ガールズちゃんねる

人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

588コメント2022/05/13(金) 20:29

  • 1. 匿名 2022/05/09(月) 22:55:28 

    主は、傷付いたり間違えたとき、守られたり許されるのがセットで、のちに人に優しくなれるのかと思いました。

    +48

    -177

  • 2. 匿名 2022/05/09(月) 22:55:47 

    ゆがみます

    +1498

    -18

  • 3. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:18 

    なれない
    どうしても僻んだりしちゃうよ人間だから

    +850

    -14

  • 4. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:23 

    とは言い切れない

    +473

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:32 

    >>1
    人の裏切りで傷ついたことが何度かあり心が荒んできました。どんどん人を信用できなくなってる。

    +854

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:35 

    色んな経験したら優しくなれるというより経験で考える力が身につく気がしますよ

    +711

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:50 

    人のふり見て我がふり直せって心持ちなら

    +115

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:57 

    マイナス覚悟だけどいじめられてたいた時にストレスでいじめたことがある

    +189

    -57

  • 9. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:01 

    元から優しい人は優しくなる。
    攻撃的な人は卑屈になる。

    +277

    -38

  • 10. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:05 

    そうなる場合もあれば歪む場合もあるけど、その違いってその人の人間性の違いなんかな。

    +209

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:11 

    性格がどんどん悪くなると思う

    +230

    -7

  • 12. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:27 

    そうでもないですね

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:30 

    マイナスにしかならない
    卑屈になると思う

    +216

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:36 

    傷ついた分だけ底意地の悪くなるやつもいる

    と、昔読んだ本に書いてありました

    +201

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:39 

    >>2
    その通り 自分がされたからって
    また違う人にするアホが居る。

    +221

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:45 

    >>9
    これわかる。元々の気質だよね。

    +113

    -6

  • 17. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:51 

    >>1
    某宗教ならそうかもね

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:53 

    何事も適度だよね適度に傷付くと自分を成長させるけど、傷付過ぎると駄目になる

    +151

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:53 

    人のせいにしてれば、どんどんイヤな人になるだけだよ

    +95

    -12

  • 20. 匿名 2022/05/09(月) 22:57:56 

    最初はなれます
    でも歳と共にそれが歪みに変わります

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:03 

    ピンチに陥った側の気持ちがわかるようになるから優しくなると思う。でも周りに助けてもらったり支えてもらえなかった人は逆に歪みそう。

    +129

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:16 

    傷が癒えればね
    傷が治る間もなく重なると荒むわ

    +171

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:17 

    精神的に乗り越えてたら優しくなれるかもしれないけど、消化途中だと歪んだ思考になってる。

    同じような問題にぶつかって言い訳して甘えている人にイライラする。
    これくらいで甘えるなって思ってしまう。

    逆に経験した事ないと、そんなもんか~と思って優しくなれたりもする。

    +138

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:19 

    優しくまではなれないかも

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:20 

    傷ついたら攻撃力強くなるよ

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:25 

    >>1
    それだけではなれねーよ

    選択の問題や

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:27 

    同じようなことで傷ついた人に共感できるようにはなる

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:27 

    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:36 

    傷つけられた分物事を斜めから見るようになっていくけど、自分と同じ経験をしてるは人には優しいこともある。

    +109

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:37 

    自分が傷ついて辛かったのを、人にさせてはいけないと気づくから
    優しくなれるのかなぁと考えていました。

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:37 

    失恋?
    なら若いときに経験した方がいいよー
    立ち直れるから笑

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:37 

    克服できれば強くなれるし、優しくなれるし、共感力もつく。
    克服できなければ性格が歪む、生活が乱れる、下手したら自死もする。

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:49 

    >>1
    結局は人によらない?
    日頃から頑張ってる人なら優しく接したい
    卑屈で怠け者で文句しか言わない人に優しくできる人は仏様だよ

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:51 

    憎悪が増して人間不信になり孤立します

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:07 

    人による、としか

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:11 

    >>1
    哀しみを知り、苦しみを知りその上で

    人の温かさと優しさを知る事が大事

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:14 

    >>1
    傷ついた分他人に厳しい人が多い気がする

    苦労している人を見ても「私はもっと耐えた」「私はもっと辛かったからそれぐらい大丈夫」みたいな冷たい考え方になってる人が多いなと思う

    幸せに生きてきた人はナチュラルに優しい

    +171

    -5

  • 38. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:31 

    >>1
    内省できて優しい人
    自分に厳しく他人に優しい人

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:33 

    >>1
    その傷が完全に癒えて幸せな状況なら優しくなれると思うけど大抵は憎しみに変わって歪む

    +68

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:35 

    んー
    傷つけようとは思わないけど、自分が傷ついたとき助けてくれた人がいないから、冷たくなった
    深入りしない
    でも、まともな人間にはなれたかなー
    客観視できるようになったと思うし、人を見る目もあると思うし、自分の言動にも気をつけられるようになった。
    他人に対してどうとかじゃなくて、自分自身は良い方向向かったと思ってる

    +73

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:35 

    満たされてる時しか優しくできない。

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:35 

    優しいことをされたら、自分も誰かに優しくしたいとは思うけど、傷付いたらやっぱり人間なんで復讐心も芽生えたりするし、傷付いたら優しくなるは妄言だと思う。
    キレイごとはうんざりです。笑

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:49 

    傷ついたり悩んだことないけど、人の気持ちは想像できるし優しくもできるけど、心の中では見下してる

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:58 

    >>1
    これ身体的な話じゃなく心身的な傷の話?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:03 

    >>1
    人嫌いになったw

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:05 

    >>10
    シチュエーションの違いじゃない?
    ささいなことに傷ついたって騒いでよしよししてもらったのと
    裏切られて傷ついて公的な制度で守ってもらったのでは
    かなり違うと思うよ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:08 

    程度による。傷が深いと、人への諦めや、怒り、歪みになる

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:30 

    人の痛みはわかるようになったよ
    同じ経験をした人の気持ちも

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:35 

    なれると思う。皆失敗をして、周りから優しくされて、自分も人に優しくできる。実際私も救われてきました。失敗を糧にしないで人に物事を上から言う人は皆に嫌われる。だって皆お互い様なのに、フォローしたくなくなる。あんたも失敗してるじゃんってね

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:36 

    こんなこと言われたり、態度とられたら傷つくんだよね。だから私はそんなことしない人になろうって皆がなると平和な世界になるのにね

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:53 

    無理。人はダイヤモンドじゃないんだから。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:53 

    乗り越える力を持ってる人はたとえ傷つくことがあってもそれをバネにして大きくなると思うけど、乗り越える力がないとそのままダメな人になりずっと根に持って人を恨んで生きていく
    結局は性格次第

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:00 

    人が傷つくの見るより、自分が傷ついた方がいい。
    今は信用しなくなったから傷つく事も無くなったけどね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:00 

    私は生まれつきの病気があるせいか、病院とかで困ってる人がいたら声をかけてしまうけど、
    それは傷ついたからじゃなくて、単にやる気とスキルの問題だと思う

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:01 

    傷ついたぶん、傷ついた人の気持ちが分かる
    ここまでは間違いなさそう。

    手を差し伸べるか(→優しい)否かはそれとは別、その人次第かな。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:04 

    何にも誰にも期待しなくなった

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:04 

    ま!人にははらわた煮えくりかえるほどの悪口や軽口、嫌味はいないわな。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:05 

    >>1
    なぜにマイナスなのか?
    相変わらずなここって人間性の歪んだ人ばかりだな

    +2

    -14

  • 59. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:17 

    逆に性格歪む人もいるからなんとも

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:18 

    場合による。

    やさぐれる方が多いかな。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:31 

    >>1
    傷つけられた人を避けるようにしてます。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:39 

    得する方を選んでる
    優しくした方が得するから優しくする
    自分本位かな

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:40 

    傷つくだけじゃ優しくはなれない

    誰かに優しくされてはじめて
    優しくするやり方を知るんだと思う

    +68

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:40 

    >>1
    ないでしょ。
    ガルちゃんの毒親育ちのトピ見てみなよ
    性格悪くなるだけだと思うよ。

    +12

    -8

  • 65. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:57 

    >>2
    誰かに意地悪しようとは思わないけど卑屈になった。
    他人を妬んでしまう

    +182

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/09(月) 23:01:58 

    >>1
    傷ついた人は不幸自慢で勝てる相手にはかなり厳しい
    不幸自慢で負ける相手にしか優しくなれない

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:14 

    >>44
    そうだと思うよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:17 

    >>5

    やり返さないと一生かけて

    +3

    -16

  • 69. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:39 

    優しくなれる人はもとから優しい人なんだとおもう。
    そうじゃない人は、自分が弱ってる時は一時的にしおらしくなったり優しくなるけど、時間が経てばまた結局同じ人間に戻るよ。
    人って本当なかなか変わらないもんよ。

    +44

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:46 

    優しくされた分優しくなると思う

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:49 

    >>48
    そうだね、他人のことを「大変だろうな」とただ想像するよりも
    自分で経験した痛みなら理解することができるよね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:56 

    優しくしても利用してくる人もいるから、人間不信になってる。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:56 

    >>1
    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +31

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:58 

    なれません、人生の汚点となりトラウマとなり闇を抱えてしまいます!その思い出が頭から離れることがないからです

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:00 

    傷ついたぶんだけ、世の中に復讐するでしょうね

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:01 

    傷ついた後に誰かの優しさで立ち直れたら、優しくなるんじゃない?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:10 

    >>1
    他人から優しくされて初めて他人に優しくできると思う

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:13 

    一度も傷付かない人なんていないわけだから優しいか優しくないかはそれに比例しない
    元々優しい人は優しい、優しくない人は優しくない、それだけ。

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:48 

    傷つけた人間が優しくならないと意味ないんだけどね
    傷ついた人は優しくなれる…優しくなりたいのかな?てか、元々は優しくなかったってこと?

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:53 

    >>3
    程度によるよ。全く傷ついたことがなきゃないで辛い感覚が分からないから。
    良いことも嫌なこともバランス良く起こった人生なら優しくなれるきっかけにはなる。
    でも生まれついての人格要素も大きいね。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/09(月) 23:03:54 

    >>37
    悪い状況でマウント取りたがる人いるよね。
    良い環境で育つと余裕がある分、人に優しく出来ると思う。

    +14

    -4

  • 82. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:03 

    >>1
    私は守ってもらえなかったから、同じような人がいたら心細いかと思うことが何かをする原動力にはなるかも。
    ただ、親しくない人に差し出がましいかと思うと勇気がでないし、自分の力ごときで助かる人はご自分で立ち直れるかとも思う。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:15 

    >>1
    世の中ギバー、テイカー、マッチャーといるらしく
    テイカーと付き合う事には、なんのメリットもないからわざわざ付き合うことは
    しない方が良いと脳科学の先生が言ってたわ。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:17 

    >>1
    それを信じて生きてきたけど、自分の好き勝手に吸い取っていく人の方が多くて疲れた
    嘘つきと欲深い人の方が得してると思う
    でも人間関係的に見れば腐らず生きてる方が周りの人は温かい人たちばかりで救われてる

    気持ち悪くて意地汚い人間が本当に多いよね

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:19 

    傷ついた分卑屈になってく人しか見たことない

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:46 

    性格腐りきってる我欲しかない人間多いと思わない?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/09(月) 23:04:59 

    ならないね。
    仮に優しくなるきっかけがあるならば、それは傷ついた人では無くて、助けられた事がある人なんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:01 

    >>5
    加害者に優しくて被害者に厳しいよね

    +91

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:11 

    そんなことない
    はじめはそうだけど繰り返すと破壊する

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:14 

    優しくなるより卑屈になります

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:16 

    人に優しくしても何の意味もないんだなって悟る

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:31 

    「傷ついた分強くなれるなら、私最強よ」みたいな歌詞の歌があったな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:40 

    >>1
    守られたり、許されるのがセットと思ってなかったのは自分だけ?
    他人の失敗は許せるのに自分は許されないと未だに思ってる。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:41 

    自分の痛みには敏感だけど他人の痛みはどうでもいい人間もいるからね

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:54 

    >>1
    同じような経験した人には優しく(理解)出来るかもしれないけど、それ以外は価値観の違いになるだけで性格歪む。表にはださないけどね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/09(月) 23:06:16 

    優しくは見えるみたいだけど
    心は凍ってます

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/09(月) 23:06:38 

    「優しい」って言葉自体が主観的だから何とも言えない
    「優しい」を連呼する人って自分に都合のいい人のことを指すことが多い
    でも、そういう言葉で人を操ろうとする人に傷つけられて、「優しい」と言われなくてもいいって学習して身を守れるようになったら、それはそれでいいことだし

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/09(月) 23:06:40 

    >>1
    自分が傷つくのに敏感なのと、他人が傷つくのに敏感なのは別の話だからね
    自分が傷ついたから他人に優しくなれる人は、元々が優しい人なんだと思うよ

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/09(月) 23:06:40 

    傷ついた分優しく接することはできるようになるけど、心から優しい気持ちでそれやってるかと言ったら全然違う
    あーめんどくせー自分でなんとかしろよ!って思いながら助けてる
    結果助けてるからいい人だと認識されるけど心の中はほんとどす黒い
    でも優しい(ように周りから見える人)ってみんなそうかもね
    心から慈しんでやってるかどうかは本人にしか分からない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/09(月) 23:06:54 

    >>8
    同じ人いた!

    +9

    -9

  • 101. 匿名 2022/05/09(月) 23:07:10 

    ものすごいネガティブになる。子供欲しい!って時期もありましたが、反出生主義者になりました。産まれて来なければ、傷付く事確実無いので。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/09(月) 23:07:53 

    人は悲しみが多いほど人には優しくなれるのだから

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:10 

    卑屈になる人もいるし、優しくなる人もいる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:12 

    人による
    スポーツの部活で悪式伝統を自分の代で終わらせようとするタイプと、自分達も耐えたからおまえらも耐えろタイプがいる

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:16 

    なれるわけない
    どんどん心が荒むだけw

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:17 

    優しくなると言うより相手の気持ちを察せるようにはなるかな。
    まぁ人によって思う事も違うだろうけど、でもなるべく寄り添えるように思いやれるようにはなると思う。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:36 

    >>9
    ものの見方捉え方だと思う。
    めっちゃ毒親育ちで、身体的、性的な虐待もされて早くして独り立ちしている友達いるけど、本当に人に優しいし、性格いいよ。
    ユーモアもあるし、そんな過去があるとは思えないくらい。

    1回込み入った話をした時に、私は血の繋がった家族や家庭環境の運は0だっけど、その他の人にはとても恵まれた。優しさに血の繋がりとか何の関係もないんだなって身を持って学んだから出来るだけ他人には優しくありたい。
    って言ってた。

    ちなみに恵まれたって言ってるけど、その子ストーカーにあって引越しして警察にもお世話になってるし、同じ会社だったんだけど、女上司から結構妬まれてたりしてた。(その分、私含め庇っていた人も居たけど)
    多分傍から見たら結構波瀾万丈だけど、でもそれでも恵まれているところに目を向けられるってすごいなと思ったよ。

    まぁ美人だと言うのもあるとは思うけどさ。

    +58

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:39 

    >>102海援隊ww

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:45 

    自分が幸せな分他人にも優しくなれるんだよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/09(月) 23:09:25 

    性格は歪むし捻くれた
    でも虐められて嫌だったし、それ以上に何年たっても忘れずいじめっ子を恨んでるから、こんな風に恨まれたくないし、虐めはしたくないと思ってる

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/09(月) 23:09:31 

    >>68
    今世でボロ負けしたからなぁ。。。
    何所知らないし、来世でやり返すか…

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/09(月) 23:09:35 

    >>1
    その人に依るとしか言えない。
    私は、みんな普通に見えてもいろんな思いを抱えて生活してるんだよなと思えてきて、それから他人に腹立てたりする事はほぼ無い。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/09(月) 23:09:50 

    傷ついてたりミスしたときに守ってもらえた人は優しくなれるのかもね。
    でもそういう環境じゃなかった人は違う人もいると思うよ。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/09(月) 23:10:55 

    自分が嫌な思いした分、こんな思いはさせまい!と心では思ってるんだけど反射的に傷付いた時の恨みが出てきてしまいそうになる
    多分性根が腐ってるんだと思う

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:02 

    落ち度と言う大義名分があればいじめてもいい、皆から叩かれている人間を攻撃する事で周りに認めて貰いたいと誤って学習してしまう人もいる

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:19 

    いじめの被害者に同じことを言えるのか

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:23 

    >>1
    傷ついた時に自分を責める事の出来る人は優しくなれる
    相手を責める人は厳しくなる

    と私は思っている

    +2

    -12

  • 118. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:43 

    漫画みたく、いじめられても10代や20代で恋人できて結婚とかできれば優しい性格のまま余生を過ごせるかもしれない。

    私はそうでなかったからかなり気が強くて気が短いアラフォーです。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/09(月) 23:12:07 

    いろいろありすぎて人間不信で、本当に信用できる人としか話さなくなった。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/09(月) 23:12:24 

    傷つけられたからもう傷つかないように人の顔色伺ってそれが優しく見えるのかも

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/09(月) 23:13:05 

    真逆だよ
    楽してる人が許せなくなる
    もっと苦労しろって思う

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/09(月) 23:13:08 

    目に見える傷と同じで
    傷跡になったり古傷で痛んだりして
    死ぬまで悩むこともあれば、
    治ったりその部分が分厚くなって
    たくましく経験を生かせる場合もある。
    それぞれで一律なものはないのでは。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/09(月) 23:13:39 

    人に対して期待しなくなるし冷めた気持ちで一歩引いて見てしまうようになった。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:07 

    >>15 行為ではないけど、例えばブスブス言われ続けて、「なんであいつもブスなのに、わたしだけ…」みたいな感情がエスカレートして、自分が過去に言われて嫌だったことを言ってはないけど、他人に対してめちゃめちゃ思ってしまう醜い人間になってしまった、、最近はそういうの癖になっちゃうから考えないようにしてるけど

    +28

    -3

  • 125. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:08 

    なれないとも言い切れないな
    私はまともな人に対しては優しくなったけどキチ○イに対しては厳しくなったのでプラマイゼロかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:11 

    >>2
    これすごいわかる、

    +78

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:18 

    傷付いて乗り越えれたら優しくなれるかも?
    傷付いてる時は無理…(;。;)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:27 

    メンタル弱い自分はもう傷付きたくないから人に優しくなる。強気でいると攻撃されちゃいそうで怖いから。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:34 

    自分が散々酷い目に遭わされてきたからか相手の1番嫌がること、言われたくないことがすぐに分かる
    誰かを進んで傷つけたいとは思わないけど、誰かに何かをされて仕返しする時の攻撃力が周りより高い気はしてる

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:45 

    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:59 

    がるちゃんで嫌な返信きて傷付いた時イライラしかしない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:09 

    最初は人にやさしくしてたけど、それに感謝するどころか傷つけてくる人ばかりで、最初は受け流してたけどどんどんひどくなって、優しくするのを止めるパターンもある
    そういう人たちに限って「優しい」のは生まれつきだから、優しくしてくれないあなたは心が歪んでいるとか言い出すけど、学習した結果です

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:12 

    >>77
    確かに。
    傷ついた人に遭遇したらこの人がやってくれた事を自分も誰かにやろうって思えるよね。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:42 

    荒んだ気持ちになって攻撃的になっていた時もあったけど、その時ってまだ諦めきれてなかったんだと思う
    傷つきすぎた今は諦められるようになった、自分がされて嫌なことは極力したくないから人にはなるべく優しくいようとは心がけてるけど、悪意がかえってきても
    あぁこの人とは分かり合えないんだなと諦めるようになった

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:59 

    >>88
    それは法律であって、国民のやる事じゃないよね。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/09(月) 23:16:02 

    人に優しくはならないけど自分が図太くはなる

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/09(月) 23:16:04 

    優しくはなれない。心から愛する対象(異性とは限らない、子どもでも)が現れたら、違うかもしれないですが。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/09(月) 23:16:18 

    優しくはなれないけど、人の痛みに少し敏感になる
    自分が傷ついたことがあるから、きっとこの人も辛いかもしれないとか、憐れんでるのかもしれない
    可哀想になって、その人が周りから嫌われてても、どうしようもない理由なら、普通に接する
    優しいとは違うな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/09(月) 23:16:54 

    抜けてる事があって影で悪口言われいじめられた事がある。
    反省していじめられる人の気持ちが分かるから皆に気を遣ってたけど
    結局は自分が変わっても周囲も変わらない事には現行変わらないんだなと思った。
    こいつには何してもいいみたいな嘗められやすい見た目?してるんだなって理解できたので
    普通に過ごす事にした

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/09(月) 23:17:39 

    反面教師にして、自分の行動気をつけようとは思える。
    同時に人間不信になる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/09(月) 23:17:45 

    傷つけば傷つくほど産まれてこなきゃよかったと思うよ
    母親が自殺未遂した時からずーっとそう思う
    世間を恨んでる。子供も産みたくないし。
    性格がいいかについてはこんな人間が性格いいわけないかと

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/09(月) 23:17:46 

    >>88
    加害者に優しい友達って何考えてるんだろうね。
    罪償ったりしてるんであれば良いけど、一緒になってやるとか頭おかしいし、償わないで気持ち謝罪のつもりなんて要らんからなぁ。基準が誰基準かとか要らんしなぁ。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/09(月) 23:18:46 

    >>3
    優しくされないのになんでこっちは優しくしないと駄目なのよと思っちゃうね ブスより美人に性格がいい人多いのもうなづけるわ

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/09(月) 23:19:12 

    ひねくれるんじゃないかなあ。
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/09(月) 23:19:21 

    >>1 私いじめられたことあるんだけど、私の中の被害者意識をいい加減成仏しないといけないとは思っている。
    被害者意識を持ってると人に優しくなれない、どこかで私は許されるべき人間だと思っていてそれを死守するために、かえって攻撃的になっているような

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/09(月) 23:19:27 

    歪むだの恨むだの書いてる人、それ元からマイナス思考だからでしょ
    傷ついても立ち直り早い人もいれば、何クソと奮起する人もいるし、優しくなれる人もいるよ
    持ち前の性格によって受け取り方も違うわけでその後どうなるかも違う

    +5

    -18

  • 147. 匿名 2022/05/09(月) 23:19:42 

    Tomorrow

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:11 

    >>37
    ああ私だ…。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:26 

    >>116
    いじめられて強くなったり優しくなる人もいるよね

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:47 

    >>111
    私も😨
    どうにもならないから忘れたいのに憎悪ばかり
    自分が幸せになってやるって糧にすればいいのか

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/09(月) 23:22:21 

    >>102
    哀しいのと傷つくのってちょっと違う気がする。確かに哀しい気持ちを経験したほうが他人の悲しみにも寄り添えるようになる。でも傷ついた時は心にガード作って精神的引きこもりになる。他人なんか知ったこっちゃない状態に陥る。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/09(月) 23:22:24 

    あまりに傷ついたら病むよ。病むと人のこと考える余裕も無くなるし。人によると思う

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/09(月) 23:22:57 

    >>1
    つらい人の気持ちを誰よりも理解できるようになると思う

    +5

    -8

  • 154. 匿名 2022/05/09(月) 23:24:17 

    中学と高校それぞれの部活内で仲間外れにされました。高校がとにかく酷くて、卒業してから数年はトラウマだった。優しくはなれない。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/09(月) 23:24:27 

    >>15
    確かに!!

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/09(月) 23:24:40 

    >>48
    そうだよね。痛みが分かるので人を痛くすることが怖いというか。複数人で話してて無言のひとには話を振りたい。好きで黙っているんじゃないと思えて。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:08 

    >>8
    こういうのって「虐待されていた子が親になり虐待する側へ…」というのと一緒の心理なのかな

    +80

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:30 

    幼い頃に完成した人格は何があろうと変わらないらしいからどんな酷い仕打ちをされても性根は同じ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:40 

    優しくされた分、人に優しく出来ると思う。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:57 

    >>146 傷つくエピソードがどのレベルの話をしてるかによるけど、いじめられて学校辞めたり、レイプまがいや痴漢とかで外出るの怖くなったりとか、どう考えてもその人の人生大きく変わってるし、持ち前の性格だけじゃどうしようもないことある。
    もちろんマイナス思考の人がその状況になったら余計歪むって言うのはありえるとは思うけど

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/09(月) 23:26:19 

    >>1
    なれない。発達でいじめられまくって生きてるけどすごく意地悪だよ私。
    実家の家族にも職場の上司にも夫にもお前みたいな性格の悪いやついないって毎日毎日言われてる。
    言われてムカつくからずーっと意地悪なこと言ったりやったりしてるんだろうね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/09(月) 23:26:25 

    人を傷つけ自分も傷つき周りから人が居なくなった結果こうなります
    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/09(月) 23:27:12 

    >>36
    私もそう思った
    傷ついて辛い思いをする
    周りの優しさで癒される
    この2つセットにならないと人に対して優しくなれないのかななんて

    優しくされて心が癒されて救われたならば自分も人にそのようにしてあげたいって無意識のうちに優しくなれるような気がする

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/09(月) 23:27:32 

    >>146 こういうこと言う人いるから歪む人増えるんでしょ。そもそも持ち前の性格とか言い出したら元も子もないじゃん

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/09(月) 23:28:41 

    涙の数だけ強くなれる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/09(月) 23:29:10 

    ま、ガルちゃんは陰気な人が来やすい場所だからここでその質問をしても優しくできないと答える人が多いんじゃない?
    傷付くことにタフな人はあんまりいないと思うよ

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/05/09(月) 23:29:54 

    >>21
    すごく同意します。
    なんで?私は助けてもらえなかったのに、って拗れることになりえますよね。

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/09(月) 23:30:30 

    >>166
    優しくできる人が本当に性格いいわけではないんじゃないかなーとも思う私は

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2022/05/09(月) 23:30:52 

    >>1
    傷付かなくても傷付けないことを心がけている、愛情を受けて育った人の優しさには敵わない気がします。が、人はいつからでも優しくなれると思っています。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/09(月) 23:30:55 

    ネットある時代にマナーやコミュニケーションの取り方はいくらでも解説してくれているのに20代のコミュ障発達の人は何をそんな悩むのだろうな。
    発達障害を知らないまま社会に出た私から見たら不思議でたまらない。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/09(月) 23:31:11 

    同じように傷ついてきた感じの人にはものすごく優しくなれる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/09(月) 23:31:14 

    傷つくたびに、どんどん人に無関心になる
    嫌いという感情すら湧かなくなった

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/09(月) 23:31:34 

    周りを見てると女性は傷つくことが少ない人生のほうがいいなと思います。ある限界越えると人は鬼になるよね。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/09(月) 23:32:24 

    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2022/05/09(月) 23:33:37 

    なれない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/09(月) 23:34:08 

    美人、可愛いなら周りが放っとかないからいじめられてもすぐ立ち直れるから心配ないでしょ。

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/09(月) 23:34:23 

    思いません

    人が信じれなくなるし荒んで歪みますよ

    傷つかない方がいいに決まってます

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/09(月) 23:34:50 

    >>8
    黒人の人が、アジア人を差別するの思い出した

    +52

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:16 

    >>1
    適度の痛みを知ることは大事だけど、芯まで壊されたら意味がない

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:16 

    >>6
    虐待やひどい経験しすぎてなにも考えられなくなる人もいる
    ストレスは恐ろしい

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:22 

    >>1
    私は、ものすごく傷ついて辛くて、もう死のうと思っていた時は、人にちょっと親切にされたりするだけで感動したり、自分でも人にやさしくできた。
    立ち直ってからは、だんだん恨みとか妬みが出てきて、人に冷たくなってきた気がする。
    難しいよね。心って、自分の物なんだけど、コントロールできない。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:49 

    >>171
    それ単なる上から目線てやつ

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2022/05/09(月) 23:37:41 

    >>174
    朝ドラで為替詐欺にあった話をさっき録画で見たばかりだから
    簡単に人を信じちゃいけないよと思う。家族まで巻き込んでるし。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/09(月) 23:37:56 

    >>1
    傷ついたけど乗り越えた人が優しくなれる
    傷ついただけの人は
    お前もおなじ目にあえ!って攻撃的になる人もいる

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2022/05/09(月) 23:38:05 

    >>2がド正論かましてる

    +62

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/09(月) 23:39:42 

    >>164
    そうかな?
    そのまんまだと思ったわ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/09(月) 23:39:52 

    マイナスに捉える人は歪み捻くれる、プラスに捉える人は優しくなる。捻くれたら被害妄想になり碌なことない。負のループに陥る。

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2022/05/09(月) 23:39:55 

    逆。
    自分よりも傷ついてる人には優しくなれるだろうけど、自分よりも幸せそうな人には敵意を出すと思う

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/09(月) 23:40:33 

    精神的に余裕がある人こそ
    人に優しくなれると思う。
    心が傷つく事の多い人は、
    優しくなれないと思う。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/09(月) 23:42:34 

    涙の数だけ強くなれるとかそういう話?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:00 

    本当に傷付いてる人には優しくなれるけど、傷付けようとしてくる人には好戦的になっちゃうな。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:50 

    >>190
    強くはなれるだろうけど優しくなれるかどうかは器次第。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:52 

    >>180
    虐待されたりすると脳が萎縮してうつや不安感から自殺願望が出る場合があるんだよね
    PTSD

    親から関心を持たれない子は周りからも避けられコミュニケーションをとる術を失って、嫌われてると毎回思うようになり、離人症にいたって攻撃衝動が高まるとか

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/09(月) 23:44:07 

    優しいのだけが長所だったけれど長い間傷ついて意地が悪くなってしまった。弱虫の意地悪なんて最低。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/09(月) 23:45:00 

    職場のおばちゃんは「苦労した分、絶対に歪まずに真っ直ぐ生きる」と言っていて
    実際にそういう人
    他人の痛みのわかる優しい人だけど、一本芯が通ってる

    そういう人もいる

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/09(月) 23:45:38 

    >>8
    私もマイナス覚悟だけど、DVモラハラ旦那と義両親に酷い目にあってた時は我が子に手上げたり必要以上な躾けしてた…。
    仕返しとかのつもりは無いのに、何故か我が子が可愛くないって思ってた時期があった。

    だから、酷い目にあった人間は歪む以外ない。

    +17

    -13

  • 197. 匿名 2022/05/09(月) 23:46:38 

    自己肯定感や自尊心が無くなるよ。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/09(月) 23:47:12 

    傷ついた事がない人なんていないよ
    その人が全員優しかった?全員ひねくれてた?
    傷つくことのレベルも人それぞれ
    ほとんどの人がその場から逃げ出したくなるようなことでも耐えられる人もいるし
    逆に人一倍ナイーブな人もいる
    ナイーブな人の全てが性格歪むわけでもない

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/09(月) 23:47:18 

    5chとか怨念に近い人たくさんいるよ、全員がそうなるわけじゃないけれど主がいう人は本当にひと握りの聖人だと思う。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/09(月) 23:48:40 

    >>37
    正直にもの申すとネットあり・景気のいいアラサーと20代なかばの就職できない人に対しては白い目で見ている。

    +5

    -9

  • 201. 匿名 2022/05/09(月) 23:49:04 

    傷付いた分かそれ以上に、人を傷つけしまう性格に成ると思います。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/09(月) 23:49:05 

    誰とも関わりたくなくなる。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/09(月) 23:49:12 

    まだ子供産んだほうが優しくなるわ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/09(月) 23:49:37 

    残酷になる人も割りと多い

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/09(月) 23:50:11 

    >>23
    言い訳して甘えている人にイライラするのはどうすればいいのかな。その人に関わらなければ楽になれるのかな。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/09(月) 23:50:54 

    >>1
    そんなもん
    人によるとしか言えない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/09(月) 23:51:59 

    >>37
    大元をたどると戦争に行き着く気がする

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:15 

    >>146
    ある程度同意。

    誰もが遭遇したくない不幸を永遠に背負った人間は「幸せな人たちウケ」する態度をとらないといけないんだよ。「こんな不幸だけど、おくびにも出さず、ニコニコポジティブです」って。そのほうが得するからね。
    でも、これ以上、不幸になりたくない、損したくないためにしてる演技だから、心に強引に蓋をしてる状態だから、いつか爆発する危険性はある。
    また、どれだけ隠しても、病んでることは薄々バレると思う。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/09(月) 23:54:16 

    人によるよね
    傷つきやすい人って自分の事ばっかで案外他人には無神経だったりするし

    +13

    -7

  • 210. 匿名 2022/05/09(月) 23:55:06 

    >>168
    絶対ではないよね。
    依存先や見下す要員とかマインドコントロールとかね。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/05/09(月) 23:58:45 

    >>1
    私の友達はそういう人が多いです
    本当に優しいですよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/10(火) 00:00:05 

    一律ではないな~場合による。
    あの時、自分が深く傷付いたから痛みを肌で感じ、その立場に立つことがどれほど辛いとか苦しいとか想像できる。だから今現在その状況に置かれている人がどれほど辛いか解り労ることが出来る。直に優しく出来ないとしても、無神経で配慮のない言動を慎むことはできる、それが人への思い遣り。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/10(火) 00:00:28 

    >>58
    歪んでるからマイナスなんでしょう?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/10(火) 00:02:37 

    優しいから傷付くし傷付けられる立場なんだと思う

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/10(火) 00:05:33 

    >>163
    わかる。
    しかし、何年かするとまた忘れる。
    されたこと、してもらったことを。ありがたくて心からお返ししようと思ったことを。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/10(火) 00:08:01 

    >>1
    もし傷ついた人が優しくなるならこの世の中は優しい人しかいないはずよ。
    そうじゃないってことはそういうこと。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/10(火) 00:09:55 

    傷ついたら傷ついた分だけ「誰かが傷つくかもしれない場面」には敏感になるかもしれない。
    でもだからって優しく出来るかどうかは別の話かなぁ。
    卑屈にまでならなくても、巻き込まれたくないっていう防衛本能は傷の分だけ増してると思う。
    むしろ敏感な分、手を差し伸べられないかも。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/10(火) 00:10:15 

    人を信用出来なくなった。
    心配するふり、信用してるふりはちゃんとするから傍から見たら冷たくは見えないと思うけど。
    実際は人に興味を持てません。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/10(火) 00:13:18 

    >>70
    これだな、と思いました。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/10(火) 00:13:55 

    >>1
    あたしは傷ついて人間不信にもなったけど、人には優しい人間でありたいかな。
    自分を苦しめた人間と同じ人種にはなりたくないや。
    ただ、悪人に対してまで優しくはしないけどさ。
    人も色々で、されたことを他人にする人もいるよね。
    その苦しい経験から何を学ぶかは人それぞれだと思うよ。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/10(火) 00:15:43 

    ここに出没してる説教厨がいちばん優しくできない人だと思うよ

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/10(火) 00:16:44 

    他人に厳しくなる

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/10(火) 00:17:03 

    虐待された動物も人間常に警戒して唸ったり怯えたりするようになるじゃん、あれと同じだと思うんだよね

    人の悪意ばっかりうけたら表情も暗くなるし性格も歪むのよ

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/10(火) 00:17:32 

    >>209
    プラス反映しませんが同意です
    いつも自分がかわいそうばっかり言ってて、周囲が気をつかって当然みたいな人いる
    自分が一番かわいそうなので、人が困ってることとかは関係ないらしい

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/10(火) 00:18:02 

    >>180
    私は虐待もされました(姉と間違われて殴られ脳しんとう)
    家を早く出たくて17で結婚、出産しましたが早産により出産後3日で長男は亡くなりました
    その後旦那のDV、女性センターに保護されていました(1ヶ月半)
    22歳で離婚してアパート借りて神経性胃潰瘍になり入院したりもありましたが、今は孫もいて幸せです

    なんで私ばっかりって思う事もありましたが結婚なんて自分の見る目なかった訳だし、17で子供を亡くして、離婚してからアパート借りて子供を養うのに必死で、ちょっとやそっとの事では動じなくなりました

    +8

    -8

  • 226. 匿名 2022/05/10(火) 00:18:12 

    >>15
    ちゃうのよ
    傷つく事される→弱る→弱ってるからこいつイライラする何こいつグズグズしてんのとナメて更にひどい扱いされる→再起不能

    +14

    -4

  • 227. 匿名 2022/05/10(火) 00:20:03 

    >>143
    世間がブスに優しくないのに、ブスが世間に優しくできるわけねーだろ
    というガルの書き込みか画像を思い出した

    私はブスではないがw環境が悪くて同上
    苦労したぶん優しくできるHPなんて残ってねーよ

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/10(火) 00:20:49 

    敵対してくる人には冷たくしよう
    優しくしてくれる人には優しくしよう
    って思考になった

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/10(火) 00:22:18 

    優しさは常に持っていたいけど優しさを必要としてない人や利用しようとする人も中には居るので見極めって大事かなと最近思ってます
    優しくするかは人によります
    裏がありそうだなって人には優しくしないです
    これで色んな酷い目に遭った

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/10(火) 00:23:34 

    人によると思う。全く自分は悪くないとか人のせいにしてたら歪むだろうし。優しくなる人もいれば卑屈にもなるだろうね。元々の気質や傷ついた事の受け入れ方にもよる。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/10(火) 00:23:56 

    >>223
    めっちゃ納得。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/10(火) 00:25:50 

    やさぐれる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/10(火) 00:26:19 

    >>1
    人に守られているうちは本当の意味では優しくなれないよ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/10(火) 00:29:05 

    人に対して諦めたら期待しない相手に対していい加減に優しくなれるよ
    感情をぶつけるのすら面倒になるからね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/10(火) 00:31:42 

    >>14
    第三舞台の「天使は瞳を閉じて」に、

    『傷つけば傷つくほど、底意地の悪くなる奴だっているよ』

    というセリフがありますよ!

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/10(火) 00:41:52 

    >>186 まぁ一部は同意するけど、そのまんまとは思わない。とてつもない理不尽にあったことないんだろうなって思った(勝手に決めつけて申し訳ないけど




    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/10(火) 00:42:10 

    >>233
    守られているうちが優しくできるでしょ

    本当に困ってる人って、結局はそれは金で解決しなければいけない問題だから守られるも何も人に頼れないし当然人に優しくできる余裕なんてない
    何かしてもらって、それを返すために動く金すらもない
    金を返すんではなくて、何かをしてもらう→お礼に会うために行ったり、その人が困ってる事を手伝うために動くための金すらもない
    だから頼れないし人も助けられない

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:35 

    傷ついた分人の痛みがわかるようになる。そしたら多少は優しくなれる気もする。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/10(火) 00:46:47 

    優しくないといけないという思い込みができる
    便利屋になる
    いやになる
    周りから思い通りにならないからとケチつけられて、ほっとけよと不満を態度にだす
    なにアイツってなる
    もういいわーなんでもーとやさぐれる
    丁度いいところがわからない人間になるだけだと思う

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/10(火) 00:48:34 

    人が気づかないものの見方はできるかも。
    できない人への思いやりはあるかも。
    できないことで傷ついてきたから、うまくやれない人の気持ちよくわかる。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/10(火) 00:48:38 

    >>238 そのためには穏やかに暮らせてるかだと思う。
    他人事だから頼ればいいじゃんって簡単に言う人がいるんだけど、割と助けてくれないこと多いから傷ついた人が穏やかになれるまでは優しくなれる余裕ないかも(かといって他害というか攻撃的でもないような

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/10(火) 00:53:23 

    >>88
    もう医者も弁護士も、先生と呼ばれる職種に期待するのやめた

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/10(火) 00:53:41 

    「元カノに浮気されて傷付いてたけど信じられる彼女(私)ができてよかった」と言ってた奴に浮気されたの思い出した

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/10(火) 00:53:58 

    >>10
    一度歪んでから心が洗われるような環境や出会いで優しい人になれる気がする

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/10(火) 00:55:13 

    >>196
    うわぁ…最低

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2022/05/10(火) 00:55:37 

    傷付いた時期にもよるかもね。幼少期だと人格に影響出て性格歪みやすいかも。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/10(火) 01:07:08 

    トラウマが残ります。
    自分の事でせいいっぱい

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/10(火) 01:09:48 

    傷つけた人には、もう情も沸かないよなぁ。
    男はどうか知らない(タダでやらせてくれるなら、許すかみたいになるんだろうけど)。


    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/10(火) 01:10:45 

    >>1
    とある人の話だけど、「傷ついた」+「周りのサポート」をセットで経験した人が優しくなれる、って言っててなるほどと思った。「傷ついた」だけで誰からもサポートされなかったらゆがむと思うし、いつも「周りのサポート」に甘えている人は他人の痛みに鈍感になると思う。傷つけばいいってもんじゃないかなと。

    +27

    -2

  • 250. 匿名 2022/05/10(火) 01:17:09 

    >>8
    親の離婚騒動で父からも母からも当たられて本当につらくて公園の猫いじめて憂さ晴らししてた。

    +1

    -12

  • 251. 匿名 2022/05/10(火) 01:24:45 

    >>249 同意します

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/05/10(火) 01:27:20 

    人の痛みはわかるようになる。
    でも優しい自分に戻ると、また利用されるのわかってるから警戒するようになる。
    結果、以前のような優しい人には戻らない。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/10(火) 01:29:34 

    性根が腐るよ。絶対性格悪くなる。特に女の子はゆがむ。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/10(火) 01:31:44 

    傷ついた分だけひねくれていく

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/10(火) 01:44:34 

    >>196
    マイナスどころか、最低だよあんた。今からでもいい、ちゃんとあやまりなよ。八つ当たりされてるって、子供ってそう言うの察してる事多いし、幼少時の傷になってる可能性高い。

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/10(火) 01:46:30 

    辛かったり傷付いた経験から私は絶対こんなことしないって同じ思いしてる人に優しくなったと思う
    でも人それぞれだしその人によるでしょうね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/10(火) 01:53:23 

    >>142
    そんなんだから切られる
    優しくない人しか残らない
    自分が媚びていた結果なのにそのうち嫌になって結局会わなくなる
    結果一人になるのは時間の問題
    バカなんだと思う

    方やそうした人を切った私は一見ソイツ等からしたら負け組に見えただろうけど嫌な友人全てサヨナラして優しい友人だけ残して今は楽しく生きてる
    年数経たないと解らない事ってある

    +4

    -6

  • 258. 匿名 2022/05/10(火) 01:53:51 

    >>66
    レッサーパンダの妹のことを悪く書くネット民はいないもんね
    めっちゃわかりやすい

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/10(火) 01:55:01 

    >>1
    傷ついた分強くはなるけど、優しくはならない
    むしろ人間不信になる
    失敗に関しては、許してくれた人には心から感謝するし恩返しをする、そして人にも優しくなる気がする

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/10(火) 01:55:28 

    なりません。
    他人に優しくして見返りはなくてもいいけど仇で返されてからは人に優しくするのは虚しくなるだけなのでやめました。バカを見るだけです。
    素直でいるのも傷ついた時のダメージがでかいと学んだので斜に構えて物事を見るようになりました。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/10(火) 01:58:10 

    いや傷ついた分優しくなれるとは思うよ

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/10(火) 02:00:00 

    >>23
    言い訳して甘えてるように見える人も消化途中かもしれないのにね…人は悲しい生き物だ

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/10(火) 02:01:57 

    人の傷みがわかるようにはなります。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/10(火) 02:05:25 

    >>37
    傷ついた人は同じ傷の持ち主同士で傷を分かり合おうとすると結果的に傷つけあうよね。人の問題は別の問題だと割り切れる賢い人か、大きな問題無く素直に生きてる人とじゃないと無理だと思う

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/10(火) 02:19:55 

    毒親に兄弟差別されて育てられ、初彼には3股されたり、中学の友達にありもしない噂を広められたり、DV束縛最悪彼氏に殺されかけたり‥
    けっこういろいろありましたが優しくはないと思う。
    ただわりといやなことがあっても感情が揺れないかも。達観?楽観?なのか、だいたいのことはどうでもいいしなって思う。
    それが周りの人から見ると優しく見えることはあるみたい。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/10(火) 02:21:03 

    傷つく事がありすぎると、自分以外の人は信用出来ない人間になると思うね
    私がそうだよ

    何か違和感がある度に相手を疑って見てしまう
    何とかまた他人を信じられるような自分に戻したいのだけどね。

    傷つけてくる側の人間が、会社の同僚とか、少し遠い関係なら別に何とも無いけど、兄妹とか親しい友人とか好きな男性から、複数回重なると歪む。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/10(火) 02:21:25 

    傷ついた内容にもよる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/10(火) 02:41:09 

    >>5
    世の中が正しく見えてきたという事だと思います。
    人間てそんなものだと構えて生きましょう。
    でも、自分自身は優しさと正直さを失わないようにね。
    結局幸せになるのはそういう人です。

    +66

    -3

  • 269. 匿名 2022/05/10(火) 02:42:53 

    >>88
    本当にそうだよね。
    私クラスメイトの子に失明寸前の怪我させられて、目が見えなくて受験もできず通院してた。
    先生は、傷付けた子にも人権があるから、あなたが失明することなどは隠して、その子に怪我させられたことも伏せて下さいといわれた。その子の将来のためなんだって。
    いや、私、受験もできずに人生おわりましたけど…

    普通じゃ考えられないような、加害者保護ってあるよね。
    どうして被害者を余計傷つけるようなことするんだろうね。
    世の中信じられないよ。権力者こそ。

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/10(火) 02:47:11 

    優しくなるのではなく人に興味を無くし
    人と関わるのを辞めた自ら優しくする事を辞めた
    それに元々優しくていい子で通ってる本当は違う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/10(火) 02:51:37 

    >>37
    「金持ち喧嘩せず」って言葉の通り。
    トラブルなく気持ち良く暮らしたいなら、住む地域は大事。
    特に子育て。

    +16

    -2

  • 272. 匿名 2022/05/10(火) 03:12:10 

    >>258
    レッサーパンダの妹?!?!?!
    すみません、わかりづらいです…

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/10(火) 03:41:35 

    >>272
    山口誠の妹です

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/10(火) 03:47:41 

    >>1
    毒親持ちのトピとか見てみたらそうじゃないの分かるよね?
    悲しみは時に乗り越えるのに攻撃性を伴うよ。自分を守るために。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/10(火) 03:55:35 

    なれると思ってたけど、姉は交際男に浮気されたり支配されたりして、次の人と結婚したもののモラハラにあい離婚。傷ついた直後だけ優しく、その後は自己中でいじわる。。
    だからそうじゃない人も確実にいる。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/10(火) 03:58:35 

    >>180
    冷淡・冷酷・利己的とかですらなく、心が無になったような状態
    人々が笑ったり悲しんだり愛したり憎んだりしている人間世界から完璧に切り離されて孤絶しているような
    この状態になるとこっちに戻ってくるのが大変

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/10(火) 04:09:45 

    優しくありたい

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/10(火) 04:29:02 

    >>29
    その意見がいちばんしっくり来た
    素直じゃなくなるというか
    何でも真に受けて利用されるよりいいのかなと思ってる
    あと他人に意地悪したり攻撃はしないけど、ドライになった気がする
    優しくする相手を選ぶようになったかな
    こちらをぞんざいに扱う人とかには優しくしない

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/10(火) 04:30:02 

    >>241
    遮断・回避するしかなくなるよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/10(火) 04:30:47 

    自分と同ジャンルで自分より下の人を探して攻撃するようになる

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/10(火) 04:32:59 

    >>237
    意味不明
    人に読ませる文章じゃないよそれ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/10(火) 04:33:55 

    >>196
    なに言い訳してんの
    子供なんて一番八つ当たりしちゃいけない存在じゃん
    ガキよりガキ

    +14

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/10(火) 04:39:16 

    傷付いた分だけ性格悪くなってると思う。
    図太くなったというか鈍感になった。
    他人のことはどうでも良くなった。
    他人は裏切るからね。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/10(火) 04:39:44 

    >>273

    ググッてきた
    父親も軽度知的障害・なんのサポートもなし、か。
    「軽度」知的/発達障害が一番きついんだよな
    なーんのサポートもなくて
    でも社会からは爪弾きにされて

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/10(火) 04:40:05 

    貧乏→割とお金持ちになったけど
    性格がおおらかになったよね。とよく言われます。

    でももし貧乏に逆戻りしたら絶対性格がまた悪くなる自信あるよw

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/10(火) 05:01:30 

    >>174
    中学生~20代の頃は泣いた分だけ、人には優しくなれるみたいな
    歌詞に共感したけど、今は全く思わない。
    むしろ、イジメた奴、凶悪犯罪者はさっさと
    この世からさっさと退場して、無限地獄へ堕ちろと思っています

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/10(火) 05:18:50 

    >>69
    本当そうですね。

    攻撃的な人が、弱って一時的にしおらしくなっても、また攻撃的にコロっと戻ってるの何度も見てきた。

    元々の性格って、変えられないよね、、

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/10(火) 05:21:11 

    傷ついた分、人に余計な感情や優しさを入れなくなる分、強くなります。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/10(火) 05:24:32 

    >>8
    ほんとにマイナスだわ。
    虐められてたなら、優しくもならないけど、
    虐めもしない。人に興味や期待を持たなくなる。
    単なる言い訳。貴方、元は虐め気質あり。

    +37

    -2

  • 290. 匿名 2022/05/10(火) 05:33:36 

    >>10
    その人の経験の違いだと思う
    あまりに辛い事はその人の一生の傷になってしまってなかなか他の人の事まで考えられないと思う

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/10(火) 05:41:35 

    >>289
    私もいじめられてたけど人や生き物に興味ないから、いじめてやろうとか、まずその発想が湧かない
    なんで自分の貴重な時間を割いて手間かけてやらないかんのだ
    ただでさえ精神的にヘトヘトなんだからさっさと家に帰りたい寝たいってだけ

    いじめられてた→ストレスでいじめる側になるってけっこう聞くけど、
    本当にただ単にいじめ気質があっただけだよね

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/10(火) 05:54:19 

    >>30
    こういう人もいれば>>8みたいな人もいる。
    結局はその人の性格次第ってことだね。

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/10(火) 05:57:22 

    優しいどころかどんどん人間嫌いになっていったよ。極力関わらないようにしてる。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/10(火) 06:01:13 

    >>1
    元親友がフレネミーになり、攻撃してくるようになった。それでも優しくはできませんでした。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/10(火) 06:11:14 

    ならないと思う。
    ガルちゃんでも、傷付いた人が更に傷付いている人を攻撃している地獄の構図はよく見るから。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/10(火) 06:14:02 

    >>5
    付き合ってた人と親友だと思ってた人が
    関係してしまってそれを私だけが知らなくて周りのみんな知っていて、誰も信用できなくなったし、友達も恋人も誰もいなくなりました 

    +32

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/10(火) 06:16:38 

    人を許せば調子に乗るだけ。
    怒れば陰口言われるだけ。
    信用なんて綺麗事

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/10(火) 06:21:23 

    ドラマの中だけでしょって事があったけど
    誰も信用なんてできないし、優しさなんて綺麗事としか思えなくなった

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/10(火) 06:47:12 

    中学の時、クラスメイトの女の子がいじめに遭ってて、私が庇ったことで仲良くなった。
    でもその子自身意地悪な一面があって、いじめとは行かないまでも浮いてる男子がいたんだけど、その男子と偶然ぶつかった時に、汚いとでも言うように顔を顰めて服を払ったりしてた。
    歳をとるごとに意地悪さがどんどんひどくなって、相手が傷つくこと、不快になることをわざとかのように言うようになって、縁切った。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/10(火) 06:48:54 

    デブはデブに厳しくハゲはハゲに厳しいのが良い例

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/10(火) 06:50:56 

    けがの数だけ
    小さくなっていく

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/10(火) 06:52:45 

    >>10
    その時、周囲に理解してくれる人がいるか居ないかじゃないかと思う。
    不当な扱いをされて傷ついても、自分の事のように怒ってくれたり悲しんでくれたりする人が居れば少しは救われるけど、みんながみんなそんな風に恵まれた人間関係のなかに居るわけじゃない。
    追い討ちをかけるように「お前が悪い」とか責めてくる人ばかりだと誰も信用できなくなるし歪んでも仕方ないと思う。

    +51

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/10(火) 07:12:29 

    >>1
    世の中皆がそうなら変な人はいないよ。

    自分の後に残さない強さを持ってる人なら出来るけど、実際は「自分もやられたんだからお前も頑張れよ」って思考の人多いから連鎖してる

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/10(火) 07:15:45 

    優しくなるには限らないけど
    あらゆる意味で知恵が付く。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/10(火) 07:18:45 

    >>1
    主さんと同じようにフォローしてくれる存在がセットじゃなきゃ歪むと思う。傷付けられっぱなしで優しくなれる人はもう人という次元を超越してるんじゃないだろうか。

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2022/05/10(火) 07:31:49 

    なれなかった。
    逆に、人に対して、この人は何でこんなに甘ったれてるの?私はもっと揉まれてきたのに

    って思うようになった。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/10(火) 07:44:37 

    優しくなれるかどうかは本人次第だろうけど、少なくとも人の痛みは理解出来るようにはなるんでは。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/10(火) 07:44:57 

    性格がガチでいい人は病んで鬱になって最悪の事態になります。性格が普通の人からは歪みます

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/10(火) 07:45:05 

    歪むと思う

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/05/10(火) 07:59:09 

    傷ついたからこそ人とは適度な距離感を保つ事を意識したので、逆に冷たい人と思われてそう

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/10(火) 08:04:27 

    >>235
    まさにそれです!
    タイトル思い出せなかったw

    傷ついた人間に更に優しくなるように圧力をかけてくる“きれいごと”がまかり通る世の中でなかなか攻めた台詞だと印象に残っていました。

    人は傷ついた分だけ優しくなれるんだよ、なんてセリフより鴻上さんの台詞の方がその後の人生においてよほど救いでした。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/10(火) 08:25:03 

    優しくされたぶん、優しくなる

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/10(火) 08:34:15 

    毒家族の中で育ったけど、姉と妹は全然優しくはない。私とは真逆なタイプになった。つまりもって生まれた性格次第。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/10(火) 08:42:22 

    こう言う時にこんな傷つくんだって学ぶ事にはなるから、同じ辛い思いを人にさせたくはないってなるよね。自分の物差しにはなるけど。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/10(火) 08:48:07 

    >>163
    そうだよね
    2つめの経験がないのに人に優しくしなさいっていったところで…
    自力で乗り越えるしかなかった人が他人にも厳しいのは仕方ない気がする

    何でどれだけ傷つくかはそれぞれだし、逆恨みや誤解もあるから難しいけどね

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/10(火) 08:48:19 

    >>9
    一番しっくりきた

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/10(火) 08:49:47 

    >>10
    人間は意外とホルモンに左右されるからホルモンだ

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/10(火) 08:51:09 

    >>249

    それだ!
    傷付く事がない人生などない
    特に親のせいで傷ついてそのままだと思考がおかしくなる
    学校であった事で傷ついて親に言えない、言ってもスルー、お前が悪いだと、優しいと顔色伺うは別物なのに親的にはそれでいいんだろうなと

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/10(火) 08:58:35 

    >>9
    本当にそうだと思う。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/10(火) 09:07:20 

    >>88
    被害者は逃げる事しかできないんだよね。 それでみんなとは同じような社会生活できなくなって人生詰む

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/10(火) 09:11:59 

    >>142
    加害者につく人は、自分の頭で考えない人、力関係を見てひよる人。人を平気で利用するずる賢くて周り巻き込んで味方につけるのが天才的に上手い人(社交的で調子のいいタイプ)は、依存心の強い人を周りに侍らせるよね。両者とも、浅い関係だといい人っぽくても、時間が経つにつれ底意地悪くて常識や信念がない人だったり、結局似た者同士でくっついている。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/10(火) 09:14:11 

    >>296
    親友ぶって近づいてきていた友達がいつもいつも私だけハブってる事に気がついた。 私がぼっちで困ってる時にめちゃくちゃ親切にしていい人アピールしてくるから他に友達作ろうとしてもいつもそのコと仲良くなって私をぼっちにさせる。 こういうのが一番タチ悪いんだよね。私はこいつのせいで体調崩して不登校になって高校行けなくなった 

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/10(火) 09:16:11 

    >>6
    ツラい思いをした分だけ疑り深くなった。 人に優しくするどころか、不信感でいっぱいです

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/10(火) 09:19:59 

    >>8
    わかるよ。自分ばっかり嫌な思いしなきゃダメなんか?って思うよね。 少しは気持ちがスカッとするし優越感が得られるよね

    +4

    -7

  • 325. 匿名 2022/05/10(火) 09:22:05 

    傷ついた分だけ攻撃的になる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/10(火) 09:23:26 

    >>249
    親から絶え間なく愛情をたっぷりそそがれて(ややもすると甘やかされがちだった)苦労知らずの人って、案外自分の痛みには敏感な割に、人の痛みには鈍くて、周りの人に感謝が足りなかったりする。

    でも、毒親など成長過程で認知が歪んでしまった人は、ずっと歪みっぱなし。

    しっかり親の愛情注がれて人格形成出来たころに、苦労するパターンだと優しくなる気がする。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/10(火) 09:23:47 

    >>1
    知り合いは、いじめられてたからって、我が子をいじめっこになるよう教育しつづけた結果、大人の目が届かないところで小さい子にシネとかいいまくる子になってたし、ママ友たちにもいじめられる前に嫌がらせしてくるし、どんなことも罠にハメてくるやなヤツだった

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/10(火) 09:26:48 

    >>2
    まったくその通りだと思う。
    ゆがむし変に開き直って図太くなって攻撃的になる人の方が多い。

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/10(火) 09:34:45 

    >>266
    結構な経験をしてふてぶてしくなってから、私を見下したりいいように使ってきた周りの人の態度が変わったよ。

    前みたいな純粋さがなくなったのは残念でもあるけれど、
    自我や意思が薄くて周りに流されやすい性格が変わったから、もうよしとしている。
    優しいだけじゃ、相手のためにならない場合もあることがよく分かった。

    修羅場や理不尽な経験も、自分を鍛えるのに必要な経験だと思うことにしているよ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/10(火) 09:48:04 

    >>301
    わかる
    自分が削れていくよね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/10(火) 09:59:55 

    >>42
    そうだね。コナンとか金田一少年の事件簿なんか、傷つけられて、復讐し、犯罪者だもんね。なんか報われないね。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/10(火) 10:04:52 

    傷ついた後の環境次第だと思う
    私は中学の時、親のことで傷ついた後は暫く歪んでた

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:08 

    >>1
    私はこんなことはやらないでおこう、と倫理観がより高まった
    加害者には以後冷たく接してるけどそれ以外の者には優しくなったかも
    冷たさと優しさが同時に上がった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:25 

    強くなれるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:25 

    >>1
    なると思う
    人の痛みがわかるから
    器の狭い人は大した苦労をしてないんだなと感じるだけ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/10(火) 10:24:24 

    いまだに修行中ではあるけど、少しずつは優しくなってると思うし、他者からも私は優しい人だというイメージを持ってもらえる事が多い。

    ただそれとは別に、自分には価値が無いという認識が空気を吸うように当たり前になってる。

    つまり結果、自己犠牲的になった。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:52 

    いじめられっこがいじめっこになるパターンよく見てきた。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/10(火) 10:27:23 

    >>8
    自分に嫌がらせしてきた人(3人)は、出会って早々に「昔いじめにあってた」話をしてきたんだよね

    当時は素直にその話を信じたけど、結局嫌がらせしてきた言動は「やり慣れてる」って感じだった

    いじめられてたのに嫌がらせするって意味がわからなくて戸惑ったよ
    誰よりもその痛みを知ってるはずなのに、何でそんなことするの?って思った

    3人とも、まわりには親切で良い人の顔をしつつ、「私がやってること(嫌がらせ)には○○という理由がある」と正統性を掲げて、まわりの賛同を得てるからね、みたいな感じだったよ

    1対1で直接何か言ってきたり、正々堂々とした関わりが出来ない人
    まわりを巻き込むことを優先して、まわりとの連携や仲間意識の道具にされてる感じだった
    共通の敵として私を認定し、皆であいつをぶっ潰そうみたいな雰囲気作りをしてた

    こっちが面と向かってハッキリ言ったら皆の前で泣いたりするし、情緒不安定と衝動性が極端にあった

    何がなんでもこっちを悪者にしたいって気迫だけは伝わってきたわ

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:30 

    傷つく人はもともと心が弱く優しい人なんだと思う。
    神経が図太い人は傷つかない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:57  ID:T599dmF7tm 

    辛いのに誰も手を差し伸べてくれなくて、あなたも悪いとか責められてばかりいれば認知が歪んで、人間不信や意地悪くもなる。(実際に意地悪するかどうは別として)

    辛いのに誰も手を差し伸べてくれなくても、何とか自力で這い上がったら、他人に厳しくなる。

    辛くても誰かが支えになってくれて、そのおかげで立ち直れたなら、優しい人になる。

    私は色々あってメンタルどん底まで落ちて、誰に相談しても責められるばかりで、メンタル立て直しながら現実的な問題を一人で対処、解決し続けたんだけど、↑上から順に辿って、なんとか人間不信なおった。

    たぶん、優しいとかなんとか周りには言われてるだろうけど、かなりドライだし、胸にはどす黒いものが渦巻くときも多々ある。

    本当に些細な出来事に撃沈しときに(それまで人に言えないような問題ばかり抱えて自己解決してきたから、小さなことに囚われるなんて思いもしてなかった)、いつも甘えてばかりくる友達が共感してくれて、スーッとあたたかい気持ちが戻ったことがあり、他人からすれば些細なことでも自分にとっては立ち直れないような事件だったりするし、それぐらい自分で解決しなよとか、甘えるなって思うのは違うなって気づけた。

    泣きつかれても、私に依存したいだけだったり、身から出た錆なら自分で何とかしろって突き放すことも割とあるけど、孤独にはならないように心は配るようにはしている。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/10(火) 10:49:56 

    >>1
    こんな人になりたくねぇっ!て反面教師にできる人は成長する
    私は身内がそんな人ばかりなので歪んでしまい、今や犬猫にしか心を開けなくなってしまいました。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/10(火) 10:51:18 

    >>336
    自尊心が低くなって、優しくしたら愛してもらえる、自分にも価値があるって思考回路になっていないかな。

    弱っている時って、病的に利己的な人に、鴨にされるからほどほどに。そういう人って天才的に嗅覚鋭いから、違和感感じる相手にはきっちり距離とって。あなたを大事にしてくれる人を大事にしてね。

    あなたは優しくなくても、優しくても、価値あるから。
    まずは、自分を大事にね。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/10(火) 11:05:35 

    >>1
    人によるとしか言いようがないけど
    苦労した原因になった相手にはやり返さず
    関係ない他人に手段を選ばず勝つ事で復讐満たした気になるタイプは
    嗜虐心が必要以上に高く、被害者のみならず周りが迷惑する事が多い

    途中で止められても、じゃあ(やめる代りに)~~して!(するから!)という人も
    その「じゃあ」に何の正当性もないんだけどさ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/10(火) 11:17:11 

    >>1
    中学時代、抵抗し続けるも壮絶ないじめにあって、大人になってから自ら幹事となって開いた同窓会で、集まった教師、同級生を全員殺害しようと爆弾、ヒ素入りビールを準備した男性がいた。

    共感したり、未遂で良かったですね、と思ってしまった私がいる‥‥

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/10(火) 11:23:13 

    >>342

    336ですが、優しくて温かいコメントを本当にありがとう。プラスめっちゃ押したい!!

    まだまだコメント寄りの思考だし、あまり関係無いと思って書かなかったけど、実は結局この思考が原因で前職でぶっ壊れて、今自分を建て直し中なんだ。普通の人生のレールからは外れちゃったし、その上更に遠回りの選択をしてるけど、内観して自愛してちゃんと"私"を創りたいんだ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/10(火) 11:26:39 

    優しくはなれないよ。犯罪者なんてみんな心に傷抱えて、誰にも助けてもらえず追い込まれていった人たちでしょ。

    だから私は何かに怒ってる人や人を傷つけてしまう人を、さらに追い込むようなことは絶対にしちゃいけないと思ってる。



    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/10(火) 11:39:06 

    傷ついた時に優しくされると人のありがたみを痛感するけど
    傷ついただけで自己解決するようなパターンは人への恨みしかないよね
    優しくなる人は、優しくしてもらった経緯があったかどうかだと思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/10(火) 11:42:41 

    >>1
    手の込んだクチの達者なのだと
    一通り自分がやりたいようにやって気が済んだら
    仕返しされるのを警戒するモードになって警戒するのがいる
    元々自分から撒いた種なのに被害者顔になる

    被害者を粘着ストーカーして自分の不利な話が流れないように監視したり
    もしくは被害者の粗を知らない人にバラ撒いて自分のやった事はごまかす
    加害者は事実を脳内改竄する事が多いから覚えておいた方がいい

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/10(火) 11:44:29 

    言い方を変えると他人の苦労を痛感すると有難みがわかってくるのはある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/10(火) 11:44:58 

    >>3
    虐待する親や毒母は旦那と上手くいってない事が多い(表面上上手くいってても対等じゃなかったり)から、傷ついた分弱い人を攻撃する人の方が多いと思う。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/10(火) 11:48:20 

    その人の捉え方や傷の内容で相当違うよね

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:58 

    優しくはなれない。無になる。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:35 

    >>2
    捻くれた。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/10(火) 11:55:14 

    自分の思い通りにならない人にすぐ悪態つくようなのは
    根っこから人格が傷んでるから無理だよ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/10(火) 11:55:47 

    >>1
    自分がされたことを人にはしないように、人当たりは良くしてるつもり。でも心の中は恨みや憎しみでドロドロ…
    こういうのって、出さないようにしてもにじみ出てるんだろうな。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/10(火) 12:14:41 

    >>1
    傷ついてすぐとかそれを抱えてるうちは厳しいけど
    私は少なくともそれらを乗り越えつつ
    きちんと過去になったときは優しくなれました。
    自分にも相手にも。

    思いもよらない悲しいことが起きると
    人って人の数だけ悲しみがあって事情があるんだなぁと想像力がついたので、それは良かったです。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/10(火) 12:23:41 

    私は毎日会社で暴言をはかれていますが、同じことを他の人にしようとは思いません。
    悪循環なだけです。
    弱いものいじめをするものは、心が弱いんです。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/10(火) 12:25:24 

    >>2
    自分がされた事を同じだけ、違う人にする。
    過去に、何度か注意をさせて貰った人がいるのですが、直らなかったので縁を切りました。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/10(火) 12:27:25 

    >>358
    追加ですが、そういう人に対しては最初は優しく注意をします。
    だけど、直らず何度も注意する方も嫌になりますよ。
    優しく出来なくなります。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/10(火) 12:27:33 

    >>296
    それまさしくフレネミーだね
    浮気男と性悪女2人と縁が切れて良かったと思おう
    周りの人には罪はないんだけど信用できなくなるの分かる
    新たなコミュニティで新たな人間関係や、一連のこと知らない旧友と一緒にいるほうがこれからは楽しく過ごせるよ
    傷が早く癒えますように!

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/10(火) 12:32:52 

    >>3
    程度によるし、その人の性格にもよる
    あまりにも過酷な経験をしてきていたら
    人に優しく・・・というよりその人本人が癒されたくて優しくしている場合もある
    程度、経緯、解決したかどうか、性格
    様々組み合わさっていて
    苦労したから、泣いた分だけ人には優しいっていうことにはならない

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/10(火) 12:34:38 

    自分は無理だった。
    優しくしても返ってこないはいいけど、裏切られたり仇で返されることの方が多いし。
    人には自分と同じかそれ以上に苦労して貰わないと不満がある。
    優しくなるとしても咄嗟か気が向いた時だけ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/10(火) 12:50:28 

    >>273
    古すぎ!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/10(火) 12:51:47 

    ここ最近傷つく事が多すぎて毎日誰を恨んだらみんな消えちゃえば良いのにって思ってどんどん歪んでます

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/10(火) 12:52:11 

    優しくなる人もいるが、ほとんどは逆恨みするか僻んで生きるよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/10(火) 12:54:07 

    人は傷ついた分だけネガティブになるよ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/10(火) 12:59:08 

    >>8
    分かるのよ
    それやっちゃった後ですっごい後悔した
    虐められて苦しい思いした自分が、次には虐めているって自覚した時
    なんだろう負の連鎖…
    今は自覚したからやらないけど、あの時のあの人に謝りたい。ごめんなさい

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2022/05/10(火) 13:00:48 

    統失になります

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/10(火) 13:05:47 

    >>345
    あなたにはあなたの人生のレールがあるはず。あなたの思う「普通の人生のレール」はあなたのレールじゃないんだよ。そのために、それに気付くために、色んな辛い経験をしたんだと思うよ。

    きっと、時間が経てば、過去の経験がつながって自分の進む道が見えてくると思うよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/10(火) 13:16:55 

    >>1
    私は根性ひねくれたな。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/10(火) 13:17:05 

    元々優しい人しか優しくならない

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/10(火) 13:24:35 

    >>257
    そんなんだから切られる
    →加害者のことだよ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/10(火) 13:32:43 

    >>15
    自分が傷ついた言葉を言ってくる人

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/10(火) 13:34:28 

    >>1
    傷ついた分、自分を守るために壁をつくるし、歪んだ目線で他人を見る。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/10(火) 13:35:52 

    >>1
    傷ついたことで自分の言動を振り返ってみたり、傷ついたぶん他の人には同じことをしないようにしようと考えたり、客観的に考えられるような人は、人として成長していくのでしょうね。

    傷ついたことを人のせいにばかりしたり、やられた以上にやり返してやろうと考えたり、いつまでも根に持ってるような人は、どんどんモンスター化していくのだと思う。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/10(火) 13:39:14 

    >>338
    わかる。

    会社にいたよ、気に入らないってだけの理由で事実無根のデマ流して、ウソ広めて汚名着せて退社させてた社員。

    後々個人的に訴訟されて負けて退社して行ったけど、音声データやメールなど全部の証拠を押さえていたみたいで証拠大事だと教わったよ。

    結構な賠償金請求されてるみたいだから、訴訟してやるのは手だよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/10(火) 13:44:48 

    私は昔の友人に驚かれるほど穏やかで優しくなったって言われるけど、傷ついた+苦労したからだと思う
    傷ついただけだったらここまで変わってなかったと思う

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/10(火) 13:46:44 

    >>369

    342さんですよね?336です。
    強く温かいお言葉、とても心に沁みました。
    ありがとうございます。
    自分でも前に進んでる気はしてましたが、342さんのお言葉で答え合わせが出来たようで安心出来ました。(「答え合わせ」なんて言ってる時点で、人の価値観を指針にしてるからまだまだなんでしょうけど。)

    342さんが私にシェアして下さった愛を大切にしたいと思います。
    お付き合い下さり、本当にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/10(火) 13:56:23 

    なれると思います。個人的にはズタズタだけどだから優しさもわかるしありがたみもわかったかな。でもできればまっさらがいい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/10(火) 13:57:03 

    >>1
    なれないのはガルに集まる人たちが証明してると思うんだけど。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/10(火) 14:00:15 

    >>1
    その後すごく幸せになった人は優しいと思う。特に自分と同じような傷つけられ方をしてる人、してた人に対して。

    例えば私は虐待家庭育ちで悲惨な家庭に育ったから、ある年齢まで荒れてたし、人の幸せに対する憎しみが凄かったけど、親から離れて自立して、状況がどんどん良くなって自分の欲しいものを手に入れていくにつれて優しくなったと思う。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/10(火) 14:02:40 

    人から大事にされて優しくされた分、人を大事にして人に優しくなれる
    だから私は優しくないです

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/10(火) 14:10:36 

    >>8
    同情出来ない
    普通に○ね!って気持ちしかないわ

    ※私がそうした人に散々嫌がらせされたので全く同情出来ない
    本来向かうべき相手は無関係な他人ではなく自分にしてきた相手なのに対峙出来ないから歯向かわなさそうな相手見つけてやるんだよね

    +10

    -3

  • 384. 匿名 2022/05/10(火) 14:13:20 

    >>324
    頭悪いよね
    ク○じゃん

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2022/05/10(火) 14:15:59 

    自分に無害、親切な人には優しくする
    実害しかない奴には私もそれなりの対応する

    利用されたくないから徹底的にやる

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/10(火) 14:19:33 

    >>384
    だったら何だよ? やられっぱなしでいろと言うのか?

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/05/10(火) 14:23:26 

    >>30
    同感。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/10(火) 14:23:40 

    強くはなれるが、優しくはなれないぞ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/10(火) 14:31:39 

    私は無になったかな
    全部どうでもいいから適当に生きてる感じ
    楽だけど

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/10(火) 14:37:25 

    自分と同じ思いはさせたくないっていう気持ちとなんで私だけこんな目にって気持ちがごちゃごちゃになります

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/10(火) 14:51:08 

    人に優しくできるのは
    自分が幸せで余裕がある時だけ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/10(火) 14:51:36 

    >>1
    ほとんどの人が歪むね
    いわゆる容姿が悪い人は心ないこと言われたり色々してると思うけど、本当に優しくてなる強い人もいるけど大半の人が歪んで育っちゃう。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/10(火) 15:04:16 

    優しくなるのか分からないけど、経験したことある分野だと共感したり涙もろくなる
    妊娠出産の大変さが分かったから妊婦に親切にするようになったよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/10(火) 15:04:43 

    人による、というのもあるけど経験のさじ加減よ。想像を絶する不遇に幼少期から青年期まで見舞われたらどうよ?身内が敵とかさ。陰湿ないじめを10何年も受け続けるとかさ。心が死ぬわ。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/10(火) 15:13:25 

    >>1
    ブスは性格もブス。
    美人は性格も美人。

    社会に出て会社に属した時に、つくづく思ったこと。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2022/05/10(火) 15:24:23 

    優しくはならない、
    対処法を覚えたり心を閉ざしてシャットアウトする方法を身につけた。



    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/10(火) 15:41:12 

    ガルちゃんで叩かれた事で優しさを忘れた男
    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/10(火) 15:42:30 

    >>397
    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/10(火) 15:50:38 

    >>386
    やられた奴に仕返ししなよ
    それが一番スカッとする
    それしない限り解消しないでしょ

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2022/05/10(火) 15:56:10 

    >>8
    この意見に大量プラスなところがガルちゃんって病んでると思った
    許されないことだと思うけど

    +9

    -2

  • 401. 匿名 2022/05/10(火) 15:58:09 

    中学高校と友達出来なくて男子と一言も喋った事がない同級生
    性格が捻じ曲がって顔も歪んでます

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/10(火) 16:07:03 

    傷ついた分だけ 卑屈になります

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2022/05/10(火) 16:16:04 

    >>2
    卑屈になった
    人を心から愛せないし、逆に優しくされると、なんでこんな自分に優しく出来るんだろうと思ってしまう

    +31

    -2

  • 404. 匿名 2022/05/10(火) 16:24:52 

    疑い深くなるし人に期待しなくなるし人付き合いが怖くなる。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/10(火) 16:35:43 

    無理。歌の歌詞だけだよそういうのって。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/10(火) 16:39:52 

    人から傷つけられた経験からは優しくなれないけれど、私は不妊治療でメンタル病んでからは少し優しくなれた気がする。
    悩む理由は人それぞれだけど、辛い気持ちは同じだと思うから寄り添うようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/10(火) 16:43:36 

    >>245
    わざわざコメントしなくてよろしい。
    本人が1番わかってると思う。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/10(火) 16:43:43 

    同じように傷ついてる人には優しくなれると思う。それ以外は知らん。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/10(火) 16:52:59 

    卑屈になる

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2022/05/10(火) 16:55:47 

    >>1
    優しくなれるかは別として、人の痛みはわかるようになる。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/10(火) 17:06:28 

    自分は優しくはならなかったな
    自分が第一になる
    こっちも苦労したんだから、そっちもそっちで頑張れと思う

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/10(火) 17:11:05 

    >>1
    ただ傷ついた経験するだけじゃ無理で。
    その時救ってくれる人がいたり、いい本(知識)に出会えて向き合い乗り越える所までいくと優しくなれる。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/10(火) 17:16:58 

    >>1
    傷ついたあと余裕を持てるかどうか
    巻き返すときに成功体験できると人間として成長する
    当然失敗して悪化する人もいる

    間違いを許すのは義務ではなく悪いのは間違えた方
    許さない人が狭量なのではなく向こうは被害者だから仕方ないと心得ておくと許されなかったときに立ち直りやすいよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/10(火) 17:17:06 

    ひねくれます。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/10(火) 17:35:34 

    傷ついた経験の後に、これは環境や周りの人のせい、これは自分も悪かった(自分次第でもう少しどうにかできた)とか落ち着いて整理できて立ち上がった時、もう過去のこととして笑って話せるようになった時には優しくなれた気がした。

    切り替えようと思うのに切り替えられない、どうでも良いって言いながら心の中ではめっちゃ気にしてる…みたいな自分の中の矛盾とか情けない部分と向き合えたからこそ、そういう状態の人を見ても「いつもそんなに白黒はっきりできないよね」て寛大に受け入れられるし責める気持ちに全くならない。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/10(火) 17:35:35 

    人は傷付いたぶん優しくなれると思いますか?

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2022/05/10(火) 17:36:53 

    >>1
    藤沢周平が、
    逆境を経験して、より一層優しくなる人と、
    より一層冷淡になる人に、分かれると思う。

    ってかなり昔言ってて、その通りだと思った。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:25 

    >>1
    「こんな痛み、誰にもわからない」
    って思って、
    でも、私にはわからない痛みをそれぞれ抱えているんだな、って思うようになった。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/10(火) 17:39:57 

    >>1
    傷ついたり間違えたりしたあと、どうなるかが、その人の人間性だと思う。

    生きてて一度も傷つかない人間なんて存在しないから。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/10(火) 17:44:25 

    >>383
    それブーメランだよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/10(火) 17:51:24 

    >>1
    人はされたことは人に出来てしまう。
    優しく育った人はそんな事はできない。
    って経験で思う。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2022/05/10(火) 17:52:00 

    少なくともそのよくわからん法則に胡坐かいてる人ならごまんといます。
    その癖、自分は棚に挙げておいて…

    ほんっとに他人とは馬が合わないって欲求の多さにイライラ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/10(火) 17:56:19 

    傷つけてきたやつは最悪○していいと認識するようになる

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:13 

    なれない。

    人は、優しくされて自分も優しくなれる。

    経験者

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:18 

    「自分が苦しんだから他人も苦しんでいい(しかも自分の言動によって)」
    って、どんだけ傲慢なの。

    それ自業自得じゃん。んなことやってたら、嫌なことばっかあって当然だよ、自分が嫌なこと撒き散らしてんだから。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/10(火) 17:59:02 

    >>403
    優しくしてくれる人は貴方が自分で気付いていない貴方の良い部分を見つけ、そこに惹かれた人だよ
    その人にはハッキリ見えてる
    よい人だな、と思うから親切にしたり優しくしてくれる
    自分では気付けなくても他人には見えるものもあるんやで

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/10(火) 17:59:16 

    私はなれない、無理。

    そこから学ぶことはあっても、守りに入る感じにしかならない。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/10(火) 18:00:14 

    傷付けられて許せない人沢山いる。
    傷付いた分バネにして跳ね返せるくらいの気持ちじゃないとダメかも。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/10(火) 18:04:03 

    >>420
    は?イミフ
    自分に八つ当たりしてくるクズに同情なんてしないよ
    ○ね!って気持ちしかない
    先にしてきたのが相手なのに何でブーメランなの?
    私は自分に危害加える相手にやり返す
    無関係な人に憂さ晴らしなんてせんわ

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:18 

    >>424
    じゃぁ、あなたの周りに優しい人はいなくなるね。あなたから優しくされない周りの人は、当然優しくなくなるから。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:31 

    そう考える素敵な人格の人もいるけど私だったらなんで私ばかりこんな思いをしなきゃいけないのーってやさぐれる

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/10(火) 18:08:33 

    >>425
    よこ
    全くそのとうりで
    こうしたマイナス感情のススメで不幸まっしぐらになっていくのよ…
    昔の不幸自慢大好きな知人等思い出した

    不幸になるよう同調圧力集めて
    皆同じ!皆一緒!したい奴が誘導してそれが普通~(ってことにしたい)としか思えんよな…

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/10(火) 18:09:05 

    仕事恋愛家族人間関係と傷付く経験って色々種類あるけど、経験してない人に比べたら同じ経験をしてる人の方が理解出来ると思う。
    理解した上で人にも同じ事をするか優しくするかはその人次第。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/10(火) 18:13:12 

    >>432
    そう思う。傷ついたことにアグラかいて、自分から周りか不幸になる行動撒き散らしてる。

    自ら不幸になりたいとしか思えない。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/10(火) 18:14:18 

    >>1
    ならない。
    逆に私はこんなに傷付いて頑張っているのにお前も傷付けばいい!苦しめー!!と思っている。(私だけ?)

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2022/05/10(火) 18:14:24 

    人によるとしか言えないよね
    どういう経緯で辛いことがあったかにもよるし
    嫌な人に傷つけられた経験があったら人間不信になるかもだし

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/10(火) 18:15:33 

    >>8にしてるじゃん
    >>429

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/10(火) 18:16:44 

    >>435
    つまり、あなたに傷つけられて苦しむ人しか、あなたの周りにいなくなるから、お互い嫌なことやり合うことを望んでるんだね。

    その希望、簡単に叶うと思う!

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/05/10(火) 18:21:35 

    やっぱりどう考えても、外見なんかより中身が大事。外見磨く方がはるかに簡単じゃん。

    マジで中身大事だな。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/10(火) 18:22:54 

    >>100
    サイテー

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/10(火) 18:24:12 

    >>421
    できないよ。甘えんな。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2022/05/10(火) 18:26:52 

    >>1
    年とともにちょっと意地悪になってきた人もいる。
    ソースは会社の先輩 と友人 と私 

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/10(火) 18:27:46 

    >>1

    私はイジメまではいかないけどそれっぽい目にかなりあってきました
    あとはなんとなく邪険に扱われたり、〇〇ちゃんだからいいでしょみたいな立ち位置だった

    友達いるのに1人になる孤独とかそういうのがわかるから、私は絶対他の人にはそう言うことしないと決めてます

    でも人間不信はぶっちゃけとれないです。なので本当に心を許した人としか深く付き合えません
    今の大親友は姉2人です。

    人にはどんな人でも優しく接しよう、人を見て態度を変えたり絶対しないと思って行動いるけど、人間不信なところが知らず知らずにきっと出てると思う。
    そのせいで嫌な思いさせてる人もいると思う。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/10(火) 18:28:13 

    日本の自殺者数がバンパないの、納得。

    国民性だったのね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/10(火) 18:41:43 

    >>441
    あー。意味がちがう。
    殴られたことある人は人を殴る
    殴られたことのない人は殴るのに抵抗ある。

    てかなに、その口のききかた。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2022/05/10(火) 18:42:24 

    >>441
    お前こそ甘えるな

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/10(火) 18:44:52 

    傷つけることも、逆に傷つけられることも
    両方経験したほうが人の痛みがわかる人間に
    なりやすいと思います。
    両者の立場がわからないと問題が起きたときに
    冷静な判断ができず偏った思考になりなち。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/10(火) 18:45:22 

    >>445
    ごめん、傷ついたら人傷つけていい、みたいなコメント多くて腹が立ってた。

    言い方悪くて、ごめん。

    生きてれば、誰でも傷は負う、見えないだけで。
    その痛みを想像もせずに自分が痛かったから周りも痛くなれ、みたいなのが、腹が立った。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/10(火) 18:47:00 

    傷付いて人間不信のままだけど、他人を傷付けない、抑制になるときもある。うーん、でも優しさとは違うような。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/10(火) 18:47:21 

    >>447
    人を傷つけない人なんて存在しないし、傷つけられたことがない人も、存在しないよ。

    誰でもが人を傷つけてるし、傷つけられてる。
    でも、傷つけられた痛みは感じるのに、人を傷つける痛みを感じないのは、なかなか怖いことだと思う。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/10(火) 18:53:00 

    >>296
    誰もいなくなったなら、あなたが悪い事無いの?

    知り合いで他人の悪口、嘘の噂ばっかり撒き散らして
    1人にだけ粘着して他は敵とばかり適当に悪口言って
    しかも嘘つき、距離無し、
    嫌で離れる人を裏切られたと罵る、
    とんでもない人いるから。

    全部が人のせい
    自分が最低なクセに

    +0

    -6

  • 452. 匿名 2022/05/10(火) 18:53:04 

    人生色々あっていっぱい傷つくこともあった
    今では優しい人って言ってもらえてるけど、傷つくだけでは優しくなれないと実感しているよ
    実際、傷ついただけの時はものすごく気性が荒くなっていた
    傷ついた上で人に優しくされてはじめて人に優しくできるようになった

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/10(火) 18:55:36 

    だいたい犯罪者とか劣悪な環境なわけだから
    環境悪いと殆どは性格悪いままだよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/10(火) 18:57:06 

    同じことで悩んでいる人がいたら、自分にできることはないかもしれないけど、少しでも話聞いたりしたい。
    結局、人の痛みって、同じ境遇、立場の人にしかわからないことも多い。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/10(火) 19:04:02 

    >>107
    最後の一文で納得

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2022/05/10(火) 19:07:11 

    >>453
    同じ劣悪な環境で犯罪者にならない人も、数えきれないほどいる。

    何が違うんだろうね。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/10(火) 19:08:43 

    >>16
    ほんとこの一言に尽きる。その人の元々の気質。

    自分のクソみたいな人格や言動を"可哀想な過去"のせいにする人いるけど、全く同じ環境、なんなら更に酷い環境で育っても立派に他者に優しく生きてる人もいるっていう事実は絶対に見ようとしない。
    以前は同情しちゃってたけど最近は「この人たち"可哀想な過去"を免罪符に人の同情や関心を引いて自分の腐れっぷりを見逃してもらおうとしてるだけだ」って気付いてからはマジで無関心になった

    "可哀想な過去"のせいでクソ野郎/クソ女になったんじゃなくて
    クソ野郎/クソ女が"可哀想な過去"を言い訳にしてるだけ

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/10(火) 19:10:22 

    >>10
    毒親育ちで、周りにそれを理解してくれる人がいなくても、他人を思いやれる人いるよ。

    どんなに苦しくても、自分自身に、ちゃんと向き合えるかどうかだと思う。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2022/05/10(火) 19:13:23 

    >>457
    真実過ぎる。私も途中でそれに気づいたよ。

    そういう人は不幸自慢するし、なんなら他人の痛みは自分の痛みと比べたら屁でもない、なんて可哀想な自分。って本気で思ってるよ。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/10(火) 19:13:36 

    何かで傷ついた経験があれば同じ経験をしている人の気持ちを経験をしたことがない人より想像する力があると思います。共感力というか。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/10(火) 19:18:22 

    >>399
    出来るわけないやん大丈夫?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/10(火) 19:30:36 

    >>1

    そこはセットじゃないと思う。
    傷付き体験をどう受け止めているか、その経験の活かし方は人によるよ。
    傷付けられることは、反対に言えば人がどうやったら傷付くか知ることでもある。いじめ方を学んでしまうんだよね。
    だから、元いじめられっ子が次は人をいじめてしまうとかざらにある。

    これは私の観測範囲での話なんだけど、小さい頃にいじめられた子がめちゃくちゃ苦手。
    だいたいの人は引きずってる。

    乗り越えるのが難しい傷と理解はするけども、その時のことを語る目付きや表情が怖かったり、歪んでしまったからか承認欲求が人一倍強かったりする人が多い。大きな声でねじ伏せようとしたり、比較癖によってなんか卑屈だったり、いじめ体験で同情を引いて被害者の立場がそのまま続いて面倒な言動が多かったりね。

    苦手だなーと思う子はだいたいいじめられた経験がある子だったよ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/10(火) 19:32:14 

    でも同じ状況の人に対しての理解はできるようになるね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/10(火) 19:37:14 

    何かの記事で、インドの男性の妻が浮気して子供ができて、でもインドは浮気した家族にまで影響が行く(その妻の妹とか結婚しにくくなる)から、離婚の際、その男性が何らかの犯罪を犯したことにして、男性のせいにして離婚した。

    その男性は冤罪で裁判にかけられて、「私はやってません。でも、あなたが私を有罪にしても、私はあなたを恨みません」みたいなことを裁判長に言って、それが影響したかは分からないけど、無罪になった。


    こんな感じの記事読んだとき、「あぁ、世の中の理不尽さ、人間の汚さを、嫌ってほど知り尽くしてるんだな。その上で自分を持ち、流されざるを得ない状況も正面から受け止められる人がいるんだな」

    と感じた。人間の強さって、出世することやお金稼ぐことや目立つことではないって、本当に思った。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/10(火) 19:38:05 

    人を傷つける側に回る人の方が見かける

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/10(火) 19:41:30 

    >>6
    家族が優しくて、挫折しても寄り添ってくれるような環境の人なら強くなれるかな。でも家族が頼りにならないときは歪むかもしれない。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/10(火) 19:44:17 

    歪んで疑心暗鬼になる

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/10(火) 19:48:48 

    やさぐれます

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/10(火) 19:49:25 

    >>1
    許されるなんて望む方がおかしいこともあるよ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/10(火) 19:51:00 

    >>324
    悪いけどそれでスカッとするほうがどうかしてる

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/05/10(火) 19:51:40 

    >>425 私はしてないけど、そう言う人って順番が違うと思うんだけど。
    他人に嫌なことをされて、嫌なことをする人間になってしまったって可能性もあるでしょ(良い悪いは置いといて)
    あなたの言うパターンもあるけど、いわゆる闇落ちみたいな

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/10(火) 19:52:32 

    >>471 パターンもあると思う(ごめん途中で送った

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/10(火) 19:55:37 

    >>143 めっちゃ共感する!!!!なんで自分だけ異様に人に優しくいることを求められないといけないの?って思ってしまう時ある

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/10(火) 20:00:07 


    そんな酷いこと言う先生居るんだね
    読んでるだけで腹立ってきたよ
    じゃあ>>269の将来はどうなるんだよ⁉︎
    って言ってやりたいわ

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/10(火) 20:04:23 

    んなわけw
    嫌なことされてきたら、当然性格は歪むし卑屈になる。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2022/05/10(火) 20:05:59 

    優しくなれない
    辛い経験してきたとしてもそれは過去のことで、
    「今幸せ」だから人に優しくなれるんだと思う。優しさは全て心の余裕から生まれるんだと思う。
    (たまに優しい人ぶった嫌な奴も居るけどそれこそ心に余裕がないからだと思うし…)
    傷つきっぱなし、嫌な経験しっぱなしは心ズタボロだから人に優しくなんて出来ないと思う

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/10(火) 20:08:46 

    なれるわけがない。人間不信だし、本当に心がぽきっと折れる音がする。

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2022/05/10(火) 20:13:11 

    >>1
    許された時点で反省がストップすると思う

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/10(火) 20:16:46 

    >>476
    これ。無理に人に優しくしようとか努めなくても良いと思う
    そんなのは余裕のある人がやれば良いし、自分に余裕も無いのにやろうとしないでいいと思う
    普通に日々坦々と生きれば良いよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/10(火) 20:18:11 

    >>2
    元々の性質も大きいのかなと思う
    同じ苦労人でも、自分が苦労してきたからこそ人の痛みが人一倍よく分かって寄り添える人もいるし、自分が苦労してきたからこそあなたも苦労しなさいと突き放すタイプの人、ギスギスして当たり散らしちゃうタイプまで色々な気がする

    逆に苦労知らずの人でも、苦労がないからこそ朗らかで人に優しい人もいれば、人の痛みが全く分からないのか共感性がなく冷たい人も結構いるよね

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/10(火) 20:22:12 

    卑屈になる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/10(火) 20:22:38 

      

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/10(火) 20:23:13 

    >>1
    短大で虐められたーって言ってる人が職場イジメしてたからねぇ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/10(火) 20:23:15 

    傷ついて優しくならない
    孤独感からは優しくなれる

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/10(火) 20:28:39 

    >>37
    私そう思ってしまう…

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/10(火) 20:33:19 

    昔いじめで不登校だったときに私のこと見てみぬふりしてた大半の同級生と、激務で病んで退職していく会社の同期たちの姿が重なる
    同級生と同期はもちろん別の人たちなのは分かるんだけど、学生時代、病んでしんどかったのに無視してきたくせに、社会人になったらお前たちも病むんじゃんって思う
    意味不明&ぐちゃぐちゃでごめん

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/10(火) 20:36:21 

    >>1うちの義母、自分が嫁の時散々いびられたから私には優しくするんだって!そんな人いる!?ってびっくりしたわ

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2022/05/10(火) 20:42:26 

    >>457
    うわー。わかる。毒親育ちの他人の蹴落としや嫉妬、過去が辛いーは聞きたくない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/10(火) 20:54:11 

    >>4
    子どもの頃から問答無用で親に傷つけられて育ち、彼氏や彼女、夫や妻、友達や同僚にも無意識に自分を傷つける人を選んで生きてる人に優しい人を見たことがない。
    優しい人は親に愛されて育ち、周りにも優しい人を選んで生きてる人ばかり。

    『相手の気持ちを尊重したり寄り添うこと』『相手が嬉しいと思うことをすること』などを生まれながらに自分の経験や感覚で理解してる人と、そんな風にされたことがない人とでは全然違うように思います。
    人も動物だから、経験したり学んだことがないことはわからないし出来ないのだと、40歳近くなっていろんな面で思うようになりました。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/10(火) 20:58:47 

    >>1
    根拠なし
    傷ついた人にふわっと適当な耳障りのいいこと
    を言うなと思う

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/10(火) 21:02:25 

    >>10
    向上心があるかじゃない?
    嫌なことがあっても、今後おこらないように自分が変わる。
    できるだけ、人生快適に生きるための方法を考える。
    対処法の違いな気がする。

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2022/05/10(火) 21:07:56 

    >>1

    なんでも増える法則だと思うよ
    優しくされたら優しくなりたくなるし
    嫌がらせされたら辛くなって人を大切にする気はなくなる

    理不尽な痛みを与えられたからといって人には優しくなんてなれないのが現実
    ただやり返したり別の人にしたりはしない
    でも優しくなるより辛くなりからの卑屈コースかなと

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2022/05/10(火) 21:10:36 

    なれる人もいれば、なれない人もいる。
    知人で今休職してる人がいるけど、遠回しな嫌味とか平気で言ってくる。
    自分の心が傷つくのには敏感なクセに、他人の気持ちには鈍感なんですね。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/10(火) 21:10:39 

    >>461
    弱いもの苛めは幾らでもするし出来るのにダサwww
    そっちの方が大丈夫?だよ

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/05/10(火) 21:11:00 

    >>324
    スカッとする?私は罪悪感に苛まれたよ。
    中学生のとき、いじめじゃないけど、女子によくあるハブにされて無視された。

    高校入ってすぐ、何でもない子を、なぜか気分で無視することがあった。その子に「なんか怖い」って言われて初めて気づいたよ。自分のやってること。

    最低過ぎて、中年の今も時々思い出すよ。

    傷つけられれる痛みも痛いけど、人を傷つけた痛みもずっと消えない。当然の痛みだし、忘れちゃいけない痛みだと思ってる。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2022/05/10(火) 21:13:06 

    >>488
    その毒親育ちも、二分するよ。
    私の友達は、両親も兄弟もあまりにも酷過ぎたけど、その子自身は本当に優しかった。
    一緒にいて、こっちが癒されるくらい。

    フラッシュバックして辛い時があるって言ってたけど、その辛さをこちらにぶつけたことは、ただの一度もなかった。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/10(火) 21:16:46 

    >>8
    いじめっ子は更に立場強い人に支配されてたり人間関係に悩んでるもんだよ
    だからっていじめていい理由にはならないが

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/10(火) 21:19:14 

    >>476
    「優しくなれない」ことを正当化したまま、なぜ幸せになれると思うの?

    傷ついたことを、他人に優しくしない理由にできるなら、あなたの周りにいる人は皆、あなたからは優しくされない(傷つけられる)んだから、あなたの周りには優しい人はいなくなる。

    いつ、どのように幸せになれるの?この流れで。

    人に優しくできない理由に、「自分が傷ついたから」なんて、成立しないよ。他人があなたの痛みに気づかないように、あなたも人の痛みに気づいてないだけ。

    永遠に、傷つけあって生きていきたい人は、そうすればいい。自分がそれを望んでるんだから。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/10(火) 21:20:19 

    >>457
    同じ毒親育ちでも解り合えないよね
    最悪のクソクズだし、結局毒親のコピーまんまになってる人達だから
    反面教師にしてる人は親と同じ道は進まない
    アラサー辺りでハッキリ解れたよ

    貴方は良いよね!苦労してないし!と私に言ってきた人が何人もいたけど
    解りやすくない毒親持つタイプもいるのに他人には容赦無く酷い言葉吐くからね
    全く私の親と同じ完全な毒
    他人の悪口やハブしてニヤニヤ報告会して楽しんでたよ、他人傷付けて上だ話してる…寒気したわ
    私はまともな人達と過ごす方が遥かに精神的に楽だったからそうした人達は全部切ったよ
    陰湿、卑屈、が身についたプライドだけは高い人間と不幸語りながら生きて行きたく無かったし、不幸は移るから縁切った


    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/10(火) 21:23:33 

    >>495
    よこ
    それを覚えてる人は大丈夫だよ
    問題なのはスカッとしてる人…
    マジでおかしくない?
    問題に対峙してない、
    解決してない、で他人傷付けてスカッとは流石に無い…

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。