ガールズちゃんねる

個人的になんか変と思ってる風習

151コメント2022/05/03(火) 17:58

  • 1. 匿名 2022/05/02(月) 16:04:07 

    プロ野球の優勝した時のビールかけ
    勿体ないし、なんの意味があるんだろう?
    と思ってます
    個人的になんか変と思ってる風習

    +308

    -7

  • 2. 匿名 2022/05/02(月) 16:04:27 

    >>1
    バブル引きずってるよなーって思う

    +150

    -9

  • 3. 匿名 2022/05/02(月) 16:04:36 

    半返し

    +175

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:16 

    >>1
    もったいないし、汚い

    +147

    -8

  • 5. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:21 

    お祝い返し
    祝う事があって贈るのに、なんで返す必要があるんだろう

    +262

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:29 

    年越しや正月の三ヶ日は義実家で過ごすみたいな風習ってか暗黙の了解

    +162

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:38 

    会社のトイレ掃除は何故か女性だけなのが変だなと思います。

    +201

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:45 

    内祝い
    産後の体ズタボロ寝不足で気力も無い中、何でお返し探しに時間割かないといけないのか

    +206

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/02(月) 16:05:56 

    ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイヨイ

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:09 

    年に1度会うか会わないかの親戚の子供へのお年玉

    +147

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:09 

    >>1
    なんか嫌だよね

    +23

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:12 

    結婚式のご祝儀


    この世で一番迷惑な慣習

    +146

    -8

  • 13. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:18 

    お中元お歳暮

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:35 

    あけましておめでとうございますを1月半ばになっても、その年初めて合う人には言う風習。
    1週間過ぎたらもう言わなくても良くない?

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:43 

    とりあえず全員ビールで

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/02(月) 16:06:59 

    +24

    -12

  • 17. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:07 

    ご祝儀3万払うのマジで馬鹿馬鹿しい

    新郎新婦の自己満見せつけられた上に金取るってなんの拷問?
    おまけにご飯も大したことない場合が多い

    +154

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:24 

    香典、香典返し、暑中見舞い、喪中見舞い、お中元

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:38 

    >>3
    出産祝いとか、送る方も頂く方も半返し求めてないよね。百貨店の戦略?バレンタイン的な。

    +71

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:40 

    PTA

    子供会

    町内会

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:49 

    学歴社会
    実力にすべき
    個人的になんか変と思ってる風習

    +15

    -23

  • 22. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:50 

    結婚式のご祝儀かな
    個人ではお金じゃなくて物をプレゼントしたらいいのに
    新郎新婦が挙げたいから挙げてるのに招待されたらお金払わないといけないシステムが謎すぎる

    +59

    -5

  • 23. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:51 

    内祝い
    めんどくせ

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/02(月) 16:07:57 

    >>11
    会場貸してる所が1番困るだろうね、いくらビニールで覆ってたって液体だし。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:09 

    >>2
    バブルよりずっと前からある

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:14 

    賃貸契約時の「敷金」「礼金」

    +79

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:21 

    >>19
    お祝いしたくてプレゼントしたのにお返し貰うってなんか変だよね

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:34 

    >>1
    本物のビールじゃないけどね。

    +4

    -17

  • 29. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:37 

    父の日、母の日に配偶者の親に何も送らなかったら
    夫 別に、普通
    妻 なんて嫁だ!非常識

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:39 

    一周忌や三回忌
    先祖供養を兼ねた
    三十三回忌、四十七回忌
    はまだわかる

    七回忌、十三回忌みたいな半端なのはわからない

    +30

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:40 

    >>21
    東大まで行ってこの程度の年収と思うと絶望するね

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:43 

    >>21
    平均年収低いなww

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/02(月) 16:08:49 

    地域限定でごめん
    少し前にトピで見たけど、愛知の子供が火を振り回す学校の伝統行事
    愛知のガル民もそのトピで指摘されるまで危険な事だとは思わなかったらしい

    多分、現代日本で一番危険な慣習じゃない?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/02(月) 16:09:25 

    そうじゃない家もあるんだろうけど
    義実家の母の日も父の日も嫁が考え準備する事
    周りはだいたいお嫁さんが準備してて、息子が用意するんじゃないんかい!って思う

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/02(月) 16:09:41 

    >>21
    新卒の実力を測るのに学歴以外で有効なのあるの?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/02(月) 16:09:41 

    >>21
    学力と勉強する習慣は比例するからしょうがないよ

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/02(月) 16:09:44 

    >>17
    プラス自分の身支度代がバカにならないからね~
    心からお祝いしたい人のお式にだけ出席したい

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/02(月) 16:09:50 

    >>21
    大学受験頑張れたってのがある程度の実力じゃないの?

