ガールズちゃんねる

成人しても親がうるさい人

83コメント2015/06/20(土) 20:10

  • 1. 匿名 2015/06/19(金) 15:37:56 

    私の親がそんな感じです。
    大学生のとき、卒業式は出なくていいなぁ。って思って母親に言ったら、
    「絶対出た方がいいよ!!袴の予約もおめでたいからお母さんがやっておくよ!」
    って言われ渋々出席しました。
    あと父親の場合、もう28歳になる私なのに、新車を購入するとき、ものすごく口出してきて少しめんどくさかったです。

    +23

    -57

  • 2. 匿名 2015/06/19(金) 15:39:13 

    1が大してうるさくない件

    +139

    -14

  • 3. 匿名 2015/06/19(金) 15:39:41 

    私は孤児でしたのでうらやましいです

    +19

    -27

  • 4. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:11 

    言われないとダメな人なのか
    親が過保護なのか
    と言うか、たったそれだけ?

    +23

    -13

  • 5. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:14 

    2
    思ったw

    +72

    -17

  • 6. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:18 

    卒業式でないやつのほうがおかしい

    親が金だしてやってんのに。

    +102

    -13

  • 7. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:53 

    門限9時の24歳です

    +53

    -11

  • 8. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:32 

    確かにうるさいけどね。でも親にとって、いくつになっても子供は子供

    +12

    -23

  • 9. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:32 



    別にうるさいとは思いませんが…。
    大学行かせたくれたのに…最後くらい素直に卒業式でなよ…

    +103

    -7

  • 10. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:40 

    1さん、いい親御さんだね\(^o^)/

    +47

    -7

  • 11. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:46 

    なんだ、ガキか

    +56

    -5

  • 12. 匿名 2015/06/19(金) 15:42:20 

    たったそれだけで 親がうるさいって・・
    同居なら一人暮らしをオススメ
    甘えん坊の28歳なんてシャレにならんw

    +64

    -8

  • 13. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:14 

    7 嫌なら家でりゃいいじゃん。
    甘えんな餓鬼が。

    +20

    -16

  • 14. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:18 

    私は中学生でもうすぐ受験生なので勉強しろ!ってうるさい!
    するからだまっててほしいわ、こっちも焦ってるのにさ。

    +13

    -23

  • 15. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:25 

    私の親はこれだったからうるさかったよ。
    門限は7時。

    +29

    -12

  • 16. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:26 

    うるさいの嫌ですよね
    成人しても親がうるさい人

    +30

    -16

  • 17. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:37 

    全力でスルーした方が良いよ!

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:59 

    +33

    -9

  • 19. 匿名 2015/06/19(金) 15:44:13 

    ヘリコプターペアレント

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2015/06/19(金) 15:44:14 

    28歳。実家出ればいいだけなんだけどいまだに
    「誰とどこに行くのか」聞いてくる。
    知らない相手だと、何してる人?

    2日連続外食するのを嫌がる。体に悪いから。

    +62

    -10

  • 21. 匿名 2015/06/19(金) 15:44:14 

    子供(孫)産まれてから、口出しがうるさい
    初めてなりに夫婦で考えてやってるから放っておいて。
    全然口出ししてないって本人は言うけど、十分うるさいです。

