ガールズちゃんねる

「"いい人"でい続けるのがしんどい…」人間関係の悩みが一気に晴れる禅の教え

147コメント2022/05/12(木) 19:00

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 12:09:47 

    「
    「"いい人"でい続けるのがしんどい…」人間関係の悩みが一気に晴れる禅の教え 【明歴々露堂々】「ありのままの自分」で生きなさい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「自分を理解してもらいたい」「いい人でありたい」という若者が増えている。建功寺住職の枡野俊明さんは「“仮面”をかぶり続けているうちに、自分の本心が何かわからなくなってしまう人も多いのです」という。


    自分を盛るクセがある人は、まず己の小ささを自覚するといいのです。そのとき格好悪いことをしていたなと感じれば、今度は自分の内側を磨くことに目を向け始めます。ありのままの自分を磨く努力は、「盛る」努力とは違ってちゃんと見返りがあります。

    飾りをとったありのままの自分を見つめ、駄目な部分も素直にさらけ出して生きる。人は自分の未熟さを自覚することで成長していくものです。それが本当の自信にもつながり、折れることのないしなやかな強さを生み出すのです。

    「いい人」の仮面をいつもかぶっていると、素の自分が出せなくなります。実際の姿や本心を見せることは、その人がその人らしく生きていくうえで大切なことです。

    できることなら、いつも自分の気持ちや考えに素直に生きることができればよいのですが、相手がいるとなかなかそうもいきません。

    「いい人」という仮面はとても便利ですが、その便利さにおぼれてしまってはいけません。

    「いい人」という仮面を必要に応じてときおり使いつつ、なるべく素で生きる時間を長くする。そのバランスを上手に工夫していきたいものです。

    +92

    -8

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:03 

    いい子症候群

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:03 

    >駄目な部分も素直にさらけ出して生きる。

    これができない。
    恥かきたくないんだもの。。

    +241

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:29 

    >>2
    通報しました

    +9

    -17

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:32 

    仕事だといい顔しとかなきゃいけない場面もあるんだわ

    +168

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:34 

    だめな自分をさらけ出したら周りに人がいなくなる自信ある
    取り繕ってる今ですら一部の人たちから嫌われてるのに

    +199

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:36 

    >>4
    上司の前ではできぬ。

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:44 

    良い人演じすぎると舐められると学んだから、ちょいちょいブラックな自分を出すようにしたら舐められなくなったよ

    +199

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:45 

    竜ちゃん…

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:01 

    いい人で居続けるなんて私には拷問だわ。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:08 

    素の自分が割といい人なので、むしろ隠して悪い自分を演出してます・

    +57

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:09 

    いちいちアンカー付けないけど、非モテ童貞ニートが女性用掲示板来てイキってるの笑っちゃうw
    恥ずかしいwww

    +43

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:13 

    枯山水を見るといつも思ふ
    「なんで枯れたんだろ」って

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:21 

    自分が良い人と思ってる人って他人から見たらそんなに良い人でもないよ

    やっぱり飾らない人が良い人だなって感じる

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:25 

    >>1
    インド人の性格を調べるとどうでもよくなる。いい意味で細かい事は気にしない、仏教伝来はインドからだし

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:50 

    >>1
    その前に、
    言ってること禅の教えじゃないんだけど。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:21 

    人を傷つけたり冷たくしたら、自分がされてきた時のこと思い出して辛くなっていい人でいてしまうわ。多分自分と他人の境界線がないんだと思う。

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:36 

    >>12
    あ、プラスついた。
    自分にとって「盛る」=敢えて悪くふるまう、というイメージしかない

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:44 

    いい人を演じてる自分を好きになるしかないわ。人生なんて喜劇。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:09 

    世の中の半分くらいは良い人を都合よく搾取するタイプなので相手によって態度はキチンと変えないといけない

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:10 

    誰も良い人で居ろとは強制していない
    良い人で居なければと縛っているのは自分自身

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:25 

    >>5
    通報するほどのことwww

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:38 

    嫌われる 勇気
    必要。
    敢えて嫌われ者になる
    必要もないけれど。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:57 