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/02(月) 16:10:01 

    結婚式でのブーケトスとか独身女性集めるやつ
    新郎新婦はマジで◯ねばいいのにって思われてるよ

    +31

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/02(月) 16:10:44 

    義実家への帰省

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:04 

    韓国の法事
    民族博物館にも展示されてたけど
    準備が大変
    個人的になんか変と思ってる風習

    +0

    -25

  • 42. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:12 

    >>21
    京都大の偏差値に幅があるのは一体

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:18 

    居酒屋のお通し代
    しょーもない切り干し大根の煮物がスプーン1杯で500円とか、有り得ない

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:25 

    >>22
    アメリカなんかはプレゼントだよね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:31 

    >>41
    関わらないから必要ない

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/02(月) 16:11:42 

    >>1
    赤子のお食い初め。

    食べれないのに。

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/02(月) 16:12:06 

    >>10
    会社の同僚が、年末年始帰省できないからと甥と姪に現金書留でお年玉送ったって言ってて衝撃だったわ。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/02(月) 16:12:15 

    連休は帰省するという概念要らん
    こっちはこっちでやることあるんだよ

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/02(月) 16:12:30 

    >>1
    気持ち悪いよね
    体育会系の昭和臭い体罰しかかたんやつが好きそう

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/02(月) 16:12:54 

    御祝儀は新札で香典は古い札、みたいなやつ。最初にやり出した人は少しでも気持ちを込めたかったんだろうけど、最早やってるかどうか試されてるみたいでツラい(一刻も早く祝いたい気持ちでいっぱいなのに、新札わざわざ手に入れに行くワンクッションが邪魔すぎる)

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/02(月) 16:12:58 

    勝手に結婚したり出産したりすればいいのにな
    お祝いなら身内だけでやってよと思う
    いちいち報告しなくていいのに

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/02(月) 16:13:27 

    回覧板

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/02(月) 16:13:45 

    ゲイはガチムチ、ヒゲ、短パンとかが好きってこと
    実際は別にそんなことない

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/02(月) 16:13:49 

    >>21
    学力も実力のうち

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/02(月) 16:14:02 

    もはや風習化している

    北朝鮮がミサイル発射→「非常に遺憾」

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/02(月) 16:14:16 

    >>33
    それ火傷した子がいて今は禁止されてるよね?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/02(月) 16:14:37 

    >>1
    そういうノリなんじゃない??
    いかにも野球してる人が好きそう

    最近の外野がなんでもかんでも口出しして排除しようとする風習がいかがなものか

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2022/05/02(月) 16:14:49 

    エスカレーターの端に乗る慣習
    急いでる人の為に片側をあけて乗るのが一般化されてるけど、業者いわく、故障を防ぐ為には一人一人真ん中に乗るのが正しい乗り方らしい。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:07 

    >>17
    なら行かなきゃいいじゃん
    ちゃんと出欠予めとられてんだから

    +44

    -8

  • 60. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:26 

    >>30
    13回忌までは地獄か極楽かを決める裁判所の予定に沿って決めてるって聞いた。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:34 

    >>7
    女だけっていうのも嫌だけど、掃除し慣れてない男が掃除したら
    便器の中とか掃除した手でそこら辺ベタベタ触りそうで、それもそれで嫌というジレンマ。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:41 

    >>1
    なんだろね?F1のマネっこかな?あちらさんはシャンパンだけど。

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:47 

    親戚の集まりでする座礼に抵抗感ある
    小さい頃に初めて座礼されて「土下座みたい」って思っちゃったから、そこからするのもされるのも苦手

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/02(月) 16:16:51 

    介護は女がするものという風潮

    都会では特に無くなりつつある価値観だけど
    都会でも70代後半以上だと未だに言う人がいる
    しかもそう言う人に限って、介護経験の無い男性だったりするんだよね

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/02(月) 16:17:15 

    うるさいバカが集まってBBQ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/02(月) 16:17:24 

    >>22
    北海道に住んだ事ある親から、北海道は会費制だったと聞いてご祝儀よりよっぽど良いなと思った記憶があります

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/02(月) 16:17:26 

    闘牛

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/02(月) 16:19:21 

    >>58
    そんなに急いでるなら階段を走って昇ったほうが早いのに…と思うことがある。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/02(月) 16:19:34 

