-
2001. 匿名 2022/05/09(月) 10:34:05
>>1972
そうだよ。
孫育したくない多いよ。
あなたがば ば あになったらわかるんじゃない。
身体うごかないよ。+0
-0
-
2002. 匿名 2022/05/09(月) 10:36:51
>>1999
義母にみてもらう前提ってあなたの妄想ですよw
もしかしたらこの人も子供は日中幼稚園から保育園に行ってるかもしれないし、夜間は旦那やシッターにお願いしようとしてたかもしれないじゃんw
妄想で批判するのやめてくれよwwお前の妄想に付き合い切れませーんw
義母いない人の気持ち?知りませんw
義母いて困ってる人の気持ち考えてくださいw+0
-8
-
2003. 匿名 2022/05/09(月) 10:37:43
>>2001
じゃあちゃんと断りなね?w
無能ばばあお大事にw+0
-6
-
2004. 匿名 2022/05/09(月) 10:50:59
>>1995
24時間何日も、どうぞシッターに預けてください。それこそ何されるか分からないけど!+1
-0
-
2005. 匿名 2022/05/09(月) 10:52:47
それが育児じゃないよ。
朝晩やれば充分。
そこまで長期間預かってもらって不満しかないなら、もう祖父母に預けるのはやめなね。
子供が1番の犠牲だけど。+1
-0
-
2006. 匿名 2022/05/09(月) 10:53:49
>>1994
それが育児じゃないよ。
朝晩やれば充分。
そこまで長期間預かってもらって不満しかないなら、もう祖父母に預けるのはやめなね。
子供が1番の犠牲だけど。
あと、歯は元々の強さがあって、歯磨きしなくても虫歯にならない人もいれば、どんなに歯磨きしても虫歯になる人もいるよ。+4
-1
-
2007. 匿名 2022/05/09(月) 11:01:40
>>1977
ん?子供達のためにしてるんじゃない?
なんでもうがった見方してるから、親のありがたみにも気づけないんじゃない?
+0
-0
-
2008. 匿名 2022/05/09(月) 11:07:42
>>2007
喜ぶ顔が見たいって自分のためだよ。
それに、人間は一人一人性格も好みも違う。
自分の思い通りの反応じゃないから愛情なくなったとか、理解不能。+0
-3
-
2009. 匿名 2022/05/09(月) 11:15:49
ごめん、でも帰ってきてライダーキック、ライダーパンチって仕掛けてきた日には仮面ライダー観せるな!って怒ったわ。暫く仮面ライダー禁止令出した。そのうちおさまって仮面ライダーみても興奮して殴りかかってくることはなくなったけど本当にびっくりした。+0
-1
-
2010. 匿名 2022/05/09(月) 11:21:14
>>2004
24時間シッターに預ける馬鹿いないですよw
一時預かり併用するに決まってんじゃんw
無知なお馬鹿さんは喋ってないで歯磨きしてなw口臭いよ?w+1
-4
-
2011. 匿名 2022/05/09(月) 11:23:51
>>2009
ほんとそれ!
ただ好きってだけならいいけど、暴力行為に繋がってたら禁止するし、放置してたまわりの大人にイライラすると思うわ。+0
-0
-
2012. 匿名 2022/05/09(月) 11:30:23
>>2006
何度も言いますけど、完璧な育児をして欲しいんじゃなくて、健全じゃない育児をするなって言いたいんですよ?いい加減理解してもらえます?w
テレビばかり見せる、おやつを過剰に与える、歯磨きをしない
これが健全な育児ですか?
1日ならいいですよ?
長期間し続けると子供に悪影響でますよ?
出ても知らんぷりですか?無責任ですよね?
子供預かるなら自分の子じゃなくても責任持って健全な育児をするべき。
帰ってきた母親が不満持つのも当たり前。+1
-7
-
2013. 匿名 2022/05/09(月) 11:41:07
>>2012
「私義母を批判はしてないんです。
預かってもらってた以上、生かしてもらってただけで感謝みたいな。
ただ結果子供を怒ることが増えて、この時期じゃなければよかったなと後悔してるだけです。
まぁいい親じゃないことは自覚してます。子供にもママは間違えるから違うと思ったら言ってねって説明してます。この前怒ってたらママ怒りすぎ…って言われました。反面教師にしてもらえればと思います。」
これあなたが書いた文章でしょ
読み返してみな。言ってること変わりすぎだよ
またお子さんにママ怒りすぎって言われるよ
そして、ママも間違えることあるから言ってねって…
自分の考え改める気なんて微塵もないのに何のために。
生かしてもらっただけで感謝って思ったのは誰なんだろう
すごい草生やして楽しそうだけど大丈夫?+4
-0
-
2014. 匿名 2022/05/09(月) 11:42:43
>>2011
当時は園からも連絡くるし、仮面ライダーが悪の化身のようにみえてた笑
幸い仮面ライダー禁止令は協力してくれたし、一緒に諭してくれたから早々に禁止令は解けたんだけどね。+0
-0
-
2015. 匿名 2022/05/09(月) 11:43:25
>>822
こういうコメント読んだらホッとした。
うちの母親が「アンタも男の子産んだら分かるから!可愛いんよ~!!兄弟平等になんて無理だし、みんなこうだからね」と言ってて、それが本当なんだと思ってた。
+1
-0
-
2016. 匿名 2022/05/09(月) 11:43:40
>>1037
実際オンラインゲームしてる小学生多い。友達間ならまだいいけど、知らない人と繋がった場合が凄く怖い。自分がオンラインゲームやってたから余計に思う。+1
-0
-
2017. 匿名 2022/05/09(月) 11:53:40
>>792
そんな徹底してるなら預ける前に1日のスケジュール渡して「絶対にテレビは見せないでください。」って伝えれば良かったのに・・。祖母は孫が可愛いんじゃなくて自分の子の子だから可愛がるんだよ。あとアンパンマンは悪者退治や暴力がメインの話じゃないからね。ジブリとかEテレとか見せてるのむしろ良心的だと思ったけど。Eテレなんて特に良いよ。イヤイヤ期にも入ってきてるだろうし、世界が広がった子供に、もう自分の思い通りにいってないからもう要らないってどういうことよ・・+6
-0
-
2018. 匿名 2022/05/09(月) 11:57:22
>>46
父親は娘に、母親は息子に、それぞれ異性の子に甘いって言うもんね。
無条件に可愛い乳児期は性別関係なく可愛いけど、でも結局は性別より性格の合う合わないだと思うなぁ+1
-1
-
2019. 匿名 2022/05/09(月) 12:01:36
>>1967
もういっか ってのなるのがすごい 表せないのかもよ?もしくはあなたが読み取れないだけかも ほら!喜べ!みたいにされてもね笑+4
-1
-
2020. 匿名 2022/05/09(月) 12:15:16
>>2013
すいませんw同じ人じゃないですw+0
-7
-
2021. 匿名 2022/05/09(月) 12:24:33
>>1961
ご主人とはお見合い結婚なの?+0
-0
-
2022. 匿名 2022/05/09(月) 12:28:18
>>2012
コメ主だけど、だからね。そんなに不満なら、もう二度と祖父母には預けなさんな。
あまりにも酷いわ。しかも、怖いくらい頑な。+4
-0
-
2023. 匿名 2022/05/09(月) 12:30:45
>>2009
それ子供の趣味によるよ。ウチ男の子いるけど、仮面ライダーとかの戦隊もの全般全く興味なくて、テレビついてても見なかった。
生き物とか、恐竜とか、ピタゴラスイッチはくいついて見てたけど。+0
-0
-
2024. 匿名 2022/05/09(月) 12:31:57
>>2011
仮面ライダーなんて好きな子はみんな見てるけど。
だからと言って、キックしたりパンチしたりする子ばっかじゃないよ。やる子ももちろんいるけど。+0
-0
-
2025. 匿名 2022/05/09(月) 12:34:23
>>2010
は??
入院中、ずっと祖父母預ける代わりの話だけど?
夜は旦那さんみてたなら、歯磨きとか旦那さんに苦情言えば?どのみち長時間シッターとか、ってかそもそもシッターに預けないけど、怖くて。
そして、平気で中傷するあたり、もうどうしようもないのが分かるわ。+2
-1
-
2026. 匿名 2022/05/09(月) 12:42:45
>>2023
そうだねぇ。うちの子はハマりまくってたな。
下の子はぜんぜんだったけどね。+0
-0
-
2027. 匿名 2022/05/09(月) 13:45:50
>>2023
本当その子の性格だよね。うちも幼稚園の頃は仮面ライダー見ててベルトとか欲しがってプレゼントで買ったりもしたけど基本ヘタレなので変身の真似だけで実際叩いたりはしないと言うか、やり返されるのが怖くて自分からやらなかった。激しい男の子と遊ぶと痛い思いするからって仮面ライダーごっこはソロでひっそり変身真似してた(^_^;)軟弱者〜!とは思うけど本人の性格だから仕方ない。。
小学校入ったら全然仮面ライダー見なくなったけどね。高学年の姉の方がイケメンライダーにキャーキャーして見てるくらい。+0
-0
-
2028. 匿名 2022/05/09(月) 15:51:12
>>1967
横。喜んでるけど表に出辛い子なのでは?
そういう子いるけど、ああこれ喜んでるなとか、段々分かってくるけどな
私は親にあわせて本人は嫌なのに喜んでるフリする子供だったけど、それはそれで面倒な子だったなと自分で思うよ
+2
-0
-
2029. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:25
>>1506>>1510
息抜きはちゃんとお金払ってプロに頼んでくれませんか?
見知らぬ親子に迷惑かけるんでなく。
+4
-1
-
2030. 匿名 2022/05/09(月) 17:48:34
>>1901
嫌いな人と暮らすってすごいストレスありそうねw
子供が可哀想だ…針の筵だよ
こっち向いて!ってサイン出してるのにもっと嫌いになる
親が子供だと察することが出来ないんだよね…+2
-0
-
2031. 匿名 2022/05/09(月) 20:19:44
>>1976
お金払ってプロにやってもらえばいいのにね。
なぜ無料で育児してって周りに頼めるんだろ。
図々しいコジキ体質治せ+3
-0
-
2032. 匿名 2022/05/09(月) 21:59:38
>>1987
ありがとうございます。
色々読んでたらみんないい子育てしてそうで、上の子は優しいって雰囲気だったのでこれって違うのかなと思ってしまいました。
私自身も一人っ子だからわからなくて。
ありがとうございます!+0
-0
-
2033. 匿名 2022/05/09(月) 22:02:33
>>1989
ありがとうございます。
読んでいたら自信無くしてしまって。
喧嘩なのか意地の悪さなのかとか色々わからなくなってしまって。
落ち着いてる時は上の子優しいんです。
だから自分も子供たちも追い詰めないように頑張ります。
返信くださったお二人のおかげで心が軽くなりました!+0
-0
-
2034. 匿名 2022/05/10(火) 01:46:53
>>1775
そんなこと分かってるよ。できない環境だから困ってるんじゃないの。+2
-0
-
2035. 匿名 2022/05/10(火) 07:41:31
>>1918
返信ありがとうございます。もう見てらっしゃらないかもしれませんが、、教えて頂いた秩序の敏感期を調べてみました。
うちの長男、ルーティン人間です、、!生活のリズム(行動の順番など)へのこだわりが強いのは日頃から感じていましたが、寝かしつけはパパ、というのもいつのまにかルーティン化していたのかもしれないと思い、すごく気が楽になりました。優しい言葉をかけて頂いたのも嬉しかったです。
ありがとうございました。
+2
-0
-
2036. 匿名 2022/05/10(火) 08:11:25
>>2008
あなたが感情表現が苦手で感謝の気持ちがない人間なのは理解したから、他所の家庭に口出しするのやめな+3
-1
-
2037. 匿名 2022/05/10(火) 11:40:34
>>1722
ありがとうございます。
1722さん、優しいお子さんだったんですね。うちの長男もそうして気を遣ってるのかも、と思ったら胸が痛みました。
ゴールデンウィークに友人夫婦と旅行しました。いつもより大人の手があったのでたくさん長男と遊び声をかけたら明らかに私への態度が変わり、くっついてくるようになりました。おっしゃる通り、いっぱいいっぱいで自分で思っているより色々と足りなかったのかもしれません。
ここに気持ちを吐き出せて、返信してくださった皆様のおかげでやさしい気持ちで落ち着いて子供に接することができました。ありがとうございました。
+1
-0
-
2038. 匿名 2022/05/10(火) 19:43:49
>>1073
夫との良い話とかそんなつもりは無くて、ただ人に話せた事がきっかけで前向きになり、そこから市役所に行って相談したり、病院に行って薬ももらって飲んだりもしました。1ヶ月くらいそういう感情が続いたのですが、上の子にはその間は本当に悪い事をしたと思ってます。正当化したいつもりも無かったのですが、そう思われたのならすみません。+0
-0
-
2039. 匿名 2022/05/10(火) 22:54:27
>>1073
横
相談機関に8年程相談してたけど何一つ解決しなかったぞ
児相で引き取ってもくれないしどれだけ夢と理想語られても現実と乖離してんだよ+0
-1
-
2040. 匿名 2022/05/11(水) 15:05:10
>>1307
母親にハガキ見られて母子ともにショック受けてましたよね😱
面白いけどかわいそうでした!+1
-0
-
2041. 匿名 2022/05/17(火) 19:51:16
>>792
毒親+0
-0
-
2042. 匿名 2022/05/19(木) 11:18:20
>>395
長女さん可哀想‥+1
-0
-
2043. 匿名 2022/05/19(木) 11:31:29
>>1436
だからこそだよ。下の子からしたらその経験しかないからそれが100%なんだよ。
上の子はたくさん可愛がられた時期があるからそれが基準値になる。それを100%とすると、下の子生まれて分散させられたらどうしたって半分、下手したらそれ以下になる。
上の子だってまだまだお母さんが全ての子供なのに、それって尋常じゃないストレス。うまくフォローできる親ばかりじゃないし、上の子が捻くれる率が高かったり、長女がいつまでもそれを根に持って大人になってもこういうところで発散してるのをよく見るけど、それが結果だなーと思う。
上の子たくさん可愛がった時期あったし!ってそれ親が思ってるだけ。愛情欲する時期に目に見えて愛情減らされる子供のことわかってない。+1
-1
-
2044. 匿名 2022/05/29(日) 12:38:44
>>1
友人の話なのにわざと主のことだと思わせるようなトピタイにして釣ってるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する