-
1. 匿名 2015/06/18(木) 17:45:31
出産し、子供が1歳になりました。
まだ子供が小さいうちは気軽に外出がしづらいこともあり、友人の方から我が家へ遊びにきてくれたりしていました。
しかし子供が歩けるようになり、私も外へ出掛けられるようになると、友人から「どこどこのレストランへ行こう」とか「どこどこの新しいお店見に行く?」とお誘いが来ます。が、大抵小さな子連れでは行きづらいところが多いです。私は食事をするお店では、小さな子が居ても大丈夫そうか?お店の雰囲気的にもし子供がグズりだしたら迷惑そうなお店か?子供用のイスはあるか?子供が食べられるメニューがあるか?など、色々考えます。ただでさえ子連れは嫌煙されがち。だから色々考えた上で友人に「このお店なら行けるよ」「ここは少しハードルが高そう」などと言うのですが、友人は私が断るとイヤそうです。でもまた誘ってきます。
説明してもあまり分かってもらえないし、もういっそのこと私じゃなくて未婚の友人と遊べばいいのに…とも思っています。
産後、友人関係は変わるものですか??+152
-47
-
2. 匿名 2015/06/18(木) 17:47:00
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+31
-31
-
3. 匿名 2015/06/18(木) 17:47:17
まず、集まりに子供連れてこないでほしい。
私は連れて行かない。+343
-88
-
4. 匿名 2015/06/18(木) 17:47:38
変わるよ。悲しいね。+284
-21
-
5. 匿名 2015/06/18(木) 17:48:39
説明しても分かってもらえないって、そんな友人やだなあ…
私だったら距離置きます。+215
-45
-
6. 匿名 2015/06/18(木) 17:49:17
子持ちの友達はやはり誘いづらくなった。
会う約束しても前日や当日に「子供が熱で…」とかでドタキャンされることがしばしば。
仕方がないことだけどね+258
-23
-
7. 匿名 2015/06/18(木) 17:49:20
そんなものだよ
環境違ってくると、疎遠になる+267
-11
-
8. 匿名 2015/06/18(木) 17:49:37
環境が変われば離れていくよ…
独身の子じゃ分からない事ばかりだから
理解してもらえず悲しい思いをするのは仕方ないよ。
代わりに子どもという宝物がいるから
生きていけるわ+135
-58
-
9. 匿名 2015/06/18(木) 17:49:57
悲しいけど、変わりますよね。
そういうものだと思って、子なし・子ありの時で遊び方が変わりました。+157
-17
-
10. 匿名 2015/06/18(木) 17:50:57
しばらくの辛抱
合った新しい友達出来るチャンスもあります+80
-21
-
11. 匿名 2015/06/18(木) 17:51:01
みんな自分が一番かわいいからさ、結局
自分の都合いいように会える人としか集まらなくなりますよ+184
-17
-
12. 匿名 2015/06/18(木) 17:51:35
絶対にお互いに思いやりが必要!
