ガールズちゃんねる

依頼心の強い人からの回避。

95コメント2022/05/01(日) 20:36

  • 1. 匿名 2022/04/30(土) 09:43:36 

    他人なら離れて逃げればよいですが、身内にいるととても厄介です…。
    少しでも困った事があると自分で解決しようと行動せず、ヘルプを求めてくるしそれが当たり前のように感謝すらありません。
    身内なので出来れば揉めたくないので、上手く回避できる方法はないでしょうか、

    +85

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:47 

    断るしかないよ

    +50

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:53 

    いるよね他力本願な人
    そして頼まれると断れない人もいるから大変だよね

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:56 

    身内だからこそ、「何でも頼られても困る」と逆にハッキリ言った方が良いと思いますが。

    +97

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:58 

    >>1
    連絡を最低限にする

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:01 

    >>1
    揉める

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:04 

    >>1
    ごめんね🥺

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:18 

    主だけが身内なの?断ったら他の人に行かないかな?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:26 

    何事も揉めずにとか事を大きくしたくないとか思ってたらなかなか解決しないよね。

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:30 

    身内か…難しいのう 

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:39 

    +0

    -7

  • 12. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:45 

    依頼心の強い人からの回避。

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:47 

    >>1
    うまく断れたとしてもその事がよぎってしまうしね
    本当にやっかいだわ

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:47 

    その手に持ってるスマホでちょいちょいって調べられるだろ
    いちいち聞くなって思う

    +24

    -7

  • 15. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:16 

    『そんな時間はない。
    やって欲しかったら報酬を頂く』
    と言う。

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:16 

    身内なので出来れば揉めたくない
    →身内の何をそんなに信じてるんだろう

    上手く回避できる方法はないでしょうか
    →そんな相手にいつまで気を遣うんだろう

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:27 

    自分でやってごらん!(笑)って言う。

    「えぇーできないよぉー」って言ってくるけど繰り返せば少しは自分でやるようになるか、別のターゲットを見つけてくれる。(身内同士で厳しいと思うけど)

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:36 

    依頼心というより人を使うのが得意、周りがやってくれるラッキーみたいな感じじゃないですか?
    スルーする、アドバイスだけする、ハッキリ忙しいから無理と言うしかない

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:51 

    >>12
    避雷針な

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/30(土) 09:46:54 

    >>1
    身内ならともかく、他人にやたら依存してこようとする人って気持ち悪いよね。身内でも鬱陶しいのに他人なら頼られる筋合いなんか微塵もないのに、それを全く理解できないみたい。
    私ははっきり言います。嫌ですと。それでわからないなら徹底無視。

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/30(土) 09:47:27 

    >>1
    身内なら「それくらい自分で考えなさいよ
    私に頼って来ないで」って言えそうだけど
    言えない関係なの?

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/30(土) 09:47:49 

    こっちがはっきりNOと言うしかない
    断ってもいいんだよ、罪悪感を持つ必要ない
    そうしないとどんどんつけ込まれる

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/30(土) 09:47:57 

    同じ身内でも違いますよね
    介護はしないと言い切ったのにお金や子育てで頼りまくっている人もいたり、どんな苦境でも自分で立ち上がろうと動いたり
    あの違いはなんなんですかね

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/30(土) 09:48:19 

    そういう図太いタイプは、主が見捨てても秒で別のターゲットに依存するだけだから
    引っ越ししたり物理的に距離とって、忙しいとか言って連絡もしないようにしたら良い

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/30(土) 09:48:23 

    うちの実父もそうだったけど、金とるようにしたら自分でなんとかするようになったよ。
    PCウィルスまみれにして壊したりカード詐欺にあったりしてたけど私に金払うよりそっちの方が良かったんだろうな。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/30(土) 09:48:51 

    >>1
    義母がそう
    誰にも相談しないで勝手に重大なことをやって、どうしようもなくなってから、私何もできないからメソメソって相談という名の解決しろって命令してくる
    今まで解決してあげてたけど、今度のは解決すること自体が犯罪行為になることを説明して弁護士依頼を提案したけど大げさにしたくないと言われたから絶縁した
    結局身内だがそれしかない

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/30(土) 09:49:48 

    >>1
    それどころか、手伝わないこちらが薄情者で可哀想な私っていう空気出してきたり
    不機嫌になったりするよね、、手伝うことが当たり前じゃないのに

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/30(土) 09:50:19 

    >>15
    その時は揉めてもはっきりした方がいいこともあるよね
    結局そういう人だから縁を持ち続けるのトータルすると同じくらいの負担な気がする

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/30(土) 09:50:52 

    揉めないでいい顔したままでは無理だよ。
    どんなに罵られたり文句を言われても、「構わない・無視する」しか方法はないよ。

    楽をしたいとか甘えの心理もあるだろうけど、かまってちゃんも入ってるからね。
    困っていれば・弱者でいれば誰かが手助けしてくれて自分を見てくれる。
    それで自分の存在意義を作り出してるんだよ。

    「ああごめん。精神的にも時間的にも誰かの面倒見る余裕ないんだよね」
    「自分のことは自分でやってくれる?」
    「スマホで調べればやり方が出てくるよ」

    すべてこれで乗り切って、それ以上は口も手も出さないで一切かまわない。
    心を鬼にしてそれを続ければ、もう言ってこなくなるよ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/30(土) 09:51:36 

    きっぱり断る。相手はこちらの負担なんて1ミリも考えてないから。なのに、頼られたほうはイライラや不満が募り精神を病んでしまう。自分の心が元気じゃないと、誰も助けられない。もし本当に助けたいなら、10回に1回程度でよい。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/30(土) 09:53:30 

    >>14
    おすすめのヘアサロンの話じゃないんだから…
    依存されやすい人の特徴3つくらい挙げていかがでしたでしょうかで締める記事しか出てこないよ多分

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/30(土) 09:53:34 

    私(経済的依存)→旦那(精神的依存)→私

    素晴らしい適材適所が成り立っています。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/30(土) 09:53:50 

    まさしく義母です
    口だけ出してなんでもやってもらおうとする

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/30(土) 09:54:18 

    死ぬほど分かる。
    一人だと何も出来ない、しない。
    あまりに面倒で断ると、切れる。
    そして問題はずっとそのまま。
    知ったこっちゃないけど。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/30(土) 09:54:39 

    身内じゃないけど昔、依頼心の強い友達がいたよ。断る方が面倒な自体になるだよね。ずっと愚痴愚痴いってきたり。これなら頼み事サクって終わらせたほうが良いって。
    また周りも面倒でそれぐらいやってあげたら?って押し付けようとする。周りもその子がグチグチ言うのを聞くのがしんどいから。楽な方に流れる。

    心底、そんなコミュニティに属して自分の時間無駄にしてるって思うまで付き合ってた。2年間ぐらい。
    面倒になってからは全力で縁を切った。周りごと。まあ悪者になりましたよ。あと落ち着いてからそこまで嫌がってるとは思わなかったって縁切った友達から言われた。そんなに嫌だったら手伝ったのに〜的な。

    親戚はそれより面倒そうだよね。もうお世話係として周りから扱われてて周りも面倒だからやらないとこっちが罪悪感を感じるように振る舞うよね。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/30(土) 09:55:00 

    >>1
    適当なこと言い続ければ寄ってこなくなるよ。
    私の身内にも、他力本願のくせに不満が多くて疲れるの人がいます。何を頼られてもとにかく的外れなことばかり返して下さい。こいつ駄目だわ~!って頼られなくなりますよ。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/30(土) 09:56:31 

    揉めたよ…義母がそのタイプで。「私、しませんよ!?」とはっきり言ったわ。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/30(土) 09:56:40 

    母がこれ。外国人なんだけど、iPhoneでYouTubeとかは見てるくせにFacebookの変なボタン押した直してくれとか(私はFacebookしてない)とにかくあれしてこれしてがすごい。そのiPhoneで調べたら?って言っても日本語分からないとか言ってやらない。断れば私が人でなしと言わんばかりの怒り方して不機嫌になるので、私が病んでしまう。でも教えても覚えてくれない。
    結婚式に参列するのも、ご祝儀袋すら自分で買わない。もちろん名前も書かない。私が書くの後回しにしてたら「いつ書くんや!」と…。

    子供の頃からそんな感じだから私もまともには育たなかった…。なんでやって貰って当たり前だと思ってるんだろう。で、やらなかったら地獄みたいな時間が待ってるから私もやってしまって自己嫌悪する。ツラい

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/30(土) 09:56:45 

    とある人達に嫌がらせして貰えば良いじゃん。盗撮やハッキング、つけ回してや集団嫌がらせして鉢合わせしないようにしてくれると思うけど。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/30(土) 09:57:11 

    >>1
    身内って言っても高齢の親なら、少しは面倒見た方が良いよ
    各種の詐欺や電話での勧誘(商品が勝手にリピートされる)、ネット販売系の解約がわざと分かりにくくしてあるとか、高齢者狙いの騙し討ちみたいなことは普通にある
    兄弟姉妹なら、冷たく突き放して自立させるのが相手のため

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2022/04/30(土) 09:57:32 

    自分も大変でなかなかほかの人を助ける余裕がなくてと逃げるのはどうかね
    効き目なさそうなら盛り気味に不幸自慢して逆に助け求めて追い払う

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/30(土) 09:58:22 

    >>3

    また『甘えが強い人』ってそういう人を見抜くんだよね。

    あと、甘ったれでも自己中でもモラハラでもいいけど、そのまま生きてるって事は何故か

    『それを許す人』

    が必ず周りにいる人生なんだよね。

    甘ったれの女友達を見ててそう感じた。

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/30(土) 09:59:28 

    同居なら難しいね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/30(土) 10:02:12 

    >>1
    兄がそうだった。
    自分の所持する車の「エンジンオイルを替えてこい」とかガソリンギリギリまで減らして毎度お金を渡さず「ガソリン入れてきて」とか
    「服買ってきて」とか当たり前のように頼んできて喧嘩が絶えなかった。
    人には「俺は走り屋」とか吹聴しているけど結局、対人恐怖気味なんだと思う。
    本当の意味での走り屋、カーキチの人からしたら地元では失笑ものだろう。

    田舎の長男教だから親が兄を絶対に叱らないし、いちいち大喧嘩になるのが耐えられなくて兄が社員研修に出ている隙に新幹線の距離に逃げました。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/30(土) 10:03:28 

    身内にも知人にも似た方がいます。
    ネット検索すれば分かることや、自力で考えるべきこと(転職の志望動機)など、全て私に聞いて検索させたり手助けを求めて来ます。こちらから自分で調べたり考えるよう諭しても、「出来ない」「分からない」と斬られてしまうので、主さんも似たような経験あって角が立たないように悩んでいるのかな?

    私の場合は、私も分からないフリをします。
    答えをあげたり助けてしまうと頼られてしまうので、相手の前では能無しになりましょう。初めは疲れてしまうかもしれませんが、相手が諦めてくれれば頼られたり求められる頻度はグッと減ると思います。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/30(土) 10:05:32 

    >>40
    わかる
    友達が売ってる某プルーンとか某化粧品とか買わされてたよ、母
    友達って言ってるけど、買わなかったら離れていく人たちだと思う
    他にも友達はいるんだし、何もそんな人とつきあわなくてもと思うけど、そういう人は口がうまい

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/30(土) 10:05:38 

    >>26
    >誰にも相談しないで勝手に重大なことをやって、どうしようもなくなってから

    うちの発達障害の母親がコレ
    何度やらかしたか?分からない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/30(土) 10:07:04 

    >>7
    🥺
    腹立つ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/30(土) 10:07:11 

    私は年の近い叔母。
    要件はメールにするよういって電話でない。メールで断る
    これを徹底して避けた

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/30(土) 10:09:14 

    >>1
    その人より困った案件をいつも持つ
    相談されたら私なんかさ〜って返す

    受け止めちゃうから押しつけられる
    避けてぶつけろ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/30(土) 10:10:23 

    身内レベルにもよるよね。
    冷たくあしらうことができるできないもあるし。
    病気的なものでの依存なのか、単に面倒なのでなのか、考えることを放棄しているのか…。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/30(土) 10:11:52 

    パート先の人がそんな感じ。
    もう一人のパートさんはその人の先輩だから遠慮してるけど、私は数ヶ月後輩だからなめられてるのか色んなこと聞いてくる。

    しかも私が答えてる間は何故か全然聞いてなくて同じこと何回も聞いてくる。
    あれ何なの?

    同じ部署だから毎日ストレス。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/30(土) 10:13:03 

    >>1
    依頼心というか依存心だけど、一人暮らしで特に休日は暇を持て余してくだらないことでしょーもない連絡が来る。
    無理矢理作られた義父、旦那、私のグループラインで○○(旦那)から返事ないけど仕事?とかガル子(呼び捨て)は家にいるの?とか鬱陶しいことこの上ない。
    暇だ寂しいとうるさいけど、まだ定年前の現役でこんな感じだから先が思いやられる。
    そっちは暇でもこっちは暇じゃないとか何も考えないんだろうね。
    同居したらいちいち連絡しなくても済むのにとか言われてもゾッとするだけ。
    別居でもいちいちくだらないことで連絡してほしくない。
    旦那も私も逃げたいけど、完全に断ちきる要素としては弱いから本当に頭抱えてる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/30(土) 10:14:18 

    >>16
    後でネチネチ言われるんだろうね。
    あの時あなたは知らん顔して優しくなかったとか。
    普通はしてくれるわよね。
    ざっくり、曖昧な表現で人格否定してくるんだと思う。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/30(土) 10:14:55 

    >>26
    なんだか分かります。
    その時優しく見える人が優しい人ではなくていい顔をしたい人だと思う。
    できることできないこと自分の力量を考えてきちんと伝えてくれたり厳しいことも言ってくれる人の方が本当に優しい人だと自分の反省も込めて思います。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/30(土) 10:15:21 

    >>1
    家族にいます
    他人の気持ちがわからないんですよね…自分さえ良ければそれでいい
    やってもやっても、次の要求がくる
    迷惑きわまりない
    ため息ですね…

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/30(土) 10:15:57 

    >>32
    すごい!コントロールしてますね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/30(土) 10:17:07 

    >>18
    美味しい所だけ持っていきたい責任はとれない大人なんだよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/30(土) 10:18:27 

    モメてしまいましょう。

    トーシツだかメンヘラだか知りませんが病んでる親族にアポ無し突撃され、2~3時間居座られた事が何回かあり、すっかりこちらが病んでしまいました。

    結局私が我慢の限界が来て大喧嘩の末、絶縁となりました。

    相手は私の悪口を親戚中に言い触らし、私の代わりになるお人好しな身内に依存してましたが、結果は私の時と同じで周りがどんどん離れていき現在孤立しているそうです。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/30(土) 10:26:05 

    揉めたくないのはなぜ?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/30(土) 10:27:02 

    >>57
    まーねー

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/30(土) 10:29:29 

    >>1
    ウチの母がそう。何かあると子供ではなくすぐ親戚に頼る。お願いだから迷惑にもなるし頼らないでって言っても○○は父方の長男の家だから何かあったら頼るのは当然だし頼らないのは悪いものって言う。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/30(土) 10:29:35 

    >>7
    ええんやで

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/30(土) 10:33:55 

    >>1
    依存する人って依存して当たり前と思ってるし、依存させてくれない人を責めて罪悪感で支配しようとするから。
    他人だろうと身内だろうと主さんがしたいと思うなら言うこと聞いてやればいい。
    何かして感謝されたいってのは主さんの問題だから。
    でも厄介って感じてるなら、本当はしたくないんだよね。
    その人との関係が悪化してもいい立ち位置と環境を整えられるなら、相手に予断を与えないようにはっきり断ればいいと思う。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/30(土) 10:35:10 

    別居する
    電話きても三回に一度しか出ない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/30(土) 10:36:03 

    母がそうなんだけど断るとメソメソするタイプなので困る
    そして調べても、でも〜と言って大抵従わない
    同じ内容でも父が言えば聞くからモヤモヤする

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/30(土) 10:42:02 

    >>60
    身内どころか赤の他人を巻き込みながら揉めるタイプの人っているから
    主さんの身内はそのタイプかもね
    最終的に主さんが謝ったりお金出すなりして事をおさめてきたのかも

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/30(土) 10:43:51 

    >>16
    他界したおばあちゃんが「血の繋がりや戸籍の繋がりを信じすぎてはいけない、個人を見なさい」って言ってた

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/30(土) 10:43:59 

    >>1
    電話に出ない…笑
    今まさにずーーーっと頼ってくる人からの電話に出ていません。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/30(土) 10:46:39 

    聞いたほうが早いって考え方の人いるよね
    聞かれた人の時間を奪うことになるのに

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/30(土) 10:46:41 

    >>16
    兄弟なら親が死ぬまでは縁が続くと思った方がいい
    相続が終わればスッパリ縁切れる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/30(土) 10:49:20 

    >>1
    カドを立てたくないなら「私も分かんないですぅ」「私も出来ないですぅ」と、しらばっくれて躱す事
    何か代わりにやってくれという頼みなら、やり方だけを教えて手を出さない事
    カドを立ててもいいなら突き放す事


    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/30(土) 10:49:31 

    >>1
    わたしは自分が仕事として報酬を貰ってる専門知識を頼られたら「見積もり出しましょうか?」と言ってる。身内の範囲にもよるけど、両親なら無料で快諾。兄弟なら場合によっては有料。

    何でもかんでも依頼してくる人は今のところ居ないけど、もし依頼されても専門機関を紹介して回避すると思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/30(土) 10:55:56 

    >>64
    罪悪感で支配ってきいたらいま急に腑に落ちたことがあるわ
    夜中に友達が車を出してくれって言ってきたり、○○(大事なものや他人には貸したくない系)を貸してほしい、しかも今から家に持ってきてほしいって頼まれたりして、私は自分が他人にそういうことを頼むのは本当に困ってどうしようもない時なので、その人もそれほど困ってるんだと思ってできるだけのことはしてあげてた
    結婚して夫の家族と同居し、夜遅くまで出かけるのも難しくなり断ることが増えたら、変わったね、私には他に頼れる人いないのにもうどうでもいいんだねみたいに言われたこと
    でも、今考えたら絶対変だよ、詳しく書くとその友達被害者の会に身バレしそうなので例えて言うけど、山崎春のパンまつりの皿を揃えたいから彼女のためにシール集めて彼女の名前で応募するよう頼んでまわるみたいなw

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/30(土) 11:01:17 

    >>1
    うちも前は旦那の身内そうだった。
    問題ばっかり起こすし、自分が都合悪いと逃げ困ったら連絡してくる。
    なので逃げた後、こっちも旦那の転勤で逃げ連絡先もブロックして縁を切りました。
    旦那の実家はもう誰もいないから自力で生きていくしかないけどもう関係ないです。
    今はだいぶ楽になりました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/30(土) 11:02:01 

    レジで並んでたとき、目の前に2人の女性会社員がいて、一人が財布から支払いをしていたんだけど、小銭を1個落としてしまった。
    落とした人は、落とした下も見ずに、
    「あ〜ん、お金が消えちゃった!!」と笑って拾う気持ちもない様子。一緒にいた人が慣れた感じで床に落ちたお金を拾ってあげていた。
    いつもこうなんだろうな。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/30(土) 11:07:48 

    タイトルを読んで、依頼心が強い人からヌシが回避されたのかと思った。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/30(土) 11:14:29 

    >>1
    無理、出来ない、知らない、困ったね
    ○○(他の家族)に聞いてみたら?
    役所に相談しなよ
    専門業者に連絡しなよ

    以上、
    私が毒親拒絶した時に取った方法
    キレられてもこれ以上他の事は言わない

    最悪、電話は完全無視する
    忙しかった、気付かなかった、
    間違い電話かけてない?
    電話無かった等

    距離を詰めさせず相手にコイツは使えない!と思われるくらいで丁度良い
    困ってる助けて!言われたら
    それは困るね~助けたいけど私には無理だ~みたいにノラクラして逃げる
    電話なら話が長引いた時点で用事ある、宅配便が来た、振り込み行かなきゃ!など一方的に話してガチャ切りw

    まともに相談乗らない
    話を聞かない事がポイント

    2年半程で私には何も頼まなくなった

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/30(土) 11:35:17 

    >>1
    当たり前のように拒否ればいいと思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/30(土) 11:41:13 

    依存して来る人って、次の依存先を以外と上手く見つけられなくて、トラブルを繰り返してる。
    だから一度依存されると、断ってもずっとまた元通り依存出来るかもって期待を捨てられなくて執着して来る 。
    ただ私に依存して来る人は、私よりも遥かに有能でありがたくも自分がお前を使ってやるって、物凄く恩着せがましくて偉そうな態度で来る人が多かった。
    だからそんなに有能で引く手あまたなら、私なんかよりもっと立派な人にお願いすれば良いし、何よりも私の助けなんて足手まといなだけで、連れていても釣り合いが取れていなくて、みっともなくて足引っ張りになるけど付き合ってやってると、そこまで言うならそんな無駄に時間を使わず自分一人でやれば良いでしょ?って言ってる。
    そう伝えると支離滅裂のヒスを上げた後、遠巻きに睨んでいるだけになる。
    依存できなかった腹いせに悪評を流したりもするけど、度が過ぎたらしかるべき措置を取ると宣言しておくと、やっと諦めて近寄ってこなくなる。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/30(土) 12:04:27 

    「○千円でいいよ」といちいち言って適当にやってあげると依頼してこない

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/30(土) 12:04:31 

    タカリが当たり前みたいな人っているよね。最初の1回を許すと、その後いくらでも要求してくるしなんなら断ったら怒り出す。他の最初から断った人には何も言わず。
    初回の断固お断りが肝心だけど、小さい事から少しずつ始まると見極めが難しいよね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/30(土) 12:50:26 

    なんの問題もないのに
    1人で怒ってどうにかしろ騒ぐのがいる
    あれも依頼心なんだよな
    そんで自分はしっかり者だからってさ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/30(土) 13:44:03 

    依頼心強い人も人見てるよね
    言いやすい人断れない人いい人と思われたい気持ちとか見透かされてる
    どうしようもない奴薄情な人には頼まない
    キッパリ冷たいと思われても断り続けたらいい

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/30(土) 14:39:07 

    >>26
    解決すること自体が犯罪って、騙された側じゃなくて義母が何かした側なんですか?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/30(土) 14:41:06 

    依存心がとても強い姑がいます
    うちは金銭的に余力が無いのでごめんなさいーという対応をしては「嫁が悪い」と嫌がらせをしてきて、それが長年続いたので夫からも同居ではなく施設を促されています

    依存心の強さと息子を言いなりに出来ないストレスで嫁に嫌がらせする気力と体力があるなら、老後の自分のためにコツコツと働いていれば今、苦労せずにすんだのにと思う

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/30(土) 15:04:39 

    まさに職場の男性にいる。何でも私に聞いてくる。担当者に聞けよ!って思う。聞きやすいからなんだろうけど、フォローさせられたり、残業させられたり、最近本当に腹が立つ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/30(土) 17:26:21 

    >>74

    そういう人って恩を仇で返すのがデフォ。
    だから関わった人の心が離れる。
    結果、「あなただけしか頼る人が居ない」と罪悪感に訴えて、こちらの拒否権を奪うんだよね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/30(土) 17:33:11 

    >>87

    利用されないように「担当者に聞いてください」って断って良いんだよ。
    フォローや残業を押し付けられたら、「それ、あなたの仕事ですよね?責任を放棄しないで頂けますか?」と、拒否しちゃおう。キレられても機嫌を取られてもスルーよ。
    それと男性から被害者面で逆ギレされないように、仕事を押し付けられた事を上司に報告した方が気がする。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/30(土) 17:45:17 

    >>1

    依存人が強い人は相手の感情を揺さぶって判断力を奪う。
    いかにも気弱なフリをしたり、上から目線で人格否定をしたり、逆に絶賛したり…って感じで。
    こういう人に対し、「話せば分かる」「反撃が怖い」「見捨てたら申し訳ない」「何をやってもダメだ」と感じたら、永遠に搾取されてしまう。
    この地獄を脱したいなら、>>78さんのように、『自分』と『搾取する人』のドライな線引きをお薦めするわ。心で繋がっていない血縁者って、断捨離すべき悪縁だからね。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:14 

    >>42
    だって「甘えられるのが好きな人」もいるからね。
    うまくマッチすれば天国、ミスマッチすれば地獄。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/30(土) 22:58:49 

    うちの母のことだな。依存心強い甘えたい強い自分の思い通りに仕切りたいだから、言って来ても断る時ははっきりノーと言う。自分の思い通りにしたいが強いからあの手この手で言って来るけど命に関わる事でなければノーです。言い張れば聞いてくれるって経験を記憶してるからいつまでもしつこく言ってくるのは言うことをすぐ聞く周りも悪いんだけど。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 07:22:38 

    ボーダー

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 20:27:54 

    >>44
    逃げることができて良かったね。親もやばいからこのまま遠くにいるのがいいね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 20:36:55 

    依存というか、こちらの好意を強制されるのがいやだ。

    もう引退した娘の部活のお下がりを当たり前にもらえると思ってる人がいて今困ってる。無理だと断っても一つくらい後輩に回してほしいとしつこい。

    いまでもそのスポーツは細々と続けていて使ってるといって断っても、代々先輩から後輩にもらえてたから今年の一年にまわしてってラインがジャンジャンきていて参ってる。

    そもそもウチは先輩からもらってないし、娘のものはウチでお金だして買った。うちのものをどうしようと私との勝手だとおもう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード