?私はこの3人乗りママさんが猛スピードで狭い歩道飛ばしてるのによく遭遇するから、事故は少なからず起きる事前提でリスキーだけど乗ってますってことかと思ってる。+8
-0
-
361. 匿名 2022/05/12(木) 20:20:38
>>1
3人乗りを禁止にすればいいだけ。
+2
-0
-
362. 匿名 2022/05/12(木) 20:24:37
>>354
子供を乗せたまま自転車を押したほうが自転車を支えきれなくて危ない。
狭い日本(とくに都内は)お互いの思いやりの気持ちが足りないだけじゃないかな?
+6
-3
-
363. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:40
>>7
うちも電動使ってるけどそんなにスピード出さないし、スピード出てたら分かるけどね
むちゃくちゃ急いでる人見かけるけど、何かあった時急に止まれるのか心配になっちゃうわ
遅刻したとしても命には変えられないので安全運転を心がけてる+4
-1
-
364. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:59
>>4
手分けなんて無理、旦那の出勤時間と合わない人めちゃくちゃいくるよ+61
-1
-
365. 匿名 2022/05/12(木) 20:35:59
車の運転免許証持って無い人が
自転車運転は危険⚠
道路交通法なんて知ったこっちゃないって暴走してるもん。
自転車って基本道路走るから、車運転してて並行してたらヒヤヒヤしてこっちが減速してんのに知らぬ存ぜぬで減速しないよね
何が起きても車が悪になるから自転車居ると自転車の動向見たりでノロノロ運転になって、後続の車からクラクション鳴らされるしー
交差点で私の車の右横に居たから
私は左折
右折すんのかなーと思ってたら
右からいきなり左折してきて
急ブレーキ踏んだわ
自転車も免許制度とは言わないけど
車の道路交通法位知ってー+2
-0
-
366. 匿名 2022/05/12(木) 20:39:00
チャリにサイドカーみたいなのしてるお母さんいてすごいなーと思う反面
そうしなきゃ無理なんだなーって悲しくなる+2
-1
-
367. 匿名 2022/05/12(木) 20:40:32
電動アシストついてない普通のママチャリに後ろに後付けで座席つけてるけど、子供1人でもすごく筋力必要でバランス崩すとなかなか危ない。私は背も高くて骨格がっしりだけどそう感じる。電動じゃないからスピードも出ない。というか出せない。
だから雨の日は例え小雨であっても乗らないようにしてる。転倒の危険性増すと思うから+0
-0
-
368. 匿名 2022/05/12(木) 20:42:18
>>147
例外もある。
禁止じゃない歩道もあるし、車道を走るのが危険な時や子供、高齢者、障害者、やむを得ない状況の場合は歩道を走るのは許されてる。
+3
-0
-
369. 匿名 2022/05/12(木) 20:46:16
自転車のルールをしっかり守るのも大事だけど、もっと保育園の送り迎えがしやすくなればいいのになぁ+3
-0
-
370. 匿名 2022/05/12(木) 20:49:27
>>45
尊敬…皮肉かな?
私なら軽蔑の眼差しで見るよ。+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/12(木) 20:51:14
>>359
私は田舎暮らしで車乗ってるんだけど、東京に旅行行った時、大雨の中で3人乗り自転車が爆走していて、とても驚いた。
都会では当たり前の光景なんだね。
怖くてあんなの出来ないよ。
けど、経済的な事や夫が激務だと自分が自転車漕ぐしかないよね
+6
-0
-
372. 匿名 2022/05/12(木) 21:09:28
>>371
驚くよね。
私も車社会の田舎出身だから、本当に子供乗せ自転車が恐ろしく感じる。
都会では子供乗せ電動アシスト自転車がなくては生活できない(車送迎禁止や保育園が遠方などの理由)人がけっこう多いし、今も電動アシスト自転車乗る人は増え続けてる。今のまま野放しは本当にやばいと思う。
もちろん、きちんとルールを守って安全運転してる人も多い。でも乗る人が増えればそのぶん危険運転する人も増え、事故も増える。
まあ、行政もそこまでする気ないみたいだし、無理だろうけどね〜。+7
-0
-
373. 匿名 2022/05/12(木) 21:15:28
町で結構危ない乗り方してるママ見かけるもんで、ヒヤヒヤするんだよなぁ。
•ノーヘルメット
•ベルトしない
•傘さしながら運転
•おんぶでなく、抱っこで運転
•逆走
•ママ友と並走+4
-0
-
374. 匿名 2022/05/12(木) 21:30:40
>>44
雨の日は傘差し運転している人も多い。
それで普通に横道や前から突っ込んでくるから怖い。
+8
-0
-
375. 匿名 2022/05/12(木) 21:30:50
>>34
ニュースになってなかっただけ+0
-0
-
376. 匿名 2022/05/12(木) 21:31:00
>>10
なんで子供乗せた自転車限定なんだろう。
子供乗せてない自転車もシティバイク乗った若者も、ママチャリの学生も多いよね。+7
-0
-
377. 匿名 2022/05/12(木) 21:33:23
>>3
この手の事故で簡単な安全管理を怠った肉親が罪に問われないのがいつも不思議。
他人の子供を同じように誤って死なせてしまったら逮捕されたり起訴されて実刑になることもあるよね。
なんで加害者が親だと不問にされるんだろう。
子供からしてみれば命と未来を奪われたことに代わりはないのに。
日本の法律では子供の命は子供のものじゃなくて親の持ち物って感覚なんだよなー+27
-0
-
378. 匿名 2022/05/12(木) 21:33:32
>>4
子供が小さい家庭は父親も残業少なくなればいいのにね
そうするとどこかにしわ寄せが行くから絶対ムリなんだろうけど+20
-0
-
379. 匿名 2022/05/12(木) 21:35:20
>>371
経済的と言うよりは、送迎するのも駐車場がないからね。保育園は基本車送迎禁止だから。
近くの保育園行きたくても、希望が通らず遠くの保育園に通ってる人も大勢いるから。
生活スタイルにもよるけど、子供がいて電動自転車持ってる人はほとんどだよ。+6
-0
-
380. 匿名 2022/05/12(木) 21:37:43
>>354
子供乗せた電動自転車を手で押す方がよっぽど危険+6
-0
-
381. 匿名 2022/05/12(木) 21:39:21
禁止するとか園変えるとか、その人の生活スタイルを今から変えるのは難しいでしょ。
うちも車送迎禁止だし市内でOKな園は聞いたことない。むしろ運転苦手だし車の方が怖い。
周り自転車送迎多いけど、ちゃんとヘルメットしてベルトしてる親ばかりだよ。スピード出したり危険な運転してる人も見たことない。
子乗せじゃ無い人が信号無視したりの方がよく見るな…
マナーを守ってないのは一部だけな気がする…+5
-1
-
382. 匿名 2022/05/12(木) 21:44:53
無理だよ。
今朝も子供は乗せてないけど朝からママちゃりで逆走してるママいたし。
死にたいんでしょ。+1
-0
-
383. 匿名 2022/05/12(木) 21:46:43
>>354
降りなくても歩行者とすれ違う時は止まったり、抜かす時もすみませんって声かける精神は必要だね
てかそれが当たり前だと思うんだけど、子供を免罪符に開き直ってるような母親もいるから問題なんだよね
ちゃんとした母親までいっしょくたにされて気の毒だなと思う+4
-0
-
384. 匿名 2022/05/12(木) 21:47:27
>>381
普通のママチャリ乗った若い子に危ない目に合わされる事が多い
見通しの悪いカーブで左側通行せずに内側ショートカットで曲がって来て急ブレーキ掛けさせられたの何回かあるけど、ほぼ男子高校生だった+2
-0
-
385. 匿名 2022/05/12(木) 21:59:34
>>365
免許持ってたって危ない運転する人はいるんだから免許の有無は関係ないと思う。
その人のモラルと危機感の問題。非常識で自分勝手な考えの人が増えただけ。
+0
-0
-
386. 匿名 2022/05/12(木) 21:59:39
>>354
自転車歩行者共用歩道は道路寄りを走行が義務付けられており
それ以外の歩道や路側帯(白線で車道と区切られたもの・路肩から75センチの車両進入禁止区域)は軽車両は自転車から降りて手押しでのみ通行可能
あくまで歩行者優先・歩行者の妨げにならない範囲での通行可能となっている
これを知らない道交法違反が多すぎる
