-
1. 匿名 2015/06/18(木) 23:59:59
タイトル通りです。
皆さん児童手当は使わず貯めてますか?それと
も使いますか?
私は貯めています。中学卒業まで貯めると200万以上に!大学入学の足しにします。+254
-123
-
2. 匿名 2015/06/19(金) 00:01:22
貯めてる!全額貯金!
使う人いるのかな?+137
-237
-
3. 匿名 2015/06/19(金) 00:01:52
子供の為に使う時もありますが、少しずつ貯めてます!+204
-113
-
4. 匿名 2015/06/19(金) 00:01:59
学資代わりの終身保険の資金にしてます。+180
-97
-
5. 匿名 2015/06/19(金) 00:02:09
貯金と思って一度も手につけていない。
旦那の給料から貯金が出来ないので+234
-143
-
6. 匿名 2015/06/19(金) 00:02:16
学資保険につかってるー!!+311
-83
-
7. 匿名 2015/06/19(金) 00:02:35
貯めてます。子供らそれぞれの口座に。+198
-97
-
8. 匿名 2015/06/19(金) 00:02:59
貯めてます。全部貯めても 大学の費用には到底足りないですよね。
学資も別でかけてるけど 本当これから頑張らなきゃ。+189
-97
-
9. 匿名 2015/06/19(金) 00:03:06
。+30
-103
-
10. 匿名 2015/06/19(金) 00:03:26
少し足して学資保険の支払いに充ててます!+95
-91
-
11. 匿名 2015/06/19(金) 00:03:41
遊園地に連れて行ったり洋服を買ったりします。
残った分は貯金。+176
-116
-
12. 匿名 2015/06/19(金) 00:03:44
貯めてます+87
-74
-
13. 匿名 2015/06/19(金) 00:04:01
習い事費ということで、特にわけてない。。+115
-86
-
14. 匿名 2015/06/19(金) 00:04:14
使ってます。
生活費等に+622
-119
-
15. 匿名 2015/06/19(金) 00:04:45
児童手当と区の家賃補助3万と祖父母からの毎月2万振り込みを貯金してます。
1年で70万以上貯まります。+36
-236
-
16. 匿名 2015/06/19(金) 00:05:53
学資とは別に全額貯金です。+101
-91
-
17. 匿名 2015/06/19(金) 00:06:06
全額とまではいかないけれど、貯めています。
季節の変わり目の支給なので、子どもの新しい服や学用品を揃えるのに少し使います。+198
-79
-
18. 匿名 2015/06/19(金) 00:06:16
もちろん貯めてますが、全額貯めても高校の費用くらいですよね…大学まで行くなら別に貯金しなくちゃ…+99
-55
-
19. 匿名 2015/06/19(金) 00:07:10
今年、大学と高校のダブル入学だったので貯めてて良かったと本当に思いました!+44
-82
-
20. 匿名 2015/06/19(金) 00:08:05
気持ち的には貯めれるなら貯めたいけど、
実際は使ってしまう。+459
-70
-
21. 匿名 2015/06/19(金) 00:08:30
学資保険はもう口座に貯めてるから生活費→貯金に回してます。+24
-67
-
22. 匿名 2015/06/19(金) 00:09:12
旦那が黙って使い込んでた
軽く殺意湧いた+262
-62
-
23. 匿名 2015/06/19(金) 00:10:14
みんなすごい。貯めたいけど生活費に使ってます。+501
-68
-
24. 匿名 2015/06/19(金) 00:10:16
全額貯金してます+66
-63
-
25. 匿名 2015/06/19(金) 00:12:15
夏の家族旅行に使おうと思っていました。
ボーナスもなければ、毎月きゅうきゅうなもので。+47
-83
-
26. 匿名 2015/06/19(金) 00:14:59
児童手当の金額って地域によって異なりますか?
また、何歳〜何歳までもらえるのですか?
まだ子どもも居なくて無知ですみません。+31
-69
-
27. 匿名 2015/06/19(金) 00:16:12
子供名義の口座に、お祝いやお年玉と一緒に全額貯金してます。
これと600万の学資で大学費用は何とかなるかな?と思ってる。+87
-72
-
28. 匿名 2015/06/19(金) 00:16:37 ID:mqi1LDaBtm
学校や幼稚園などの徴収金、季節のお洋服などなどに。学資保険も別で生活費から出してますが、高いので、手当はありがたく大切に使ってます。+115
-50
-
29. 匿名 2015/06/19(金) 00:18:36
毎回、1万だけ子どもの物を買うのに使って、あとは貯金。
ホントは全額貯めてあげたいけど、一馬力なので苦しくて無理です。+106
-51
-
30. 匿名 2015/06/19(金) 00:19:13
意識して貯めてはいません。子供に関する事で当てたことがあります。
でも余裕があれば他から当てるので結局自然と貯まりますね。+24
-50
-
31. 匿名 2015/06/19(金) 00:19:15
保育料をまかなってます+66
-34
-
32. 匿名 2015/06/19(金) 00:19:27
全額ではないけれど預金して、児童手当の支給が終わったら定期にして、子どもが結婚するときにでも渡そうかと思っています。
+27
-36
-
33. 匿名 2015/06/19(金) 00:20:55
子供の用品にあてたり、貯金したりです。
お稽古ごとなどにも使ってる。+32
-40
-
34. 匿名 2015/06/19(金) 00:21:11
温泉にいって美味しいもの食べてきました+22
-59
-
35. 匿名 2015/06/19(金) 00:21:46
シングルマザーで二人の子持ちです。
給料のせいで母子扶養手当をもらえてません。将来が不安なので、もともと無かったものと考え全額貯金です!
全額貯金にマイナスがついて、生活費に使ってるにプラスが多くついてるのはなぜですかね??
+155
-75
-
36. 匿名 2015/06/19(金) 00:21:58
児童手当って子供名義の口座に直接振り込んで貰えないのがちょっと残念。
申請者(保護者)じゃないとダメなんだよね。
わざわざおろして振込直すのも面倒なので、学資保険にあててる。+183
-38
-
37. 匿名 2015/06/19(金) 00:24:25
私は、3人兄弟ですが、母がそれぞれの通帳に貯めてくれてます。
制度の改正などで末っ子が一番多くもらってます。+26
-47
-
38. 匿名 2015/06/19(金) 00:24:27
学資保険の一部に充てています。
毎月2万です。+17
-38
-
39. 匿名 2015/06/19(金) 00:25:18
子ども名義の通帳を作ってるので、貯められる時はそこに入れてます。
身内にもらったお年玉やおこずかいなども、そこにいれてます。
+79
-31
-
40. 匿名 2015/06/19(金) 00:28:12
習い事等に充てる、残るお金はありまん。
先行投資と思って充ててるけど、先行き不安です。
男の子だし頑張れーという、超無責任な感じですよ。+36
-47
-
41. 匿名 2015/06/19(金) 00:31:26
うちは使ってるよ。それも含めての生活費。
貯金は貯金でしてる。
+63
-34
-
42. 匿名 2015/06/19(金) 00:32:10
+77
-53
-
43. 匿名 2015/06/19(金) 00:37:16
ぜんぶ貯めてます!+36
-33
-
44. 匿名 2015/06/19(金) 00:38:30
3歳未満が15000円になっただと?そんな時代知らねえ。
税金は上がり、働いても働いても暮らしは楽にならないのに 節約生活。
児童手当?有難いですよ。
でも納めたお金のどれ程も返ってきてないですよね。
今から時代を担う子達なのに。
先行投資は大事ですよ。安倍さん。
+81
-44
-
45. 匿名 2015/06/19(金) 00:39:47
三人目からはずっとら15000円なのか!
三人目がお腹にいて、お金の心配があったから嬉しいです♡
ちなみに我が家は学費にしたくて貯金してます。+32
-59
-
46. 匿名 2015/06/19(金) 00:40:22
うちは子供名義の通帳は作らない。
自分の口座はお小遣いを与えて自分で貯金させる予定。
子供用の口座という形でお祝いとかはそこに貯めてる。お年玉も幼稚園までは大人が貰ってそこに。
予防接種とか新しい靴とか、幼稚園の入学金とか必要があればそこから使ってる。
そんな感じで大学までやたいこうと思ってる。
我が家にはこれがあってる。
+25
-44
-
47. 匿名 2015/06/19(金) 00:52:38
産むまでは全額貯金!って思ってたけど、産んでからちょうど生活が苦しくなって毎月赤字…本当に申し訳ないけど全額支払いに当ててます。本当にごめんね…+192
-38
-
48. 匿名 2015/06/19(金) 00:53:23
働き方も収入も貯金も皆様々なんだから、
別に貯めようが使おうが、その家庭それぞれのやり方があると思うけど。よその家の方法聞いてもあんまり参考にならない。+90
-21
-
49. 匿名 2015/06/19(金) 00:55:35
皆さんちゃんとやられてるんですね。
私の友達は子ども3人いて、
幼稚園とか行かせてないのに
全部使っちゃったぁ って…
何に使ったのか聞いたら
滞納していた車のローン
滞納していた携帯料金
旦那様のパチンコ
自分にネックレス
なんだかなぁ…+118
-39
-
50. 匿名 2015/06/19(金) 00:56:53
所得制限で手当が少ないから、いくらか上乗せして学資保険の形で大学入学時に300万程度をターゲットにして貯めてます。国公立前提ですが…。
+21
-16
-
51. 匿名 2015/06/19(金) 01:09:20
今できることをさせてあげたいと思って、習い事に充ててます。
おかげで複数の習い事ができています。
大学の費用も大事だけれど、それは別の形で貯蓄しています。
+22
-9
-
52. 匿名 2015/06/19(金) 01:19:01
今は子供も小さくてお金がかからない時期なので全額貯金してます。
小学校とかになって塾とかに行くようになったら貯金できるかわからないけど、どうしてもって時まで貯金しようと思ってます。
うちは子供二人なので頑張って貯めないと高校、大学で一気に無くなるので使いたくなるけど貯金してます。+10
-6
-
53. 匿名 2015/06/19(金) 01:23:17
誕生日やクリスマスの充てにして、余った分は服や本を買ってる。幼稚園や学校のお金は私立じゃなければなんとかなるので児童手当は「どうせ今しか使わないもの」「お下がり出来る前提のもの」を買うためとして使う。+10
-15
-
54. 匿名 2015/06/19(金) 01:23:45
習い事に使うけれど、別口座で毎月貯金はしています。+9
-8
-
55. 匿名 2015/06/19(金) 01:24:42
うちはあんまり子供手当てって意識しないで、普通に収入の一部として考えてる。で、トータルの金額で生活費だの貯金だの考えてる。
だからか、あまりありがたみが感じない。+21
-15
-
56. 匿名 2015/06/19(金) 01:35:48
子供名義の口座を作って、そこに貯めています。子供の歯列矯正の費用に使おうと思っています。
小さなうちに貰ったお年玉なんかもそこに貯めて、歯列矯正の費用以外は全て、将来子供に渡すつもりです。+16
-3
-
57. 匿名 2015/06/19(金) 01:43:35
シングルデス。。。生活費にあてています。あてにせず、生活できるように頑張りたい!+27
-15
-
58. 匿名 2015/06/19(金) 01:52:16
全額貯めてる+16
-13
-
59. 匿名 2015/06/19(金) 02:27:41
情けながら児童手当使ってしまいます。
シングルマザーですが、養育費もらえたら半分でも貯金できるのにな。。+33
-13
-
60. 匿名 2015/06/19(金) 02:28:38
当然生活費にしてる
児童手当だから貯めるとかイミわかんない
+32
-31
-
61. 匿名 2015/06/19(金) 02:35:25
子供名義で頂いたお金は当然貯金します!フンガー!
って、アタシ立派な親的な~?
バカみたい
使う親はもれなく申し訳なさ、情けなさを感じてしまってるじゃないか
子供を育てるためのお金なんだから今遣うのが一番だよ
貯金してるってのは、ただ余裕があるからでしょ
ひけらかしたいだけ
昔子供1人に付き2万円の商品券もらえたことがあったけど
子供に言いくるめられて
僕が居るから貰えたんでしょって言われたから~って全額渡してたバカ親が多数居たけど
それを思い出すようなトピだね+35
-53
-
62. 匿名 2015/06/19(金) 02:38:42
今月から給付が始まりました!一子目なので、まだ色々と試行錯誤しながらの子育てです。
同居しているおかげで、貯金もできているから、できたら育児手当も貯金にまわしてあげて大学などの進学の際に使ってあげたいです。
落ち着いたら私も頑張って働くぞ〜!+13
-13
-
63. 匿名 2015/06/19(金) 02:41:17
61
それはあなたの意見。貴方はそうすればいいだけの話。
どうしてそんなに怒っているの?
元々人のお金の使い方は環境も違うから聞き流すのが一番です。+47
-13
-
64. 匿名 2015/06/19(金) 03:08:25
どう使おうが家庭の自由♪
うちは全額それぞれ子供の通帳へ貯金します。
税金からだけど貰えてるならそれを期に子供の為に貯金してます。
なので子供に関してかかる費用も主人の給料からなるだけ出すようにし、手をつけないようにしています。
+29
-10
-
65. 匿名 2015/06/19(金) 03:30:31
学資保険で相殺されます+11
-7
-
66. 匿名 2015/06/19(金) 03:39:19
使ってる人に+で貯金してる人にはマイナス?
パチンコとかは論外だけど、使おうが貯金しようが自由でしょ?
家計のやりくりなんだから。
+23
-13
-
67. 匿名 2015/06/19(金) 03:52:10
児童手当ての存在忘れてた(笑)
使ってないから多分貯まってるんだと思う。+13
-15
-
68. 匿名 2015/06/19(金) 03:53:25
学資保険とは別に子どもの通帳に毎月振り込もう!と思ってたのですが気付けば1回も振り込まず…一つの通帳にまとめてるので使っているか?と言われたら微妙です…いやでも分けてなかったらそもそも使ってるって事になるのかな?(´Д` )
ちゃんとしなきゃなー…とは思いつつ…+10
-6
-
69. 匿名 2015/06/19(金) 03:56:05
給食費、学校積立費、習い事、に使ってる。
もらったら、すぐにその分を分けて、
あとは服とか子供に必要なものに使う。
そうしてたらほとんど残らない。
貯めれてたのは幼稚園入る前まで。でした。
+23
-4
-
70. 匿名 2015/06/19(金) 04:23:14
スレ違いかもしれないんですが、私は福島県民です。原発事故で南相馬などに住んでいた家族には子供一人当たりにつきかなりの金額が毎月支払われるらしく、私の知人は原発近くから郡山市に避難をし、毎週のようにかなりの金額をゲームセンターやおもちゃ屋さんなどで浪費しています。もちろん子供と遊ぶために。もっと違うところにお金を使うなり、子供の将来のために貯金したら良いのにと毎回思います。そこの奥さんはお財布に毎回10万以上入っていないと落ち着かない、とまで言っています。原発前はそんな感じではありませんでした。避難している方々は大変な想いをしてるのはわかりますが、原発当時に子供がいなかった私からすればそれはいかがなものかと、いろんな思いが込み上げます。手当に甘えてると思ってしまいます。他にも避難して手当をもらってる方々は避難所に住んでいながら高い車を買ったり、パチンコ三昧だったり… スレ違い失礼いたしました。+34
-8
-
71. 匿名 2015/06/19(金) 05:27:57
産まれてから学資保険とは別に1万円を毎月貯金するようにしています。ボーナス月も余分にして、児童手当以上になるし、家計はカツカツだけど…。笑
小さいうちが貯めどきだと思うので、頑張ってます!!+8
-4
-
72. 匿名 2015/06/19(金) 06:21:07
35さん
〉全額貯金にマイナスがついて、生活費に使ってるにプラスが多くついてるのはなぜですかね??
単純に、生活費に使ってる人が多いってことだと思いますが。+27
-5
-
73. 匿名 2015/06/19(金) 06:36:32
うちも、全額学資保険。
+9
-8
-
74. 匿名 2015/06/19(金) 06:49:19
ためたいけど、使ってる。けど、学資は毎月払ってます。+9
-4
-
75. 匿名 2015/06/19(金) 06:51:17
貯めれてる方羨ましい+17
-2
-
76. 匿名 2015/06/19(金) 07:21:53
全額、米ドル為替の保険に入りました。
学資保険も検討したけど利率が…+3
-5
-
77. 匿名 2015/06/19(金) 07:38:23
これ所得制限ある?+14
-5
-
78. 匿名 2015/06/19(金) 07:43:02
最初は全額貯金をしていましたが、子供用の貯蓄口座は他に設けているので、児童手当は習い事の費用や学校の集金に使い、残りは貯金。学資は別で支払っています。
+4
-5
-
79. 匿名 2015/06/19(金) 07:53:32
旦那が公務員だから給料にまとめて振り込みされるので、そのまま使ってしまってます^^;
まだ2歳、自宅で面倒見てるので家計も余裕がなく。
私が働き出したら少しずつ貯金してあげたい!
学資は別にかけています。+8
-3
-
80. 匿名 2015/06/19(金) 07:54:19
3人目は15000円だけど、一番上の年齢により減らされます。うちは長子と末子が13歳違うので、いつからか2人目も3人目も月10000円になりました。
とりあえずそれぞれの名義の通帳に全額貯金しています。+5
-5
-
81. 匿名 2015/06/19(金) 07:55:00
学資保険の引き落としと同じ口座に振り込まれてるので、そのまま消えます。相殺。+8
-3
-
82. 匿名 2015/06/19(金) 07:55:48
生活費に充てている方は、いずれ支給されなくなった時のことを見込んでいるのかな?+13
-6
-
83. 匿名 2015/06/19(金) 08:18:13
歯の矯正に使ってます。あとは習い事の道具の費用に。貯金は他でしてるので、どっちのお金ががなにに使うとか貯めるとか考えなくてもいいかな、と思ってます。+2
-7
-
84. 匿名 2015/06/19(金) 08:22:01
上の子は全額本人名義の通帳に入れてます。
それ以外にも学資保険をかけています。
今下の子の進学資金をどうしようか悩んでます。通帳に貯めておけばいつでも使えるけど、使わないのなら保険に回した方が返礼率考えても増やすことが出来ますよね?
児童手当の半分相当分で保険をかけるのってどう思いますか?+1
-3
-
85. 匿名 2015/06/19(金) 08:30:01
貯めるために子どもの名義に振込してもらおうとしたら親名義しか出来ないみたいで、普通に生活費で消えていってしまいます(T_T)+3
-6
-
86. 匿名 2015/06/19(金) 08:34:42
貯金させる為に国は手当てを出してるんじゃないと思います。
貯金に回るなら 私は子供用品でしか使えないような券?みたいにすべきだと思ってます。+15
-12
-
87. 匿名 2015/06/19(金) 08:36:08
子供の通帳に全額貯めています。
もうすぐ10,000円になるのが痛いですね。+4
-8
-
88. 匿名 2015/06/19(金) 08:55:12
今現在の子供用品代にあてようが将来の教育資金のために貯金しようが、子供のために使うならいいじゃん。
そこまで他人が口出すことじゃないでしょ。
問題なのは子供に使わずに夫婦の娯楽等に使ってる人。+16
-7
-
89. 匿名 2015/06/19(金) 09:11:38
自腹で学資保険を早めに払い込んで、その代わり児童手当は生活費や貯金に使う!+2
-4
-
90. 匿名 2015/06/19(金) 09:19:27
前にNHKの人がきてて児童手当てから受信料払えと言ってきたのを思いだした+14
-3
-
91. 匿名 2015/06/19(金) 09:21:11
貯めたり、子供費(服とか)に使ったりしています。
学資は別です。習い事はさせていますが
別にだしているし。
将来何に使うのかはわからないけど、
とりあえず形には残したい。+1
-2
-
92. 匿名 2015/06/19(金) 09:28:50
全額貯金!+2
-3
-
93. 匿名 2015/06/19(金) 09:46:08
児童手当って所得制限ありますか?
無知ですみません。+5
-3
-
94. 匿名 2015/06/19(金) 10:02:58
学資保険にあてています。
単純に、貯金が苦手だから。+6
-4
-
95. 匿名 2015/06/19(金) 10:05:06
基本貯める
きつい月は使う+3
-2
-
96. 匿名 2015/06/19(金) 10:10:06
生活費に消えてしまいます…
なかなか貯めれない(T_T)+7
-5
-
97. 匿名 2015/06/19(金) 10:16:38
うちは実家への帰省で飛んでいきます。
どちらの実家も遠方で往復10万はかかるので、
児童手当があるおかげでやっと帰省できるようなもの。
ありがたく使わせてもらっていますが、貯金できる人が羨ましい。
+1
-7
-
98. 匿名 2015/06/19(金) 10:20:50
基本貯金ですが写真撮影、任意の予防接種、洋服など家計から出すのが厳しい時は使ってます。
子供のかかるお金以外には使わないようにしてます。この手当の貯金+学資保険でも大学行くにはまだまだ足りません。。。
頑張って貯めないと。。。+2
-2
-
99. 匿名 2015/06/19(金) 10:32:47
メインの口座にだらだら入るのを、必要に応じて使うだけ
超どんぶり勘定だけど、収入は普通程度にあるから教育費は貯まりましたよ+3
-2
-
100. 匿名 2015/06/19(金) 11:13:10
所得の関係で半額なので本とか服に使っちゃってる
毎月3千円とお祝いなど、学資保険月2万5千円は貯めてる。+0
-3
-
101. 匿名 2015/06/19(金) 12:02:44
子どもの口座に児童手当は全額と、それとは別に毎月1万円貯金しています。
まだ1歳10ヶ月で生活費もあまりかからず、これから2人目を考えると今のうちに出来るだけ貯金しなくては…と、手を付けようと思えません。
大学の費用にしようと思ってます。+5
-2
-
102. 匿名 2015/06/19(金) 12:13:28
所得制限ありますよー!
我が家は自営業なのですが、一時期上回ってしまって15000円が5000円まで下がりました+9
-3
-
103. 匿名 2015/06/19(金) 12:31:01
新生児の頃、あまりにも出費が多く、子供のものを買うために3万円使いました。
あとは高校以降の進学費用に貯めてます。
うちは田舎だから高校までは公立しかないのに、大学や専門行くとなると必ず家を出なければならない。
学費生活費で4年間で1千万円いる。どんなにあっても足りないので、なけなしの貯金です。+6
-0
-
104. 匿名 2015/06/19(金) 12:33:19
貯めてる人偉いね、てか当たり前だよね
生活保護の友達は貯めずに大きなテレビ買ってたわ
もう児童手当なんて児童に使われない国からのお小遣だよ、そんなのに血税使うなって!児童手当無くなれよ!+7
-13
-
105. 匿名 2015/06/19(金) 12:39:14
もうすぐ3ヶ月の子がいますが、任意の予防接種代に使い残りは貯金しています。+3
-2
-
106. 匿名 2015/06/19(金) 12:39:26
子どもの口座に貯めるって人は、一度親の口座に入った児童手当を子どもの口座に入れるってこと?
児童手当が自分の口座に入るから、生活費に消えてしまう。+5
-3
-
107. 匿名 2015/06/19(金) 12:50:34
全額貯金。
夫婦の収入から子どもへの貯金は今は厳しいので、
子どもが貰った今までもらったお祝いや少額のお小遣いも全部貯金してます。
他の人も言ってるけど、子ども名義の通帳に振り込み出来るようにしてほしい。
+1
-1
-
108. 匿名 2015/06/19(金) 12:52:51
児童手当をあてにしてる親、私の周りにもいる。三人目が産まれたから今乗ってる車じゃ小さいから買い換えなきゃと…言ってた。少子化のこのご時世、三人産むのは頭が下がるけど、金銭的に余裕ないならきちんと家族計画たてたら?と思った。+3
-7
-
109. 匿名 2015/06/19(金) 13:01:32
貯めてる人いっぱい居ますね。
うちは経済まわすために貰ってるという認識なので児童手当は習い事代に使ってます。学資保険は別にかけてます。+6
-1
-
110. 匿名 2015/06/19(金) 13:12:04
貯金が苦手だからこそ、児童手当ては全額貯金してるよ。
給料や引き落とし用の口座と一緒にすると使ってしまうから、旦那名義で別に口座を作って、そこに振り込まれるようにした。
そうすると最初から無かったような感じだから、お金をおろす気にもならない。
まあでも生活費で使おうが貯金しようが、各家庭で決めればいいこと。
こういうトピって、使う派と貯金派で別れて殺伐としてくるよね。。。+5
-0
-
111. 匿名 2015/06/19(金) 13:13:41
旦那の懐に入ってしまうので貯金できません。
収入の多い方に入るのどうにかならないかな+2
-3
-
112. 匿名 2015/06/19(金) 13:14:30
ギリギリの所得制限にひっかかり月5000円。
所得税をたくさん引かれるから、手取りが多いわけでもないのに。
児童手当という名の増税.....これなら0歳から扶養控除されてた方がよかったと思う。
だいたい子どもの服やオムツ代で使っています。+9
-1
-
113. 匿名 2015/06/19(金) 13:37:54
職場のおばさん達に言われた。
児童手当もらって
貯める人は児童手当いらないわよね。
手当て貰わなくても
生活できるんだから。
変な世の中になったわねー!大笑
でも、確かに一理ありますね。
+15
-7
-
114. 匿名 2015/06/19(金) 13:51:23
いやむしろ税金沢山払っている人がいるからこそ手当の恩恵が受けられるんじゃないの?
児童手当の基準を片方の親の年収ではなく、世帯年収にすべきだとは思うけど。+7
-1
-
115. 匿名 2015/06/19(金) 14:15:45
貯める余裕がない(;´Д`)こどものことで使ってるから変な使い方ではないけど、本当は全額貯金したい+4
-1
-
116. 匿名 2015/06/19(金) 14:54:48
今時まだ子供名義の口座つくってる人いるんですね+1
-11
-
117. 匿名 2015/06/19(金) 15:08:35
横浜市在住です。所得制限があり児童手当月5000円、
医療費も1歳からかかります。
制限を無くしてほしいです。+10
-3
-
118. 匿名 2015/06/19(金) 15:13:16
私は子宮を摘出しているので子供が出来ないから、日本の子供が育つお手伝いを、ほんの少しだけ、納税という形でしている
と、思い込もうとしたが
子供じゃなく親が自分の為に使っている話しを聞くと、武者震いする程、悔しくて切ない+14
-3
-
119. 匿名 2015/06/19(金) 15:29:28
全額貯金出来てる人って凄い
それだけ世帯収入もいいんでしょう。
うちは余裕が無いので子供の服とかオムツとか子供の為の買い物に使ってます。
余った分は封筒に入れて1年分溜まったら子供の口座に貯金してます。+7
-0
-
120. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:02
全部、子どもの為に使っています。
学費の積み立ては別に準備しています。
+1
-0
-
121. 匿名 2015/06/19(金) 16:08:55
学資保険支払いに充当してます。
返戻利率が良いし、保険者の親が死んでも以後の支払いは免除で保険料がもらえるからです。
+4
-1
-
122. 匿名 2015/06/19(金) 16:33:37
15,000円 × 36カ月 = 540,000円
10,000円 × 108カ月 = 1,080,000円
10,000円 × 36カ月 = 360,000円
合計金額 1,980,000円
全部貯めたらすごい貯金出来るね!