    >>1
    無理してお金使ってカッコ悪さを誤魔化してたけど、最近カッコ悪い格好で出歩いて楽だなって思ってた所

    正しい方法だったんだわ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:02 

    毒親育ちだと自分に価値がないという思いが強いから、誰かにとって役に立ちたいって思いで良い人になろうとしてしまう…

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:27 

    >>9
    出し方がうまいんだと思う
    そこ見誤るとただの性格悪い人になるし周囲の人間がどんなタイプの集まりかにもよるから匙加減が難しい

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:47 

    外ではデキる人、家では良妻賢母。
    そんなのは絶対無理だから、自分の得意なことだけ認めてもらえればオールOKだと思ってる。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:48 

    介護職してからいい人で居る偽善はやめたよ
    本当に依存してくるかうまいこと利用されたから

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:49 

    いい人を演じ続ける意味が分からん。
    初対面だったら、そうするけど、
    慣れてきてら、言いたい放題、
    やりたい放題よ。結果、嫌われるかも
    しれないけど、そんなことは
    どうでもいいよ。

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:03 

    >>5
    これにイチイチ反応するのって逆に何かありそうで心配

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:27 

    >>9
    それを最近痛感してます。
    この間、あまりにも無礼なこと言ってきた身内にもの申してしまい、もう修復は無理です。

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:37 

    良い人で居る事で得られるモノを捨てられないけども、良い人で居るのには疲れた
    って言ってる感じ
    いいとこ取りは無理やで

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:39 

    2 って通報するまで
    いかないんじゃない?
    男かもしれないから?
    心セマッ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 12:17:05 

    発達障害のマイナス特性を隠そうとして
    良い人ぶってたらますます嫌われたことあるから
    礼儀やありがとうごめんなさいを言いつつ
    自分らしくいようと思った

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 12:17:22 

    >>2
    あら心配してくれてるの?ありがとガル男(^^)

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 12:18:06 

    >>4
    世間全体にそんな必要はなくて、家族や友達の前でさらけ出してストレス発散できたらいいってことだと思うよ。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 12:18:52 

    そういう自分見せてると、バカにしてくる人いる。だからいやだ。できないんだ。笑 みたいに

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 12:19:02 

    >>4
    意外と人ってそんなに細かく見てないんだよね

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 12:19:49 

    >>5こんなことでいちいち通報しないでよ。巻き添えアク禁くらったら迷惑!

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 12:20:12 

    >>9
    トピにいい人という仮面は便利ってあるけど、これって自分じゃなくて他人に便利なんだよね。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 12:20:41 

    一匹狼最高で最強だと思う

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 12:21:09 

    >>15
    飾らないことが素敵だけど、飾っている人は傷ついた経験があるからってのがほとんどで、いじめ経験とかある人多い。
    昔心理カウンセラーしてたけど、傷ついた人ほど飾ってしまう。
    飾らない人の方が魅力的なことは本人が一番感じてるケースが多くて、飾らないと人間関係築けない自分に失望して嫌いで仕方なくて病んでって人はとても多いので、個人的にはどんな人の方がいい人だってこともないと思う。
    自分の守り方が下手なだけ。同じ人間で同じくらい優しい人。そもそも誰も犯罪しなけりゃ優しくなくてもいいしね。

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:12 

    仕事ではニコニコしてていい人とか言われてるけど、中身は相当クソミソですみません!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:23 

    演じなくてもいいんだよね
    本音で接する必要ない人にいい顔する時なんて、ほぼ社交辞令だもん
    いい顔しちゃうのを自分の性格だと思わなくていいんじゃない

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:26 

    人と関わる時は、それなりに緊張するし気も遣う。
    「いい人」になりたいわけではないけど。
    こういう著名なご住職とは違うから、仕方ない。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:28 

    >>5
    スレチだけど
    否定的な意見多いけど、通報する気持ち分かるよ
    これはまだソフトな方だけど、えげつないエロコメントついてるトピ結構あるもんね
    こういうの書き込みする奴ら永久にアク禁になってほしい

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:49 

    >>15

    その『飾らない人』も巧妙な演技である可能性については考えたことないの?

    飾らない人ほど実はめっちゃ気を使う人だったりするよ。

    どんな振る舞いをしたら相手がリラックスできるかを考えた上での巧妙な演技(優しさからくる演技)。

    中間子にこういう人が多い。

    相手に気を遣わせないための接し方を心得てる。

    でも実はその本人は家に帰るとグッタリしてる…みたいな。

    +35

    -7

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 12:23:36 

    >>18
    なんかわかるかも
    自分は自分って思ってないと生きにくいよね

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 12:23:58 

    >>24
    嫌われる勇気読んだ子、性格きつくなっちゃった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 12:24:16 

    >>48
    分かる。飾らない人という演出をしている
    自分がそう

    末っ子ですけどね

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 12:24:54 

    痩せた方がモテる。ちょっとわがままな方がうまくいく。スキを見せたらモテる。
    あっけらかんとしてたら嫌われない。
    いい人をやめろ。飾るな。

    次はどんな人間になればいいんでしょうか。
    なんかもうみんな好きに生きてりゃいいじゃん。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:02 

    >>32
    それは修復する価値ない関係性だと思うから気にしなくていいよ

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:20 

    >>27
    匙加減分かる難しいよね

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:24 

    >>5
    賛同して通報押したよ。
    あなたに絡んでる人の方が鬱陶しい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:27 

    >>30
    私も言いたい放題言わさせたくなるような人からは嫌われてもOKだと思うわ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:43 

    使い分けるのが大切ってその通りだと思う
    それなりにダサい部分もさらけ出しながらかっこつける、いい人面する
    モラル高過ぎても仲良くなれないし低過ぎても引くからそこそこが一番みたいな

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 12:26:29 

    飾らない自分
    悪い自分
    いい人でない自分
    いい人そうな自分

    全部演出ですし

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 12:29:29 

    >>9
    本当に舐められるし使われる。もう変わり者と見られても嫌われてもいいと思って、ハッキリと嫌な時は嫌だと言うようにした。
    自分のストレスは軽減して病院通いが無くなったし家族仲が良くなったから、良い人も程々にした方が良いと思った。

    +80

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 12:30:52 

    >>1
    さすがな感じのありがたいお話
    盛りすぎず、バランスを見つけるの大事だよね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:01 

    この手のビジネス、自分を守るために嫌なことは嫌という。断る。伝えたいことはきちんと伝えるとかそれはいいんだけど、不思議と他害に走る人いるんだよな〜
    SNSで名前出さないけど誰かわかるように悪口言うとか、仲間はずれを呼びかけるとか。
    いい人やめる。自分に素直になる!って言う人がそうなるのここ数年よく見るけど、自分に素直になったら人いじめたかったんか……ってなる。
    こうなろうとか頑張らずに自分のできるペースで自分大事にしたらそれでいいと思う。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:32 

    己の小ささを認識し過ぎて対人関係緊張するしやたら疲れるんだけど…
    てか日本人はそういう人のほうが多くない?
    出来ないことを無理に引き受けて潰れるとかじゃない限りは、多少盛るぐらいのメンタルのがいいと思うわ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:46 

    >>52
    ほんとそう

    自分勝手にわがままに生きてたらそれはそれで問題になるのにね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:57 

    >>2
    お前心配してくれてありがとな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 12:32:25 

    >>20
    人に迷惑をかけていなくて、自分のために"いい人"を演じている自覚があるっていうならそれでいいと思う

    この前魔女の宅急便トピで
    「キキがお節介焼いちゃうところ私にそっくり!私も目の前で困ってる人がいるとつい助けちゃうんです。そのせいで人との約束の時間に遅れることもあって…。よくないと思ってるんですけど、どーすればいいんでしょうねー?」
    みたいなコメントあったけど、ここまで自己愛拗らせなければ別にいいと思うわ笑

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 12:33:25 

    私は無理してでもいい人で居続けるつもり
    だって仲良い人がいなくなったら寂しいもん

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 12:33:28 

    >>9
    その塩梅が難しい
    器用な人ならできるのかな

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 12:34:02 

    盛らないと生きていきずらい気持ちわかるけどな〜
    自分だけでなく周りにも寛容になってそれが社会に浸透した時、やっと飾らなくて済むのだと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 12:34:14 

    >ありのままの自分を磨く努力

    それが己の小ささを認めていい人になろうとすることなのに、初めから否定されちゃあね
    何が言いたいのか分からんです

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 12:35:49 

    >>65
    その人、自己愛こじらせてるように見えないけど、変な表現するよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 12:37:04 

    しんどくなるけど、でももうこれが自分だし要領よくなんてできないし例え人に利用されようともう仕方ないて諦めてる。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 12:37:45 

    物が落ちたら気になるから拾うとか。
    気になっちゃうからやってしまうのも
    いい人だからって思われたいからなの?

    何がいい人かは周りが決めるんだから
    この自己評価の仕方をかえればいいんじゃないの?

    ありのままでいい、とかいうけど、
    本能のまま生きたら社会生活やってけないでしょ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 12:38:21 

    >>14
    悠久の時を表してるから
    水はいずれ止まる。植物はいつか朽ちる
    石や砂は永遠の景色として残る

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:00 

    >>60
    すぐ騙されそう

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:30 

    >>6
    私は仕事でも良い顔なんてしないけど

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 12:42:24 

    >>61
    本当それ思う。
    ありのままを愛せって押し付けられてもさ、
    みんなありのままなんか嫌なんだよね。
    他人のありのまま嫌じゃないの?って文句いうし、
    それを受け入れてくれないのもありのままじゃん、って思う。ワガママ言いたいのの免罪符にしたいだけ、の人もいる。
    自己啓発がお金儲けのために免罪符発行してる気がしちゃう。

    勿論、素直になるとか、自己主張とかよい方向に使う人もいるんだろうけど。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 12:43:10 

    沢山の人に好かれようとしない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 12:43:56 

    >>69
    自分の個性のまま、よりよい人間になるだけでいいんだよ。無理してまるっきり違う人間のように振る舞うのは意味がないって話

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 12:46:10 

    >>74
    騙されにくい方だと思う
    宗教とか興味ないし
    他人の良い考えは取り入れるタイプ

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 12:47:18 

    >>74
    宗教にハマる必要はない
    でも、なんでも疑って人の意見を聞き入れないのも良くない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 12:48:41 

    いい人でいても
    時には言い返しても
    好きにしてても
    どちらにせよ仲間はずれになって孤立させられる。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 12:50:14 

    >>70
    人との約束より「断って嫌な顔されたくない」って目先の欲を優先する人なのに、自分をキキと同列で語り出すのは十分自己愛高いと思うわ笑
    人に迷惑かけてるのに「でもなんだかんだそんな私も好き♡」っていうのが滲み出た文章で辟易したよ
    しかもトピズレしてまで相談しだすし

    でもこの人はヤバいけど、逆に思い悩みすぎるのも良くないから人に迷惑かけてないなら開き直るのも全然有りだと思う

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 13:05:04 

    良い人と思われたいんだろうなって人って分かるよね。だからいいように使われたり利用されたりしやすい。素直に生きるのが1番。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 13:05:22 

    性格悪すぎて嫉妬ばかりの糞だからいい人ぶってないと素が出たら周りに迷惑しかかけない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:00 

    >>7
    分かる〜
    「素の自分を出したらいいよ」って言う人の想像を上回るくらい、素の自分はダメ人間なので、優しい人もドン引する。
    結局一人でいるのが一番リラックスできる。

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:57 

    >>2ゲットしてまで親切だな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 13:09:20 

    >>74
    わかる
    すごく浅いよね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 13:09:25 

    >>32
    いつも思うけどさ、先に無礼をしでかした者は自分自身が指摘されると憤慨するよね。
    あれは納得いかん

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 13:12:15 

    >>26
    わかるよ私もそう。
    恋愛も毎回ダメな男が好きで、向こうが何しようと私はすがり付いてばかりで、我慢して、私さえ我慢すればうまくいく、それがいいことだと思ってた。

    相手には「私だけはあなたのことわかるから、絶対見捨てないから、大丈夫だよ」と励まし、気がつけば自分をすり減らしてきた。

    親身になってくれる友達んきは、「頑張って最初はいい人やってても、いつ素になるの?素になって嫌われるなら、結局長くいられないよ」と言われてたのに、当時は全くピンとこなかった。

    そんなんでいつもダメンズを追いかけてるのが好きだったんだけど、でもある時、全然好みじゃない、いかにも「いい人」という人から猛アプローチされて、仕方なく付き合ってみた。
    そしたら、リラックスできるし気持ちもとても楽で、ちょっと一言言い間違っても笑いにしてくれるし、何より「ごめんね」って言いやすいの初めてだった。
    愛されるってこういう感じなのかなーとなんとなく初めて思った。

    ゆったりした気持ちで一緒にいられて自然に結婚して、今は3人の子どもに恵まれて幸せ。
    そのまんまでいいんだなーと思った。
    これ、15年前の自分に伝えたい!

    長くなって申し訳ないです、26さんも、そのままの書き込みに共感しました!
    親近感持てましたよ!
    どうぞ無理しないでありのままでいて下さい。


    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 13:12:47 

    うかつに謝ったり、へりくだったり、他人に合わせたりしなくていいってことだよね。

    基本的な挨拶とか礼儀は守って、そのうえでありのままの自分でいるってことだよね。

    ノーメイクの髪ボサボサで、悪態ついて、これが自分ですけどなにか、とかじゃないから。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 13:13:39 

    介護の仕事してる。内心ふざけんなばーかと思いながら、いい人の仮面をかぶって仕事するのがしんどいと思ってたけど、別に仕事場に本心なんかいらないな、仮面をしっかりかぶって演じ切ろうと思ったらめっちゃ楽になった。仮面が無かったら私は社会的にやばい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:32 

    >>1
    いい人の仮面をかぶり続けて
    摂食障害になった人もいる。
    精神科はとっとと治して

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:53 

    >>89
    彼氏でもモラハラ男子に振り回された人生で、まだ良い人とも出会えてないけど、前向きに頑張ろうと思います
    初めて付き合った彼氏が良い人だったけど、私と一緒にいて楽しいの?とか色々考えてしまって不安になった結果振られました
    モラハラでもリードしてくれる人だと楽なんですよね。最近間違ってると気づいたので優しい人を探します

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 13:21:51 

    >>7
    多分、素直になって離れてく人と、仮面をつけてるのに離れてく人って種類が違うだけで数は同じなんだと思うよ。
    みんなに愛されてる人なんていないもん。
    あんなに美味しいチョコバナナクレープだって、嫌いな人いるもんね。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:53 

    見返りを期待するのがだめなんだと思う。
    いい人でも自分磨きでも自分がそうしたいからするで終えられるならどっちでもしんどくならないはず。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:30 

    バカにするやつがいるから、素の自分を出せない。
    世の中良い人ばかりではないんだよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:57 

    >>1
    無理して自分を盛って「いい人」をやってるのが良くないって事だよね
    無理せず自然と「いい人」と言われることをしている人はいいね
    他人から見ればどちらもいい人だけどね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:36 

    >>96
    そもそもいい人なんて存在しないんじゃないかな。
    嫌なこと言わない、いい距離感でいてくれる自分にとって都合のいい人はいるかもしれないけど

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 13:28:32 

    >>2
    私の場合はただモテないブスな処女なだけだけどね😹😹😹優しいね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 13:28:42 

    >>4
    ダメな部分を出すと攻撃材料にする奴が多すぎ。
    だから本音は言いたくないし、弱い部分は隠す。

    ハラハラしながら人付き合いするのしんどいから、
    もう人とは関わらなくてソロでいーや、となる。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:42 

    >>73
    そんな壮大な世界観だったんだ。元コメの人じゃないけど勉強になったわ。ありがとう!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:12 

    ストレスになる人達と縁を切り続けていたら独りになってしまいました!

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:47 

    前半もろ私だわ。

    自分を盛るクセがある人は、まず己の小ささを自覚するといいのです。そのとき格好悪いことをしていたなと感じれば、今度は自分の内側を磨くことに目を向け始めます。ありのままの自分を磨く努力は、「盛る」努力とは違ってちゃんと見返りがあります。

    格好悪いをちゃんと自覚します。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:50 

    >>7
    嫌われても良くない?私も今まで嫌われるの怖かったけど自分を取り繕うのって維持するの大変だし、疲れるし自分を取り繕って仲良くなる関係ってたいした価値ないというか、すげー薄い関係じゃない?世界に沢山人いるんだから自分を曝け出しても好きでいてくれる人絶対いるよ。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:42 

    >>39
    そうなんだよね〜私もめっちゃ恥かいてるけど他人は対して気にしてないと思うし、みんな自分のことで精一杯だからね。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 14:16:06 

    >>22
    同意

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 14:21:58 

    いわゆる「いい人」を演じなければ築けない人間関係って、そんなに必要か?
    そんな偽りの関係にそこまでの価値があるとは思えないけどな。
    わざわざ嫌われることをする必要はないけれど、素の自分を押し殺し良い人を装って築く関係って、本質的なところで言えば、何も築けていない関係と同じじゃない?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:24 

    >>6それな なんだかんだ周りとの調和や協調性求められるからな

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 14:34:55 

    >>2
    2はクソコメのことが多いけどこれは正論
    お前もクソ男になるなよ🥳

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 14:47:23 

    >>12
    例えばどんなこと?

    私も基本、自分は性善説に基づいてるんだろうなって思うことあるから教えてほしい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 14:51:35 

    >>9
    私は人を避けるようになってしまったよ
    義理の親戚にはコミュ障の変人扱いされてしまったけど、精神的に楽になった
    だけど人間不信は治らない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 14:54:04 

    簡単に言ってくれるわ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 14:57:44 

    >>7
    自然な自分を出しても大丈夫なのか心配になる。

    気を遣ってなるべく柔らかく誤解が少ないように会話するようにしてるから、相手が傷つく言い方になるかも?とか
    ありがとうやごめんなさいも、きちんとしっかり伝えるように気をつけてるから、心を込めてても一度で伝わるかな?とか気になっちゃう

    私には(俺には)気を使わなくて良いよって言われて少し気を緩ませたら「最近冷たいよね」とか「俺のこと好きじゃなくなった?」って言われた事があるから、下手くそなんだよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 15:19:47 

    >>4
    私は自信があってもダメを装う
    例えば仕事でも、3日でいけるなと思っても
    万が一の為に7日頂きたいというし
    言い方も
    「作業が早い方ではないのでご迷惑をおかけしますが7日頂きたいです」
    って感じでいう。

    頼む方はいつくらいに出来上がるか信頼出来る情報を求めている
    7日もかかっちゃダメなら人員増やすなり違う人にさせるなりするだろうし

    余裕があるから楽に仕事できるし、まあだいたい4日くらいで上げられるから喜ばれる

    こんなの3日でできますよーってドヤって
    結局できなくて納期遅らせたうえにタラタラ言い訳言う人が1番信用されない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 15:40:53 

    >>88
    私、指摘したら「その場のただの会話で怒る方が変」なんだってさ。ゲンナリして話さなくなった。
    疲れる人とは話したくない。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 15:54:59 

    >>15
    自分は真面目と思ってる人が、全然真面目じゃないのと同じだよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 15:55:09 

    聞き上手(と言われてた)なせいなのか周りはよく喋る人が多くて、年を重ねるにつれて聞くのがしんどくなってきたのでやめた。
    同じくらい話して同じくらい聞く関係がいいわ。喋り倒すような人、もう私には無理だ。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 16:20:00 

    >>1
    当たり前のことを言っているね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 16:29:50 

    コントロールしようとされてる気がして、いい人だと言ってくる人が苦手。
    私そんないい人じゃないよと言うようにしている。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 16:40:09 

    >>61
    自罰やめたら他罰的になるんかな
    結局誰かを何かを罰してしか生きられないのか…

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 16:42:49 

    >>15
    飾らない人が良い人なんじゃなくて
    わかりやすくてあなたにとって都合の良い人、だよね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 16:52:18 

    特別な良い人を目指していたわけではなく、自分勝手や自己中な迷惑な人にならないようとにかく気をつけて生きていただけ
    なのに過剰だったらしく、めちゃくちゃお人好しになっていたことに40歳にしてやっと自覚した

    「あれ?私、粗末に扱われてる?」「私が損してる?」「相手、酷くない?」って思っても、「いやいや、私も相手に対して無自覚に傷付けたり迷惑かけているかもだし、相手だって同じくらい我慢してくれてるはず」と思って、あくまでもお互い様のつもりで我慢したり頑張ってた
    人間関係ってみんなそうだと思ってた

    だけどいつも、ネットで付き合いのちょっとしたことを相談したら、「相手が自己中すぎてありえない、あなたよく許してたね」的なレスを大量に貰うばかり
    今まではそれでも「ネットじゃ全部は伝えられないし、良くして貰ってる部分もあるからなぁ」とか思っていたけど、やっぱり私がお人好しすぎるんだよね

    頭では平等に人付き合いしてると納得してたんだけど、魂は悲鳴をあげていて、鬱になって病院のお世話になったり、身体の疲れが酷くて動けないのもそうだよね
    それを認めて自覚したら、相手の自己中っぷりが際立ってよーく見えるようになった
    今は人間関係を断捨離中

    幸い一人でも平気な性格だしソロ活とか大好きだから、しばらくは一人になって自分を大切にするリハビリをしてるんだ、離婚も予定してるしリアル「凪のお暇」だよ
    もっと早く自覚すれば良かった
    ネットがなかったら一生苦しんでた、ネット様々だよ!
    ありがとう!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/11(水) 17:02:07 

    >>7
    わかる
    学生時代に素の自分出してたら敵意向けられてめっちゃ叩かれたw
    嫌われてもいいんだけど、「嫌いなやつに徹底的に嫌がらせして潰す」タイプが寄ってくるのは厄介だし

    取り繕ってる今のほうが変なのが寄ってこないし、人間関係のトラブル無いから快適

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/11(水) 17:04:29 

    飾らない人が意識して作られたものであっても、やっぱり飾らない人が好きだなぁ
    その逆の人が苦手
    弱みを見せなかったり強がりだったり、自分のマイナス面を絶対見せなかったり綺麗事しか言わなかったり
    その上でマウントとったり上から目線だったらもう最悪

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/11(水) 17:20:07 

    >>4
    30代後半くらいで、もういいや!って吹っ切れて、嫌われてもいいや恥かいてもいいや覚悟で、いい人をやめる人、多くない?

    おばさんになるとキツくなるって言う人いるけど、その歳まで我慢我慢でいい人を続けてきて疲れて、周りからの評価なんてどうでもいいから、言いたいことをハッキリ言える少しでも自由な人になっただけ。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/11(水) 17:28:15 

    人に迷惑を掛けたらだめ、と周りの目や体面をとても気にする親に育てられたため、とにかく私も人からどう見られるかが気になってしまう。素をさらけ出すのは物凄く怖い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/11(水) 17:49:09 

    どんなふうに振舞っても
    自分を好きでいてくれる人が2割
    自分を嫌う人も2割
    残りの6割は普通か何とも思わない、って本当かなぁ
    本当だとしたら頑張るだけ損だよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/11(水) 18:19:55 

    >>93
    遅くなってごめんなさい。
    「私と一緒にいて楽しいの?」と考えて一人で不安になるの、わかります!
    いい人なら誰でもいいわけじゃないから、たまたまその方は長くいる相手ではなかっただけですよ。

    うまく言えないけど、ありのままを出して過ごしていて、その中で、楽しくて信頼できる人がいるはずです。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:45 

    PTAや義家族に、思いやりのない人とか意地悪な人がいると、いい人キャンペーンやめたってなったわ。かと言って、ケンカとかキツイ言い方するとかでは無いです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/11(水) 19:31:52 

    根が優しいから気を抜くといい人になっちゃうけど、利用されるの嫌だから気を引き締めてる

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/11(水) 19:35:10 

    >>117
    それが正常な関係だよ。
    自分を大切にしてね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/11(水) 20:02:27 

    >>9
    私は蓄積爆発型だからストレスが一定異常たまったら今までの善行全てを帳消しになるくらい爆発して人間関係ブレイクする
    なんかもうそう言う生き方が疲れてきた今日この頃

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/11(水) 20:09:06 

    面接で自己アピールしなきゃならんけど、これってほとんどの人は盛ってるよね。
    正直に話したらオワコンやもん。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/11(水) 20:14:06 

    >>61
    自己啓発系はだいたいが自分で考えていいと思うことをしようって話だと思うんだけど、
    こういう話を丸ごと持ってきて免罪符にしている人は「自分で考える」という工程が抜けているのかなと思う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/11(水) 20:16:47 

    >>93横です

    モラハラでもリードしてくれる人だと楽
       ↑
    この言葉をすべてのダメ男好きに教えてあげたい。
    流される方が楽だから一緒にいるだけで、そこに愛はないって。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:26 

    面接で自己アピールしなきゃならんけど、これってほとんどの人は盛ってるよね。
    正直に話したらオワコンやもん。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/11(水) 20:40:21 

    優しい人って、相手からすると言いたいことを遠慮なく言いやすいし甘えて我儘になったり上から目線になっちゃうけど、優しい人は決してそれを許せる寛大な心を持っているわけじゃないんだよね
    優しい人は、同じように優しくしてほしいんだよね

    だけど他人は変えられないから、優しい人は自分で自分を守らなければいけないよね
    優しくない自己中な人は、自分を省みないし、自分を変える必要を感じないから

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/11(水) 20:52:06 

    >>131
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/11(水) 21:20:49 

    >>132
    分かる!同じだよ
    蓄積爆発型っていうのかw

    普段はけっこうナチュラルに我慢出来ちゃうんだよね
    だけど確実に蓄積されていて、限界に達してからやっと自分のストレスや相手の酷さに気が付いて、「ちょっとずつ改善していこう」みたいな余裕すらなくなってて、全力で逃げちゃう

    相手からしたら「優しかった人がいきなり何!?」ってなると思う

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:00 

    >>132
    疲れてきたなら変わる時だよ
    小出しに出すだけで違うと思う
    意識的に小出しに出すの

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/12(木) 00:02:23 

    >>127
    本当かも
    私、ネットで叩かれ嫌われまくってる芸能人のこと自分は好きだったり応援してたり信じてたりすることけっこうあるんだけど
    叩かれまくってる中で「私は好き」ってわざわざ書き込む気にならないんだよね
    マイナスつきまくって不快な思いするの目に見えてるから

    それに、同じ人のことでも別トピではうって変わって応援する人が多かったりして
    そういう中では嫌い派は出てこないんだよね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:44 

    >>15
    自分が良い人と思ってる、のとは違うのかもしれないけど
    良い人だと思われようと小細工したりアピールする人は、承認欲求バリバリって感じだな

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/12(木) 08:13:42 

    タイムリーにささる。昼間に友人と約束してたら待ち合わせ場所に来なくて、電話も出ず、15分後にやっと出たら「ごめん寝てた」と、、。車だったので急いで近くまで迎えに行って飛ばして予定の行き先に行ったら、「車速くて怖かった」って。焦って速くなってたかもだけど、誰のせいだと、、。
    すごくいい子なんだけどそういうのが多くて疲れた。その子が病気なのもあって同情もあったと思うのでずるずる付き合った自分も悪かったと思う。
    そっと離れたいけど遠回しだと分かってもらえずに連絡ありそう。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/12(木) 08:21:27 

    >>135
    ダメンズ好きにも色んな人がいるので、ダメな彼には私がいないと!と使命感持ってたり、ダメなところにキュンとしてる場合は愛もあるのかも?笑
    楽なだけで惰性で一緒にいるパターンもあると思いますけどね。あとイケメンだとダメンズでも顔が好きだから別れられない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/12(木) 11:18:44 

    >>132
    >>139
    私もかなりの蓄積爆発型だった
    争いを避けてできるだけ穏便に、できるだけ良い関係にと心がけて、ちょっとした事はさほど気にしないで快く対応し続けててると、どんどんそれが当たり前のように舐められるんだよね

    相手は自分の基準や都合しか頭にないから、不満とか異論とか言わない限りは「相手が合わせてくれている」と認識すらないから、感謝も配慮も何もない

    相手がイタい事とか言った時に、恥をかかせないように上手く話を展開させてあげたりしても、"自分が魅力的だから敬意を持ってるんだ" 位にしか思わないらしい

    思いやりより、対等でいる為に反論的なことでも言う方が重要だとつくづく思う
    バトルにならないようにできるだけ言い方は選ぶけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/12(木) 13:10:22 

    >>132
    私も愛情がある内は我慢したり相手の機嫌を取ったりしてて、いきなり連絡を絶つから大概びっくりされる。
    でもあまりに酷い時は不満は言ってるし、いつまでも許されると舐めてかかって失礼な態度を取り続ける相手も十分に悪い。お互い子供じゃないし何でも思ったことを言っても良い訳じゃないぐらいわかるはず。最低限の礼儀はわきまえろと思うし。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/12(木) 19:00:52 

    良い人というか、職場の人とご飯誘われて本当は行きたくないのに、断れなくてストレスになる。職場の人じゃなかったら良いんだけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。