    >>17
    まぁ、食事代とお土産代だからね。
    飲み食いしたくなかったら欠席したらいいじゃん。

    +31

    -5

  • 70. 匿名 2022/05/02(月) 16:20:17 

    >>42
    ほんとだね、55で受かる学部なんか無いと思うんだけど。。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/02(月) 16:22:24 

    >>33
    トーチトワリングだよね。
    あれ子供の頃はできるとカッコいい!的な感じだったけど親の立場になると怖いな~とはたしかに思う😅今はケミカルライトでもできるしね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/02(月) 16:22:41 

    >>46
    あれは我が子が一生食べるものに困らないようにという
    願いが込められてるんだよね
    平安時代から続いてる日本の風習で
    昔から親が子供を大切に思う気持ちは変わらないんだなと
    むしろ素晴らしいと思ってた

    +31

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/02(月) 16:23:45 

    >>1
    でもやる機会があったら絶対はしゃいでやってしまう、私は

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/02(月) 16:25:42 

    冠婚葬祭でのお金(御香典やら結婚祝いなどなど)
    どうせなら日本全体で金額を統一してほしい
    地域での額が全然違うから結構困る

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/02(月) 16:26:00 

    女性が料理をつくること

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/02(月) 16:28:27 

    >>19
    ブリ1匹もらったら半分返すんだっけ?
    漁村じゃないところは何してたんだろ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/02(月) 16:30:02 

    緑の羽
    赤い羽

    強制募金だし、羽いらない…。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/02(月) 16:30:44 

    お寺が税金払わなくていい事

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/02(月) 16:30:59 

    >>1
    しかもビールかけが原因で風邪ひいたりね笑
    アホだなと思う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/02(月) 16:31:21 

    >>5
    これを言って、じゃあお祝いもらわなかったらいいじゃんっていう返しをけっこうガルちゃんで受ける
    もう意味わからん笑

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/02(月) 16:32:19 

    >>1
    あなたがお金出してないのにいいじゃん。
    楽しそうに見えるけど。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2022/05/02(月) 16:32:51 

    パワハラがあってもお咎めなし。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/02(月) 16:32:52 

    医者の嫁👩‍⚕️って
    どうして素敵なんだろ

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/02(月) 16:33:32 

    >>17
    自分に挙式の予定がない人は気の毒だね笑

    +5

    -11

  • 85. 匿名 2022/05/02(月) 16:35:26 

    政治家の高すぎる給料

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/02(月) 16:37:22 

    コンサートのアンコール
    どうせやるって最初から決まってて曲の用意までされてるのに、何で一旦バイバイするんだろう

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/02(月) 16:37:55 

    >>76
    そうなの!?
    やっぱり頭の方を半分返すのかしら…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/02(月) 16:38:33 

    >>29
    うち、なんにも贈ってないwww
    私が個人的に自分の親には渡してるけどwwww

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/02(月) 16:38:51 

    >>85
    汚職を防ぐためっていう話もある。
    その立場を失ったらやだなぁという抑止力。
    効果がどの程度かは不明。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/02(月) 16:39:40 

    >>33
    愛知っていっても名古屋限定じゃない?
    愛知だけど火を振り回すって聞いてびっくりした

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/02(月) 16:39:41 

    >>8
    ある程度出産前に決めて、産後は旦那に任せるように段取りしておけばいいんだろうけど、旦那がポンコツだと大変だよね。

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/02(月) 16:40:53 

    >>10
    それプラス私は親戚からお年玉を一切貰ったことない
    もちろんおばあちゃんからも

    貰った記憶も無いのになんで毎年毎年あげなきゃいけないのか納得行かない
    しかもお盆玉とか…
    催促しに必ずその時期に来るからウザい

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/02(月) 16:41:28 

    >>26
    それよりもマンションならわかるけどアパートの管理費、何もしないのに管理費払うの馬鹿らしい。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/02(月) 16:43:43 

    小中学生が運動会でやる、組体操。
    危険すぎるのに、やたらと美化してさせたがる風潮がある。
    関東圏に来て初めて存在を知ったが、怪我をしたり障害を負ったり危険極まりないのに、子供たちがやると親が感動して泣くらしい…
    うちの子は大きいので下でつぶされないかとヒヤヒヤしていたら、教育委員会からのお達しで数年前から禁止になった。
    「なんでしないんだ!」と保護者から苦情がきたみたい…。
    お前がやれ!と言いたかったわ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/02(月) 16:43:44 

    >>1
    目に入ったら凄い痛いし、髪にかかると臭くて洗っても洗っても全然臭いが取れないらしいね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/02(月) 16:45:38 

    一斗餅

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/02(月) 16:45:46 

    >>10
    渡すのが嫌なの?

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2022/05/02(月) 16:45:47 

    >>66
    20年以上前は8000円の人もいたよ。それでも豪勢な式で、温泉1泊で近くの式場の人でも15000円くらいだった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/02(月) 16:46:31 

    >>49
    体育会って言っても野球だけでしょ。
    Jリーグでもやってるんだっけ?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/02(月) 16:47:59 

    パート先のお菓子配り

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/02(月) 16:49:44 

    新居の上棟式で餅やお金をまくこと
    こちらは嬉しいけど、祖父母の家がたつときに見たことない地域の人も来てごっそりお金拾ってたときにひどい〜と思った…

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/02(月) 16:52:30 

    お客様は神様って風潮

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/02(月) 16:56:49 

    義実家の法事にて
    義父に酒ついでまわるよう言われた
    めっちゃイヤだった

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/02(月) 16:57:11 

    >>1
    準備のために壁やら天井やらにビニール貼り付けてるスタッフを思うと、ね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/02(月) 17:00:03 

    田舎の一部だけだろうけど、
    近所の寺に納めるお金。

    わざわざ家まで来て、集金に来る…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 17:02:56 

    >>1
    本当に下品バカみたい

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/02(月) 17:02:58 

    >>7
    かといって女性トイレを男性に掃除されても嫌だ
    男は男、女は女で掃除すればいいよね

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/02(月) 17:05:05 

    SEX
    なんで男の前で裸でひっくりかえったカエルみたいな姿しなきゃいけないねん

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/02(月) 17:09:33 

    盆・正月、義実家に強制的に召集されること

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/02(月) 17:12:22 

    >>26
    更新料も要らん!

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/02(月) 17:21:55 

    >>5
    消費を促して社会も明るくする?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/02(月) 17:25:06 

    >>8
    内祝いはお返しではないよ。

    自分達に祝い事があったからわたすもの。相手から何ももらってなくても渡すものですよ。

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2022/05/02(月) 17:30:17 

    今は慣れたけど、学生時代就活してた時初めて会う企業の人とかに
    「お世話になっております」って言うのすごく違和感あった

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/02(月) 17:39:05 

    >>28
    そうなの?なにあれ?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/02(月) 17:41:58 

    >>29
    わかるー!!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/02(月) 17:42:10 

    >>58
    昔、逆に片方あけるのが推奨されてたからみたいだよ

    それなら片方あけても大丈夫に作るのは出来ないんだろうかと思ったことがある。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/02(月) 17:46:42 

    >>17
    ご祝儀でプラスアルファみたいな結婚式はなんかちょっと萎える

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/02(月) 18:08:11 

    退職者のおかしくばり&あさつ
    お菓子いらなくない?
    次の日から会わない他人のためにお金使う意味がわからない

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/02(月) 18:11:09 

    >>37
    先日夫の姪の結婚式があって、祝儀や身支度はいいとして、旦那が急に車で行くと言い出して、高速代も家計からだったのがモヤモヤした。
    私は定期あったから、本来ならただだったのに、親戚の手前、夫婦別々に行くのも変だし。
    あんたの身内なんだからそれくらいは出せよ。
    さらに、留め袖をクリーニングに出したら、その代金を高いといちゃもん。
    レンタルの方が良かったんじゃ?って。
    クリーニング代は私のお金で出してるし、嫁入り道具の一つとして持たせてくれた親までバカにされた気がした。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/02(月) 18:27:26 

    >>92
    お盆玉って初めて聞いて衝撃。
    そんな風習あるの...?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/02(月) 18:33:26 

    結婚式の御祝儀。
    「ドレスを着た可愛い私を見て!褒めて!幸せな私を祝って!!」って会なのに、「お世話になっている皆様に感謝を伝えるために…」って言ってるのがいつも謎。
    お世話になってる人から3万巻き上げる謎。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/02(月) 18:34:58 

    >>114
    日本はビールだよ
    アメリカはシャンパン

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/02(月) 18:39:43 

    >>112
    出産祝いの返って書けばよかったか

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/02(月) 18:40:35 

    >>112
    え、そうなんですか?何も貰ってないのに送るとかますますわけわからん。いらないわ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/02(月) 18:41:42 