    +28

    -7

  • 22. 匿名 2015/06/19(金) 15:44:25 

    14
    成人してないじゃん

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2015/06/19(金) 15:44:44 

    親が厳しくて結婚前はお泊り禁止!でした。
    31で結婚できましたが婚期も逃しそうで怖かったです笑

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2015/06/19(金) 15:45:12 


    親のありがたみが分かってないのかな。

    それくらいのレベルじゃ全然だと思うよ?
    世間一般的にはそれはワガママだと思います。

    +41

    -12

  • 25. 匿名 2015/06/19(金) 15:45:33 

    成人しても実家暮らしならしょうがないよ。
    私も東京独り暮らしから実家に戻ったら31歳で結婚するまでいろいろ言われたよ(笑)。

    +15

    -5

  • 26. 匿名 2015/06/19(金) 15:46:22 

    1
    その考えがまだまだ子供。
    親に感謝できるようになったら口出しもなくなるかもね。

    +31

    -12

  • 27. 匿名 2015/06/19(金) 15:47:18 

    20 君が親になれば同じこと聞くよ。

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2015/06/19(金) 15:47:26 

    いや、卒業式は出た方が良いよ。
    車購入も心配なんだよ。安い、可愛いってだけで、変なメーカーのしょぼいの買わないかとかね。

    +44

    -3

  • 29. 匿名 2015/06/19(金) 15:48:48 


    そんなに嫌なら実家を出よう!!
    そしたら口うるさい親は居ないよ!!

    それでも実家を出ないのであれば、アナタはグチグチ言う立場ではない!!

    だってアナタはもう成人して自分で生きていけるんだからね!!それなのに実家を出ないということは、結局は都合よく親を利用してるんだなぁと思いました!

    +37

    -9

  • 30. 匿名 2015/06/19(金) 15:49:22 

    >>1
    普通の事ですよ。嫁に行っても子供産んでも、幾つになっても子供を心配し、口出しするのが親です(´・_・`)
    ありがたい事です。

    +15

    -5

  • 31. 匿名 2015/06/19(金) 15:49:24 

    母親が心配性で結婚するまで(25歳)まで門限22時でした。
    出かけるときは誰とどこに遊びに行くのか、旅行のときは誰と行くのか、宿泊先の名前や電話番号を母親に言わなくてはならなかったのが苦痛で仕方なかったです。

    +51

    -6

  • 32. 匿名 2015/06/19(金) 15:51:21 

    たいしてうるさくないし、それ普通の母だしwww
    28になるのに、子ども過ぎるしwww
    逆に言えば良いお家でぬくぬく育った幸せな奴だしwww

    本当の干渉は、友達と遊ぶのを禁止され家のことをやらされる。遊びに行くと人間性を全否定、お風呂の時間もご飯の時間も自分の中で決まってるからそれに合わせろと強要してくる(まぁ統失で病気だから仕方ないんやけど)家の母はどうすんねんwww
    病気やし捨てるわけにも行かんしwww
    あんた幸せやん

    +39

    -5

  • 33. 匿名 2015/06/19(金) 15:53:14 

    主のお母さんはうるさいってのとは違うような。
    車もちゃんと聞かないと余計なものくっつけられたりするから口出す人いたほうがいいと思うよ。
    売る側もいろいろ大人の事情あるからあれやこれや言っていらんものくっつけてくるから。

    私は25歳で高校卒業後から別に住んでますけど母親より髪型は短いのが駄目だの、服はスカート履くなだのやたら注文つけられます。
    スーツもスカート姿だったの知った時はブチ切れて延々と説教です。
    なんでも自分の若い頃はできなかったからお前もやるなだそう。
    こういうのがうるさい親かと。

    +38

    -4

  • 34. 匿名 2015/06/19(金) 15:53:18 

    うるさいってどこからなんだろうなーそもそも。
    実家暮らしでぐちぐち口を出してくるけど、かまってくれなくなったらそれはそれで悲しいからなー。

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2015/06/19(金) 15:53:33 

    1の親御さんはうるさくないです。普通の感覚です。うちは結婚式まで口出ししてきましたし、
    子供が生まれたらもっとめんどくさいですよ。
    28歳なら自立してもいいかも。

    +29

    -3

  • 36. 匿名 2015/06/19(金) 15:53:36 

    子育てについてすごく口出ししてきます
    保育園行かせるの早いとか愛情不足とか、、
    旦那もウンザリしてます。
    あと親戚や父の愚痴を延々ときかされるのも疲れるw
    遠くに引っ越したい