+7
-5
-
123. 匿名 2015/06/19(金) 16:35:27
全額貯金の予定です!
学資保険+児童手当で500万貯められるよう頑張って働きます!(>_<)+3
-1
-
124. 匿名 2015/06/19(金) 16:48:31
全額を習い事に使ってます。じゃなきゃ習い事できないから。。
ためてあげたいけど、今してあげたい塾やらにあてられています。
貯金は別で財形貯蓄旦那の給料からしてます。+4
-1
-
125. 匿名 2015/06/19(金) 17:02:49
マイナスくらうとは思わなかった・・・
どう使おうと貯めようと人それぞれなのにね。+1
-4
-
126. 匿名 2015/06/19(金) 17:10:56
児童手当、お年玉、お祝いは全額子供の口座に貯金。
学資保険は別に家計から払ってます。+1
-0
-
127. 匿名 2015/06/19(金) 17:12:15
親がパチンコに使って消える人すらいるらしいし、意味のある事に使うなら良いと思うよ+2
-2
-
128. 匿名 2015/06/19(金) 17:15:25
貯金している人にマイナスするのは
実は独身か小梨だろうという気がする。+5
-2
-
129. 匿名 2015/06/19(金) 17:18:41
子供がひとりでもらえる額も少ないので使います。
家族で温泉行ったりUSJ行ったり、自転車やベッドなど必要な物を買ったりしてます。
貯金していない事は子供にはちゃんと説明して了承してもらっています。+3
-7
-
130. 匿名 2015/06/19(金) 17:22:09
うちもギリギリ所得制限に引っかかり月額5000円です…
医療費も1歳から2割負担です。
子供に対しての手当なのに、親の収入で制限をかけるのは不平等だなぁと思います。
所得制限をもっと引き上げるか、無くしてほしいです。
それが無理なら両親どちらか高い方の収入ではなくて世帯収入で制限をかけてほしいです。
うちより世帯収入は多いのに毎月満額もらえている家庭が多いので複雑な気持ちになります。+9
-0
-
131. 匿名 2015/06/19(金) 17:32:44
パチンコとか自分の娯楽に使う親多いし、児童手当あてにしてたくさん産んで中卒までで働かせて家にお金入れさせる親もいるし、
児童手当は本当にありがたいけど学費無料にして頂ける方がいいな+5
-0
-
132. 匿名 2015/06/19(金) 17:51:57
うちもぎり制限引っかかり5000円
使わずに貯めてますが、
年6万ではあまり貯まった気がしないよ
所得制限、緩めてほしいよ+7
-1
-
133. 匿名 2015/06/19(金) 18:14:36
児童手当を旅行や温泉やら娯楽に使ってるとかふざけんなって!お前の金じゃないんだよ!+1
-3
-
134. 匿名 2015/06/19(金) 18:27:06
貯金しても使っても結局文句言われちゃうね。
旅行って帰省のこと?帰省を旅行と一緒にするのはどうかと思う。
パチンコとか飲み代に消えるのは娯楽以外の何物でもないけど。
+1
-0
-
135. 匿名 2015/06/19(金) 18:30:05
文句言ってる人は結婚できない人か不妊様?
こんなとこで暴れてるから結婚、妊娠できないんだよ
どう使おうとその家庭の自由でしょう
+3
-5
-
136. 匿名 2015/06/19(金) 18:41:07
135
不妊様って……
言葉を選ぼうよ
同じ女性でしょ。ひどい+9
-2
-
137. 匿名 2015/06/19(金) 18:44:52
主人の口座に入ってしまうから生活費に回されちゃってる。
生活費と言うか通帳に入れたいのに拒否られて困ってる…今月からやっと1500円くれるようになったけれど1000円引き落とされるから500円しか毎月増えない。+2
-1
-
138. 匿名 2015/06/19(金) 19:02:18
子どもたちそれぞれの口座に入れて全額貯金しています。
子どもが小学校低学年までは専業の予定なので、児童手当はないものとして夫のお給料だけで何とかやっています。
成長と共にどうしても必要になるまでは手をつけないつもりです。+0
-1
-
139. 匿名 2015/06/19(金) 19:35:45
5年前は任意の予防接種でかなり使った。肺炎球菌にヒブ、水疱瘡…多くが任意だったので。
後は認可保育園に入れるまで認証に行っていたので保育料に当ててました。
今はやっと安定した生活を送れるようになったので全額を学資保険と習い事に活用できるようになりました。
家庭によって使い道は様々ですよね。+0
-0
-
140. 匿名 2015/06/19(金) 19:36:34
所得制限に引っ掛かり、特例給付で一人あたり月5000円です。
思うように貯まらない…。+5
-0
-
141. 匿名 2015/06/19(金) 20:13:39
旦那の普段使い口座に振り込まれてたんだけど、1度「忘れてた。そういえばなんか多い気がした。使っちゃったよ。」という事があって、ほんとムカついた。
それからは、専用口座を作らせてそこに振り込むよう手続きした。もちろん私管理。
その1度以外は全部貯金してます。
+1
-1
-
142. 匿名 2015/06/19(金) 20:37:15
子どもが小さい時は旅行代にしていろんな所に連れていきました!高学年からは貯金し、高校受験の時とても助かりました。+3
-1
-
143. 匿名 2015/06/19(金) 20:52:06
ロシアの美少女クリスティーナオタ、どのトピにも画像を貼り付けてキモいんだけど。+2
-1
-
144. 匿名 2015/06/19(金) 21:49:10
135
じゃ、あなたは生活保護でパチンコしたり贅沢してる人を見て何とも思わないんだね。
ここで叩かれてるのは、国から支給されてるお金が本来の目的で使ってない人が多いからでしょ!
国からの援助がなければ子供育てられないなら最初から産むなよって話
そんで児童手当出たら旅行だの温泉だのと散財する。
もう児童手当など必要ないね。+4
-2
-
145. 匿名 2015/06/19(金) 22:01:07
最初は貯めてました。
でも、旦那の給料で補えないときは
使ってしまいます。+0
-0
-
146. 匿名 2015/06/19(金) 22:11:58
全額子供貯金に!!
これから先何が起こるか
わからないので!+0
-0
-
147. 匿名 2015/06/19(金) 22:14:37
所得上限あるよ
ある程度の年収あると手当も一律で1ヶ月5000円
この国に住んでるとほんとーーーーに頑張る気力なくなる
やる気なくしてる生保の方が楽しく暮らしてるじゃん。。
+3
-1
-
148. 匿名 2015/06/19(金) 23:00:11
本当。何で多く払ってる人達が5000円なんでしょう。他人の家の習い事とか、生活費とか、そんなもん払うために一生懸命働いたお金持っていかれてんのかと思うとやるせないですね。
児童手当なんか廃止にしたらいいのに。+3
-3
-
149. 匿名 2015/06/19(金) 23:03:22
42 今ってすごい貰えるんだね。びっくり!児童手当なんて月5000円位でした。毎年の様に変更されて5000円切ってた時もあった。母子家庭なので少なすぎて貯金なんて発想なかったな‥‥+4
-0
-
150. 匿名 2015/06/19(金) 23:09:07
149ですが、ちょっと前までは確か所得制限なくて一律だった気が。+1
-0
-
151. 匿名 2015/06/19(金) 23:39:00
生活がカツカツなので貯金できず
双子の学資保険に充ててます
+2
-0
-
152. 匿名 2015/06/20(土) 00:14:11
うちも所得制限で5000円です。
移すのも面倒なので塾代の足しにしてます。
別で、学資と子供貯金はしているので。
満額貰える人羨ましい。
因みに医療費も普通に3割負担です…+0
-0
-
153. 匿名 2015/06/20(土) 00:16:59
赤ちゃんの時に、目標の意も込めて学資をちょっと高めに設定して毎月かけています。
児童手当も満額貯金してやりたいけど、日々の楽しみを親子で満喫するのも大事かなあと、プチお出掛けしたり子供の買い物する事に使ったり・・
生活費になってしまうときもありました。
子供にくれている補助金だから生活費に消えちゃった時は、すっごい後ろめたい。+1
-2
-
154. 匿名 2015/06/20(土) 09:21:48
月五千円の児童手当をもらっていましたが今は一万五千円なんですね。医療費も3歳までしか無料で、それからはずっと3割負担です。いまは医療費も小学校入学までとか3年生や小学校卒業までとか羨ましい。うちはほぼ恩恵がありませんでしたので。
私は貯金しておきたかったんですが、税金支払いに使っていました。税金が高くて日々生活に精一杯で。私の住んでいる市は財政がかなり苦しいみたいで、すぐに役所から連絡があります。こっちの都合は無視で、とにかく支払え、なんとしてでも払えと血も涙もないので。+1
-0
-
155. 匿名 2015/06/20(土) 13:46:21
私は子無しなんだけど、生活に余裕のある無しで違うと思う。貯金したくとも余裕が無ければ生活費に回さざるを得ないのは当然。この手当てって、かつて民主党の子ども手当て同様に収入制限って無いの?
仮に年収800万と300万なら後の方には支給しても良いけど、そこそこの収入がある家庭にはいらなくない?
子育て世帯はその気になれば働ける年代だし、子どもも生活力に見合う人数なワケでしょ?母子家庭や収入の少ない家庭を優遇したいと思うけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する