ガールズちゃんねる

「~してもろて」はパパラピーズが流行らせた? 関西弁とは違う使い方

71コメント2022/05/09(月) 16:02

  • 1. 匿名 2022/05/08(日) 22:26:13 

    「~してもろて」はパパラピーズが流行らせた? 関西弁とは違う使い方 - BCN+R
    「~してもろて」はパパラピーズが流行らせた? 関西弁とは違う使い方 - BCN+Rwww.bcnretail.com

    ネット上に日々新しく生まれては定着していくミームたち。何を指しているのか全く分からないものから何となく意味を想像できるものまでさまざまだが、今回ご紹介する「~してもろて」はどうだろうか。普通の関西弁にしか聞こえないこのミームが若者の間でどう使われているのかを見ていこう。


    2018年にはWEB版で、19年には雑誌としても復刊を果たした伝説のギャル雑誌『egg』。同誌が発表した「egg流行語大賞2020」で「~してもろて(~させてもろて)」は第3位に選ばれた。若者の間では「それはやめさせてもろて」(それはやめてください)など、主に何かをお願いする時に使われている。

    一見するとただの方言に聞こえるが、元々の関西弁では「ホンマにようしてもろて有難う」(本当に良くしてくれて有難う)と文中に入れることがほとんど。ミームとしては文末に置かれることが多いので、少し使い方が異なるようだ。

    「してもろて」使います?

    +4

    -75

  • 2. 匿名 2022/05/08(日) 22:26:57 

    使いません

    +113

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:01 

    昔から割と使う
    こいつらが流行らせたとか一部のアホが言ってるだけだろ

    +241

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:04 

    使いません

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:12 

    これと良きはイラっとする

    +107

    -11

  • 6. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:14 

    流行ってなくね?
    普通に関西弁

    +153

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:21 

    よくわからない

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:22 

    もともとの関西弁でしか使わへんで

    +126

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:30 

    ミームとは

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:39 

    >>1
    それ、めっちゃ言いたい事あるんだけど、こっち関西の方は昔っから「してもろてぇ」って言葉あるんですけど?
    流行りもクソも無い。

    +144

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:53 

    イラッとする

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:07 

    してもろてはパラピ流行りだと思ってた

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:29 

    ギャル語で流行ったんだよね

    +4

    -23

  • 14. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:31 

    彼氏に○○してもろて とか言われるとまじでイラッとする
    それ気持ち悪いからやめてって言うのにちょくちょく使ってきて殴りたくなる

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:49 

    >>5
    まぁまぁ落ち着いてもろて

    +20

    -12

  • 16. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:09 

    関西でもコテコテの部類で若い子はそんな言葉遣いではない

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:28 

    >>13
    2年前やん

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:35 

    こういうのでギャル語とか紹介されるのって一昔前の2ch発祥の言葉ばっかじゃない?

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:17 

    パパラピーズ見ない層のネット民も盛んに使ってるけど。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:26 

    「してもろて」じゃなくて「してもーて」みたいな言葉をお義母さんが使ってたな。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:27 

    パパラピーズは大丈夫そ?って言ってるイメージ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:15 

    >>5
    貴方って世の中の色んな事象や物事にイラつくイラつくって言ってそうで草

    良き良き

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:27 

    >>3
    方言だと文中で使うとか言ってるけど普通に文末に来ることだってあるよね

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:43 

    >>13
    はにゃ
    なんてもっと昔からあるよ
    ヲタ拗らせたキモいぶりっこのおっさんがこんな顔文字(*・ω・*)と共にSNSで使っててゾッとしたわ

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:45 

    「してもろて」は中年以上じゃないと使わないイメージだなあ。

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:09 

    西日本一帯で似たような表現あると思ってた
    金沢出身の母と喋ってたらそういう感じの言い方するよ
    「今度の休み〇〇さんに代わってもろてん」みたいな感じ
    それとはまた違うのかな?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:38 

    >>24
    アラフォーの自分は、はに丸くんを思い出すわ

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:16 

    関西人だけど、祖母が良く言っている。
    「デイサービスの職員さんにお風呂に入れてもうて、スッキリしたわ。」とか。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:31 

    >>5
    良きしか勝たん🥺

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:50 

    流行りの使い方はなんとなく関西弁を揶揄して使ってる感じだなあ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:52 

    >>27
    同じくはに丸くんを思い出します。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:02 

    伊右衛門のCmから流行ったのかと思ってた

    方言って流行りでもその地域の以外の人が使ってるの聞くとイラつくw

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:04 

    せんでもろて

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:09 

    >>5
    勝手にイラついても良き良き

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:40 

    >>1
    起源を主張する某国かよ!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:52 

    >>1
    ~してもろて、は使うけどパパラビーズが何の事だかわからない。
    芸人?YouTuber?インフルエンサー?ある種のアホの総称?

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/08(日) 22:43:15 

    渡鬼の英作の母親が言ってたイメージだな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/08(日) 22:49:13 

    >>1
    大阪人だけどこの記事の通り。
    〜してもろて🖐はここ数年ネットで使うようになった。関西弁として使ってるわけではない

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/08(日) 22:49:46 

    大丈夫そ?はパパラピーズが流行らせた?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/08(日) 22:51:17 

    >>10
    使ってる人たちは関西弁のつもりで使ってるわけではない。ただの流行り言葉。そのうち廃れるから気にせんといてもろて

    +3

    -10

  • 41. 匿名 2022/05/08(日) 22:52:51 

    >>13
    はにゃ?だけは苦手
    ぴえん🥺より苦手

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/08(日) 22:53:09 

    この言葉もこのパパラなんとか?も知らないけど、元々存在してたものを「元祖は私!」「流行らせたのは◯◯!」みたいな主張嫌だな〜。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/08(日) 22:54:19 

    >>1
    大阪人やから、本来の意味と違う使い方されたら、元々の使い方した時に訂正されるのがめちゃくちゃ鬱陶しい

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/08(日) 22:59:12 

    >>41
    はにゃははに丸しか使っちゃダメ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/08(日) 22:59:16 

    >>21
    大丈夫そ?

    苦手だ〜

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/08(日) 23:01:29 

    >>14
    10代ならまだ分かるけど大人がネットで流行ってる言葉使うとゾワッとする
    LINEとかでもクソワロタとか草とか使われると冷めるどころか嫌いになるわ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/08(日) 23:03:06 

    うちのオカンは昔からずっと使ってる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/08(日) 23:06:27 

    パパラビーズの顔オモロ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/08(日) 23:09:46 

    >>27
    「~してもろて」はパパラピーズが流行らせた? 関西弁とは違う使い方

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/08(日) 23:11:35 

    >>40
    気にせんといてもろてってなに?
    関西弁のもろては〇〇してもらっての口語みたいなもんだよ。
    使い方としては教えてもろてとかしてもろてとか?

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2022/05/08(日) 23:20:41 

    >>5
    千と千尋の神隠しの「よきかな〜」は好き

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/08(日) 23:21:04 

    >>1
    関西は広くて多彩

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/08(日) 23:24:22 

    >>3
    でも大阪弁の意味と違うよね
    ギャルの「してもろて」は「してください」だけど大阪弁だと「していただいて」だから違った意味で流行ったって言ってるんだと思うよ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/08(日) 23:38:21 

    >>1
    関西人ですが子供の頃からフツーに使ってます。 例えば 今度〇〇ちゃんに何々してもろて〜みたいに。 流行りでも何でもありまへんわ。 注目される為の話題作りやね。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/08(日) 23:44:01 

    福岡だけどよく使う

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/08(日) 23:45:22 

    こいつらの名前のパパラビーズってのは、名古屋ではパッパラパーをパッパラピーって言うからそこから付けたとか言ってて、はっ?愛知県民だけどそんなのただの1度も聞いた事ねーよ!ってすごいイラッとした。
    だからコイツらのことは嫌いだし、コイツらが流行らせたわけない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/08(日) 23:56:29 

    >>5
    良きは別に使っても良きだと思うんだよね

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2022/05/09(月) 00:02:26 

    >>5
    良き◎と勝たんはイライラするわ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/09(月) 00:06:00 

    >>15
    使い方分かってないな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/09(月) 00:06:43 

    >>14
    わかる、普段から関西弁使うわけじゃないのにしてもろてしてもろてってうるさくて
    別れた笑

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/09(月) 00:23:22 

    >>50
    気にせんといて欲しい

    気にせんといてもろて

    な感じやと思うで

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2022/05/09(月) 00:44:20 

    してもろてなんか使いまへんけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/09(月) 05:04:46 

    >>10
    若い子が使うしてもろてとは意味が違うんだよね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/09(月) 06:32:07 

    >>18
    「~してもろて」はパパラピーズが流行らせた? 関西弁とは違う使い方

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/09(月) 07:03:11 

    >>20
    してもろてとしてもーてでは意味が違ってくる。
    してもーてはやってしまったてきな意味になる。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/09(月) 08:20:22 

    >>21
    これは美容室の友人のをパクったら流行っただけでパパラピーズが流行らせた訳ではない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/09(月) 08:43:28 

    やめてもろて。って高校生の息子が言う。
    関西出身自分としては、やめてもろてええやろか。まで言って欲しい。
    なんかモヤっとする。

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/09(月) 11:50:57 

    >>61
    違いまーす!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/09(月) 12:10:27 

    ~~してもろたん?(てしてもらったの?)とか~~してもろてもよい?(してもらってもよい?)
    とかでは使うけど最後にもろては意味わからん

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/09(月) 13:34:19 

    >>3
    なんか昔
    それなー
    もギャルでブームとかみたいになってたよね?

    よくわからん(笑)普通に使うのに

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/09(月) 16:02:06 

    >>3
    関西人だけどそういうのとはちょっと違うんだよね。
    「やたらと文末に"~してもろて"と付けるという事」が流行したのはこの人達がきっかけで間違いないと思う。
    使い方かな。ちなみにファンでもないでもない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。