ガールズちゃんねる

上の子が可愛くない

2044コメント2022/05/29(日) 12:38

  • 1501. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:23 

    愛情飢餓みたいな底無しな子って大変だけど
    それだけ器が大きくて情が深いんだと思う
    逆説的だけど

    だから大変でも諦めないで
    淡々と地道に愛情かけていけばいつか必ず恩返ししてくれると思う

    だけど逆に途中で諦めちゃえば一生困らせられる覚悟は必要だと思う

    ある意味とても育てがいのある子だよ

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2022/05/08(日) 16:54:03 

    >>1496
    つら…

    +2

    -0

  • 1503. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:22 

    >>1493
    なんかもう、母親によるイジメだよ。
    マジで「上の子可愛くない」って思った時点で、全員心療内科行ってくれって思う。

    +17

    -7

  • 1504. 匿名 2022/05/08(日) 16:57:48 

    >>1500
    上の子可愛くないとか口に出せるって、かなりのイジメ気質だよ。

    それで悩んで改善しようとしてるならまだしも(それでもやられてる子供は辛い)、子供のせいにしてる人とか、なぜ親になったのか聞きたいわ。

    +12

    -2

  • 1505. 匿名 2022/05/08(日) 17:00:47 

    >>1504
    本当に色々な性格の子供がいるからね。ここまでとは思わなかった!みたいな事が沢山ある。
    自分の子供育てた体験だけで、他人を非難してるような人は将来のヤバい義母候補よ。

    +8

    -10

  • 1506. 匿名 2022/05/08(日) 17:01:01 

    >>1493
    下の子との時間が癒しだろうからね
    お母さんも息抜きしたい気持ちわかる

    それに気を引こうとして悪さには無視が1番だろうし

    +2

    -19

  • 1507. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:35 

    >>882
    主さんですか?
    独身アラフィフ女の想像だけど、ここで経験談や改善策をたくさん聞いて、友達の気持ちをなんとか上手くそっち方向に誘導できるようアドバイスできないものかと考えてるんだよね?
    自分の子どもの話を出したのは、今後自分に第二子が生まれてもしそうなった時には参考にしたいという気持ちもあってのことだよね?
    私も、世の中のお母さん方の苦労を少しでも知って職場等で生かすことができれば…と思ってこのトピを開いて驚いています。

    +11

    -0

  • 1508. 匿名 2022/05/08(日) 17:03:00 

    >>1414
    そうだね。周りに詳しい人いるから、また聞いておくわ。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2022/05/08(日) 17:03:48 

    >>1408
    そもそも死ぬまで自分でトイレに行ける人も沢山いますよ。

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2022/05/08(日) 17:05:27 

    >>1493
    そのお母さん疲れてるんだよ…
    きっと家でもママーママーで気を引こうと何度も何度も悪いことして怒られて、お母さん怒る気力も無くなってるんじゃないの?
    自分の子はたまたまそういう子じゃなかったから理解できないんだろうけど。

    +8

    -23

  • 1511. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:41 

    >>1417
    君男(きみお)くんです。

    +8

    -0

  • 1512. 匿名 2022/05/08(日) 17:08:28 

    >>996
    めっちゃいいコメント!!

    +18

    -0

  • 1513. 匿名 2022/05/08(日) 17:09:07 

    昨日の独身トピで暴れてた既婚子持ちとかここのトピを見るとさ、所詮は子どもも「◯歳くらいまでに◯人産みたいな」っていう人生設計の小道具でしかないんだよ。
    子どもを産んでこそ一人前だの自分より大切な存在だのただの綺麗事。
    人間やっぱり自分が一番。

    +5

    -3

  • 1514. 匿名 2022/05/08(日) 17:09:24 

    >>1467
    わかるよ、普通はみんなそんなもんだよ

    ここには親への憎しみを引きずってる極端な人が多いから…

    +4

    -3

  • 1515. 匿名 2022/05/08(日) 17:10:47 

    >>1476
    じゃあ
    「上の子可愛くない」とか、精神的虐待。
    ではなくて、
    常時「可愛くない」って態度に出してる
    なら虐待ってことですよね?

    常時態度に出してるって書き込みだけで判断できるの?結局あなたの決めつけで、産むなとか言ってんでしょ?

    +2

    -3

  • 1516. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:14 

    >>1493
    それと一緒かわからないけど、子供見てない親多いよね。
    何かあってから、今気がつきましたって感じできて謝られてもって思う。
    こっちはもう少しで大怪我する所だったのにって思うもの。

    +16

    -0

  • 1517. 匿名 2022/05/08(日) 17:13:34 

    >>1468
    うち、2歳イヤイヤ期と2ヶ月。赤ちゃんがえりもあるのかな、長男が大変。ご飯飲み物ぶちまかす、気に入らないと物投げたり…
    次男がかわいくて、長男かわいくないとまでは思わないけど、旦那や義母が長男くんかわいいね、賢いねって言うたび、そう思えない自分が母親としてどうなのかって自己嫌悪してしまう。

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2022/05/08(日) 17:13:46 

    >>524
    何のアドバイスも無しで笑う

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2022/05/08(日) 17:15:18 

    >>1510
    そういうお母さんはそんなお子さんと一緒に遊んだりしてると帰る時なんかに
    今日は一緒に遊んでもらってありがとうございますとかちゃんとお礼言ってくれる

    ただの放置親は礼すら無いから
    全然マインドは違うんだよね

    ちゃんと子供の事は考えてるからいつか必ずちゃんと親子の絆はしっかりすると思う


    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2022/05/08(日) 17:16:55 

    >>1510
    横だけどウチは上の子の嫉妬も癇癪も酷かったよ。

    でも、無視って何??

    なんか、ほんっと、言葉もないわ。

    +14

    -1

  • 1521. 匿名 2022/05/08(日) 17:17:03 

    >>1457
    確かにw
    この母親、まるで猛獣や大人の危ない人間から身を守るようなポーズだけど、相手幼児だよ?って感じ笑

    +12

    -0

  • 1522. 匿名 2022/05/08(日) 17:17:04 

    >>1510
    多分、そうなんだろうね。
    その時は、余裕がなくて無視してしまったとしても、ふとした時にぎゅーっとしてもらっていたらいいなぁと思う。
    自分の子が愛情不足って、親としてはすごく大きな後悔になりそう。

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:03 

    >>1518
    アドバイスしたよ、前の方のコメで。でも結局、「あなたの子供とは違うから」って解決しようとしないじゃん。

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:14 

    >>1520
    はいはいあなたすごいすごい

    +1

    -13

  • 1525. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:58 

    >>1519
    いやー他の子に危害加えてるなら、ありがとうございますじゃなくない?
    子ども持つ前からナチュラルに自己中、常識がおかしい人なのかもね。

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:00 

    >>1524
    すごいとかどーでもイイわ。

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2022/05/08(日) 17:21:25 

    >>90
    私長女タイプじゃないから、ひとりっこで本当に良かったと思ってる。
    ずっとお姫様状態で育った

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2022/05/08(日) 17:21:55 

    >>1505
    ここまでとは思わなかったの連続だよ。生まれた瞬間から。妊娠中のツワリや切迫でさえそうだった。

    だから「上の子可愛くない」って邪険にしても仕方ないの?自分が可愛いよね。子供の心より。

    +13

    -3

  • 1529. 匿名 2022/05/08(日) 17:22:08 

    >>1525
    危害は受けてないからね

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2022/05/08(日) 17:23:41 

    >>1520
    嫉妬も癇癪も無い子がいるんだ!!
    ちゃんと感情あるお子さんですか?
    感情より理性の勝る大人っぽいお子さんなんですか?

    +0

    -9

  • 1531. 匿名 2022/05/08(日) 17:24:09 

    >>1515
    そうだね、常時態度に出してるなら虐待だよ。
    今は親の方が力強くて好きなだけ無視でも邪険にでもすればいい。

    いずれしっぺ返しは来るよ、間違いなく。

    +4

    -1

  • 1532. 匿名 2022/05/08(日) 17:24:47 

    >>254
    優先しすぎるのも良くないかも?
    文句言えば聞いてもらえる、弟に意地悪すれば構ってもらえるの
    悪循環になってる可能性もあるよ。
    少し我慢させることも覚えさせた方がいいような気がします。
    その時は、なぜなのかの理由を言う。お姉ちゃんだから我慢しなさいは言わない。
    弟もあなたも同じように可愛いって言う。どっちも一番っていう。
    そのかわり、弟の面倒を一緒に見させる、ご飯作るのを一緒にさせるとか
    別の時間をとってあげると良いと思います。

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2022/05/08(日) 17:24:54 

    >>1500
    ひとりっ子でも可愛くないときは
    あったな
    大切ではあるけどさ
    でも比較対象がないから楽かも

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:09 

    >>1503
    イジメって言い方はアレだけど、通常のいじめっ子いじめられっ子の関係と違ってお子さんはお母さんのことが大好きっていうのが辛いね。
    でも、お母さん的には変な人に執着されちゃってるような気分なのかな?

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:19 

    >>948
    上が男下が女だけど、女の子の方が口が達者だったりナマイキっぼい感じはするなーとは思ってる。
    でも別に上の子が小さい彼氏とも思わないし二人とも可愛いよ。

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:30 

    >>1530
    えっと、嫉妬も癇癪も人一倍ひどかったし、小学生になった今も酷いよ。コメント読んだ??

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:33 

    下の子が育てやすくてびっくりしてる。
    勝手に寝るし、静かに起きてるし、抱っこするだけで泣き止むし。いつもご機嫌。よく飲みよく寝る。
    もし産まれる順番が違かったら、もしこの子1人だけだったら私も育児舐めくさってたわ。

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:39 

    >>46
    私自身の時は、両親も祖父母も弟のことをすごく可愛がっているのが子供ながらによく分かった。私は引っ込み思案で暗かったし、愛されキャラの弟が可愛がられるのは今なら納得するけど。そういう周りの態度が私の性格をさらに拗らせたのはある。

    +16

    -0

  • 1539. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:46 

    >>7
    あるあるだよねw
    主の子の上が6歳で下が0歳で、そういう思いをしてるとこなんじゃない。
    それか、主がここまで出てこないとこ見ると釣りか

    +20

    -3

  • 1540. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:50 

    >>894
    相当やばい妹だね…
    名前一緒はありえないわ、人格疑う。
    親は育て方失敗したよね。
    あなたの人生を生きて欲しい、そんなくそ妹とは絶縁して。

    +22

    -0

  • 1541. 匿名 2022/05/08(日) 17:27:28 

    >>1534
    ここでのコメントさかのぼって読んでみると、本気で上の子が嫌で、無視や辛辣な態度をとり続けてるんだなって分かるよ。
    家族内でそんなんやられたら、たまったもんじゃないよ。

    +5

    -1

  • 1542. 匿名 2022/05/08(日) 17:27:29 

    >>1536
    すみません
    読み間違えましたー

    +0

    -2

  • 1543. 匿名 2022/05/08(日) 17:27:30 

    >>1454
    いい歳したおばさんがいちいち面倒臭いよね

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2022/05/08(日) 17:28:55 

    >>1514
    私もそう思う
    特にこの長女のトピにありがち
    親を憎んでます系いるけど多数じゃないよ
    自分が親になって色々わかるから親に感謝してる
    毒親がいないとは言わないけどちょっと誇張してる

    +5

    -7

  • 1545. 匿名 2022/05/08(日) 17:29:00 

    >>1493
    下の子連れてたら1秒のスキもなく二人を見てるのは難しいけど、敢えて見ないのは危険すぎるね。
    その間に怪我や事故に巻き込まれるかもしれないと思うと。
    下の子はおんぶにして上の子メインで遊んであげてるお母さんもいるよね。

    +8

    -0

  • 1546. 匿名 2022/05/08(日) 17:29:16 

    育児しんどい、辛いとかアピールしながら2人目作るよね
    よくわからないわ

    +10

    -1

  • 1547. 匿名 2022/05/08(日) 17:30:40 

    >>1505
    他人や上の子から見たらだから何?って感じだよ

    +9

    -1

  • 1548. 匿名 2022/05/08(日) 17:30:56 

    >>1507
    まさに1507さんの仰る通りです。朝気づいてチラッと見たら勝手な憶測で批判されたりでそっ閉じして今また恐る恐る覗いてみたら私の思っている通りのことを書いてくださっていて感謝しています。
    少しでも上の子への当たりが軽くなればと私なりに色々プラスな見方ができるよう考えて発言したり、ただひたすら聞いたりしていましたが、たびたび上の子への愚痴や悪口を聞いていると内容があまりにキツくて聞くのも辛いですが、それをしなかったらもっとひどくなるのでは?と勝手に責任を感じ。身近な友人がこういったことになり、私自身2人目を持つことへの不安要素にもなっているのは確かです。
    1507さんは職場の方への気遣いで見てらっしゃるんですね。とてもお優しい方で、私も見習いたいと思いました。

    +6

    -1

  • 1549. 匿名 2022/05/08(日) 17:31:16 

    >>1493
    親が下の子ばかり見ていて構ってもらえないから他の親子のところに来る子もいるね。うちも2人連れているのに3人になると大変って思ったことある

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2022/05/08(日) 17:31:40 

    >>1045
    何で2人産みたがるんだろう?

    +9

    -0

  • 1551. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:21 

    旦那の妹が2人目を出産。
    ゴールデンウィークに会ったんだけど、上の子とばっかり遊んでたら義母に、赤ちゃんは興味ないのか?可愛くないのか?みたいなことを言われた。

    でも義理の妹には、「最近一杯一杯で、上の子のこと構ってあげられてない、かわいいとかも思う余裕がない、今日は楽しそうな様子を見て反省した、久しぶりは嬉しそうでよかった、ありがとう」的なことを言われた。

    大変だよね、自分のことは後回しで。みんなどこかで誰かに頼れるといいよね。

    +29

    -0

  • 1552. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:35 

    >>1531
    それ自分の親に言ってくれる?

    +3

    -1

  • 1553. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:49 

    >>1493
    ほんと最低な母親だよね。
    将来絶縁されればいいのに。

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:53 

    >>396
    本人か友人かで悩みに対するアプローチは違うでしょ

    +1

    -1

  • 1555. 匿名 2022/05/08(日) 17:33:28 

    >>1528
    人間対人間だもん。赤ちゃんでなくなればたまには対立することもある。1度も一瞬も邪険にしては駄目なの?100%できる親だと過信しすぎてない?
    自分の至らなさを知ることが、子供への思いやりにも繋がると思うよ。

    +1

    -7

  • 1556. 匿名 2022/05/08(日) 17:33:59 

    >>1552
    何言ってるの?

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:24 

    公園にいる放置子の親をお母さん疲れてるから分かってあげての擁護は無理がある
    そんなもん他人からしたら関係ないんだよ
    自分で産んだ子なんだから自分でなんとかしなよ

    +24

    -0

  • 1558. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:36 

    >>1552
    お前がだよ笑

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:43 

    >>9
    あるあるすぎないか 笑

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2022/05/08(日) 17:35:14 

    >>1546
    上の子が育てやすくて可愛いから
    また子作りしたのに
    それを機に赤ちゃん返りするし
    赤ちゃんになるくらいならいいけど
    人格豹変か?!くらいした

    そんなの予想できなかった

    +3

    -9

  • 1561. 匿名 2022/05/08(日) 17:36:12 

    >>1555
    そんなこと一言も言ってないよ?

    イライラはするけど、「上の子可愛くない」とは全く別だって言ってるよ。

    イライラするし、邪険にすることもあるよ。

    でもそれが「上の子可愛くない」って口に出るほど常態化するのは、おかしいでょ?

    100%とか意味がわからないよ。

    +8

    -2

  • 1562. 匿名 2022/05/08(日) 17:36:22 

    >>1560
    間違えてマイナス押しちゃった!分かるよ!別人格。赤ちゃん返りというか自我の大爆発!

    +6

    -1

  • 1563. 匿名 2022/05/08(日) 17:37:47 

    >>1561
    常態化するなんてどこにも書いてないじゃん。あなたの想像の中ではそうであって、「上の子可愛くない」と言う=いつも毎日可愛くないと思って邪険にして、行動してるとは読み取れない

    +2

    -2

  • 1564. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:15 

    キャパシティもなく、ジジババにも頼れないのに2人目産むのが悪い

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:58 

    >>1560
    んー…馬鹿ですな

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2022/05/08(日) 17:40:54 

    糞主の妄想スレ上位やん

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:06 

    >>8
    1番可愛くないのはお前

    +16

    -0

  • 1568. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:58 

    >>1218
    旦那と仲悪くて、子供が旦那そっくりの性格とか、姑と不仲で姑に似てるとかだと、母と子でも相性合わないんじゃないかな
    うちがそうだったんだよね
    両親不仲だったんだけど、私が父親そっくりの性格で、母親に「あんたパパそっくりで本当にイラつく」ていつも言われてたww

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:04 

    どうせ分かるーって言って欲しいだけでしょ
    と思ったら主のことじゃないんかい
    本当かなあ

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:18 

    >>1511
    教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:52 

    >>1493
    子供は無視されてるなんて夢にも思わないからだんだん「ママー、マーマー!!!!!」って絶叫してるよね。うるせーよってなる。明らかに無視してるって親たちみんな気づいてるからせつないし。

    +15

    -0

  • 1572. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:25 

    >>306
    どんなにかまってあげても下の子抱っこした途端、ママママママ!!ボクボクボク!!!ってなるんだよ。
    それまでいっぱい遊んでたことなんかなかったかのように。0か100。

    +6

    -5

  • 1573. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:30 

    >>1560
    わりとあるあるだよ
    今は上の子は落ち着いたのかな?

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:35 

    >>1557
    公園にいる放置子のお母さんが疲れてるとは全く思わないんだよね
    むしろ子供を放置できるくらい肩の力が抜けて子育てしてて疲れてなさそうに見える

    疲れてるお母さんって子供放置できなくて付きっきりで面倒見てイライラしてたり顔が引き攣ってる

    +12

    -2

  • 1575. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:49 

    >>342
    >その頃には息子はお嫁さんもらって知らん顔。

    そうか?
    ガルもリアルも、マザコン素質ありの息子多いと思うけど…

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:54 

    >>41
    「おまえは寝てるときは可愛いのに」
    がセットじゃありませんか?
    子どもをペットかもの扱いなんだよね。

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:58 

    >>1549
    私もそうなった。公園内放置子って呼んでる。かわいそうだから邪険にはできないけどこの放置子はママに気にかけてもらいたいんだよなーと思うとせつないよね。

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2022/05/08(日) 17:45:22 

    >>1561
    上の子かわいくないって思わず口に出したとしても常時そんなこと思ってるわけじゃないと思うよ。

    +0

    -11

  • 1579. 匿名 2022/05/08(日) 17:46:21 

    >>1572
    仕方ないじゃん。そんなあなたでも子にとっては世界一のママであなたからしか愛情はほしくないんだよ。

    +6

    -0

  • 1580. 匿名 2022/05/08(日) 17:48:56 

    >>1554
    ?????

    +0

    -1

  • 1581. 匿名 2022/05/08(日) 17:49:34 

    >>5
    この回、最近もやってたけどSNSでも見てて気分悪い、可哀想…ってコメント多かったよ

    +10

    -1

  • 1582. 匿名 2022/05/08(日) 17:50:43 

    思ってしまうのは仕方ないけど他人に迷惑掛けないようにね

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2022/05/08(日) 17:50:48 

    >>1
    自分がそれされたから辛いな
    いつも下の子だけ優遇
    下の子が行きたいところに車で
    どこでも連れてくのに

    私が38度の熱を出しても自分で病院行ってと言われたこともあるな
    随分昔のことだけど
    色々思い出すと涙出てくる

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2022/05/08(日) 17:52:43 

    >>1555
    子どもへの思いやりにつなげられる人はいいと思う
    でも、上の子可愛くない!!だって、上の子が悪いから!相性が悪いから!無視されても仕方ないよ。お母さんだって疲れてるんだから。
    みたいな事が正当化されるのはちょっとな…と思う。
    そういうこともあるけど、それではいけないって課題意識は親として持ち続けたいかな。

    +10

    -0

  • 1585. 匿名 2022/05/08(日) 17:54:02 

    >>788
    うわぁ…すごい言い方だね…うち女の子いるけどそんな風に思ったこと一度もないわ。

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2022/05/08(日) 17:54:25 

    >>1578
    口にしてゾッとするならわかるけどそんな自分を正当化している人がいることにビックリした。

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2022/05/08(日) 17:56:09 

    >>192
    貧乏なんだね。給食でお肉が食べられる永沢は家族で一番マシなんじゃない?

    +11

    -0

  • 1588. 匿名 2022/05/08(日) 17:58:05 

    >>1584
    そんな風に開き直れるなら悩まないし、上の子かわいくないんです…なんて書き込む人はこれではいけないと課題意識もってる人だよ。

    +0

    -6

  • 1589. 匿名 2022/05/08(日) 17:59:35 

    >>592
    こういう危険な事をする時は上の子を怒鳴っていいよね?下の子に嫉妬してるのかもしれないけど、それを放置してたらわがままで自己中な子になりそう。普段は上の子にも下の子にも平等に接するのが前提だけど。

    +7

    -0

  • 1590. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:32 

    >>1555
    正当化するなよ、と思う

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2022/05/08(日) 18:04:17 

    >>4
    傍目から見ててもホントにかわいそう
    というよりつらい
    小中の同級生のおうちがそうだった
    母親は普通だけどおばあちゃんがひどかった

    姉妹なんだけどとにかく妹ばっかりかわいがる
    自分はお姉ちゃんと同級生で、見ててすごいつらかった

    一番引いたのは高校合格のとき
    姉の合格発表のときに合格して自分も含め喜んでた中、オバアが「大したことないわ。妹のほうがもっといいとこいけるよ絶対」

    全員ドン引き
    可愛がられてる妹本人すら引いてたね

    自分は一緒に塾も通ってて、頑張ってたの知ってるからさすがにキレて「おばあちゃんひどい!〇〇ちゃん頑張ってたのに!」って思わず言ってしまった

    変なひいきは周りも辛いし気まずい思いする

    +17

    -0

  • 1592. 匿名 2022/05/08(日) 18:04:47 

    >>1425


    ずい〜ぶんと優しいんですね
    こんなコロナ禍なのに心に余裕が合って!

    私は他人の子供がうるさい方がイライラする
    皆自分の子は可愛いもんね

    +1

    -1

  • 1593. 匿名 2022/05/08(日) 18:05:22 

    相手の言葉を間に受けすぎな印象…というのも、いつもそうとは限らないよね。

    仮にそうだとして…人間だもん。理想を映した偶像でも所有物でもない。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2022/05/08(日) 18:06:58 

    なら二人産まなければ
    よかったよね
    自分のキャパとか考えたら

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2022/05/08(日) 18:08:02 

    >>505
    これはしんどいと思う…私は自分のこと出来た母親だと思わないし自分が弟溺愛してたわけでもないけどうちの上の子は面倒見いい気質だから弟のことも可愛がってくれてるから助かってる(その分親の私への不機嫌なときの反抗的な態度や外での床への寝そべりなんかもあるからいい面ばかりではない)
    上の子の同い年の友達が遊びに来た時腕を振り上げたりわざと大声出して生まれて数ヶ月のうちの下の子怖がらせたりするからこういうタイプが上の子だとキツイなと思ってしまった
    こういう気質を親のせいって言われると親は辛いと思うな

    +4

    -6

  • 1596. 匿名 2022/05/08(日) 18:09:54 

    >>1544
    自分は親が嫌い、で終わればいいんだけど
    そこから兄弟いたら差別するに違いない!→一人っ子が最高!ってのは極端だと思うんだよね
    自分と子どもは違うんだから

    もし子どもが真摯に「一人っ子で寂しかった」って言ったらそれを受け止めて欲しいなとは思う

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:53 

    >>1497
    大変だよねってだからそれは子供にはわかりません。
    親の都合です。

    +0

    -6

  • 1598. 匿名 2022/05/08(日) 18:15:07 

    某ファミレスで学生時代バイトしてましたが
    子供2人居て上の子無視して下の子ばかりと話してる親がいて見ていて心が痛かった(逆もある)
    何も知らなければ普通の家族だけど上の子には冷たい目をしてる母親とか口調がキツイ父親とか結構いて見てるだけで精神やられる

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2022/05/08(日) 18:18:00 

    子育てって結果論だから予測しろ、できなきゃ作るなとか無理な話。
    何があるか分からないんだから産んだ後に悩むことがあるのも当たり前。100%問題なく育てられる自信あって子作りする人聞いたことない。そんなに自信があるっていうのも危ういけどね。

    +0

    -3

  • 1600. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:27 

    私は人より難アリな性格な気がするから子供は一人っ子にした
    2人居たら上に当たってしまいそうだから
    中学生の女の子1人だけど今のところ平和だよ

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:16 

    >>1557
    普段のガルちゃんは何か事件事故があると「母親教室何してた!?」なのに、敢えて無視してる母親は擁護なの…?て思ったわ
    そりゃ1秒も子供から目を離さないなんて無理だけどさ

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:01 

    自分の親も下の弟ばかり可愛いがってたな
    うちは選択一人っ子

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2022/05/08(日) 18:28:24 

    全く可愛くないって他人に言えるなんてすごいね。

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2022/05/08(日) 18:31:21 

    >>1280
    自己レスだけどこどもの頃から、ブスでかわいくないって言われてきたよ。姑の面影があったらしくそれでずっと母親に嫌われてきた

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:26 

    >>505
    上の子に新生児に
    鉄で出来たトミカを投げられた時は
    激怒してしまったな、上の子2歳だったのになあ

    今は二人可愛いよ

    +7

    -2

  • 1606. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:27 

    >>1557
    放置子は…児相に通報したほうがいいかも…結局虐待だから…

    +7

    -1

  • 1607. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:41 

    >>1280
    こんなに子どもに苦手とか合わないとか言ってしまった上に、それって普通のことっていう人が多いのにびっくりした。
    学校のいじめ問題より深刻じゃない?

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:34 

    子供好きが子供を可愛く思えないって言われたら産後鬱かな?とか思うけど元々子供好きじゃない人が親になって言ってたらそりゃそうだよなと思う
    そしてなぜ親になったのか疑問に思いどうか子供が無事に大人になれることを願うしか出来ない

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:43 

    >>1280
    私は親から言われたことないよ。
    ずっと可愛い可愛い言われて育った。
    でも大人になって、中学生の時は可愛くなかった、日焼けしすぎて目だけ白くてパンダみたいだったって言われたw可愛い可愛いは嘘やったんかいw

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:55 

    >>2
    普通に友人の為に解決策を探してあげてるんだろうなって思った

    +8

    -4

  • 1611. 匿名 2022/05/08(日) 18:37:52 

    >>505
    自分の育て方や躾方を棚に上げて子どもが好きじゃなくなるとか引く。
    私も子ども育ててるけど、言うこと聞いてくれなかったりしたら自分の伝え方が悪いのか?と反省するけど、子どものせいにしちゃうんだね。

    +6

    -4

  • 1612. 匿名 2022/05/08(日) 18:38:37 

    1.2歳の子供に「お前調子乗るなよ!」「ふざけんな!」ってブチ切れてる親よくみる
    キレてるのは可愛いママなんだよね

    +2

    -2

  • 1613. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:15 

    >>708
    愛情薬でどうにかしようとすることを「頑張る」だと思ってる親もいる
    頑張りの方向性が見当違いだとしても、親の愛という大義名分があれば介入できないのが今の行政

    でも仮に生まれつきの病気があってその治療を行わない場合は虐待とみなされるのに、それがメンタル系の場合は「デリケートな問題ですからー」で放置されるのはおかしいと思う
    適切な療育につなげないのは親の怠慢であり虐待だと思う

    +6

    -0

  • 1614. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:35 

    娘のあの女特有の生意気な感じがキツい…

    +2

    -7

  • 1615. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:39 

    >>1606
    公園で少し無視したからって虐待じゃないでしょ。
    虐待されてる子はお腹空かせて遊ぶ元気もないし、極端に薄着だったり身なりボロボロだよ。

    +1

    -3

  • 1616. 匿名 2022/05/08(日) 18:40:23 

    >>1615
    そうだそうだ!
    だから学校でちょっと無視されたくらいでいじめって騒がないでね。

    +3

    -4

  • 1617. 匿名 2022/05/08(日) 18:40:45 

    >>1607
    実際に子供に言ってたいたら問題だけど、なんとなく心にあるものはその人が子供の頃の環境が影響している
    ただここで吐き出してるだけだったら感情処理になると思う
    自分の今感じてる気持ちを否定するより、認めた方が楽になって子供を愛せることもある
    子供に直接言うのはだめ

    +1

    -2

  • 1618. 匿名 2022/05/08(日) 18:41:16 

    某タピオカ系芸能人が上の子供にブスって言ってるの見て絶句したの思い出した
    下の子は二重でブスとか言ってなくて上の子だけ

    +10

    -0

  • 1619. 匿名 2022/05/08(日) 18:41:38 

    >>1616
    確かに
    無視はいじめでは無いかも
    (いじめの無視もあるのが難しいとこだけど)

    +0

    -4

  • 1620. 匿名 2022/05/08(日) 18:42:46 

    >>1619
    うっわ、ひど。怖い。

    あ、よこ。

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2022/05/08(日) 18:42:48 

    >>1611
    子供の気質や育てやすさというのがあってね…
    伝え方なんて問題じゃない、プロでも難しい子供もいるんですよ。
    って子供育ててるなら分からない?

    +6

    -9

  • 1622. 匿名 2022/05/08(日) 18:42:50 

    >>1615
    綺麗な服着ても虐待されてる子はいますよ
    気づきにくいから厄介ですよね

    +8

    -0

  • 1623. 匿名 2022/05/08(日) 18:43:25 

    のびのび育ててるのと放置される子は全く違う
    見たらすぐ分かるよ
    上の子可愛くない現象ってちゃんと治るんですか?
    下の子ばかり可愛がられてトラウマになって自己肯定感下がりまくった大人になってほしくない

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2022/05/08(日) 18:43:35 

    >>1621
    親の真似をしてる場合も多いのよ

    +5

    -4

  • 1625. 匿名 2022/05/08(日) 18:43:39 

    >>1280
    あるあるって怖い。1人ママ友にいたけど、距離おいたわ、ヤバイ人だと感じて。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2022/05/08(日) 18:44:35 

    >>1108
    これこれこれ。
    散々弟贔屓してたのに社会人になったら、急に女同士の付き合い、みたいなのを求め出した。
    調子いいよね。

    +12

    -0

  • 1627. 匿名 2022/05/08(日) 18:45:41 

    >>1620
    いじめと虐待って全然違うものだと思うけど?
    誰かにいじめられた?
    あなたさっきからいるよね?自分と重ねないでね?

    +0

    -5

  • 1628. 匿名 2022/05/08(日) 18:45:52 

    >>1617
    横だけど、
    無視とか叩いたりとか、常に邪険に扱うっていう、このトピにある内容は、かなり酷いと思う。家庭内イジメだよ。

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2022/05/08(日) 18:46:39 

    >>1624
    理解なさすぎて絶句。

    +6

    -4

  • 1630. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:18 

    >>1627
    いや、今1〜2時間ぶりにきたけど。

    イジメと虐待の何が違うのか教えてほしい。具体的に。

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:23 

    >>1623
    保健婦さんに聞いたら比較的今の親の方が上の子と下の子を平等に育てていると聞いた
    そしてそういう子は心が安定している

    上の子可愛くない現象は親の元々の家庭環境がそうで、そのまま子供に影響している場合が多い
    依存的な考え方をする人が陥る
    子供と親、自分と自分の親は別人格と捉えられれば変われるかもしれない

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:25 

    上の子がかわいくないと思う人って、下の子が産まれるまではかわいいと思っていたのかな?
    今までかわいくて仕方無かったのに、下の子が産まれるとだんだんかわいく思えなくなるってこと?なんだか寂しいね。

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:58 

    >>1280
    可愛いっちゃ可愛いんだけど、難しいのよ、女だから。女の子だけど、もう、女なのよ。白雪姫の継母みたいな感じよ。私が一番可愛くて、私が一番素敵なの!
    どうすればいいのかわからない。最近少し謙虚さも出てきたけど、母親に似てくるし同族嫌悪なのかな、幼女でも少し大人びてくるのよ。そこが可愛がりにくいというかあまり褒めてもまわりから浮いちゃうし…

    +0

    -10

  • 1634. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:00 

    上の子が可愛くないってことはないけど乳幼児の下の子の小さい可愛い顔を見ててふと上の子の顔を見るとこの子こんなに顔がデカかったっけ?って違和感がある

    って姉が言ってた

    +1

    -5

  • 1635. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:18 

    >>39絶賛なんてしてない

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:20 

    子供の同級生は下の子が出来てからママじゃなくてパパから可愛がってもらえなくなって、「僕の事はいらないんだ」「パパ○んだらいいのに」って言ってる。
    ママも子供にパパの悪口言ってパパ嫌いを加速させてて、反抗期になったら大変なことになりそう。

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:49 

    >>1630
    ぐぐってどうぞ

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2022/05/08(日) 18:49:53 

    >>1629
    その気持ちを改善するにはまず子供でなくて、自分自身がカウンセリングを受けるのが必要
    自分に起きてる感情に子供は実は関係ない
    同じ状況でも可愛いと思える人はいる

    責めているとかでなくて、自分自身がなぜそう感じるのか知ることが必要

    +6

    -1

  • 1639. 匿名 2022/05/08(日) 18:50:47 

    >>1629
    あなたこそ自己都合、自己弁護ばかりで子どもの気持ちを理解してないんじゃない?

    +5

    -1

  • 1640. 匿名 2022/05/08(日) 18:50:49 

    >>1636
    子供にパパの悪口を言うのはだめだね
    それが教育になってしまう

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2022/05/08(日) 18:51:20 

    >>1637
    具体的に教えて?やってること同じだけど、ググっても。場所が家庭内か、家庭外かが違うだけで。

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2022/05/08(日) 18:51:45 

    >>1323
    女の子にそれを期待して産むのって酷だと思う
    自分の介護問題はある程度お金を貯めて娘を頼らなくても大丈夫なようにしておくべき
    女の子なら助けてくれる!と思って育ててたら見放されるよ
    私も母親が老後完全に自分を頼る気満々でドン引きしてるから

    +12

    -0

  • 1643. 匿名 2022/05/08(日) 18:52:07 

    >>1615
    居場所がなくて公園で遊んでる、雨の日も暗くなってもいつもいつも遊んでる子は通報したほうがいい。

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:13 

    >>1578
    いやいやいや…
    思わず口に出るか?子ども可愛くないって
    子どもにイラッとさせられたこと数え切れないほどあるけど、
    可愛くないっていう言葉が心の中にとどまるどころか口から出るってよっぽどだと思うよ

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:24 

    >>1067
    どっちも大事。睡眠時間とって自分を保たないと長男の心も保てない。

    +5

    -6

  • 1646. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:48 

    >>1633
    自分の感情処理が必要だよ
    その通り「私が一番かわいい」っていう性格なんだと思う
    かわいいことに自分が価値があると思っているのかもしれない
    子供と同列になってしまうのは、自分の自我状態が子供の証拠
    子供の頃の感情を卒業させると変われるよ

    +8

    -0

  • 1647. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:50 

    >>1632
    余裕のなさだと思う

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2022/05/08(日) 18:54:34 

    なーに、下の子がイヤイヤ期になる頃には「上の子はお利口さんだわぁ」てなるんじゃないかな主さんの友人は

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:10 

    >>1640
    パパ○んだらいいのにって言ってるのに、そんなこと言わないよーとか仲裁の言葉をママが一切言わないことにびっくりしました。
    私自身も父親の悪口を母親から聞かされて育って幼少期は父嫌いでしたが今は父も母も大嫌いなので、その子も同じ道を辿るのでは…と思います。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:31 

    >>1645
    うん、それなら、上の子可愛くない、とはならないから、良かったじゃん。

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:26 

    >>1323
    いや、他人の嫁には言いにくいのは当然なんだからそこは息子に言えば良い

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:27 

    >>1628
    トピ全体でなく、「かわいくない」と言うという行動にコメントに返信しただけです
    邪険に扱うのはもちろん良いことじゃないよ

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:30 

    >>2
    可愛くて仕方ない我が子が可愛くなくなることがあるのか?って思ったとかじゃないの?

    +10

    -1

  • 1654. 匿名 2022/05/08(日) 19:00:48 

    >>1602
    横だし1602さんは便宜上使ってるだけなのは理解した上のコメントです

    敢えての一人っ子にまで「選択」つける様になってるの最近知って驚いた
    子無しもそうだけど子供の有無や人数が選択なのかどうか気にするネット社会怖い

    +0

    -2

  • 1655. 匿名 2022/05/08(日) 19:00:49 

    >>840少し回り道になっちゃったかも知れないけど、ちゃんと長男くんの心を守ることができた貴女は良いお母さんです(*゚▽゚*)

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2022/05/08(日) 19:03:29 

    >>109
    下の子よりも上の子を可愛がった方が良いってのはお薦めされてるよ。
    そうすると上の子が下の子を可愛がるようになるからだって

    +19

    -1

  • 1657. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:00 

    >>1649
    あぁでも自分も言えないかもしれないな
    「そうだねー」とか交代の言葉は絶対言わないとしても苦笑いしかできないかも

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:11 

    >>1605
    それは激怒で正しい
    叩いたり後々まで引きずって冷たい態度取らなければいいと思う

    +12

    -2

  • 1659. 匿名 2022/05/08(日) 19:05:52 

    >>1627
    どっちも人間のクズがやることっていう点では同じだね。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2022/05/08(日) 19:06:03 

    >>1654
    選択って「自分で決めたこと」と捉えればそんなに怖くない
    ただ確かに「毒親」や「老害」と同様便利だけど簡単に使いすぎると軽い意味になるか

    +1

    -1

  • 1661. 匿名 2022/05/08(日) 19:06:27 

    母親が幼稚
    家庭内外で起こった悪いこと全部上の子に当たり散らすよ

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2022/05/08(日) 19:07:10 

    子どもの方は兄弟姉妹と比較して自分に愛情が向いてないの分かるよね
    大きくなってもその辺のモヤモヤって残ると思う

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2022/05/08(日) 19:07:10 

    >>1605
    私も正しい場所で怒るのは良いと思うよ
    鉄のトミカを人に投げるのは良くないことだから

    +13

    -0

  • 1664. 匿名 2022/05/08(日) 19:07:51 

    >>1495
    変な理屈w

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:03 

    >>1218
    年齢関係なく人間同士なら性格の相性はあるってことでしょ
    相手は子供なんだから大人が我慢しろって言いたいならそれとは別問題だよ

    +4

    -4

  • 1666. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:12 

    >>1469
    でるよね、、久々見たけどやっぱり辛い。

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:59 

    >>1603
    そう言い切れるまでに、いろいろな過程があったのよ。
    ひどい人だって思う人は、自分と相性が合う子に恵まれたんだと思う。

    +4

    -5

  • 1668. 匿名 2022/05/08(日) 19:13:57 

    >>1495
    私、帝王切開だったけど、一時期上の子が可愛いく思えなかったよ。萎縮関係ないよ。

    +0

    -9

  • 1669. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:24 

    >>46
    やっぱそーなんだ。
    私は兄と妹がいるけど、未だに母親に1番気に入られてるのが兄。
    下が弟だったらたぶん今よりもっと可愛がられてなかった。

    +1

    -1

  • 1670. 匿名 2022/05/08(日) 19:16:19 

    >>1218

    お互い別の人格を持った人間なんだから、相性があるのは当たり前
    私は子供と相性が合わなかったけど、親離れ子離れはすんなりできた
    相性が合えばあったで、いつまでも親離れ子離れ出来なくて苦労したりもあるから、結局何かしらの形で苦労はあるんだろうね

    +6

    -4

  • 1671. 匿名 2022/05/08(日) 19:18:43 

    >>730
    うちはほぼ年子3人の男児がいて一番下は0歳だけど、相変わらず一番上の4歳児が可愛くてたまらないんやけどこの違いは何だろな。
    私が0歳児にそこまで萌えないせいかも?

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2022/05/08(日) 19:24:40 

    >>1505
    どっちかって言ったら、上の子可愛くないって口に出してまで言える人の方がやばい義母候補な気がするよ
    自分が辛い大変だと思ったら、なんでも言っても良いって思ってるような、感情コントロールができない人だもん

    +11

    -0

  • 1673. 匿名 2022/05/08(日) 19:26:41 

    私は2人娘がいるけどどっちも可愛いけどなぁ……
    親は恐らく上の子可愛くない症候群だっただろうから辛かったよ。
    どっかの心理学者さんが研究してくれたら良いのにと思う。

    私の母親の場合だけど、
    ○上の子がブス
    ○上の子が自分(母親)に似てない
     (つまり旦那似、ひいては自分の嫌いな義両親似)
    ○他所の子にマウント取れるような何かすら無い
     (賢くて外資系に勤めて給料良いとか、医者と結婚したとか)
    かな、って思う。

    +8

    -0

  • 1674. 匿名 2022/05/08(日) 19:28:04 

    >>1631
    少数派なのよね?
    ガルとかでこの問題見かけてショックを受けて、自分がそうなったらどうしようと思ってたけど、どんなに余裕がなくても今のところそんな気持ちにはなってない。

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2022/05/08(日) 19:28:07 

    私も産後すぐの寝不足の時に一瞬上の子可愛くない症候群(って言うんだっけ)なりかけたけど、ホルモンバランスのせい!と割り切って上の子に可愛い可愛いって言ってたら本当に可愛く見えてきてそのままずっと上の子も下の子も可愛いままだよ
    わがまま言わない0歳児(手がかかっても当たり前)と6歳児を比べてもしょうがない
    6歳なりに考えて行動してるし、ワガママ言う=もっと自分のことを見てもらいたいんだと今になったらわかるけど、当事者の時は下の子に手がかかりすぎてワガママ言う上の子が可愛く見えなくなるんだよね
    下の子が産まれる前までは世界一可愛いと思ってた我が子にそんな気持ちになる自分にもびっくりした

    +8

    -0

  • 1676. 匿名 2022/05/08(日) 19:29:40 

    >>933
    私はドラえもん好きだけど
    最近はドラえもんて批判されてるな〜と感じるよ
    まあジャイアンのママとか普通に子供殴ってるし店番押し付けてるしw
    ドラえもんものび太に対して辛辣だしw
    アンパンマンがダメならドラえもんも似たようなもんな気もする

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2022/05/08(日) 19:30:17 

    >>1505
    場所をわきまえて本音を吐き出すのはありだと思う。
    自分のつらい気持ちに蓋をしていいお母さんになろうと頑張りすぎて、どこかで歪みが出て結局上の子に当たってしまっては本末転倒。

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2022/05/08(日) 19:30:34 

    上の子は赤ちゃん返りしているのかな?
    女優になったと思って
    上の子を可愛がって上の子優先にしたら
    上の子も落ち着いて
    赤ちゃん返りがなおると思う

    上の子が落ち着いたら
    段々可愛いと思えるようになるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2022/05/08(日) 19:31:51 

    >>1568
    横だけど、その性格っていうのが発達障害の特性でこだわりが強いて頑固だとか、いつもフラフラしてるとかなら療育の問題だし、
    2人の子供で2人で育ててるならどっちかに偏るって事は無いような気もするんだよねー
    むしろ母親の方が接してる時間多くて母親寄りになりそうだけど。

    うちの親戚にいるんだけど、キャリア維持のために義母に育児丸投げしておいて言葉遣いとか習慣が義母に似てきて可愛くない!って言ってる。
    そりゃないよ、って思ったよ。

    +7

    -0

  • 1680. 匿名 2022/05/08(日) 19:32:01 

    >>1667
    子供も同じこと思ってるだろうね

    +5

    -1

  • 1681. 匿名 2022/05/08(日) 19:34:49 

    >>46
    上の子が女の子
    下の子が男の子だけど
    正直上の子が可愛いけどな
    娘も息子も自分が一番愛されていると思っている

    +5

    -2

  • 1682. 匿名 2022/05/08(日) 19:36:12 

    >>1681
    いいじゃん

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/05/08(日) 19:36:56 

    >>792
    やってる事はそれなりの年齢の子に市販のお菓子を一切与えず育てておいて、他所のお宅で市販のお菓子を貪り食わせてるのと同じだよ。

    二十歳まで監視下に置くのかい?

    +2

    -1

  • 1684. 匿名 2022/05/08(日) 19:37:43 

    >>1678
    ずっと女優になって頑張ってきました
    でも上の子が中学生になり反抗期に突入した時に、自分の張り詰めていた糸が切れてしまいました。
    今まで自分を騙し続けていた分かなり辛いです。

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2022/05/08(日) 19:42:09 

    >>1684
    子供中学生なんだ
    子供に反抗期はあるのは良いことだよ
    自我の確立で大人になるのに必要なことだから


    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2022/05/08(日) 19:42:38 

    >>1
    子供はちゃんとわかってるよ。
    大人になってから捨てられてどうぞ。

    +5

    -1

  • 1687. 匿名 2022/05/08(日) 19:42:56 

    >>1680
    お互いが受け入れられるなら、別にいいと思うな

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2022/05/08(日) 19:44:45 

    >>1674
    ガチなのはまだ少数派だと思う
    でも子供に腹が立った時にふと上の子可愛くない症候群を思い出して、自己暗示にかかっちゃう人は増えるかも

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2022/05/08(日) 19:45:14 

    >>1685
    ちなみにトピ主ではありません
    でもリアルではなかなか人には言えない話なので、アドバイス嬉しかったです
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2022/05/08(日) 19:47:42 

    >>1646
    継母みたいなのは娘のほうなのよ。私はむしろ女捨ててる。女王様にならないように距離の取り方をはかりかねてるの。可愛がりにくい、甘え下手、そして私も甘えさせ下手で愛し方が下手。お互い少しクールな気質なんだよね、下の子は下の子で可愛がってたんだけど、可愛がり方で下の子も傷つくこともあったみたいで(いじり)。私がコミュニケーションの経験不足で子供との接し方も模索し続ける日々です。幸せだと思ってくれてるとは思うけど愛が伝わってるか不安に思うこともある、成長して反抗したり自立してくるから。

    +0

    -4

  • 1691. 匿名 2022/05/08(日) 19:48:55 

    >>46
    上が男ならなりにくいんかな?

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2022/05/08(日) 19:51:53 

    >>1
    私は妹側だけど、小さい頃からうちの母が姉に対してめっちゃ冷たかった。子どもながらに、なんでお母さんはお姉ちゃんに冷たいんだろうってずっと思ってた。
    姉はもちろん私のことが大嫌いでいつも虐められてた。
    私も母親の心理が知りたい

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2022/05/08(日) 19:52:57 

    >>1
    上の子も下の子もかわいかったよ。
    何なら野太い声になったけど今でも可愛いよ。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2022/05/08(日) 19:55:03 

    >>13
    あるある~

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2022/05/08(日) 19:55:06 

    私あった。
    でも、キツく当たるとかじゃなく、触られるのが嫌になった。
    赤ちゃん産んだせいだったみたいで、時間がたったら自然とおさまったよ。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2022/05/08(日) 19:55:18 

    >>1
    自分で勝手に産んでおいてウケるねーw
    母親失格だねその友達。

    +14

    -2

  • 1697. 匿名 2022/05/08(日) 19:57:05 

    幼馴染の仲良かった子が3姉弟の長女でお母さんが幼馴染ばかりあからさまに冷たかったから、トピタイみたいな人に本当に拒否反応。
    幼少期だけじゃなくて思春期、成人後もそうだった。
    幼馴染が出産してからは孫メインになって幼馴染との距離が縮まってたけど、妹さんが結婚したみたいでこれからは孫差別も平気でしそうで怖い。
    聞いてもないのにうちの親に幼馴染のこと悪口言いまくってて、うちの親がまあまあ…そんな…ってなってた。
    その母親、なぜか私にまで女として張り合ってきて詮索、マウントとってくる。
    でも、幼馴染も母親に好かれたいのか私の情報を母親にベラベラ話したり一緒にマウント取ってくるので、けっきは距離置いちゃった。
    可哀想だと思うし何かしてあげたいとは思うけど、他人にはどうすることもできない問題だよね。

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2022/05/08(日) 19:57:12 

    >>50
    下の子が上の子をバカにすることもあるよね
    母親が父親を雑に扱うのと同じやつ

    +11

    -0

  • 1699. 匿名 2022/05/08(日) 19:57:24 


    >>1673
    研究はしてないけど、心理学を勉強してた者です。
    たぶん、貴方のお母さんは「投影」という現象が起こっていたのではないかと思う。

    例えば、本音では「貴方が嫌い」と思っているのに、「子供が私を嫌っている」という風に他人の中に自分を見ている現象。結果、本当に仲が悪くなったりする。

    今回の例だと貴方を通して自分の嫌な部分、貴方に似ている誰か、過去の自分、実親を見ている可能性がある。
    父親似だというので(お母さんから見て)夫や義母、実母との関係性が分からないのでこれ以上の事は分からない。

    ただ確実に言えるのはこれはお母さんの問題であって、貴方の問題ではない。むしろ冷静に自己分析してると思う。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2022/05/08(日) 19:58:30 

    >>8
    これが怖いから一人っ子にした
    もし二人目産んで自分がこんな気持ちになる親だったらと思うと怖くて

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2022/05/08(日) 19:58:47 

    >>569
    なら一人っ子でいいのに

    +20

    -1

  • 1702. 匿名 2022/05/08(日) 19:59:18 

    >>1696
    こういっちゃなんだけど、誰も2人以産んでくださいって頼んでるわけではないんだよね。
    自分がなんとなく子どもは2人以上ほしいと思って上の子に犠牲をしいてるだけ。

    +26

    -2

  • 1703. 匿名 2022/05/08(日) 19:59:55 

    >>1672
    自分は上の子と可愛くないとか思ってないけれど、本人に言ってないでがるちゃんで吐き出してる分には別に良いと思うよ

    +2

    -2

  • 1704. 匿名 2022/05/08(日) 20:01:16 

    私がまさに「上の子可愛くない」で弟ばかり大事にされて育ったから、主の友達はなんだかなぁー。
    将来子に見捨てられないといいねとしか言えない。

    +22

    -0

  • 1705. 匿名 2022/05/08(日) 20:02:02 

    >>1673
    詳しくはないけれどもう研究してる人はいるよ
    母親の行動は母親の経験値によるもの

    +8

    -0

  • 1706. 匿名 2022/05/08(日) 20:03:42 

    >>1020
    失礼だけど、あなたの母親頭悪いのか小狡くて夫のご機嫌取りに娘を生け贄や慰みものに差し出したとしか思えないよ。言葉悪くてすみません。

    +14

    -0

  • 1707. 匿名 2022/05/08(日) 20:05:27 

    下の子を攻撃する上の子はやっぱり敵だよ。
    家族としてやっていくのは無理だって。

    +4

    -13

  • 1708. 匿名 2022/05/08(日) 20:07:06 

    >>1665
    横だけど、性格の相性で「上の子可愛くない」って言えるなら、なぜ下の子作ったのか謎。下の子も相性わるかったら、
    子供無視して邪険に扱い続けるよね。
    上の子にやってるように。

    なかなか酷い話だね。

    +20

    -1

  • 1709. 匿名 2022/05/08(日) 20:07:54 

    >>1667
    相性で上の子可愛くないってなるなら、下の子よく産めたね。
    愛情持てないのに、子供に。怖いよ。

    +13

    -1

  • 1710. 匿名 2022/05/08(日) 20:09:03 

    上の子は下の子が産まれるまで親の愛情を全て受けてきたのに急に親の注意を半分取られてしまうから不安定になるのかな?
    注ぐ愛情は同じだよと言われても現実的に手間、時間、お金はどうしても半々になってしまうわけでやはり納得いかない。
    それまで独占してきたオモチャもなぜ急に現れた人とシェアしないといけないのか分からないだろうし。
    はたから見たら少し怖いけど、上の子が産まれた時からペットやお人形と兄弟感覚で愛情も半分個、たまには不条理なときもある、分けあいなさいって育てとけば人と分け合うことが当たり前の感覚になるのかな?
    上の子が産まれたばかりって何でも与えてあげたくなるだろうけど。

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2022/05/08(日) 20:10:03 

    >>1670
    自立できないのは相性いいからじゃなくて、依存してるからだよ。精神的に健康じゃないから。

    相性で子供に愛情持てなくなるなら、2人目持つの躊躇するんじゃないの?
    2人目も相性悪かったら、上の子のように無視したり邪険にしたりするんだよね。

    なんかスゴイわ。

    +13

    -1

  • 1712. 匿名 2022/05/08(日) 20:11:17 

    >>1285
    「かわいくない」のトーンも重要だよね。
    うちの子最近生意気になってきてかわいくないのよ〜ワハハって言いつつ愛がある感じなのか、本当にかわいくない。邪魔。みたいな感じなのか…
    上の子かわいくない症候群は、たいていの場合余裕がないだけで愛がないわけではないと信じたい。

    +21

    -0

  • 1713. 匿名 2022/05/08(日) 20:12:25 

    >>1658
    いきなり激怒も可哀想だけどな。
    段階を踏んで口でどうしてダメなのか教えないと。
    子どもからしてみたら、あなたが認知症の老人にいきなり老人目線のことで怒鳴りつけられるのと変わらないわ。

    +0

    -5

  • 1714. 匿名 2022/05/08(日) 20:12:36 

    >>1707
    釣り。

    +3

    -1

  • 1715. 匿名 2022/05/08(日) 20:14:23 

    うちの母がそうだったな。4歳下の弟しか可愛がらなかったし「あんたは可愛くない」って子供の頃何度も言われた。幼少期にうけた傷(特に母親からの)って大人になってどんなに他の人に愛されたとしても埋まらないし癒えないんだよね。たとえ上の子が可愛くないとしても言葉とか態度にはなるべく出さないでほしいなと思う。

    +17

    -0

  • 1716. 匿名 2022/05/08(日) 20:15:20 

    5歳と2歳の娘がいるけど、下の子がイヤイヤ&ワガママ真っ只中でイライラしちゃうけど、そんな時ほど聞き分けがよくて優しい上の子に癒される。
    逆の時も然りだけど。

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2022/05/08(日) 20:15:28 

    >>1710
    大人でも誰だって今まで大事に扱ってきた物ってあると思うけど、ある日いきなり知らない人が現れて「キョーダイ」なんだから分けてあげなよと言われることを想像してほしい。
    で、いきなり壊されたり雑に扱われても「あなたより若いんだから理解できるわけないよ。年長者なんだから我慢しなさい」って仲裁されたらどう思う?

    +15

    -0

  • 1718. 匿名 2022/05/08(日) 20:16:18 

    >>1667
    私、24になる次女とは思いっきり相性良くないけど、可愛いし、とても大事だよ。

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2022/05/08(日) 20:16:20 

    確かに上のお子さんにあたりが強いママはいるよね。
    話聞いてると可愛くないって言わずに「あの子は本当に何考えてるか解らない」「宇宙人みたい」「要領悪い」「たまに何か自分からしたら余計なことばかり」などガーッと言うわけじゃないが一日ワンフレーズぐらいは聞く。

    +13

    -0

  • 1720. 匿名 2022/05/08(日) 20:17:18 

    >>993だけど検索したら出てきた
    めちゃくちゃでかい家に住んでたw
    上の子が可愛くない

    +16

    -0

  • 1721. 匿名 2022/05/08(日) 20:18:07 

    >>1719
    その言葉聞くわ。心が冷んやりしちゃう。なんだかなぁ。
    言葉に愛情がこもってないのが伝わるんだよね。

    +10

    -0

  • 1722. 匿名 2022/05/08(日) 20:19:14 

    >>576
    4歳くらいだと色々察してる部分もあって、長男くんあえて「自分はパパの所に行かなくちゃ」って思ってるのかもしれないよ。
    ママは下の子のものって思って、必死で我慢してるのかも。ママのこと気遣える優しい子なんだよ、きっと。

    何故そう思うのかというと、かつて私自身がそう思ってわざと母から距離をとってた時期があったから。長男くんと同じくらいの年齢だったと思うけど、朧気ながら覚えてる。

    今は576さんが自分が思ってる以上に余裕を持てていないのかなって感じがするので(そしてそれを長男くんもどこかで察してる)、パパが長男くんを担当してくれるなら思いきって甘えてみるのも手かも。
    でも、長男くんにもスキンシップや言葉をかけることは忘れずに。それ忘れてしまうと長男くんがやっぱり孤独になってしまうから。
    そうしているうちに、また甘えてくれる日が来るんじゃないでしょうか。

    辛いかもしれないけど、長男くんがこんなに悩んで愛してくれてるママのこと嫌いになんてなるはずないから、頑張って下さいね。

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2022/05/08(日) 20:19:29 

    >>1710
    友達が生まれる前からワンちゃんがいて、ワンちゃんと大きくなったけど、友達よりワンちゃんの方が立場が上だったよ。
    一人っ子でワンちゃんがいたから寂しくはなかったけど、幼少期の愛情はワンちゃんに取られたと言ってた。

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2022/05/08(日) 20:20:06 

    >>10
    むかつく人のことを愚痴りまくってるとどんどん嫌いになったり、愚痴るのを我慢してると相手のことを気にしないようにしたりもするから愚痴るのを止めるのもありかもね

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2022/05/08(日) 20:21:41 

    近所で片方の子だけを叱咤する怒鳴り声がよく聞こえてきてた家、1人ずつ親権持って離婚されたらしい。
    旦那さんと、その子が家から出ていった。

    +12

    -0

  • 1726. 匿名 2022/05/08(日) 20:21:42 

    >>1676
    ドラえもん、クレしん、サザエ、まる子あたりは何十年もアニメ続いてて終わったら寂しいけど、そろそろ時代に合わせるの厳しいと思う
    今の世の中に配慮したら別の作品になってしまうというか
    まあそれでも延命しちゃうんだろうな

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2022/05/08(日) 20:22:45 

    >>1723
    でも、そういう風に育てられた人のが生き方器用だったりもするよね。人に対して多くを求めすぎないっていうか。

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2022/05/08(日) 20:22:53 

    >>1267
    まぁでも忘れないよ

    +7

    -0

  • 1729. 匿名 2022/05/08(日) 20:22:53 

    >>1719
    私、長女なんだけどさ「長女だから要領悪い」っ言われるの当たってるけど腹立つ
    「こうしなさい」教育の恩恵だと思う
    あと、なに考えてるのかわからないっていうのはずーっと否定されて「言っても仕方がない」ということを経験上学んでしまったから言わないだけ
    そこに気づけたから昔の自分よりは要領良くはなってるはず

    やっぱり下の子の方が立ち回りを見て学ぶから要領は良いと思う

    +14

    -0

  • 1730. 匿名 2022/05/08(日) 20:24:00 

    子供との相性があると言う人いるけれど、
    顔が嫌いな姑に似てるからとか、もはや子供にはどうしようもない理由で冷たく当たる親がいるから…
    便利な言葉だなと思う
    (いい意味ではない)

    +14

    -2

  • 1731. 匿名 2022/05/08(日) 20:25:26 

    >>569
    でも作る事は出来るんだよね…
    めっちゃマイナス付きそうだけど
    私の周りでほぼワンオペで苦労してる人は
    何故か3人くらい産んでるんだよね。
    一人っ子でもいいと思うわ。

    +20

    -1

  • 1732. 匿名 2022/05/08(日) 20:25:34 

    >>1295
    わかるよ。憎しみでいっぱいのあの目つき。
    暴言だけではなく、あんな目で睨まれたら悲しくなるよね

    +9

    -1

  • 1733. 匿名 2022/05/08(日) 20:25:55 

    >>1715
    あなたがどうかは分からないけど、同じような上の子の立場だったのに自分も上の子可愛くない症候群になる人もいるんだよね。どんな感覚なんだろう?

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2022/05/08(日) 20:26:18 

    >>1678
    鉄分不足だとイラつく可能性あるらしいので
    親子で鉄分摂った方が良いと思う
    体調不良でもイラつくからね
    栄養素不足 イライラするで検索するとわかると思う
    (フェリチン値不足で隠れ貧血だと怠さイラつきもある)

    それと私は子供に対して超イラついた時は
    病院処方の加味逍遙散も飲んでいました
    1週間位でイライラ感が落ち着いてきて
    1カ月位でイライラしなくなりましたよ

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2022/05/08(日) 20:28:24 

    >>1725
    しっかりしてる旦那さんで、本当に良かった。

    いずれ問題が生じるのは、母親といる子だよ。

    +11

    -0

  • 1736. 匿名 2022/05/08(日) 20:28:41 

    >>1551
    義妹さんはあなたのおかげで気づけて良かったね。
    あなたの優しさのおかげだね。

    それにしても義母の言葉おかしいよね。
    赤ちゃんだけが可愛いわけじゃないし、赤ちゃんが可愛いと思っても
    上の子が遊んで欲しいと寄ってきたら遊んであげるよね。
    赤ちゃんだけを中心にしたら、上の子が寂しがるのにね。

    +9

    -0

  • 1737. 匿名 2022/05/08(日) 20:28:48 

    >>592
    4歳差だけど、生まれた日から可愛いって可愛がってくれる。何かお世話したりってことはないけど泣いてたら私に教えてくれるし、あやしてくれたりする。
    叩いたり蹴ったりはないなぁ。
    長男はわりと穏やかな性格かも。

    最近は次男も3歳になって赤ちゃんっぽさ抜けて生意気になってきたからちょっと喧嘩っぽいこともするようになった
    ついつい小さい方を気にしてしまいがちだけど上の子と2人で出掛けたりして私と2人だけの時間作ったりしてる。

    反抗期もあって何言ってもヤダ!ヤダ!の時期もあるけどそれも成長過程だと。イライラしたら夫にバトンタッチしてなんとかなってます

    +3

    -2

  • 1738. 匿名 2022/05/08(日) 20:30:51 

    人には厳しいねえ。心身ともにきつくても頼る先もなければ、内心ため息つきたくなる時ぐらいあるでしょう。叩いてる人はよほど完璧なんだね。すごいなあ。

    +1

    -5

  • 1739. 匿名 2022/05/08(日) 20:32:35 

    >>1670
    うちは一人っ子だけど周囲のママたちは、たくさん産めば自分と相性の合う子に出会う確率が上がるから、たくさん産むっていう人多い
    確かに相性がいい子が生まれてそれ以上産むのをやめたら、必然的に一番相性がいい子は末っ子になって、それは一番可愛いわな、と思った

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2022/05/08(日) 20:33:11 

    >>1527
    それはひとりっ子だったからお姫様状態だったのでは?
    弟妹がいてたらきっと性格変わっていたよ。

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2022/05/08(日) 20:34:28 

    >>1738
    頼る先がないから、幼い子供に全てぶつけてるんだよね。

    その幼い子供は、さらに幼い下の子にぶつけてる。

    負の連鎖。

    ため息つきたくなるし、疲れきるよ。
    でもそれを上の子に当たり散らす理由にして、正当化したりしない。できない。上の子の気持ち考えたら。

    +10

    -0

  • 1742. 匿名 2022/05/08(日) 20:36:00 

    >>1218
    合う合わないはあるけど、子供を可愛いと思う気持ちは別物だよね。
    上の子はオシャレ好き、下はお洒落に興味がさほどない。私はオシャレ好き。
    だけどそれぞれの話を聞くのは楽しいけどね。

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2022/05/08(日) 20:36:43 

    子供に当たるってことは毒親確定だね。将来は離れてくかもね。

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2022/05/08(日) 20:37:29 

    >>38
    末っ子妹は美人母に瓜二つだったから、両親は溺愛してて、おそらく孫も美形らしくて貢いでる。
    長女姉の私は不細工父にそっくり、孫の数多いというのに「お金無くて大変」とわざとらしく毎度言われながらも数万円のお年玉を貰ってたけど、数年前からくれさえしなくなった。

    +6

    -0

  • 1745. 匿名 2022/05/08(日) 20:37:59 

    >>1730
    親子の相性は良い悪い好き嫌いではなく
    心のタイミングが合うか合わないかだけ
    タイミング合わない子に合う子向けの対応ではいつまで経っても噛み合わない
    理解は合わないなと認めるところから

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2022/05/08(日) 20:38:17 

    >>4

    私の母がまさしくこれだった

    私(長女)は気付いてた
    多分これ子供は気付いてると思うよ
    母が上の子に対してどう思ってるのか

    +15

    -0

  • 1747. 匿名 2022/05/08(日) 20:39:00 

    >>11
    他人から見てもあるよ。仕事で色んな子供を見るけど、やりにくい子は確実にいるよ。クラスに2〜3人はいる。
    一日中、この子を見ると精神やられるなって性格の子の親は大体疲れ切ってるからね。親子だから仲良くて当たり前、愛し愛されて当たり前は違う。なるべく色んな制度(一時保育、学童、習い事とか)を利用して、親が煮詰まりすぎないようにするのも大切。
    接し方にコレという王道はないから、子供や親にあったスタイルを見つけていけばいいだけだしね。

    +11

    -0

  • 1748. 匿名 2022/05/08(日) 20:39:03 

    2人以上下の子がいる上の子は複雑だけどこういう気持ち分かったりするのかな?
    下の妹、弟のが可愛い!真ん中は可愛くない!って言うお兄ちゃんお姉ちゃんもよく見る。

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2022/05/08(日) 20:40:22 

    何度言っても壁や床に油性ペンやボールペンで落書きをする
    部屋の片付けをしない→一緒に片付けでも週末には元通り
    お菓子を盗み食いをする→普通に毎日ポテチやアイスを与えている
    盗み食いをしたゴミをゴミ箱に捨てない
    お菓子を家から無くしたら砂糖や本だしを歯磨き後に部屋に持ち込み盗み食い→虫歯を作る
    義父母やクラスメイトの、直すのが難しい容姿などの悪口を言う
    連絡帳の宿題欄を消して宿題の量を騙す
    塾の宿題今日は無いんだってと嘘を付く

    上の子が育てにくい理由です
    ちなみに小五女児
    幼少期は、他人の悪口もお菓子の盗み食いもまだ年齢的に仕方ないのかな、しっかり教えて直していこうと頑張ったんだけど一向に直らないしむしろ語彙量や知恵が付いて悪化している
    下の子が可愛いから上の子が嫌いと言う訳じゃ無く、一人っ子でも人として苦手だったと思う

    +6

    -4

  • 1750. 匿名 2022/05/08(日) 20:40:33 

    上の子も下の子も、産まれた時から好きで好きでしょうがない。
    でももちろん、上の子の方が年齢的に出来ることも多くて注意しなきゃいけないことも多くて、たくさん怒ってるから側からみたら可愛くない症候群と思われているかもしれない。
    そういうところを自分が気にとめてるか、とめてないかでも変わってきそう。

    でも本当に2人とも可愛くて可愛くて、どっちも好き以上に、信じられないくらい好きな存在が2人もいる!みたいな感じ。

    +5

    -1

  • 1751. 匿名 2022/05/08(日) 20:41:27 

    >>1745
    人間対人間って性格だけではなくてタイミングの相性も確実にあるよね。
    友人や会社の人でも、ちょうどほしいと思ってたタイミングで電話くれる人とは?なんで今?ってタイミングでばかり連絡くる人がいる。
    誰にもどうにもできない問題なんだけどね笑

    +5

    -2

  • 1752. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:01 

    >>697
    何が怖いって息子さんの行動が身内に向かずすべて赤の他人に向いていること。本当に嫌いなら母親なり姉妹に向くはずがなんで近所や学校や園の子に向くんだろ。

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:08 

    >>1624
    お母さんがそんな事しないだろうに、、

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:10 

    なにここ、高齢出産かつ貧乏で一人っ子にしかできなかったおばさんが牙剥いてて地獄絵図w

    +4

    -19

  • 1755. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:31 

    >>1
    たまにそれ聞くよね。
    大抵一時的なものだと思うけどその感情上の子に絶対伝わってしまうから悪循環なんだよね。
    私の場合最初から全般に子供好きってわけではなかったからか、言葉が通じない訳分からない時期の赤ちゃんの方がお世話に必死で可愛いと思える余裕がなかった。2.3歳でイヤイヤとかあるけど、言葉が出てきて意思疎通が取れてきて感情や思ってる事が分かりやすくなった時期にものすごく愛情が芽生えた。

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:57 

    上の子の悪口ばっかsnsに書きまくってる知り合いいる。今日も書いてたw馬鹿とか色々。虐待待ったなしだよ。児相に通報されればいいのに。私は遠方なので確実なことはわからん。

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2022/05/08(日) 20:43:23 

    >>1738
    ため息だけじゃないからじゃない?私も子供のイライラぶつけてしまった事があるけど、それでも子供を嫌いにはなった事ない。
    だけど、自分で産んでおいて自分と合わないから嫌いとか、下は可愛いけど上は可愛くないとか、男の子は可愛いけど女の子は可愛くないとか
    親としてどうなのって思うようなコメントがあるからじゃない?

    親だから無条件に子供を愛せとは言わないけど、小さい子供には親が全てなのに、その親から嫌われたらこれからの人生、
    その子は寂しい思いを抱えていくように思うな。

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2022/05/08(日) 20:43:37 

    >>46
    上 男の子
    下 女の子
    ずっと女の子が欲しかったけど1人目男の子で2人目が女の子だったから大喜びの友人。
    可愛いワンピースや編み込みしてあげて凄く凄く楽しそうにしてる。
    お兄ちゃんの服は見ててもつまらないから適当だよーって言っててアディダスとか着てるけどめちゃくちゃシンプル。
    妹の方はメゾピアノとか着せてヘアアレンジしてまさに我が家のプリンセス状態。
    こんなケースもある。

    +6

    -1

  • 1759. 匿名 2022/05/08(日) 20:44:03 

    >>967
    性格もあると思うよー
    更に下に子ができたとして、同じように上の子がみんな下の子に嫉妬の暴力するわけではない

    +3

    -3

  • 1760. 匿名 2022/05/08(日) 20:44:13 

    >>1747
    そういうのは、いいと思う。

    問題なのは、愛情が本当にない場合。物理的な話じゃなくて、同じ言葉でも愛情ないと、愛情ないってことが伝わるんだよ。

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2022/05/08(日) 20:44:41 

    >>8
    上の子がグズったら上の子とひとまず遊んであげて、赤ちゃんは(体調悪いわけじゃなきゃ)しばらく泣いてても大丈夫だから。赤ちゃんは赤ちゃんで可哀想だから母親も辛いんだよね…首座ってたらバウンサーや抱っこひもを使えたらいいんだけど、お母さんとくっついてるだけで凄いやきもち焼くもんね。今まで自分が一番の世界だったのに突然二番になった不安は相当なストレスだもの、赤ちゃん返りはひとまず上の子優先が上手くいく。

    +9

    -0

  • 1762. 匿名 2022/05/08(日) 20:44:53 

    >>1324
    余計なOSEWA

    +1

    -1

  • 1763. 匿名 2022/05/08(日) 20:46:32 

    >>1751
    よこ
    だから、上の子は可愛くなくても仕方ないし、相性よくないから無視したり邪険にしても問題ないってこと??

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:29 

    >>1754
    意味わからん。

    +5

    -0

  • 1765. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:35 

    >>55
    当事者になって苦労したらわかるんじゃないのかな
    私は子供いないけど、下の子にすごい意地悪(通り越して暴力)する子の話聞くからわかるよ
    親が後ろ向いてる時とかにぶったり蹴ったりするらしいよ

    +1

    -7

  • 1766. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:38 

    >>1741
    正当化おばさんまだいたの

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:52 

    >>1758
    その他の面で男の子の方を可愛がってればいいんじゃない?
    まだ子供居なくて甥っ子、姪っ子はいるけど、どうしても自分が選んでて楽しいものって女の子の物が多いからそっちのが力入っちゃう…笑

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2022/05/08(日) 20:48:07 

    私自身も長女で弟がいて子どもの頃は不満もあったのに、娘5歳下が息子0歳で、自分では娘を先にと生活していたつもりが出来ていなかった。
    寝るときにママ、いつもありがとうたまには私と一緒に弟も一緒でもいいからあそぼうね、と言われてハッとした。
    幸い夫が娘が寂しくならないようにと優先してくれたのもあったから優しく育ってくれているけど、例えばもっとこうしなさいとか注意されたりしたら私は怒って変になっていたかもしれない。
    こういうのって親である自分が本気で気づかなきゃやっぱりダメだよね。

    +14

    -0

  • 1769. 匿名 2022/05/08(日) 20:48:47 

    >>62
    そうかなぁ?あんまり覚えてないなぁ

    +0

    -2

  • 1770. 匿名 2022/05/08(日) 20:48:48 

    >>1766
    あなたもね。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2022/05/08(日) 20:49:04 

    >>1758
    実際女の子の方が楽しいからね、、、服を見てごらんよ

    +7

    -1

  • 1772. 匿名 2022/05/08(日) 20:49:37 

    >>1765
    だからね。なぜそんなことすると思う??

    +3

    -2

  • 1773. 匿名 2022/05/08(日) 20:49:38 

    >>1719
    長女だけど、自分の親にあんたの子どもの頃、宇宙人みたいだったわって言われた!
    自分は今子育てしてるけどそんな気持ちになったことない。大体の行動とか考えることに理由がある。
    宇宙人みたいな子ってどんな子だろう。
    私は自分の母親の方がこだわりが強くてあれなんだが。

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2022/05/08(日) 20:50:33 

    >>1749
    なんか怒られて育ってきた子供が行き着く行動に似ている
    親子で通えるカウンセリングに行ってみては

    +12

    -1

  • 1775. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:08 

    >>1761
    頼れるならだけど、祖父母や父親、シッターさんに下の子見てもらえばいいと思う。
    授乳以外のことは母親でもできるんだから、やるのが母親である必要はない。

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:29 

    >>1
    物心ついた辺りの記憶でも母親が私に対しては笑い掛けない。父親が居る時、兄弟の作ったものの余りしか私には食事をくれない。
    兄弟は虐待されてないから学校の教師も私が虐待されてるとは気付かない。寧ろ、お前がなにか悪い事したんだろと見なされる。

    母親の虐待思い出して苛々する。私にとっては母の日は母親への憎しみに苛まれる日で辛い。

    +6

    -0

  • 1777. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:37 

    >>1748
    中学の部活も1年と3年が仲良かったりしたな

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:44 

    0歳のうちはそうだけど1歳終わりくらいになると下の子がしんどくて逆転するよ

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:39 

    母がヨイヨイになったら、叩くふりして怯えさせるよう

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:39 

    >>1773
    子供がどうだとかでなくて、親の能力の問題だと思う
    環境によっては現代の親の方が働きに出てるし世間の色んなことを知っているから、自分と違う価値観の子供が生まれても不思議に思わないかも

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:09 

    >>1749
    うちによく似てる
    いっそのこと外でも同じ状態ならば、担任の先生といろいろ共有できるんだけど、学校では全く別人のようで「学校では気を遣って頑張っているんですね。いえでは思いっきりリラックスさせてあげてください」と言われる
    そういう次元じゃないんだって!とこちらが叫びたくなる

    +8

    -0

  • 1782. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:12 

    >>5
    無知ですみません。気になってこのシーンの動画を探してみましたが見つかりませんでした。
    比較されてる?のは皆さんのコメントでわかったのですが、なんて言われてるんですか?

    +4

    -0

  • 1783. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:28 

    >>1505
    色んな性格の子供はいるけど、親も色んな性格の人がいて自分が子供の時どうだったのか、
    親を困らせたりしなかったのか?と考えると、親のありがたみを改めて考えた時に
    子供が変わった子でも自分や兄妹や夫も困った子だったんだなあって思えるよ。
    そう思えたら、子供の性格がここまでとはと思っても
    しょうがないと思えばいいのに、それを子供のせいにする親がいるから
    ダメなんじゃない?

    +5

    -0

  • 1784. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:35 

    >>1764
    独身トピで暴れてた人だよ。向こうが落ちたから遊びに来てるんだよ

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:42 

    >>1758
    わたしの友達も女の子を産んだからには!って編み込みの練習して、表より裏側の編み込みが立体的でまじ可愛いの!って興奮しながら写真見せてきたけど、そりゃまぁ〜すんげー綺麗に編まれてたwww
    半年練習したそうな

    +1

    -1

  • 1786. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:03 

    >>1784
    なるほど、ありがと!!

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:03 

    >>1763
    横から失礼
    どこをどう読んだらそーなるんだw

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:09 

    >>1149
    >>1191
    ありがとうございます。
    漠然とどうにかなる!と思ってたけど、出産前に一度子供たちそれぞれの存在を冷静に考えられる時間ができてよかった…
    後悔しないように子供たちとの時間を大切に過ごしたいと思います^ ^

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:22 

    難しい問題だよね。
    私には兄が1人居るけど、私から見て兄の方が甘やかされて可愛がられてきたと思っている。
    でも兄から見てみると、私の方が甘やかされて可愛がられている、と思っている。
    厄介なのがお互いにそう本気で思っているところw

    +3

    -1

  • 1790. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:48 

    >>1466
    でもここに書いてることは結構大袈裟な部分もあるから鵜呑みにするのもどうかと。
    私の周りは上の子可愛くないって思う人聞いたことないよ。

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:10 

    >>46
    でもTwitterとかガルちゃんみてると絶対に女の子しかほしくないクソ雄はいらない!って人いるから男の子ってだけで可愛くないんでは

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:12 

    >>1
    LINE🌈
    着せかえ スタンプ
    SANRIO数種類だけど半額してたね🥳🥰

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:48 

    >>984
    綺麗事に聞こえるなぁ
    当事者にならないとわからないと思いますよ

    +6

    -7

  • 1794. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:08 

    >>1749
    愛情があまりかけられてない子か、もしくは甘やかされて育った子供かな?
    どっちにしても親や周りにいる祖父母とかの責任の様な気がする。

    一度、怒る前になんでそんな行動をするのか、聞いてみては?

    +3

    -4

  • 1795. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:06 

    >>491
    なんかマイナス多いけど、、うち娘2歳半でまだ一人なので想像でしかないけど、お世話も赤ちゃんも大好きなのできっとそうやって言ってあげたとしたら凄く張り切ると思う!
    別に面倒見させるとか、そういうのじゃないよね。。
    私はとても良い持って行き方だと思ったし、お母さんにくっついて一緒にお世話してる可愛いお兄ちゃんが想像できたよ^_^
    実際ウチの親が年子の兄と私をそんなふうに育ててたらしく、すごく私を可愛がってくれる兄になったみたい。ちなみに今も家族全員仲良しだよ〜

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:13 

    >>1772

    構って欲しいからだとして
    構ってあげたら万事解決だと思う?

    +0

    -2

  • 1797. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:40 

    発達の子に色々習い事させて、物忘れ多かったりしたら怒鳴りつけるとか虐待だよね?

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:42 

    >>1781
    もしかしたら両親、外面良い?
    子供って親のそいうとこ意外と見てるよ

    +5

    -2

  • 1799. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:53 

    上が姉で下が弟だと母親は下に甘々になるよ

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:25 

    >>1738
    なんの話してるの?
    上の子どもが犠牲になり続けてもいいの?

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:32 

    >>1797
    怒鳴るのは虐待だね

    +2

    -4

  • 1802. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:46 

    >>1789
    子供って、お互いに嫉妬するよ、うちの子たちもそう。
    お互いに嫉妬してるなら、親御さんは、なるべく平等に。って育てたんじゃないかな。

    時と場合によって、全く同じにはできないことはあるから、それぞれに。

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:23 

    >>1794
    子供いないか、いい子しか育てたことないんだろうな。
    そんな程度の知識で人にアドバイスしないで欲しい。

    +7

    -5

  • 1804. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:27 

    >>1754
    産めば産むほど勝ち組と思ってる途上国の人、もしくは下等生物さんですか?

    +9

    -1

  • 1805. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:35 

    >>121
    ミニ玉ねぎwww

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:49 

    >>1799
    うちそれ。堂々と弟の方がかわいい、と何度も言ってきたわ。私は可愛げのない女に磨きをかけて育ってしまったわ。

    +8

    -0

  • 1807. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:24 

    >>1796
    私も横ですが
    構ってあげたら解決することあるよ

    +4

    -2

  • 1808. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:42 

    >>1756
    SNSの使い方が異常だわ。

    +5

    -1

  • 1809. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:35 

    >>984
    相性が悪いというよりも手間がかかるから可愛くないという感じする
    比べられる相手(下の子)が手間かけさせないから

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:48 

    >>1803
    横だけど、そういう育て方したらイイ子に…イイ子っていいうか安定した子は育つ

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:39 

    息子しかいないおばちゃんって性格悪い人いなかった
    娘が1人でもいるおばちゃんは底意地が悪い

    +5

    -3

  • 1812. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:52 

    >>1793
    私、2人いるよ子供。姉弟で。
    しかも上の子は嫉妬強くて癇癪持ち。小学生になった今もそう。

    何が綺麗事なの??

    上の子に愛情ないのを、どうやって賛成しろと??

    +5

    -2

  • 1813. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:54 

    >>1748
    私は兄兄私妹の四人兄妹けど、一番上と一番下が仲良かった。
    私は二番目と仲が良かった。
    一番下一番上は年が8歳離れていたから可愛がっていた。
    私は一番上は煩かったら嫌だった。
    下の妹もうるさくてなんでもどこでも好き放題言うから
    恥ずかしくて一緒に出かけるの嫌だったなあ。
    二番目もそう思っていたみたいで、兄弟でも相性はあると思う。
    今でも一番目と一番下は苦手。
    多分、向こうからしたら、また違う感想にはなると思うけどね。

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:59 

    >>1807
    そんな単純なことでみんなが解決するなら誰も悩まんわ

    +2

    -2

  • 1815. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:24 

    >>1804
    人を責める事でしか自分を正当化できないんでしょ?惨めだね。

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:01 

    >>1812
    自分がたまたまうまく行ったからって人に押し付けるなよ。
    自分もイライラしたり邪険に扱ってたんだろ?
    やってること同じじゃん。

    +0

    -7

  • 1817. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:14 

    >>1784
    ブロックして確認してからいいなねw
    独身トピなんてあるの初めて知ったわwww

    +0

    -2

  • 1818. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:24 

    >>1815
    正当化おばさんまたいたw

    +1

    -1

  • 1819. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:33 

    >>1809
    ウチも同じです。
    下の子の方が良く寝るし、上の子に比べたら手かからないです。幼稚園入園でも、上の子のようにしつこくゴネたりしなかった。

    でも、それが、「可愛くない!」って無視したり邪険に扱うことには繋がらない。あり得ない。

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:38 

    >>8
    私産後まさにこんなんで
    上の子にキレてたわ、、
    今は大丈夫だけど←産後6ヶ月

    赤子が寝てるのにわざと大きな声でさけぶから
    静かにしてね、赤ちゃん寝てるからね、おきるでしょう?静かにしようね?
    静かにして。
    お話しない。
    しー!
    しずかに!しゃべるな!

    だまれ!!
    静かにせーっていってるやろが!ゴルァ!!!!

    だった。毎日

    +10

    -4

  • 1821. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:03 

    >>1754
    あなたがその真逆だったとしても、あなたに育てられる子どもがめちゃくちゃ可哀想。視野の狭い大人に育つんだろうなぁ。あなたが独身ならそのまま一生独身でいてね。

    +7

    -2

  • 1822. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:04 

    >>1749
    仲のいい子が問題児で真似しちゃってるとか?

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:07 

    >>1818
    よこ
    あのさ、別人だよ、それぞれ。正当化って言葉使ってるの。

    +1

    -1

  • 1824. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:29 

    >>1810
    こうしたらこうっていう考えは育児には当てはまらないよ。
    育ててるのはロボットじゃなくて人間だから。

    +1

    -2

  • 1825. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:35 

    >>1791
    でも上の子可愛くない症候群の話見ると、女男、女女ってパターンが多いよ。男女女で長男じゃなくて長女が可愛くないもある。
    男の子いらん!って意見多いのに不思議だなって思う。

    +14

    -0

  • 1826. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:46 

    >>1823
    あ、みんな正当化が好きなんですねwお疲れ様でーすw

    +0

    -4

  • 1827. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:08 

    第一子長女4歳と第二子長男1歳の知り合いが上の子に当たり強くて、うちに泊まりに来たときに長女ちゃんの体調が悪くてパパとママじゃなくて私と寝たい(初対面)って甘えてきた。

    しばらく寝てたらパパとママが迎えに来たんだけど「おいで寝るよ」って言っても首振って拒否。ママが「あっそじゃあバイバイ」って置いていって、このままだとますます孤立するかもと思ってパパとママのところに行こうか?って連れて行った。

    自分上げじゃないけど、うちの子供達なら体調悪かったら100%私といたがるから、ちょっとショックだった。コロナで全く会ってないけど、今はちゃんと可愛がられてるのかなと心配。

    +11

    -0

  • 1828. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:13 

    >>1816
    そりゃイライラは、今でもする。当たってしまうこともある。

    でもだからといって「上の子の可愛くない!」なんて、一度もなったことないよ。
    ましてや、相性がどーのこーの、上の子の性格がどーのこーのって、子供のせいにするとかさ。

    正直いって、怒りすら湧くわ。

    +10

    -0

  • 1829. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:16 

    >>1749
    これ別に子供だから普通じゃない?と思った

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:31 

    >>1699
    >>1705
    あー…じゃあきっと私の中に義母を見てたんでしょうね。
    やだなぁ、ある意味嫁姑問題のとばっちり受けた感じ。
    あと母親自身が時代もあって兄妹で格差のある育て方されたみたいなのでそれもあるのかもしれませんね。

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:10 

    >>1824
    人間だからこそ
    個性は変わるけれど心が安定した子、大人になったときにストレスに勝てる子になる

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:46 

    >>859
    兄弟の構成は違うけど、私の母親(末っ子)と挙動が同じすぎてゾッとした。
    全部自分優先。
    自分を中心の人間関係を作り上げようと周りを振り回し傷つけまくる。
    自分の感情のことしか考えてない、他人にも都合や感情があることに気づいてすらいないんだよね。

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:39 

    >>16
    今、正にそれで苦しんでる。 
    母親は自覚がないが、近所の人にも指摘されるほど私にだけきつかった。もうすぐ40になりますが、年々些細な事で他人に嫌われたのではとビクビクする度合いがひどくなって。 
    上の子が可愛くない人は一度カウンセリングを受けてほしい。上の子供には罪はなくて、多くは自分の中にある問題だと気付いたほうがいい。

    +13

    -0

  • 1834. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:55 

    >>2
    自分も二人目できてもし友人みたいになったらどうしようって不安だし、友人だから心配なんでしょ

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:04 

    >>2
    次の子産むのがこわいんじゃない?
    自分もそうなっちゃうのかなって。
    目の前にいる、まだ可愛いが全開な赤ちゃん見て、かわいくないとか思っちゃう日が来るのかなって不安なんじゃないの。

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:10 

    >>465
    うちもだよ
    てめーの老後なんて、知らねーよ
    あんたが私に手を掛けて育てなかったから
    寝たきり呆けばーさんになっても
    もちろん手なんて掛けてやらねーって決めてる

    +7

    -0

  • 1837. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:25 

    >>1803
    女の子を二人育てたよ。ワンオペで大変だったよ。今は二人とも大学生です。
    それぞれ性格違うし、それぞれに応じて対応変えながら子育てしたけど、やっぱり大変だったよ。
    反抗期も酷かったし、親子喧嘩も良くしたよ。

    ずるい事をする子は頭のいい子だから押さえつけて怒っても意味はないと
    子育てして感じた事だから書いたけど、そんな風な取り方する様なお母さんだから
    子供も困った行動するんじゃない?

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:33 

    >>1802
    今思うと平均して平等だったなぁと思いますね。
    兄から言われなかったら気付かなかったかも。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:59 

    >>1780
    成る程〜!
    ちょっと世間からズレた母親だったんだよね納得。
    今は価値観違うしネットですぐ調べられるもんね。
    私も幼少期とか思春期とか色々あって生きづらさみたいなものあって必死だったけど最近母親から
    「子どもはほっときゃ育つ」
    という名言をいただいて脱力しました。

    +4

    -1

  • 1840. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:38 

    >>1830
    それあると思う
    でも、そこに気づけると違う育てからするようになるよ
    自分がしてもらえなかった事を子供にしようとするときに、子供の時の感情が沸いて悲しくなる人がいるけど、「あなた頑張ったね」って感じるだけで楽になったりする
    潜在意識の感情をコントロールできると色々と良い

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/05/08(日) 21:15:51 

    >>1
    >友人と同じような心境になられた方は改善しましたか?なにかキッカケはありましたか?

    私は母に可愛がられなかった方だから、
    質問とは違っているのにコメントしてゴメンナサイですが、

    自分の兄弟だけが贔屓されて可愛がられているのを見ているのって、
    本当に、凄く苦しいです。
    悲しいんです。

    このまま自分なんて消えてなくなれば良いのにって、
    何にも自信が持てなくなって、
    何にも集中できなくなって、
    何でもすぐに諦めるようになって、
    すごくみじめな気持ちになります。

    だから、そのお友達には
    嘘でも良いから、上の子にも「可愛い、可愛い、大好きだよ」って言葉に出して
    毎日抱きしめてあげてと伝えて欲しいです。
    そして、その上の子に対する思いを決して悟られないようにね、と。


    子供はどんなに苦しい思いをさせられても、お母さんに振り向いて欲しいし、
    縋り付きたいんです。

    私も、消えてなくなれば良いと毎日毎日神様に祈りながら泣いたのに
    大人になった今でも、母に嫌われたくなくて
    頼み事されたら無理難題でも尾っぽ降って応えてしまいます、情けないけど。

    いっそ嫌いになれたら、どれほど楽か・・・
    こんな思いで涙する子がこれ以上増えないで欲しいです。

    +12

    -0

  • 1842. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:11 

    >>1825
    男男女だと、第一子長女の母からは娘いらん!が多い

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:14 

    >>1810
    さらによこだけど
    どんな風に育ててもポンコツがポンコツのまま成長しないことはよくある。

    +2

    -1

  • 1844. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:19 

    >>1801
    発達障害のせいでそうなってるだろうのに、過度な教育を強要してできなかったら怒鳴る、馬鹿で使えないなどと言っている知人。本当に頭がおかしくてこわいよ。

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:32 

    >>1277
    うちの大嫌いな母親みたい
    最後に背負い投げみたいな してやったりな正論かますとことか www

    +3

    -1

  • 1846. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:54 

    >>1803
    もし育て方の問題じゃなくて子供の生まれ持った性質だとしても、半分はあなたの遺伝子。残り半分は旦那さんの遺伝子。

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:59 

    >>165
    勝手に産んどいてこの言い草
    プラス多いのも怖

    +12

    -1

  • 1848. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:23 

    >>1610
    お節介すぎて引く
    何で人のことにそんな興味あるの?自分のこと心配すればよくない

    +1

    -2

  • 1849. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:42 

    >>1811
    それはない。人生で会った中で一番性格ヤバかった隣のおばあさんは息子2人。多分自己愛とかそういうやつ。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2022/05/08(日) 21:19:39 

    >>1793
    横から。
    書かれてないだけでお母さんそれぞれが大変な思いをしながら子育てをしているのに
    勝手な想像だけで、まるで自分だけが可哀想みたいな感じで
    綺麗事だって言い切りあなたこそ、>>984さんの何をわかってそこまで言い切る事がきるのかわかんない。

    そうやって、想像力が欠落しているから子供を今何を考えてるのか考えられないから、
    子供が親に嫌われたら傷つくと考えられないから、子供を嫌いとか思える親がいるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2022/05/08(日) 21:19:43 

    >>2
    本当は友人じゃなくて主さんだったりして笑

    +2

    -2

  • 1852. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:24 

    >>1825
    子育ての番組見てたら保育園くらいの年齢でママはライバルみたいな存在とか言ってた。
    私は姉妹だけど反抗期が壮絶で母親の粗探しばっかりしてた。我ながら可愛くない娘だったなー

    +8

    -0

  • 1853. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:27 

    >>21
    友人のことを叩きたかったんじゃない?

    +1

    -3

  • 1854. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:34 

    >>1754
    横だけど
    これは言い過ぎだと思うよ やめなよ めちゃくちゃ悩んで追い詰められてる人いるんだから

    +6

    -0

  • 1855. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:56 

    >>1197
    あーうちも似たようなかんじ。
    朝から晩まで話しかけてくるくせに返事すると全否定してしつこくキレてくる。
    「お母さん、これはステゴサウルスだよ。」「うん、そうだね。ステゴサウルスだね。」と返事しようもんなら「違う!これはティラノサウルス!」を10回ぐらいキレながら言っては泣く。
    「出発進行!おー!」に父親が「おー!」と相槌打っても怒らないのに私が言うと「お母さんは言わないで!」と怒り泣き。気が済むまでやり直しさせられる。
    もうこんな地雷が一日中続いてストレスで頭おかしくなりそうって思うよ。
    皆さん言ってるけど、心理の先生には少なくともお家の中が安心できる環境だってことだし、お母さんとの信頼関係がちゃんとできてるって言われたよ。
    だけどストレスためすぎないで発散できるように頼れる自治体のサービスとか家族とかとことん頼ってお母さんが倒れないようにしなきゃね。それが一番大事って言われた。
    あなたもう十分がんばってるから自分を労わる時間作ってあげてね。

    +11

    -0

  • 1856. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:46 

    >>1610
    違うと思う。友達の話聞いてこれがよく聞く上の子可愛くない症候群かって楽しくなったんだと思う。自分はその立場じゃないから一種のマウント?友達可哀想〜みたいなやつ?
    知らんけど。

    +1

    -5

  • 1857. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:46 

    義母や旦那に可愛がられている実子が憎たらしくて冷たく当たるって奴は結構おる

    +5

    -0

  • 1858. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:59 

    >>1729
    私も長女で同じようなこと言われてきたけど、最近は開き直って「私要領悪いからよろしく!」って面倒なことは弟に頼んでるよ笑

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:12 

    二歳差、でもほぼ3歳差だけど一時預かり利用してるお陰か、今のところ両方とも可愛い。

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:49 

    >>926
    そう。
    発達障害あるこのときは辛いことの方が多い。だから情緒も不安定になり、イライラしたり怒ることも多い。
    だから仕方ない。
    綺麗事だけでは語れない。
    発達障害ない子は、びっくりするほど子育てが、楽。悩みがない。
    みんなこんなに楽なんだとビックリしました。

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:25 

    >>1749
    うちの旦那と似てる。というか同じ。
    不安にさせて申し訳ないんだけど、後天的なADHDと思われるとの診断がついてる。
    とにかく旦那の親は勉強しかさせなかったみたいだけど、私が思うに、もしかすると勉強させるしか育てる術がなかったのかなと。もう旦那の両親は他界しててそこを聞けないし、診断の曖昧さが残る原因の一つにもなってます。

    部屋の片付けとかゴミの分別は、もしかしたら頭の中がごちゃごちゃしていて無理なのかもしれない。

    小児専門の精神科に行ってみたほうがいいかも。
    男性だと仕事してるの見ていてなんとかなるのかもしれないなと思うけど、女の子は外でも中でもマルチタスク求められること多いから本人が苦しくなったらかわいそうだし。
    違ったら違ったで、本気で向き合おうとしてくれてる気持ちが伝わればいいんじゃないかなと思う。
    本人も、親には言えないことも医師になら伝えようとするかもしれない。

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:43 

    >>455
    うちも男女だけどどちらの方が可愛いって順位付けたこと1度もない
    もう成人してるけどどちらもそれぞれ可愛さの質が違うだけだった
    だから主の友人の気持ち分からん

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:48 

    >>1855
    あらら…私もそんなだったかも…
    だって自分のことセーラームーンだと信じててもん笑

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:50 

    自分のとこもだったけど周りでも
    親からの愛情が平等だと感じてる子供少ない

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:05 

    >>46
    うち逆なんだけど。長男が私の小さい時の性格そっくり過ぎてイラっとする、、。

    +3

    -1

  • 1866. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:26 

    >>88
    ちょっと状況違うような
    これは上より下が可愛いからじゃなくて自分と新しい男が可愛いから起こっただけ

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:31 

    >>1824
    人間だから、話を聞いてあげるってことは大事なんだけど。
    子供だからとか言って、話をしてもわからないでしょうじゃなくて、
    子供だからこそなぜこうなのか?とか
    色んな話をしてあげることは大事だよ。

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:35 

    >>814
    その手があったか。
    いつもイヤイヤされるとプチっと激昂しそうなのを抑えてたけど
    動画撮ればいいのか!たしかに見返すと可愛くおもえるね

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:27 

    >>882
    主さん、お友達の上の子って何歳かな??

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:28 

    >>1777
    祖父母が自分の息子娘には厳しいけど孫には無条件で甘いのも似たようなもんだよね。

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:55 

    私、長子なんだけど両親は弟の方が可愛いんだろうなってのは分かってた。
    女はどうせ出ていくからって父に言われたこともある。

    なので、両親の老後は全て弟に丸投げしてます。

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:48 

    >>1867
    お前は何を見てるんだよ。
    誰が話しても分からないとか言った?

    +0

    -3

  • 1873. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:22 

    >>1
    人間誰でも合う合わないあるしそれがたとえ子供であっても可愛くないなんて普通にあると思う。

    実際我が家も一時期本当にぎゃーぎゃー言う子がいて可愛くな、うざいと思う時期ありました。
    でもそれってやっぱり子供に伝わるんですよね。
    悪循環。
    そのあとたとえ可愛いくないと思ってもあえて可愛くない方の子を可愛がるようにしました「多分それで同じくらい」
    そしたら性格も落ち着き今は二人とも可愛くて仕方ないです。

    とにかく、子供に可愛くないと思っているってことを悟られないようにするしかない。
    頑張るしかない。もしかしたら子供が可愛く見えるかも。希望を捨てないで!

    +4

    -1

  • 1874. 匿名 2022/05/08(日) 21:32:09 

    >>984
    うちの母はそれよく言ってた。もう死んだけど。
    本当に脳に欠陥のある人だったから、相性うんぬんで子どもに冷たく当たることを正当化するほどの人はなんかあるんじゃないかなと思う。
    たいていこれ言うと当てはまる人ほどブチギレるんだよねー。自覚あるんだろうね。

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2022/05/08(日) 21:32:58 

    >>1861
    ヨコだけど、私も小児リハに通ってる知り合いの子に行動が似ててもしかしたら、、と思いましたが専門家でも何でもないので途中で書き込むのをやめてしまいました。学校楽しく通えてるなら大丈夫だと思うんですがね。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2022/05/08(日) 21:35:43 

    >>1825
    女の子の母親が勝ち組みたいなのガルでよく見るけど母親って息子大好きだよね。
    うちは兄妹で母親は無意識だろうけど明らかに兄の方を可愛がってた。
    私が遊んで帰ってきても「夜ごはん食べてくると思ってた」って一言。何も残ってない。
    兄はなんの連絡もなく帰ってくるかもんかんないような奴なのに「これはお兄ちゃんのだから食べないでよ」ってワンプレートにきっちり盛りだくさん寄せてあったの今でも覚えてる。
    そんな母は自分は愛されなかった、弟たちばっかり可愛がられてたって平気で祖母のこと言うのよね。
    不思議。
    そして私の子供も兄妹。
    なんかの呪いなのかな。
    自分はそうなりたくないよ…

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2022/05/08(日) 21:36:04 

    >>112


    大好きだよと抱きしめたあげてください。
    上の子より少し多く。
    嘘でも言ってあげる。とにかく隠す。
    辛いですよね。
    可愛いと思えないのは仕方ないけどなんとか頑張って隠してあげてください!
    自分は愛されてないと子供が勘付くとどんどん育てにくい性格になります。

    +1

    -1

  • 1878. 匿名 2022/05/08(日) 21:37:32 

    >>1857
    ここでもいたよ。上の子いらないって言ってた。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:25 

    >>1811
    息子しかいないおばちゃんが性格良いなら、嫁姑問題おきないと思うけど。

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:35 

    >>1809
    それは親の都合でしょ。
    子供は親を困らせてなんぼなのになあ。
    親の都合で嫌われた子供が可哀想だよ。

    +0

    -2

  • 1881. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:51 

    姉弟のパターンで母親が下の子可愛くないパターンってあるのかな?
    つよし、しっかりしなさいってアニメくらい?

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2022/05/08(日) 21:43:52 

    >>1876
    >女の子の母親が勝ち組みたいなのガルでよく見るけど母親って息子大好きだよね。

    私もこれがずっと謎だった。

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2022/05/08(日) 21:46:09 

    >>1754
    ここじゃなくて、先進国全体がその傾向にあるから地球そのものが地獄絵図と化してるんだよ。
    だからみんな悩んでる。

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2022/05/08(日) 21:46:10 

    >>1843
    そうかな?それはその子にあった子育てしてないだけでは?

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:35 

    >>1829
    私も小学生あるあるかと思ったよ。うちの上の子もこんな感じだけど育てにくいとは思ってなかった。コメ主さんは真面目なお母さんなのかな。

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2022/05/08(日) 21:49:36 

    >>1864
    子供は、どっちも嫉妬するよ。
    どっちも嫉妬してるの見て、あぁ、それなりに平等に育てられてるかなぁって感じる。

    そして、姉弟、スゴイ仲良し。互いに嫉妬し合う時ありながらも。

    +0

    -1

  • 1887. 匿名 2022/05/08(日) 21:49:54 

    うちなんか親が離婚した時
    母親は妹しか引き取らなかったよ!
    私は父親にも引き取られず
    母方の祖母に丸投げされた。
    小学生のころ夏休みになったら
    母親と妹が住んでる家に遊びに行ってたんだけど、
    夏休みの期間に妹の誕生日があって
    母親が盛大にお祝いしてたけど、
    私は母からお誕生日おめでとう!の言葉さえ
    掛けてもらった事がなかった、
    多分誕生日自体覚えてないんだろう、
    そういう状況がキツくなってきた小学生高学年からは
    祖母に行きたくないとハッキリと伝えて
    行かなくなった、祖母も亡くなり母親と妹とは
    10年以上音信不通です。

    +13

    -0

  • 1888. 匿名 2022/05/08(日) 21:50:46 

    下の子を叩く押す耳元で大声を出す
    何度言ってもやめない。
    上の子優先して2人で遊んだり愛情表現したり抱き締めたりしてるけど全然やめない。
    なんでするのってうーん叩きたくなったの…って。だからなんで!ってピスタチオの白目剥くやつリアルでやりそうになった

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:21 

    >>1749
    どれもこれも、ごくふつーの子供がやることなんだけど。どの辺が育てにくい要素なのか全然分からない。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:27 

    うち長男教だから実家行くと贔屓されて当然もっと優遇しろってごねまくる。挙句は殴る。それでも下が悪いのよね。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/05/08(日) 21:52:42 

    >>1888
    やめないよ。ウチも、嫉妬。今小学生だけど。

    愛情表現し続けるんだよ、子供が自立して家出て行くまで。年齢に合わせてその方法を変えながらね。

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:16 

    >>1891
    小学生くらいになれば喧嘩もどうぞwって思えるかもしれないけど、幼児VS赤ちゃんだとどうしても赤ちゃん守らなくちゃいけないからやめてよって強く言ってさらに上の子がストレス溜まって問題起こし、こっちもイライラしてくる悪循環…
    上の子かわいくない症候群ってこれのことかな?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:08 

    >>1510
    だから何?
    下の子まで生んだのはその♀️自身。
    疲れるんなら子供作るな。
    上の子可愛くないとか抜かしてる糞♀️に同情する馬鹿がいるけど、私は全く同情できない。
    生んだのはあんた。

    +8

    -1

  • 1894. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:10 

    >>84
    兄や姉がいるのが当たり前の環境で育ってきた下の子の方が順応性高いなーと思う。うちは兄妹だけど、下の子の方が親の顔色よく見てるし要領いい。

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:50 

    >>1522
    後悔するわけねーだろ。
    後悔する位なら初めっから愛情注げよ。

    +6

    -1

  • 1896. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:17 

    >>1892
    違う違う。
    赤ちゃんに手出しそうになったら、咄嗟にキツく叱ったりしちゃうことあるし、こっちも疲れてたり、2人相手でイライラして、キツく当たっちゃったりすることある。

    それはきっと、誰でもある。

    でもだからと言って、「上の子の可愛くない!」って口に出して言うほど常態化して、無視したり冷たく扱ったり、しかもそれを、相性わるいから、上の子の性格が、とか子供のせいにしてる人のことだよ。

    その時はイライラしても、意識して上の子に愛情伝えられるなら、大丈夫だよ。ママも本当にキツイと思う。でも、その愛情は、ちゃんと子供に伝わるよ。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:18 

    >>1884
    そういう場合もあるだろうし、そうじゃない場合もある。全ての人間が教育によって周囲に適応できるようになると思えるのは無知だし幼稚だよ。さらに言うなら知りもしないよそ様の子育てに上から物申すのは傲慢。

    +4

    -0

  • 1898. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:18 

    >>1896
    口に出して本人に言ってると思ってるわけ?
    いやいやいやそんなわけないでしょ。

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:04 

    >>1898
    本人じゃなくても、ママ友の会話とかでもだよ。
    「上の子可愛くない」って話題に出すほど思ってるなら、言葉で伝えなくても、子供には愛情ないことがちゃんと伝わってる。

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:36 

    >>1781
    ありがとう、似ている子もいると思うと救われる思いです
    付いたコメントを見ると、怒りすぎからの行動では?障害では?こんなの子供あるあるでごく普通では?と見事に意見がバラバラで戸惑いますね
    うちの子も学校では普通扱いだし、授業参観で親から見ても学校では年相応に出来ていると思う
    けど自宅での様子は普通だとは到底思えないんですよね

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:24 

    >>1899
    伝わるなら変わってくれればよいのですがねぇ
    こちらは歩み寄れるギリギリまでハードル下げてるんだよね
    家めちゃくちゃにされてにこにこ笑って許せってバカじゃん

    +1

    -9

  • 1902. 匿名 2022/05/08(日) 22:14:35 

    >>1822
    幼稚園と小学生でお友達がガラッと変わりましたが、変化は見られずですね
    今1番仲の良い子は何度か家に遊びに来てくれましたが、良い子だと思います
    ご両親も普通に良い方

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2022/05/08(日) 22:16:20 

    >>413
    可哀想に。誰かに今愛されてるといいな。

    +1

    -3

  • 1904. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:07 

    >>458
    我が家は息子は気がきくし空気読めるタイプ。逆に娘はワガママで周りの空気をピリつかせる名人。
    もちろん母の日も息子はケーキ買ってくるけど娘はシカト。可愛いとなんて思えないわ。

    +4

    -5

  • 1905. 匿名 2022/05/08(日) 22:22:10 

    >>1901
    ニコニコ笑って許せなんて言ってないよ。

    愛情を持ってあげてほしいって言ってるんだけど、難しそうだね。

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2022/05/08(日) 22:23:21 

    >>1904
    そりゃ買って来ないだけの、積年の理由があるんでしょーね。

    今はケーキごときですんでるけど、そのうち疎遠にされるかもね。

    +16

    -1

  • 1907. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:43 

    愛情がなければとっくに親やめて出て行ってるよ。
    大事にもしてるし、下の子とも平等かそれ以上に優遇してる。それでもまだ足りない足りない。可哀想だ。
    聞き飽きたよ。

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:24 

    >>931
    詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:11 

    >>1907
    そりゃ当然だよ。子供が自立して家出て行く日まで、愛情を注ぎ続けるんだよ。その時に合う形でね。

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:02 

    >>896
    脳萎縮ホルモンね

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:07 

    >>4
    自分の親もそうだったけど、がるちゃん見てると想像力と自分のキャパわかってないただの産む機械が本当に多いんですね
    毒親とか反出生とかこれからどんどん浸透していくのは確実だから、子供に老後見放されたり恨まれたり損したくなかったら自分を客観視することが大切ですね

    +12

    -0

  • 1912. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:27 

    >>1791
    こわ…そんな人普通に居るのか
    たとえ望み通り女の子の母になったとしても子どもが可哀想

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:00 

    自分の子供時代に重ねて恨みつらみ書いてる人ばっかりだね。親も人間だもん相性や好みぐらいあって当たり前だよ。それを必死に隠して当たり障りなく育ててるのを責められると行き場がないというか…ましてや心の中で思う事さえ駄目とか親失格とか何様なんだろう

    +1

    -11

  • 1914. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:37 

    >>1854
    悩んで追い詰められてたら、兄弟いる人の事蔑んでもいい訳?どんな理屈よ。甘えんな。

    +3

    -2

  • 1915. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:25 

    >>112
    息子が自分似で、娘が旦那似じゃないですか?

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2022/05/08(日) 22:46:47 

    >>46
    割と本気で、息子に鼻の下伸ばしてる母親は犯罪者育成マシンだと思ってる。犯罪者の9割は男って聞くけど、母親が男児を必要以上に甘やかした結果だと思う。あとモラハラ製造機は彼女や妻ではなくて、やっぱりその男の母親が原因だと思う。

    +15

    -0

  • 1917. 匿名 2022/05/08(日) 22:52:32 

    >>1913
    差別して育てるとネジ曲がってひねくれるってよくわかるトピだね。
    小林麻耶がいい例だと思う。
    あとで後悔しても意味ないから警鐘をならしてるんだけどわからないだろうね。

    +6

    -0

  • 1918. 匿名 2022/05/08(日) 22:55:40 

    >>634
    4歳くらいの子供はルーティンを好むようですよ。いつもと同じが落ち着いて心地いいらしいです。特に就寝時って子供は中々上手く寝つくことができなかったり、暗くて不安がりますよね。しばらくお父さんと一緒に寝たことでそれが夜寝る時のルーティンになっただけかも。よかったら【秩序の敏感期】で調べてみてください。
    私も子供の行動ひとつで心が苦しくなったり心配したりイライラしてしまいます。子供の発達や脳の成長のことなどを知っていると、こういうことか〜と少し気が楽になるかもです。
    きっとあなたの愛情は上の子、下の子にも伝わってますよ!毎日お疲れさまです。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2022/05/08(日) 22:55:58 

    私も親に差別されて生きてきたけど犯罪起こすか犯さないかは本人次第でしょう。甘えるのもいい加減にしなよ。

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2022/05/08(日) 22:59:30 

    老後、娘に見放されるよ!って言うけど、溺愛して育てたもう一人の我が子が面倒みてくれるからいいのよ。

    +1

    -1

  • 1921. 匿名 2022/05/08(日) 22:59:51 

    >>1855
    そうそう、どこに地雷があるか分からないんですよね。
    些細なことでいちゃもんつけてくるから、予想外のことでバトルが始まるとイライラと悲しみと惨めさでいっぱいになります。
    テレビのリモコンの反応が悪いとか、引き出しが上手く閉まらないとか、ゲームの勝ち負けにもすごいこだわるし、本当にすぐ『うぁぁーー怒怒!!!』って大声で怒り始めるので、毎日疲れ果ててます…。
    暴言吐かれたり、地雷踏まぬように顔色伺ったり、奴隷のような生活が本当苦痛です。

    でも頑張ってると言ってもらえて少し晴れやかな気持ちになりました。
    理解してくれる人がいるだけで救われます。
    また明日から頑張れます。ありがとう。

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2022/05/08(日) 23:01:09 

    勝手に産んでおいて思い通りにならないから可愛くないとかどんだけ毒親

    +7

    -0

  • 1923. 匿名 2022/05/08(日) 23:02:09 

    >>1920
    ないないw
    やって貰って当たり前だから他人の面倒はみません

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2022/05/08(日) 23:06:41 

    >>262
    私第一子なんだけど、下の子ばかりだった母が大嫌い
    今私も母になり益々嫌いになったよ

    +7

    -1

  • 1925. 匿名 2022/05/08(日) 23:09:05 

    >>1315
    こんばんは

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2022/05/08(日) 23:11:16 

    >>1007
    赤ちゃんの頃に感情的に叱る人なんて
    まともな親ならいないよ。
    2〜3歳のイヤイヤ期から自己と他者の違いが明確になって、反発するようになる。
    成長してるって証拠だけど、親もイライラしちゃうよね。それは、長男君の成長の過程であって、義母に預けたからとか映像ばかり見せたからとか、そんな理由じゃない。
    どの道通る時期であり成長過程でしかないんだよ。そもそも、私の知ってる長男って何?
    たった2年しか育てていないのにどうしたの?
    これからもっともっと成長し個性が出てくる。
    あなたの予想する理想を子供に押し付けたら、親子共倒れだよ。個性を大事にしてあげて。
    子供はあなたの所有物でもないし、あなたが教科書でもないからね。

    +7

    -1

  • 1927. 匿名 2022/05/08(日) 23:13:08 

    >>1923
    そうなんだよね~
    与えられた子って満たされて巣立つんだよきれいに 親の周りにいるのは満たされなかった子って話 子供がGive&Take考えて親の為にいきるわけないじゃん 子供は子供の家庭を持つのだから

    +3

    -0

  • 1928. 匿名 2022/05/08(日) 23:14:19 

    >>1921
    ますます我が家のことかと思うようなエピソード…
    こちらこそ、ありがとう。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2022/05/08(日) 23:16:22 

    >>1904
    そういう風に育てただけでしょ。
    親娘で絶縁出来る日が待ち遠しいかな。

    +7

    -1

  • 1930. 匿名 2022/05/08(日) 23:18:32 

    >>1920
    どうして面倒見てもらう気満々なのか…
    毒親臭が物凄い。

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2022/05/08(日) 23:23:23 

    >>1785

    私も子供の頃、女の子が生まれたら編み込みやヘアアレンジをしてあげたい、という母の夢を叶えるべく、編み込みや凝ったヘアアレンジをしていた
    周りからは羨ましがられたけど、素人だから扱いが雑でものすごく痛いし、痛いって言うと「うるさい」と逆ギレしてブラシで頭を叩かれるし、動いても叩かれた
    こんな嫌な思いをしてまで編み込みにしたいとは全く思ってなくて、私の中ではトラウマ

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2022/05/08(日) 23:33:30 

    >>1000
    珍しい話じゃないとはいってるけど、仕方がない何て言ってなくないか?それは大人になっても覚えてるほど態度に出してたあなたの親がワルいよね。なるのは仕方がないけど、子供に影響を与えるほど態度に出すのはまた別だよ。

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2022/05/08(日) 23:35:31 

    >>1904
    小さい頃から息子ばかり可愛がって娘がひねくれた典型的パターンじゃない?自分の育て方に問題があったのに自覚皆無で大事に育ててあげたのに!って娘の文句ばっかり言ってる母親って結構いるよね。

    +13

    -1

  • 1934. 匿名 2022/05/08(日) 23:37:06 

    >>792
    別に失敗してないと思うし普通の子供じゃないの
    義母んちから帰って来ないでいいとかいってたら本当に性格歪んじゃうしそうなったら義母のせいじゃなくはっきりとあなたのせいだよね

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2022/05/08(日) 23:41:03 

    >>1758
    最近は男の子でもかわいい服は結構あるけど、男の子は本人が動きやすさ重視だったりする。スポーツやアウトドアブランドを好んで着る子は多いからむしろ悪い扱いだとは思わないな。男女それぞれの良さを楽しんでるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2022/05/08(日) 23:56:56 

    子どもは親の世話する時代じゃないからねぇ。
    40になっても人生折り返しだしなんとか生きて行くから気にしなさんな。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2022/05/08(日) 23:59:05 

    >>1933
    なんでむきになって決めつけるのかな。
    子供にも育て方以前に生まれ持った性格があるよ。
    親が同じように育てても。

    +6

    -3

  • 1938. 匿名 2022/05/09(月) 00:01:05 

    >>1906
    なんでも親側に問題があるように仕向けたいんだね。
    あなたみたい子だよ、まさにうちの娘も。
    可愛くないったら。

    +3

    -13

  • 1939. 匿名 2022/05/09(月) 00:20:14 

    >>1937
    親への恨みつらみを言い続ける人たちを見てると、本当は親はごく普通に育ててたのに受け取る側の問題で毒親にされたってケースも結構あるんじゃないかと思う

    +4

    -3

  • 1940. 匿名 2022/05/09(月) 00:30:07 

    >>873
    それはあなたと旦那さんと義実家が解決すべきことですよね。
    義実家と関わりたくないならあなたと旦那さんが解決する。
    上の子にはとばっちりだということ。上の子は何も悪くない。だから本当の問題と向き合ってほしいな。

    +2

    -1

  • 1941. 匿名 2022/05/09(月) 00:43:08 

    >>1425
    他人の子は責任がないからどうでもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2022/05/09(月) 00:57:48 

    >>1938
    横だけど、多分無意識に昔から息子優遇してるタイプじゃないの?
    昔から息子には甘く娘には冷たい母親てよくいるし、その典型な気がした。

    +13

    -1

  • 1943. 匿名 2022/05/09(月) 01:02:38 

    旦那が上だけに厳しくて
    これは喋れる前の3歳とかの前からの話なんだけど
    下の子が生まれたら下には何故か同じ風にはならない
    怒る時もあるけど、下の子は言われない事もあり。
    自分も上だったからわかるんだけど
    上はいつも初めての事をやって厳しくされるけど
    2人目とかはまだ分からなかったり、
    容量良かったらみてて覚えれたりする
    上の子が上手く怒られないように過ごすって
    どうしたらいいんだろう

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2022/05/09(月) 01:19:33 

    >>1882
    娘=搾取子
    息子=恋人
    老後の不安を緩和しつつ、男の子を育てる楽しみが叶うってことかな

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2022/05/09(月) 01:21:20 

    >>1943
    親が理不尽に怒らなければそんな思いしなくて済む
    変なことしてるなら、それを止めるべきなのは大人の方だと思う

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2022/05/09(月) 01:23:46 

    >>1938
    そういう本音ってちゃんと伝わってるから

    +9

    -2

  • 1947. 匿名 2022/05/09(月) 02:01:27 

    >>1944
    子供が一姫二太郎だと勝ち組って昔から定説だからね
    親の都合がいいから
    兄妹だと嫌みたいね

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2022/05/09(月) 03:40:07 

    >>1217
    だから何だよ
    娘さん変な母親のとこ生まれてきちゃって可哀想
    あんた今に絶縁されるよ?
    娘から絶縁された奴なんてよっぽどだと周りから信用されないだろうね

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2022/05/09(月) 04:25:59 

    >>1937
    ほんとそれ!
    全てを親のせいにするのは違うと思う。
    そうやって親を追い詰めないで欲しい。

    +2

    -7

  • 1950. 匿名 2022/05/09(月) 04:39:13 

    >>1917
    初めから愛情のない親はいないよ。愛情持って接した結果ダメの繰り返しで可愛いと思えなくなってるんだから愛情を持てって意見ずれまくりなんだよね。

    +1

    -5

  • 1951. 匿名 2022/05/09(月) 04:57:07 

    子供に何されても愛情持ち続けられる方法を教えてくださいよってね

    +1

    -9

  • 1952. 匿名 2022/05/09(月) 05:24:49 

    >>1926
    ねぇもともとイヤイヤ期うまく付き合っていけてたって書いてるよ?テレビ育児って知ってる?
    短期間でもテレビばかり見せてると素行に影響出てくるんだって!
    母親がテレビ育児するのはだめで、義母なら許されるってトンデモ理論だねw大変なのは母親も同じなのに
    身を削って2年間子供と向き合って育児してきたのに、テレビ育児でおかしくなった子供みたらがっかりして投げやりにもなるでしょ。叱るたびに義母のせいでってストレスも溜まるわ。

    +1

    -11

  • 1953. 匿名 2022/05/09(月) 06:58:56 

    >>1275
    息子いるけど小さい恋人とか言ってるのはごく一部だよ…

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2022/05/09(月) 07:26:24 

    >>1951
    え?
    いるだけで可愛いんだが?

    +7

    -3

  • 1955. 匿名 2022/05/09(月) 07:32:29 

    >>1942
    うん、そうかも。
    女の子特有のそういう妬みや僻みみたいのって男の子はないから。スッキリしてる分付き合うの楽なんだよね。

    +1

    -5

  • 1956. 匿名 2022/05/09(月) 07:32:58 

    >>1946
    どんなに可愛がっても、女の子ってこうよね。

    +1

    -6

  • 1957. 匿名 2022/05/09(月) 07:33:09 

    >>1169
    本人や他者を傷つける恐れがある時は叩いていいよ。
    車道飛び出しなんかもそう。
    理屈で理解させるのは後から時間かけてやればいい。
    まず止めないと。

    あなたは虐待だ虐待だ言うけど、その上の子がやってるのも同じく虐待だよ??

    +2

    -0

  • 1958. 匿名 2022/05/09(月) 07:33:48 

    >>1952
    その大変な育児を年寄りにさせて母親と同じように育てろ!って無理あるわ。
    全部人のせいにしてればそれは楽だろうね。

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2022/05/09(月) 07:52:02 

    >>1931
    あんたの話なんか聞いてないんだけどw

    +0

    -6

  • 1960. 匿名 2022/05/09(月) 08:14:53 

    >>1951
    カウンセリング受けた方がいい

    +6

    -1

  • 1961. 匿名 2022/05/09(月) 08:15:55 

    >>1954
    横。そうなんだけど、いろんな子がいるじゃん。
    うち旦那が汚言癖のモラ夫なんだけど、子どももそれなら嫌いになるかもしれない。ここでたまに壁にうんこへびりつけるお子さんをお持ちの人のコメント見てると、ほんと大変なんだなあ、と思う。
    子どもがどの程度なのか、お母さんのキャパがどのぐらいなのかわからないから一概には言えない。
    ただ、上の子かわいくないとは本人には言ってあげないで欲しいとは思う。

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2022/05/09(月) 08:17:33 

    >>1957
    支配でしつけることになるからダメ。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2022/05/09(月) 08:31:54 

    >>839
    そうなんだ。
    てっきり下の子は我慢してストレス溜まってるのかと思ってたけど、計算でやってたんだね。
    それなら安心。

    +2

    -2

  • 1964. 匿名 2022/05/09(月) 08:36:36 

    >>1882
    謎だけど、その分旦那が可愛がってるとかかな

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2022/05/09(月) 08:40:59 

    >>1275
    上が娘で下が息子だけど、息子のことを「小さい恋人」っていうママ友には共感できない
    私には弟がいるからそこまで男の子に幻想を抱けないのかも
    姉弟ケンカしてたら、自分が子供の頃に弟と喧嘩したことを思い出して娘の肩を持ってしまわないよう気をつけてるぐらいw

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2022/05/09(月) 08:46:50 

    >>1492

    >>1482です
    愚痴を聞くことが多いので「優しくて良い子だよ」って言うようにしてますが、どうしても改善はされず。

    先日もうちの子が公園で他の子と口喧嘩になって、周りの子が全員敵に見えた(本人談)時に一人だけ味方して救い出してくれたみたい。そういうコミュニケーションがすごく上手な子だなと思います。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2022/05/09(月) 08:49:09 

    >>109
    親から言わせて貰えば、子供によって反応が全然違うのよ。どこに連れてっても喜ぶ子、何を食べさせても美味しい!と感動する子。
    逆に何をしてあげても反応がなく、嬉しいのか逆に迷惑なのかも読み取れない子。
    頑張って喜ぶ顔を見たくて色々してみたけど、うちの娘の場合は結局未だによく分からない。
    何をプレゼントしてあげても、どこに連れてっても、娘の要望通りにしてあげても反応ないんだもん。
    もう、いいか、ってなるよ。

    +4

    -6

  • 1968. 匿名 2022/05/09(月) 08:51:41 

    >>1955
    それでいいんじゃない?
    親だって人間だし、可愛げない態度ばかりとってくる子供になんでいい顔しなきゃならないのってなるわ。

    +2

    -6

  • 1969. 匿名 2022/05/09(月) 08:54:14 

    >>254
    姉弟2歳差同じです。

    うちはその頃から音楽教室に通わせました。
    家と幼稚園以外の居場所を作って、褒められる体験をしたら少し自信がついたようです。
    お金かかるけど外注してお母さんも息抜きしましょ^_^
    現在6年生でいまだに構ってちゃんですが、普段はよく色んな話をします。しんどい時は「今日はごめん!お母さん話聞く余裕ないやー」と言ったらわかってくれます。

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2022/05/09(月) 08:57:56 

    >>1960
    お前がな

    +1

    -5

  • 1971. 匿名 2022/05/09(月) 09:02:51 

    >>1958
    この母親だって預けて遊んでたわけじゃないでしょ。よくあるたまにばあちゃん家に行くような状況と違うよね?入院してたんでしょ。
    その間親代わりにしっかり育てないといけないよね?テレビ育児させたツケを親に払わせてんじゃん。そりゃ義母無責任!ってなるよね

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2022/05/09(月) 09:04:39 

    >>1958
    義母ってババアだから子供1人もまともに育てられないってことかwなら納得ww

    +1

    -1

  • 1973. 匿名 2022/05/09(月) 09:30:41 

    >>1968
    可愛げないぐらいのレベルならそこは大人なんだし、親なんだから大人として接してよ。発達障がいがすごくてたいへんならわかるけどね。

    +2

    -1

  • 1974. 匿名 2022/05/09(月) 09:32:42 

    >>1611
    優しいお母さんだね
    周りでもお母さん優しいのになんで子どもはこんな感じなんだろうって思う子いるけど親が子どもに寄り添いすぎなのかなぁ
    子どもが育ったときにどうなんだろう?小さいときはヤンチャで暴れん坊でもお母さんがしっかり向き合ってるから落ち着くのかワガママで暴れん坊なまま育つのか
    大人になったら自立してしっかり育ってくれるなら子どものワガママや暴力もかわいいもので済むんだろうけどね

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/05/09(月) 09:32:47 

    >>1961
    よこだけど、そこまでする子は、専門のとこで診てもらったり、定期的に相談行ったがいいよ。

    親も困るし、本人も困るよ。

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2022/05/09(月) 09:35:50 

    >>1971
    よこ、
    ならないよ。祖母は親じゃない。親が困ってるときに、助けてくれたんだよ。

    何でもかんでも自分の思い通りにならないと気が済まない、増して子供に愛情なくなるとか、助けてくれた人に文句言うとか、あり得ないよ。

    じゃぁ、入院中、預かってくれる人いなかったらどうなってたの?それこそ施設だよ?

    施設の劣悪すぎる環境分かってる?
    ちょっと、自己中にも程がある。

    +5

    -1

  • 1977. 匿名 2022/05/09(月) 09:36:57 

    >>1967
    つまり、全部自分のためじゃん。

    +2

    -2

  • 1978. 匿名 2022/05/09(月) 09:37:40 

    >>1952
    偏りすぎ、あなたの考え方が。なんか、スゴイ偏重っぷりで怖いわ。

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2022/05/09(月) 09:40:08 

    >>1938
    なんか、自分の子に対して、こんな親本当にいるんだね。絶句。
    娘さん、本当に、言葉じゃ言えないくらい傷ついてきただろうね。

    +5

    -2

  • 1980. 匿名 2022/05/09(月) 09:42:18 

    >>1919
    んな訳ないよ。環境は強く影響する。
    あなたはそうならずに、良かったね。

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2022/05/09(月) 09:44:12 

    >>1976
    いやいやどんだけ祖母に甘いんだよ。
    長期間子供預かるなら母親と同じくらいの責任感持ってもらわないと。
    何度も言うけど日帰りのたまにばあちゃん家行くレベルと違うんだよ。
    この人はたまたまテレビ育児だったけど、例えば虫歯できちゃってたらどうする?通院は母親に丸投げ?w虫歯できてもテレビ育児でおかしくなってても祖母に感謝?wどんだけ育児レベル低いんだよ祖母www

    +1

    -7

  • 1982. 匿名 2022/05/09(月) 09:46:28 

    >>1249
    ありがとうございます
    少し安心しました
    年齢的に2人目いくならそろそろなので前向きに考えてみます

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2022/05/09(月) 09:47:38 

    >>1275

    > 上の男が凄いヤンチャパターンだとこれがまた少し違うかな~!下の女の子の育てやすさに感動してやっぱり女の子は良いね!!ともなるし。

    男の子育てたことないのにわかるの?

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2022/05/09(月) 09:48:51 

    なんか悲しくなる。
    どれだけ下の子が赤ちゃんの時に、上の子優先にして抱っこして遊んでってやってても、足りないみたいで求めてくる。下の子も成長して下の子も待てなくなると2人でママの取り合い。
    もちろん2人仲良く遊んで楽しそうにしている時間の方が多いけど。
    眠たかったりお腹すいたりちょっと寂しい時が重なると、想像以上の大変さだった。
    子供の気質も大きいと思う。
    私も親のせいで誰にも頼れない可愛くない性格に育っちゃったから自分でやらないと気が焦っちゃう。
    だから私も気をつけなきゃいけないけど。

    2人は仲良くて面倒みたり、遊んだりしてるけど、たまにやっぱりまだ伝えられないのも相まって上の子が下の子に手を出すこともあるけど。
    兄弟げんか的なことかと思ってたけど、愛情不足なのかな…。

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2022/05/09(月) 09:49:03 

    >>1535
    女の子はオマセさんなイメージなのでそれはあるかもですね
    次も男なら良いのですが、女の子だと扱い方がわからない分不安になって取り越し苦労状態です…
    レスありがとうございました

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2022/05/09(月) 09:49:58 

    >>1981
    あのさ、求めすぎ。親じゃないのよ。
    虫歯は親が見ててもできる時はできる。

    自分と全く同じやり方しか許さないなんて、どんだけなの。育児のやり方だって、昔と今は全く違う上に、体力も祖父母なら親みたいに動けないよ。

    環境に甘えてるんだよ。完璧に面倒みてもらえるのが当たり前と思ってるから、そんな自己中でいられる。

    +6

    -1

  • 1987. 匿名 2022/05/09(月) 09:51:46 

    >>1984
    えっ、手は出るよ、兄弟喧嘩。幼稚園とかでは出なくても、家だと遠慮がないから手出たりするよ。もちろん止めて、たたいたりするのはダメって叱るけどさ。

    このトピの内容とは違うと思うから、大丈夫と思う。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2022/05/09(月) 09:56:19 

    >>1952
    あなたの言う通り親子関係が良好だったなら、お母さんと離されるお子さんの気持ちや情緒に寄り添えるはずだよ

    義母の育てかたのせいじゃなくて、あなたと離れた事が辛かったっていう風には想像しないの?
    それでも頑張って頑張ってやっとママに会えたら「私の知ってるあなたじゃない!」って。
    可哀想すぎるよ本当に、、、

    どうか釣りだと良いな

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2022/05/09(月) 09:58:49 

    >>1984
    自分を追い詰めないで!愛情不足もあるかもしれないけど、構っても構っても愛情が満たされない子、愛情は満たされてるのに問題行動起こす子、いろんな子がいるよ。
    ここでは毒親育ちのトラウマおばさんが愛情不足!全部親が悪い!って騒いでるけど、子供の生まれもった気質とか性格、環境、全部影響してるよ。

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2022/05/09(月) 10:06:20 

    >>1986
    できる時はできるって宝くじじゃないんだからそんな当たり外れみたいなことあるわけないでしょ?wwwww朝昼晩しっかり歯磨きしてたら虫歯できませんよ?w普段から手抜き育児されてる方なんですか?w
    体力使うだけが子供の遊びじゃないし、初めての孫なら祖母の年齢も80代とかではないだろうから公園に連れて行ったり散歩行くことすらもできないんですかね?ババアだから無理かw
    テレビ育児って健全な育児ですか?
    わたしにはそうは思えませんww大多数が私と同じ意見だと思いますw私の意見は完璧に育児しろじゃなくて健全じゃない育児をするなですw
    その健全じゃない育児を長期間したの誰ですか?
    で、子供のアフターフォローは誰がするんですか?

    +0

    -4

  • 1991. 匿名 2022/05/09(月) 10:10:21 

    >>1990
    あなた、子供育ててるなら、育児がどんなに体力いるかわかるよね?
    しかも、歯磨き、朝昼晩なんて、家でもしないよ、朝晩だけ。そして、祖父母ならしない日もあるでしょうね。

    そんなに嫌なら、施設預けなよ。怖いわ。

    +2

    -1

  • 1992. 匿名 2022/05/09(月) 10:11:04 

    >>1988
    妄想して勝手に悲しくなってんのw
    おつかれさまでーすw

    +0

    -3

  • 1993. 匿名 2022/05/09(月) 10:11:53 

    >>1950
    サイテー

    +1

    -1

  • 1994. 匿名 2022/05/09(月) 10:12:24 

    >>1991
    え????してますwwwww
    大変でも子供のためにやってます。
    それが育児でしょ?
    あなたちゃんと育児してなかったんですねwだから話が噛み合わないのかw

    +0

    -7

  • 1995. 匿名 2022/05/09(月) 10:14:33 

    >>1991
    口臭そうwww
    歯磨きさせない祖母とか絶対預けないですねw
    そんなにできないならシッター雇いますw

    +2

    -2

  • 1996. 匿名 2022/05/09(月) 10:18:59 

    >>1938
    それ言うなら、あなたにそっくりなんじゃない?あなたも同じ女としてかわいくないね~。 親なら悩むわこんな娘(あなたのことよ)

    +2

    -1

  • 1997. 匿名 2022/05/09(月) 10:21:33 

    0歳、2歳育児中で上の子が可愛くないとは思わないけど、イヤイヤなのか赤ちゃん返りなのかしんどいです。
    上の子を優先して赤ちゃん泣かせてることも多いのに、それでもミルクあげてる最中にあげない!と取り上げようとされると本当にイライラする。
    かと思えばミルクあげたい!オムツ手伝いたい!ってなったり、気分で変わるので合わせるのも疲れ果てる。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2022/05/09(月) 10:26:49 

    >>1961
    うち上は双子で二人で米ぶちまけて遊んだりしてたし下は癇癪持ちでイヤイヤだけど頭からかぶりつきたいほど可愛い。
    おかしいんかな。

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2022/05/09(月) 10:32:56 

    >>1971
    まず義母にみて貰う前提なのがおかしいと思うよ。
    私なら一時保育と旦那がみるのが当たり前だと思う。
    義母もいない人もいるのにみてもらってやって貰って当たり前ってすごいね。
    みてもらったら感謝しかないわ。

    +2

    -0

  • 2000. 匿名 2022/05/09(月) 10:33:36 

    >>1998
    米ぶちまけるくらいなら可愛い。片付けも楽。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード