-
1. 匿名 2022/05/06(金) 20:21:31
3年ぶりに制限がなかったゴールデンウィークが明けると、「次の祝日」は海の日の7月18日です。
日数にしてあと73日、しばらくは土日休みだけの日々が続きそうです。SNS上では「次の祝日」がトレンドトピックに入り、「信じられない」「頑張ろう」などの声もあがっています。
今年は3連休が9回ある「当たり年」ですが、下半期にはそのうち4回が集中しています。
+23
-125
-
2. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:07
>>1
そりゃあ6月に祝日はおまへんからな+983
-8
-
4. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:19
悲報ってw
まあまあ残念だけどw+307
-3
-
5. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:20
これ毎年言ってない??+463
-1
-
6. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:22
サービス業には関係ないですから+842
-13
-
7. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:25
そういうトピ立てないでほしかった〜+130
-10
-
8. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:48
6月に祝日を作ろう運動しよう。+611
-87
-
9. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:54
死ぬ+7
-19
-
10. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:03
しらんがな
休み多いと
納期詰まるわアホ+72
-48
-
11. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:09
十分やんけ。贅沢いうな+153
-45
-
12. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:12
GWに休めただけありがたいと思いなよ
サービス業の人10連勤とかだよ+734
-103
-
13. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:16
>>1
毎年そうでしょ?+24
-1
-
14. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:18
3連休が9回
うちの会社はなぜか3連休を2連休に変えてしまうんだよな+138
-2
-
15. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:30
月曜日がアップを始めました⤴️+135
-3
-
16. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:36
>>3
ジジイ気持ち悪いから引っ込んでろ+126
-2
-
17. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:36
>>6
中小も祝日あんまり関係ない+178
-7
-
18. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:47
次の三連休どこ行こう。この連休の人出見て、心はお出かけモードになってしまった。+8
-16
-
19. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:02
>>8
結構毛だらけです+7
-33
-
20. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:16
毎度の事じゃあない?
海も山の日ない頃は9月までなかったぞ
その頃は私は夏休み満喫してたから苦にならなかったけど
+76
-4
-
21. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:27
>>16
構っちゃダメだよ+28
-3
-
22. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:44
>>1
信じられないって…
毎年の事なのに+86
-7
-
23. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:53
3連休も盆休みも正月休みもGWもいらないから、毎週水曜あたり休ませてー+341
-7
-
24. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:53
連休なんてないほうがいい
どこ行っても混んでるし何もいいことない
+211
-4
-
25. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:02
6月にも祝日作ろうよ
紫陽花の日っていう祝日+338
-33
-
26. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:12
6月15日は千葉県民の日で祝日になるのですが仕事は休みじゃないしなぁ
+17
-2
-
27. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:13
世の中みんな曜日無関係に営業してスタッフはシフト制にすればいいのに
とくに市役所と銀行
機器メンテナンスなどでの休日は前もって告知すればいい+194
-11
-
28. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:16
>>7
6月は祝日ないな〜ぐらいのぼんやりした気持ちでいたかった。
73日とか具体的に言わないでほしいよね。+216
-6
-
29. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:21
土日休みなら良いやん
+78
-1
-
30. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:24
>>12
それは違反じゃない?+4
-35
-
31. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:28
www 2年間充分休んだじゃん+7
-0
-
32. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:32
みんなそんなに休みたいもんなの?
私、休みは3日が限界。。+21
-20
-
33. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:39
前みたいに祝日は真ん中の水曜あたりにある方がありがたい。+194
-6
-
34. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:53
6月は梅雨の日で1ヶ月丸々休みにしたらいい+128
-8
-
35. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:56
6月祝日ほしいー!+12
-8
-
36. 匿名 2022/05/06(金) 20:25:57
+0
-20
-
37. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:16
>>1
元々6月はその心づもりだけど、12月も祝日なくなったからねー。
毎年6月に有休取ったりもする。+75
-2
-
38. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:24
>>27
シフト組むのってかなり手間かかるよ+9
-9
-
39. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:27
>>12
でもサービス業は土日祝忙しいのなんて入る前から分かりきってるんだからそれはしょうがないでしょ+181
-101
-
40. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:33
>>8
沖縄は毎年23日が休みだよ+5
-10
-
41. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:41
あんまり休みあると給料減ってしんどい(派遣)+52
-2
-
42. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:45
>>12
労基から警告来る案件+14
-16
-
43. 匿名 2022/05/06(金) 20:26:51
>>30
12連勤まではセーフラインですよ+12
-9
-
44. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:13
>>20
正直、海の日とか山の日とか昭和の日とか要らなくない?って思う+42
-18
-
45. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:23
>>1
3連休とかにしなくていい
最低でも月に1回は祝日にしてほしい
祝日ない6月は本当に辛い
+111
-9
-
46. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:31
>>43
そうなの?本当?+3
-6
-
47. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:33
>>40
ローカル祝日ではなく全国的なお話ですよ+18
-0
-
48. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:36
接客業で連休とは無縁の私からすれば、世間は休みすぎなんだよ!何がGW10連休じゃい!+143
-11
-
49. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:41
>>8
何の祝日にする?
雨の日とか衣替えの日とかかな〜+69
-5
-
50. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:42
うちは祝日のある週は土曜日が出勤という謎制度な上にもちろん代休なしだから祝日は嬉しくもなんともないわ+21
-1
-
51. 匿名 2022/05/06(金) 20:27:48
>>8
祝日になると休めないしお店が混むから嫌だ+72
-1
-
52. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:12
>>2
なぜ8月に祝日があるのか意味わからん。
+170
-2
-
53. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:15
>>25
綺麗な名前。いいね!+89
-1
-
54. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:27
毎月必ず祝日欲しいわ〜+5
-3
-
55. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:31
>>52
お盆休みがあるのにね+67
-7
-
56. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:37
>>12
じゃあサービス業やめればいいのに+68
-72
-
57. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:40
>>34
それいいね!賛成🙋+8
-0
-
58. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:42
GWを6月や8月に分散できたら良いのに+15
-1
-
59. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:44
>>46
本当?って聞いてくる前にご自分で調べてみたらどうですか+4
-3
-
60. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:58
その間にそんなに休みたかったら一日くらい有給とったらいいのに
そもそも祝日仕事の人もいるしな+23
-1
-
61. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:01
>>2
平次で再現されるw+17
-2
-
62. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:10
>>33
わかる!ハッピーマンデー嫌い!+50
-1
-
63. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:17
>>12
6連勤から賃金アップするからいいんじゃない+4
-12
-
64. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:26
ゴールデンウィークと祝日なんて何年も休んでない自分からしたら普段通り+24
-0
-
65. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:27
>>3
一緒出来ないあんたが世話役必要ないw+29
-1
-
66. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:38
>>40
知らなかったです。
沖縄いいな。+15
-1
-
67. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:20
>>14
うちも!
土曜日隔週休みだけでもムカつくのに、その週の土曜日休みにして3連休にすれば良いのに、なぜか出勤にする
社長の嫌がらせか、社長が家にいたくないからと思ってる+27
-1
-
68. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:41
シフト制には関係ない話だった+8
-0
-
69. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:47
+80
-4
-
70. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:49
>>55
お盆と繋げるためじゃろけ+22
-0
-
71. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:52
>>52
毎月同じくらいの日数が休みになるように分散して欲しいw+159
-1
-
72. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:01
>>1
有給とりなはれ+12
-0
-
73. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:11
まあ祝日増やすのは無理かもしれないけど、祝日が土曜日とぶつかって消滅するのをなくしてほしい+40
-3
-
74. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:46
>>70
じゃかましいわワレ+0
-11
-
75. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:50
>>34
梅雨前線居座ると実際体調良くないしね。。+9
-0
-
76. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:53
GWいらないっつーの
どこ行っても混んでるし
学校休みじゃないから普通に3連休なだけ
何が10連休だよ
もっと分散しろ+37
-4
-
77. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:16
まぁ淡々と働くしかない。
過ぎちゃえばあっという間で「もう年末ね~」とか言ってるわ。+5
-1
-
78. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:20
6月から無職になる私、高みの見物+6
-0
-
79. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:24
鉄道に飛び込む人がいっぱい出てくるな+1
-3
-
80. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:36
>>2
いい加減、6月に祝日作ってほしい。
それか、どこかの月から引っ張ってほしい+267
-13
-
81. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:52
>>66
埼玉県民の日とか県ごとにあるよね。
沖縄は慰霊の日で戦没者を追悼する日だから、めでたい日ではないんだよね+19
-0
-
82. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:56
サービス業です。今12勤務中の10勤目です。しんどすぎて一周まわってハイになってきました。
+32
-1
-
83. 匿名 2022/05/06(金) 20:33:19
73日なんて食って寝てたらすぐやで+16
-1
-
84. 匿名 2022/05/06(金) 20:33:42
>>3
今までしたことないヤツが何を言うww+33
-0
-
85. 匿名 2022/05/06(金) 20:33:55
>>49
笑笑
なんか嫌だ
+9
-2
-
86. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:06
有給とるぞ!+3
-0
-
87. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:39
わたし13日、14日、15日、16日休みなんだ!!+8
-1
-
88. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:49
>>78
私は既に無職だから更なる高みww+11
-0
-
89. 匿名 2022/05/06(金) 20:35:08
祝日減ってもいいから、有給とりやすくしてほしい。大多数が一気に休むから、どこも混むし値段も高い。+12
-0
-
90. 匿名 2022/05/06(金) 20:35:32
>>2
5月の祝日一日減らしていいから
6月にひとつ追加してほしい+198
-3
-
91. 匿名 2022/05/06(金) 20:35:46
どんなときも「日」休みの私には関係ない話題であった。+4
-0
-
92. 匿名 2022/05/06(金) 20:36:45
>>82
頑張ってください
私も11連勤の最終日は変なテンションでした+13
-1
-
93. 匿名 2022/05/06(金) 20:36:58
>>6
運送業も関係ないです(´;ω;`)+95
-0
-
94. 匿名 2022/05/06(金) 20:37:07
>>56
サービス業の人たちって被害者ぶって
いつも仕事忙しいマウントとるよね
それなら別の仕事つけよw+19
-46
-
95. 匿名 2022/05/06(金) 20:37:29
>>6
むしろ祝日いらない!!+143
-6
-
96. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:10
有休5日/年要取得にもなったし適宜有休取ったらいいだけかと...+8
-0
-
97. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:14
シフト制で関係ないからどうでもいい。+11
-0
-
98. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:27
>>38
どんな面倒なことでも、世の中のしくみがそういうものってことになってれば普通にそういう仕事としてやると思うよ
今現在おこなわれているいろんな面倒なことと同じだと思う+6
-3
-
99. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:36
すげぇ。6連勤もブラックだと思うのに、10連勤以上の人いるのね+12
-1
-
100. 匿名 2022/05/06(金) 20:39:07
祝日ないし6月は必ず有給とる+7
-0
-
101. 匿名 2022/05/06(金) 20:39:18
>>6むしろ、ゆっくりしたい。
+8
-0
-
102. 匿名 2022/05/06(金) 20:39:56
>>39
私もサービス業だけど。
どこも混んでて高いだけだから、働いてるほうがいい。
代わりに、連休明けたあとや、お盆正月明けに休みくれる職場だから。安い時期に悠優と遊べるの好き。+101
-1
-
103. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:22
10日も休んでる人が何言ってんだか+13
-3
-
104. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:33
>>80
6月誕生日の人が天皇になったら祝日出来るね
次の天皇は誰かな+51
-1
-
105. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:40
うちの県は来月祝日あるんだ+2
-0
-
106. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:49
>>8
GWなんて混むし高いし、こんなに沢山いらないからさー、
毎月祝日作ろうよ〜
あと、都道府県別にずらして作ろうよ〜+161
-9
-
107. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:49
>>8
梅雨の日+4
-3
-
108. 匿名 2022/05/06(金) 20:40:59
有給使えば即解決。+5
-0
-
109. 匿名 2022/05/06(金) 20:41:22
GWの10連休は先輩達の休みを優先させて、新入社員の私は明日から6連休です(๑╹ω╹๑ )+7
-1
-
110. 匿名 2022/05/06(金) 20:41:47
>>40
沖縄はゆるゆるじゃん
台風くるぞー
休み〜パターンが多いって聞いた+6
-1
-
111. 匿名 2022/05/06(金) 20:41:47
年5日以上有給取らなきゃだから、6月は1日ぐらい取らないとなー。
基本、土日祝やすみだから、祝日が多い月は休みにくい!+4
-0
-
112. 匿名 2022/05/06(金) 20:42:18
忙しいのが嫌なんじゃない!糞客が増えるのが嫌なんだ!+12
-1
-
113. 匿名 2022/05/06(金) 20:43:04
>>12
まあ、実際は5謹一日休みの4謹とかが多い…
地獄+23
-0
-
114. 匿名 2022/05/06(金) 20:43:15
>>80
勤労感謝の日があるんだから、逆にぐうたら感謝の日を作ろう+93
-1
-
115. 匿名 2022/05/06(金) 20:43:17
>>55
お盆は祝日じゃないよ
+22
-0
-
116. 匿名 2022/05/06(金) 20:43:48
小学生を育ててると給食ってありがたいなって思う+15
-0
-
117. 匿名 2022/05/06(金) 20:44:15
サービス業だけど、ホテル療養でくしくも10連休だった(苦笑)働けることの幸せ。+8
-1
-
118. 匿名 2022/05/06(金) 20:44:18
>>99
接客業だと普通なんですよねぇ。でも閑散期にまとめて休めるから文句は言えない。+11
-0
-
119. 匿名 2022/05/06(金) 20:44:25
なんでそんなに祝日欲しがるの湧いてるの?+13
-1
-
120. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:21
うちは関係ないな
夫はゴールデンウィークも全然休みがないから+4
-1
-
121. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:25
>>112
普段来ない客層のお客様が来るからね+15
-0
-
122. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:33
6月に祝日ができて、恵みの日(梅雨の時期だから)って名前になる噂あったのになぁ+7
-0
-
123. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:53
>>6
専業主婦も関係ない(^^)+11
-25
-
124. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:54
祝日出勤の私には関係ない話だ(^^)+13
-1
-
125. 匿名 2022/05/06(金) 20:46:27
1991年までは土曜日も学校に行ってたよ。
あの時代は祝日も少なかった。
懐かしい。+10
-1
-
126. 匿名 2022/05/06(金) 20:46:32
>>104 11月か9月だな。
+8
-4
-
127. 匿名 2022/05/06(金) 20:46:34
何を糧に生きれば、、、。
ひたすら働きアリ、やろう、、。+4
-0
-
128. 匿名 2022/05/06(金) 20:46:45
>>6
本当それ。看護師だけどクリニックに行くしか連休をとる方法はない…+64
-2
-
129. 匿名 2022/05/06(金) 20:47:27
>>19
猫灰だらけ+10
-0
-
130. 匿名 2022/05/06(金) 20:48:07
3連休は本当にいらない。中途半端すぎてかえって疲れる。それをこのGWで嫌と言うほど感じた。4連休あれば実家に帰省しても少しゆっくりできるけど3日では往復するだけで2日潰れて忙しくなるだけ。家にいれば3食ご飯作ってずっとキッチンにいる。旦那はとにかく余計なことしかしてくれないし私の仕事を増やすし、子供の遊ぶことなく口を開けば子供への小言の嵐で私の旦那へのイライラがピークに達する。全くゆっくりもできずストレスしか溜まらない中途半端な連休はマジでいらない。+13
-2
-
131. 匿名 2022/05/06(金) 20:48:16
>>43
週40時間超えたら違法だってよ
+12
-1
-
132. 匿名 2022/05/06(金) 20:48:22
>>114
国民が働かない日があっても良いと思うの+74
-0
-
133. 匿名 2022/05/06(金) 20:48:24
>>123
偽の専業主婦発見+10
-0
-
134. 匿名 2022/05/06(金) 20:48:50
>>6
むしろ休日は変な客増えて迷惑+138
-0
-
135. 匿名 2022/05/06(金) 20:49:43
>>6
ホテル勤務なので、世間がお休みの日が一番忙しいです…もうすでにヘロヘロ+112
-1
-
136. 匿名 2022/05/06(金) 20:49:44
>>39
祝日だって毎年同じなのに今更なに言ってんだって話だ+67
-2
-
137. 匿名 2022/05/06(金) 20:50:00
みんなが一斉に休みを取る必要はないと思うんだよね。+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/06(金) 20:50:40
>>2
千葉県は県民の日が6月15日だから学校は休みだよ!
社会人には関係ないけど😅+54
-1
-
139. 匿名 2022/05/06(金) 20:50:55
>>1
連休無いのは辛いよね…今連休を終えようとしてるけど辛すぎて。暦通りの仕事なので今日は出勤だったけど、なんか頑張れなそうになる…新たなる三連休…早く来て欲しい+2
-1
-
140. 匿名 2022/05/06(金) 20:51:06
祝日が少なかった昔は祝日のことを
旗日と呼んで尊重していた。
懐かしい昭和時代。+4
-1
-
141. 匿名 2022/05/06(金) 20:52:52
>>8
入梅の日とかよくない?
時期は全国でズレあるけど、なんとなく6月イメージだし。+36
-1
-
142. 匿名 2022/05/06(金) 20:53:02
>>49
衣替えの日は年4回作ろう〜!
+20
-1
-
143. 匿名 2022/05/06(金) 20:53:09
一般家庭でも祝日は国旗を掲揚していた。
懐かしい昭和時代。+11
-0
-
144. 匿名 2022/05/06(金) 20:53:22
>>8
川の日+9
-1
-
145. 匿名 2022/05/06(金) 20:54:25
六月は辛いー+2
-1
-
146. 匿名 2022/05/06(金) 20:54:32
>>49
海の日、山の日があるから空の日とかは?+31
-1
-
147. 匿名 2022/05/06(金) 20:54:53
日本は諸外国と比べて祝日が多いんだぞー
+4
-0
-
148. 匿名 2022/05/06(金) 20:55:01
>>8
有給取ればいいやん+26
-2
-
149. 匿名 2022/05/06(金) 20:56:06
>>138
うちの方は普通に学校あるよー+8
-1
-
150. 匿名 2022/05/06(金) 20:57:35
>>83
もう今年になってから5カ月目だもんね。正月にダイエット宣言したのに1kgも痩せてないくらいあっという間だわw+6
-0
-
151. 匿名 2022/05/06(金) 20:58:06
火曜金曜公休日
土日祝なんて関係ねー+1
-1
-
152. 匿名 2022/05/06(金) 20:58:21
>>23
そんなに休みたいなら専業主婦にでもなれば?+3
-22
-
153. 匿名 2022/05/06(金) 20:58:32
GW明けに訃報 と間違えて読んでしまった
仕事がたまってるし休みづらいから困るなーってトピかと思った+1
-0
-
154. 匿名 2022/05/06(金) 20:59:58
祝日有るだけ良いやん+6
-0
-
155. 匿名 2022/05/06(金) 21:00:44
>>1
サービス業なので関係ありません+9
-0
-
156. 匿名 2022/05/06(金) 21:00:58
>>6
接客系は寧ろ忙しくなるから祝日嫌い+114
-0
-
157. 匿名 2022/05/06(金) 21:02:01
>>43
何時間なの?って事。
フルタイムは7勤からアウト+5
-0
-
158. 匿名 2022/05/06(金) 21:02:05
>>6
電車は混むし
普段乗らない人達が同じ時間に乗ってくるから発車音鳴ってるのにちんたら歩いたりしてね本当迷惑
あとオフィスビルの飲食店が開いてない+32
-0
-
159. 匿名 2022/05/06(金) 21:02:09
混雑が嫌いだから、逆にGWは絶対にどこにも行かないので、混雑の緩和に貢献してるはず。
ところで意外と6月も旅館とか埋まってると思うんだけど、みんなけっこう休みとってない?+6
-0
-
160. 匿名 2022/05/06(金) 21:02:17
>>146
いいね👍+14
-0
-
161. 匿名 2022/05/06(金) 21:02:41
>>159
ジューンブライドだしね+2
-0
-
162. 匿名 2022/05/06(金) 21:03:10
>>3
おまえは祝日しかセックスできないの?+26
-1
-
163. 匿名 2022/05/06(金) 21:03:33
>>138
県民の日なんてどこの県でもあるの?
しかもお休みだなんて+6
-2
-
164. 匿名 2022/05/06(金) 21:03:56
>>8
それならどんな業種も対象にしよう
医療、警察、小売、サービス、インフラ+28
-0
-
165. 匿名 2022/05/06(金) 21:04:17
>>6
ケアマネにも関係ありまへん。
+10
-0
-
166. 匿名 2022/05/06(金) 21:05:19
連休大嫌いな兼業主婦なので何の問題もないです。ちなみにお盆休みもお正月休みもできることなら無くていいです。+5
-0
-
167. 匿名 2022/05/06(金) 21:05:22
主婦は365日休みナインです😡⚡️+7
-1
-
168. 匿名 2022/05/06(金) 21:05:37
>>157
8時間×7日=56時間。+0
-2
-
169. 匿名 2022/05/06(金) 21:05:44
>>147
海外は祝日なんてなくても有給でしっかり休めるからね
日本の有給取得率の低さが異常なんじゃなかったっけ+9
-0
-
170. 匿名 2022/05/06(金) 21:06:41
5月中は決算で忙しいので公休ほどんと取れない代わりに
6月にまとめて休みを取ります
梅雨どきに休めるのはありがたい+1
-0
-
171. 匿名 2022/05/06(金) 21:06:51
6月なんて梅雨で外出大変なんだから休み欲しい〜
と思ったけど、祝日はもともと旅行とかで経済を回すためにあるのか?+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/06(金) 21:08:36
働けるうちがハナかな+1
-0
-
173. 匿名 2022/05/06(金) 21:09:19
>>1
これは嬉しい!
ただでさえテレワークで一日中家にいるし
GWも実家に帰らず夜更かしするわダラダラ過ごされて家中汚されるばっかりだから祝日なくて良いw+4
-1
-
174. 匿名 2022/05/06(金) 21:09:49
>>40
ないちゃーが外野から申し訳ないけど、それ全国の祝日にしていいと思うのよね…。歴史のことをもっと認識するためにも。+7
-0
-
175. 匿名 2022/05/06(金) 21:09:50
>>126
絶望…+14
-0
-
176. 匿名 2022/05/06(金) 21:10:02
>>59
調べたら12連勤までオッケーな場合もあるってだけだったよ
全然セーフじゃないじゃん+10
-1
-
177. 匿名 2022/05/06(金) 21:11:09
>>138
私も千葉県民で中学生だか高校生まで6月15日が普通に休みで、大学生になってから6月に祝日がない大変さに気がついたよ+10
-2
-
178. 匿名 2022/05/06(金) 21:11:13
>>49
恵みの雨の日
雨に感謝の日+6
-1
-
179. 匿名 2022/05/06(金) 21:11:35
>>12
ブラックだね
普通の会社はそんなシフトにしないよ+0
-10
-
180. 匿名 2022/05/06(金) 21:12:07
>>28
ほんと。余計にげんなりしたわ。
毎年のことだからわざわざ言わないでほしかった。+10
-1
-
181. 匿名 2022/05/06(金) 21:13:35
>>56
簡単に言うなよ~
働いてくれてる人がいるからお休みを楽しく過ごせるんだし。
愚痴ぐらい良いじゃないのー+104
-1
-
182. 匿名 2022/05/06(金) 21:14:48
不動産業者
祝日、関係ありません…
しまいに給与も低い+5
-0
-
183. 匿名 2022/05/06(金) 21:14:49
>>80
海の日、山の日があるなら6月に川の日をつくろう+113
-1
-
184. 匿名 2022/05/06(金) 21:15:36
リモート主体になってから、祝日が無くても気にならなくなった。+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/06(金) 21:15:48
>>8
夏至の日創設に私も署名します!+8
-2
-
186. 匿名 2022/05/06(金) 21:15:57
>>2
渡鬼の京唄子で再生されたわ+7
-1
-
187. 匿名 2022/05/06(金) 21:17:51
休みやら午前保育やら参観日、個人面談色々多くて
6月はちょっと落ち着きたいです+4
-0
-
188. 匿名 2022/05/06(金) 21:19:32
>>104
コムケイが天皇になったら10月+1
-29
-
189. 匿名 2022/05/06(金) 21:19:41
>>171
あ、じゃあお取り寄せの日とかは!?
ネットショッピングの日とか!+0
-0
-
190. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:12
6月に有給使おうかな~+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:40
有給取ればいい+3
-0
-
192. 匿名 2022/05/06(金) 21:23:09
>>8
ホント!アホみたいに多い月あるくせに、全くない月を作るのはおかしいぞーーーーー٩( 'ω' )و+25
-0
-
193. 匿名 2022/05/06(金) 21:23:53
有休40日余ってるから1ヶ月まとめてとって海外行きたい🥺+6
-0
-
194. 匿名 2022/05/06(金) 21:24:45
嫌々働く人が多い世の中で子供生むって残酷
特権階級の奴隷を奴隷が生産+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/06(金) 21:25:52
4月5月と学校行事多めで
やだわー
連休あるのに何でわざわざ
行事入れるんだろ?
働いてる保護者をなんだと
思ってるんだろって思う+2
-0
-
196. 匿名 2022/05/06(金) 21:27:10
>>80
「時の記念日」で祝日作ってほしい。国会議員目指してる人、選挙公約に6月祝日を作ると掲げたら受かりそう。+25
-3
-
197. 匿名 2022/05/06(金) 21:27:48
>>8
5月(ゴールデンウィーク)、9月(シルバーウィーク)、12月(年末年始)は連休にして、他の月は均等に月に1~2日ずつ祝日入れて欲しい+18
-2
-
198. 匿名 2022/05/06(金) 21:29:27
>>43
嘘は良くないよ
ちゃんと調べて+1
-2
-
199. 匿名 2022/05/06(金) 21:31:17
耐えられない。すでに来週休みいれてる笑
みんな自由に休む職場でよかった。+1
-0
-
200. 匿名 2022/05/06(金) 21:33:02
>>113
これ地味にきついよね…1日休みでは4,5連勤の疲れは取れん笑+6
-0
-
201. 匿名 2022/05/06(金) 21:34:29
>>2
「雨の日」という名前の祝日でも作って欲しい。+56
-0
-
202. 匿名 2022/05/06(金) 21:36:00
うち、土曜日も出勤なんだ...+5
-0
-
203. 匿名 2022/05/06(金) 21:36:24
これ以上祝日はいらない。休みが増えれば増えるだけ主婦は仕事が増える。祝日でも主婦業休めないし家族がずっと家にいられると全く休む暇がないから休みは土日だけで充分です。+9
-2
-
204. 匿名 2022/05/06(金) 21:37:21
ゴールデンウィーク10連休もいらないから、
5日分祝日出勤を無くしてそこに休み入れて欲しい
+0
-0
-
205. 匿名 2022/05/06(金) 21:37:35
>>136
正論すぎてぐうの音も出ない👏+15
-4
-
206. 匿名 2022/05/06(金) 21:39:25
給料増えるから寧ろ嬉しい。
カレンダー通りの休みだけど非正規だから
出勤した分しか給料貰えないもんで。
73日みっちり働いて旅行行くぞ!!+4
-1
-
207. 匿名 2022/05/06(金) 21:39:37
>>12
そんなん知らんわ
イヤなら10連休取れる会社に転職したら+20
-16
-
208. 匿名 2022/05/06(金) 21:43:47
>>12
本当に10連勤してるの?
シフト制だから間に休みあるでしょ+11
-8
-
209. 匿名 2022/05/06(金) 21:45:27
>>6
むしろありがたい限り…疲れた…+4
-0
-
210. 匿名 2022/05/06(金) 21:47:39
そんなことだろうと思って今日は有休にせず働いた!
周りの人ほとんど休んでたから楽だった♪笑
今日の分は6月にでも取ります+4
-1
-
211. 匿名 2022/05/06(金) 21:49:16
>>8
千葉は6/15が県民の日です+10
-0
-
212. 匿名 2022/05/06(金) 21:49:50
>>6
毎回トレンドに上がる「休日出勤」も何だかなぁ…と思ってしまう…今の世の中、休日関係ない人はどのくらいいるんだろうか+18
-0
-
213. 匿名 2022/05/06(金) 21:53:15
>>75
ジメジメジメジメして最悪だよね+2
-0
-
214. 匿名 2022/05/06(金) 21:57:16
>>110
台風のときは暴風警報が発令してるかとか、バスが止まってるかとか決まりはあるよ。+2
-0
-
215. 匿名 2022/05/06(金) 21:58:08
でも無職の人は毎日が日曜日+2
-0
-
216. 匿名 2022/05/06(金) 22:00:07
>>162
平日はすれ違い生活なので休日しかできません。。+1
-3
-
217. 匿名 2022/05/06(金) 22:02:27
私は育休のため、毎日が休日。
でも旦那はGWも年末年始も休みがなく、単なるワンオペだから辛い。+1
-3
-
218. 匿名 2022/05/06(金) 22:02:34
毎年そうじゃない?
6月は祝日ないし。+1
-0
-
219. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:06
>>81
でも昼間親子連れでショッピングセンターなど混んでるって聞いて、変な気分。遊びに出かけられるー!っていう気持ちでいるなら登校にさせて平和学習にあてたらいいのに+3
-0
-
220. 匿名 2022/05/06(金) 22:03:41
>>6
お疲れ様です+0
-0
-
221. 匿名 2022/05/06(金) 22:07:17
>>25
そうそう、変なこじつけイベントするより、毎月花の祝日がある方がよっぽどいいよ。+27
-0
-
222. 匿名 2022/05/06(金) 22:09:03
>>80
海の日山の日あるなら、梅雨の日も作って欲しい+33
-0
-
223. 匿名 2022/05/06(金) 22:14:03
>>80
6月4日を虫の日の祝日にして欲しい+10
-0
-
224. 匿名 2022/05/06(金) 22:17:17
祝日作られたらその日が混むからいらない。
6月は自主的に有休取るわ。そのほうがすいてて快適。+5
-0
-
225. 匿名 2022/05/06(金) 22:24:28
>>219
慰霊の日の前から学校でたくさん平和学習してるよ。
ちなみに一般企業は通常通り営業してることが多いと思う。+2
-0
-
226. 匿名 2022/05/06(金) 22:26:32
サービス業だから、世間が連休だろうが知ったこっちゃない。
逆に腹黒さが増したよ。連休中にバカンス味わった奴らがコロナ感染や事故に遭うニュース見てる方が楽しい。+10
-0
-
227. 匿名 2022/05/06(金) 22:28:24
>>208
例えば10人スタッフがいて、平日シフトだと5人出て5人休みだけど、休日シフトは10人総出=誰も休めない(しかも超忙しい)とかの所は多いと思う。私が前いた店はそうだった。+2
-1
-
228. 匿名 2022/05/06(金) 22:30:05
>>208
私10年くらい前、教習所で指導員やってたとき繁忙期の1月半ばくらい~GW明けくらいまで休日出勤があって2週間くらい連続で1日10~11時間労働とか当たり前にあったよ。
36協定にサインさせられて。
ただ年々、ヒマになってきてるのと働き方改革でだいぶ変わったみたいですが。+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/06(金) 22:30:59
学生ならそうだろうね
まともな会社員は有休があるので関係なし!
6月は7連休するぞー!+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/06(金) 22:31:59
>>8
6月生まれなので自分の誕生日を勝手に祝日にして、
土日関係ない仕事ということもあり、6/4日は必ず毎年休んでます!+8
-0
-
231. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:26
>>211
えー羨ましい、学校もちゃんと休みなんだね!
各県に欲しいよー+1
-0
-
232. 匿名 2022/05/06(金) 22:33:49
>>216
こんなにクソどうでもいい事をガルちゃんにワザワザ書いてるネラーのクソ男。
テメーの土日の過ごし方なんてどうでもいいんだよ。
この世からいなくなって欲しい。
+9
-0
-
233. 匿名 2022/05/06(金) 22:46:18
>>1
このマイナスの感じ、祝日無くてのマイナスなのかな?そしたら、なんとも言えない…祝日は休みたいから+0
-1
-
234. 匿名 2022/05/06(金) 22:49:05
>>5
むしろ祝日の間が空かない年ってあるの?って気になってしまったわ
これが普通…だよね?+6
-0
-
235. 匿名 2022/05/06(金) 22:54:39
>>14
同じ。たまに三連休あっても明けの週は土曜出勤で休みが1日になる。ゴールデンウィークも3日休みで金、土曜出勤…
休ませてくれよー+9
-1
-
236. 匿名 2022/05/06(金) 22:54:48
>>136
一緒じゃねーわ
連休は労働者が休みで一斉に動くから、騒々しいわ民度落ちるわで接客は大変よ+2
-8
-
237. 匿名 2022/05/06(金) 22:55:25
仕事は休みにならないけど、横浜市なので6月2日は子どもたちは学校が休みになります…
+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/06(金) 22:59:07
学校の夏休み長すぎw
登校日多くもうけて各月に休みを分散して欲しい。
そうすれば共働きにも助かるしね。
+2
-0
-
239. 匿名 2022/05/06(金) 23:03:13
>>138
千葉県民なのに大人だから会社だぁ(´・ω・`)ヤスミタイ+3
-0
-
240. 匿名 2022/05/06(金) 23:09:56
>>52
お盆は祝日じゃないから休みではない会社も多いよ。8月の祝日はありがたいよ。
+16
-3
-
241. 匿名 2022/05/06(金) 23:12:38
>>114
のび太😂+6
-0
-
242. 匿名 2022/05/06(金) 23:14:47
>>80
山の日6月で良くない?+21
-2
-
243. 匿名 2022/05/06(金) 23:20:35
>>242
富士山の山開きも7月だしちょっと難しそうじゃない?
引越しじゃなくて祝日増やしてほしいなぁ+1
-0
-
244. 匿名 2022/05/06(金) 23:22:53
有給とるがよろし+0
-0
-
245. 匿名 2022/05/06(金) 23:23:45
>>236
(会社)入る前からわかりきってるとかほざいてってからよ
休日の方が相当昔からわかりきってんだろが。+3
-0
-
246. 匿名 2022/05/06(金) 23:25:39
ホテル業なので、連休中もシフト勤務です。忙しいくてイライラすることもあるけど、「普段より高い料金払って、わざわざ渋滞や人混みの中出掛けて、可哀想だな~」と思いながら働いてます。
連休終わったら、平日に連休取ってオフシーズン料金で旅行しようと思います♪+6
-2
-
247. 匿名 2022/05/06(金) 23:26:32
>>56
私は12連勤😂
でも平日空いてる時にお出かけできるから別にいいのよ
逆にこんなどこ行っても混んでる時によく出かけられるなーって思う
+34
-0
-
248. 匿名 2022/05/06(金) 23:27:03
>>3
セクロスは子供が寝たらいつでもできます💓+2
-4
-
249. 匿名 2022/05/06(金) 23:27:37
6月に祝日をつくろう!15日前後がいいな+0
-0
-
250. 匿名 2022/05/06(金) 23:43:50
GW休み希望通らなかったから6月は休みたい。先輩が子持ちだからか?休み希望被ると100%自分が折れることになるの納得いかない。GW2日も6日も休むなんて😡+0
-0
-
251. 匿名 2022/05/06(金) 23:50:11
>>48
こういう方は接客業以外に転職しようとは思わないの?+13
-13
-
252. 匿名 2022/05/06(金) 23:59:00
>>6
建築業にも関係ないね+8
-1
-
253. 匿名 2022/05/07(土) 00:05:15
梅雨で気分悪いんだから祝日を作ってもいいと思う+2
-1
-
254. 匿名 2022/05/07(土) 00:06:20
>>1
子供達夏休みまでぶっ通しで学校だね
土日休みだけじゃなぁ
6月辺り、疲れて熱だしそう+1
-3
-
255. 匿名 2022/05/07(土) 00:09:06
>>102
分かる
私は介護士なんだけど、土日祝日と働くことも多いから平日の休みは人が少なくて嬉しい
月曜日が好きになった(笑)+9
-1
-
256. 匿名 2022/05/07(土) 00:25:14
6月は有給休暇推進月間だよ!+1
-1
-
257. 匿名 2022/05/07(土) 00:31:01
会社は年間休日日数が決まってるから祝が増えようが関係ないのよ。
学校もそう。+0
-0
-
258. 匿名 2022/05/07(土) 00:34:16
>>114
のび太(笑)+5
-0
-
259. 匿名 2022/05/07(土) 00:35:17
>>1
雨の日って作ったらどうかな+0
-0
-
260. 匿名 2022/05/07(土) 00:35:21
>>27
役所と銀行、病院系が土日休みなの本当謎だよね+24
-3
-
261. 匿名 2022/05/07(土) 00:44:34
来年から祝日無い月は祝日つくってください+0
-2
-
262. 匿名 2022/05/07(土) 00:52:05
>>8
祝日ばっかいらねえわ+7
-2
-
263. 匿名 2022/05/07(土) 00:55:48
>>1
こういうこと言う人ってもう一生休んでたらいいんじゃね?って思っちゃうわ
週2日休みすらない人もいるだろうし、貧乏暇なしだけでなく高収入の人も休みなく働いてる人も多いのに+5
-2
-
264. 匿名 2022/05/07(土) 00:57:35
73日って聞くとなんだかすごく遠く感じる
具体的な数字はダメージ大きいわ+0
-0
-
265. 匿名 2022/05/07(土) 01:06:55
土日の休みがあるべ+0
-1
-
266. 匿名 2022/05/07(土) 01:26:49
>>73
同意。7分の1の確率でくるね。+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/07(土) 01:31:43
>>247
わー!お疲れ様です😭
まだ連勤中かな??応援してます+1
-0
-
268. 匿名 2022/05/07(土) 01:33:37
>>104
わたし6月生まれだからなりたいわ…+8
-0
-
269. 匿名 2022/05/07(土) 01:47:19
>>23
わかる!週5は案外キツイよね!中日、1日休んだら後半もバリバリ働けそうっていつも思う。+20
-0
-
270. 匿名 2022/05/07(土) 01:48:40
>>32
同じく。それ以上だと逆に変な疲れが出る。体がなまるからかな。+5
-0
-
271. 匿名 2022/05/07(土) 01:49:15
>>8
6月9日はどう?天皇皇后両陛下のご成婚の日を祝日にしよー( ,,ÒωÓ,, )+22
-1
-
272. 匿名 2022/05/07(土) 02:12:29
>>266
>>73
横
今年は元日を除くすべての祝日が土曜にかぶらないらしいよ!
それだけでも少し希望が持てる+3
-0
-
273. 匿名 2022/05/07(土) 02:15:51
>>272
珍しい+2
-0
-
274. 匿名 2022/05/07(土) 02:19:33
>>115
祝日じゃなくても休む人が大半でしょーよ
特定の職業以外は+1
-6
-
275. 匿名 2022/05/07(土) 02:24:02
もし天皇になる人が6月生まれなら歓喜の声が上がりそう🤣+0
-1
-
276. 匿名 2022/05/07(土) 02:26:06
>>93
連休前はあちこちのイベント関連の荷物凄くないですか?もう連休嫌いになりそう、どうせ仕事だし( ;∀;)+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/07(土) 02:32:34
春分、秋分は祝日なのに夏至、冬至は祝日にならない。まっ冬至が祝日だったら平成時代は12月23日天皇誕生日だから2日連続祝日になる。+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/07(土) 02:54:30
>>6
サービス業は儲け時でしょ?+0
-13
-
279. 匿名 2022/05/07(土) 02:56:52
>>1
当たり年とかじゃなくて毎月毎年連休が欲しいです+0
-0
-
280. 匿名 2022/05/07(土) 03:02:01
>>201
6/6☂️雨の日とかね。
6/1👘衣替えの日とか。
6/30⛩️夏越の祓え に合わせて大掃除ならぬ中掃除をして家や家周りを掃除して台風に備えるとか。
+6
-0
-
281. 匿名 2022/05/07(土) 03:55:09
あと2日で連休終わるね…あっという間+1
-0
-
282. 匿名 2022/05/07(土) 04:40:08
むしろ連休いらないんだけど😅。正社員してる側からすればほしいよね。。私パートだし連休とかいらんし、子供達には学校行っててほしいし旦那にも仕事行っててほしい。+3
-1
-
283. 匿名 2022/05/07(土) 05:10:24
>>6
ほんとにね〜
生きてるだけで3連休がくるのにどんだけわがままなんだかって思う。+34
-0
-
284. 匿名 2022/05/07(土) 05:27:11
>>221
毎月の花の祝日いいね
シンプルさのなかにゆとりや慈愛が生まれそう+7
-0
-
285. 匿名 2022/05/07(土) 06:11:28
>>39
しょうがないし覚悟してるんだけど、しょうがないでしょ?って何故だかこちらを下に見て来る客が多くて嫌になる。+39
-1
-
286. 匿名 2022/05/07(土) 06:48:15
>>15
サザエさんが終わるまで待って…+2
-0
-
287. 匿名 2022/05/07(土) 06:56:33
>>6
ね。祝日とか言ってる人は、毎週土日休みだろって。こっちは平日週イチ+33
-1
-
288. 匿名 2022/05/07(土) 07:21:18
>>8
いらない。有休つかえ。+6
-1
-
289. 匿名 2022/05/07(土) 07:22:15
>>1
こういうときに、有休使ってくれないと、総務人事部としては困る。年に5日は絶対だから。+1
-0
-
290. 匿名 2022/05/07(土) 07:34:59
>>80
昔から言ってるんだけど夏至の日を作ればいいんだよ
春分や秋分があって何故夏至や冬至の日の祝日がないのかがようわからん+22
-0
-
291. 匿名 2022/05/07(土) 07:42:19
>>1
悲報か?!(°⊿°`)ケッ+0
-0
-
292. 匿名 2022/05/07(土) 08:20:45
>>49
衣替えは1日では終わらないので連休でお願いします、是非に+2
-0
-
293. 匿名 2022/05/07(土) 08:27:45
のび太がドラえもんに「6月は祝日がない」って泣きついてたの思い出した。+0
-0
-
294. 匿名 2022/05/07(土) 08:36:25
土日の2連休で充分じゃん。嫌なら有給ぶちこめばいいだけ。+1
-0
-
295. 匿名 2022/05/07(土) 08:51:55
会社で上期は絶対5日は休むように!って言われてるから休むよ~、年間は最低13日。
バランスよく休まないと忙しい時に休まなきゃなくなるから大変。+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/07(土) 09:07:36
>>12
サービス業だけどシフト制で出勤日数少ないから
別に、だよ
GWは確かに嫌な詰まりのシフトだったけど後半スカスカで休みだらけだし
6月も週3くらいで働くし、週5の人乙ですーって感じ+1
-4
-
297. 匿名 2022/05/07(土) 09:17:45
>>8
気温が25度、湿度が70%をこえたら休日にしてほしい。+6
-1
-
298. 匿名 2022/05/07(土) 09:33:41
何でこんなに連休が少ないんだろ
有給取り辛い民族なんだから国が祝日増やして強制的に休ませてほしい
日本人を健康にしたくないのかな+2
-0
-
299. 匿名 2022/05/07(土) 09:38:45
>>3
余計なお世話だ童貞男+1
-0
-
300. 匿名 2022/05/07(土) 09:42:24
>>39
土日祝が休めないのが嫌なんじゃなくて、イラついてる客に罵倒されるのが嫌なんだってツイートがバズってた
+23
-0
-
301. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:44
>>12
知らねえよ(笑)+5
-6
-
302. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:40
文字通り休める休日は嬉しいですが、、乳児幼児二人を朝から晩まで満足させるのは仕事するより体力使う。リフレッシュにはなるんだけどねー。一日中ボケーっとしたいもんです。+2
-0
-
303. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:47
>>4
大袈裟だよね。+4
-0
-
304. 匿名 2022/05/07(土) 10:30:55
>>56
みんなやめたら土日祝遊べなくなるね+14
-1
-
305. 匿名 2022/05/07(土) 10:43:27
>>6
アパレルショップで働いてるけど、連休こそ忙しいからGWゆっくりできる人羨ましいよ。+9
-0
-
306. 匿名 2022/05/07(土) 10:53:43
>>260
銀行は個人相手より企業相手の取引の方が大きいから平日営業だって聞いた
銀行はともかく病院って働いてないジジババは何曜日でもいけるんだから
土日営業しないのが不思議
土日に具合悪くなって都内だから開いてるところ少しはあるけど
お腹痛くて死にそうになりながら電車乗ってターミナル駅の開いてる病院まで行くの辛いよ+11
-1
-
307. 匿名 2022/05/07(土) 10:57:46
>>3
おっさん、疲れちゃって連休明け生きる屍化加速するんでない?+1
-0
-
308. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:14
>>196
10日か、早過ぎず遅過ぎずでいいね!
16日和菓子の日あたりを妄想してたけど、時の記念日の方が知られてるし+1
-0
-
309. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:14
>>3
普通の休み前でも良くない?
そんな疲れるの?w+1
-0
-
310. 匿名 2022/05/07(土) 11:41:52
時給で働いてるからあんまり休み多くても困る
有給もないしね+1
-1
-
311. 匿名 2022/05/07(土) 11:50:03
>>212
分かるわ
会社員の友人が土曜日たまたま休日出勤になった時SNSで「周りが休んでるのに自分だけ働くとか惨め・・!」「なんで私が出勤」とかってすごい愚痴ってた・・・
ああそれが普通の感覚なのかーとシフト制の自分にはその惨めとかいう感覚が分からない+7
-0
-
312. 匿名 2022/05/07(土) 11:55:52
>>240
金融機関もお盆は普通にやってるよね。+1
-0
-
313. 匿名 2022/05/07(土) 11:58:14
>>6
祝日=休み って考えてる人の多いこと
祝日に働いてる人も山のようにいるよね+18
-2
-
314. 匿名 2022/05/07(土) 12:16:47
>>146
風の日とか+1
-0
-
315. 匿名 2022/05/07(土) 12:25:19
日曜しか休みない私死ぬ…
まじで土日休みの所に転職したい。+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/07(土) 12:37:02
>>247
12連勤!?
飲食だけど私そんなの経験したことないや…
お疲れ様がんばってね+2
-0
-
317. 匿名 2022/05/07(土) 12:47:17
6月は大雨でよく学校が休みになる(´;ω;`)+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/07(土) 12:59:24
そんな占いみたいなテンションで言われても…+0
-0
-
319. 匿名 2022/05/07(土) 13:21:31
6月はゴールデンウィークにしっかり仕事した人が交代で年休取るから今のままにしておいてほしいです。+1
-0
-
320. 匿名 2022/05/07(土) 13:43:16
>>311
母親祖母世代は土日働く仕事は負け組みたいな価値観あったし
同世代でも土日働いてるサービス業は負け組みたいなツイートちらほら見る
ガルちゃんでも見るし
サービス業って言ってもみんな知ってる大企業の本社で働いてるのに+3
-0
-
321. 匿名 2022/05/07(土) 13:49:12
計画休暇あるからあんまり気にしたことなかった+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/07(土) 15:07:23
>>4
有給使っちゃえばよくない❓私は3日ぶっ込む予定💀+1
-0
-
323. 匿名 2022/05/07(土) 15:13:12
>>2
のび太くんは祝日がないから6月が一番キライ+0
-0
-
324. 匿名 2022/05/07(土) 16:07:22
>>216
3をブロックしても消えない
なんで?+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/07(土) 16:12:06
>>12
自分はつらい思いしてるから相手もつらい思いしなよってやつだな+6
-6
-
326. 匿名 2022/05/07(土) 16:18:09
GWいらないので、各月に祝日を分散してほしい
+0
-0
-
327. 匿名 2022/05/07(土) 16:23:37
>>320
確かにその友人は50代近いもろ昭和生まれだわ。
+3
-0
-
328. 匿名 2022/05/07(土) 16:42:48
子供がスポ少で野球をやってて、土日祝日は全て野球で潰れるので、連休があっても全然嬉しく無い。このGWも幼児と乳児を連れて毎日試合を見に行ってつかれたー。平日のほうがゆっくりできる(>人<;)+2
-0
-
329. 匿名 2022/05/07(土) 17:10:13
>>23
ぜひ不動産屋へ+0
-0
-
330. 匿名 2022/05/07(土) 17:40:29
毎回、有給余らせるから有給取ろう。+0
-0
-
331. 匿名 2022/05/07(土) 17:48:22
GWを1日減らして6月に1日ほしい+0
-0
-
332. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:24
>>12
サービス業の人って5月下旬以降の閑散期に土日祝休みの人の祝日4日分に相当する日数だけ休めるわけじゃないのが辛いですよね
ホワイトカラーの年間休日平均が122日、サービス業の年間休日平均が105日だけど、
差分の17日は祝日の分ですね+3
-0
-
333. 匿名 2022/05/07(土) 19:42:08
だから、何?って感じ。
飲食店やコンビニ、ファーストフード店みたいに、祝日も、長期休暇も、クリスマス、正月休みも関係ない職場は、いくらでもあるよ。
祝日がないだの言ってる割に、こうして休まず空いてる休みのないお店には行ってるんでしょ?+1
-0
-
334. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:45
>>48
自分で選んだ仕事だろ+4
-4
-
335. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:59
>>73
来年のカレンダー見てごらん。泣きそうになるよ!笑+0
-0
-
336. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:41
>>2
私の勤務先、株式非公開で株主総会がないから6月が特別忙しい訳じゃないんだよね。
6月も祝日欲しいな。+0
-0
-
337. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:42
>>336
自己レス。株主総会あるけど総務は別に忙しくない。+0
-0
-
338. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:10
>>4
私は明日も明後日も休日だよ
ニートには関係ないわ+0
-0
-
339. 匿名 2022/05/07(土) 20:14:25
>>8
普通に有給取ればいいし、取れないならそんな取れない社会を変えた方がいい。日本は祝日自体は多い。+1
-1
-
340. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:06
>>208
観光バスの運転士さんとかそんな感じだよー。特に繁忙期は月に1.2回しか休みないって言ってた。+0
-0
-
341. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:25
うちの会社、祝日のある週は土曜日出勤になるから、祝日なくてもいいや。
+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:27
>>222
まじそれ。
梅雨とか通勤だるいし外出たくないし+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:39
>>222
名案。
文句なし!+1
-0
-
344. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:02
>>138
静岡は8月だよ!頭悪いわ!
しかも平成の頃に、県民の日は2月23日にしないか?なんて話が出たこともあって、ほんっと頭悪すぎる。
2月23日ってフジサンの語呂合わせね。+1
-0
-
345. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:35
>>39
あなたに同感です。それを承知で働いてるんだもの、グジグジ言うなって話だよね。+1
-0
-
346. 匿名 2022/05/07(土) 22:18:32
>>158
平日の方が電車混むけど、皆ある程度は暗黙でマナー守れてるから(たまに変な人いるけど)秩序が保たれてるよね。
土日の夕方~夜なんて観光帰りの高齢グループとか子連れがわめいたり、学生がはしゃいでたりしてとにかくうるさい。
車内飲酒してるのもいるしね。
あとびっくりするぐらい音漏れ(というよりイヤホンなし?)してる輩とかもたまにいて本当に仕事帰りにげんなりする。+2
-0
-
347. 匿名 2022/05/07(土) 22:44:11
暦通りの勤務で時給だから
祝日ないほうが稼げるし、仕事も溜まらない。
GW明けはめちゃくちゃ忙しい。+0
-0
-
348. 匿名 2022/05/08(日) 00:25:36
>>138
横浜市は6月2日が開港記念日だよ
公立校はお休み!+0
-0
-
349. 匿名 2022/05/08(日) 07:24:32
>>1
土日祝に出勤すると手当が出る仕事だから、残念だな。
迂闊に休みがあると、婚家にご奉仕させられるからな。仕事が一番楽。少ないとはいえ、給料もらえるから。+0
-0
-
350. 匿名 2022/05/08(日) 15:45:04
>>93
なんか運送業が一番可哀想な気がする
普段運転しないクソドライバーが増えた上にめっちゃヘタクソな運転して邪魔だよね。
配送予定時間に遅れるんじゃない?
今日で終わりだね。私は接客ですがお互いお疲れ様です。。+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/09(月) 02:51:00
>>104
自分が生きてるうちはないです。+0
-0
-
352. 匿名 2022/05/09(月) 02:51:31
>>114
賛成!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
GW明け、次の祝日はいつ?7月からは3連休に期待、注意点も。下半期のカレンダーまとめました