まるで、それは走行車線を走行すべきで追い越し車線は追い越しにのみ使用可なのに、延々追い越し車線を走行するバカと同じな感じで、車両を扱うべき人間ではない+3
-0
-
387. 匿名 2022/05/12(木) 22:01:36
>>23
あと、年に一回、きちんと自転車点検に持っていき、ゆるゆるになってるハンドルロックを締め直してもらうとか、スカスカのブレーキを締めてもらうことも忘れずに。+2
-0
-
388. 匿名 2022/05/12(木) 22:02:26
でも3人乗り乗れるお母さん凄いと
思うわ。私練習したけど怖くて無理で
毎日一人づつ後ろのせて保育園
通わせてる。往復30分二人で毎朝1時間。
仕事行く前にヘトヘトよ。+2
-1
-
389. 匿名 2022/05/12(木) 22:14:36
>>65
さらに子供はノーヘル、母ちゃんは片手で傘さしとか目を疑う場面も多々ある。+1
-0
-
390. 匿名 2022/05/12(木) 22:16:23
>>354
そもそも子供乗せ電動アシスト自転車という存在が法律と整合性がとれてないし、日本の道路事情や保育園の車禁止事情など、問題は複合的。
徐行がマストな歩道で走らざるをえない場面が多いのに、電動アシスト自転車に子供乗せると重すぎて押して歩くのは無理。徐行とはいってもスピード落とすとフラフラして危ないから、ある程度のスピードを保って走るしかない。車体の重さ、横幅を取ることから歩行者とすれ違う際には接近しやすく、歩行者からしたら怖い思いをする人もいる。
しかし道路の端は子供を乗せて走るには危険すぎる。
危険運転してるクズは論外としても、子供乗せ自転車ユーザーだけが悪いだけじゃない。とはいっても道路も保育園ルールを変えることも現実的じゃないので、自転車ユーザーへの取締、罰則強化を行政が本気でやるしかない。+5
-0
-
391. 匿名 2022/05/12(木) 22:23:30
爆走してるママチャリ多すぎだよ。たまにそんな爆走しちゃってる自分を笑い話にする人いるけど、私は全然笑えない。+2
-0
-
392. 匿名 2022/05/12(木) 22:27:16
>>11
本当にね、子供乗せ自転車危なすぎるのよ。
でも、雑誌「VERY」とかでよく子供乗せ電動アシスト自転車に乗ったママのファッション特集とかやっててさ。
この間も風を切って電動チャリで走る私を素敵なアウターが〜してくれるみたいな見出しがついていて、なんだかなぁと思ってしまった。
子供乗せてるチャリって危ないから歩道走る人多いから、徐行とか基本的な交通ルールを呼び掛けてほしいんだけど。歩道や横断歩道では「風を切って」走るのは本当にやめてほしい。
安全運転してこそのオシャレじゃん?危険運転してるのに服オシャレでもかっこ悪いよ!!+3
-2
-
393. 匿名 2022/05/12(木) 22:32:33
ブリヂストンに3輪自転車か、4輪自転車作ってもらって、倒れない自転車のみ子供乗車okにする+0
-0
-
394. 匿名 2022/05/12(木) 22:35:06
>>128
>>17さんではないけどなるほど、都会は電車で移動か。うちも田舎だから最寄駅なんてキロ単位で離れてるし車移動だからよく分かんなかった。+1
-0
-
395. 匿名 2022/05/12(木) 22:40:46
知り合いで二人乗りだったけど子供乗せたまま倒れてしまった人がいて、危なくて怖い思いさせたからって物凄く後悔したらしく、三輪の子供乗せ自転車に変えてたよ。同じ職場の人にも勧めてた。+1
-1
-
396. 匿名 2022/05/12(木) 22:56:05
>>4
結構遠いいんだけど、前と後ろに乗せてこぐの危ないから途中から歩きに変えた。
雨の日と荷物が多い日はめちゃくちゃ大変だったけど、しっかり歩行者側にガードレールがあったり、道が広いからなんとかなった。
今度はしっかり手を繋がないといけないんだけどね。
3輪型自転車って一瞬あったよね?何で流行らなんだろう?使い辛いのかな?+2
-0
-
397. 匿名 2022/05/12(木) 22:56:25
>>293
私このパターンだわ
2人乗せた状態でスタンドたてるのが大変で。
前の子→自分→後ろの子の順番で乗って
後ろの子→自分→前の子の順番で降りる
前の子を先に降ろしたら後ろの子が降りてる最中に手繋げなくてコワイ+3
-0
-
398. 匿名 2022/05/12(木) 23:00:16
>>299
多分、乗り降りはひとりでできる子多いと思う。
でもベルトとかは自分じゃ出来ないんじゃないかな…+0
-0
-
399. 匿名 2022/05/12(木) 23:07:50
>>129
シートベルトやヘルメットちゃんとしてしっかり気をつけて走るなら、徒歩や車と比べて子どもの命の危険が増すわけじゃないと思う。徒歩や車の事故率と特に変わらないんじゃないかと。
ただ、事故ったときの危険度は少なくとも車よりは高いだろうな。+2
-0
-
400. 匿名 2022/05/12(木) 23:07:53
>>388
帰りも一人ずつ?+0
-0
-
401. 匿名 2022/05/12(木) 23:12:06
>>178
これ絶対、子供がハイになって
後ろでバタバタ騒いで怪我するパターンだ+1
-0
-
402. 匿名 2022/05/12(木) 23:15:52
>>362
そうそう!自分が乗ってて転んだことはない人がほとんどだと思うけど、子ども乗せて押してて倒しちゃったってってのは、私もやったことあるし周りでも聞く、遭遇したことも数回ある。重すぎて、一旦バランス崩すと立て直せないんだよね。チャイルドシートってだいぶ頑丈にできてるから、ヘルメットとシートベルトしてれば倒したくらいで子どもはなんともないけど。
歩道走らなきゃいけなくて歩行者がいる場合は、自分も降りずに足つきながらソロソロ進んで、安全にすれ違えるところまで待つよ。+5
-0
-
403. 匿名 2022/05/12(木) 23:18:30
>>388
1人はその間家で待たせてるの?家に誰かいればできるけど、うちは無理だから2人一緒に連れてくしかない。。。+0
-2
-
404. 匿名 2022/05/12(木) 23:21:40
>>3
これで車の運転手が犯人なら母親も注意何とか違反で罰受けてほしいくらい
だっていきなり子供転んできたって止まれないし
自分が子供轢いたのこの先ずっと背負わされるんでしょ
酷い+38
-1
-
405. 匿名 2022/05/12(木) 23:23:01
>>79
私その理由で保育園に4年間タクシー通園してたよw
他のお母さんたちは奇妙に思っただろうけど、駅前だったから交通量多くて怖くてね+2
-2
-
406. 匿名 2022/05/12(木) 23:24:30
>>178
モダンな人力車みたい
小回り効くのかな+3
-0
-
407. 匿名 2022/05/12(木) 23:32:41
やっぱ3人乗り禁止にした方がいいんじゃないかな
法的に禁止にしたら、
どうしろって言うの!→父親に協力してもらって
シングルはまぁ、ぶっちゃけそんな曲芸みたいなことして通わなきゃならない保育園選ぶなとか。(認可保育園って、シングルだったら優先度かなり高いよね???なんでそんな遠いとこ選ぶの???)それか落ちるって事は協力者が近くに居るってことだから両親に協力してもらうとか。
ぶっちゃけ法的に禁止にして、チャリ二人乗りみたいにバンバン警察に声掛けて貰うとかじゃないと、
乗せれるんだから大丈夫でしょって周りに協力もして貰えないと思う+3
-1
-
408. 匿名 2022/05/12(木) 23:36:19
>>147
歩道禁止ってわけでは無いよね。この歩道は自転車も通れますって標識沢山あるよ。+5
-0
-
409. 匿名 2022/05/12(木) 23:36:38
車道走行止める事+1
-0
-
410. 匿名 2022/05/12(木) 23:38:56
>>404
この母親インスタにさんざん言い訳書き散らしてたよね・・・
いつのまにかメットもベルトもしてて、トラックに横からなぎ倒されたことになってたし
時系列めちゃくちゃだし酷かった
辛いのは理解できるけど、トラックの運転手のせいにしたいのはわかるけど、ちょっとどうかと思った+23
-1
-
411. 匿名 2022/05/12(木) 23:39:03
>>113
ちょうど昨日若い男の子が電動なのか?なんか最近ペダル漕がなくていいすっごい早い小さい自転車ない?窪塚くんが宣伝してたやつ!あれに乗ってる子が信号機も横断歩道もない直線道路をノールックで横断してきた。だいぶ手前だったからブレーキ間に合ったけどそこの道結構スピード出してる車もいるしあんな運転してたら近いうちにあの子ひかれると思うわ!大阪のあんまり治安が良くないとこ住んでるからかあの自転車に乗った若者で危なくない運転してる子見た事ない。あれ普通の電動より全然早いしちゃんと規制してほしい。あのスピードは原付だよ。+5
-0
-
412. 匿名 2022/05/12(木) 23:57:50
>>1
転倒防止用の補助輪つければ良いじゃん
2人、3人乗りしない時は外せばいい+9
-0
-
413. 匿名 2022/05/13(金) 00:07:12
>>115
子供が亡くなってから後悔しても遅いんですよ。
子供亡くしてから田舎に引っ越してでも自転車送迎やめれば良かったって後悔しても遅いですよ。
大半の人は自分は大丈夫って思ってるから自転車送迎続けてるんでしょう。
訳のわからない車にぶつけられる事だってあるんですよ。
ぶつかったら自転車だと大きなケガか最悪は命を落とすんですよ。
車送迎禁止の保育園しか入れないなら引っ越してでも車送迎にしないと。+1
-5
-
414. 匿名 2022/05/13(金) 00:39:48
こういうのも含め子供年子とか年はなさずに産むの大変だと思う。+1
-0
-
415. 匿名 2022/05/13(金) 00:41:03
>>412
私も三輪車が良いとずっと思ってた。
欲しい+1
-0
-
416. 匿名 2022/05/13(金) 00:55:12
>>21
すごいダサい+0
-1
-
417. 匿名 2022/05/13(金) 01:21:21
>>79
余計なお世話+1
-2
-
418. 匿名 2022/05/13(金) 01:23:57
電動アシストじゃなくて普通の自転車にする。子供乗せて自分の脚力では出せないような速度出して、止まらなくて歩行者に道を譲らせる電動ママチャリの多いこと…
運動能力的に扱いきれないなら乗るべきじゃない。+4
-0
-
419. 匿名 2022/05/13(金) 01:24:33
>>390
小梨マジでうざい!
+0
-6
-
420. 匿名 2022/05/13(金) 01:25:32
>>412
曲がる時倒れなくて曲がりきれないって聞いたけどどうなんだろう。あと一般の駐輪場は迷惑だから止められない。+0
-0
-
421. 匿名 2022/05/13(金) 01:28:41
>>115
目の前に路駐はダメだけど園から歩ける範囲のコインパーキングに停めて送る分には大丈夫じゃない?
ウチも雨の日は園から7.8分のパーキングまで行ってあとは歩きで送ってたよ+0
-0
-
422. 匿名 2022/05/13(金) 01:30:13
>>351
いや、でも運動音痴でどうしても保育園の近くに越せない事情でもあるなら懸命な判断だと思うわ+1
-0
-
423. 匿名 2022/05/13(金) 01:33:25
>>362
降りて押すのはバランス取れない、車道は嫌、歩道でも徐行やこまめな停止はできないから歩行者に避けろってこと?
そんなスタンスならマジで自転車乗らない方がいいと思うな。+4
-2
-
424. 匿名 2022/05/13(金) 01:41:22
>>352
そもそも車道の端が自転車と相性がものすごく悪いよね
自転車で車道を走るならならせめてあの段差なんとかしないとダメだと思う
てかなんでシステム整えるでもなく全部国民の自己責任的な感じなのかな??税金何に使ってる????てなる+1
-0
-
425. 匿名 2022/05/13(金) 01:42:17
>>362
おーけー
じゃあ電動ママチャリ、もう少し安定性が高まるように改変して欲しい感じだね!+1
-0
-
426. 匿名 2022/05/13(金) 01:49:52
>>1
二人や三人乗り禁止
車道を走ってるのにヘルメットしない三人乗りとかおかしい
原付きバイクは同じく車道を走ってるけど二人乗りやヘルメットしないと捕まる。
この矛盾って何なの?
+4
-0
-
427. 匿名 2022/05/13(金) 01:51:55
>>7
忙しい世代なんだと思うけど、スピード出している人が本当に多いわ
電動で加速しているとカーブとか難しいのに大丈夫なんだろうか+2
-0
-
428. 匿名 2022/05/13(金) 02:32:20
>>1
三輪にするとか?
二輪よりはましな気がする。電動アシストなら特に。無理かな?
+1
-0
-
429. 匿名 2022/05/13(金) 02:43:51
>>47
うちの保育所も小学校も、近所からの路駐苦情で車の送迎は禁止されていて、保護者にもプリント配ってるのにそれでも一定数で車の送迎に来る人がいる。
+0
-0
-
430. 匿名 2022/05/13(金) 02:48:41
>>144
私は年長の子どもと狭い道歩いてたら、前から20歳くらい女の子が自転車ですごい勢いで減速もしないできたから、
すぐさま息子を避けさせたわ。
あれもどうかと思う。+1
-0
-
431. 匿名 2022/05/13(金) 03:00:55
自転車やめて車買ったところで、事故のリスクは変わらない。
こんな狭い道ばかりの日本で車を運転する方がこわいわ。小さい子って急に飛び出してくるし、確実に轢いてしまいそう。+0
-0
-
432. 匿名 2022/05/13(金) 03:10:42
前に3歳、後ろに5歳の園児を乗せてるけどバランス崩した事ないし、なるべく広い歩道を減速しながら走ってる。
事故に遭う人達ってどんな運転してるのか気になる。頻繁に見かけるノーヘル爆走ママかな。
二人乗せてるのに更に大きい荷物をハンドルに掛けてるママとか居るし、危機管理能力低すぎて引く。
雨の日とか絶対乗らないで欲しい。+5
-0
-
433. 匿名 2022/05/13(金) 03:45:20
いかなる時も歩道禁止では無いけど、あくまでも歩行者優先なのに凄いスピードで突っ込んで来る人多過ぎる…
歩行者は怖いからやっぱり避けてしまうし、それが当たり前になってる人がほとんどに見える。
舌打ちする人すら居るし、あまりにも多過ぎて時々もうぶつかったろかなとさえ思う事あるよ。
ホント自転車自由過ぎる+2
-0
-
434. 匿名 2022/05/13(金) 04:23:08
>>67
安全だけど邪魔すぎる
+0
-0
-
435. 匿名 2022/05/13(金) 06:05:22
これはどう?楽しそうww+1
-0
-
436. 匿名 2022/05/13(金) 06:52:03
>>126
子供を乗せているのによくそんなスピードでっていう自転車のほうが私は目についてしまうな。
マナーの悪い人に高校生や、おじさんおばさんももちろんいるんだけど、「いつか事故ればいい」くらいに思ってる+0
-1
-
437. 匿名 2022/05/13(金) 06:59:33
>>155
しかも歩道走って後ろから歩行者どかすためにベル鳴らす人もいる。
+2
-0
-
438. 匿名 2022/05/13(金) 08:03:26
>>1
子供1人に毎月10万配る。保育園に入れたら1人30万くらい税金使うらしいからお母さんかもしくはお父さんかジジババでもいいから家庭で育ててもらおう。
+0
-0
-
439. 匿名 2022/05/13(金) 08:04:45
>>1
これ狭い道をブレーキかけずに駆け抜けていったり、避ける気なくて歩行者が避けさせられたりするから本当迷惑。なに考えてるの。+0
-0
-
440. 匿名 2022/05/13(金) 08:29:13
子供を乗せるときは、ヘルメット、シートベルト、補助輪義務化
違反者は車と一緒で罰金
+0
-0
-
441. 匿名 2022/05/13(金) 08:29:51
>>338
段差危ないってわかってるのに、何故降りないのか???倒れた方がもっと危ない。+1
-0
-
442. 匿名 2022/05/13(金) 08:39:40
>>168
うちにポルシェとBMWがあるって情報いる?+4
-0
-
443. 匿名 2022/05/13(金) 09:07:59
>>65
それで母親がスマホで電話して片手運転。後ろから必死に小さい自転車でついていく子どもを見かけたことある。電話しながら自転車漕いでたら、後ろの子供を気にすることもできないし危ないよね。+0
-0
-
444. 匿名 2022/05/13(金) 09:22:09
>>287
主要メーカーの電動自転車って大抵ハンドルロックついてると思うよ。うちのはブレーキの横にレバーがついてて、それを上げ下げするとロックされる。+0
-0
-
445. 匿名 2022/05/13(金) 09:35:29
>>5
都内なんかは車送迎禁止、園バスなし、待機児童問題とかあるからなかなか希望の園に通えなかったり難しいよ。徒歩通園出来ないならせめて自転車はタイヤが小さめの重心が低くなるヤツで対応するしかない。タイヤが大きいのは特に倒れやすいから。
+0
-0
-
446. 匿名 2022/05/13(金) 09:39:22
>>83
私5人乗り見たことある
前後に子供二人、母親の前後ろに子供二人抱っこ紐おんぶ紐多分赤ちゃん2人が双子で双子用の抱っこ紐だったんだろうけどあれいいの?+4
-0
-
447. 匿名 2022/05/13(金) 09:56:00
>>400
帰りも基本一人づつです!
時間遅い時やぱぱが家に居ない
時はタクシー使う事もあります!+0
-0
-
448. 匿名 2022/05/13(金) 09:57:55
>>403
パパが朝居るので何かない限りは
パパが見てるか二人で歩いて保育園
の方に来てる時もあります!
出張などで居ない時はシッターさんに朝の
1時間だけお願いしたりもします!
お金かかりますが( ; ; )+1
-0
-
449. 匿名 2022/05/13(金) 10:08:43
>>8
雨の日にも乗ってるし最悪。+0
-0
-
450. 匿名 2022/05/13(金) 10:13:41
>>43
ルール守っているから転ばないと言うわけではない。+0
-0
-
451. 匿名 2022/05/13(金) 12:07:46
>>419
どちらかといえば責められがちな子供乗せ自転車を擁護してる意見じゃない?+0
-0
-
452. 匿名 2022/05/13(金) 12:46:04
法律が緩いのがダメなのでは。
シートベルト、ヘルメットなしは罰則。
車と同じように一時停止しないのも罰則。+2
-0
-
453. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:14
>>9
車は車で保育園は危ないよ。
駐車場で走り出す子供いるしね。+1
-1
-
454. 匿名 2022/05/13(金) 13:04:25
>>10
私も自転車に乗ってる時、それでママチャリと衝突したことあるよ。
私→直進中
ママチャリの人→ノーブレーキで左折
衝撃が強くて相手吹っ飛んだ…
ほんと相手が子供乗せていなくてよかった。
+2
-0
-
455. 匿名 2022/05/13(金) 15:30:32
親が悪い+0
-0
-
456. 匿名 2022/05/13(金) 15:32:07
まず二人乗り廃止!+0
-0
-
457. 匿名 2022/05/14(土) 05:21:50
>>402
なんで歩道走らなくちゃいけなくてなの?自転車は車道!!!+0
-0
-
458. 匿名 2022/05/14(土) 07:12:04
>>6
普通に二車線の道路を走ってるだけなのに、対向車線が混んでたりしたら車の隙間から飛び出してくる自転車いるよね。横断できる場所じゃないのに。
常に想定しながらは運転してるけど、こんな事されたら避けられない。自転車や歩行者側にも罰則付けて欲しい。お年寄りなんか若い頃のイメージでサッと渡れると思い込んでるのか、あり得ないタイミングで道路に出てくる。案の定身体が追いついてなくて車側が止まって渡らせてる。ホント、こっちが巻き込まれたらたまらんわ。+1
-0
-
459. 匿名 2022/05/14(土) 23:06:02
>>436
スピード出してることで自分達や他者を危険に晒したなら問題あるけど、ただスピード出してるくらいならそこまで思わないし、そんなに馬鹿みたいにスピード出してる人見たことないなぁ。
小中高生の特に男の子は物陰からピャッて出てきて驚かされたことあるし、中年のジジイは明らかにジジイの運転が悪いのに罵声浴びせてきたり、そっちのが断然気になる。+0
-0
-
460. 匿名 2022/05/22(日) 00:39:00
>>8
自転車が悪いんじゃ無くて乗り方の問題だけどね。ちゃんとした子供乗せる様の低いフレームとか前輪が二輪になってて転ばないトライクとかもあるよね、昔調べたけど。うちは普通のママチャリの後ろに子乗せシート着けてたけど。でもデブの私でもかなり後ろの重さに負けそうになったけど。+0
-0
-
461. 匿名 2022/05/22(日) 00:42:47
>>10
怖!カーブなんて見えないから大回り気味でほとんど漕がないのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幼児同乗用の電動アシスト自転車ーーいわゆる“子乗せ自転車”による事故が後を絶たない。4月中旬、2人の幼児を乗せた自転車が痛ましい事故に遭った。現場となったのは大阪府東大阪市内の狭い国道で、母親と3歳、5歳の幼児2人が乗った電動アシスト自転車が走行中に転倒。自転車の前方座席に座っていた3歳の男の子が道路に投げ出され、後ろから来たトラックにはねられ死亡した。