疎遠になった友人もいるけど
ずっと変わらず仲良くしてくれるこもいます
+141
-18
-
13. 匿名 2015/06/18(木) 17:51:56
子供が成長した頃に、昔のように友達として戻れるかもしれない
それまでは距離を置く+44
-17
-
14. 匿名 2015/06/18(木) 17:52:04
こればかりは仕方ないよ。優先順位がかわるからさ。
独身にはわからないさ。+128
-36
-
15. 匿名 2015/06/18(木) 17:52:17
子供を連れていかない、がマナーだと思う
子持でない友達と会うならば
子供を連れてなら子連れ友達と会うとき
子持ちでないお友達は普段、主さんも子連れでは行けないようなところへたまには息抜きにと思い誘っているのかもしれません+165
-23
-
16. 匿名 2015/06/18(木) 17:52:59
わたしは子どもが幼稚園に入ってから行ってた。
子連れでは友だちも気を遣うよ+71
-11
-
17. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:16
私は子なしで友人にちょうど1さんと同じ1歳の子持ちの子がいますが、外出は大変そうだから誘うのを控えています。
自宅に来てと言われても頻繁にはお邪魔しづらいし、こちらから行かせてというのもずうずうしいと思い・・・。
結局向こうから声をかけてくるまで、こちらから誘うことはしていません。
でもそれで声をかけてくれなかったとか言われたら、正直もうどうしたらいいのかわかりません。
+53
-14
-
18. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:18
子持ちの友人とは遊ばなくなりますね。遊んでも、子育て苦労話やいかに子供が可愛いか延々に聞かされ、最終的にはあなたも早く子供を作りなさいとの余計なお世話を言われる。
自分ばかりマシンガントークしたあとに、旦那に子供見てもらってるから早く帰らなきゃバイバーイと帰られると、来なきゃよかったと後悔すら覚える。+202
-25
-
19. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:31
高校時代からの友が 急いで見合いして好きでも無い相手と結婚して子供産んで、嫁ぎ先の愚痴を電話してくるようになり、子供も可愛くないそうで、友だち辞めました+31
-14
-
20. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:47
こういうトピばっかだね
ママ(笑)って誰かに意見聞かなきゃ生きていけないの?+44
-56
-
21. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:47
私は変わりませんでした。
1歳になる息子がいます。
月に1〜2回、未婚や子なしの友人とランチやカフェに行く機会がありますが、前もって私がお店をリサーチして出かけています。
+41
-19
-
22. 匿名 2015/06/18(木) 17:53:54
とりあえず、独身の友達とは疎遠になるのは仕方ないよ(>_<)生活全て違うから。
+120
-16
-
23. 匿名 2015/06/18(木) 17:55:08
これはお友達によるとしか言いようがないね。
私は独身時代でも、子持ちの友達に合わせて、行きやすい場所や行きたい所を聞いて会っていましたよ。子供好きなんで...
+65
-15
-
24. 匿名 2015/06/18(木) 17:56:22
子持ちになっても変わりなく付き合えるのが親友。
疎遠になった友達はただの友達。離れていっても追いません。
女ってなんか辛いよね。+134
-9
-
25. 匿名 2015/06/18(木) 17:56:22
変わります。めげずに誘ってくるご友人もなかなかですね(^^;私だったら、子供が邪魔になりそうな場所は、行けないときっぱり断ります。ちゃんと言わないとわからない人って結構いるので。+29
-14
-
26. 匿名 2015/06/18(木) 17:56:31
1番の親友と疎遠になりました。
私とは会いたいけど、私の子供は苦手みたいです。態度で露骨に出ます。
むかし、私は彼女の子供とも仲良くしていたので、尚更悲しい気持ちになり距離を置きました。+44
-20
-
27. 匿名 2015/06/18(木) 17:56:42
独身の友達が「子供がいると大変だねぇ(笑)」みたいな嫌味を言うようになった+20
-31
-
28. 匿名 2015/06/18(木) 17:56:43
変わる。仕方ない。
変わらざるを追えないです。+30
-15
-
29. 匿名 2015/06/18(木) 17:57:40
私は友達の子供を中心に考えたので、とても気を使ってと言うか配慮していたつもりです。
ようやく妊娠してもう少しでママになりますが、先にママになった友達とずっと仲良くいれたことを嬉しく思います(*^^*)
友達にはうちの子は○○⬅私が一番好きだよ(笑)と皆言ってくれていました‼
未婚で子供もいなかったですけど、友達の一番大切な存在の子供をないがしろにするお友達はどうかな?と思う主さんのお気持ちはよく分かります。少しの間、距離を取ってみてはいかがですか?+51
-11
-
30. 匿名 2015/06/18(木) 18:00:00
こればっかりは、口で言っても中々分かってもらい辛いですよね(^_^;)
姪っ子や甥っ子なり、赤ちゃんとの外食を経験されてたりするとまた違うんでしょうが。
ご家族なり、近所で甘えれそうならたまにはお友達と二人で外食してみては息抜きに(^ ^)
まぁ、落ち着かずすぐ帰って来ると思いますが(^ ^)+11
-6
-
31. 匿名 2015/06/18(木) 18:00:31
子持ち同士でも、子育ての価値観が違ったりで疎遠になること結構あるよ。
気づいたら
近所のママ友との方が毎日公園とかで会って楽しく話してたり…
でも、40代になると、また自然と戻るらしいよ。
今度は 独身、子持ち、子なし関係なく、
また一人の人間として
友達と楽しく語れるようになるらしい。
私はまだ40代じゃないからわからないけど、
確かにそうかもね、と思って楽しみにしてる。
+61
-8
-
32. 匿名 2015/06/18(木) 18:01:17
子なし独身の人と遊ぶ時、小さいからって子連れが普通と思う友達は嫌だ
言えないけど、子供にも母の方にも気を使うし疲れるよ+70
-14
-
33. 匿名 2015/06/18(木) 18:02:02
一度、赤ちゃん連れの友達とおしゃれなカフェに行きました。
結果子供が大騒ぎして
周りからかなり白い目で見られた。
私は子供がいないので
あんなに大変だと知らなくて…
友達も連れて出たのはじめてっぽかったから
アタフタしてた。
それ以来、
どちらからともなく、疎遠です。
ラインはしてるけど、
会おうとはならない。
その友達の事大好きだから
悲しいけど仕方ない。
+64
-13
-
34. 匿名 2015/06/18(木) 18:03:04
環境が違いすぎてやっぱり疎遠にはなるよ
友達に子供が出来たとしても、今度は子供の年齢が合わなくて子連れでも遊びにくくなるし+37
-4
-
35. 匿名 2015/06/18(木) 18:03:25
仕方ないよね~
二歳すぎたくらいからは、本当に仲のいい友達とは、半年~1年に一回のペースだけど夫に子供預けてランチとか行ってるよ。
しばらくブランクあってもお互いの生活が変わっちゃっても仲良くしてくれる友人ってありがたい!
そういう友達は一生大切にしたいな
+50
-7
-
36. 匿名 2015/06/18(木) 18:03:28
子供を連れてこないのがマナーって…1才の子どもはまだ母親とセットの時期では?たまーのことなら預けることもできるけど頻繁には絶対無理。+114
-16
-
37. 匿名 2015/06/18(木) 18:04:26
仕方ないよ。
子供が中心になっちゃうもん。
でも子供いない人からすると、毎回毎回それに付き合うのも正直疲れるし、、、
悪気はないんだよね。+76
-8
-
38. 匿名 2015/06/18(木) 18:08:16
子持ちは午前中~夕方までには帰りたいし、独身は昼~夜に遊びたいから合わせるのが難しいよね。もう割りきって、同じような境遇の子と遊べばいいと思う+67
-2
-
39. 匿名 2015/06/18(木) 18:10:01
>1
×嫌煙
○敬遠+15
-8
-
40. 匿名 2015/06/18(木) 18:13:15
独身にはわからない(ドヤッ)
大変なのわかるって!+35
-21
-
41. 匿名 2015/06/18(木) 18:13:25
>>27
それ、嫌味じゃなくない⁉︎
「子供が居ないと楽だわ〜(笑)」と言われたのならともかく...+36
-7
-
42. 匿名 2015/06/18(木) 18:13:41
主です。皆さん、ご意見ありがとうございます。しみじみと読ませていただきました。
「その場に子供を連れて行かない」と言われている方に…
保育園もまだ通っておらず、親も遠方で、子供が一緒でないと行けない状態なのです。ランチに行くために一時保育を利用したりされているのでしょうか?皆さんはどのようにされていますか?
子供を連れて行かざるを得ないことを友人は知っているんです、でも誘ってくるんですよね(誘ってくれるのは有難いことだとは思ってます)
うちの子は人見知りをしないので、友人と会うと喜ぶし、友人もよく遊んでくれるのですが、
「この子はおとなしいから良いよねー!私、キーキー声を出すうるさい子供は嫌いだからさ」
と言われ、もしうちの子が何かのキッカケでキーキー声を出したら、友人はイラっとするんだろうか?と変に気を遣うようになりました。
私の中で優先順位は「友人<子供」なので、友人に気を遣うあまり、子供がしんどい思いをすることが起こるようになったら、少し距離を置こうかと思っています。
距離を置いていても、その友人が同じ母親になることがあったら、また会えたら嬉しいなぁと思います。+52
-18
-
43. 匿名 2015/06/18(木) 18:16:48
子連れがいるなら、子供連れて行くし、子供がこない集まりなら、預けられるなら預けます。
話題も子供の事が多いですし、自然と子持ちの友達と会うのが増えましたね(^_^;)
こればっかりは仕方ないと思います。
+20
-4
-
44. 匿名 2015/06/18(木) 18:18:38
私は子供が居ても構わずにお付き合いする子なしの主婦です。しかし、ママ友感覚で延々に子育てについて語られても分からないので...それ位は少し考えて欲しいかなぁ⁉︎という寂しさはあります(。-_-。)+50
-3
-
45. 匿名 2015/06/18(木) 18:20:42
素朴な疑問なんですけど、お子さまがいる人って友達との付き合いをどうしたいとおもいますか?
子供が退屈したり色々我慢させてしまうから会いたくない?→ +
毎日子供とだけだとキツイからたまには誘ってほしい?→ -+7
-31
-
46. 匿名 2015/06/18(木) 18:24:53
自分が独身の頃から子持ちの友人と遊んでいたから、自分が結婚して子どもできても当たり前のように独身の友人と会ってる。
アラサーともなると、気を使わなきゃいけない友人とは、子ありなし関係なく元々会ってないよね+15
-4
-
47. 匿名 2015/06/18(木) 18:25:20
子供を気軽に見てくれる親が近くにいない友人を誘う時は、子供OKそうな飲食店にして誘うけどな。
ホントに会いたかったら、そのくらいのデリカシーはある。
お店に行くこと自体がお目当てだったら、子供のいない友人を誘うしね。+44
-2
-
48. 匿名 2015/06/18(木) 18:32:37
私は中学からの大親友グループは
普段は子連れでもオッケーな個室とかにしてもらって、子供いる人は夕方に帰ったりしてるけど、
たまにこっちも合わせて旦那に預けてちょっといいレストランに大人だけで行ったりしてるよ。
でもそこまで仲良くない人はお互いそこまで気を使いたくないから、自然と会わなくなった。
自然と本当の友達だけ、独身とか子持ちとか関係なく今も仲良い。+9
-3
-
49. 匿名 2015/06/18(木) 18:32:45
変わるのが普通。
子供が赤ちゃんレベルのうちならまだ遊べるけど、2歳以降は絶対子供連れてなんて無理。諦めてラインとかで近況報告くらいの付き合いにするしかない。。+12
-3
-
50. 匿名 2015/06/18(木) 18:34:08
子供は連れて行かないのがマナーとか言うけどさ、主さんの友達は主さんの家庭の事情(預けられないとか)を分かって誘ってるんだよね。
毎回断るのも悪いし…って悩む気持ち分かる。
その友達は他に同じような環境の友達がいないのかな?
断ったら嫌な感じになるとか、こっちも気を使うよね。
本当に主さんのこと考えてるなら嫌な感じにならないと思うし、毎回断りつつ疎遠になるのがいいかも。+18
-8
-
51. 匿名 2015/06/18(木) 18:36:42
子供が小学校高学年迄友達遊びしなかったと思う+4
-2
-
52. 匿名 2015/06/18(木) 18:43:07
こればかりはお互いに譲り合うしかないのでは?
友人さん→トピ主に会いたいし、行きたい店も決まってる。でも断られる。
なら、子連れOKな店を選んで我慢する。か、別の人とその店に行く。
トピ主→誘われるけど子連れが微妙な場所だと断わる。嫌な顔される。
なら、こちらから行ける店をリストアップして伝え、後日旦那さんに子供預けられる日に
「この前はゴメンね、行きたがってたお店に大人だけで行こう!」と埋め合わせする。
友達が子連れOKな店です我慢してくれる日があるならば、トピ主さんも子供預けて友達に合わせる日があってもいいと思います。
子供を理由にそっちが合わせて!は無しだと思うので…+39
-1
-
53. 匿名 2015/06/18(木) 18:44:18
私が独身の時は、子持ちの友達に合わせた遊びをしてましたよ。
仲いいこの子供もかわいいし、友達にも会えて嬉しいから、行く場所なんてどこでもよかった。ランチの二時間くらいだけでも会いたかったし。
そういう友達とはいまだに仲いいです。
でも、もっとうちの子に配慮してよ!これだから子無しは…な感じになった友達とは疎遠になりました。
+19
-2
-
54. 匿名 2015/06/18(木) 18:44:57
私も子持ちなんだけど、
実は友達の子供が苦手。友達は大好きなんだけど、
話しかけてもシカトするし、イヤイヤ時期でもう大変でついイライラしちゃうから、子持ち同士でも結構憂鬱。
+25
-5
-
55. 匿名 2015/06/18(木) 18:45:22
独身・結婚歴なし・子なしです。
子供は大好きです!
スーパーなどで見かけると楽しい気分になります。+7
-8
-
56. 匿名 2015/06/18(木) 18:47:06
主さんへ 友達より子供のことが気になるのは当たり前の感情だとは思います
お友達には子どもがどこかへ預けられるようになるまで迷惑かけたくないから会うの控えるねって伝えればいいと思います☆
友達も遊んでくれると書かれていますが連れてこられたら相手せざるおえないからですよ
少しも相手にしなければ「嫌いなのかな?」と感じてしまうでしょ?
まだ一歳ですからシッターさんに預けたりに抵抗があるなら会わない、しかないと思います+17
-7
-
57. 匿名 2015/06/18(木) 18:51:58
友達ならはっきり
まだ小さいから子供一緒のところじゃないと無理というしかないよね。こればかりは言わないとわからない。代わりにもう少し大きくなったら、年に一回位は旦那さんに預けて会ったらどうですか?
+9
-5
-
58. 匿名 2015/06/18(木) 18:53:55
子持ちの友人誘うのに、集まりに子ども連れてくるなって方が無理じゃないの?
友達っていうくせにそれぐらいの思いやりもないのかよ。冷たい人たち+45
-18
-
59. 匿名 2015/06/18(木) 18:56:26
変わるのが当たり前だと思う。
友人は今まで通りだけど、子供産んだら子供にも合わせるように自分が変わってしまうから。自分のライフスタイルが変わったのに、相手が合わせてくれなかったり自分に都合が悪いからといって、あの子は変わったとか言うのは酷いなと思う。+10
-2
-
60. 匿名 2015/06/18(木) 19:20:31
元々友達少なくて、その数少ない友達も結構早く結婚して子供もできてたから、自分が結婚する前から友達の家遊び行ったりイオン行ったりっていう子供に合わせたところで遊んでたから、自分が産んだあともなんら変化はなかった。仲良い子3.4人くらいみんなそうだから遊び方が変わったりしないのはよかったと思う+7
-2
-
61. 匿名 2015/06/18(木) 19:34:02
小さな子どもいる親ってさ、自分の意見に合わせてほしいって人ばっかだな。それで合わさなければ「だから独身なんだよ」とか「合わさない人なんて本当の友達じゃない」とか言う人いるけど、独身が合わせて当たり前という考えだけはやめてほしい!+39
-14
-
62. 匿名 2015/06/18(木) 19:43:14
遊びに子供連れてこないでほしい。わたしはつれていかない!話ができない!+15
-8
-
63. 匿名 2015/06/18(木) 19:48:41
すごくわかります(._.)
私は生後7ヶ月の母です
その人が親になったらよくわかるだろうといつも心に秘めてます笑
+7
-20
-
64. 匿名 2015/06/18(木) 19:59:07
集まりにいつも子供を連れてくる人がいるんだけど、ほんとやめてほしい。
たまにならいいけど、毎回毎回、旦那さんに見てもらってよと思う。
レストランやカフェに行っても、食器を触ったりグラスやカップを倒さないように周りが気を使う。
今度旅行に行く話があるんだけど、さすがにそのときは勘弁してほしい。
夜にギャン泣きされたら眠れないし。
どうしても連れてくるなら、その子だけ別に部屋を取ってもらおうと思う。+24
-16
-
65. 匿名 2015/06/18(木) 19:59:27
こればかりは仕方ないって割り切るしかないよね。
独身と既婚子持ちじゃお互い環境が全然違うし話も合わなくなってくる。
こういう時男が羨ましいなって思うわ+19
-0
-
66. 匿名 2015/06/18(木) 20:03:08
64
毎回毎回子供預けるのは無理だよ。
たまにならいいけど世の中の父ちゃんみんなが毎回子供預けるのをいい顔する人ばかりじゃないし。
私なら旅行は行かないな。
ハードル高すぎる友達にも気を遣わせるの目に見えてるし
+36
-7
-
67. 匿名 2015/06/18(木) 20:05:33
何人かで集まる約束をしていて、そのうちの1人がどう考えても子連れじゃ無理な場所を指定してきました。
私以外は子どもがいないので、私抜きで行ってもらおうと思い断ったら、なぜかその人に逆ギレされてしまいました。
どうするのが良かったのかなぁ。
+17
-1
-
68. 匿名 2015/06/18(木) 20:06:52
66
毎回毎回預けろという意味ではありません…。
毎回毎回子連れで来ると落ち着かないし気を使うから、たまには旦那さんに見てもらって一人で来てほしいという意味です。+15
-9
-
69. 匿名 2015/06/18(木) 20:11:34
10ヶ月の赤ちゃんがいます。
生まれる前までは毎月遊んでた友達も全然誘ってくれなくなりました。
こっちからも誘いづらいし向こうも誘いづらいって思ってるんだろうなって思いますね。
今度初めて赤ちゃん連れて友達と外で会う事になってます、買い物して赤ちゃんOKのカフェとかにいく予定だけど、授乳とかで待たせたりしなきゃいけないだろうし、泣いた場合とか嫌だなって思われないか正直不安ですね。
ずっと変わらず友達でいたいけど、やっぱり子どもができると前みたいにはむずかしいですよね。
+19
-0
-
70. 匿名 2015/06/18(木) 20:26:17
親友!?幼なじみと疎遠になりました。私は子供ができても親友に合わせてきたつもりだったけど、向こうに子供が産まれたら連絡なし、そっけのない返信…
都合よすぎたなと思い今は距離置いてます。
新たにできたお友達の方がいい距離感で会えて楽しいので、あまり考えないようにしてます。+7
-5
-
71. 匿名 2015/06/18(木) 20:38:51
>>70
お友達余裕がないんじゃない⁉︎+11
-0
-
72. 匿名 2015/06/18(木) 20:54:55
独身と既婚子持ちじゃお互い話題も合わなくなる。
独身から仕事の愚痴言われても共感出来ないし育児について些細な一言でイラっとする事もあるし、かと言って子持ちからの育児についての愚痴を聞かされてもピンとこないし結婚や出産を促す一言でイラっとする事もあるもん+4
-2
-
73. 匿名 2015/06/18(木) 21:00:31
子供いると迷惑かけるかもしれないし、独身の友達と話合わなくなったから行きたくないのに
断っても断っても誘ってくる。
迷惑かけちゃうから今回はパス!って言っても
全然平気だよ!とか言っときながら子供の配慮はしてくれないし、ガンガン煙草も吸われる。+9
-1
-
74. 匿名 2015/06/18(木) 21:16:26
私が独身
親友が子供一歳
元々姉妹のようだったから、
嫌なものは嫌、
無理なものは無理とお互いに言い合います。
自分の子供のように可愛いです。
でもこういう場で、
独身には分からないといわれると
チクんとします・・
分かろうと努力はしてるけど、
私の親友もそう思ってる事あるのかなぁ+13
-1
-
75. 匿名 2015/06/18(木) 21:42:31
さみしいけど、やはり環境が変わるとなかなか合う時間もなくなりますね。
子持ちの友達だと友達の家に行くことが多くなるので、家が遠い友達だと会う機会はどうしても減ってしまいました。
子持ちの友達が「授乳とかあるから、そういうことに気を使ってくれる人じゃないと遊べない」といっているのを聞いてから、どのように気を使ったらいいかも分からないのでそういう人とは疎遠になりました。
会いたい友達とは時間があればお互いに合わせられるところは譲り合って会うようにしています。+12
-0
-
76. 匿名 2015/06/18(木) 21:51:06
子どもが生まれて生活が180度変わったように、子どもいない人にとってはそれがどれだけ大変なことなのか分からないんだと思う。
悪気はないと思うし、単純に分からないだけ。
でも、子どもいる友達には気を遣うべきだと思うし、優しさも必要。それが本当の友達だと思う。+9
-11
-
77. 匿名 2015/06/18(木) 21:52:57
私が子持ち側だけどそもそも会う時間がないわ
ママ友いないから(苦笑)いつでも暇なんだけどそれは平日の昼間に限った話で。
もちろん友人は仕事中。
有給取って貰うのも悪いし、完母なのと夫が子守出来ない人なのでまだまだ子供預けられないし。
今の子が落ち着いてきた頃に二人目も考えてるから数年は友達と会うの諦めてる。+8
-0
-
78. 匿名 2015/06/18(木) 22:01:59
友達の関係なんだから、大体の相手の家庭状況くらいは把握してるよね。
親も遠方で気軽に子供を預けられない友達なら最初から母子セットで来ても当たり前だし何にも思わないけど、その逆で親も近くにいて面倒見のいい旦那がいるくせに毎回子連れで参加する友達には正直イラっとした。
何の為にわざわざ連れてくるのかが理解できないし、単に子供の成長でもお披露目したいのかと斜めからみてしまう。
赤ちゃんならまだしも、2〜5歳くらいって話に入ってくるし相手しないと煩いから本当迷惑。
+14
-1
-
79. 匿名 2015/06/18(木) 22:02:29
週1で遊んでいた親友がいたけど、私が子供を産んでから、すっかり会わなくなりました…。子供が1才になるまで会いに来てくれたのは3回程。
気を使ってくれているのか、こちらが連絡するまでメール1つもないし、久々に連絡きたと思ったら『もう昔のようには戻れないから私も前を向かなきゃ』って。子供が産まれた事喜んでくれると思っていたのに、すごーく寂しい気持ちになりました。
親友だと思っていたのにな…
+6
-13
-
80. 匿名 2015/06/18(木) 22:06:54
≫71
ブログやFacebookは頻繁に更新してます…
合わなくなったんでしょうね+7
-0
-
81. 匿名 2015/06/18(木) 22:42:17
76 独身が気を使えというなら勿論既婚も気を使うよね?こちらにだけねだるのはおかしい+11
-3
-
82. 匿名 2015/06/18(木) 22:49:44
友人がマタニティーハイで動き回ったり、Facebookにリア充投稿しまくったり。。
正直、これから友達でいられる自信がありません。。+5
-3
-
83. 匿名 2015/06/18(木) 23:15:17
友達じゃないけど姉の話
独身時代はどこでも一緒に出かけた
子供産まれてあそこ行けない長居できない
面倒くさいなーと初めは思ってたけど今は理解して逆に気をつかう
理解しようとするかどうかの問題だよね
面倒くさいで終わっちゃったらそれまでだし+5
-0
-
84. 匿名 2015/06/19(金) 00:20:21
夜よく遊んでた友達とは完全に終わりました+1
-0
-
85. 匿名 2015/06/19(金) 00:29:25
考えてみたら、特によく遊ぶような友達が、出産前と出産後で若干変わったかもしれません。妊娠前は、仕事もあるし夜飲みに行ったりする友達が多かったけど、産後は子持ちの友達と遊んだり連絡取るのが多くなりました。
子持ちでない友達と遊ぶ事もあるけど、基本的に「○○ちゃん(子供)に会いたいから〜」と誘われた時だけですね。
迷惑掛けたくないので子持ちじゃない友達をこっちから誘う事は無いです。誘われても子供がいるからって断ってます。友達も大事だけど、思春期に入って親が嫌になるまでは、大好きな子供となるべく一緒に居たいし、寂しい思いさせたくないので。+3
-1
-
86. 匿名 2015/06/19(金) 00:35:58
遠いのにわざわざ近くまで来てくれたり、普段行かないであろう子連れ向けの街(二子玉とか)にしてくれたり、すごい気を使ってくれるけどそれが逆に申し訳なくて、会いづらい。
+4
-1
-
87. 匿名 2015/06/19(金) 01:46:56
81さん 超共感!
私は子アリですが76みたいに
子持ちには気を使う『べき』
とかいう子アリには辟易してます!
76みたいな人がいるから子ナシの人たちから
子持ちは面倒くさいって思われちゃうんだよなー
子供がいる、いない関係なく
相手を思いやるのが人づきあいの大前提だと思う+9
-0
-
88. 匿名 2015/06/19(金) 03:04:35
気使うのも使われるのも嫌になって結局姉(子持ち)と妹(独身)としか遊ばなくなった
お互いにハッキリ物事言えるしすごく楽+3
-1
-
89. かけ 2015/06/19(金) 03:09:07
私は子なし主婦だけど、結局は友達の対応次第だと思います!
子供いてもアクティブに外出したり、お互いの家の中間で会おうとしてくれる友達には子供いても何も思わない。
いつも自分の家や自分の家付近で遊ぼうとする友達とは、利用されてる感じがして会いたくなくなる!
親しき中にも礼儀ありです!!子供がいるいないじゃなく思いやりは大事だと思います!
+7
-2
-
90. 匿名 2015/06/19(金) 03:13:23
私は独身の子とも普通につきあってるなー。
元々友達多くないし遊ぶ頻度も高くないけど笑
子供ウェルカムな子と子連れであそぶときは店をこっちで提案して選んでもらうようにしてる。
子供イマイチな子とは旦那に子供任せて夜に遊ぶようにしてる。+2
-0
-
91. 匿名 2015/06/19(金) 03:13:26
全然変わらない。
たまにみんなで集まったり、時間が会う友達とお互い子供つれて会ったりがずっと続いたまま、もう子供は手がかからない年齢になった。
今は私の子供も大きくなったから、私の友達や友達の子供ともLINEしたりして、みんなで仲良し!+0
-2
-
92. 匿名 2015/06/19(金) 12:06:02
結局のところ、友達だからといって、どっちか一方が我慢する状況になってしまうのが問題。
子持ちも子なしも独身も、相手のことをお互い思いやれば、どちらも気持ちいい友達関係が続くと思う。
親しき中にも礼儀あり。+4
-1
-
93. 匿名 2015/06/19(金) 17:28:00
当たり障りないラインは来るけど全く誘われなくなりました。誘われてもみんな仕事してるし休みバラバラだから夜のお誘い。多分私が連れてきそうって思ってるみたい。Facebookとかタイムライン見るとみんな遊んでる。仕方がないけど羨ましい。+0
-0
-
94. 匿名 2015/06/19(金) 17:56:43
未婚の友達と子供連れて遊びますよ。わりと気つかってくれるから無理なことはいわないですよ。わかってくれないなら、もうめんどくさいから距離おくかな。+0
-0
-
95. 匿名 2015/06/19(金) 21:24:42
正直、子供連れて来られたら迷惑。全てが子供中心になってゆっくり食事も会話もできない。可愛くもないのに褒めてやらないといけないし、何もかもめんどくさい。
子供できたら独身とは絶対合わないと思う。すごく仲良かった子とも疎遠になった。+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する