ガールズちゃんねる

正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由

299コメント2022/06/10(金) 18:37

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 12:00:24 

    正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由 | bizSPA!フレッシュ
    正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由 | bizSPA!フレッシュbizspa.jp

    「私も、メガバンクとは比較にならないほど小さな会社ですが週3日勤務で、残りの4日は休みです。会社に身を捧げてガツガツ働く生き方は自分には無理だと思っていたので、とても助かっています」そう話すのは、情報通信関連の会社で契約社員として勤務する内野哲晴さん(仮名・25歳)。コンピューター系の専門学校を卒業後、一度は正社員として就職しますが、あまりの激務で2年半で退社。「最低限食える程度でいい」という緩い条件で次の仕事を探していたところ、今の会社の求人を見て飛びついたといいます。


    もともと無駄遣いするほうではなく、1か月の食費は自炊ベースで2万円前後。家賃も線路脇のボロアパートで2万9000円と激安物件です。

    「相場の安い郊外ということもあるでしょう。騒音に関しては、実家が交通量の多いバイバス脇にあり、慣れているせいか列車が通過する音も大して気になりません。

    光熱費や通信費、そのほかの生活費に雑費を合わせても月10万円をオーバーすることは滅多にありません。だから、今の生活のままでも収入の3分の1を貯金に回すことができます」

    +456

    -25

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:08 

    いいと思う

    +960

    -15

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:20 

    独身でもなにがなんでもフルタイムである必要ないよね

    +1027

    -11

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:24 

    週休4日で手取り15万も貰えるのうらやましい

    +2233

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:32 

    今は良くても。

    +378

    -70

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 12:01:52 

    ブラックに働いて身体壊したら元も子もないしね。

    +497

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:00 

    子供いたらそうは言ってられないよ、、、。私がそう。正社員なりたい

    +28

    -69

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:12 

    倹約家の人なら合うだろうね。
    私は浪費家だからそんな低収入は我慢出来ない。

    +510

    -15

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:15 

    それで生活できるならなんの問題もない
    結婚もしたくない人なら自分のペースで生きていくのいいと思う

    +430

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:24 

    都会にすまなくて全然いいしお金もそこまでいらないから、動画見てゲームしていれば幸せ

    +218

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:40 

    ボーナスあるんかな?

    +10

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 12:02:50 

    契約社員は実質バイト
    フリーターと同じだよね。

    +36

    -61

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:07 

    見る人が見れば寂しいのかもしれないけど最高の生き方だよね
    独身を貫いたままそのまま死んだとしても最低限の人にしか迷惑&悲しませないし後片づけも楽

    +434

    -14

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:09 

    >>1
    人間関係もそこそこ良いんやろうね

    +101

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:11 

    ブラックから派遣事務。
    お給料下がったしボーナスもないけど伸び伸びやれてるから今のままでいいや。

    +261

    -5

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:16 

    >>4
    私もそこでパートしたいわ

    +436

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:19 

    週3で手取り15ってことはなんか専門職の派遣なのかね?
    そもそもスキルがあるからできるライフスタイルって感じだ
    わたしも贅沢しなくていいから週4休みの人生やってみたいもんだわ

    +375

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:42 

    休みが多くても遊びに行ったり美味しいもの食べたり趣味に費やしたりするお金の余裕がないんじゃ意味ないからそれなら週休2日の正社員がいいわ

    +11

    -8

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:45 

    週休4日で手取り15万ももらえる契約社員なんて田舎にはない

    +352

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:48 

    >>13
    無駄に人間関係も作らなくていいしね

    +60

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:50 

    独身だし良いんじゃないかな。結婚して家族ができたらそうは言ってられないだろうから、今のうちに。

    +34

    -14

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 12:03:54 

    私は凄く後悔してる。
    正社員のまま居れば良かった。
    もう正社員になれる可能性はほぼゼロ、世の中甘く無い。

    +231

    -13

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 12:04:23 

    >>5
    言いたい事はわかるけど鬱になるまで無理して働く時代でもないと思う

    +413

    -9

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 12:04:28 

    私も外資系激務いたけど、今はゆるい一般職。
    給料下がったけど精神的にホント楽。

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 12:04:42 

    >>4
    同じことか気にきた
    正社員洲手取り13だったんだけどWW

    +395

    -10

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 12:04:50 

    全ての悩みは人間関係に通ずるって聞くから楽そう

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:01 

    ボロアパートも無理。

    +64

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:13 

    >>1

    本人が良ければそれでいいんじゃない?

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:22 

    年取れば取るほど正社員になれないよ。
    若いうちに好きにやって、いざ正社員になろうとしても低賃金のバイトしか無いよ。

    +186

    -9

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:51 

    満足のわけがあるか

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:57 

    >>4
    これと同じだね
    正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由

    +26

    -42

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 12:05:57 

    会社員時代の貯金と株式投資で貯めたの合わせて800万だって
    25歳手取り15万でこの額はすごいな

    +119

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 12:06:06 

    上を見たらキリがない。
    自分が心地よいご飯居場所あれば、質素でも良い思う。

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:00 

    >>31
    7時間で稼ぎ終わるんかい
    てか医師バイトよくはられてるな

    +89

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:02 

    >>29
    質問!
    正社員で得なことはなんですか??

    +9

    -6

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:18 

    若いからまだいいけど、年を取るにつれて平気だった事が耐えられなくなったりするもんだよ
    とくに孤独感。

    +88

    -10

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:19 

    >>4
    私もフルで15万だった
    その代わり有給は沢山取ってたけど

    +149

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:23 

    こ日本の若者を更に貧困化させるようなトピだね。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:30 

    >>12
    大手以外だとの正社員も意外と安心できない

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:55 

    「システム管理などのSE系の仕事のため、基本給がもともと高いんです。クライアントは大手企業が多いので情報機密の観点から自宅でのリモートワークは不可。まあ、家にいるとサボっちゃうし、自分の場合は今のままのほうがむしろ働きやすいですけどね」 

    SEは給料いいね。その代わりブラックが多いけど。友達も新卒で入ったとこは病んで辞めてたなあ。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 12:07:59 

    >>31
    月給と日給間違えたんじゃないの?

    +26

    -15

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:03 

    25ならまだ同級生の友達との格差にもギリギリ悩まない歳かもね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:16 

    こういうの見るとなんだか安心します
    いろんな生きかたがあっていいって

    私は病気になって正社員からアルバイト生活になったけど、もう開きなおるしか

    健康第一

    +140

    -3

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:19 

    週5でもいいから6時間労働希望
    週5で8時間+通勤2時間で一日10時間奪われるのは
    生きてる意味が時々薄れそうになるし将来設計がしにくい

    +160

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:32 

    女性かと思ったら男性の話か。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:46 

    >>17
    「システム管理などのSE系の仕事のため、基本給がもともと高いんです」
    だって

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:50 

    >>5
    正社員でも、今は良くても…という時代だからな

    +323

    -7

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 12:08:51 

    >>1
    ガルちゃんだしイラストも女性だったから女性の記事かと思ったら、記事の中身は男性なのか
    女性だと月10万では美容関係はかなり切り捨てなくちゃいけなくなるね…
    セキュリティ面も家賃安いところ怖いし女はなにかとお金がかかる
    ただ生きていくだけならいいだろうけども

    +74

    -7

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 12:09:25 

    >>1
    私もいま非正規でいいから
    週4日で働けるとこ探してる
    給料低くていいから週休3日がいい

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 12:09:29 

    >>1
    週3で15万ってなかなか良い条件だ

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 12:09:44 

    >>17
    SE系の仕事だから基本給高いんだって
    社長がワークシェアリングの考えを支持していて出産後の女性も働きやすいようそういう形にしたとか

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 12:09:59 

    >>5
    週4で働きつつブログやYouTubeなどで
    収入があればもっと丁寧に家事できるのにと
    思うけど同じこと考えてる人いる?

    +77

    -18

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 12:10:04 

    仕事って難しいよね。好きなことやっててもブラックだったら身体壊すかもしれないし。給料高いの目当てで頑張っても、やっぱ忙しくて疲れたり。
    何がやりたいんだろってなるわ。

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 12:10:27 

    将来どうするんだろう?

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 12:10:31 

    >>13
    周りが人の人生や死に際を評価することは違うと思うけど、真の心の豊かさやゆとりは後片付けもしっかりできるということだと思う。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 12:10:41 

    線路とか幹線道路の騒音は全く苦にならない。
    上下左右の住居の物音の方がずっとストレス。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 12:10:48 

    住む場所にもよるしね。精神病むような所に勤め続ける事必要は全く無いと思う。目的あるなら、ちょっと無理してでも若いうちに稼ぐのもありよ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 12:11:02 

    >>29
    業界やそれまでの経験にもよると思うよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:08 

    職業やキャリア‥などによってはいいと思います。
    私は独身時代は看護師だったので、パートでクリニック勤務していました。
    自宅通勤でしたし、すぐ結婚する予定でしたので。
    それでも同世代大卒男子よりも多くお給料もらっていました。
    貯金もできましたね。

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:20 

    >>31
    これ額面だから手取りもっと低いんでは?

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:48 

    大手の契約社員→中小の正社員
    をやってみて思ったのは、断然前者が良かった。私がいた会社は5年上限絶対だったから辞めたけど、上限が無ければずっと契約社員やっていたかった。
    もちろん大手で正社員になれるならそれが1番だけどさ。この二択なら私は前者。

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 12:12:54 

    >>19
    大阪市内でもないよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:00 

    契約社員ならいざって時のために次の働き先見つけるためのアンテナは常に張っておかないとね。
    可能性があるのは正社員でも同じだけど。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:02 

    一生独身でいるつもりならいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:26 

    物件選びで男は女に比べて防犯面あまり気にしなくていいから羨ましい

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 12:13:42 

    >>25
    少し落ち着けwww

    +166

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:05 

    >>39
    今大手だろうと公務員以外解雇や倒産の心配がない企業なんてない

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:14 

    >>29
    この人はSE系の仕事だからその気になったら正社員へ再就職もできると思う
    そもそも最終目標が田舎で半自給自足だし
    ただ手に職のない一般人が契約社員ばかり選んでたら後が厳しいだろうね

    +75

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:19 

    非正規独身もカツカツなんです!支援が必要なんです!とか言わなければ好きにすればいいと思う

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:29 

    独身でそれで過ごしてけるなら
    それで全然いいのでは?
    生活費に借金してる訳じゃないなら

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 12:14:38 

    >>17
    よく読めよ
    派遣なんて一言も書いてないし
    システム管理などのSE系の仕事のため、基本給がもともと高いんです。って書いてあるじゃん
    あなた、仕事できないでしょ?

    +1

    -24

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:12 

    投資もして25歳の時点で資産800万あるし、仕事も将来フリーランスでやれるなら問題なさそう。
    私は倹約できないから働くしかないので、羨ましいかも。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:31 

    夫の場合、同世代の平均以上の給与体系の会社に新卒に入ったけどパワハラで鬱になって退職。
    その後、自分がいきいきと働ける月給18万の会社に入って人生やり直してるよ。
    大切なのはお金じゃないんだよ
    心の健康と身体の健康だよ大切なのは。
    こういう人は応援したい

    +80

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 12:15:48 

    >>7
    私子どもいて正社員だけど、3人目産まれて育休復帰したけど、3人目が生まれつき心臓弱くて、よく風邪ひくし、酷くなりやすいし、3人目で最後って思ってるから、もう辞めたいと思いながら働いてるよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:03 

    新卒で入った大手が給料は良いけど毎日残業でとにかく拘束時間長くて次第に病んでいって辞めた。
    今のところは前の所より給料低いけど毎日定時で帰れるし有給取り放題だから満足してる。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:08 

    >>5

    正社員であればいいという時代ではないからアリとは思うけど

    住むところなんかは、歳とって外階段とか使いにくいキッチンとか隣の音が聞こえるとかだいぶつらい

    +132

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:39 

    25才で、節約すれば、気楽に生きていけると気づくところが凄いと思う。
    あくせく働いて消費しても、それもどーかなぁと最近思うからね。
    今の若い子たち頭いいと思う。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:46 

    >>61
    私大手の契約社員やってる
    5年過ぎたので無期雇用に転換された
    勤務時間は正社員より1時間短い7時間勤務
    もはや契約社員というより働き方の選択って感じ

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 12:16:51 

    >>71
    どうした?
    嫌なことでもあったんか?
    ここは職場じゃなくて力抜いて利用できるとこだから力抜いて楽しんでこ?

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 12:17:01 

    >>19
    でも家賃2万9000円て事は田舎だよね
    そんな田舎でそんなもらえるってホワイト企業だな

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 12:17:27 

    >>4
    ね!!!私、独身で介護士してた時、常勤・夜勤ありで手取り15だった。

    +134

    -3

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 12:18:00 

    >>1
    結婚や育児を諦めてるなら全然いいよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 12:18:20 

    >>5
    手取り10万台でずっと一人で生活は将来不安になりそうよね

    +65

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 12:18:54 

    >>17
    決まった時間の働き方でなく、仕事量が決まっていてそれをこなせれば時間は問われない雇用も増えてるよ。
    最近この手の求人増えて見てると書いてあるんだよ。
    歩合給とはまた違う。
    もちろん仕事を増やそうとすれば出来るんで、休みは減る。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 12:19:19 

    >>1
    週5日、1日8時間で手取り13~14万の正社員の私より断然良い。
    ちなみに都内で某メガバンクの子会社勤務です。

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 12:19:44 

    私も拘束時間が長すぎるし、子供いるしフルとかムリだと思ってたけど、ある程度ゆっくりしたらもうすることなくて、またフルに戻ろうと思ってる。
    ゆっくりするのは老後でいい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 12:20:41 

    ぶっちゃけ若いから言える事。
    私もそうだったし。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 12:21:08 

    あえて聞いてみたいけど退屈じゃないのかな?
    休みが多いけど無駄な金は一切使わないから基本暇でしょ。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 12:21:51 

    >>72
    毎月5万貯金できてるならあと35年同じ働き方しても2000万以上貯金できるね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:09 

    >>88
    ガルちゃんがあれば暇なくなる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:10 

    >>4
    正社員フルタイムで15万いかないくらい
    なんで生きてるんだろう
    資格とったりして頑張ってるのにもう疲れた

    +242

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:26 

    週休4日で手取り15万も貰えるならいいよね。手に職とか資格とか引く手あまたの職種経験とかあればいいけどそんなのないもんなあ。。。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:44 

    >>31
    えっ!これ何?
    この日1日どんな仕事?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:51 

    >>88
    それこそガルでもやってるんじゃない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 12:22:54 

    >>67
    相対的な安定でしかないよね
    もはや正社員でも絶対的な安定はない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 12:23:09 

    契約社員で手取り25万土日祝休みからの正社員で手取り18万4週6休の今。正社員って肩書きだけを追い求めて馬鹿だったなーと思う
    都内でも手取り20万以下退職金無しとかザラにあるから正社員正義の考え方に疑問がある

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 12:23:18 

    >>5
    貯蓄出来てるなら良いのでは?
    もっと貰ってるのに貯蓄出来てない人がるちゃんでもよく見るわ

    +119

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 12:24:04 

    >>79
    特に嫌なことがなくても煽り大好きな性悪かもよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 12:24:28 

    こういう人羨ましいわ。

    趣味がライブ、フェス行くことだから稼ぎたいし。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 12:24:43 

    これを見てこんな若い時期に働かなくて将来どうする、勿体ないって思う人と、若い時期に好きなことする時間持ちながら働けるって時間を有効に使えて良いねって思う人の二通りがいそう
    私は歳重ねて何だかんだ後者の考えになったわ
    20代の大部分仕事しかしてなかった
    勿体なかった

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 12:26:44 

    >>8
    私も
    よく稼ぐしよく働くけどよく使う

    +68

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 12:27:01 

    >>5
    せめて自力で稼いでね

    +9

    -5

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 12:27:59 

    >>1
    正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 12:28:04 

    >>1
    まあ、赤の他人という関係性で見れば別にいいんじゃない?って思うけど、親兄弟、旦那がこういうこと言い出したらたぶん反対する
    記事の人は投資とか積み立てとかいろいろ手を出していて複数の収入減があるみたいだけど、今の時代そういうことは誰もが何かしら将来の為にやってるし、元記事読んでも自慢できるような画期的な副収入手段でもないから本当に大丈夫?というイメージが覆るほどの話じゃなかった

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 12:29:15 

    >>32
    えー!そんなん心の余裕がめっちゃあるやん

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 12:29:22 

    >>46
    この日数でこの手取り
    だよねーとなった
    やっぱ手に職だわ

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 12:29:57 

    長生きできる平和な世界でいられるのかすら最近危ういし、今を楽しむことも大切だと思った

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 12:31:08 

    >>4
    私フルタイムで手取り15万もないわ…。
    育休2年取らせてもらって、残業なし、有給使い切れて、子育て優先でOK、上司も先輩も優しいし、仕事も楽な事務職だからそんなに不満はないけどね。
    田舎の事務職はお給料安いよ。

    +175

    -6

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 12:32:41 

    自分の子どもだと考えても、無理して心身壊してしまうよりそういう働き方で全然いいと思った。
    今は結婚して子ども産んで育ててそれがベストって時代じゃないしね。自分たちが満足できる人生を送れたらそれでいいんだよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 12:33:14 

    >>4
    私は週5〜6ですが平均労働時間2時間でて取り15
    〜17です。これはいい方にはいるのでしょうか。
    専門職ですが本音を言うともっと働きたい

    +39

    -7

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 12:33:26 

    >>88
    退屈になるよね。お金ないからHuluとかで海外ドラマ見てたけど作られたものは飽きる。ゲームも飽きる。ガルちゃんも目が疲れる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 12:34:16 

    >>2
    日本が衰退する訳だ。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 12:34:54 

    >>52
    ブログもYouTubeも稼ぐレベルっていうと片手間には出来ないと思う。

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 12:35:18 

    >>68

    そだね。株投資もしてたみたいだからいざとなったらなんとかなる系の人だと思う。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 12:35:20 

    >>31
    これ平日単発だから高いんだよ
    主人も勤務医でバイトも行くけど土日は高くない
    日曜から月曜とかなら高いのがある
    こんな風にスポット的に平日ってのが一番高いよそりゃ

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 12:35:45 

    >>107
    あくせく貯金してきたのに
    お金使わないまま死んだら死んでも死に切れない…
    円の価値が下がり続けたらと思うとこわいし
    リスク分散大事だ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 12:36:03 

    激務で体を壊す・病むよりいいと思うけど
    正直言って「まだ若いから満足しているけど
    年をとってきたら…」と思った。
    ちゃんと自立しているから立派だと思うけど
    いつまでも若くないからね・・・。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 12:37:16 

    年取って契約終わったら大変そう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 12:37:37 

    でも一生独身のままでいるつもりなら、契約社員で15万はキツいと思うよ
    実家暮らしとはいっても、親だってそのうちいなくなるし
    せめて副業でもしたほうが良さそう

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 12:37:41 

    正社員、週5、10年目でも手取り15万なんだけど

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 12:38:43 

    貯金は月5万もできて、投資に月3~5万
    貯金などの総資産25歳ですでに800万
    なによりストレスがたまってない

    まあ子育ては無理かもだけど


    +5

    -2

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 12:38:48 

    25歳ならまだ転職も婚活も全然間に合うんだから、正社員になるか結婚した方がいいと思う

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:15 

    正社員で給料減ってもいいから週三休みにして欲しい、選択制で

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:42 

    この先40年近く一日のうちほとんどの時間を仕事に費やして生きていきたくない

    +48

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:52 

    >>1
    本人が良いなら良い!
    好きなように生きるべき

    ただ、あとで待遇に文句言うのは違うと思うからよく考えて決めればいい

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/11(水) 12:39:55 

    >>119
    誰のこと?
    元記事よんだ?

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/11(水) 12:41:49 

    私なら、実家が資産家でもないなら、この暮らし続けていくのって不安だな
    ちょっと充電期間として半年や1年くらい、その後転職するか結婚するかならいいと思うけど
    10年後20年後に後悔するやつじゃん

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2022/05/11(水) 12:42:08 

    働くために生きるなんて、芸能人とか職人さんとかでない限りしなくていいよ

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2022/05/11(水) 12:43:27 

    >>121
    こういう男性って、子育て以前に結婚も女性との交際も
    する気無いんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/11(水) 12:43:56 

    でもこれになりたいか?っていったら、NOじゃない?
    私なら、自分の子供が病気とか特段の事情もないのにこうしたいって言ったら反対するわ

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/11(水) 12:45:08 

    自由な分、主張できる権利も減る

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/11(水) 12:46:20 

    >>130
    なんで反対するの?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/11(水) 12:47:13 

    >>5
    あんたの子供なのかい

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2022/05/11(水) 12:47:22 

    >>1
    フルタイム正社員手取り14万の私泣きそう

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/11(水) 12:48:51 

    >>130
    あんたに他人の生き方を決めつける権利があるんだ?
    そりゃ凄い凄い

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/11(水) 12:48:54 

    >>132
    えっ、逆にこれで大賛成する親いたら、すごく無責任だと思うけど
    理由分からないの?
    成人してるなら、どうしてもと言うなら本人の好きにしたらいいけど、そのかわり何かあってももう知らないわ
    最近増えたよね、あなたみたいに自由とか権利とか振りかざすだけの無責任な人
    自分の旦那や子供が同じようにしてて賛成するなら、お好きにどうぞ

    +1

    -8

  • 137. 匿名 2022/05/11(水) 12:49:23 

    >>135
    好きにしたらいいけど、何言われてもそれも自己責任だよね

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2022/05/11(水) 12:49:50 

    よきよき‼️

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/11(水) 12:49:54 

    >>135
    非正規コドオバさんがキレてる
    それか専業主婦かな

    +1

    -15

  • 140. 匿名 2022/05/11(水) 12:51:53 

    何か嫌なことでもあったのかな、って人いるなあw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/11(水) 12:52:19 

    >>100
    私も後者
    どうせ死ぬなら好きに生きたい
    でも暇が苦手って人が羨ましいかな
    そういう人は仕事もフルタイムで休日は遊びやデートで体力凄いなって思うと同時に羨ましい

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/11(水) 12:56:23 

    これで自家菜園やれば今時のライフスタイル

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/11(水) 12:57:56 

    住人の民度が高くて騒音等なければ、ボロアパートでもいいんだけどね…なかなか凪のお暇みたいにはいかないだろうな。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/11(水) 13:01:28 

    この人スキルに自信があるんだろ
    やっばりお金欲しい!となったら仕事で成果出せば正社員にもなれるし、独立するのもアリなのでは?
    なんの取り柄もない人には真似できない。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:45 

    >>52
    YouTubeやってる人が身近にいるけどネタを
    探して準備して撮影して編集してって本当に
    大変だったよ。準備にお金かかる時もあるし 
    それで得られるお金って正直そう多くない。
    あれなら普通に働いてる方が楽だと思うわ。
    趣味とか活かせるならそれとは思う。

    +36

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/11(水) 13:09:05 

    >>8
    確かに私倹約家、友達浪費家だけどバロメーターがあるのか出世してるしいい暮らししてる

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/11(水) 13:09:32 

    こういう生き方って流行ってるというかけっこう肯定されてきてるけど、こういう人が増えるほど国が衰退するなとは思う。まあこういう人はそんな事知らんって感じだろうけど。

    +7

    -5

  • 148. 匿名 2022/05/11(水) 13:10:40 

    良いじゃないの?正社員しても濡れ衣着せられて、理不尽なことばかり言われて、何でも私が悪いと決めつけられて仕事しているよりは
    こんなブラック職場よりは良い
    辞めても行くところないし、不安障害患ったから転職は無理と諦めている

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/11(水) 13:14:31 

    >>12
    大手だと賞与出るよ

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:09 

    特殊な一例だね
    この人は運よく収まってるね
    ある程度きれいな部屋がいいし、うるさい線路脇は絶対嫌だな
    そりゃそれが気にならなければ安く済むよねって感じだ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:08 

    こういう女性はペアーズとかで婚活して
    主婦が一番良いよ
    旦那さんは公務員とかプログラマで
    手堅く稼ぐタイプがいい

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:41 

    >>4
    ほんとそれ
    10年前の20代の私は週休2日、1日8時間勤務で15万あったかなかったか…
    スキルがあるんだろうけど羨ましいよね

    +46

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:27 

    ただ単に怠け者だよ。

    +2

    -10

  • 154. 匿名 2022/05/11(水) 13:32:30 

    公共交通機関の料金は都市部だろうと田舎だろうと同じだから、
    その地方からほぼ外に出る事無くつつましく暮らすのであればいいと思うけど、
    私はこんな暮らし方嫌だな。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:02 

    残業しまくって命掛けてまで仕事する意味が分からない。
    手取り下がってもぼちぼちと仕事したい。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:11 

    やっぱスキルあると強いね
    同じ非正規でも、事務や小売り、飲食系とかと比べたら土台が違ってた

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:35 

    >>3
    ちゃんと給料ないで生活できるなら非正規でもいいと思う
    給料ないで生活できずにたかりになっているのは嫌だけど

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:30 

    >>2
    ニートさんや引きこもりさんも
    こういった低賃金のノー残業・週休4日とかから始められたらいいのに。

    正社員になったとたんに、やりがい搾取の帰るなオーラの、サビ残を求められるから続かないんだよね。

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:17 

    >>112
    氷河期が死ぬほどブラックで頑張っても衰退したから関係ない
    これくらいヘーキヘーキ

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:04 

    正直アラフィフの自分からみると「まあ今は良いけどね…」という感想しか。

    年金だってもらえるかわからないし、とかいってダラダラ働いてた人はほぼ全員苦労してるよ。
    若いうちはお金なしでも生活できる。安いものきてようが、お手入れさぼろうがそれなりでいれる。
    でも年取っても安い化粧品、美容院ケチったり、安い服はきつい。
    そしてお金に困っても仕事選ばなきゃぱっと働ける。
    問題は年取ってから。年取って汚れ仕事とかは体がきついだけではなく精神的なダメージが大きい。
    まわりは部下までいかなくても後輩とかできて若手にしてもらったりして自分ペースで働いているのに、自分は下働きする辛さ。

    さらには病気したときの備えだっている。
    やはり若いうちにある程度頑張る生活は未来のためにも必要だと思う。
    でも若い頃はここらへんがわからないんだよね。

    +16

    -8

  • 161. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:55 

    >>1
    手取り15万なんて良い方じゃん‼︎‼︎
    しかも週3日て‼︎‼︎羨
    この人優秀な人じゃないの?

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/11(水) 13:41:10 

    >>71
    本当かね?日本の会社ってそんなに緩いか?遊ばせないでしょ。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/11(水) 13:44:20 

    夫単身赴任で、ワンオペで子どもを育てながら正社員で働いてましたが、時短でも辛かったし、復帰して丸三年たってからめまいはするし、過去に帯状疱疹もしたので、休職しました。
    お金も大事だけど、休むときに休まないと精神的にもおかしくなりますよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/11(水) 13:47:20 

    >>93
    医師が皆やってるバイトってやつ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:15 

    こう生きなきゃいけないなんていうものはないんだからいいと思う。人から見た幸せじゃなくて、本当の幸せを追及していったほうがいい。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:19 

    >>136
    その通り。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:31 

    この流れ派遣社員で自分らしく生きる!って持ち上げるのに似てる。
    ちょい氷河期あたりに派遣とかバイトフルタイムでお金が貯まると旅行行って、また仕事探すって生き方。
    自ら選んでそういう生き方してた人、今悲惨だよ。

    よほど将来の設計がしっかりしてないと大変だよ
    世界情勢なんて10年で変わるんだから

    +8

    -5

  • 168. 匿名 2022/05/11(水) 13:52:40 

    >>17
    時給2000円!サービス業の倍!
    やっぱスキルやなぁ〜

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/11(水) 13:53:41 

    本人がそれで満足ならいいと思う
    体壊したら元も子もないからね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:18 

    >>6
    ほぼ毎日終電みたいな仕事してたことあるけど、不規則な生活で体調おかしくなったし何より余裕がなさすぎて性格が荒んだよ
    余裕は大事だと思った

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:38 

    >>19
    田舎は正社員でも月給16万とかザラだよね

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/11(水) 14:02:18 

    >>151
    結婚願望ないかもしれない
    一人でゆるく暮らせるのが好きな人もいるよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/11(水) 14:09:51 

    >>172
    なるほど
    正社員を捨てて「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足の理由

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/11(水) 14:10:55 

    >>8
    私も休み日のために働いてるから土日ですぐお金なくなっちゃう。
    自由に好きなもの食べたり、旅行行ったりできなくなる方がつらい。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/11(水) 14:13:35 

    >>35
    年間150万のボーナス

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/11(水) 14:13:35 

    夫の稼ぎがいいので私は息抜きにパートしています。
    フルタイムは体力的に厳しい。
    かといって専業主婦はつまらない。
    年下で稼ぐ夫、本当に頼りになるから感謝。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2022/05/11(水) 14:15:57 

    >>4
    パートで夜勤休日出勤までしてやっと15万…週何日とかで働きたいよ…

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/11(水) 14:17:11 

    何事もバランスよね。週3で働いて後は趣味などの副業で稼ぐのもありだし楽しむのもあり。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/11(水) 14:21:12 

    >>121
    貯金800万、もともと無駄遣いするほうではなく、1か月の食費は自炊ベースで2万円前後。
    って書いてあるから高収入女から引く手あまただと思うけど。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/11(水) 14:24:41 

    こういった自分らしい働き方を選ぶ人は、親が金持ちか高収入の彼と結婚が決まったとかの背景がありそう。早期退職で悠々自適な人はたいてい祖父母や親の遺産が入って生活に困っていない感じ。

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2022/05/11(水) 14:26:11 

    >>25
    額面16万かな?
    8時間×20日勤務だとしたら
    時給1000円だね☆

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/11(水) 14:26:35 

    >>108
    育休2年取らせてもらって、残業なし、有給使い切れて、子育て優先でOK、上司も先輩も優しいし、仕事も楽な事務
    田舎ならかなりホワイトな職場だね。同じ田舎だけど、サビ残当たり前、有給使えない、セクハラパワハラひどい、育休あるわけないわ。手取り11万位だし。

    +30

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:18 

    >>1
    贅沢しなくてもいいとこ抑えてて賢い
    弁護士とか医療関係とかの高給取りでも寝るだけだから結婚するまでは給料に対して安い賃貸の人が多いらしい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/11(水) 14:35:05 

    >>66誤字変換ミスあるし、最後のwの迫力(笑)

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2022/05/11(水) 14:43:13 

    25歳なら断然アリだと思うけど50過ぎた時どうなるか心配よ
    正社員=安泰って図式も崩壊してるけど

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/11(水) 14:44:33 

    >>1
    私も東京から田舎にIターンで来て、収入は半分になったけど、前よりも貯金も出来るし、しんどくないし、美味しいものや、好きなブランド物もたまのご褒美で買ったりしてすごく満たされてる。なにより自然に囲まれてて美味しい野菜と空気と水があって、身体が凄く楽。

    東京にいた頃は、節約ばっか頑張ってたけど全然貯められなかったし、欲しいものばかり、我慢ばかりで楽しめなかったなー。

    もちろん田舎1つでも色々あるし、合う合わないあるけど、私はお金あれば幸せってタイプではなかった。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/11(水) 14:59:26 

    若いうちはいいけど、歳とって後悔すると思う

    +4

    -5

  • 188. 匿名 2022/05/11(水) 15:01:11 

    >>185
    それまでに副業なり稼げるものが見つかればいいけどね

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/11(水) 15:04:11 

    いいなあ私もそこで働きたいよ
    週5勤務でも手取り15万だよ・・

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/11(水) 15:14:07 

    >>22
    でも思うけど、
    正社員になかなかなれない=今の自分に正社員としてやってく力がないと判断されてる
    ってことだと思うんだよね。
    それなのに、見誤って採用されちゃって激務の毎日送るってなったら、
    かなり努力や体力などなど必要だと思うけど、
    それを身につけてくだけの気力が自分にあるか?と言われたは私はないので、
    身の丈にあった場所で働くのがいい気がしてる。

    +10

    -22

  • 191. 匿名 2022/05/11(水) 15:17:38 

    >>29
    若いうちに我慢して社畜になって仕事に勤しんでも、
    年取って幸せになれる保証もなくない??
    うちの親がそうなんだもん、若いうち父と母は仕事頑張ってたらしいけど、
    結婚して私を産んだ後不仲で離婚して、
    母も苦労して働き続けてるし父も一人虚しく老いていってるみたいだし。

    先のことを考えて今を犠牲にしたくない気もするんだよね
    仕事を楽しいと思えるなら、正社員もありだなと思うけど

    +31

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/11(水) 15:30:35 

    こういうの見るとやっぱSEってお給料いいし、転職にも有利で羨ましい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/11(水) 15:36:36 

    >>80
    住んでるところは田舎で
    働いてるところは横浜とか23区かも。
    通勤時間が電車で1時間の範囲だとわりと田舎なとこもある。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/11(水) 15:47:56 

    >>4
    昔の話でごめんだけど、バブル期に入社した大手上場企業の支店で、手取り9万だった
    残業したら10万超えるけど、女子は残業させてもらえなかった
    バイトのほうがいいやんと思って、そこ辞めてフリーターになった
    バブル期で9万ってやばくない?

    +79

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/11(水) 15:49:28 

    25才で自分だけなんとかなればいいならまあ。
    これがこのままいけるとは思わん。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2022/05/11(水) 15:55:06 

    私も1日10時間労働だけど夜勤週3出勤、手取り21万
    昼週5よりは人間らしい生活出来てると思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/11(水) 16:12:41 

    >>187
    結婚しなければ別に同じじゃないの
    IT系なら困らないでしょうし

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/11(水) 16:13:30 

    >「週休4日・契約社員」を選んだ25歳。手取り15万でも満足
    >「最低限食える程度でいい」

    何か志があるのかと思ってトピを見たら
    単なる向上心が無い人じゃん
    若いときから低きで自己満足していたら
    老後は下流独居老人一直線よ

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2022/05/11(水) 16:19:04 

    >>49
    わたし4月に転職して週4勤務の非正規してるよ。定時が17時でピッタリ帰れるし有給も取りやすい。今日も午後休取った手取り23万。
    以前はフルタイムで毎日1〜2時間残業してたから今の働き方はかなり楽に感じる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/11(水) 16:33:29 

    >>199
    いいなぁ。都内ですか?職種は何ですか?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/11(水) 16:40:07 

    フルタイムである必要はないけど非正規という働き方は怖いと思う。突然クビにされたらどうする?突然病気になったらどうする?パートナーがいればいいけど、ガチの独り身だと本当にやばいと思うからこういう記事を拡散して頑張らない人を推奨するのはどうかと思う。実家が資産家とかなら話は別だけど。

    +4

    -6

  • 202. 匿名 2022/05/11(水) 16:49:01 

    >>1
    一生独身で自由を謳歌って感じなら良いと思う。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/11(水) 16:52:39 

    >>50
    なかなかどころかかなりじゃん

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/11(水) 16:54:07 

    >>97
    生活費10万貯金5万なんて偉すぎ。
    そもそも食費2万なのも凄い
    酒もタバコもギャンブルもしないんだろうな
    偉いわぁ

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/11(水) 17:12:24 

    >>49

    影響職や技術職だと結構あるよ。
    自分は時短勤務選んでるが、週4日勤務の人達もいる。
    家庭と仕事との両立を目指してるとフルタイムはきついからと言うのが大体の理由。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/11(水) 17:14:16 

    家賃3万のアパート住んでた時あるけどセキュリティ皆無だから怪しい訪問営業が来るわ隣の住人が男連れ込んで一晩中アンアン喘いでるのが鳴り響くわ散々だったな。
    質素な生活には憧れるけど住居はある程度しっかりしたところに住みたい。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/11(水) 17:21:08 

    私も週3、9-18時の在宅パートで月20万。フルタイムにしたらもっと稼げるけど、家事育児との両立にはこのくらいがちょうどいい。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:31 

    >>4
    週3日で9:00から16:00のパートで8万。契約社員てそんなに貰えるのか。いいなー。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2022/05/11(水) 17:42:48 

    契約社員 派遣社員の経験があるけど、契約終了がストレスになって辛かった
    今は正社員 正社員はカンタンに首は切られないから、その点は良いんだよね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/11(水) 17:45:13 

    >>175
    そこまでもらえる会社は少ないでしょ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/11(水) 18:01:13 

    >>160
    正社員で高収入でも大して変わらないよ
    子供がいたら贅沢はできないし大体は出世できないで平社員のまま
    後輩が出世して先輩に気を使うとかよくあるじゃん

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/11(水) 18:02:17 

    >>50
    この人の場合お金に困ったら働く時間増やせば良いだけで
    いつでも稼げるわみたいな余裕が強い

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/11(水) 18:15:29 

    >>17
    フルタイムで働いてあんまり変わらない、、
    悲しい、、

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/11(水) 18:29:39 

    >>210
    その業界で親会社が1位みたいな企業くらいだよね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:25 

    >>110
    子どもいるからそれくらいの短時間で働きたいから羨ましい。
    何系の専門職なんですか?

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:38 

    >>19
    IT系じゃないかな?
    プログラマーとかインフラ管理とか。
    ほとんど在宅でできるらしいよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/11(水) 18:56:50 

    週休4日なら手取り15万でもイケる。
    手取りってことは、社会保障とか給料もっと高いってことでしょ?

    それで(週3で)手取り15とかサイコーじゃん
    どこよその職場笑

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/11(水) 19:26:00 

    >>93
    コロナのワクチンっぽい

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/11(水) 19:39:23 

    独身だけど6時間勤務
    職場のおばさんにフルタイムしろと言われてるんだが、パワハラにならないのかな?
    迷惑だ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/11(水) 19:50:17 

    派遣やパートで長年いてでしゃばらないがメチャクチャ仕事できる人かっこよすぎる
    必殺仕事人みたい

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/11(水) 19:52:17 

    >>13
    うん。シンプルなのが羨ましい。
    結婚すると年老いた旦那の親とか家の管理とかもう悩むことも増えて。
    ストレスないのが一番。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/11(水) 20:04:34 

    資格も学もないけど正社員で必死に頑張ってた独身時代
    今は子供が産まれて休みやすい派遣社員に
    ストレスもないし給料高いしこっちの方があってる

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/11(水) 20:14:08 

    >>10
    私も、スッキリした綺麗な部屋と海外ドラマがあれば幸せ。
    飲み会とかランチとかも月1でじゅうぶん多い。
    人と会うと疲れて偏頭痛するし。

    たまに子供の学校行事とか行くだけでグッタリしてしまう。

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2022/05/11(水) 20:15:26 

    >>36
    そうそう、世間体を気にせざるをえない年齢になってくるとね

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2022/05/11(水) 20:15:42 

    社会保険はかかるの?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/11(水) 20:17:13 

    >>5
    いつまでも健康でいなくちゃね!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/11(水) 20:17:40 

    >>206
    家賃を節約しすぎると、生活の質が落ちるね
    よく、固定費を下げたらいいというけれど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/11(水) 20:36:18 

    >>39
    日本において安心できる企業なんて大手でも100社もないんじゃない?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/11(水) 20:53:22 

    あれ…
    週休2日、週5勤務で手取り16万の私って……。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/11(水) 20:55:15 

    >>17
    週5はきついだろなー

    週3のパートでも寝てる、最近

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/11(水) 21:24:26 

    >>96
    ボーナスは?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/11(水) 21:47:42 

    >>186

    分かるかもー。
    私は田舎育ち。旦那の転勤で都会に住んでる時、欲しいものだらけ、物欲まみれで、辛かったなー
    お金を使えるなら楽しい街なんだろうけどね。

    旦那と私は同郷なんだけど、旦那は都会でも物欲は増えなくて「都会便利だなー」って。人によるのか?

    今はまた、旦那の転勤で田舎に戻ってるけど、心が落ち着いて、欲しくてたまらない。ということはない。都会の方が仕事の選択肢は増えるけど、もう都会には住みたくない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/11(水) 21:53:55 

    就職氷河期にこんな記事がいっぱい雑誌に掲載されていた
    会社にしばられない新しい生き方 自分探しの旅に出ようって
    今度は令和世代をどうするつもりなのかな

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:02 

    >>52
    あればいいのにとは思うね。でも冷静に考えてみたら競合相手は全国に大量にいて普通の仕事すらまともに出来ない自分がネットで稼ぐとか宝くじ当選みたいな世界だわ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/11(水) 22:00:45 

    >>36
    あちこち悪くなって病院代がかかる。若い時は医療保険とか元取れないと思ってたけど長い人生で元取れそうだわ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/11(水) 22:02:48 

    >>5
    30過ぎるとバイトでも採用されにくくなる。
    そして結婚や親の介護、自身の健康問題とちょっとずつ悩みが増える。
    更に歳を取ると「非正規が~」「貯蓄が少ないのは政府のせい」と言い始める

    +16

    -6

  • 237. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:16 

    >>225
    会社の規模とかいろいろ条件があったと思うけど、基本的に週20時間以上勤務だと社保に入れないといけない。
    私も週2日半(ぴったり週20時間)勤務で月の手取り20万で扶養範囲を超えるから契約社員だけど社保に入れてもらっている。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/11(水) 22:07:24 

    >>233
    昔はフリーターが賞賛されてたねw彼ら彼女らが30代40代になると賞賛されていた生き方が何故か社会問題になりました。今ネットで沢山いる現代のフリーターたちも一部の専門職技術職を除いて悲惨になるてしょうね。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/05/11(水) 22:09:34 

    自分のペースにあった仕事で他人の目なんかどうでもいい人には最高な環境じゃん!
    私もそういうところで働きたい。でも物欲ない人限定ですよね。。私は特にないので、厚生年金とか税金払ってその手取りなら、すぐ働きたい。紹介してちょ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/11(水) 22:16:39 

    >>12
    大企業だと、地方の小さい会社の正社員より、給与も福利厚生も良いんだよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/11(水) 22:28:09 

    >>1
    わたしも手取り15万円で、交通費(車のガソリン代や税金)とかNHKとか冠婚葬祭の出費とか夏場冬場の電気代とか交際費とか金かさむ時ボーナスで賄ってるから毎月むしろ赤字なんだけど

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/11(水) 22:28:31 

    >>3
    うん。自分も鬱になって今の会社で週2〜週3で手取り14万くらい。ボーナスも夏と冬は必ず出るし、決算や年度末もほぼどちらか出るし嫌な人はいるけど、満足です!
    地方の事務です

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:40 

    >>1
    契約切られたら終わりやけどな

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2022/05/11(水) 22:36:08 

    いいなー。私は車必須の田舎の正社員で週6フルタイムで手取り12万だよ。周りからパートか深夜コンビニバイトの方が貰えるよ!と言われる(笑)

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/11(水) 23:04:47 

    >>1
    こうやって敢えて非正規の人って実際にはそこそこいるのに、貧困問題とかになると「みんな仕方なく非正規」ってなるのが微妙
    既婚子持ちでも責任が嫌だと言って非正規の男も見たことあるけど、そんなのは支援しなくていい

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2022/05/11(水) 23:07:08 

    手取り15万もらえるなら私もそうしたいわ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/11(水) 23:14:08 

    わかるなぁ
    週4で4〜5時間バイトしてて今更正社員で8時間勤務とかほんと無理って思う

    でもこのままじゃ老後詰むからどこかで軌道修正しないといけないんだけど難しいなぁ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/11(水) 23:15:43 

    >>43
    人は一人では生きていけないから、ついどうしても他人と比べてしまうけれど、(能力・体力・性格・運・キャパなどなど)同じ人なんてなかなかいないし、他人と比べるだけ自分で自分を追い込んでしまいがち。
    他人と違っていていい。自分は自分。心身の健康と社会的立場なら、心身の健康の方が大切かと。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/11(水) 23:30:37 

    >>35
    解雇されない

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2022/05/11(水) 23:47:21 

    私も週休4日の派遣社員してます
    自給は1500円
    息子は小学生が1人
    休みの日は自分の好きなことして最高ですよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/12(木) 00:01:41 

    うらやましい。年金はその分少ないのかな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/12(木) 01:36:06 

    >>245
    同意!

    自ら進んでその道を選んだのに、歳を取って契約してくれなくなってくると途端に派遣しか道がなかった!貧困!って言い出す。

    正社員と同じように定年まで契約の仕事があればいいけど、誰も50.60のおじさんおばさんと契約しないからね。
    高齢でも雇ってくれるのはマクドナルドとかお掃除のバイトくらいじゃない?

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2022/05/12(木) 01:40:52 

    >>6
    ブラックってよく聞くけど…普通に進学していてどうやったらブラックに就職できるの?
    判で押したような定型しかしゃべってない就活生でも、そこそこどこかには受かるのに…就活下手だったの?

    +0

    -10

  • 254. 匿名 2022/05/12(木) 01:47:22 

    >>12
    大手の正社員は保障も福利厚生も安定度が全然違うよ。
    というか、大手ほど、新卒採用の取り合いでその辺を充実してきちんとしていないと今は学生に見向きもされない時代だから力入れてる。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/12(木) 01:52:29 

    >>39
    うーん、全てのことに絶対はないから全てのことにそう言えるけど、嫌になったら契約終わってハイサヨナラと、辞めて欲しくても辞めさせられない正社員だと全然違うよ。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/12(木) 02:34:42 

    >>139
    正規だから守られるわけでもないでしょ。
    自分の好きにすればいいじゃない。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/12(木) 04:45:51 

    >>8
    そうかぁ。
    稼ぐ人はやっぱりバイダリティ凄いのか。
    よく頑張れるなぁって思ってしまっていた、受動的倹約家です。
    元から、外に出るの嫌い。家で動画とゲームと読書が好きなタイプです。ネットで買い物するぐらい。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/12(木) 06:44:46 

    >>243
    人手不足の業界なら滅多に切られないし
    五十代でもウェルカムな職場多い

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/12(木) 06:44:52 

    週5の8時間(残業アリ)勤務から週5だけど6時間勤務(残業ナシ)へ。いつも15時に帰ってる。スーパー寄ってゆっくり買い物したり自炊に時間使える。もちろん給料は減ったし質素な生活だけど私にはこっちのほうが合ってる!
    8時間の方は疲れきって惣菜や弁当ばっか買ってたから健康にも経済的にも良くなかった。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/12(木) 07:10:07 

    >>1
    気持ちわかる。私も稼働は実質週3日くらいで800で、週5日頑張ったら1200くらい行くけど今の生活で正直十分

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/12(木) 07:28:34 

    >>2
    収入が減って給料が下がると将来もらえる年金も下がるんだってよ、本当にいいと思う?

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/12(木) 07:36:31 

    >>1
    この働き方個人的には年収1000万以上の価値があると思ってるんだけど理解してくれる人いるかなー?過度なストレスがかからないって本当に財産だと思ってる。空いた時間はYouTubeとかプログラミングで緩く稼げばいいし

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/12(木) 08:24:24 

    >>3
    始めは正社員で働いていたからその時はもっと貯金できてるだろうし、退職金とかも少しは出ただろうし、激務で体壊すよりいいよね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/12(木) 08:25:57 

    >>8
    その精神が羨ましい。
    物いらないから楽したいと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/12(木) 08:27:44 

    >>7
    子供お金かかるし不便感じさせたくないもんね。
    7さんがんばってますね。えらい。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/12(木) 08:28:21 

    >>262
    わかいうちはいいけどね、、

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2022/05/12(木) 08:29:38 

    >>258
    介護とかかな
    健康でないとできない職だよね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/12(木) 08:32:41 

    SEだし、働く気になればすぐに元の生活に戻せるからこその余裕な気がするな

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/12(木) 08:32:46 

    >>250
    共働きならいいね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/12(木) 09:00:32 

    >>1
    自分的には理想。お金は暮らせればいい。欲しい物は特になし。税金は安いね。車もいらない。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:38 

    週休4日か・・すごいな
    週休2日で手取り15万がうじゃうじゃいるというのに。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:24 

    そもそものポテンシャルはある人なんだろうなとたいして読んでないけど思ったw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/12(木) 09:17:51 

    技術職ならいいと思うけど、そうでないなら将来が怖い

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/12(木) 09:26:05 

    まず、自分を知っていることがすばらしいよね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/12(木) 09:52:37 

    >>2

    よく読んだら、この方、男だよ。

    結婚する気、ないのかな?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/05/12(木) 09:58:23 

    >>50
    これこそ、実はブラック企業?と思っちゃった。
    誰でもできる職なら

    専門職ならありえるのかな?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:38 

    >>153

    確かに一度は、きちんと就職活動して、
    正社員で、給料・仕事内容・人間関係に関わらず、
    2-3年、働いたらすごく社会勉強になる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/12(木) 10:09:02 

    >>8
    自分もムリだなぁ。
    オタクだから、ほぼ毎月ライブや舞台にと遠征してる。ボーナス残らないけど、職場の積立貯金はしてるから良いかなぁ、と。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/12(木) 10:29:51 

    >>36
    え?なんでこのコメにレス変じゃない?
    独身なら正社員でも孤独じゃん
    それに人によって会社以外に居場所ある場合もあるし、、

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:49 

    週5で手取り15の私…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/12(木) 11:25:52 

    >>136
    なんで?
    この人は自分で責任持って自分の道決めてるんだから誰かに何かを言われる筋合いなくない?例え親でも。親と子供は別の人間なんだから意見はしても縛れはしないよ

    最近増えたってネットだけ見て言ってるでしょw

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/12(木) 11:26:15 

    私と似ている。手取り21万で生活費7万だから十分過ぎるほど貯金ができる。
    将来的には週2-3回パートに出て5万+不労所得月5万の計10万で生活しようと考えてるわ。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/12(木) 11:41:39 

    >>1
    いまさら話題にしなくてもこんなの女性ならざらにいるよね

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2022/05/12(木) 11:48:24 

    週5だけど5時間勤務で手取り12万前後。
    前の職場がサービス休日出勤するようなブラックだったから、今は時間も心も余裕があって良き。
    ブラックで働いてたときの方が立ち仕事だったし疲れてたのに、デスクワークの今の方が健康的に痩せてる(笑)ストレスで無意識に食べてたのかな〜。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/12(木) 12:36:29 

    >>208
    同じ勤務時間で週5働いて手取り同じ。208さんも羨ましい・・・。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/12(木) 12:52:06 

    >>283
    男の癖に真面目に働かないで楽してるから、厳しい目で見られるから?
    稼げる技術あるんだからもっと働いて稼いで、結婚して女性を養えって
    考える人も居ると思うな。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/12(木) 14:23:05 

    >>199
    めっちゃ羨ましい
    詳細聞きたい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/12(木) 16:00:53 

    >>3

    老後まで生活できるなら全然あり。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:48 

    >>35

    社会的信用度が派遣社員やフリーターより高い

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/14(土) 10:28:10 

    >>200
    >>287
    興味持ってくれてありがとう。地方です。
    田舎県中核市の市役所勤務。同じ仕事内容、同じ労働条件でも同県の別市だと額面18万くらいで募集されてる仕事なんだけど、私が受けたところはたまたま手取り23万以上もらえる所でラッキーでした。
    仕事は市内の小さなお子さんについて保護者の方から相談を受けるような仕事です。これから就園・就学予定などの小さな子が毎日来て可愛くて癒やされます。
    3年毎に更新制です(基本的に更新)、育休や時短勤務、看護・介護休暇もあり働きやすいです。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/20(金) 10:20:56 

    >>52
    副職だと雑所得で本職でそのぶん稼ぐよりもトータルで税金高くなるんだよね…
    稼げる副職ならそっちを本職にして他の仕事やめたほうが良さそう

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/20(金) 10:47:32 

    >>151
    これ男性の話やね。
    社長はワークシェアリングの考えで主に子供産んで社会復帰する主婦の雇用を想定していた求人のようだけど

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/20(金) 10:50:28 

    >>167
    派遣とかバイトフルタイムでお金が貯まると旅行行って、また仕事探すって生き方って時代が変わらなくても詰んでるやん。
    今のほうがむしろ派遣やアルバイトは高齢に優しいし

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/20(金) 11:10:02 

    >>210
    年間だから夏70万、冬80万くらいでは…
    大手だったら普通、中堅以下ならもらってる方ではある

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/05/20(金) 11:32:16 

    >>216
    インフラ保守管理はむしろ365日24時間なので、時間制約大変なほうだよ。
    インフラ管理なら、常駐やサービスセンターのどちらかは必ずある。
    システムの営業や設計もお客さんが活動してる時間だから短時間で
    インフラのシステムの一部受注なら在宅で短時間の仕事はありそう。
    水とガスと昇降機などのインフラ業界にいたけど、それぞれの部門のプロたちが365日対応できるようにしてて大変だったよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/20(金) 11:39:40 

    >>228
    バブルの頃は電機メーカー、百貨店、銀行が商社やITなんかより上の立ち位置だったからね…
    本当に時代変わったね。
    SANYOや西武って優良資産って超安全企業だった。
    学生の就職はコロナでもバブルと同じで航空や旅行が上位に来てるから謎だけど。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/20(金) 11:43:37 

    >>251
    厚生年金入ってるのかな…
    国民年金も額面から考えて最低額で済んでるだろうし

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/07(火) 01:17:17 

    社員の場合、配置転換があったりするから、今は非正規の方が得なことがある。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/10(金) 18:37:44 

    >>173
    横だけど、ムーミンって脚が短いのは知ってたけど手も短いのね
    マンチカンみたい
    つーか肩の位置が低いのかな
    ひじもないのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。