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2015/06/19(金) 15:53:50 

    親ってうるさいけど、親になればわかるよ。
    色々経験して同じ失敗を子供にはして欲しくないから言っちゃうんだよ。
    勉強しろって言うのも、勉強や学歴がどれだけ大事か知ってるから。意地悪や押さえつけで言ってるんじゃない、心の底から娘が大切で心配なんだよ

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/19(金) 15:58:24 


    幸せな悩みだね。うらやましいわ。

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2015/06/19(金) 15:59:39 

    23

    義姉がそれで婚期逃しかけてるよ。
    もう30なのに門限20時、朝帰りなんてもってのほか。
    家から通える大学、職場しか認められず未だに実家ぐらし。
    女の子だから当たり前だそうで。
    いい人はいないのかって愚痴ってるけど、その状況で見つかるわけないじゃん!

    娘が可愛くて心配なのはわかるけど、いい大人なんだからもう自由にさせてあげなよって思う。
    うちも娘二人いるから、色々と口出しできそうで嫌だな…

    +39

    -6

  • 40. 匿名 2015/06/19(金) 15:59:44 

    えーーーっと、本当にうるさいとかで親が嫌なら死に物狂いでお金貯めて一人暮らししなよ。
    私がそうだよ。
    母親からの執着とも言える依存に疲れて18歳から本気でお金貯めて貯めて22歳で家出て、それでも毎日毎日電話とメールの嵐で死にそうになった。
    中途半端に実家から近いとこに家借りると知らないうちに上がり込んで物色されたりするし。
    今は大阪と東京の距離まで離れられて幸せだよ。
    これ位の距離と私が30歳になった事もあって、やっっっっと大人しくなったよ。

    親にあれこれお金払ってもらってるなら口出しは仕方ないこと。家賃や光熱費まで折半してるなら、話しは別。

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2015/06/19(金) 15:59:50 

    知り合い(男)で、彼女が33歳なのに門限が22時で彼氏との外泊もダメ、車で2時間近くかかる場所に住んでるから毎回早めに夕飯食べて送って帰るから時間が足りないって言ってたな。
    しかも月に何度も会えないのに、月1で家族もついてくるとか。
    今は結婚して親とは離れたみたいだけど、もし自分の親がそんなだったら面倒だろうなーって思った。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2015/06/19(金) 16:01:40 

    私は高校生ですが1さんの親はいい親だと思います。大学まで行かせてもらって卒業式に出ない方が本人にも良くないと思うし、親不孝な行動だと思います。
    車も大きい買い物なのでお父さんが口を出すのも当たり前だと思います。
    私は洋服を母が決めたもの買ったものしか着てはダメなところ。アルバイトを始めて半額家に入れて残ったお金から服を買ったらまだ早いと怒られました。派手でもない短くもないワンピース。せっかく買ったのに取り上げられました。悲しかったです。

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2015/06/19(金) 16:01:52 

    うちは成人しても門限は7時。
    出掛ける時には誰と何処に行って何時に帰ってくるのか言わないとダメだったし相手の携帯の番号まで言うよう要求された。
    それに自由にあちらこちら行けるわけではなく近くのコンビニに行くのですら親が付いてきていたし一人で県外は禁止で一人ではコンサートやライブや舞台も観に行かせてもらえなかったし終わったら直ぐ帰らないといけなかった。
    だから2度ほど友達と行くと嘘を吐いて一人で行った事があるけど終わって暫くして早く帰ってきいと電話があって自由がないと大人ながらに泣いたのを覚えてるよ。
    勇気を出して一人で行くと行ったら親が会場まで送り迎えだったしね。
    また親が出掛けて私一人になる時には玄関は鍵を閉めておかないといけないし閉めておかないと怒られたよ。
    また父親の前ではネットやメールは一切できなかったよ。

    +16

    -6

  • 44. 匿名 2015/06/19(金) 16:10:58 

    1がフルボッコされてるけど、当然の結果。

    +13

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/19(金) 16:11:06 

    出掛ける時は、誰とどこに行くのか 何時に帰ってくるのかを言わないと家を出してもらえません。
    基本 夕飯は家で食べるように言われます。
    なので友達付き合いが微妙になってます。

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2015/06/19(金) 16:13:30 

    うちの大学は
    入学式と卒業式
    理由なく休むと、除籍だったよ。

    出ないという選択肢が
    あるんだねぇと思った。

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2015/06/19(金) 16:16:00 

    大学の卒業式出ないって方が、なんか子供。車だって親に助けてもらえなきゃ買えないでしょうに。全然うるさくないじゃない。むしろ普通。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2015/06/19(金) 16:18:32 

    トピ主さんまだ口を出すだけならいいですよ。
    私の親友なんて何の説明もなく車を見に行くと言われお父さんが新しい車を買うんだなと思って付いていったら親友の愛車それも親友名義のを売ると言われてますから。
    それに親友が「止めて。これでいい」と言ったらお父さんがキレて「ワガママやつ」だと激怒されたんですよ。
    結局車が壊れているとか上手く言いくるめられて買い換える事になり買い換えましたが、親友の車なのに車のメーカー、車種、色はお父さんが決めてしまい親友の意見は通りませんでしたからね。
    しかも名義も親名義にされてしまいましたから。
    車は人に譲ったらしくその人の話ではちょっと修理すればいけたとかで親友は泣いてましたよ。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2015/06/19(金) 16:27:57 

    48歳ですが 門限は6時です
    7時にお風呂 8時には寝ます

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2015/06/19(金) 16:30:45 

    娘が適齢期なのに、親がうるさい場合でも、親が代案いろいろだせる人材だと、マイナスばかりでない。あぶないからだよ。夜遅いとか、一人暮らしとか。詐欺師も多いし。痴漢、変質者も多いし。

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2015/06/19(金) 16:37:03 

    実家に居た時は友達と遊ぶのも禁止
    彼氏どころか男の子とプライベートで
    話すのも禁止
    バイト先や高校に連絡いれてくるは
    図書館で勉強するのも禁止
    携帯も茶の間以外で使うの禁止
    挙句の果てには外出禁止
    家庭事情も色々あって16歳で家出てからは
    何も言われなくなりましたが笑
    それでも一人の母親になってからは
    ご飯作ってくれてただけでも
    有難いと思えるようになりました

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/19(金) 16:48:06 

    感じ方は十人十色で人それぞれ。
    これ位ならまだいいじゃないと思う人もいれば大人に対してここまでうるさく言わなくてもと思う人もいる。
    ただ言えるのは大人になったらある程度自由にさせてあげようよって事。
    何でも親が口を出したり管理をするのはよくない。
    心配かもしれないけど子離れしないと一生子離れできない親になるかもしれないし私の親友の親がそう。
    親友を縛り付けて一人暮らしはダメ。
    恋愛もできず親友がやりたかった事もダメとやらせず親友を追い詰め結果精神的な病気になったのに自分のせいだとは思わずより過保護過干渉になり結果いまだに親友は縛られた状態で親はこれでいいと思っていて子離れする気なし。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2015/06/19(金) 16:51:03 

    23にもなったのに鬼電してくる。まじうざい、母の日あげないだけですねるなんなんだろうアクセかよ。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2015/06/19(金) 16:52:57 

    親にとって子供は成人しようが子供なんですよ。
    私は学校を卒業してからなかなか就職が決まらずアルバイトをして生活していたんですが、
    実家に帰省する度に、「就職活動してるのか?」「きちんとした会社に入らないと駄目だぞ」とか言われ
    てました。自分が一番苦しいって分かってるから何も言うな。黙れよと思いましたね。
    それで、いざ就職が決まって働き出したら、今度は「結婚はまだか?」「孫を抱きたい」だのと
    言われてブチギレ寸前でしたね。もう鬱陶しくて鬱陶しくて早く死んでしまえと思ったこともあります。
    そんな私ですが、結婚して子供が出来て親になると、今まで鬱陶しかった親の気持ちが分かるようになりました。
    今では子供も成人して独立してますが、常に子供のことを心配しています。
    そうやって、私達は生きていくんです。
    今の貴方にとって、親の存在は疎ましく思うかもしれません。今はそれでいいです。
    いつか貴方が親になったとき、親の気持ちが少しでも理解できるといいですね。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2015/06/19(金) 16:58:19 

    うるさいとか、過保護っていうのは子が成人しても、
    どこに行くの?誰と会うの?何時に帰ってくるの?何食べたの?そんな服着たらダメよ。あんな子と友達なんてダメよ。門限は5時よ。etc…。
    そんなのだよ。主さんのは当たり前の事。車だってキャッシュで買うんじゃ無いでしょ?分相応の車で無理なく支払って行けて、乗りやすい車をアドバイスくれただけじゃないの?

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2015/06/19(金) 17:25:32 

    過保護も過干渉も学生のうちは我慢してる人は沢山居るから分かるけど、社会人になったら不満なら家を出れば良い話。
    親が過保護でも考え方が偏っていても、自分の人生は自分で責任を取るものだから、親の考えと自分の生き方は区別して切り離して自分で考えないといけないと思う。

    もしもアラサー以降で家も出ずに親がいちいちうるさいとか言ってるだけだったら、精神的に依存してる子供側の問題になってくると思う。

    家を出ても結婚しても、親にとっては子供は子供だから、ある程度は何か言いたくなるみたいだしずっとうるさいものだと思う。
    過保護も親心の表現が歪んじゃってるだけだろうなと、一歩引いて見れば良いし、子供側が精神的に自立すれば、親が口うるさくても親は親で自分は自分で行動すればなんとか上手くやっていけたりします。

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2015/06/19(金) 17:41:23 

    娘(高校生)に、人生初の彼が出来たんですが
    私の母が、鬼のように怒ってます。
    まだ、はやいらしいです。
    自分が高校生の時もすっごくうるさかったので
    少々、うんざりです。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/19(金) 18:36:39 

    当方37歳、姉妹で飲みに出掛けたときに11時前に「まだ帰らないのか」とメールきて苦笑いしました…
    そんな母は友人と食事に出掛けると、帰ってくるのは11時…
    自分は良いけど娘はダメなんだろうな…

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2015/06/19(金) 18:37:00 

    31歳子供が3人いる今でも親はうるさいよ~。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/19(金) 18:43:42 

    親がうるさいのに耐えていると、自分は過敏な方なのでスキゾ何ちゃら人間になってしまい、
    生きるのもしんどくなっている。

    家を出て新しい環境に飛び込むのもつらいんだよね。
    だからといって急に親がやさしくなって家を出てもいいよなんていっても出る勇気がない。
    出ては戻りを繰り返している。
    戻るときはすごく優しいんだよね。

    モラハラに慣れた人も離れればいいのになかなか離れられないのはこんなだろうか。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2015/06/19(金) 18:52:04 

    成人だろうとなかろうと、親の脛かじっているうちは親に口出しされる義務がある。
    それが分からんうちは子供。

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2015/06/19(金) 19:09:26 

    61
    自分でもそう分かってるからこそ辛いときもある
    高校生の時は色々干渉されて辛かったけど、親に養ってもらってるのは分かってるから何も言えなかった

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/19(金) 19:12:40 

    自分でやる!というのを主張しないと、どこまで世話を焼こうとする。
    言っても勝手に部屋掃除されてる。

    弟は家事が何もできない人間になってしまいました。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2015/06/19(金) 19:15:45 

    流れをみて、
    クリカンが「お前は俺のヨメなんだから黙って俺に従う義務がある」
    と言っていたのを思い出した。
    それであの体たらくじゃん。

    こういう奴って
    義務ばっかり押しつけて権利を認めようとしないんだよね。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2015/06/19(金) 19:18:59 

    64
    毒親もそうだよね

    って最後に入れるのを忘れてました。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/06/19(金) 19:29:00 

    もう死んだ後にまで迷惑かけんなよと思った自分の毒親ら。
    世間知らずにもほどがある。詳しくは書けないけど。
    そういう連中でも育児期間が日本経済が上り調子の頃だったから、
    底辺頭脳でもそれなりの仕事にありつけてやってこられたのだろうけど、
    今だったらせいぜい日雇いか最悪無職だったろうなあ。

    これからは人格者でないとマジで子ども育てちゃダメだ。
    結婚して子どもを産み育てる前に人格チェックみたいなのを義務づけてほしい。
    もちろん、無職は論外。
    なんでこうも親が子どもを痛めつけたり死なせたりする事件が多いのかと思うと、
    ほんとに心がいたむ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/19(金) 19:35:15 

    40
    だよね〜社会人なら親が嫌なら離ればいい。
    子供じゃないんだから、不満ばかり言って自分がもし自立の為の行動をしていないなら、人生の責任を親のせいにしたいからに見える。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/19(金) 20:38:11 

    1はトピの上げ損だったな。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/19(金) 20:38:13 

    出かけていて、母親から日付が変わると電話がかかってくる
    遅くなるとは言っているんだけれど
    実家暮らしで居候みたいな身としてはしょうがない
    32歳…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/19(金) 21:25:58 


    今年高校卒業した専門学校生男子を持つ親です。
    夕飯要るか要らないか、週末帰って来るのかどうか聞くのは煩いですか?

    別に外食してくる事や外泊を怒ったりではなく、支度や玄関の内側のロックの為に聞いてるんですが…

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/19(金) 22:16:55 

    70
    子供の立場からすると、聞かれるのは鬱陶しいと思ってしまいます。ワガママですみません。

    外泊は何時までに連絡して欲しいってルールを作ればいいと思います。
    夕飯は要る時だけ申告してもらって、言わなかったら無し(カップラーメンとか残りご飯で何とかしてもらう)で。
    自分から申告するほうが楽です。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/19(金) 23:00:23 

    シワが目立つ服のアイロンがけをしようとしてたら、「こういう風にかけるのよ!!」ってかけ方の説明をされた。
    「それくらい知ってるし中学生の頃から何回もかけたことある」って言ったら、「かけ方に失敗したら変になるのよ!かけてあげようか?」って。
    料理しててもめちゃくちゃ指摘してくる。自分のやり方じゃないと駄目みたい。
    アイロンも料理も本や家庭科で勉強したし出来るんだけどなぁ。
    9時頃に帰ったら事件に合ったのかと心配されて、私ってそれだけ頼りないのか信頼されてないのかと落ち込んだ。アラサーなので本当に落ち込む。
    右の腰と膝が悪く実家にいるので自分が情けない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/19(金) 23:01:02 

    義務じゃなくて親は責任。
    そのことをちゃんと子どもに伝えておくべき。
    それから親もちゃんとアタマを使ってルール決めなどを話し合う。

    あとはほっといたれ。
    自分で対処できない問題にぶつかった時には頼ってくるだろうから。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2015/06/19(金) 23:05:27 

    いろいろ皆事情があるから、家にいるうちは何言われても当たり前と思うのはどうかなー。うるさいこと言われたくないなら、いい大人なら、家から出て行けって言うような親だったら、逆にあんまり苦労しないんじゃないかな。例えば、そんな安い給料じゃやっていけないだろうとか、あなたには一人じゃ暮らせないからずっとうちにいなさいとか、さりげなく子供の能力を否定する親に、どこ行くのあれはこれは?こうしろああしろと苦しめられている人もいるのでは。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/20(土) 00:45:30 

    父親も母親も五月蝿かった。

    色々とあるけど三姉妹なのに何故か次女の私だけ
    門限があり成人過ぎても飲み会への参加も厳禁。
    参加するならぶち壊すと脅されていた、ちなみに
    理由は(私の)未来の旦那に申し訳ないから‥

    今は地元を離れ一人暮らし中、地元にいるときは
    彼氏なんて作れなかったわ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/20(土) 02:47:29 

    もうすぐ44になりますが、何かと言うと、怒鳴るし、どつくぞって、再婚したいんやろって、言うから、したないと嘘ついたんやけど、良かったって、好きな人の話しをすると、あんな奴はあかんとか、結婚する気ないとか、色々言うてきて、諦めさせようとしてきたり、後何年で死ぬねんからばかり言うわれけど、姉は近くに住んでるのに、あまり来ないし、母親が入院したときも、美容院の帰りに来ただけなに、大学生と中3の子どもとパートで大変やからってとか、夫婦喧嘩しても仲直りせいって言うのに、うちが夫婦喧嘩したら、離婚せいって怒鳴りまくられたに。離婚届けも目の前で書かされたし。家から解放されたい。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/20(土) 07:18:08 

    家を出るのもダメ
    彼氏を紹介しても字画やら宗教やらいろいろ言われ
    大泣きで反対しかも殴られる
    仕事も場所がだめ遅くなりすぎるで制限あり
    振り切って出ていきたいが
    両親あまり体調が良くなく
    結局心配で出ていけない。

    しかも兄弟誰も結婚許されない。
    29歳四人兄弟末っ子
    こんな人他にもいるんかな

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2015/06/20(土) 08:41:41 

    過干渉な親って、子供以外に関心ごとないの?趣味とか

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/06/20(土) 11:17:15 

    あまりにも毒親だと、将来子供から逆襲されるんじゃ..

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/20(土) 12:27:09 

    20代半ばで院に通ってます。門限は10時です。学校関連の行事などは許されますが、遊びは許されません。朝帰りなんてした日には怒号が…
    …旅行をするにも誰と?って必ず聞かれます。お泊まりとかあまりできません。
    販売や飲食などといったサービス業の彼氏がいると言ったら、そんな仕事の人別れなさい!!と訳のわからないことを言われました。土日休みの男性しか付き合ってほしくないみたいです。
    あまり規模の大きくない会社のSEの内定を貰ったときもそんな企業ダメ!まだ就活続けなさい!と言ってきました。…無視しましたが
    あまりにもダメ出しをされて来たので同じ事を繰り返すと思って家庭を作ることに恐怖を感じます。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/20(土) 14:12:55 

    75
    いわゆる搾取子でしたっけ、それにされてたのかもしれないね。
    家を出れて良かったね。出てなかったらもしかしたら結婚相手も自分達との同居も決められて一生縛られるとこだったかもね。
    身近にいたよ、そういう人。生気のない顔して親の介護してるって実家帰った時に母から聞いた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/20(土) 15:44:50 

    成人しても親が干渉してくる人は、未成年の時に親の信頼を得られなかったからだと思っています。

    私は、高校生までは、ものすごく親が厳しかった。
    学校は、寄り道が許されず、部活後まっすぐ帰らなければ何時間も家に入れてもらえず、廊下に立っていなければならなかった。

    休みの日に出掛けるときは、誰とどこへいくか、何時に帰るか、すべて事前に親に伝えて許可をもらい、一緒に遊ぶ友達全員のクラス、住所、電話番号を紙に書いて渡さなければ出掛けることは出来なかった。

    もっと自由な家の子が羨ましくて窮屈だったけど、育ててもらっている以上、自分の家のルールを守るのが義務だと思って、真面目に守った。

    なので、大学で県外に独り暮らししたとき、いろいろ言われるかと思ったら、あっさりと出してくれ、独り暮らしの家すら一度も見に来ず、電話すらこなかった。
    不思議に思って、心配してないの?と聞いたら、
    「あんたはバカなことをしないから大丈夫」と言われた。
    親の決めたルールを、真面目に守ったからこそ、信頼してもらえたんだと思った。
    大人のテストに 合格したような気分で、うれしかった。

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2015/06/20(土) 20:10:15 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード