ガールズちゃんねる

関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

485コメント2022/05/01(日) 09:04

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 17:07:45 

    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」  –  grape [グレイプ]
    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    漫画家のえむしとえむふじん(@mshimfujin)さんは、関西弁をテーマに描いた漫画をTwitterに投稿。 漫画に登場するのは、関西出身の彼氏と、標準語を話す彼女です。 2人が、テーマパークの『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)』について話をしていると、事件は起こりました…。





    【ネットの声】

    ・知らなかった…。日本語って難しいな。
    ・「また」で伝わらないのか…。勉強になった!
    ・関西出身だけど、これは普通にいってしまう。

    知らなかったです…!方言でこんな風に食い違って戸惑ったことありますか?

    +511

    -65

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 17:08:28 

    面倒くさい女だな、オイ

    +661

    -360

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 17:08:41 

    せやかて工藤

    +591

    -20

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 17:08:53 

    めんどくさ

    +23

    -60

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 17:08:57 

    関西人なので何がおかしいのか読んでもわからなかった

    +1320

    -39

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:02 

    別れればいいと思うめんどくさい

    +34

    -76

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:04 

    関西の女には気をつけた方がいいって

    +18

    -113

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:06 

    怖いカノジョ…

    +52

    -80

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:20 

    このネタ何回だよ

    +13

    -44

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:20 

    関西といえば在日のイメージ

    +54

    -242

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:25 

    また、だけでこんな面倒な展開なるの。
    この女が面倒くさいだけよ。

    +49

    -115

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:27 

    修学旅行で大阪に行ったとき、エセ関西弁を放ち続けた友達ウザかったなw

    +392

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:48 

    「ま↑た↓」と「ま↓た↑」って微妙に意味変わる気がする

    +256

    -34

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:50 

    リスニング問題かよ

    +89

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 17:09:50 

    関西人じゃないけど伝わったけどな

    +53

    -66

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:00 

    たしかに在日日本人多いですよね

    +17

    -61

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:19 

    >>10
    バカかこいつ…
    相当ネットに侵されとるな

    +249

    -17

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:27 

    彼氏「いやそうじゃなくて…」の後、
    これ説明してもわかってもらうの難しそう

    +354

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:29 

    標準語覚えて出直してこい

    +37

    -75

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:31 

    東京出身だけど関西弁はテレビで芸人さんが話しているのを聞いて知っているから、そんな誤解をする事は無いよ。

    その女がただ面倒な奴ってだけだと思う

    +21

    -89

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:33 

    大阪の女性の貞操観念はガタガタ
    大阪・2017年の梅毒感染者数847人 女性は6年前の50倍に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    大阪・2017年の梅毒感染者数847人 女性は6年前の50倍に(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大阪府は18日までに、2017年に梅毒に感染した人の数が847人だったと発表した。大阪府の松井一郎知事は17日に行われた定例会見でこの件にふれており「過去6年間では全体で10倍、特に女性は50倍の


    大阪府内では昨年、男性515人、女性332人の計847人が感染。前年の報告数(586人)の約1.4倍となった。特に女性患者が急増しており、性別年代別の報告数では20代の女性が一番多くなっている。

    +12

    -76

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:35 

    そういうこともあるよね〜知らんけど。

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:41 

    そもそも関西人は「USJ」とは言いません
    「ユ・ニ・バ」

    +777

    -33

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:44 

    関西だけど分からん
    またはまただよ
    勝手に変な解釈つけるな

    +61

    -46

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:45 

    >>1
    下の説明文だけで十分です

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:58 

    私この人の漫画好きでインスタフォローしてる

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 17:10:58 

    で?
    こういう意味だよって説明すれば済む話じゃん
    そんな修羅場にならん

    +17

    -4

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:09 

    またUSJ行こうなら誤解するけど
    また今度USJ行こうなら理解できるなあ

    こども「公園行きたい」
    親「また今度ね」
    みたいなことよね?

    +445

    -44

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:19 

    >>11
    自分もついうっかり東京で「また」って出しちゃって「また?」って
    聞き返されることがある
    そんなつもりは無かったのに

    +111

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:22 

    遠慮のかたまりとかいう?

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:24 

    >>12
    気持ち悪いよね!!

    +67

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:34 

    また今度行こうで普通に通じると思うけど

    +20

    -16

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:37 

    愛知の東三河だけど先の日のことまたって言うよ

    +37

    -4

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 17:11:56 

    +3

    -23

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:03 

    関西弁だと「また今度」の「また」に意味ないしな…それくらいわからないのかこの女

    +26

    -61

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:18 

    >>19
    標準語なんて喋れんくせに偉そうに

    +23

    -5

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:24 

    これ買ってー!また今度な、のまたよ
    分からんかな?

    +91

    -42

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:28 

    >>3
    もろたで工藤

    +103

    -4

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:50 

    >>23
    それや❗️

    +207

    -6

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 17:12:55 

    どういうこと?
    また=またの機会ってこと?

    +109

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 17:13:10 

    >>1
    がるに転載されたから無事修羅場が巻き起こってレビュー増えるといいね!

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 17:13:55 

    佐々木蔵之介さん(関西弁ネイティブ)が、東京に出てきて先輩と話してて関西弁のせいでよく怒らせた事があるって言ってた。

    関西弁のエリアじゃない人間からしたら失礼ですがに聞こえたりする表現があるから

    +112

    -4

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 17:13:58 

    >>10
    イメージするのは勝手だけれど、それをさも当たり前のような顔で言うのはやめようね

    +80

    -6

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:09 

    >>23
    タコパ
    マクド
    ハマダ

    +125

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:15 

    >>10
    頭悪過ぎやろ

    +71

    -12

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:27 

    >>5
    ほなまた〜!も言っちゃダメなのかな?
    次の約束してないのにまた?とか思われるのかな

    こういう知らずに使ってる方言怖い。
    どこが違うか義務教育で教えといてほしいw

    +11

    -56

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:30 

    >>21
    梅毒の男が何人もの女に移しまくってるようにも見える

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:36 

    昔ケンミンショーのドラマで見て知ったけど関西の人って相手のこと自分て言うんだよね。

    自分のこと好きなんだ!って言ってて、おう…って感じだった。

    +72

    -7

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:44 

    また行こうは再びだよねー

    +20

    -6

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 17:14:47 

    Instagramのカップル漫画描いてる人ほぼ寒い内容なんだけど、なぜかおすすめに出てくるから草

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 17:15:09 

    嘘っぽい
    「また、ユニバいこうや」
    ならわかる

    +18

    -6

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 17:15:15 

    >>28
    そうだよね
    「またの機会」って言葉もあるし、「また今度」も標準語でも言うよね?

    +169

    -12

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 17:15:30 

    いやだいたいで分かろうよ。
    と思ったけど、沖縄人も次会う予定なくても「じゃあ後からやー(またね〜!的な)」って言って勘違いされてる。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 17:15:42 

    同じ日本でも言葉の壁ってすごい感じるよね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 17:15:48 

    くっだらな。関西弁関係ない。彼女が神経質過ぎる。

    +25

    -27

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 17:16:06 

    >>23
    いや、私はUSJって言う

    +110

    -61

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 17:16:11 

    またねー!ってバイバイしないの?そう言う感じでしょ?

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 17:16:23 

    >>1
    意味が正確に伝わらなくてもこれに切れる彼女もどうかと思う
    友達や家族や遠足で行ったかもしれんやん
    関西人ならユニバ一回ぐらい行ってるやろ

    +34

    -21

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 17:16:24 

    神奈川県民だけど何がおかしいのか分からなかったわw

    +3

    -12

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 17:16:30 

    >>5
    またって事は前にも行ったことあるように感じ取られる。
    また=再び

    +332

    -10

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:04 

    >>52
    それとこれとは違うよ

    +30

    -29

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:08 

    >>46
    ほなまた、はいいよ
    社交辞令の「また今度ね」「またいつかね」と同じだと思うから

    +43

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:23 

    関西人ってなんで声が大きいの?

    +18

    -15

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:28 

    岐阜県だけど「また今度遊ぼ!」とか言うよ。標準語ではなかったんだね。

    +4

    -14

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:50 

    >>35
    関西育ちじゃないなら分からない

    +59

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:01 

    >>60
    またの後に今度って付いてるからだいたい理解できない?
    また今度ね〜バイバーイ!って言うじゃん

    +9

    -66

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:21 

    >>46
    「ほなまた」のまたはまた今度(いつか)って意味ってわかるから大丈夫よ。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:23 

    >>23
    私もユニバ派かな
    その方が短くて済む
    でも中にはUSJの人もいるんちゃう

    +118

    -4

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:31 

    >>64
    それは普通

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:53 

    めんどっちー女ね。アゲイン行こうねって言われなきゃわかんねーのか。

    +4

    -12

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 17:18:58 

    通じないね東京には。また行きたい!また行こう! なんて言ったら一度行ったことあるってこと。

    +49

    -3

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:22 

    >>21
    まさか関西のトピが立つたびに貼って回ってますか…?大阪人の女にこっぴどく振られたとかですか?慰めになるなら代わりに謝ってあげましょうか…?

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:23 

    >>3
    せやかて工藤って作中で使われてないのに
    ここまで広がるのもすごいよね(笑)

    +139

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:27 

    なんで関西人は、自分のコミュニティを出ても方言で押し通すのか不思議。
    東北の人も、中部の人も、九州の人も、それしないのに。
    相手に合わせたコミュニケーションを取るよね。

    名古屋人が東京で「でらむかつく!あんタワケ、ほっときゃええでよ!え、意味が分からない?東京では通じないの?」なんて言ってたら、なんだこいつと思うよね。

    +10

    -25

  • 75. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:35 

    また今度という表現が曖昧でイヤだわ。
    私なら何月何日にするって聞き返すよ。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:52 

    >>28
    わ!ほんとだ!
    また今度行こうね、は普通!!

    なるほど、そういう感じか

    +55

    -10

  • 77. 匿名 2022/04/27(水) 17:19:55 

    >>69
    その違いが理解できないのって関西人アホっぽいな

    +7

    -6

  • 78. 匿名 2022/04/27(水) 17:20:09 

    >>2320年前、施設できた時は皆USJとしか呼んでなかったのよね。ユニバっていつ位から呼び出したんやろ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/27(水) 17:20:19 

    >「また今度行きましょう」のような、『いつか行きたいねー』的なまたです。

    また今度行きましょうは伝わってまた今度USJに行こうは伝わらないの?
    なんで?同じじゃん

    +13

    -7

  • 80. 匿名 2022/04/27(水) 17:20:49 

    >>7
    この場合関西の男やねんで

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/27(水) 17:20:53 

    >>1
    似たような感じで、学生時代、愛知出身の子に「〜じゃんね」って言われて「え、知らないけど…」ってなったことある。

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:17 

    >>56
    少数派ではありますね

    +34

    -6

  • 83. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:38 

    >>74
    また今度いこうが伝わらないと知らなかったって話と
    でらむかつく!あんタワケ、ほっときゃええでよ!が伝わらないと知らないって話が比較になると思ってるなら怖い

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:49 

    >>66
    何を言ってるの?

    +70

    -3

  • 85. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:51 

    また、は英語のwellくらいのニュアンスだけど
    これは関西だけなのかい?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:53 

    >>72
    これ貼って回られたんの?草生えた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/27(水) 17:21:58 

    >>44
    ハマタやで

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/27(水) 17:22:04 

    方言だって言えば修羅場にならずに済みそうだけどな。関西人って東京に何十年住んでても頑なに関西弁話すよね。

    +24

    -10

  • 89. 匿名 2022/04/27(水) 17:22:06 

    >>78
    めっちゃ未来にレスしてるやん

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/27(水) 17:22:19 

    私は「えらい」と言う言葉でちょっと言い合いになったことあるよ。
    関西弁「えらい」すごい
    標準語「えらい」すばらしい
    みたいなニュアンスだから、
    〇〇えらいよなぁ。
    え?どこがえらいの?
    えらいやん!
    いや、えらくはないでしょ。
    みたいな。

    +4

    -6

  • 91. 匿名 2022/04/27(水) 17:22:32 

    東京で同じこと言われたなー
    また、って一回も行ったことないじゃん(失笑)みたいな
    この「また」は私的にそういう機会があれば、また今度ねの意味合いだからagainの意味ではなかったんだけどまさかピンポイントで突っ込まれるとは思わなかった笑

    +14

    -5

  • 92. 匿名 2022/04/27(水) 17:23:08 

    >>72
    ほな私も付き合おか?

    ごめんやで

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/27(水) 17:23:11 

    東京しか住んだことない。また行こうならん?となるけどまた今度行こうならわかるよ。
    子供行ったことないところ指差してあそこ行きたいって言ってる時にまた今度ねって言うのと同じ感じだよね?

    +14

    -3

  • 94. 匿名 2022/04/27(水) 17:23:23 

    >>1
    この場合の『また』は『USJ』に掛かるのではなく、『今度(会う時)』に掛かってるよね?なんで「またUSJ」ってわざわざこの彼女は言い換えてるの?関西人やのに、この彼女より前にUSJ行ったらあかんのか?面倒くさいな。こんなことで修羅場になるなんて!

    +7

    -15

  • 95. 匿名 2022/04/27(水) 17:23:53 

    >>53
    これ関西の人じゃなくて
    西なら伝わると思う
    九州でもまた〜って使うし意味わかる

    +9

    -5

  • 96. 匿名 2022/04/27(水) 17:24:18 

    >>90
    滋賀の湖北の方ではえらいはしんどいって意味があるよ

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/27(水) 17:25:11 

    >>21
    >>7
    一人ブロックしたらどっちも消えた

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/27(水) 17:25:41 

    >>11
    他の女と間違われたと思った可能性あるね

    +40

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/27(水) 17:25:56 

    >>94
    そう思うのはあなたが関西人脳だから

    +9

    -13

  • 100. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:10 

    >>48
    でも「好き」みたいな大切な告白や話のときには”自分“ってのは使わないんだよなー
    なんか上手く説明できひんけどw

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:24 

    >>92
    ◆【関西女性VS関東女性】『恋愛アンケート調査結果』 ~「恋人選び」関東女性の2倍!『関西女性は「トーク力」重視』/≪好きな関西人男性≫ 第1位:明石家さんまさん、第2位:関ジャニ∞|ゴリラクリニック(医療法人社団十二会)のプレスリリース
    ◆【関西女性VS関東女性】『恋愛アンケート調査結果』 ~「恋人選び」関東女性の2倍!『関西女性は「トーク力」重視』/≪好きな関西人男性≫ 第1位:明石家さんまさん、第2位:関ジャニ∞|ゴリラクリニック(医療法人社団十二会)のプレスリリースprtimes.jp

    ゴリラクリニック(医療法人社団十二会)のプレスリリース(2015年6月26日 13時31分)◆ 関西女性VS関東女性 『恋愛アンケート調査結果』 ~[恋人選び]関東女性の2倍!『関西女性は[トーク力]重視』/≪好きな関西人男性≫ 第1位:明石家さんまさん、第2位:関ジャニ∞


    大阪の女性の方が身持ちは固いらしい

    ◆⑧【関東女性に比べ、関西女性のほうが「身持ちが固い」ことが判明!】
    ・「セックスもったいぶる(第1位)」 【関西】36.0%、【関東】29.7%の1.22倍!
    ・「付き合って初デートでセックスOK」:【関西】9.9%、【関東】14.4%(関西女性は関東女性の1.45倍)!
    ・「付き合う前でもセックスOK」:【関西】7.2%、【関東】 9.0%(関西女性は関東女性の1.25倍)!

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:28 

    >>1
    「また今度USJ行こうぜ」
    USJにまた行くではなく、どっか出かけてその先がUSJ(初めて)って意味じゃあないの?
    by関西人
    「また今度(次に出かけるなら)USJ行こう」

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:30 

    >>74
    自分の言葉に誇りを持ってるから

    それに関西弁は特殊な言い回し以外全国で通じる
    めっちゃムカつく、など

    +6

    -13

  • 104. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:34 

    ユニバ行ったんは2003年頃やったわ。
    それから行ってへん。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:35 

    >>88
    いや、話せないんだよ。話したくても。文章に書けても、イントネーションが難しくて、話したらすごい変な感じになるんだよ。でも、女優さんとか俳優さんとかちゃんと話せてすごいなぁと思う!

    +17

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:03 

    >>69
    遊んだことない人に言ってるって意味じゃない?
    このトピ見てそう言ってるってことは

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:22 

    >>5
    東海地方だけど、私も分からなかった。両方の意味で使うけど、こんな誤解を招いているんだね。

    +167

    -6

  • 108. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:31 

    >>93
    そうそうそんな感じ
    普段は東京アクセントで話してるしきちんと分かりやすい言葉選んで話してるつもりなんだけど僅かな方言って染み付いてるからつい出ちゃったりするんだよね
    ほな、みたいなベタベタな方言なんて意識しない限り自然に出ることはないけど、また、は無意識だと出ちゃってるんだよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:37 

    >>46
    私も方言強い地域ですが、ニュース、映画、ラジオなどで耳から聞く音で理解できます。
    そもそも文語は方言じゃないので、新聞や本を読んで育てば身につきます。
    親しい人に対してついうっかり出ちゃう、くらいはあると思いますが。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:47 

    また今度USJ行こか

    またUSJ行こう、ってどういうこと!って問い詰めてる彼女怖い。
    今度はどこ行った。

    +3

    -9

  • 111. 匿名 2022/04/27(水) 17:27:54 

    >>97
    すーぐ怒るんだから

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/27(水) 17:28:04 

    >>5
    山口県民だけど同じく
    普通に言ってたな

    +92

    -6

  • 113. 匿名 2022/04/27(水) 17:29:04 

    >>103
    誇りを持つのはいいことだけど、相手に理解を押しつけるのは違わない?
    言葉はコミュニケーションの道具なのだから。

    +8

    -9

  • 114. 匿名 2022/04/27(水) 17:29:09 

    >>88
    転勤族の私はプライベートなら尚のこと別に方言の矯正なんてしなくていいと思うけど

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:12 

    今このトピ見てる感じ岐阜までは伝わるみたいだから
    どこが伝わらなくなる境目なんだろう。面白いね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:19 

    >>12
    いたいたwwww

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:37 

    >>99
    関西人脳がなんかあかんの?いやらしい言い方して。

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:42 

    >>57
    またねー!って言わないですね。そのままばいばーい!ですね。

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:48 

    じゃ、関西人が「また〇〇で結婚式するつもり」って
    もしかして再婚じゃないのw

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:48 

    仮に昔の彼女とUSJに行ったって意味に捉えられたとしてもそれの何が悪いのか分からない。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/27(水) 17:30:56 

    >>103
    大阪生まれ大阪育ちだけど別に関西弁に埃なんてもってないよ
    関西以外でも関西弁で話してしまうけど

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/27(水) 17:31:34 

    >>23
    なにか違和感あると思ったらそれだ。USJと使う関西人もいるだろうけど、関東の人のほうが使うイメージ。関西人はユニバのイメージ。マクドと同じ感覚で

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2022/04/27(水) 17:31:47 

    >>115
    やっぱり愛知あたりかな?
    東海地方はいろんなものの境界線あるよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:08 

    >>119
    その使い方だと以前と同じところで結婚式挙げるととるよ
    また行こう
    のまたとは別物

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:14 

    (ほな)また行こう!!←てことよね?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:32 

    USJやなくてユニバやろ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:44 

    >>105
    東北九州だって訛り強いのに、普段は標準語話すから出身地聞いてびっくりする事あるよ。
    関西弁は特殊なの?

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:48 

    >>102
    次に出かけるならってニュアンスはちょっと違うんじゃない?
    いつか行こうねーくらいのニュアンスだよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/27(水) 17:32:55 

    まあ関西人と遊びに行くことないし~

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/27(水) 17:33:43 

    >>23
    いや、USJ言うけど
    ユニバ言うんは今の20後半くらいまでとそれ以上やとちょっとイキってる人達

    +6

    -27

  • 131. 匿名 2022/04/27(水) 17:33:56 

    >>113
    どういう意味?と聞けばいいのでは?
    それがコミュニケーションだと思うけど

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:23 

    >>40
    1にそう書いてあんじゃん

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:37 

    >>102
    まぁ機会があったら行こうや、くらいの意味

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/27(水) 17:34:56 

    関西では友達のことを「連れ」って言うでしょ。
    関東では言わないから、会話の流れでびっくりしたことある。
    「連れ」はどちらかといえば、パートナーとか妻、夫の意味合いが強い。(昔の人が使ってたかも?最近はあまり言わないかな?)

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/27(水) 17:35:58 

    付き合ってる状態では『また』は使わんわ。
    『また行こな』が使われるのは主に社交辞令の場合

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:20 

    >>127
    その方のことは存じ上げないけど、関西に住んでる地方の人はみんな方言抜けてないよ
    広島の人は~じゃって言ってるし、福岡の人は~っちゃって言ってる

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:33 

    あーーーこれわからなくもない!岐阜だけど!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:38 

    >>127
    横だけど九州の人も東京行ってもわりと方言出ちゃったりしてるよ
    きつくはないけど北海道や東北の人もちらほら訛りが抜け切ってない
    私は方言可愛いって思ってるから意味がわからなかったら聞くし大体は通じるからなんとも思ってない

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:07 

    方言は色々行き違い易いよね
    私は北海道の田舎町なんだけど
    さよならやバイバイの代わりに
    したっけねーって言う
    それがバイバイの意味
    でも他の地域の方からしたら「そしたら…の続きは?」ってなるらしい

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:20 

    >>1
    ◯◯ふじん、ーー婦人と名乗る作者の落書きまんがのウザさは異常

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:31 

    また、が再びでも、前の彼女と行ったんだくらいに受け止めたら良いのに。お互いに元カノ元カレいると思ってた方が気楽。新しいアトラクション楽しみだね~って。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:46 

    >>127
    関西って今は東京の番組が増えたけど昔は殆ど関西の番組だった
    九州地方出身の母曰く、九州は東京の番組が多かったと
    標準語を耳にする機会の違いが関係してるのでは

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:59 

    >>5
    なるほど、こういう事か

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/27(水) 17:38:34 

    >>127
    たぶん、他の地方とイントネーション真逆なような気がする。だから、他の地方の人もネイティブな関西弁話すの難しいと思う。

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2022/04/27(水) 17:38:42 

    私が見てるYouTuber夫婦もこれで言い合いしてた。
    熊本出身の旦那さんが「また行きたいな」って言ったら外国出身の奥さんが「またってどういうこと!?」って怒ってた

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/27(水) 17:38:48 

    私、千葉。彼氏、福岡。
    年末に「初詣行こう」って言われたから、年明け会うまで神社行かないでいたのにLINEで「元日○神社に行った」ってきたから「えっ!?初詣一緒に行くんじゃなかったの?」って聞いたら福岡では三社参りといって3つの神社にお参りに行くんだって。
    こっちの感覚では年明け初めて行くお参りが初詣だから、一瞬約束忘れられたのかと思ったけど福岡の風習聞いたら興味深くて全国津々浦々だな、と思った。別にケンカにはならなかったよ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/27(水) 17:40:14 

    >>135
    えーそうかな
    あそこに美味しいたこ焼きの店できてんて
    そーなん?ほなまたおやつに買いに行こーか
    行こ行こ
    って使うやん

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/27(水) 17:40:37 

    >>88
    東京にいる関西人の全員が、方言に固執するわけではないです。
    うちの会社の社長と専務は兄弟で、淀川以南の方言バリバリ地域の出身だけど、
    二人だけで話してる時も、一切方言を出さないですよ。
    (全社員リモートワークで、二人だけ同じ部屋にいる。たまに会話が漏れる)

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/27(水) 17:40:50 

    >>134
    連れは関西人でも別に普段使いしない。
    使うのはイキッてる中学生か
    イキッたまま大人になった男だけって感じ

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/27(水) 17:41:45 

    内容より何より・・・

    えむふじんさんの漫画をガルちゃんで見るなんて思わなかった・・・

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/27(水) 17:41:58 

    >>5
    またって事だから別の人と行ってる
    =浮気と思われた

    +164

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/27(水) 17:42:18 

    >>134
    関東でも一緒にいる人をお連れ様って言うでしょ
    それが連れになっただけ
    品のない言い方で嫌いだけど

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/27(水) 17:42:21 

    >>23
    ユニバってニにアクセントですよね?

    スタバの場合はタにアクセントですか?

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/27(水) 17:43:08 

    >>10
    そう思っておきなよ。もうネットの中だけでしか生きていけなくなってるんだもんね、残念だけど仕方ない。

    +44

    -3

  • 155. 匿名 2022/04/27(水) 17:43:20 

    >>127
    そういうのは、周囲への気配りよりもアイデンティティのアピールを優先させる人だと思ってる。
    関西弁は市民権がある、魅力的だと思い込んでるんでしょ。
    方言の一つにすぎないのに。
    わざわざテキストで方言にする人なんか、まさにそう。
    変換大変だろうに。

    +11

    -11

  • 156. 匿名 2022/04/27(水) 17:43:44 

    >>66
    横だけど。
    また今度ね〜!は、今会ってる人に対してまた(再び)今度会おうねーの意味に捉えてます。
    だからまだ行ったことないUSJの話してる時にまた今度って言われたら「前に行ったっけ?」って思っちゃいます。
    方言って難しいですよね。
    私は仙台出身の友達の「あぁ。だから〜」っていう相槌にポカーンとしました笑

    +58

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:16 

    >>117
    悪くないって
    私も大阪生まれ大阪育ち大阪在住の関西人脳なんだから
    そんなカリカリしなさんな

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:36 

    >>19
    田舎もんが集まって方言だらけで話が通じん様になったから作った標準語‼︎  覚えろてか?
    ここは関西やで?  上方なんやで…
    どっちが勉強せなあかんのかわからへんのー

    +5

    -7

  • 159. 匿名 2022/04/27(水) 17:45:55 

    >>101
    ごめんな
    謝った手前あれやけど、どうでもいいねん

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/27(水) 17:46:25 

    >>127
    特殊と言えば特殊
    イントネーションが全然違う
    九州の人の方がイントネーションは標準語に近いと思う

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2022/04/27(水) 17:46:34 

    >>131
    最初から通じる言葉で話せばいいだけ。
    わからなければ聞けなんて、東北九州の人は言わない。
    なぜ関西は特別だと思ってるの。

    +6

    -9

  • 162. 匿名 2022/04/27(水) 17:47:21 

    この話題友達がTwitterで言いすぎて飽きた
    使い古されたネタ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/27(水) 17:48:43 

    >>161
    「聞け」っていうか
    この漫画でも男が説明しようとしてるのに女は聞く耳持ってないじゃん
    方言かどうか本人も気づいてない場合あるし

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2022/04/27(水) 17:50:07 

    >>153
    関東の人のスタバはかもめと同じだよね?
    ユニバはFF10-2にユリパと同じ。

    関西弁のユニバとスタバのイントネーションは文字で表したら“へ”のような感じ。

    +1

    -7

  • 165. 匿名 2022/04/27(水) 17:50:27 

    >>1
    名古屋弁なら、
    ○○じゃんねって初めて聞いた話で言われて、?になるやつみたい。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/27(水) 17:50:47 

    「わー行きたいなー」
    「ええな!ほなまた今度行こう!」
    「うん♡」
    関西だと大抵これで収まる

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/27(水) 17:51:36 

    >>81
    関西の友達がよく【わたし高校生の頃テニス部やったやんかー?】みたいに話し始める→いやそんな話初耳だわと毎回思っていた
    あれって、テニス部だったのよ、みたいな意味だったのかな。未だにわかってない。

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/27(水) 17:51:41 

    >>12
    私が大阪出身で関西外に住んでる。
    子供が私のマネして、エセ関西弁つかう。
    だけど発音へん

    +44

    -3

  • 169. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:01 

    >>142
    18で上京して20年経ってもまだ関西弁喋ってる人いるよ。LINEも関西弁。
    書き言葉くらいは普通に標準語で書けるでしょって思うんだけどなぁ。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:42 

    >>1
    ふじんさんやん
    ちょくちょく読む
    またって今度的な意味なんよなー

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/27(水) 17:53:11 

    >>167
    私って〜じゃないですかぁ、って話す人もいるから方言というより世代や個人の問題では

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/27(水) 17:53:44 

    >>89
    やってもた。自分でも笑ったわ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/27(水) 17:53:46 

    >>153
    ユ↓ニ↑バ↓
    ス↓タ↑バ↓
    どちらも一緒です。

    +27

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/27(水) 17:54:05 

    >>5
    また今度飲みに行こうや〜!とか確かに行ったことない人に全然言うわ。関西じゃなかったら、ん?ってなるんだね。

    +187

    -4

  • 175. 匿名 2022/04/27(水) 17:55:03 

    >>167
    え、これそういう意味なの。
    言われる度に、知るかよと思ってました。

    「私って〜、○○な人じゃないですかあ〜」と一緒。バカの扱い。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/27(水) 17:56:26 

    >>117
    いやらしい言い方って言い方の方がいやらしいと思わんの?
    そんな気に病むことと違うやろ
    関西弁が当たり前の関西人と東京弁が当たり前の東京の人とはそもそもの捉え方が違うってだけの話と違うの?
    全然馬鹿にした言い方に聞こえんけど

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2022/04/27(水) 17:56:43 

    >>2
    都内だけど私もそう思う

    +29

    -33

  • 178. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:18 

    関西人じゃないからこの彼女とおりの受け止め方になってしまう
    また今度ってなに?ってなる
    で今、関西の方からしたらこういう意味なんだよとの見解のコメント読んでもサッパリわからない
    また今度のニュアンスがこれは関西の人にしかわからないものなんだろうね

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:38 

    >>167
    それは「知らんがな」のツッコミ待ち

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:46 

    >>1
    これは方言のせいなの?
    説明文だってまた今度行こうはまた今度行きましょうの意味ですって
    そのままの意味だよ?
    通じないの?
    方言関係なくない?

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2022/04/27(水) 17:57:47 

    関西の人ってUSJの事はユニバって読んでるイメージあったけどな。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/27(水) 17:58:23 

    関西女「カレー作ってん口に合ったら嬉しいな」
    関東男「なにこれ⁉︎」
    関西女「ああ?カレー見たこと無いんか?何がなにこれや!嫌やったら食うな‼︎」

    元彼と私の会話です。
    その後、「なにこれ⁉︎」は嬉しい時とかビックリした時に出る言葉と知りました。

    +1

    -10

  • 183. 匿名 2022/04/27(水) 17:59:35 

    >>172
    ちょ、待ってw
    2320年前にUSJできたんかいw
    わけわからんw

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/27(水) 17:59:36 

    >>167
    それは関西人の私が聞いても
    知らんがなって言ってしまう。方言じゃなくて
    その子の喋り方だと思う

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/27(水) 18:00:29 

    >>180
    関東で「また今度行きましょう」は過去に行った事実があって再度行きましょうの意味なんだよ

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2022/04/27(水) 18:00:35 

    >>1
    今度を言わずに『また行かんかよ!』って言ってしまう時もある。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/27(水) 18:00:48 

    >>10
    大阪人は在日が多くてうんざりしてるから、生粋の日本人は愛国者率が高いと聞いたw

    +31

    -8

  • 188. 匿名 2022/04/27(水) 18:03:33 

    >>181
    30代の関西人若い人達と柄の悪い人達が言ってるイメージ
    関西の中でも大阪の人はユニバって呼んでる率高い

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/27(水) 18:03:40 

    ガルで不人気のお前は気をつけないとねー

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/04/27(水) 18:04:15 

    >>167
    「テニス部やったやんかー?」じゃなくて「テニス部やったんやんかー↓」じゃない?
    それならテニス部だったんだよっていう意味になる

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/27(水) 18:06:17 

    関東の人は例えば子供に◯◯に連れてってーってごねられた時に「また今度ね〜」とは言わないの?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/27(水) 18:07:09 

    >>5
    また〇〇行こうって関西の人しか使わないことに驚いた。しょっちゅう使うわ。

    +162

    -8

  • 193. 匿名 2022/04/27(水) 18:07:23 

    >>178
    またの機会にのまたと同じだと思うけど、もし関東の人がまたの機会にも再度という意味で使うのならもう通じないかも

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/27(水) 18:09:16 

    >>44

    最後にハマタwww

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/27(水) 18:09:22 

    意識したこと無かったけど、確かに「また今度行ってみよか?(行ったことは無い)」とか言うなあ。次の機会にって意味に近い。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/27(水) 18:10:03 

    >>1
    関西弁なんや 九州も言うで

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/27(水) 18:10:45 

    >>13
    どっちがどっちなん?

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/27(水) 18:11:16 

    ○○に行かへん
    って行きませんって意味なのか、行きませんかって聞いてるのかわからない時ある

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/27(水) 18:13:27 

    >>191
    今度行こうね〜とか、いつか行こうね〜とかかなぁ
    少なくとも私(埼玉県民)は「また」はつけないです

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/27(水) 18:15:50 

    >>81
    愛知内でもエリアで違うから、名古屋出身の私はそれ言われて、え?知らんけど…ってなった事ある
    名古屋の人は使わない

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/27(水) 18:16:37 

    >>198
    それは「行きません」も同じじゃない?
    文脈でわかるだろうし

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/27(水) 18:17:02 

    方言難しいよね。

    地元で「しない」事を「しん」て言うんだけど、他県の知り合いに「もうしなくていいよ〜」ってつもりで「もうしんでいいよ〜(ニコニコ)」って言ったらドン引きされた事あるわ。
    発音は「死んで」と一緒です。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/27(水) 18:17:24 

    >>18
    関西弁でこういう意味でさって言えば良くないか?
    そんなに難しいかしら

    +33

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/27(水) 18:18:18 

    >>1
    この人の家族まんが好きなんやけど、付き合ってた時代の漫画は別に興味ないなww

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/27(水) 18:18:56 

    >>190
    ありがとうございます!やっと理解できました!
    やったんやんか、でした!

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/27(水) 18:19:36 

    >>178
    東海地方もまた今度(まだ行った事ない場合も含む)は使うよー

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/27(水) 18:21:23 

    >>173
    ユニバはその発音やけど、スタバはアクセントつけへん

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/27(水) 18:21:43 

    うちの旦那「海行ってみた~い!」
    って毎回言うんだけど、これも方言なの?
    海なんて何度となく行ってるんだけど…

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/27(水) 18:22:31 

    「また近いうちに〜」ぐらいのニュアンスかなぁ
    ↑この「また」はagainの意味ないよね?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/27(水) 18:23:54 

    >>1
    あれ?
    ふじんさんのこの漫画、すごい前に読んだことあるんだけど今さら取り上げられてるの何でなの?

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/27(水) 18:29:52 

    >>173
    よこ
    ユニバとマクドは同じアクセントやけど
    スタバはフラットに言うてるわ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/27(水) 18:30:23 

    >>17 よこ
    東京から大阪来たけど、本当に多くない?!
    Facebookに知り合い400人以上いるけど東京にいたときは金さんと劉さんの2人しか出会ったことなかった。
    大阪に来て2社で働いて、本当に在日の人多いなって感じる。あと事件が起きた時の犯人が多い。このあいだの警察車両盗んだ人もそうだった

    +6

    -23

  • 213. 匿名 2022/04/27(水) 18:34:56 

    >>3
    どないした工藤

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/27(水) 18:35:28 

    >>198
    語尾を上げるか下げるかでわかるのでは?
    「行きません」と同じで。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/27(水) 18:36:50 

    >>148
    オフィシャルなところでは出ない人が多いと思いますよ。

    私も仕事では出ないです。
    でも子どもに話しかけときは出ちゃう。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/27(水) 18:39:34 

    >>44
    タモリが鶴瓶に対してタクシーとネクタイの弄りよくしてたの覚えてるわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/27(水) 18:40:14 

    >>138
    たまに訛るのは理解できるんだけど、関西弁話す人はたまに出るってレベルじゃ無い。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/27(水) 18:40:33 

    >>104
    出来て間もない頃に行ったきり
    火事を消すのが面白かったな
    バックドラフトだったっけ?
    もうないだろうな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/27(水) 18:41:04 

    >>48
    自分今のはアカンで?とか他県から見ると不思議だろうね

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/27(水) 18:43:10 

    >>204
    結婚までの経緯の漫画はこちらが恥ずかしかった。
    描いてる本人も普段の作風的に恥ずかしながら忠実に描いてるのかな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/27(水) 18:43:47 

    >>23
    彼女が関西人じゃないからじゃない?
    私も使い分けてるよ。USJとユニバ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/27(水) 18:44:16 

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/27(水) 18:44:53 

    >>93
    また今度行こう、だとパッと聞いてアゲインの意味に取ると思う(また、と今度、が関東人には結びつかない)。もしくは言い方次第だけど、まさしく子供に言うように「はいはいまた今度ね」にとられる可能性もあるかな

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/27(水) 18:45:59 

    関西人じゃないけど理解できるよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/27(水) 18:46:47 

    >>10
    全国の在日韓国・朝鮮人は479,193人で、人口100人あたり0.38人。
    1位大阪府で人口100人あたり1.19人(偏差値90.4)。
    2位京都府で0.99人。
    3位以下は兵庫県(0.77人)、東京都(0.72人)、山口県(0.43人)の順。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/04/27(水) 18:51:53 

    >>96
    大阪だけど爺ちゃんがえらいわえらいわとしんどがってた

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/27(水) 18:53:55 

    >>13
    そうか?(笑)

    +33

    -2

  • 228. 匿名 2022/04/27(水) 18:55:37 

    >>3
    そうなんだが平次

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/27(水) 18:58:27 

    >>2
    東海地方だけど、「また」は再びって意味だよ
    このマンガの彼女に同感しかない

    +167

    -22

  • 230. 匿名 2022/04/27(水) 18:59:36 

    >>1
    関西人ってさ、何処に行っても「関西(ワテら・ワタイら)標準」で、他の環境や人々に合わせよう、適応しようという柔軟さやおもんぱかりを持ち合わせていないんだよね

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2022/04/27(水) 18:59:46 

    >>193
    あの、すごく納得しました!
    ありがとうございます。こういう意味だったんですね!
    又の機会にという意味の「また」なんですねー。なるほどなぁ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/27(水) 19:00:19 

    >>10
    在日の方がお前よりマシだろ

    +9

    -10

  • 233. 匿名 2022/04/27(水) 19:01:40 

    >>5
    又従兄弟の「また」と同じ意味じゃないの?

    +0

    -11

  • 234. 匿名 2022/04/27(水) 19:03:46 

    >>229
    え?そこら辺は彼氏が関西人ってのはわかってるわけだしイライラしないけど。

    +5

    -32

  • 235. 匿名 2022/04/27(水) 19:03:47 

    >>173
    私もユニバもスタバも同じアクセントやわ
    ミスドも…
    関西人で違う人も居るんだね…私の周りは同じアクセントやけどなぁ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/27(水) 19:05:43 

    初知り!もしもこのシチュエーションと同じ事があっても内心は?前カノと混同してる?と思いつつ面倒なのでスルーすると思う

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/27(水) 19:08:43 

    >>63
    商人の町だからとちがうか?
    威勢のいい声出さなあかんからな
    知らんけど

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/04/27(水) 19:11:38 

    >>28
    その「また今度(ね)」は、そのフレーズだけで独立して、「今は行かないよ」という断りの意味になる。
    そこは同じ。
    でも「また今度○○に行こうね(○○しようね)」と目的を明確にすると、「また」が「再び」って意味を持つのが標準語(関東)なんだよ。

    +95

    -8

  • 239. 匿名 2022/04/27(水) 19:14:43 

    >>234
    関西とそれ以外の地域で「また」の意味合いが違うってことまでは把握できないと思うな

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/27(水) 19:15:42 

    >>207
    >>211
    >>235
    一緒ですとかちょっとドヤってしまったやん!恥ずかしいわw関西の中でも違うんやね。同じやった>>235さんと家近いんかな?京都です。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/27(水) 19:16:48 

    >>1
    これ、彼女が「明日行こうよ!」と提案して、断るために、「USJは、また今度行こう」って、「USJは」て先に持ってくるならわかる。
    けど、この漫画のシーンの彼の使い方は、彼女の解釈になっちゃうよ。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/27(水) 19:17:28 

    >>202
    その方言地域だけど、それは日常的には使わないかも。年寄りには使うけど自分世代から下には使わない。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:19 

    >>2
    この段階では彼女の誤解はとけてないんだから仕方なくない?
    別にめんどくさくないよ

    +155

    -6

  • 244. 匿名 2022/04/27(水) 19:18:34 

    >>239
    付き合ってる中で察しないの?なんか不思議。

    +0

    -30

  • 245. 匿名 2022/04/27(水) 19:20:14 

    >>207
    >>211
    >>235
    一緒ですとかちょっとドヤってしまった!恥ずかしw
    関西のなかでも色々あるんやね。ミスドもファミマも↓↑↓って発音してるわ。同じやった>>235さんと住んでるとこ近いんかな?京都です。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/27(水) 19:21:28 

    >>23
    年齢層じゃない?
    昔の人はUSJって言ってるイメージ

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:22 

    >>244
    付き合い初めでこれが最初の引っ掛かりだったのかもしれない

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/27(水) 19:22:22 

    >>237
    ここに!関西人おりまっせー!ってアピール
    なんかと思うとる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/27(水) 19:23:56 

    >>48
    告白とかでは言わない。仲間内で何か言われたときに「自分よー言うわ!」「自分もやん!」みたいな感じで使う。

    +45

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/27(水) 19:27:16 

    東京産まれも育ちも東京だけど、社会人なりたてのときに私以外全員関西人の会社で勤めてたとき
    これなおしといて
    と言われたけど、これ壊れてるんですか‥?
    と言ったら、あ~!東京の人はなおしてって言わないのか!ってなった。
    なおして=片付け
    なのね。方言て面白い。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/27(水) 19:31:37 

    >>2
    そうか?不安要素や不快に思う事を言われてジッと耐えてケンカした時に過去の事もアレコレあげて大爆発する女の方がめんどくさい。
    その場で聞いてスッキリする方が断然付き合いやすいと思う。

    +13

    -7

  • 252. 匿名 2022/04/27(水) 19:31:48 

    >>200
    81です。友達は豊橋の子でした!「行ったじゃんね」とか言ってました。はじめの頃はみんな「え?」みたいになってたけど、次第に「知らないけどねw」ってつっこむのがお決まりみたくなってました。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/27(水) 19:32:19 

    >>145
    九州は関西よりなのか?
    沖縄だけど、この場合だったら関東の彼女と同じ感覚だな
    また=再びって意味にとらえる

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/27(水) 19:32:58 

    >>56
    私の周りはUSJとUFJを言い間違えたりしながら、「こないだUSJでなー。あれ?合ってるやんな?」とか言う人多いけど世代の違いかな。
    ちなみにアラフォー。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/27(水) 19:34:14 

    ほな、行けたら行くわ〜=行かない
    って言うのも関西の人特有の断り文句?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/27(水) 19:35:12 

    >>2
    これだけでめんどくさいってなる方が
    心狭いと思う

    +117

    -12

  • 257. 匿名 2022/04/27(水) 19:37:55 

    >>255
    九州だけど行けたら行く、は本当に行きたい気持ちがあるときに言う
    行けなかったらやっぱり行けそうにない、ごめんね、って連絡する
    行かないときは最初から断る

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/27(水) 19:38:50 

    >>187
    大阪は祝日に日の丸を掲揚する家が全国でも多いと聞いたことがある。

    +20

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/27(水) 19:39:25 

    >>5
    九州人だけど、私も何が変なのかわかんなかった💦

    +43

    -7

  • 260. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:04 

    >>23
    関西人じゃない人と話すときは相手に合わせたりするよ
    そのほうが話がスムーズに進む
    方言を貫くと、その都度意味を説明しなきゃいけなかったり
    「なに?」って聞き返されたりするから面倒くさい

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:21 

    >>187
    大阪生まれ大阪育ちだけど、在日韓国人が多いって言われてる地域じゃないけど、それでも結構いるなぁって感じるから>>10の言い方や決めつけは良くないけど、ある意味では間違いでもないのが現実だと思う…

    閑静な住宅街って言われてる地域だけどクラスに一人二人はいたよ

    +21

    -3

  • 262. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:25 

    >>1
    初めてなのに「また」を使う関西弁の謎用法 東西で浸透率に差 - ライブドアニュース
    初めてなのに「また」を使う関西弁の謎用法 東西で浸透率に差 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    関西弁での「また」の使い方が、Twitterで話題になっている。初めての場合でも「またの機会に」との意味で「また遊ぼう」と言うのだそう。この使い方になじみがあるのは、近畿や四国などの地域であることが分かった

    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/27(水) 19:43:34 

    >>10
    無知!

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2022/04/27(水) 19:44:51 

    >>202
    「せん」(「もう、せんで(しなくて)いいよ」)ならわかるけど「しん」なの?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/27(水) 19:49:11 

    >>15
    うん、関東人だけど伝わる。「また」を「次の機会に」の意味で使うよね?

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/27(水) 19:50:54 

    >>12
    大人だけど会社にエセ関西弁のおじさんいる
    大人なのに

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/27(水) 19:55:33 

    >>13
    関西やったら「ま↑た↓」だけちゃう?

    +102

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/27(水) 19:56:55 

    >>44
    ドンキもスタバもマクドの発音やでな〜

    +8

    -7

  • 269. 匿名 2022/04/27(水) 19:57:17 

    >>56
    長ない?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/27(水) 19:59:06 

    「〇〇行きたい」
    「じゃあまた今度行こか」
    なんの違和感もない!
    @三重

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2022/04/27(水) 19:59:58 

    >>202
    滋賀?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/27(水) 20:00:32 

    私も名古屋の友達に言ったら、え?って返された
    方言て難しい

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/27(水) 20:05:23 

    >>265

    また明日ねーとか言うよね

    +7

    -5

  • 274. 匿名 2022/04/27(水) 20:15:58 

    >>23
    イントネーションって、ユ↑ニ→バ→??

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2022/04/27(水) 20:18:26 

    これと違うけど少し前に関西の百貨店の御座候並んでた
    横に551があってあるご婦人から「551の列?」聞かれたから「ちゃいますよ(違いますよ)」と言った
    「えっ?」言われて、マスクのせいで聞こえにくいかなと大きく「ちゃいますよ」でも「えっ?」で、年配の人だからかなさらに大きく「ちゃいますよ」でも「えっ?」で通じてなかった
    そこまで来たらもしかしたら・・・
    「違いますよ」→「ありがとう」通じた!!
    その後の551の店員の会話でどうやら関東から来た人だと判明
    関西いるからと関西人って訳ではないから気をつけようと思った
    「ちゃいます」ってそんな通じんもんなのね

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/27(水) 20:19:50 

    >>233
    それはまたちゃう

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/27(水) 20:28:05 

    >>274
    「ニ」が上がるような…

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/27(水) 20:28:32 

    >>246
    50代ですがユニバです

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/27(水) 20:29:09 

    関西人だが「また」にはいつも違和感ある

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2022/04/27(水) 20:29:15 

    >>12
    取引先に大阪あるんだけど、埼玉出身のやつが転勤してすぐに関西弁で喋りだしてイラッとしたw
    電話とか仕事の場は標準語使えって

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/27(水) 20:32:29 

    >>23
    思った(笑)

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/27(水) 20:33:02 

    >>238
    まさにこれ。腑に落ちたよ

    +42

    -2

  • 283. 匿名 2022/04/27(水) 20:34:14 

    >>155
    そう言う人もいてると思うけど、私は本当に話せない!変な訛りの人ってなるよ。実はコメしてるのも関西弁になってないかなとドキドキしてる…。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/27(水) 20:34:22 

    >>13
    私、東京の出身で夫が関西人だけど、同じ「また」でもアクセントが違うよね。だから勘違いしたこと別にないわ。

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2022/04/27(水) 20:37:31 

    >>182
    それは言葉自体じゃなく口調とか表情とかで判断するやつ…
    嬉しい時に何これ?が出るのがスタンダードではない

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/04/27(水) 20:39:16 

    >>285
    だー!ごめん。プラス押したかったのにマイナスしちゃった。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/27(水) 20:44:22 

    これ関東の人は本当に誤解するの?
    長野だけど普通に使うけど。

    +4

    -3

  • 288. 匿名 2022/04/27(水) 20:44:41 

    >>23

    いやマクドって聞いたことあるよ。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/27(水) 20:45:50 

    大阪の人って語尾に「…ですけど」って言うんだけど、あれもけっこう相手を怒らせると思う。

    うちの会社フリーダイヤルで全国から電話がかかってくるんだけど、案の定「…ですけど」って言う職場のおばさまが、お客様を怒らせてたわ。
    だいぶ昔の話だけど…

    +3

    -5

  • 290. 匿名 2022/04/27(水) 20:45:58 

    >>12
    私よくエセ関西弁使うけど
    大阪に旅行行った時はネイティブじゃないのがバレたら恥ずかしい!!と思ってずっと標準語で話してたわ

    +5

    -6

  • 291. 匿名 2022/04/27(水) 20:48:09 

    >>5
    これって「またね!」って言葉も通じないの?
    「またね」も「また今度」も同じ意味だけど

    +22

    -13

  • 292. 匿名 2022/04/27(水) 20:49:43 

    >>199
    そうなんですね、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/27(水) 20:50:52 

    また今度って標準語と意味違うか?一緒じゃないの?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/27(水) 20:51:19 

    >>2
    もしかしたら浮気してる?って思ったのかも。他の女と遊んだのを間違えて言ったなコイツ💢みたいな

    +83

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/27(水) 20:59:39 

    「行けたら行く」も関東と関西じゃニュアンス違うよね

    関東だと普通に行く気ある時に使うけど、関西は行く気が無いとき使うらしい

    知らなかったら誤解の元だよね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/27(水) 21:02:03 

    >>1
    まず大阪はUSJとか言わない
    ユニバだよ

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2022/04/27(水) 21:03:31 

    >>258
    市バスも日の丸掲揚してる🇯🇵

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2022/04/27(水) 21:06:26 

    >>15
    一度も行ったことない場所については、「今度行こう」とは言うけど「また今度行こう」とは言わない。
    「2回目以降も行こうね」のときに「また」って言うでしょうが。わかるか?

    +9

    -8

  • 299. 匿名 2022/04/27(水) 21:17:07 

    >>229
    普通の理解力あったら分かると思うよ。
    ただ単にこの彼女はそういう頭がないんだと思う。

    +6

    -32

  • 300. 匿名 2022/04/27(水) 21:21:26 

    >>44
    ミスド
    スタバ
    ファミマ
    全てはアメマの発音
    アメマに支配されてる〜

    +27

    -1

  • 301. 匿名 2022/04/27(水) 21:24:23 

    ほな行こか?

    だと断定的になるんやろ?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/27(水) 21:25:27 

    >>19
     標準語の元中央語 発祥関西

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/04/27(水) 21:29:39 

    >>230
    関西から言葉が日本語の中心で発展した文化

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/27(水) 21:30:04 

    >>18 説明したところで言い訳だろ!丸め込めるなって言われちゃいそうな空気感だよね笑

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/27(水) 21:30:30 

    >>1
    彼女もさーニュアンスも含めて察してほしいよなぁと思っちゃうけど、もしかして浮気グセのある彼氏だったのかな…(笑)
    私も関西だけど、個人的に、「また今度」って枕詞につけるときは行かない気がする(笑)

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2022/04/27(水) 21:31:58 

    >>6
    マイナス食らってるけど私もちょっと思った(笑)

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2022/04/27(水) 21:44:57 

    >>96
    岡山もしんどいって意味でえらい使うよ。
    中心部の関西では廃れて周辺部で残った古語なんだと思う。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/27(水) 21:48:50 

    >>1
    旦那が関西人で私は関東出身。
    旦那「また今度行こう」って結構言ってるけど会話中だと違和感ないし、なんとも思ったことないや
    でもこういう漫画とか文字で見ると彼女さんの言い分理解できる不思議

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/27(水) 21:49:15 

    関西が方言 訛りなら
    標準の東京式アクセントも歴史的に訛りになると
    思う
    日本語アクセントの祖語直系が京阪式アクセントで
    それらの伝播したのが東京式アクセント
    諸説あるが
    明治に京都方言か東京方言かで時間かかったからね
    標準語は公式には存在しない

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/27(水) 21:49:20 

    ラーメン食べてて、関西の子に、このスープからいなぁ〜って言われたことあるけど、しょっぱいことを指すんだね。
    関東とかだと辛い=唐辛子とかスパイスのヒリヒリ系を指すから。
    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/27(水) 21:51:52 

    >>246
    当方アラフォー
    ユニバができた頃はUSJって言ってた

    USJをUFJって言って
    銀行ちゃうでーって喋ってたなぁ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/27(水) 21:54:55 

    今の共通語と首都圏方言もアクセントは違う
    東京も方言で訛りもある

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2022/04/27(水) 22:00:12 

    >>310
    全国では、 塩辛い って言わない?
    その辛いなんだけど。関西だけなんだ!

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/27(水) 22:02:34 

    >>3
    それ好きやなぁ〜。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:11 

    >>38
    何をやねん!
    手柄かいな。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:53 

    >>10
    とりあえず通報

    +7

    -3

  • 317. 匿名 2022/04/27(水) 22:05:11 

    >>255
    関東ですが、また今度ね~は
    やわらかくお断りの意味だと思ってます

    男性(オヤジ)に食事に誘われて
    また今度・・・と言ったら

    またとオバケは出たことがないんだよねー
    と言われました

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:58 

    >>102
    「また」ってつけなければよくない?
    by関東人

    今度USJ行こうね~

    じゃだめなの?
    ほな行こか〜のほな的な枕詞みたいな感じ?

    +6

    -4

  • 319. 匿名 2022/04/27(水) 22:15:17 

    >>298
    またの機会にのまた。
    再びのまたとは違う。
    また行こう=もう一回行こう
    また今度=またの機会

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/27(水) 22:19:32 

    >>310
    あーそうだね。
    (塩)からいってこと。
    辛い=かっらって言う。
    このスープかっら!
    このスープからいなぁはしょっぱいだね。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/27(水) 22:22:17 

    >>301
    「ほな行こか」はすぐにでも行くやつ。
    「また今度」はちょっと遠い未来か行かないやつ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/27(水) 22:25:33 

    >>1
    この場合の「また」は、「そしたら」とか「ほな」とか「じゃあ」と同じ意味だよね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:32 

    どゆこと?「また今度」でしょ?え??

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/04/27(水) 22:38:15 

    >>5
    関東出身の人と付き合ってた時に同じように「また行こうね!」って言っても伝わらなく「またって何?」って喧嘩したことあるから、この状況めちゃめちゃ分かる。

    +63

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/27(水) 22:44:05 

    また行こうねーはなんか行けたら行こうねーって本気じゃない感じに聞こえる

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/27(水) 22:51:12 

    >>254
    わたしもアラフォーで未だにUSJって言う
    ユニバは新しい言い方だから、若い人が使ってるのかな

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/27(水) 22:51:28 

    >>238
    この漫画のまた今度USJ行こかには当て嵌まらへんやん。全く断ってない。

    +0

    -17

  • 328. 匿名 2022/04/27(水) 22:52:39 

    >>13
    「え→え↑わ↓」と、「え→え→な↑」
    前者これいらんわ、後者これいいね!なんだけど
    東京の不動産屋さんで通じなかった。

    +43

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/27(水) 22:54:42 

    >>321
    ほながすぐとは限らんやろ
    どちらかと言うと確かな約束事って感じ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/27(水) 22:57:25 

    また今度行こうは良かったら一緒に行かへん?いつかは知らんけどくらいの意味合い

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/27(水) 23:04:32 

    関西人だけど知らなかった

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/27(水) 23:11:37 

    >>5
    ビジネスメールでも、こっち来たことのない人にまたお立ち寄りくださいとかしょっちゅう言うてたわ…

    +2

    -9

  • 333. 匿名 2022/04/27(水) 23:23:10 

    ビアンカ好きだからこのブログの偽ブスビアンカ見るの辛い

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/04/27(水) 23:24:08 

    >>5
    香川県民だけど同じく何が問題なん?と思った
    初対面で仲良くしようってなった人に「また今度ご飯とか行こうよ」って言う
    「今」とか「今日明日」とか、すぐってわけじゃないけど今ハッキリした予定立てられんけど行こうよって感じ
    方言なのかこれ

    +24

    -7

  • 335. 匿名 2022/04/27(水) 23:25:44 

    >>301
    「ほな行こか」は「だったら行こうか」
    「また行こか」は「いつか行こうか」

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/27(水) 23:26:36 

    >>3
    コテコテすぎやねん

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/27(水) 23:30:44 

    >>291
    「またね!」は今会ってるから「また再び会おうね」の意味だから通じるけど
    行ったことない場所に「また行こうね」は1回も行ったことないから通じないとういう意味

    +39

    -1

  • 338. 匿名 2022/04/27(水) 23:34:55 

    >>327
    238さんの上の文章には当てはまらないから、下の文章に当てはまるという意味だと思うよ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/27(水) 23:35:01 

    >>60
    また今度一緒に行こか!
    も変ですか??
    今度一緒に行こか!
    じゃないと違和感あるのかな?

    どっちも同じ意味なのですが…

    +5

    -25

  • 340. 匿名 2022/04/27(水) 23:37:31 

    >>301
    場面によるかな?
    お昼どうする?パスタ食べたい!→ほないこか。
    ならすぐいく断定だけど、
    usj行きたい!→ほないこか。
    だといついくかわからない、行くかどうかもわからないって感じになるかな。
    でも後者の場合は大抵、ほなまたこんどいこか。になると思う。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/27(水) 23:43:59 

    >>13
    関西は前者しか言わないからそれは無い

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/27(水) 23:44:10 

    1の再度行こうよ意味の「また今度」か
    3の今は行けないから断る意味の「また今度」
    なら分かるけど初めてなのにまた今度は誰かと勘違いしているのかな?って思ってしまう
    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/27(水) 23:46:26 

    >>5
    このくだりって関西系芸人のトーク番組とかでも結構な頻度であったりする?
    私は結構なBBAで同い年のダンナの同僚関西人それなりに多かったけど初めて知ったよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/27(水) 23:46:35 

    >>23
    てっきり関西人なのにユニバって言わなかったら彼女が変な顔したのかと思った(笑)

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/27(水) 23:52:38 

    TikTokで関西の人が同じこと解説してた

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/27(水) 23:55:51 

    >>339
    マイナスはどういう意味??
    変ということかな??

    普通に使う言葉なのでびっくりです。
    まあ私この先県外に出ることなんて旅行ぐらいだと思うんで、問題ないとは思いますが…

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2022/04/28(木) 00:06:03 

    そのうち行こうの「また」と、再びの「また」はイントネーションが違うよね。
    そのうちの「また」は、ほな!と同じイントネーション。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/28(木) 00:07:25 

    北海道(札幌)だけど普通にわかる
    また今度〜って普通に言うじゃん
    北海道って隔週様々な土地から入植してるからか、雑煮やダシの色とか、ちょっと関西風混じりな面もある

    それよりも普通によく言う言い回しの
    「ガル子が 一 番 好き」ってやつ
    そっちの方が、いや一番て何やねんと思う

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/04/28(木) 00:08:10 

    >>255
    そうらしいで!
    関東の友達は「行けたら行くわ」は前向きな返事やと思ってたらしい。
    「行けたら行くわ」は行かない、行く気ない返事やと思ってたからびっくりした。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/28(木) 00:09:19 

    >>1
    「また今度いきましょう」のような、「いつか行きたいねー」の意味です


    もう解説の例からして間違ってて草

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/28(木) 00:10:14 

    >>349
    うん、行けたら行くは前向きな気持ちを含んでるものだよ

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2022/04/28(木) 00:11:30 

    >>310
    遠慮のかたまりって関西だけやったんか…知らんかった…

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/28(木) 00:13:42 

    >>2
    そうか?
    行ったことないないのに、また行こうって言われたら、浮気相手と行ったの勘違いして本命にまたって言っちゃったんだと勘違いするのが普通かなと思うよ

    +97

    -2

  • 354. 匿名 2022/04/28(木) 00:20:57 

    >>23
    ユ↓ニ↑バ↓だよね

    ハマタとかナカタとかオオタとか、〇〇田さんのアクセントも同じだよね

    関東だと真ん中が上がらず平坦になる

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/28(木) 00:21:04 

    >>310
    ふざける=ちょける もあるけど、
    いちびる も言わない?
    おばあちゃんに いちびりなはんな!と怒られた思い出…

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/28(木) 00:21:41 

    >>10
    ところがどっこい、実は関東の方が多いっつうね

    +6

    -5

  • 357. 匿名 2022/04/28(木) 00:37:34 

    >>74
    関東人って地方に来ても関東弁押し通すよね?何年いても絶対そこの方言身に付けないよね?まさか普段の話し方が本気で標準語って思ってないよね?標準語って何か分かるよね?言い方とかイントネーションとか感じ悪い耳障りなこと多いんだけどまさか知らないわけないよね?東京での関西弁が不快なんだからわかるよね?普通相手に合わせたコミュニケーションを取るよね?それをしなかったらなんだこいつって思うよね?

    +7

    -13

  • 358. 匿名 2022/04/28(木) 00:56:59 

    >>258
    大阪住んでるけど見たことないぞ

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2022/04/28(木) 01:10:54 

    >>29
    私も!「またあそぼー」とか言ったら遊んだことないじゃんっていわれた。また(いつか)あそぼーのつもりだった

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/28(木) 01:21:13 

    >>100
    バラエティの再現ドラマだから多少盛ってるのかもね〜

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/28(木) 01:24:54 

    大阪人です。
    行く気があってもなくても、また今度な!
    1回目でも2回目でも、また今度な!
    全て同じニュアンス😅
    それでも会話成り立ってます(笑)

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/28(木) 01:37:50 

    関西弁やのに、USJとは言わんやろ。
    ユニバやろ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/28(木) 01:44:04 

    >>290
    大阪の人じゃなくても、他の人は大体気付くし、大体鳥肌たってるから、本当にやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/28(木) 02:00:47 

    紛らわしい。会話にならずに面倒そう。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/28(木) 02:07:55 

    >>48
    てめーもじゃ(手前)

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/28(木) 02:30:41 

    >>259
    え、本当ですか?わたし27年間ずっと
    福岡市内なんですが「また」は再びって意味と
    捉えちゃいます😂
    九州でも場所によるんですかね?!

    +20

    -1

  • 367. 匿名 2022/04/28(木) 02:44:37 

    >>339
    関西人は違和感ないよ

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/28(木) 02:45:32 

    古文はどこが都で中央 日本語の体系から調べたら
    祖語は古文は現代の関西弁の直系だとわかる
    今でも「去る いぬ」が使われているし
    大和言葉の「さら」

    東国は中央とは言葉が違ってたし
    今の共通語 標準語は体系に京都の言葉
    や敬語が影響している 東京の言葉は
    江戸期に上方の由来の言葉が伝播してある
    それと
    上方共通語「わしは年じゃ」老人語 
    格式ある言葉として江戸で使われた
    標準語のは東京の山の手だけではないです。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/04/28(木) 02:46:38 

    >>259
    福岡市民と話してると色々ダルい思いすんのはそのせいか

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2022/04/28(木) 02:49:16 

    >>96
    和歌山もおじいちゃんおばあちゃん使うよ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/28(木) 02:53:38 

    >>173
    私も一緒やでここに仲間おるよ!
    私も京都!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/28(木) 03:05:01 

    >>318
    横の関西人だけど
    言われてみれば確かに
    「今度」って単品より
    「また」と「今度」をセットで使う方が多い気がする

    なんかそっちのがリズムが良いから(関西弁的には)
    なのかもって私は思った

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/28(木) 05:53:31 

    >>1
    最後のコマのキャラがドラクエ5チックなのはなんでなの?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/28(木) 06:05:45 

    >>156
    青森県民の私からしたら「だから~」が標準語じゃないことを知って衝撃だった。
    「それな」的な相槌だけど、普通の「だから」とイントネーションが全然違うから区別がついてるものだと思ってたよ。
    「だ↓か↑ら↓」なのよ。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/28(木) 06:08:56 

    >>254
    アラフォーで同じく昔はよくUSJと言ってたけど
    結婚して家族や子どもの友人達とよくここに遊びに行くようになったらユニバに言い方変わったよ
    ユニバの方が結果使いやすい

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/28(木) 07:07:50 

    >>254
    私もアラフォーでUSJって言ってたけど最近周りの言い方がユニバに変わってた~
    関西じゃないけど

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/28(木) 07:31:30 

    >>1
    ガルちゃんでえむふじんのトピを見るとは(笑)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/28(木) 07:32:19 

    >>358
    そうなんですね。うちの近所は特に立派な門構えの日本家屋の家は日の丸掲揚してて、それ見て今日は祝日かと気づくことがあります。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2022/04/28(木) 07:41:32 

    お互い英語で話した方が誤解がなくて良いかもねw

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/28(木) 07:44:32 

    九州出身だが何も思わなかった。
    「また今度」って「いい機会に」って意味でないんだ?「また」と「今度」でわけるのか。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/28(木) 07:46:54 

    >>366
    「またいこーね?」と言われると再びってなって「いや行ったことないでしょ」ってなるけど
    「また今度いこー」って言われると「都合会う時にいこー」って聞こえちゃう。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/28(木) 08:05:58 

    >>23
    確かにユニバだわ。

    USJって見たり聞いたりすると何故か銀行の方のUFJがパッと頭に浮かんでしまう。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/28(木) 08:08:32 

    >>225
    在日中国人の方が深刻な件。

    全国の在日中国人は764,720人で、人口100人あたり0.60人。在住者数が最も多いのは東京都で人口100人あたり1.58人(偏差値95.1)。2位は埼玉県で0.96人。3位以下は千葉県(0.84人)、神奈川県(0.77人)、大阪府(0.72人)の順。

    しかも在日朝鮮人は減ってるけど在日中国人は急増中。



    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/28(木) 08:58:35 

    >>254
    まさしくわたしやんw
    そうか、USJ? UFJ?って毎回戸惑うくらいならはじめからユニバでええんやね

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/28(木) 09:01:03 

    関東生まれ関東育ちなのに何も違和感持たず、なんなら自分もそういう言い方しているわたしは両親が関西人です

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2022/04/28(木) 09:02:38 

    >>228
    どないした工藤までがんばって笑いこらえたけど
    何故かここで笑ってしまった
    なんでだ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/28(木) 09:06:16 

    >>18
    関西以外でも共感出来る地域もあるみたいだけど私は関東だからこれ彼氏に言われたら失言したから下手な言い訳してるなーって受け取ると思う。彼女の態度は凄く理解出来る

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2022/04/28(木) 09:16:17 

    >>100
    「自分(あなた)、たこ焼き好きやんな?」

    ってことじゃないの?ケンミンショー見てないから分からんけど

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/04/28(木) 09:17:58 

    >>328
    前者は東京でいうところの、えー…、いいわ…
    後者は、えー!いいな!
    だよね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/28(木) 09:28:55 

    >>5
    四国人だけどこっちも言うと思う。ま(あいつか機会があっ)た(ら)ぐらいな意味合いの「また」であって再びのまたではないよね。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/28(木) 09:39:25 

    >>238
    「そうね、また今度公園に行こうね」とも言わないの?そうなると今は行かないけど公園にはまたいつか行こうねというニュアンスになるような。それがあるなら「また今度USJ行こう」は今じゃないけどまたいつかUSJ行こうねで通じないのかな。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/28(木) 09:57:18 

    >>388
    自分のこと
    って言ってるやん

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2022/04/28(木) 09:58:32 

    また=ふたたび
    じゃなくて
    また=いつか
    みたいな感覚。

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:42 

    >>52
    「今度」だけなら、標準語でも通じるよ。でもそこに「また」をつけちゃうと、一度行ったことがあってもう一度行きたいねって意味になっちゃう。

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:23 

    >>357
    横。あなたの言う関東弁のほうが標準語に近いから、わざわざ地方の方言に直すのもおかしいと思う。
    ちまみに私は東北出身だから関東人じゃないよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:17 

    >>395
    関西寄りの方言だけど、東京からやってきた祖父がずっと標準語なのは違和感あったよ。
    周りの人と全くイントネーションちがうのに一つも染まらないの。私の周りの人は東京に行って帰ってくると標準語混ざって帰ってくるのに不思議だったな。
    まあ標準圏も関西圏も我が強いんじゃない?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:19 

    >>259
    え、九州だけど彼女に共感しかないわ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:57 

    「行きたい」という話になってからの「また今度ねー」という一言だけならわかる
    でも「また今度○○行こう」って言われると、「再び」という意味にしか聞こえないよ
    「また」を言わずに「今度○○行こう」ならわかる

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:57 

    >>391
    言わないなあ
    言うなら「今度公園行こうね」であって、「また」はつかない
    「また」の後に目的地をつけちゃうと、その目的地に対して2回目っていう意味に聞こえる

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:46 

    >>3
    せやね
    せや

    三重県民だけどなぜかセを使ってしまう、どっち付かずな似非の方なんよ……

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:09 

    私は関東育ち、両親が関西人。
    「また」ってよく使うからそれが普通だと思ってた🤨日本語って難しい

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:09 

    >>396
    そうなんだ、それはおじい様が特殊かも。
    実はうちの母親も東京出身なんだけど、うちは秋田のかなり訛り強い地域だから完全に地元に同化できるくらい訛ってるw

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:24 

    こっちが正しいとか合ってるとかはないでしょ。

    地域によって言葉の使いどころや意味が少しかわるってだけでしょ?なんで言い争ってんの

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:21 

    >>357
    ごめん、元コメの人じゃないんだけど質問していい?
    私関西の大学に行ってた時まわりの人が関西弁だからけっこう影響されちゃってつい○○やん、とか言っちゃってたんだけど、似非関西弁喋らないでって何人かに言われてトラウマになって、気を付けて標準語喋るようにしてたんだ。
    だから関西の人って関西圏じゃない人が関西弁喋るの嫌なのかと思ってたんだけどそんなことないのかな?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:38 

    >>357
    標準語なんだからどの地方で話そうと、誰にでも通じる言葉なんだからいいんじゃないの
    私は九州だけど、関西弁で話されより標準語で話してくれた方がいいし理解できる
    感じの悪さとか関係ないじゃん、通じるかどうかでしょ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:59 

    >>404
    私も横の関西人だけど、つられただけなのに酷い事を言われて傷付いたよね
    私は全然嫌じゃないよ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:44 

    >>10
    関東も多いし在日

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2022/04/28(木) 12:04:13 

    関西弁を話す彼氏 彼女を遊びに誘った時の言葉に「気を付けなければ…」

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/28(木) 12:16:23 

    はいはい「また今度」ねー
    は、行くか行かないかは別として、とりあえずその話題を終了するための言葉って感じ

    「また今度」◯◯行こう!
    は、以前にもその場所に行ったことがあって、もう一度行く場合の言葉って感じ

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:22 

    >>35
    このトピで初めて知ったよ。それくらいって言うけど、方言なんだから全国区と思わないでくれよ。

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:16 

    今上京して神奈川で働いてるんやけど出身は?って聞かれて兵庫ですって言ったらなぜか大阪と一緒にされたりほらほらなんかつっこんでって言ってくるやつおったけど無視してたわ

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/28(木) 12:23:24 

    >>405
    標準語は公式には存在しないと言われている
    東京の言葉は関東弁 「じゃない」「じゃ」
    の部分は方言 首都圏方言が全国区になって
    いる様でなっていないから他府県に方言がある。
    日本語の体系が関西からが多いから
    関西が方言には少し無理がある
    ねえよ」とか東京も方言ある

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:54 

    >>412
    方言論は置いておいて、どの地方でも多くの人が認識してるのがテレビやネット、漫画、映画でよく聞く(見る)標準語もしくは東京の方言だから
    英語だって国によって訛りはあるけど、世界共通語だからコミュニケーション取るのに英語だと手っ取り早いでしょう
    それと同じ感じで、日本でフランス語話されるよりも英語話された方が違和感ないし理解しやすいってことよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/28(木) 12:34:31 

    >>388
    私もケンミンショーみてないけど
    関西人の自分はその使い方だと思う!

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:43 

    >>404
    私も関西人だけど
    一緒にいたらつられることあるし気にしないよー!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:53 

    >>404
    「ちゃって」関東弁で日常会話は全国どこも方言が入ります。
     標準語と関西弁ではなく
     関東弁と関西弁になる
     さらに今の共通語と東京首都圏方言も
     かなりアクセントが違う様になってきています
     首都圏方言が全国区になっていると思い込んでいるだけで
     そうはなってないから地方に方言がある

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2022/04/28(木) 12:39:46 

    >>339
    またがつくと
    あんた、誰と行ったん?遠足で行ったん?とは思う。
    関西圏だと遠足USJだし。
    今度行こうよ!なら無問題だったのかも。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/28(木) 13:02:03 

    >>391
    私、関東人だけどこれよく使うよ。
    子供に〇〇公園行こう〜
    また今度行こうね(今やってないし行ったことない場所でも)

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/28(木) 13:04:57 

    >>404
    同じく!
    関東育ちで関西の大学行ってまわりコテコテ関西人で、頭の中では関西弁で考えたりしてたけど、他の子のエセが文句言われてたのもあり口には出さなかった。
    微妙なニュアンスとか方言の方が便利だよね。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/28(木) 13:06:29 

    名古屋圏も言いますよ
    また今度行こうねー

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/28(木) 13:07:07 

    >>413
    東京も地方の言葉「かたす おっかない 」
    あとしんどいは関西由来 標準語と東京方言は
    それらがスタンダードは少し無理がある
    なぜなら 日本語の歴史を文献 連続性 古文


    重要な関西弁の言葉
    中央語 東国言葉
    関西方言 関東方言 
    それ以外にも言葉があり
    それとは別に共通語があると考える
    標準語が東京山の手だけではなく
    京都の言葉も入っている
    東京方言が標準語は少し違う

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2022/04/28(木) 13:10:00 

    またの話は全然違和感なくわかるな。
    関東人だけど、行ったことないことにまた今度って言う。

    でも関西住んで、語尾の「やんか」は慣れない。
    突然始まる「私〇〇好きやんかー」
    好きなんだけどね、の意味になるのかな?
    私って〇〇好きでしょ?に聞こえて、知らんし初耳だわ!ってどうしても思ってしまう。笑

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/28(木) 13:20:06 

    >>23
    私もそっちが気になった
    てっきり関東人なのにエセ関西弁使いたがる人の話かとww

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/28(木) 13:32:29 

    東京の都内の下町で育って
    関西住んだけど
    東京も方言と気づいてない
    「かったるい」方言あるよ
    訛りもあるよ
    標準語ではない
    東京がなんでもスタンダードではない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/28(木) 13:49:12 

    >>267
    お股もそれやわぁ〜

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:31 

    >>2
    これでもう感想は事実上、完結している。
    後は娯楽。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:12 

    >>420
    ふつうに使う用法。他意はない。掘っても意味は特にでてこない。
    ピリつきすぎやわぁ。逆効果なのに…。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/28(木) 14:04:16 

    >>160
    関西弁のアクセントは日本語アクセントの祖語
    ネイティブアクセント それらが伝播して
    影響受けたのが
    東京式アクセント 関西弁のアクセントは
    日本語アクセントの直系になる。
    それを京阪式アクセント 第一種
    東京式が第二種になります。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:10 

    >>409
    軽いニュアンスでの社交儀礼でも使うから
    別の心配をした方がいい場合もある。つまりは…

    関西人A「ほんまにあなた彼女なん?」
    関西人B「えっ。あんたたち付き合ってたのォ~」
    少しややこしい関西人C「別のとこで彼氏見たでぇー」(全くのデマ)(フィクション入れてくる)

    あくまで冗談です。これは現実ではありません。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:29 

    >>380
    不安な時は英語で喋ったらどうかな?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:57 

    >>339
    本気でわからないのが不思議でならないとしか思えない大阪在住非大阪出身者だけど…

    また=再び、って意味だってとこの説明はわかったよね?
    一度も一緒に行ったことがないのに「また」を使う→他県ではありえないので浮気や、元カノとの混同を疑われるよってだけの話だよ?

    今回一緒に遊んで、別れ際に「また一緒に行こうね!」っていう社交辞令なら別に他県でも成立する、「またの機会=いますぐじゃないけど」みたいな意味で、まだ一度も一緒に行ったことがないのに「また(の機会に)一緒に」っていうカッコ内省略形は他県では通用しない

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:25 

    ちゃうやん、は枕詞、知らんけど、は終止符、関西弁において…知らんけど!

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:22 

    >>5
    岡山だけど、また今度って言うわ。
    今日じゃないいつかそのうち、みたいな意味で『また』って使うけど、関東の人言わないの?!

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/04/28(木) 14:20:40 

    >>283
    こうやって、わざとやってんだよね。関西人て。
    文語と口語を知らないの?
    大学の小論文も方言で書いたのなら「しないんじゃない、できないんだ」と認めるけど。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/28(木) 14:29:23 

    >>88
    関西人のクラスメイト曰く標準語話すのがカッコつけみたいで恥ずかしくて照れるらしいよ、なりきりごっこ感恥ずかしいという感覚はまぁ標準語の私にもわからんでもない

    ただ関西の人、というか主に大阪の人?って雑っぽいこと言うわりに気にしすぎじゃない?カッコつけるの恥ずかしいとか、オシャレっぽいこじゃれたもんが恥ずかしいとか…、自サバ女かよ!的な卑屈で繊細なわりに大胆に雑だよねっていう独特のマインドをちょいちょい感じる…

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/28(木) 14:30:41 

    >>404
    自分はでたらめ方言のレパートリーが外国語も含めると十種類ほどあって。
    機嫌がいいと博多弁など九州地方の言語を一度に頻用することがあります。
    根が子どもなんでしょうね。

    現地の福岡の人からはおそらく「へたくそな金八先生」と思われて不評だと思います。
    模写が下手だから、例えば西南学院大学などでモグるといいかもしれません。
    (怪しいからすぐばれる)

    他に不機嫌な時は自然に「標準語」に切り替わります。
    怒りを伝える時は標準語でしばしば口数は少なくなります。
    この時は椅子を「くるっ」と回転する真似まで加えます。これは過去尊敬していた
    人の真似です。ほかの人物もアレンジされて加わってくる。やはり尊敬している人。
    言語は「共通して」標準語です。ちなみに「現実の椅子は回りません」。
    上半身だけ「くるっ」です。(この「くるっ」は白い巨塔でもよくでてくる)

    標準語Aのモデルの人ですが「全然交際圏」ではないのに「だれかに似てるなあ」
    と言われたこともあります。しかし完璧にはあたりません。なぜか。

    その方は美貌の人だからです。その方は少しだけインドが入っています。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/28(木) 14:33:47 

    「ゴミ投げて」「なおして」とか、方言ネタ尽きないですね。
    令和の世で何言ってんだと思う。
    あらゆるメディアで標準的なアクセントに触れることができ、標準的な表現を学ぶことができるのに。

    ・方言では通じないことがある。
    ・悪い誤解を招くことすらある。

    これがわかっててなお、なぜ他県民に方言を使うのかな。
    相手のためだし自分のため。

    デメリットを飲む合理的な理由は何なの。
    その方が楽だから、とか。(コミュニケーション不全のどこが楽なんだ?)
    もちろん、同じコミュニティ同士では方言使えばいいと思うけど。

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2022/04/28(木) 14:36:57 

    >>433
    「また今度」ならわかるけど、「また今度○○行こう」はわからないよ
    1回も行ったことない場所なのにって

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2022/04/28(木) 14:40:25 

    >>1
    私は関東出身でやんわり断るときに「また今度ねー」って言うことはあるけど、この言い方だともの凄い違和感を感じる。
    行きたい場合にまた今度という言葉を使わないのよ。
    でもこの彼氏は行きたいんだよね?
    関東では断る時に使う言葉だけど、関西では違うということ?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/28(木) 14:43:39 

    >>142
    学校の先生も関西弁だし、なんなら国語の教科書読む時もイントネーションは関西弁のまま。話さないんじゃなくて喋れないんだよね。世界で英語が共通語でも話すときほとんど日本語しか話せないのと同じようなものかも。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2022/04/28(木) 14:48:30 

    >>2
    東海だけどわかる。
    最初から男が浮気してると決めつけ喧嘩腰だし、どうせ釈明しても言い訳でしょと言われそうな勢い。
    納得してもらうまでの過程を考えるだけで面倒臭い。
    悪気ないのに意味もわからず男の人がかわいそう。

    +5

    -3

  • 442. 匿名 2022/04/28(木) 14:50:17 

    >>436
    ごめん。誰の何に対しての返信なのか、そして意味も全くわからないんだが??
    これは私だけなのか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/28(木) 15:00:14 

    >>437
    それは日本の文化歴史に多様性があるのであってそれも
    日本語です。日本には公式には標準語は存在しないんです
    しかしながら 東京方言が標準語とも少し違う
    東京の言葉首都圏方言がスタンダードではなく
    多様性がある文化が日本だと思います
    日本語の体系基盤 祖語の基礎が関西の歴史で中央語として
    長い事発展しました関西の言葉は文脈として言葉の根幹
    が多いから 地方の方言として無理があるようになってきている
    明治から標準語の100年は 少し急ごしらえで無理がある
    京都方言か東京方言で選ぶのに何十年もかかったらしい
    それだけ日本語語るのに関西弁は重要な事だと思います。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/28(木) 15:07:01 

    >>440
    親愛の情にもよると思う。あとは接触機会の頻度。

    知らない地域の人はいくら魅力的でも、知らないわけだから方言が出ることがない。
    素敵な人が他地域の場合、地方の言語は意識することなく真似している。
    標準語ももちろん素敵な人が多い。だから気づいたら標準語の真似をしている。
    標準語Level3。

    話しているうちにまた切り替わり、もとの居住地の言語になる。
    これはおそらくレベルもなにもない。間違っていてもネイティブであるので。
    ネイティブが話している以上、理屈の上ではそれはあくまで正しいわけである。

    ただ何らかのノイズがその時々に入るので異邦人的に聞こえることもあるらしい。
    ふとした刺激でまたそれは変わる。今度は「どこに感化されているのよ」と。
    例えば今回は名古屋方言Level1になる。また新しい人が自分に入ってきては
    中央に座っている。その人はやはり尊敬している人。好きな人。

    ただ自身はネイティブではもちろんないし、全然似てはいないということから。
    真面目な方の場合、名古屋の地元の人は怒るかもしれない。
    リカちゃん人形はとても好きなんだけれども。

    長いコロナ自粛はすっかりやめにして、少し旅行に行きたくなってきた。
    しかし慣れたので、まだまだ動かない。

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2022/04/28(木) 15:09:02 

    >>442
    あっ。
    返信の仕方を覚えます。覚えてからまた書きますね。
    すみませんでした。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/28(木) 15:13:17 

    >>258
    大阪住んでるけどそんなお家見たことないよ…

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2022/04/28(木) 15:15:10 

    関西じゃないけど、また今度行こっかって言われても
    まだ行ったことないじゃん!!!とまでは思わないけど、また今度って行く気ない時に使う言葉って思ってしまうから彼女には使わない方がいいと思う。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/04/28(木) 15:18:23 

    >>440
    関西弁のアクセントは日本語アクセントの直系ネイティブアクセント祖語
    院政期 平安時代からほぼアクセントの位置は少し変わるが 歴史のある
    本来の日本語アクセント現代の関西弁の直系になる ここらは調べると
    わかります

    直系「甲種第一種京阪式アクセント」
       乙種第二種東京式アクセント」関西のアクセントに影響受けて
       単純化したアクセントらしい 諸説ある。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/28(木) 15:18:43 

    >>443
    的外れですね。
    そんなことはわかっています。だから私は標準語とは言っていません。
    標準的なアクセント、標準的な表現です。
    もちろん現時点でのです。語学の話ではありません。
    コミュニケーションの齟齬を防ぐのは、双方の実利の話でしょう?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/28(木) 15:22:53 

    >>23
    USJって書いてユニバと読む。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/28(木) 15:24:35 

    >>1
    いや、この男は前に別の女と行ったからこう言っちゃったんでしょ?
    ホント男ってバカで図々しいよね

    +0

    -5

  • 452. 匿名 2022/04/28(木) 15:30:05 

    >>451
    ん?関西人なら普通に言うから普通に言ったんだと思う。
    何も考えずに普通に言うもん。
    今度行こ、また今度行こ、どっちも同じ意味。なんなら話し言葉ならまたつけた方が違和感少ない。

    ノリで関西弁喋ってる東京の人とかだったら間違えたんだと思うけど。

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2022/04/28(木) 15:37:43 

    行ったことない場所に「また」って言われたら、モヤるな確かに

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/28(木) 15:39:07 

    >>394
    「今度行こう」だとだいたい時期をいつごろか意識してて、
    「また今度行こう」だとまだ具体的に時期を意識してない
    ニュアンスの違いがあると思う
    >>1の場合は後者

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/28(木) 15:50:03 

    >>12
    大阪住みやけど、修学旅行生に写真撮って欲しいとお願いされた時に聞いたエセ関西弁可愛かったよー
    どこ行ってきたん?って聞いたら、私の話し方につられたのか「今日は◯◯行ってきたねん!おもしろかったねん!」って嬉しそうに話してくれた

    ウケ狙いのエセは腹立つけど自然なエセは可愛いく思ってしまう

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/28(木) 15:53:03 

    >>120
    年齢にもよるけど元カノくらいいるだろうしね

    元カノがさ〜とかいちいち言ってたら無神経だけど、これくらいなら多少元カノの影を感じても別に想定内かなと思う。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/28(木) 15:54:01 

    >>10
    日本国内どこにでもおるわ

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2022/04/28(木) 15:59:15 

    >>120
    その人の歴史を否定して、新しく改めて書き換えたい感じ。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/28(木) 16:01:31 

    >>5
    九州だけどイントネーションによって受け取り方が変わると思う。『また』の、『ま』を強く発して『また今度行こか』なら、いつか行こうって聞こえるけど、『た』を強くすると再びのほうに聞こえる。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/28(木) 16:05:09 

    言語は間違いも含むぐらいでいい。
    語学でもよく使われる単語ほど、使用に慎重になる。
    モヤッとしたら、その都度その日に話し合って終わらせたらよいと思う。家に持ち帰ると自縄自縛になりがち。
    喧嘩もさっぱりが互いにいい。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/28(木) 16:14:30 

    >>240
    私は大阪だけど、周りもスタバはユニバと同じアクセントで言ってますよ。
    ただ京都に近い所に住んでいるので地域差はあるかもしれないです。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/28(木) 16:16:52 

    >>352
    遠慮のかたまり以外は通じるよ。
    西日本だけど。
    遠慮かたまりは初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/28(木) 16:31:50 

    この漫画見るまで気づかなかった
    気をつけるわありがとう

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/28(木) 16:33:15 

    >>310
    大阪にずっと住んでるけどぐねるだけは使ってる人聞いたこと無い

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/28(木) 16:35:23 

    また(今度)行こかみたいな意味だよね〜

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/28(木) 16:54:35 

    >>153
    会社で関西支社の人達と話しててスタバの発音に驚いたことあるわ。向こうの言うユニバのアクセントだった。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/28(木) 17:00:44 

    >>357
    九州出身で東京に住んだこともあるけど、どっちかと言うと関西の方が関東や九州に来ても標準語に直さない人が多いよ
    逆に関西にいく東京人やその他地方の人は関西弁がうつって何ちゃって関西弁みたいになってる

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/28(木) 17:08:04 

    >>12
    今の若い人に拡がってるエセ関西弁てやっぱコムドット由来なの?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/28(木) 17:32:11 

    関西だけど、娘がまだ幼稚園のときに、「また行こう」と言ったら「またってまだ行ったことないよ?」と言われたな。
    「今度」ってことだと説明したけど、関西弁だとは知らなかった。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:45 

    >>1
    細かい事言うようだけど、関西人はUSJとは言わすユニバと言う。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/28(木) 17:46:19 

    >>467
    関東は日常会話関東弁ですよ東京で育ったんで

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2022/04/28(木) 18:07:04 

    いやだ、関西出身じゃないけど「また」とか言っていた。
    気をつけよう。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/28(木) 18:23:06 

    >>351
    否定もありますからね。あくまでその時次第と言説空間を広く取る感じ。
    返事をしながらまた考えるというニュアンス。
    大阪は大坂として以前から商人の町だったし、
    あとは関西圏なので
    若干、京都的なコミュニケーションの二重性を
    内包しているのかも。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/28(木) 18:35:42 

    >>259
    九州だけど私の周りでは通じないなあ。話してる相手と一緒に行ったことない所に「また行こう」と言われるわけでしょ。勘違いしてるのかな?と思うわ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/28(木) 19:02:56 

    >>446
    大阪じゃないけどそんな珍しいことじゃないよ
    少ないけどまぁまぁ見る
    私も戸建て建てたらやる!

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/28(木) 19:28:08 

    スタバもユニバも関西人でも色んな発音の人いるので同じとか違うとか言われてもな。
    〇〇と同じってみんな同じのを思い浮かべてるかは定かではない。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/28(木) 19:35:51 

    >>48
    アラフォーだけど、関西の人に生涯出逢った事がない。逢ったらきっときゅんきゅんして惹かれてしまうかも!テレビの中の人でしか見たことがないの。話してみたいなー

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/28(木) 19:39:33 

    >>219
    他県「なぜ愚かなのか」

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/28(木) 19:43:18 

    >>174
    なる!!長崎県民だけど
    一回も行ったことない人からそれ言われたら
    また?あなたと一回も行ったことないよ!?って思っちゃう、、(笑)

    こうもちがうんだね🤣

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/28(木) 19:49:34 

    >>474
    駄目な関西男「また行こう」(笑顔)
    非関西女「バイバイ~」(笑顔)

    ーーーー数日後金曜の夜ーーーー
    非関西女(電話掛ける)「ユニバまだ~」(頑張って覚えた)(アクセントも完璧!)
    駄目な関西男(電話に出る)「あっ。ごめん。今、試合中!」

    電話越しに歓声と球場アナウンスがざあーっと聴こえてくる。
    非関西女。電話を黙って切る。

    別離。(Fin)


    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/28(木) 20:20:43 

    >>475
    そうなんだね。地元や学生生活住んでたところも、学校や企業以外は見たことなかったから。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/29(金) 06:23:01 

    また(今日のように、一緒に過ごしたいから)USJ行こうか!
    ってことね

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/29(金) 07:39:34 

    >>2
    ほな関西人同士で付き合って結婚したらええやん

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/29(金) 23:17:58 

    >>5
    漫画の言わんとすることは分かったけど、
    これって関西ならではの表現なの?本当に!?とびっくりした

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/01(日) 09:04:59 

    東京方言 関東方言 「かたす」「おっかない」「かったるい」
    「じゃねえ」東京も方言ある 全国方言 日常会話に方言はある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。