    >>118
    パワハラでメンタルやられて退職に追い込まれた時は、当たり前に用意しなかった。恨みつらみ書いた手紙を渡した

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/02(月) 18:42:50 

    >>120
    よこ。数年前から見かける。
    アホらしいしそんなん渡す必要ないわ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/02(月) 18:44:13 

    >>21
    より学歴が高い人達の方が、優秀な確率が高いってだけでは?
    学歴が高いだけで仕事できないポンコツな人は評価されないし、逆に中卒高卒でも起業家になってビジネス当てれば成り上がれる。実力主義じゃん。学歴だけで飯は食えんよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/02(月) 18:47:47 

    >>10
    わかる
    普段付き合いがあるなら気にならないけど付き合いもないのに親戚ってだけであげるのはちょっとね〜

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/02(月) 18:49:22 

    >>122
    あ、そういう意味なんですね

    ビールに見せかけた何かを使ってるんだと思いました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/02(月) 18:53:45 

    >>120
    うちの地域は昔からあるよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/02(月) 18:59:32 

    >>101
    撒いたのに拾われずに残る方が嫌だけど…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/02(月) 19:26:11 

    >>17
    不景気なご時世だから、披露宴は親族で行い、友達で祝う会は別日で手頃な価格の食事会にすれば。
    友達の中で披露宴に呼ぶ呼ばないとか、未婚の友達とのわだかまりが少しは減るのでは。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/02(月) 19:45:19 

    >>1
    シャンパンファイトの野球版だよね。シャンパンファイト自体はかなり昔からあるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/02(月) 19:51:56 

    >>31
    年代書いてないからわからないけどこれって20代の平均年収とかじゃないの?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/02(月) 20:03:33 

    >>51
    身内は身内で迷惑だよ。
    逃げらんねーし、お祝いも嫌がらせかと思うほど高額だし。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/02(月) 20:04:12 

    お宮参り 義母 抱っこ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/02(月) 20:05:33 

    >>74
    結婚するやつ、葬式するやつが全額持てよ。
    なんで人からのカンパ待ちなの?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/02(月) 20:14:19 

    妊娠中の戌の日参り

    犬って、けっこう難産。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/02(月) 20:18:28 

    給料も下がり不況まっしぐらのくせに
    結婚式の祝儀3万円。

    海外なんて綺麗めの服でいいし5千円とかお金なしとかなのにww

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/02(月) 20:36:44 

    >>13
    お礼の電話もセットで

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/02(月) 21:13:55 

    >>139
    ほんとそれ。
    「本当に祝いたい気持ちがあるから3万円を出し惜しみなんてしない!」って人もいるだろうけどさ、
    それは経済的にも精神的にも余裕があって、相手の幸せを心から祝える関係なんだろうね。
    現実はもっと色んな事情やしがらみがあるし、「3万円」という金額の価値について思うところは多々あるよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/02(月) 21:44:18 

    >>1
    言われてみれば確かに意味不明だわw
    ビール会社の宣伝とかスポンサーの都合でしてるのかな?
    後片付けのスタッフが気の毒だね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/02(月) 22:20:28 

    >>2
    これ日本発祥なの?
    メジャーから持ってきたのかと思ってた。
    日本発祥ならビール会社のスポンサー提供とかかしら

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/02(月) 23:13:52 

    未だにするマスク

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/02(月) 23:22:47 

    >>119
    それは腹立つ!言い返しても理解されず喧嘩になるだけだろうけど、親から貰ったもののありがたみがわかってない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/03(火) 00:06:34 

    >>28
    仕事で野球関係と話すけど、ビールに似せた物でアルコールは入ってないって。
    めちゃくちゃ不味いらしい。
    本物だったらカメラマンやら関係者は終わったあと車運転出来ないから帰れなくなっちゃうもんね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:41 

    >>66
    県民しょうで見た。皆さんが同じ額だよね。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/03(火) 03:41:33 

    >>7
    そこの会社だけじゃない?男性でも女子トイレ掃除しているのよく見るよ。公園の女子トイレを施設のおじさんが掃除して居たし、スーパーの女子トイレに入っている時に男性従業員が掃除し始めた事もあった。女子トイレに男性警備が居たこともあったよ。


    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/03(火) 10:33:04 

    >>5
    福を分ける感じなのかもしれないけど面倒くさい日本人の風習

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/03(火) 15:47:11 

    >>73
    実は私1回やった事ある。。
    目はしみるし、後片付けは大変だし、悲惨だった。
    最中は楽しかったけどね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/03(火) 17:58:30 

    >>125
    最高!(^-^)/

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード