ガールズちゃんねる

1ドル=130円台を突破 20年ぶりの円安水準

2510コメント2022/05/10(火) 19:20

  • 2001. 匿名 2022/04/29(金) 11:52:26 

    >>1929
    うちの会社、オーダーもらってまだ完成してない車両の数が過去最高だわ。
    半導体の入ってない車がモータープールにものすごい数パークしてある。。。

    +9

    -0

  • 2002. 匿名 2022/04/29(金) 11:52:46 

    >>1878
    じゅうぶん低賃金になったと思うよ、ホワイト企業共働きが800万てさ、かつての1馬力1000万消費税なしと比べたら本当安くなっちゃったよ。その仕事、アメリカだと1人で1300万だろ?って思うもの。

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2022/04/29(金) 11:53:39 

    >>29

    まだ買ってくれるだけマシ
    EU圏からは日本は少子化で落ちぶれて上がってこれない国扱いだよ

    +19

    -1

  • 2004. 匿名 2022/04/29(金) 11:54:11 

    >>1981
    正社員だけど、子供が小学校卒業するまで9時〜16時の時短勤務みんな取得してる

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2022/04/29(金) 11:54:42 

    >>2002

    アメリカもインフレしててやばいらしい
    親戚が、日本で250円で買えるようなコンビニサンドイッチが650円だって言ってたわ

    +15

    -0

  • 2006. 匿名 2022/04/29(金) 11:57:35 

    地獄はこれからだと思う
    このあと電気代値上げくるから物価上がるよ。

    プーチンのせいでEU圏は電気代5倍とかよ

    日本も2倍くらいにはなるんでないかな。

    +19

    -1

  • 2007. 匿名 2022/04/29(金) 11:57:56 

    >>1985
    輸出管理でゆかんって言うよ!
    がいためもいうでしょ

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2022/04/29(金) 11:58:06 

    >>1929
    年寄りはこんな認識なんだろうね

    +8

    -0

  • 2009. 匿名 2022/04/29(金) 11:59:34 

    >>2004
    1度出産でリタイアしたひとが1度やめて復帰する迄の事を言っている。全員正社員キープし続ける事もない、切迫早産もよくある話だから。
    保育園競り負ける事だってあるからさ。
    幼稚園0にはならないからね、延長保育も受け入れには限りはあるし。

    +2

    -0

  • 2010. 匿名 2022/04/29(金) 11:59:41 

    >>2002
    24時間戦えますか?での1000万より定時の800万2馬力で満足しちゃうわ。

    +2

    -1

  • 2011. 匿名 2022/04/29(金) 12:01:07 

    >>2004
    スムーズに行く前提の話はいらないと思う。

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2022/04/29(金) 12:02:28 

    >>2010
    だからその考えがダメなんだよね、定時で1馬力1300万×2だからさあちらは。貧乏だよ日本は。

    +12

    -1

  • 2013. 匿名 2022/04/29(金) 12:02:48 

    >>2008
    時代が止まってるよね。横だけど。

    +11

    -0

  • 2014. 匿名 2022/04/29(金) 12:02:51 

    岸田はNATO首脳会議に出なくてよいよ。

    +12

    -0

  • 2015. 匿名 2022/04/29(金) 12:05:06 

    >>2005
    カリフォルニア州の田舎で、ピザ屋のウエイトレスの時給が2,800円ってテレビで見たけど、結局物価がそういう状況だからだよね…。

    +15

    -0

  • 2016. 匿名 2022/04/29(金) 12:06:36 

    今月から積み立てニーサで米国株インデックスやり始めた!リスクヘッジになるかな?!

    +4

    -4

  • 2017. 匿名 2022/04/29(金) 12:07:44 

    >>1991
    株式投資やってると本質的価値に着目するようになるからコスパ重視になるわね(笑)
    観光地のホテルのステーキなら1万出しても肉の原価は千円ぐらいじゃないかな。

    +6

    -1

  • 2018. 匿名 2022/04/29(金) 12:08:09 

    >>1798
    第二次世界大戦の頃に、日本では海軍学校の卒業時の成績で就ける身分が決まっていたけど、アメリカではその40年も前から若くても軍内での身分が低くても能力や実力のある人が出世するスタイルだったってテレビでやってた。日本なんて皇族が軍のトップだったりして、部下のどんなに優秀な人が説明や進言しても事態が好転しなかった。どちらの国も良い所も悪い所あるけど、この件に関してはアメリカ式にしてほしい。今の政治や企業もそう。

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2022/04/29(金) 12:09:19 

    >>1987
    年末までに150になるんでない?戦争がどうなるか次第だよ。大体、日本危ないって言われてるし。今のうちに孫の顔見せに帰省した方がいいから今年は動いてる家族が割りといる。
    ウクライナみてたら北海道東北からあんな風になるのかもとうっすら考えることがある。

    +7

    -2

  • 2020. 匿名 2022/04/29(金) 12:09:20 

    >>2015
    時給とチップを合わせた額を1時間あたりで割った額じゃない?
    あちらの人はちゃんとチップ奮発してくれるから。
    純粋な時給ならかなり良いね。

    +6

    -0

  • 2021. 匿名 2022/04/29(金) 12:09:58 

    >>2006
    いやそっちもだけど、秋冬からの小麦価格が…

    +3

    -0

  • 2022. 匿名 2022/04/29(金) 12:10:18 

    >>1901
    ラーメンで3千円はするだろうね。

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2022/04/29(金) 12:11:52 

    まあどうにもならないでしょ?出生率上げるのも日本人が1番反対してるし(ガル民の馬鹿に毒されてるだけかな?)子供や子育て世代に金使う政策は反対意見凄いもんね

    +11

    -0

  • 2024. 匿名 2022/04/29(金) 12:11:53 

    >>2006
    もう食料品10年前と比べて1.5倍にはなってるよ
    家なんて1.8倍
    バブルの頃より家の値段はあがってるそうな
    40代の平均年収20年前から200万下がってんだよ
    老後どころか日々の暮らしも危なくなってきた
    貯金なんてない人がほとんどらしいし
    ただでさえ円の価値が下がってるのにこの円安はやばいよ
    給与はあがらないからね
    むしろコロナで売上高落ちて資源高騰で利益でてないからね
    会社も倒産するやろ

    +6

    -0

  • 2025. 匿名 2022/04/29(金) 12:12:09 

    >>131
    世界的にみたら、東京オリンピックってやってたの?なかんじかも。

    +8

    -0

  • 2026. 匿名 2022/04/29(金) 12:14:28 

    オーストラリアにワーホリで行ってた友達が言うに普通にバイトでも社員でも週5真面目に働けば家買えて普通の生活が出来るみたいね誰でも

    +2

    -1

  • 2027. 匿名 2022/04/29(金) 12:16:49 

    >>1992

    というかさ、大学で視野を広げるだのってのがまずおかしな話よ
    こういった知識が欲しい、こういう仕事がしたい、という目的もなく
    高い奨学金背負って大学行く子の多いこと
    結局は親が「○大学入れるまで子育て頑張った」という安心感が欲しい
    本人も「○大学に行ったという証明が欲しい」
    そこで終わってしまうパターンが多いんだよねぇ

    +13

    -0

  • 2028. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:10 

    労働生産性を上げるのにも本気で取り組んでほしい、無駄な会議や無駄な書類、無駄な残業、無駄な仕事が本当多いよ

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:22 

    >>2009
    都会と田舎では事情が違うだろうね

    私は田舎とまではいかない地方都市だけど、大企業では派遣でも時短勤務できるし、待機児童いないから保育園落ちたって聞いたことないし、延長保育も人数限られてないから大抵19時までは「今日お迎え間に合わないんで延長お願いします」の電話一本で済む

    +6

    -0

  • 2030. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:25 

    ドルで預けておけばよかった。
    円はもうダメか。

    +5

    -2

  • 2031. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:27 

    >>2026
    オーストラリアてアジア人はかなりハードモードだけど地域によるのかな

    +6

    -1

  • 2032. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:47 

    >>98
    すでに沢山買い付けてたらお金めちゃくちゃ増えたと思いますよ
    これから積み立てていく分は沢山のお金を出してちょっとしか買えないって状態です

    +14

    -0

  • 2033. 匿名 2022/04/29(金) 12:17:53 

    >>25
    国産品と輸入品の価格差が小さくなるから、長引けば国内生産が活発になりそう。
    例えば、木材はロシアの戦争で、既に品不足だし、日本の林業が活発になれば良いなと思う。多少高くても、景気回復したら賃金も上がるだろうし。

    +11

    -0

  • 2034. 匿名 2022/04/29(金) 12:18:04 

    >>19
    円高の時にドル建て一括にしてたから、いつ解約しても損しないので解約しなくて良いかな?と思ってる。

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2022/04/29(金) 12:18:09 

    >>2012
    いや、別に苦労も何もないし私はこれでいいよ。
    日本もインフレしたら私の収入も上がるだろうしね。

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2022/04/29(金) 12:19:27 

    >>2005
    オーストラリアもだけど、清掃のおばちゃんの年収が600万、日本は安いから旅行に来るって少し前に言われてた。

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2022/04/29(金) 12:19:36 

    >>2018
    海外の真似事しても本質が変わらないんだから結局同じ事だと思うよ。どうせ国内の人間には海外かぶれと言われて省かれるんだから。

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2022/04/29(金) 12:19:59 

    >>2015
    ヨーロッパのある国に留学してたけど、エリートでもない普通のサラリーマンの大卒初任給が大体35万円くらいって言ってた
    格差感じた

    +9

    -0

  • 2039. 匿名 2022/04/29(金) 12:21:29 

    >>1932
    高級だった MADE IN JAPAN
    今や安物

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2022/04/29(金) 12:21:33 

    >>2023
    真摯に働いてお金ガツガツ稼いで家庭を築くよりも
    プチプラ100均コスパ重視で節約して
    スマホ眺めてダラダラ暮らしたい人が多いから無理よ
    いざとなったら生活保護受給すればいいか~と
    なんかいつのまにかこういう日本人多くなっちゃった
    世界一豊かだった国のなれの果て。命の危険はないので、平和だねぇ

    +8

    -3

  • 2041. 匿名 2022/04/29(金) 12:23:41 

    >>2001
    うち半導体製造機の部品使ってるけど、
    注残、どえらいことになってるよ。
    でも、原料ないからブラック化してない。
    程よい残業時間ですんでる。
    (部署によってはGWなし)

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2022/04/29(金) 12:25:02 

    日本ってさ、貧乏になってもわりと快適に生きてゆけちゃう国なんだよね
    だから働くよりも節約生活を選ぶ人が多いんじゃない

    +7

    -0

  • 2043. 匿名 2022/04/29(金) 12:26:03 

    >>2041
    いいねえ!ボーナス楽しみね…と思ったけど、原料ないのか。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2022/04/29(金) 12:27:12 

    >>2042
    そうだね
    水と安全がタダ
    こんな貧しいのに治安いい国ないんじゃないの
    でもこれからはわからないよね

    +11

    -0

  • 2045. 匿名 2022/04/29(金) 12:28:19 

    >>2044
    そうそう
    これからどうなるかだよねぇ

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2022/04/29(金) 12:28:48 

    >>2040
    それはここ20年くらいの話でそろそろ終わりだよ、時代は3COINSや別設定価格で500円売りだもの。文具屋潰しておいて残ったのはいきなりの全体あげだからね。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2022/04/29(金) 12:29:01 

    >>2030
    長い目で見ればまた上がる時がくるかもよ
    長い目って40年くらい
    私生きてるかな…?

    +8

    -0

  • 2048. 匿名 2022/04/29(金) 12:29:23 

    今から100年前の大正末期の大卒サラリーマンの初任給は50~60円だよ。今は金持ちだと思ってても時代と共に端金になるだろうね。

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2022/04/29(金) 12:29:55 

    まだまだ上がるのかな?
    135円とかまで…

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2022/04/29(金) 12:30:09 

    >>778
    私も2人目妊娠中。
    日本もこうだし、心も荒んでる人が多いんだろうけど希望しかない。
    ネットとかニュースでは子持ち叩きばかり目立つけど、
    子供がいるからこそ自然と親も子供の為に家族の為に考えてちゃんとできるものだと思うし、私の周りもそういう人達ばかりよ。(勿論そうじゃない人もいるのもわかる)
    現に私も子供家族の為に凄い考えて稼げるようになったよ。
    悲観しなくて大丈夫。変なこと言って来る人は無視してね。
    他の人も言ってるけど子供は宝だよ。
    無機質な言い方になるけど3人も子供妊娠されて尊敬するし、国のために一番貢献してると思う。
    一緒に頑張ろうね。

    +14

    -13

  • 2051. 匿名 2022/04/29(金) 12:31:22 

    >>1930
    そういうのはごく一部の感度の高い人向けのトレンドとしてでしょ。産業を支えるような規模ではないし、主旨がズレてる。

    +7

    -0

  • 2052. 匿名 2022/04/29(金) 12:31:37 

    >>29
    当たり前のような気がするけど、
    中国は、日本から製造加工機輸入して、
    その機械で物作って売ってる。
    お隣の韓国もそうだね。
    台湾みたいに日本に工場は作らない(作れない?)
    物売るのも円安で日本がライバル化する。
    円安は戦々恐々だと思うよ。
    昔の超円高の時にその隙狙って市場とったような国は、

    +3

    -3

  • 2053. 匿名 2022/04/29(金) 12:31:38 

    >>2049
    135円は通過点でしょ
    200円近くまでいくんじゃないかな
    黒田があんなんだもん

    +3

    -10

  • 2054. 匿名 2022/04/29(金) 12:32:34 

    >>2049
    年末150円に1票。

    +3

    -4

  • 2055. 匿名 2022/04/29(金) 12:33:21 

    >>2044
    それだけじゃない先進国の中でずば抜けて物価が安いからだよ

    +3

    -0

  • 2056. 匿名 2022/04/29(金) 12:34:19 

    >>2044
    中国人が水狙いで北海道の土地買ってると聞いたけど本当だとしたら怖いわ

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2022/04/29(金) 12:35:07 

    >>2023
    子育てで自分達が使えるお金すくなくなったり苦労するのが嫌なんでしょ
    それを子供の為だとか言って言い訳してるように聞こえる

    +3

    -1

  • 2058. 匿名 2022/04/29(金) 12:35:48 

    >>1393
    横だけど馬鹿すぎて笑った
    貨幣そのものに金銭的価値は無くて、「信用」により価値が生まれてるんだから、信用が無くなったら終わりなんだよ
    何が問題なの?ってアホか

    +10

    -2

  • 2059. 匿名 2022/04/29(金) 12:36:09 

    >>2017
    自宅で熟成肉作るんかい
    すごいな

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2022/04/29(金) 12:37:21 

    >>2053
    2000兆円ある家計の金融資産のうち50%が円預金だからその一部がドルに代わるだけでも、凄まじい円売り(円安)圧力になるね。
    最近の報道で慌ててドルに代える人も多いだろうし。

    +2

    -1

  • 2061. 匿名 2022/04/29(金) 12:37:43 

    >>687

    まず何とかして欲しいのはNYのKK夫妻。
    警備費、生活費はストップするべきです。

    +37

    -1

  • 2062. 匿名 2022/04/29(金) 12:38:55 

    >>2061
    ストップして本質的な問題が解決するならね

    +1

    -1

  • 2063. 匿名 2022/04/29(金) 12:41:12 

    >>2037
    殻にこもってるよね

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2022/04/29(金) 12:41:13 

    >>2035
    これでいいと思っていると、先に労働量だけ増えて奴隷期間が発生してくる、そのうち。歴史は繰り返す。

    +0

    -2

  • 2065. 匿名 2022/04/29(金) 12:41:49 

    >>2056
    本当だよ。もう買いまくられて悲しくなる。中国と国交断絶して欲しい。
    北海道が中国の32番目の省になる日:FACTA ONLINE
    北海道が中国の32番目の省になる日:FACTA ONLINEfacta.co.jp

    どうしてこうもスルーするのだろうか? 日常化してしまったからなのだろうか? だとすると、慣れとい...

    +14

    -1

  • 2066. 匿名 2022/04/29(金) 12:42:32 

    外貨預金してた方どれくらい増えましたか?

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2022/04/29(金) 12:42:37 

    >>2059
    子牛を飼うところから始めるわ。
    嘘よ。流石に熟成肉は作らないよ(笑)

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2022/04/29(金) 12:43:59 

    家電企業とかももう殆ど中国に買われてるしね。
    ブランド名はそのまま使ってるから気づいてない人が多いだけ。

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2022/04/29(金) 12:44:03 

    >>59
    早く売国岸田政権にお灸をすえよう

    +16

    -0

  • 2070. 匿名 2022/04/29(金) 12:44:32 

    >>2060
    円預金は年寄りに多いからドルに変える人はそんないないと思うよ
    去年親にドル建て保険薦めたらやだって言われたし
    ただ若い人は株は日本も米国も下がってるからとりあえず買付余力あるならドル転してるだろうね
    そういうのも今影響してそう

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2022/04/29(金) 12:44:44 

    >>2064
    横だけどその通りだよね。
    第二次世界大戦での敗戦からまっすぐそこに向かってると思う。

    +3

    -1

  • 2072. 匿名 2022/04/29(金) 12:44:53 

    >>2063
    島国根性って昔からあるじゃん。日本は日本のやり方でしか無理なんだと思う。

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2022/04/29(金) 12:46:17 

    韓国にすら見下され始めた日本
    悲しすぎる

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2022/04/29(金) 12:46:42 

    >>2043
    社長からは、
    昨年は過去最高収益だったから期待していいよとは年度始めの話であったよ。
    私は、あんまり関係ないけど
    (そういう部署にいる)
    若い子は、結婚したり子供生まれたりしてるから、
    気持ち的に明るいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2022/04/29(金) 12:47:34 

    1ドル85円の時のほうが暮らしやすかったよ。
    海外からネット通販で買ったりさ。

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2022/04/29(金) 12:48:57 

    >>2066
    92円ぐらいのときに80万ぐらい預けて先日125円で全額引き下ろしたけど25万くらい増えてたわ。130円行くと思ってたけどまあいいやと思って、さっさとすましちゃったけど、実際130円到達したらやっぱりおろさなきゃ良かったかなと悩んでる。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2022/04/29(金) 12:49:34 

    >>2073
    韓国は下に認定したら徹底的にバカにする印象がある

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2022/04/29(金) 12:49:41 

    >>2072
    こんなに日常で英語を使うことができないのって先進国で日本くらいじゃない?
    資源も産業も弱くて他国頼みの国なのに、いつまで経ってもこんな調子で最新の情報をリアルタイムで受け取れないんだからそりゃ世界に取り残されるよね。

    +2

    -1

  • 2079. 匿名 2022/04/29(金) 12:49:42 

    >>1902
    数年旅行がお預けだった人は高くても貯めてたから行くだろうね。もしかしたら最初で最後のチャンスの人もいるかも。40年前、おばがハワイに行ったけど本当に一生一度だったよ。

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2022/04/29(金) 12:50:05 

    もう外国に貢ぐだけの政策やめようよ

    政府の赤字はみんなの黒字
    自民党をぶっ飛ばす!
    【#新党くにもり】4.29 街頭演説 政府の赤字はみんなの黒字ー自民党をぶっ飛ばす! in 池袋(#本間奈々 #安藤裕 #三輪和雄 #水島総) - YouTube
    【#新党くにもり】4.29 街頭演説 政府の赤字はみんなの黒字ー自民党をぶっ飛ばす! in 池袋(#本間奈々 #安藤裕 #三輪和雄 #水島総) - YouTubeyoutu.be

    4.29 街頭演説 政府の赤字はみんなの黒字ー自民党をぶっ飛ばす! in 池袋弁士本間奈々(新党くにもり 代表)安藤裕(新党くにもり 共同代表・新党くにもり東京 代表)三輪和雄(新党くにもり 幹事長)水島総(国守衆全国評議会 議長)令和4年4月29日場所池袋駅東口主...

    +10

    -0

  • 2081. 匿名 2022/04/29(金) 12:50:57 

    >>1911 アタシ氷河期で可愛そう!ってイジケて自分を甘やかしてきた哀れなヤツの末路だね。
    同一人物だと断言する理由は?氷河期が楽って書いてある?今の方が楽とは書いてあるけど就活〜新卒の頃に比べれば今の方が楽だと私も思うわ。

    +0

    -10

  • 2082. 匿名 2022/04/29(金) 12:51:43 

    >>2078
    国民全員が英語を身に着ける必要はないけど
    身に着けたいと望む人にもっと色んな選択肢が与えられると良いよね

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2022/04/29(金) 12:52:47 

    >>2076
    相場に関しては誰も正確な予想は出来ないからそれは仕方ないよ。
    パウエル議長ですら物価の先行きを読み違えるのよ。30%も為替差益が取れて良かったじゃん。

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2022/04/29(金) 12:52:55 

    >>2073
    見下すなら別に好きにすれば良いけど日本に来ないでくれ。

    +6

    -0

  • 2085. 匿名 2022/04/29(金) 12:53:31 

    >>2082
    英語身に着けている人多いけど案外仕事が思ったよりないよね。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2022/04/29(金) 12:53:35 

    >>1911 あ、ちなみに氷河期世代の非正規や派遣を不遇扱いしてるけど、その道をあえて選択した人もいるからね。「不遇」だと思ってる人は余程能力が無かったんだと思うよ。この数十年何してたの?w

    +2

    -8

  • 2087. 匿名 2022/04/29(金) 12:54:28 

    悲しいけど日本は沈み行く泥舟だと海外から思われている

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2022/04/29(金) 12:54:33 

    今日、トイレットペーパー買いに行ったら
    特売商品で1番安くても12ロールで325円だった...
    少し前はもうちょっと安かったよね...
    まだまだ上がるんだろうか。

    +8

    -1

  • 2089. 匿名 2022/04/29(金) 12:54:51 

    1ドル=130円台を突破 20年ぶりの円安水準

    +4

    -3

  • 2090. 匿名 2022/04/29(金) 12:54:56 

    >>2072
    そうか…考えさせられる
    この意見にすぐプラスがいくつか付く事もそれを表しているね
    変わるのは難しいね

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2022/04/29(金) 12:55:15 

    >>2073
    今韓国って日本より経済がヤバい状況だと聞いたけどそうなの?

    +6

    -1

  • 2092. 匿名 2022/04/29(金) 12:56:34 

    >>2075
    当時の方が世の中の雰囲気も明るかったというか穏やかだったよね。その頃は大きな震災があったけど今の方がずっと暗いと思う。度重なる増税、コロナでの政府のグダグダ対応にグダグダのオリンピック、岸田政権になってからの円爆下がりとトンチンカンな外交...
    日本どこに向かってるんだろうって不安しかない

    +7

    -2

  • 2093. 匿名 2022/04/29(金) 12:56:34 

    >>1516
    品質は日本製がいいでしょ
    でも売り方がよくない

    +12

    -1

  • 2094. 匿名 2022/04/29(金) 12:57:07 

    >>2077
    そしたら石油売らんかったらいいん違う。
    それかボル。
    海底ケーブル遮断もおすすめだね。
    それか管理費ボル。

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2022/04/29(金) 12:57:36 

    >>687
    インドネシアに旅立っております
    そのあとあちこち各国回る予定です
    その度に更にばら撒いてくると予想しております。

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2022/04/29(金) 12:57:48 

    >>2085
    そうなの?
    自分の周りは英語を身に着けておけばこんなに苦労しなかったって人が多い。
    業種によるのかな。

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2022/04/29(金) 12:58:56 

    >>2091
    日本の留学制度を使って就職も日本で‥って韓国人が多いと聞きました

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2022/04/29(金) 12:59:54 

    >>2053
    黒田、突然○なないかな。

    +5

    -3

  • 2099. 匿名 2022/04/29(金) 12:59:57 

    >>2093
    完全に同意!!

    海外のやり方や文化を知らないと
    押しが強いむこうにやられっぱなし

    こんなに質の高い安い製品にあふれている国他にないよ

    +14

    -0

  • 2100. 匿名 2022/04/29(金) 13:00:53 

    >>2027
    まあそれだから、内定決まってた会社に研修行ったら急に話の違う勤務内容提示されて新卒キップ汚されたりとか聞こえてきてるよ最近。会社の体裁保つためのカラ求人だったみたいね。4月に入って就活やり直しらしい。
    昨日もTVで就職率96%のサギ報道されてたね。

    +5

    -0

  • 2101. 匿名 2022/04/29(金) 13:01:05 

    利上げも出来ないし対策が何もできない 詰んでる状態

    こんな時に一番早くできることは原子力発電の再稼働
    こんな状態になっても原子力反対とか自分の首を絞めるような市民がいたらおかしいよ

    あと賃上げ
    総理が企業に賃上げする為にお金ばら撒いたのにまた企業はパクって賃上げしないの?
    こんな状態だからさすがにパクらないで賃上げすれば少しずつ景気は良くなっていくかな

    +28

    -2

  • 2102. 匿名 2022/04/29(金) 13:02:23 

    氷河期世代が老人になった未来の日本が怖い
    ほとんどが老害化してるはずだし無駄に人口多いし

    +26

    -6

  • 2103. 匿名 2022/04/29(金) 13:03:16 

    >>2053
    あなたFXやったら一財産築けるわよw

    +6

    -1

  • 2104. 匿名 2022/04/29(金) 13:03:18 

    ピンチをチャンスにじゃないけど
    円安を逆手に国内回帰を促すべき
    コラム:円安逆手に日本企業の国内還流促進すべき、成長押し上げ策に | ロイター
    コラム:円安逆手に日本企業の国内還流促進すべき、成長押し上げ策に | ロイターjp.reuters.com

    外為市場でドル高・円安が進行中だ。日米金利差の一段の拡大観測や、エネルギー価格上昇による日本の貿易赤字拡大への思惑などから130円突破予想が広がっている。政府は物価高と円安の連動に頭を痛めているが、抜本的な発想の転換が必要だ。円安長期化を逆手に取...

    +9

    -0

  • 2105. 匿名 2022/04/29(金) 13:03:29 

    >>2030
    でも長期でみたら結構上がったり下がったりしてるから、また下がりそうじゃない?
    1ドル=130円台を突破 20年ぶりの円安水準

    +9

    -0

  • 2106. 匿名 2022/04/29(金) 13:06:43 

    >>2066
    外貨預金じゃなくて株と債券とゴールドだけど、今年だけで20%近く増えたよ。
    150万円くらいかな。
    株価も債券価格も上がってないのにね。
    円で評価するのに特に意味はないと思ってるから、外貨は外貨のまま持っておくつもり。

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2022/04/29(金) 13:07:02 

    >>1393
    日本が100%食糧もエネルギーも自給自足できて鎖国状態なら日本円の価値が下がろう(信用がなくなる)が上ろうが(信用がある)関係ないけど、それは不可能なんやで

    +21

    -0

  • 2108. 匿名 2022/04/29(金) 13:07:41 

    >>2105
    金利平価説からいえばまた円高に向かうよw
    いつまでも円安になるって思うなら信用売りして大金持ちになればいい話なんだよね

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2022/04/29(金) 13:08:24 

    頭悪いんで教えてください。
    今まとまった貯金があるとすれば
    今からでもドル建て?にした方がいいですか。

    保険入るなら外資のが良いですか。

    これを機に経済の本読んで勉強します。
    このトピみてみんなどうやって知識つけてるのってぐらいついていけない、、

    +2

    -4

  • 2110. 匿名 2022/04/29(金) 13:09:15 

    >>2081
    >同一人物だと断言する理由は?

    ガルで新しく出来たブロック機能知らないんだw
    見たくないコメントをブロックするとその人が書き込んだコメントが全部消える。

    だから「横だけど」とか「私もそう思う」とかなりすましなんて一発で分かるよ。

    そんな事も知らないで同一人物じゃないって恥の上塗りだねww

    +7

    -0

  • 2111. 匿名 2022/04/29(金) 13:09:38 

    >>2000
    平成前半は工場パートもレジも2パターンで求人出してたよ、午前からのと午後から。
    前半は子供小さい主婦、後半は子供大きくなって来た&旦那も出張や単身赴任みたいな人が出来そうな時間帯。
    それが大不況本格化したら9時~9時の範囲で8時間とか言い出して狂ってきた。
    長時間一律だと上が管理しやすいってだけで使い捨てる気の方ばかり感じる。

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2022/04/29(金) 13:10:23 

    >>2105
    ここ数年が大人しかっただけな気はしてる。

    +3

    -0

  • 2113. 匿名 2022/04/29(金) 13:10:46 

    >>2103
    FXはやらないなあ
    積立nisaもアメリカインデックス買いだし
    株は今休んで買付余力全部ドル建てにしてる
    確定拠出年金も海外株式インデックスにしてる
    それだけでもまあ増えてる
    株価7500円の時の日本株は魅力的だったけど、今の日本株全然魅力ないんだよね
    資源高で利益全部食ってしまう
    本当やばいと思うよ日本企業
    こんな円安なのに株価あがんないんだから

    +7

    -0

  • 2114. 匿名 2022/04/29(金) 13:11:30 

    >>1911
    たぶん同一人物じゃないと思うよ
    ブロックしても片方消えないw

    +4

    -2

  • 2115. 匿名 2022/04/29(金) 13:12:09 

    >>2109
    現状維持で、NISA枠で投資する程度でいいかと思います。

    +6

    -0

  • 2116. 匿名 2022/04/29(金) 13:13:32 

    >>2114
    いやいや。何言ってるの?
    >>1821>>1837は同一人物。
    片方ブロックするともう片方も消えるよ。

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2022/04/29(金) 13:13:39 

    大半の正社員で継続して勤務してても家も買えない、又は家を買うだけの人生にらなっちゃってるって本当に異常だよね、バブルやらバブル前は普通に働いてりゃ家も車も大半の人が買えるって時代が正常と言うか都会選ばなきゃ海外は大概普通にそんな生活出来るよね、家買えて車持って苦じゃ無い生活出来る層って日本で何パー位なんだ?先祖の遺産じゃなく

    +9

    -0

  • 2118. 匿名 2022/04/29(金) 13:13:48 

    簡単にFXって言うけど
    FXって損失のほうが多いでしょ
    本当に儲けてる人のほうが少ないって聞いた
    FXとか株投資は知識ないと大損するから自分にはどんなギできないできない

    +6

    -2

  • 2119. 匿名 2022/04/29(金) 13:14:22 

    >>3
    撤廃でいいよ、その代わり議員税を導入して欲しい

    +5

    -1

  • 2120. 匿名 2022/04/29(金) 13:14:53 

    >>2109
    総資産の3割~5割を世界株式インデックスに投資する。これが一番シンプルな分散投資方法。
    つみたてNISAとiDeCoの投資枠を優先的に消化すること。

    +7

    -0

  • 2121. 匿名 2022/04/29(金) 13:15:18 

    >>2086
    あなたってスッゴーーーーーーーク視野が狭いんだね。
    全体じゃなく自分だけの世界しか見れないんだね。
    なんかちょっと可哀想。

    +6

    -0

  • 2122. 匿名 2022/04/29(金) 13:15:56 

    >>2116
    あそうなの?
    アプリによって消える人と消えない人違うのかなw

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2022/04/29(金) 13:16:13 

    >>681
    それだけ無能な議員が日本の上にいるって事だね

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2022/04/29(金) 13:16:15 

    >>2119
    やりたい人がいなくなって議員の質がさらに下がらない?

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2022/04/29(金) 13:16:22 

    >>2122
    アプリによって?
    ちょっと分かんない。

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2022/04/29(金) 13:19:40 

    為替予想なんて不可能だからね
    たつき諒以上に毎日予知夢見て、未来の世界経済状況を正確に把握しない限りは不可能w

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2022/04/29(金) 13:20:10 

    >>1
    政治を放置した国民が悪い
    選挙に行かなかった国民が悪い
    政治の事を理解出来てない連中が悪い

    +1

    -1

  • 2128. 匿名 2022/04/29(金) 13:20:32 

    >>2113
    企業物価指数が9%も上がってるのに、消費者物価指数は1%しか上がってないからね。
    こんなんで賃金が上がるはずないよ。

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2022/04/29(金) 13:20:36 

    ずーっとおいてたドル貯金
    1円動くと1〜2か月働かなくてもいいなあと
    思うくらい増えてる
    ちゃんと働くけど

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2022/04/29(金) 13:21:23 

    >>1354
    参院選終わったら緊縮財政に一気にいくみたいね。今は支持率のために発言を控えてるだけ。今年後半、日本は、もっと厳しくなるんじゃないかな。当分、選挙もないし。

    +13

    -0

  • 2131. 匿名 2022/04/29(金) 13:21:43 

    >>2128
    こんなにも需給ギャップが拡がってたら価格転嫁なんてまず無理だからね

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2022/04/29(金) 13:22:02 

    東南アジアみたいになるだけ
    大家族で暮らさないと餓死するよ

    +7

    -0

  • 2133. 匿名 2022/04/29(金) 13:22:11 

    >>17
    丙馬がどうだろうね💦
    若い人は気にしないのかな

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2022/04/29(金) 13:23:39 

    通貨安っていうのは、要するに発展途上国化
    通貨高で成り立ってた産業が成り立たなくなるだけ
    小売、飲食、観光、教育、医療、介護、こういったサービス業(第3次産業)は半壊する

    +6

    -0

  • 2135. 匿名 2022/04/29(金) 13:24:47 

    >>2131
    皆で痛みを分かち合い平等に貧しくなっていくんだね。負の連鎖だわ、

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2022/04/29(金) 13:26:27 

    >>2131
    家計の貯蓄は潤沢だから、値上げしても案外いけんじゃん、って感じになって流れが変わってくれることを願ってる。

    +0

    -1

  • 2137. 匿名 2022/04/29(金) 13:26:28 

    一言で言えば、エンゲル係数が上がっていく
    今の日本のエンゲル係数が30
    アメリカのエンゲル係数は20ぐらい
    フィリピンレベルのエンゲル係数が45
    ミャンマーやアフリカレベルのエンゲル係数が60

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2022/04/29(金) 13:28:03 

    >>2117
    発展途上国ではサラリーマンなんて食えないし、そんなにいないよ
    転売ヤー(個人商店)やってたほうがマシだろうね

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2022/04/29(金) 13:28:56 

    これから値上がりしまくりなんだろうな。

    +4

    -0

  • 2140. 匿名 2022/04/29(金) 13:29:11 

    >>2080
    諸悪の根源?
    日米合同委員会
    国民から選ばれていない人たちが政治を動かす
    そんなのおかしすぎる
    国民に主権なんてない

    +0

    -1

  • 2141. 匿名 2022/04/29(金) 13:29:22 

    東南アジアとかの発展途上国は、
    外国に子どもが住んで家族に仕送りしてる人とか、
    外国に出稼ぎに行ってる人が勝ち組
    日本もそうなる

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2022/04/29(金) 13:30:30 

    アメリカとしては日本人をアメリカに移民に来させたい
    中国人の代わりとかで
    基本的にフィリピンみたいな国になる

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2022/04/29(金) 13:31:23 

    ドル上がったからキュンです🥺

    +2

    -4

  • 2144. 匿名 2022/04/29(金) 13:31:30 

    実は医者とか看護師はアメリカでも働けるらしい
    英語できる人から脱出していくでしょう

    +1

    -1

  • 2145. 匿名 2022/04/29(金) 13:36:13 

    >>2135
    だよなあ
    賃上げなんてまったく会社ででてこないわ
    新卒は高くしないととか言ってるけどその分氷河期世代があがらないか降格させようとしてる
    悪循環すごいな

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2022/04/29(金) 13:36:24 

    >>2073
    ファッションとか髪型とか、若者が韓国文化に「憧れ」を抱いてる時点で、日本はもう負けてるよね

    +10

    -0

  • 2147. 匿名 2022/04/29(金) 13:38:14 

    中卒で集団就職の時代かな
    あれも出稼ぎさせてたんだよね
    給料の一部は親(家族)に仕送り

    +2

    -1

  • 2148. 匿名 2022/04/29(金) 13:38:36 

    >>2117
    不動産屋が住宅購入のタウン誌でそそのかして親からの贈与を書き込んだあたりからもう終わってたと思う。コロナ前なんかモデルファミリー親からの援助額両家から数百~数千万とか書いてあって何だかなと思った。
    今買っているのって援助ある家が多いんだと思う。都心でもない郊外の新築、7800万が4件中3件制約済みですと…スゲー。

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2022/04/29(金) 13:39:00 

    アメリカで3年働けば日本で豪邸が建つ時代に

    +4

    -0

  • 2150. 匿名 2022/04/29(金) 13:40:09 

    >>2115
    NISAですね!!!勉強してきます!!

    +0

    -2

  • 2151. 匿名 2022/04/29(金) 13:42:55 

    >>93
    どくちんうったら男性のせいしは遺伝子異常で不妊流産奇形で産めてもすぐ死んでる
    妊娠授乳中にうった女性も死産流産乳児がすぐ死亡だらけ

    +2

    -6

  • 2152. 匿名 2022/04/29(金) 13:43:12 

    企業物価指数がそのまま消費者物価指数になるわけではないんだけどね

    +6

    -0

  • 2153. 匿名 2022/04/29(金) 13:43:26 

    >>2120
    ありがとうございます!頭悪いけどとりあえず貯金だけはしてたので(;o;)このまま銀行に眠らせておくのも不安でかといって投資も不安で、、。NISAと、idecoからはじめます。

    +3

    -1

  • 2154. 匿名 2022/04/29(金) 13:46:07 

    こんなドル高の中ハワイに行ける人達羨ましいなー
    私に、またいつか行ける日来るのだろうか…

    +25

    -0

  • 2155. 匿名 2022/04/29(金) 13:47:32 

    >>1
    岸田って何もかも使えないな。

    +18

    -1

  • 2156. 匿名 2022/04/29(金) 13:48:24 

    >>2142
    どの世界に生きている人なのかな…
    移民ビザめちゃめちゃ出し渋ってるけど

    +7

    -0

  • 2157. 匿名 2022/04/29(金) 13:48:57 

    >>2148
    親から数百万の補助は割と普通だね。
    相続や贈与で渡すより住宅資金で渡した方がいい、ってご家庭もあるだろうし。

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2022/04/29(金) 13:49:49 

    >>11
    いやいや、政府や自治体の子供支援すごいやん
    子無しの方がきついねん

    +17

    -9

  • 2159. 匿名 2022/04/29(金) 13:50:11 

    良い円安な訳がない。時期が悪過ぎる。
    世界的にコモディティ(エネルギー、食物など)が高止まりした状態で、さらにウクライナ侵攻で小麦やパラジウム、原油量が大幅に減る訳で。
    そんな時に物凄い勢いで円安。ヤバいのは分かるよね?

    +18

    -1

  • 2160. 匿名 2022/04/29(金) 13:51:32 

    >>3
    自民党はなぜデフレ期に増税したのでしょうか。
    デフレ期に増税って絶対にやってはいけないんです。
    わざと日本経済を低迷させて
    大量移民で日本を乗っ取ろうとしていますよね?

    +26

    -0

  • 2161. 匿名 2022/04/29(金) 13:52:49 

    実家の太さで人生決まるから
    本人が高スペックでも、貧乏な親なら結婚しちゃダメよ

    +20

    -0

  • 2162. 匿名 2022/04/29(金) 13:53:46 

    >>1968
    リクナビ2023見てみたら?
    ざっと見ても総合職は採用条件で高卒以上はほぼないよ
    大手出版社の採用FAQに「短大卒はエントリーできないのか?」に対して「何らかの制限がないと応募が殺到して円滑な採用活動ができない、4年制大卒が条件」ってはっきりと書いてある
    聞いたことない大学でも大卒じゃないとスタートラインにも立てない現実じゃ、企業側の採用条件を変えるほうが先だと思う

    +6

    -3

  • 2163. 匿名 2022/04/29(金) 13:53:50 

    >>1663
    詳しくないので教えて欲しいんだけど、普通は金利を上げるとインフレがおさまるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2022/04/29(金) 13:54:23 

    >>2153
    横だけど、慎重にはなっても不安になりすぎない方がいいよ。
    投資した金額はどうしたって上下するから、下がったら安く買えてラッキーくらいの気持ちで。
    10 年も経てば一回くらい○○ショックやら○○危機に遭遇するのが普通だし、そこで評価額が下がっちゃうのは決して自分の判断が間違ってた、って話じゃなかったりするから。

    +7

    -1

  • 2165. 匿名 2022/04/29(金) 13:56:44 

    >>2162
    いやスタートラインにたててるわけないのよ
    昔から大学も足切りがあって日東駒専以下は書類審査も通らないとかあるからなもなき大学行っても意味ないのよ
    だれでも大卒なら採用するとでも思ってるならあなたは高卒かもしれない

    +8

    -1

  • 2166. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:05 

    >>1204
    一週間程度で大騒ぎするようじゃね

    +5

    -0

  • 2167. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:20 

    昨年、トルコリラが今の円のように物凄い勢いで暴落し続けて一時期紙切れのようになったけど、
    トルコは中央銀行が利上げ利上げ訴えていたのに、エルドアン大統領が利上げを反対し続けて利上げしなかった=通貨暴落止められず。

    かたや日本は政府も日銀も利上げするつもりなしw

    どうすんの?もう黒田総裁は自分の任期(あと一年)までなんとか国が持てば良いと思って現実逃避してるとしか思えない

    +12

    -2

  • 2168. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:29 

    >>2117
    え?
    普通に生活できてない人がほとんどなの?

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:50 

    >>1540
    経団連の中にも居るかもしれません。
    2025年に消費税を19%にしろと自民党に命令
    しているそうなので…。
    だから経団連が支持母体の自民党が
    与党な以上、減税は絶対にしてくれません。
    参院選は公約に減税とある政党に
    投票します。自民のままだと日本経済が悪化します。

    +21

    -1

  • 2170. 匿名 2022/04/29(金) 13:57:52 

    >>2161
    それ分かる
    友達がそこそこの収入の人と
    結婚したけれど、その旦那さんの親が
    実は自己破産していてお金が無く
    いつも友達夫婦を頼ってくるとか…
    ちなみに義弟もニート

    +7

    -1

  • 2171. 匿名 2022/04/29(金) 14:01:20 

    >>188
    もっと貧しくなれば子供も増えるから大丈夫
    年に何百万円も稼いでる日本人が、アフリカのお母さんの前で同じこと言えんのかって

    +8

    -0

  • 2172. 匿名 2022/04/29(金) 14:01:22 

    1ドル112円くらいからドル円ロングしていたから個人的にはかなり儲かっているけど複雑

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2022/04/29(金) 14:01:28 

    >>1355
    あなたこそ高い壺とか平気で買いそうw

    +0

    -1

  • 2174. 匿名 2022/04/29(金) 14:04:10 

    >>1882
    ありがとうございます涙
    うちは女、男で次が年子なので男なら大変かなーとか思ってたけど、男の子3人育ててる方の幸せな意見が聞けて良かったです。楽しんで頑張ります‼︎

    +11

    -0

  • 2175. 匿名 2022/04/29(金) 14:05:57 

    >>2124
    今でさえ質が悪いのに?

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2022/04/29(金) 14:06:21 

    がるちゃんの政治利用ちょくちょくみるんだよなー
    誘導的なコメント
    一般人のコメントと見分けがつきにくいやつ

    +8

    -0

  • 2177. 匿名 2022/04/29(金) 14:09:41 

    >>2050
    ありがとうございます。
    私も第一子若くして産んだので、そこから仕事して、フリーになって、ある程度基盤が出来たので、歳離れたけど2人目3人目を年子で産む予定です。
    家のローンも無いし、3人なら大学まで奨学金無しで行かせることが出来ると思ったので。
    だけれども、人生はどうなるかわかりません。
    ただ、他人にとやかく言われる筋合いは無いです。
    これにもマイナスだろうけどw
    お互い頑張りましょう。

    +8

    -11

  • 2178. 匿名 2022/04/29(金) 14:09:51 

    >>2124
    それでもやりたい人の方が信用できるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2022/04/29(金) 14:10:58 

    >>2167
    ヒント
    トルコの去年からのコアCPI推移18〜60%
    日本の去年からのコアCPI推移-1.1〜0.4%

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2022/04/29(金) 14:11:38 

    子供3人産み育てている人なんて素晴らしすぎて、それ以外ない

    +11

    -0

  • 2181. 匿名 2022/04/29(金) 14:12:46 

    子どもいないと将来詰むだけだけどね
    素晴らしいんじゃなくて、人生の戦略だよ

    +6

    -8

  • 2182. 匿名 2022/04/29(金) 14:14:28 

    子どもがいれば、出稼ぎにでも行かせて仕送り貰えばいいけど、
    いない人は完全に国と運命を共にしてるようなもん

    +3

    -4

  • 2183. 匿名 2022/04/29(金) 14:14:58 

    >>2102
    なんで老害かって決めつけてるのか。
    氷河期世代は出来が悪いって思ってるの?

    +8

    -0

  • 2184. 匿名 2022/04/29(金) 14:15:37 

    子供いない人はいないなりに人生設計すると思うけどね

    +9

    -0

  • 2185. 匿名 2022/04/29(金) 14:16:06 

    >>2161
    受験でのし上がれたタイプでも
    幼児期の経験も結構重要なんだよね
    習い事とか……

    +6

    -1

  • 2186. 匿名 2022/04/29(金) 14:16:28 

    >>2161
    日本人は殆ど貧乏
    結婚しちゃダメとかなんであなたが他人の人生を決めるんだ?

    +2

    -2

  • 2187. 匿名 2022/04/29(金) 14:16:38 

    >>2181
    何それ
    年寄りが食っていくための奴隷?

    +4

    -2

  • 2188. 匿名 2022/04/29(金) 14:16:58 

    設計して何とかなるならいいけどね
    自分の家族・子供を信用するか、国を信用するかの2択だよ

    +1

    -2

  • 2189. 匿名 2022/04/29(金) 14:17:38 

    >>2186
    少子化に繋がる訳だよ

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2022/04/29(金) 14:18:12 

    >>2172
    同じく。

    あとビットも先月から比べたらむちゃくちゃ上がってる。
    昨日も爆益。複雑な気分。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2022/04/29(金) 14:18:41 

    自分が言ってることが正しいのか、
    マスコミを信じてる人が正しいのかは、時が証明するだけ
    ただ一つ言えるのは、お金の価値なんて一定ではないし、福祉なんていうものも国の財力による

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2022/04/29(金) 14:19:44 

    アメリカが、デフォルトするとどうなる?紙くずにかわる?

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2022/04/29(金) 14:20:06 

    個人主義って個人だけが重要に思うんだろうけど、
    実際はいろんなことが絡んでるから
    本人がニートでも、親が金持ちなら何も問題ないし
    逆に本人が年収1000万でも、親が生活保護とかなら結婚は辞めたほうがいい

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2022/04/29(金) 14:21:02 

    80円の時にかったドルが100万ほど寝かせてあるんだけど、利確した方がいいかなー

    136円まで行くって良く聞くから悩む。

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2022/04/29(金) 14:21:04 

    >>2188
    この中だと国を信用するのが一番詰むな

    家族・子供を信用するのは彼らが健康だという前提のもとに成り立つ

    いずれにしても自力で資産作って守らないとだな

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2022/04/29(金) 14:21:12 

    >>2102
    主人に謝ってください(・o・)

    +6

    -1

  • 2197. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:05 

    >>2141
    こんなに下がりっぱなしじゃ円を稼いでも豊かにならないもんね。

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:08 

    >>165
    儲かるよ
    円が上がるの見計らって予約してるよ
    外貨得て税金も高額納められるんだから
    いいことづくめ。
    輸出企業にとっては。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:11 

    >>2192
    アメリカだけじゃすまなそう

    +0

    -1

  • 2200. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:20 

    資産だけあっても、子孫いない人はオレオレ詐欺で取ってかれるだけだよ
    カルトに寄付とか

    +2

    -3

  • 2201. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:21 

    >>2177
    いつの時代も子育てってお金かかるもの。えらいな。

    +10

    -1

  • 2202. 匿名 2022/04/29(金) 14:23:36 

    >>2196
    もっと上手くやって
    顔文字の表情w

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2022/04/29(金) 14:23:44 

    >>65
    そんな時に総理が岸田で岸田政権なのが1番怖い。
    全く日本のこと考えてないメンツ。

    +22

    -0

  • 2204. 匿名 2022/04/29(金) 14:23:57 

    生きるのにいくらかかるかなんて、時代によって変わるんだけどね
    今は20万で生活できたからって、10年後に20万で生活できるとは限らんよ
    それこそ2000万ぐらい月に必要になってるかもしれん

    +8

    -1

  • 2205. 匿名 2022/04/29(金) 14:24:32 

    >>2161
    親がぶら下がるから共倒れになるし、兄弟姉妹いても、みんなたかってくるから大変よね。

    +6

    -0

  • 2206. 匿名 2022/04/29(金) 14:25:16 

    >>73
    研修切りあったよ、就活やり直し。

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2022/04/29(金) 14:25:25 

    発展途上国だと家族にたかるのは当たり前だからね

    +9

    -0

  • 2208. 匿名 2022/04/29(金) 14:25:40 

    1ドル130円になっても大半の日本人は「何それ?」って感じだから政府楽だし騙しやすい民族で助かってるよね( ^ω^ )

    +10

    -5

  • 2209. 匿名 2022/04/29(金) 14:26:24 

    >>671
    金とドル、両方持ってます
    ユーロやポンドも持った方がいいかなって考え中

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2022/04/29(金) 14:26:31 

    >>2186
    昔は米農家やられてる家庭が多かったよ。
    赤字で米農家の数も相当減った。
    潰したのは誰ですか?

    +9

    -1

  • 2211. 匿名 2022/04/29(金) 14:26:36 

    >>2199
    内心ハラハラしてる。ドル建て一括生命保険が元金の半分まで増えた。たぶんまだコレからもガッツリ増えると思うけど、デフォルトしたら世界中に波紋が広がるよね。

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2022/04/29(金) 14:28:44 

    治安が一気に悪くなるから、自分だけカネ持ってても仕方ないんだけどね
    大家族で住むのは治安対策でもある

    +12

    -0

  • 2213. 匿名 2022/04/29(金) 14:28:49 

    >>11
    みんなが平等に近いくらい貧しくなるかもしれない
    その時は子宝になると思う
    正直羨ましい

    +7

    -3

  • 2214. 匿名 2022/04/29(金) 14:29:00 

    >>3
    岸田は財務省一族なので絶対に減税しません。
    財務省と経団連の言いなりなので減税どころか消費税19%に上げるかもと言われています。
    このまま自民党を許していたら経済は破壊され、日本人はますます貧困になっていきます。
    幸に減税を訴えている野党が複数いるので応援しましょう。

    +11

    -1

  • 2215. 匿名 2022/04/29(金) 14:29:02 

    >>2092
    捏造するなよ。
    企業の工場移転。企業のリストラ多発。新卒の大学生の内定率60%。毎年自殺者3万人。尖閣諸島問題で日中関係緊迫化。地獄だったぞ。

    +7

    -0

  • 2216. 匿名 2022/04/29(金) 14:30:28 

    スタグフレーションといえば失業
    発展途上国のように30過ぎたら雇われとしては働けない時代になるよ

    +4

    -0

  • 2217. 匿名 2022/04/29(金) 14:31:20 

    >>1880
    それがわかれば苦労しない

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:06 

    >>2140
    本当だよリンク先の短い動画一度でもいいから見てみて
    国会?での発言があるから
    とても重要だと思う

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:09 

    少なくとも日本がこのままでは続かないのは確か
    で、国が貧乏になるというのは、発展途上国化することだから、
    発展途上国の生活をみれば、日本の将来の生活はだいたいわかる
    なんだかんだで合理的ではあるのよ
    発展途上国の人も

    +8

    -4

  • 2220. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:10 

    デフォルトって債務不履行の意味よね?支払えないから、投資した分全てチャラね!の意味じゃないよね?

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:13 

    >>2192
    アメリカより日本のが先かなって思ってた

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:37 

    >>2211
    なぜプラス?
    そんな心配する前にやること色々あるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2022/04/29(金) 14:32:43 

    >>2215
    はんにちのミンス党政権が与党時の超円高の時が1番日本経済の暗黒時代だったね
    国内ムードは最悪だった

    +8

    -2

  • 2224. 匿名 2022/04/29(金) 14:33:26 

    先進国みんなヤバいからね
    まあ、発展途上国もヤバいけど

    +8

    -2

  • 2225. 匿名 2022/04/29(金) 14:34:20 

    >>2218
    どこかわからないけど国会じゃなかった
    すみません

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2022/04/29(金) 14:34:50 

    20年前に130円になった時は
    今みたいに騒がれたのだろうか?
    私は知らないけど

    +5

    -2

  • 2227. 匿名 2022/04/29(金) 14:35:40 

    >>2222
    生命保険だから。そのまま置いとくかなって。

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2022/04/29(金) 14:35:52 

    >>2219
    近現代史上、いつの時代もこれだけ多数の勤勉優秀な日本人が居る日本国はいつも先進国ですよ
    これだけ優秀な国民がたくさんいる国が発展途上国になるのは不可能
    無職爺婆とたかり外国人が増え過ぎて吸い取られて成長ペースは遅くなってるけど

    +9

    -1

  • 2229. 匿名 2022/04/29(金) 14:36:52 

    >>2212
    女性はこれからは安全のために一人暮らしは避けたほうがいいよ

    +10

    -1

  • 2230. 匿名 2022/04/29(金) 14:37:54 

    >>2165
    日東駒専の学生が足切りされる企業なら高卒はそもそも無理じゃ?
    大手で足切りしない企業や経営が安定した中小企業に大卒の採用条件があれば日東駒専はスタートラインに立てるから意味あると思うよ

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2022/04/29(金) 14:37:59 

    本当に勤勉って言えたのは、戦前戦中に教育受けた人だけだと思うんだけど
    もう引退しちゃったからね

    +5

    -1

  • 2232. 匿名 2022/04/29(金) 14:38:15 

    >>2210
    巨大勢力が日本の農業と自給率を潰しに来てる

    +7

    -0

  • 2233. 匿名 2022/04/29(金) 14:38:24 

    パン、麺類は控え、米を食べよう。地産地消!

    +13

    -0

  • 2234. 匿名 2022/04/29(金) 14:38:47 

    >>2231
    今でも頑張ってる層が怠け者の分も支えてるんだわ

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2022/04/29(金) 14:39:32 

    頑張ってる層なんてそんないる?

    +0

    -4

  • 2236. 匿名 2022/04/29(金) 14:40:37 

    >>2227
    生命保険どうのこうの言ってられないくらい悲惨になるよ。

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2022/04/29(金) 14:40:38 

    >>2234
    全世界でその構図だよね
    人間だけじゃなく働きアリの世界でも

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2022/04/29(金) 14:41:13 

    燃料高が原因でしょ
    せめて原発再稼働して燃料高の影響を抑えるとか
    できることからやってほしい
    岸田はほんと経済駄目すぎる

    +9

    -0

  • 2239. 匿名 2022/04/29(金) 14:41:54 

    >>1209
    プラチナは今は安いからいいかも

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2022/04/29(金) 14:44:54 

    >>2229
    悪いのにまた悪くなるよね…
    「体感治安」悪化 社会の疲弊が背景にあるのか : 社説 : 読売新聞オンライン
    「体感治安」悪化 社会の疲弊が背景にあるのか : 社説 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    「体感治安」悪化 社会の疲弊が背景にあるのか : 社説 : 読売新聞オンラインさがす新規登録新着・速報社会政治経済スポーツ国際エンタメ科学・IT地域 ホーム社説「体感治安」悪化 社会の疲弊が背景にあるのか2022/02/10 05:00 犯罪は減り続けているのに、人々は安...

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2022/04/29(金) 14:46:18 

    極一部の大企業勤務以外の人は
    円高の方がいいんだよ

    +10

    -0

  • 2242. 匿名 2022/04/29(金) 14:47:06 

    日本人が勤勉って言うのは24時間戦えますかの昭和の時についたイメージで
    最近は諸外国と比べても別に勤勉じゃないな(怠け者ってわけでもないけど)

    一部ブラック企業の長時間労働で死にそうになってる人もいるけど
    それはまた別問題で。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2022/04/29(金) 14:47:27 

    >>2238
    安倍さんの後始末に苦労してるんだよ

    +4

    -2

  • 2244. 匿名 2022/04/29(金) 14:52:19 

    >>2243
    安倍のせいで原油価格高騰してるって言いたいのかな?w

    +2

    -1

  • 2245. 匿名 2022/04/29(金) 14:52:23 

    >>2233
    お米安いし、めっちゃ食べてるー
    美味しいし

    +7

    -0

  • 2246. 匿名 2022/04/29(金) 14:54:30 

    >>11
    反日うざー

    +6

    -2

  • 2247. 匿名 2022/04/29(金) 14:57:43 

    >>2233
    お米も値上がりするって言ってるね、、、涙
    お米が頼りなのに

    +3

    -1

  • 2248. 匿名 2022/04/29(金) 14:57:56 

    ぶっちゃけ日本経済なんてバブル崩壊後からずーーーっと右肩下がり、余力でどうにか誤魔化してきただけだもんね
    バブルを引きずったじじい共が政治してるうちは日本は変わらん
    ただひたすらどう税金かきあつめるかしか考えてなくて、未来や新しい力を育てることをしないんだもん

    +10

    -0

  • 2249. 匿名 2022/04/29(金) 14:59:34 

    関東圏の原発再稼働は急務でしょう

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2022/04/29(金) 15:00:30 

    >>2204
    一昔前だと10円が大金だっけ……

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2022/04/29(金) 15:02:22 

    >>2228
    低所得ばかり優遇しすぎて、働かない方が得、頑張らない方が得、みたいな感じになって怠け者で努力しない人が増えてきてると思う。

    +33

    -1

  • 2252. 匿名 2022/04/29(金) 15:02:25 

    >>1
    こういう制度ちゃんとしてほしい

    コロナ給付金貰い放題の実態です

    この人は1つの店舗で7店舗が経営してるとして1800万の多重請求が通り1800万も手にしています
    今追加で2000万円を申請してます

    しかもこのオーナーはテレビのインタビューに堂々と出てきて、話し方も馬鹿にした感じででてきます

    みてください!残りの2000万円も貰おうとしています!!!
    1つの店舗で7店舗分を申請…「制度が悪い」オーナー直撃に意外な言葉 マネーゲーム化する飲食店コロナ協力金|TBS NEWS DIG - YouTube
    1つの店舗で7店舗分を申請…「制度が悪い」オーナー直撃に意外な言葉 マネーゲーム化する飲食店コロナ協力金|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    「1兆8000億円」。これは東京都で新型コロナ対策として飲食店に支払われた協力金の総額です。いま、その協力金をめぐって、マネーゲームともいえる事態が起きています。中には、協力金を7重に申請したケースもあります。巨額の税金が使われる現場で何が起きているの...


    +11

    -0

  • 2253. 匿名 2022/04/29(金) 15:07:19 

    >>1169
    人口も日本の方が倍以上多いのにね、韓国はショボい。

    +3

    -0

  • 2254. 匿名 2022/04/29(金) 15:08:02 

    >>99
    図々しすぎて引いてる

    +19

    -1

  • 2255. 匿名 2022/04/29(金) 15:08:04 

    格差がどんどん広がっていく

    中国とか、最近ではタイとか東南アジアでもなんだけど
    中産階級以上は収入や資産の面で平均的な日本人よりお金持ち。

    ・・・だけど貧困層もすごくて月給3万とかの人もいまだに居る。

    日本もこのように
    上層と下層で同じ日本人でも見方がまったく違う世界になる。

    +7

    -0

  • 2256. 匿名 2022/04/29(金) 15:10:07 

    >>1885
    確かにやり過ぎ感はあるけど、あれ国内で遣えない外貨準備高でやってるから。

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2022/04/29(金) 15:11:26 

    >>719
    だから円安で良いんだよ、今の状況では。

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2022/04/29(金) 15:11:46 

    >>2230
    なもなき大学って言ってるじゃない
    日東駒専が悪いわけじゃなくて
    意味のわからない大学が増えすぎてるの
    元々専門学校だったところも大学にしてるし

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2022/04/29(金) 15:13:00 

    ドル建てしてたの解約した方がいいの?

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2022/04/29(金) 15:14:34 

    >>1164
    最近やっとトイレにトイレットペーパー流せるようになった未開な韓国だからね。ゴミ箱にウンコ拭いた紙が山のようになってた。

    +8

    -0

  • 2261. 匿名 2022/04/29(金) 15:14:35 

    >>2242
    24時間戦ってないよ、夕方ルノアールで夜の接待に備えてリーマンは仮眠とってたよ。

    +3

    -1

  • 2262. 匿名 2022/04/29(金) 15:15:34 

    >>2259
    まだしないかな。タイミングが大事そう。

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2022/04/29(金) 15:16:10 

    >>1169
    だから日本でエンタメ出稼ぎしてるんだよー
    わかるかな
    自国で潤ってるならこっち来なくても大丈夫でしょ。

    +5

    -1

  • 2264. 匿名 2022/04/29(金) 15:16:19 

    >>2257
    内心、焦るけどね。

    +5

    -0

  • 2265. 匿名 2022/04/29(金) 15:16:35 

    >>1170
    出た出た、アベが〜(笑)
    ほらな、こうやって日本貶めてる奴ら=アベが〜の奴ら。
    こいつらの戯言まともに聞く価値ない。

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2022/04/29(金) 15:18:13 

    >>3
    日本政府は、
    増税はバンバンするのに、ゼーーーーッタイ減税は意地でもしないよね。
    「リーマンショック並みの経済不安」で消費税下げるとか言ってなかった?
    ガソリン税下げるのはどうなった?

    +17

    -0

  • 2267. 匿名 2022/04/29(金) 15:19:15 

    >>2258
    専門学校が大学になったのはあれはあれでいいんだよ、「大学じゃなきゃ行かせない」って親を納得させるために必要だと思う、その人がいくら腕前が良く育とうとも専門学校じゃなければ行かれないなら美容師なんか減る一方だし。職業訓練大学卒の美容師とか割りといいんじゃないかと思う。英語が出来たり、更年期やお年寄りとかに良い接客が出来る素養とか積み重ねられたら。

    +3

    -1

  • 2268. 匿名 2022/04/29(金) 15:19:37 

    >>2061
    まぁ警護費用は仕方ないかなと思う
    変な事件に眞子さまも巻き込まれたら日本としては助けないわけいかないし

    +3

    -9

  • 2269. 匿名 2022/04/29(金) 15:19:50 

    >>1012
    そして大量の野菜泥棒と家畜泥棒の発生ね

    外国人留学生に投資じゃなくて農家の人手がなくても
    高齢者でも大丈夫な様に作業をオートメーションで楽に出来る様に投資すればいいのに

    毎年大量に外国人の援助金出すよりいいと思う
    安い野菜を作ってる農家さんもその方が人件費かからず豊かになるんじゃないかな?
    延々と留学生呼んで補助金出すの?

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2022/04/29(金) 15:20:54 

    日本社会の悪いところは日本人の無責任なところだね
    みんな自分の考えがない

    +8

    -1

  • 2271. 匿名 2022/04/29(金) 15:21:13 

    >>1875
    後、+貧乏底辺w
    自分が貧乏なのを受け入れられず、日本が貧乏だと思い込んでる。

    +6

    -0

  • 2272. 匿名 2022/04/29(金) 15:25:48 

    >>2176
    怖いねー
    政治誘導、印象操作、工作員はどこから雇われてれてるのか

    +6

    -0

  • 2273. 匿名 2022/04/29(金) 15:26:18 

    そりゃいつの時代だって貧富の差はあるけど
    平均年収の推移とか見たら
    日本全体で衰退してるのは事実
    そこを誤魔化して対立争いみたいにするのももう見飽きた

    +8

    -1

  • 2274. 匿名 2022/04/29(金) 15:26:29 

    >>1941
    じゃ分かるように説明してみ
    知ったかはやめてね

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2022/04/29(金) 15:27:43 

    >>2267
    大学じゃなきゃ行かせないなんて親いるの?
    今は皆お金ないから逆じゃないの?
    まあそういう親がいたとしても今の大学生の半分は奨学金借りてるよね
    独り立ちする前から借金
    借りてない親は無理して老後の資金もなかったりね
    なんかおかしくない?
    なんでもかんでも大学行く世の中はおかしいよ

    +2

    -2

  • 2276. 匿名 2022/04/29(金) 15:28:37 

    >>113
    自民公明党が日本をここまで貧しくさせたんじゃない?
    れいわ共産党は論外だけど、改革する時間も余裕もあったのにこの体たらくなら自民公明党以外の政党にすげ替えるしか道はないと思う

    +13

    -1

  • 2277. 匿名 2022/04/29(金) 15:29:46 

    円安に関しては貧乏人もだけどある程度資産ある人のほうがより不満多いよ
    自分が持ってる財産が毀損されていくわけだからね
    ここでも保有資産ある人がどうする?とかいう話題結構でてるし

    外貨や株式などの投資でうまく乗り切れる人はいいけど
    そこはプロでも難しい世界で
    簡単に運用できるほど甘くはない

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2022/04/29(金) 15:33:44 

    なんだかんだで学歴社会が続いていて
    企業が大卒採用前提だからでしょ

    無駄な大学が減る→企業も別に高卒でもいいよねってなる
    →世論も別に大学は行きたい人だけ行けばいいとなる
    ってならないと無理

    +2

    -1

  • 2279. 匿名 2022/04/29(金) 15:34:38 

    なんだろう、この火事場泥棒みたいな嫌な感じ

    +0

    -1

  • 2280. 匿名 2022/04/29(金) 15:36:13 

    >>760
    まだバカみたいに所得のことわめき散らかすの?
    韓国見ても日本になんの特にもならんからどうでもいいんだけど一々韓国のこと得意げに書くの何?邪魔なんだけど

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2022/04/29(金) 15:37:03 

    >>2276
    どの党も腐ってない保証ないけどね

    +0

    -4

  • 2282. 匿名 2022/04/29(金) 15:37:18 

    >>339
    本当に可哀想なのはウクライナ東部の避難できない人達なのにね。
    日本に来てる避難民は戦闘地域以外から来てる人達。ウクライナ全土が戦闘地域なわけではない。
    髪や洋服やネイルを綺麗に塗ってるのがその証拠。命からがら逃れて来た人はもっと悲壮感がある。

    +16

    -0

  • 2283. 匿名 2022/04/29(金) 15:40:40 

    >>2118
    儲けてる人の方が少ないよ
    株も

    +2

    -1

  • 2284. 匿名 2022/04/29(金) 15:41:31 

    >>2257
    うむ

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2022/04/29(金) 15:42:05 

    >>7
    小麦と石油

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2022/04/29(金) 15:44:04 

    >>1204
    円安は目に見えてたじゃん…。簡単な経済の流れすら読めないなら外貨に絡まない方が身の為だよ

    +1

    -2

  • 2287. 匿名 2022/04/29(金) 15:44:13 

    >>173
    きっしー「外国人は国の宝ですよ」

    +3

    -1

  • 2288. 匿名 2022/04/29(金) 15:45:22 

    >>1884
    日本は労働環境が劣悪なのがばれてるからね。
    韓国はまだマシだから。

    +1

    -10

  • 2289. 匿名 2022/04/29(金) 15:45:25 

    >>1933
    あのゴミ企業に走る人おるのかな

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2022/04/29(金) 15:45:54 

    >>2255
    ほんこれ
    日本だけの問題じゃないよね
    先進国も途上国も関係なく、格差がえげつないほど広がってる
    資本家共の処遇を改善してかないと

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2022/04/29(金) 15:46:27 

    >>2288
    じゃあこっちくんのやめてくれる?国内でなんとかしてほしい

    +6

    -0

  • 2292. 匿名 2022/04/29(金) 15:46:27 

    >>1212
    世界的には東大も含めて日本ほどは評価されてない。
    でも、京大はノーベル賞受賞者含め世界的に優秀な人を輩出してるから評価は高い。大学としての評価ではなく、研究施設としての評価が高い

    +7

    -0

  • 2293. 匿名 2022/04/29(金) 15:47:48 

    >>2288
    ⁇ヘル朝鮮と嘆いて国外脱出する韓国の若者はご存知なくって?
    日本の方がずっと良いといって、日本語身につけて就職活動してる人も少なくないよ

    +9

    -0

  • 2294. 匿名 2022/04/29(金) 15:48:20 

    >>1334
    いやいや塵つもだよ
    家計には

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2022/04/29(金) 15:51:03 

    >>2294
    ちりつもねぇ…
    1ドル=130円台を突破 20年ぶりの円安水準

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2022/04/29(金) 15:51:16 

    >>2288
    そう、だから日本には来ないでね。

    +8

    -0

  • 2297. 匿名 2022/04/29(金) 15:51:49 

    >>2275
    奨学金借りる層とは別の層にいるよ、体裁として「大学卒」が必要だから渋々許可する最低条件で好きなことをしに行く大学。どうしても専門学校だと許さない親いるよ、割りと金持ちの子がいたりする。

    +4

    -1

  • 2298. 匿名 2022/04/29(金) 15:54:09 

    >>3
    ほんっっっとに、こんな有事にも関わらず日本と日本人のためになることは一切しない政府、逆にすごいと思う

    +7

    -1

  • 2299. 匿名 2022/04/29(金) 15:54:29 

    >>587
    アメリカ株暴落して葬式になってなかった?

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2022/04/29(金) 15:55:31 

    >>17
    若い労働力を奪い合う世界になるのかな

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2022/04/29(金) 15:55:59 

    +25

    -1

  • 2302. 匿名 2022/04/29(金) 15:56:07 

    >>2288
    じゃあ何でファミレスでノーパソ広げて擬態してまで日本に来てるんだい?二人連れ女子、シッチャン言いながらジャニーズの話して日本人と付き合ってみたいって少し前聞こえてきたわ。

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2022/04/29(金) 15:58:12 

    >>1926
    自分たちに都合のいいことばかりするのに夢中になりすぎて脳ミソ麻痺してんだろうね
    30年前と給与水準変わらないとか、なにが先進国だよ

    +34

    -1

  • 2304. 匿名 2022/04/29(金) 15:59:15 

    >>2303
    インフレは許容していただけますか?

    +1

    -1

  • 2305. 匿名 2022/04/29(金) 15:59:22 

    >>2201
    本当ですよね!
    こういうきちんとした経済観念で2人や3人産んでる家庭にさまざまな補助金や減税をしてほしい。
    きっと教育もきちんと考えてるだろうから、浮いたお金でさらに子供のためにお金を使って、優秀な子が育ちそう。
    それこそ日本の未来のためになりますよね。

    補助金出しても親の娯楽やらに消えていくより、よっぽど有意義だし、きちんと税金払っている家庭に還元されて働く人も労働意欲湧くと思う。
    なんで政府は労働意欲を削ぐようなことばかりするのだろう…

    +9

    -1

  • 2306. 匿名 2022/04/29(金) 15:59:45 

    >>2282
    遊びにきてるような家族もいたり。無料留学目当てだったり、仕送り目当てだったりと みていて不愉快になる。いいよな。日本人にも手厚い支援してあげてよ。

    +11

    -0

  • 2307. 匿名 2022/04/29(金) 16:02:42 

    >>99
    独立国なら自分で何とかしなよって感じ

    +19

    -1

  • 2308. 匿名 2022/04/29(金) 16:04:15 

    >>2305
    大学の学費が昔みたいに安くなったら、もっと子供を産む人増える気がするけどね

    +3

    -4

  • 2309. 匿名 2022/04/29(金) 16:06:21 

    外貨預金、70円台の時に預けたまま塩漬け状態なので、今だと50万くらい多く返ってくるんだけど…為替差益が20万以上になると確定申告が必要になるから面倒で踏み出せないでいる。。

    +8

    -1

  • 2310. 匿名 2022/04/29(金) 16:07:26 

    >>2297
    大学生の親の世代がまだバブル世代だもんね
    これから氷河期世代が大学生の親になるからね
    そういう層はいなくなると思うよ

    +4

    -2

  • 2311. 匿名 2022/04/29(金) 16:09:58 

    まさしく丸亀製麵です。
    旅にでるレベルと言われたら、ちょっと
    悲しい。

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2022/04/29(金) 16:12:07 

    ドルではないけど、中国元投資してたから円安でメチャ増えた♪

    +0

    -3

  • 2313. 匿名 2022/04/29(金) 16:14:01 

    >>2158
    手当で生む人は子供が高卒で就職あってもなくてもスタグフレーションで日用品も買えなくて詰みそう
    今の人がこんな苦労してるんだから

    +8

    -0

  • 2314. 匿名 2022/04/29(金) 16:14:17 

    >>68
    これいうと怒られるけど、実際若者が選挙行ったってかわらないよ
    だって20代30代がいくら頑張っても上に行けば行くほど日本人多いんだもん
    年寄りは年寄りに良いところにしか入れないし勝てない

    +18

    -3

  • 2315. 匿名 2022/04/29(金) 16:15:47 

    >>2267
    2年で取れる資格をわざわざ4年にするってどうなんだろうね?保育士も四年生になったしさ
    23からにしないとできない仕事かな?

    +9

    -0

  • 2316. 匿名 2022/04/29(金) 16:16:48 

    実際大学と専門なら大学いっとくべきでしょ
    その仕事で一生後悔しないこの仕事以外絶対に言い切れる人なんて1%といないし

    +1

    -5

  • 2317. 匿名 2022/04/29(金) 16:19:20 

    >>2251
    あと高学歴も育休産休取れるオフィス勤務しか選ばないからね
    現場職がどんどんいなくなる
    ゴミ回収とかもいなくなってるし街が汚くなるね
    建設も現場いないから技術もなくなる

    +8

    -2

  • 2318. 匿名 2022/04/29(金) 16:20:34 

    >>2316
    そもそもそれが少子化になるんだけどね
    高卒で行けた300万の仕事ですら大卒にしてるから

    +11

    -0

  • 2319. 匿名 2022/04/29(金) 16:23:35 

    >>2169
    すごいよね。自分たちは議員としては世界最高の給料をもらい議員宿舎は賃料を下げ、国民には一円も減税せず、むしろ大増税ありき、って。19%の消費税なんてなったら本当に生きていけないかも。。

    +40

    -0

  • 2320. 匿名 2022/04/29(金) 16:24:41 

    >>6
    もう終わりだよこの国は

    +2

    -5

  • 2321. 匿名 2022/04/29(金) 16:25:37 

    また終りだループか

    +5

    -0

  • 2322. 匿名 2022/04/29(金) 16:25:59 

    >>1823
    なら、原発再稼働が絶対必要、

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2022/04/29(金) 16:28:38 

    >>179
    え、韓国のどこに未来があるの?

    +11

    -0

  • 2324. 匿名 2022/04/29(金) 16:29:36 

    >>2309
    20万円超えたから確定申告とか本当に庶民いじめですよね。

    +9

    -0

  • 2325. 匿名 2022/04/29(金) 16:30:33 

    >>1830
    年金運用は黒字だよ。
    年金運用が37兆円超えの黒字で過去最高額に【年金の基本的な運営方法を解説】 | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン
    年金運用が37兆円超えの黒字で過去最高額に【年金の基本的な運営方法を解説】 | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジンwww.nomura.co.jp

    GPIFが私たちの年金を運用しているのを知っているだろうか。今回は、GPIFと年金の関係や、私たちにもたらす影響をやさしく解説する。

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2022/04/29(金) 16:30:54 

    >>2303
    雇用改善も経済成長の一つなんだよ?
    インフレ国の失業率見てみなよ

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2022/04/29(金) 16:34:56 

    >>2259
    私、豪ドルもあるんだけど、もう売り時かなー、と考えてる。ここまで来たのが奇跡かと。

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2022/04/29(金) 16:36:51 

    >>2107
    ロシア強いよねえ、そういうとこ。本当に。

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2022/04/29(金) 16:38:36 

    アパレルの閉店が更に加速しそうだね。都内も閉店店舗多くない?

    +12

    -0

  • 2330. 匿名 2022/04/29(金) 16:39:08 

    >>1169
    横だけど、面白いのが今まで一人当たりgdpで日本を追い抜く!日本は後進国!と鼻息荒くしていた韓国人だけど、いざ台湾に抜かれてしまったら急に
    「一人当たりgdpは低人口国が上位に行くから意味がない」
    「だからと言って韓国より台湾の方が豊かというわけではないw」
    などと言い始めたんだよねw

    +6

    -0

  • 2331. 匿名 2022/04/29(金) 16:41:44 

    >>243
    労働力不足なら賃金も上がるかな?楽しみ。

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2022/04/29(金) 16:49:17 

    >>2331
    建設現場とか、人手不足ですでに賃金上がってるよ
    反対にオフィスワークはAIに置き換えられリストラ

    +4

    -2

  • 2333. 匿名 2022/04/29(金) 16:50:29 

    >>2329
    ZOZOとかアパレル通販みると、いつもいつもセールやってるよねえ

    +8

    -0

  • 2334. 匿名 2022/04/29(金) 16:52:45 

    >>2183
    私は氷河期だけど、老害化する、というのは分かるよ
    出来が良くても報われない人が多かった世代だから、国へのうらみが大きい人多いんだよね

    +14

    -0

  • 2335. 匿名 2022/04/29(金) 16:53:00 

    >>2331
    その代わり何でも値上げするので手取りは変わりません

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2022/04/29(金) 16:55:26 

    ガルちゃんでは世界には日本と韓国しかないらしい。。。

    +0

    -1

  • 2337. 匿名 2022/04/29(金) 16:56:18 

    >>470
    あなたそうかもしれないけど、シンママで年間500万以上稼ぐ率ってどのくらいよ。シンママは優遇されてる率の方が高い

    +9

    -0

  • 2338. 匿名 2022/04/29(金) 16:56:25 

    >>2331
    それより早く年内には物価がどーんと上がるでしょ

    +5

    -0

  • 2339. 匿名 2022/04/29(金) 16:58:52 

    >>2335
    いや手取り変わらないどころか下がるかもだよ
    資材高騰人件費高騰人手不足で受注減で結果的には利益減ボーナス減
    下手したら倒産
    そんな感じになるね
    庶民は借金まみれになる未来

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2022/04/29(金) 16:59:42 

    甘い物大好きだけど、砂糖を使う菓子、アイス、飲み物などが何故か韓国製造🇰🇷が多い😒しかしそれは原材料で砂糖が一番最初に表記される場合のみカッコ書きでわかるけど、小麦粉とかが先に来る物は分からない。仕方ないから販売会社や製造会社を覚えて買わない様にしてる😤頑張ってくれよ日本の日本人!!🤍❤️🤍

    +8

    -0

  • 2341. 匿名 2022/04/29(金) 17:00:31 

    >>2303
    本当だよね。30年も変わらないなら総入れ替えしてほしいよ。

    +10

    -1

  • 2342. 匿名 2022/04/29(金) 17:04:44 

    >>307
    地域にもよりますが
    家購入してまともに教育受けさせて自分たちの老後も考えると厳しいです

    +12

    -0

  • 2343. 匿名 2022/04/29(金) 17:06:28 

    >>1
    アメリカのドルを支えるために円を印刷しまくってるからね

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2022/04/29(金) 17:12:21 

    >>2310
    同感。by氷河期

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2022/04/29(金) 17:13:49 

    服に関しても中国製、あとこの頃韓国製多過ぎ!流行らそうって意欲が違うからか、インスタの広告で見る機会が多くなったり、TikTokでバズった動画の子が着てる服なんかみんなSHIENよ😩🇨🇳昨日イトーヨーカドーのブティックで日本製のワンピース👗見つけたよ?(店員のおばちゃんには値段見てると思われたけど)がるちゃんには買う物使う物食べる物を意識して国産にしてる人多いけど、現実には全然いない😢

    +9

    -0

  • 2346. 匿名 2022/04/29(金) 17:13:51 

    >>2329
    結構表参道にあるセレクトクラスの路面は閉店多いね
    ラグジュアリーしか生き残れないかなって思う
    ガルがラグジュアリーは需要高いって言ってたけど確かにそう思った
    先日伊勢丹新宿に行ったらエルメス大行列だったよ

    高ければ高いほど売れるのは本当かも
    中間のラグジュアリークラスもバンバン買ってる人がいた
    私は、、たまの贅沢ということで買えたのデパコスネイルファンデーションだけですが
    これからはそれもやめなきゃと思ってる

    +11

    -0

  • 2347. 匿名 2022/04/29(金) 17:15:50 

    >>193
    記念すべき瞬間を体験できる奇跡の世代ですよ
    沈みゆく船に乗れるんですから

    +3

    -3

  • 2348. 匿名 2022/04/29(金) 17:18:44 

    >>2316
    いやそれこそ戦時中だって大卒のエリートはいたんだし頭いい上級の人だけ行けるように戻してほしい
    利権で儲かるから上のやつのせいで高卒で可能な仕事も大卒じゃないと無理になってるんだよ
    で誰でも行けるように大学も増やす
    それが今の問題であり少子化につながってる

    +9

    -0

  • 2349. 匿名 2022/04/29(金) 17:21:14 

    >>2317
    建設きついもん。旦那は建設だけど祝日も全部仕事だし普段から月4日休み。月4休みが当たり前って令和の時代に昭和みたいなことやってるよ。真夏は炎天下で冬は極寒だし体は相当きついのにね。

    +13

    -0

  • 2350. 匿名 2022/04/29(金) 17:22:34 

    >>2349
    それに対して対価見合わないよな
    インフラ系できないと働くビルもだめになるのにね
    家もたたないし

    +4

    -1

  • 2351. 匿名 2022/04/29(金) 17:23:13 

    >>2332
    あがってないとこも多いよ。建設でも業種による

    +3

    -0

  • 2352. 匿名 2022/04/29(金) 17:23:15 

    >>2327
    豪ドルどうだろうねぇ。100円超えた時もあったから、豪ドルの金利がこれから上がって円は低金利のままならまだ円安になるような気もしなくもないけど、豪ドル落ちる時は激しく落ちるからなぁ。
    悩みどころよね。私も持ってるけど、私は長い目で見てまだ売らないつもりでいるけど。

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2022/04/29(金) 17:25:05 

    まぁ悪夢の民主時代よりは全然マシだしどうでもいいかな
    マスゴミやパヨクが必死に日本下げしてるけど、不満なら日本から出ていけばいいのに

    +8

    -8

  • 2354. 匿名 2022/04/29(金) 17:26:54 

    親に10万ドル預けてあるよって言われたんだけど、下がる前に変えてたとしたらいくらプラスになってるって事なのかな?100万ぐらいプラスで合ってますか?10万ドルも最初100万だと思ってたから頭の中???いっぱいになった。

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2022/04/29(金) 17:27:43 

    >>2316
    その制度や価値観が要らなくなってきた、昔は余裕あったから良いがそもそもMARCH程度の学力や能力なら高卒でも出来るし大差ない、本当の天才や生み出せる能力高い人間以外は大学なんか遊びに行くだけの無意味な場所もったいないし子育てに無駄な費用になるだけ

    +10

    -1

  • 2356. 匿名 2022/04/29(金) 17:28:08 

    >>1
    輸出大国になれば儲かる

    +4

    -1

  • 2357. 匿名 2022/04/29(金) 17:33:50 

    >>907
    毎月5千円ずつ純金積立し、今は300gくらいになりました。お金の価値が下がるなら、何かを買ったほうか良いと思う。

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2022/04/29(金) 17:34:03 

    >>2258
    中小企業や下請け企業でも採用条件を大卒にしている以上、奨学金借りてでも大卒に拘る家庭は減らないよ
    最初に書いたように企業側の、とくに中小企業の採用条件の見直しが先じゃないと
    それと、生涯年収で高卒と大卒とでは5,6千万の差があるからね
    名もなき大学でも高卒との賃金格差も大きいからね

    +4

    -0

  • 2359. 匿名 2022/04/29(金) 17:34:06 

    起業するなら今だね。

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2022/04/29(金) 17:36:25 

    メタンハイドレートの抽出に全力じゃ駄目なのかね?まだ採算取れないのかな?

    +0

    -0

  • 2361. 匿名 2022/04/29(金) 17:40:59 

    >>2358
    データとかアメリカみたいに取ってほしいよね、東大卒で柔軟な能力本当に高い一握りの人間では無くMARCH程度の大卒と高卒で偏見無く同じに扱い同じように仕事教えてたら差は無さそう、どちらも無能は居るんだろうがMARCH程度なら大差は出ないかと大卒だからって偏見以外差は無い

    +0

    -1

  • 2362. 匿名 2022/04/29(金) 17:42:44 

    大騒ぎするのは200円超えてからでどうぞw

    +2

    -1

  • 2363. 匿名 2022/04/29(金) 17:45:08 

    連休に買おうと目をつけていたPCが軒並み値上げしてるよー!
    セールあるかななんて期待したのが大間違い
    1万円の値上がりで今買うべきかこの先下がることはないよね…あー失敗した

    来月もどんどん値上げするんだろうな
    もう何買っておけばいいのか

    +12

    -0

  • 2364. 匿名 2022/04/29(金) 17:46:20 

    >>2154
    3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた・・・物価高&円安で「カップ麺600円」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    3年ぶり“規制なしGW”でハワイに行ったら激変してた・・・物価高&円安で「カップ麺600円」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    3年ぶりに行動規制のない、今回のゴールデンウィーク。 めざまし8は、海外で過ごす人たちを取材しました。 すると、予想を超えた円安の影響や、感染対策の違いに戸惑う様子が見えてきました。


    昨日別番組で、家族でハワイ行ったけど、感染怖いから日本から食材持ってって自炊してます!ってやってたよ
    もう海外は一部の富裕層しか無理かも…

    +0

    -0

  • 2365. 匿名 2022/04/29(金) 17:49:40 

    >>907
    わたしもゴールドの投信やETF買ってるよ。
    なかなかいいよー。
    毎月地道に積立

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2022/04/29(金) 17:51:38 

    >>2353
    現実研究者は出ていってますね
    あとに残るはロースキルの人ばかりだったりして…

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2022/04/29(金) 17:53:06 

    >>2102
    ゆとりに言われたくねえなあw

    +8

    -0

  • 2368. 匿名 2022/04/29(金) 17:58:05 

    >>2329
    メルカリも服飾品売れなくなった

    +8

    -0

  • 2369. 匿名 2022/04/29(金) 17:58:20 

    >>2358
    毎年、大卒新人で揉めるけど、
    地方赴任の辞令で、
    聞いてないとか、なんで僕なんですか?
    とか、採用情報にも明記してるし、
    面接等で散々言ってても聞いてない人がいる。
    うちは本社大阪だけど、
    大阪の地元に拘るなら、
    へんなF欄大学行くなら高卒で地元就職したらいいと思う。
    取る方も面倒くさいから大阪以外の大学から採用しろよと思う。
    地方の各事業所は独自で高卒の新卒採用し始めてる。

    +4

    -1

  • 2370. 匿名 2022/04/29(金) 18:00:59 

    >>2358
    そろそろそういう考えなくなると思うよ
    うちプライム企業で働いてるけど学歴で採用できなくなってきてる
    きつい仕事で人もこないからこだわらなくなってきてるのを感じる
    何より高卒だと安く採用できる
    氷河期の時にあほみたいに大卒採用できて勘違いしてる中小企業ってまだあるのか?

    +5

    -0

  • 2371. 匿名 2022/04/29(金) 18:02:14 

    >>2309
    一部引き出すとかはできないのかな20万に満たない利益分

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2022/04/29(金) 18:09:27 

    >>339
    すごいな

    そういえば最近アクエリアスが145円から215円になっててビックリしたよ

    +6

    -0

  • 2373. 匿名 2022/04/29(金) 18:12:21 

    発展途上国に背広着たサラリーマンが少ないのは、
    そんなにホワイトカラーを飼ってる余裕がないからだよ
    これから大卒ホワイトカラーは受難でしょうね
    手に職持ってる人、農業・漁業などの一次産業、個人商店などはいいけど

    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2022/04/29(金) 18:13:52 

    教育産業も終わりね
    少子化に加えて、大卒にこだわる人も少なくなる
    まあ、教育と医療・介護はバブルだと思ってたけど

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2022/04/29(金) 18:17:15 

    >>99
    ロシア人と同レベル民度

    +1

    -1

  • 2376. 匿名 2022/04/29(金) 18:18:52 

    >>1294
    うちらの税金勝手にプレゼントすな!

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2022/04/29(金) 18:18:59 

    >>2278
    うーーん
    私大卒だけどあんまり大卒関係ない仕事してるけどねw
    皆んなが皆んなそんな大企業に入れるわけじゃないし
    かえって高卒で工場とか地方のJAとかに就職してる子の方がしっかり家庭持ってる人多いけどな
    大卒だと社会に出るの遅くて晩婚になるの当たり前だし

    +10

    -0

  • 2378. 匿名 2022/04/29(金) 18:19:45 

    >>2354
    いくらの時にドル買ってるかによるのでは。

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2022/04/29(金) 18:20:25 

    >>2358
    ハロワとかだとほぼ高卒以上だったと思うけど

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2022/04/29(金) 18:20:57 

    インフレって簡単なことで、
    月20万で暮らせてた人が、月40万ないと暮らしていけなくる
    給料がどんどん上がっていく人はいいけど、そういう人はたぶん少数
    企業も潰れるところが多くなるでしょうね
    基本的に日本は、企業も働く場所も多すぎるからね
    発展途上国になれば、企業も5分の1ぐらいになってもおかしくない
    そのくらいだから

    +6

    -0

  • 2381. 匿名 2022/04/29(金) 18:21:32 

    >>2358
    ヨコだけど、中小は学歴不問や高卒からのとこめちゃくちゃ多いよ 高卒公務員もあるし

    奨学金かりて大学行くならある程度レベルで大企業や士業目指さないと、、

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2022/04/29(金) 18:22:28 

    >>1294
    色んな地方の市長や知事がこぞってウクライナ人に「おもてなし」してるの本当腹立つ。多分マスコミがニュースとして取り上げてくれるからだよね。それ私達が払ってる市民税や地方税でしょ。そんなに目立ちたいなら自分のポケットマネーからにしてよ
    「佐賀市民になった」ウクライナ避難民 うれしさと故郷への思い [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル
    「佐賀市民になった」ウクライナ避難民 うれしさと故郷への思い [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     佐賀市は19日、ロシアによるウクライナ侵攻で避難してきたウクライナ人女性2人に、同市の住民票を交付した。坂井英隆市長が住民票と国民健康保険証を手渡し、「佐賀市民になっていただいた。全力でサポートした…

    +8

    -0

  • 2383. 匿名 2022/04/29(金) 18:24:07 

    大企業って言ってもピンキリだし、
    給料上がっていくっていうのは、要するにグローバル企業や外資系のグローバル企業
    発展途上国でもそうでしょ
    でも、みんながGAFAやら世界のグローバル企業に就職できるはずもないのよね
    大卒で年収300万とか400万みたいな状況だと、
    中卒でブルーカラーやったほうがいいってことになるよ
    そうじゃないと暮らしていけなくなるし

    +3

    -0

  • 2384. 匿名 2022/04/29(金) 18:24:37 

    >>2377
    使えない私立Fラン文系のこ、変に大卒のプライドがあって使いにくい 
    これで奨学金背負って中小企業なら

    高卒で大企業枠や公務員、手に職や肉体労働で働いてる人のがよっぽど稼いでるし偉い

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2022/04/29(金) 18:25:35 

    今の時代いい大学入っていい企業入れば将来安泰っていう神話が崩れていると言われているけど
    意外とまだ昔の学歴社会が残っていると思ってる人多いんだね

    自分の子供は勉強大好きでいい大学行けると思ってるのかな

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2022/04/29(金) 18:25:41 

    いまだって、大学行った意味あったのかぁっていう人は多いはず
    これからはますますそれを感じることになるし、
    そもそも、親の生活ができなくなるので、集団就職時代みたいに、
    中卒で就職させる人も多くなるはず

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2022/04/29(金) 18:27:45 

    >>2353
    低俗なお方以外は出ていくかと思います
    ご安心ください
    もし優秀な人がほとんど出ちゃったときにはこの国どうなるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2022/04/29(金) 18:28:02 

    いい大学、いい会社幻想じたい氷河期で崩れてるけど、
    そもそも、いい会社じたいがすごく少ないでしょう
    フルタイム2馬力で働いても小さいマンションすら買えない、みたいな時点で、
    本来なら気づくべきなんだけどね
    みんなアレ?って思ってるけど、これからのインフレで、明確にわかるはず
    これ海外に出稼ぎに行ったりしたほうが楽に稼げるんじゃね?って

    +4

    -0

  • 2389. 匿名 2022/04/29(金) 18:29:52 

    >>2384
    いや実際そうなのよ
    ちゃんと勉強したい意志があって大学行くならいいと思うけど
    私は流されて大した事ないFラン大学行ったから就職とかも上手くいかなかったし
    同級生も結局派遣社員とか多いよw

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2022/04/29(金) 18:30:28 

    発展途上国(例えばフィリピンとかインドだと)、
    一流の人は欧米に留学してそのまま欧米に移住します
    二流の人は欧米に留学して外資系金融とか外資系ITに就職します
    三流の人は国内の一流企業に就職します

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2022/04/29(金) 18:33:10 

    昔は日本で技能実習生として三年働けば、母国で豪邸が建つと言われてた
    このまま日本が発展途上国になれば、海外に出稼ぎに行ったほうが良くなるでしょう

    +8

    -0

  • 2392. 匿名 2022/04/29(金) 18:34:31 

    >>50
    なる
    円が紙切れになってるから現物の価値が上がっていく

    +4

    -2

  • 2393. 匿名 2022/04/29(金) 18:34:58 

    >>2391
    終わってるとか言われるけどなんだかんだ日本好きだから出稼ぎ行きたくないなぁ

    +7

    -0

  • 2394. 匿名 2022/04/29(金) 18:37:03 

    >>2381
    前いたところ高卒枠廃止して大卒だけにしたよ
    しかも資格手当と住宅手当込で大卒20万とか
    なのに世の中のライフラインに関わる原発とか発電所とかのメンテナンスをするというね
    あなたのような会社ばかりでなくこういったふざけた高望みの会社も本当に存在しております

    +5

    -0

  • 2395. 匿名 2022/04/29(金) 18:37:50 

    >>2363
    自転車も普通のママチャリ25800円になってた
    嘘だよね?ってなったよ

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2022/04/29(金) 18:39:43 

    >>179
    今はけーぽが憧れとか、ハングルってだけでお洒落に見える!
    とか、若い子の反応すごいもんね。

    +2

    -6

  • 2397. 匿名 2022/04/29(金) 18:40:50 

    >>2363
    パソコンも自転車も輸入だもんね…

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2022/04/29(金) 18:41:54 

    >>2388
    まじで300万しかもらえないような世の中に必要なインフラ系の仕事多すぎる
    安いのにこき使いすぎなんとかしてほしいものだよ
    それで頑張ってる人はそのおかげでエリートも良い暮らしができてるというのに報われないよね

    災害が来たらまっさきに救助が来て電気が止まってもガスが止まっても必死で復旧させる国日本しかないよ
    なのに現場の人もらえる賃金低すぎるよ
    二人で600から800になるなんて見直してほしい
    それじゃあ簡単に子育てなんて踏み切れる国にはならない

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2022/04/29(金) 18:44:41 

    >>2386
    中卒ってバイトも受けれなくなってきてるよ
    バイトも高卒からだし派遣だって今はある程度学歴ないと厳しいよ
    履歴書かかされるし
    そんな簡単ではないような

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2022/04/29(金) 18:46:02 

    >>2363
    うちの兄貴
    去年中古の一軒家を買ったけど
    良かったのかな?
    ちなみに場所は埼玉

    +4

    -0

  • 2401. 匿名 2022/04/29(金) 18:48:55 

    >>2391
    もうずっと前からそんな感じだよー
    私は10年海外で働いてたけどめちゃくちゃ貯金できたし日本帰ってきて何もかも安くて遊んで暮らせた
    当時で日本で働くより3倍は貰えたから今なら10倍近いんじゃない?
    親が高齢だし震災とかコロナとかあるから日本にいるけどそういう心配なかったらずっと海外で働いて日本に遊びに帰る生活したい

    若くて優秀な人はどんどん海外で稼いで日本で使ってほしいよ!

    +16

    -2

  • 2402. 匿名 2022/04/29(金) 19:00:19 

    >>1652
    ゼレンスキーの失策で戦争始まったっていう根拠は?
    ゼレンスキーはロシアとの和平を望んでいた人だし
    実際ドンバス戦争終結のためにプーチンと会談したり交渉を重ねて予備和平協定を成立させているほどだよ
    その後にプーチンがドンバス戦争への介入をやめず、国境付近に軍隊を増強したから方針を転換したんだけど
    ポロシェンコ前大統領の方がよほど対ロシアで強硬派だし
    ウクライナ最大の親ロシア派政党ですら、今回の侵攻でプーチンを批判しているんだけど?

    そもそも仮にウクライナが悪かったとしても、侵攻して戦争始めた方が断然悪いでしょ
    国際法違反なんだから

    +7

    -9

  • 2403. 匿名 2022/04/29(金) 19:01:54 

    >>2347
    タイタニック
    いま、救命ボード確保するべく立ち回っている
    我ながらずるい奴だと思いながら

    +2

    -1

  • 2404. 匿名 2022/04/29(金) 19:08:30 

    ゼレンスキーってロシア宥和路線で選挙勝ったんだっけ?
    元々ロシアはウクライナを侵略するつもりだったんだろうね

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2022/04/29(金) 19:12:21 

    >>2400
    住宅の価格も住宅ローンも上がるから正解だよ!
    もうなんでも早めに買っておくべき!

    +8

    -1

  • 2406. 匿名 2022/04/29(金) 19:12:30 

    >>2330
    本当に馬鹿だよねあいつら笑

    +2

    -1

  • 2407. 匿名 2022/04/29(金) 19:15:06 

    >>1628
    誰かさんによるとインフラさえまたなくなれば
    経済成長できるらしいけど?

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2022/04/29(金) 19:16:24 

     安倍氏はまた、「悪い円安という評論は間違いだ」と指摘。第2次安倍政権下で進んだ円安によって恩恵を受けた国内企業もあると説明し、「むしろこの局面を生かして、(海外に)出た製造拠点を日本に戻すのが大切だ」とも語った。

     その上で、「円安が進んでいるからといって(その是正に)金融政策を使うことは間違っている。(日銀の)黒田東彦総裁の政策を私は支持したい」と強調した。 
    日銀金融緩和の継続を 自民・安倍氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
    日銀金融緩和の継続を 自民・安倍氏(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党の安倍晋三元首相は28日の安倍派会合で、現在の物価水準はエネルギー価格の上昇分を除けば「かつてとそれほど変わりない」として、「(日銀の)金融緩和政策をしっかり継続しないと日本経済を悪化させか


    +0

    -1

  • 2409. 匿名 2022/04/29(金) 19:17:11 

    >>2405
    サンクス
    兄貴めちゃくちゃ悩んで買っていたわw
    コロナ禍だったし

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2022/04/29(金) 19:20:04 

    >>760
    未だにウヨとか言ってる化石まだいたんだ?

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2022/04/29(金) 19:20:14 

    >>99
    軍事支援に関するリストは外して正解だよ

    +4

    -0

  • 2412. 匿名 2022/04/29(金) 19:22:33 

    >>99
    ウクライナ「連れてきた犬を検疫に180日?
    こんなんだったら自国で核撃たれて死んだ方がマシだった 」

    これ英語でツイートしていたっていうやつ?
    疑問なんだけど、ウクライナ人がなんでロシア語かウクライナ語じゃなくて
    英語でツイートしているの?
    それが不思議で仕方がないし疑ってしまう

    +8

    -0

  • 2413. 匿名 2022/04/29(金) 19:23:30 

    >>2411
    私もそう思う
    大っぴらにのせてくれなくて良かったわ

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2022/04/29(金) 19:23:54 

    >>1346
    金利差、政策金利って知ってる?

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2022/04/29(金) 19:23:59 

    >>2389
    Fラン大で派遣社員とか、支配階級の養分すぎるwww

    +1

    -1

  • 2416. 匿名 2022/04/29(金) 19:24:38 

    >>2404
    そうだよ
    なのによく知りもせずにゼレンスキーが煽ったから
    戦争が始まったとかデマ流して叩いているもんな
    いやいやプーチンが2014年からずっと煽りまくっていたんだけど
    なぜかそのことはスルー

    +4

    -2

  • 2417. 匿名 2022/04/29(金) 19:25:29 

    >>1349
    30年連続対外純資産額世界1位だけどね日本は。この意味解る?
    解らないよね笑

    +1

    -1

  • 2418. 匿名 2022/04/29(金) 19:30:21 

    >>1128
    と、昭和の爺が言ってます笑

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2022/04/29(金) 19:31:32 

    >>7
    コロナ禍からの反動でアメリカがインフレになる→アメリカ金利を上げる→日銀が連続指値オペを実施→日本は金利を今後も上げないことがわかる→円離れ
    以上により円安加速しました。
    戦争により原材料高騰→物価が上がっているが、いかんせん景気悪いため金利を上げれば景気がますます悪くなるので上げれない。
    金利を下げると更に円の価値暴落。

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2022/04/29(金) 19:32:51 

    >>2415
    大学は、創業者地主資産家一族の養分
    派遣社員は、外国人投資家の養分
    一生養分奴隷

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2022/04/29(金) 19:36:17 

    >>2274
    韓国の対日赤字2兆円。

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2022/04/29(金) 19:36:22 

    >>517

    アベノミクスが悪かったと言うか、平成の時代が悪かったが正しいでしょう。
    はっきり言って平成は必要ない時代でした。
    だから昭和天皇の次は陛下が無難でした。

    +7

    -0

  • 2423. 匿名 2022/04/29(金) 19:41:19 

    >>165
    日本は資源が乏しく、原材料は海外頼みだからね。
    原材料仕入れのコスト高で原価率が高くなり、利益が薄くなる。
    それにそもそも世界的な企業は海外に生産拠点持ってるので、輸出するものがないしね。

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2022/04/29(金) 19:42:14 

    >>2371
    確かにそうですねー🤔
    調べてみます!ありがとう😊

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2022/04/29(金) 19:45:30 

    >>1290
    よこ
    今日のアメリカの指数によっては本格的に下げトレンド入るから調整でその辺までは落とせそうだね

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2022/04/29(金) 19:55:27 

    >>2363
    この間PC買い替えたよ。
    今店員さんのおすすめはファーウェイだったわ。
    もうこの分野は中国なのか・・って実感したわ。

    +10

    -2

  • 2427. 匿名 2022/04/29(金) 20:00:33 

    >>201心のなかで思っているのは自由だけど無神経だよね。CMもあなたも

    +1

    -1

  • 2428. 匿名 2022/04/29(金) 20:06:41 

    円安でギャーギャー文句言ってるのは中韓の会社。
    物の値段は為替だけで変わるものではないし、コロナやロシアの侵攻も
    大いに影響してる。
    経済成長させるにはその途上に色々な痛みを伴うと思うけど
    円高で安かろう悪かろうの粗悪品を買うのはもうやめましょう。
    内需拡大を目指しましょう。

    +8

    -1

  • 2429. 匿名 2022/04/29(金) 20:25:09 

    交易条件や輸入価格に対して為替はそこまで影響ないのよ
    みんな勘違いしてる
    問題は世界的な需要増加による原料、原油の高騰
    しかし、この問題も短期的だから、大騒ぎする必要もない

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2022/04/29(金) 20:33:23 

    >>2370
    大卒の意味ってマルチタスクできる賢さと、名門大学の繋がり人脈、実家が裕福(馬の骨でない)証明だったんだけど、実際は高卒と変わらん頭で変にプライドは高く、奨学金貧乏や貧困家庭出身だったりするから… 

    企業がほしいのは高卒や体育会系の体力と素直さ
    技術やハイレベルな頭脳、人脈だから 満たしてないアホ大卒のやつらは…

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2022/04/29(金) 20:53:00 

    >>1910
    病院大好きだよアメリカ人高級弁護士事務所みたいな重厚な部屋で診察だから気分いいんだろうな

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2022/04/29(金) 20:54:17 

    >>1910
    ドクターの処方箋ないと買えないよあんたアメリカの病院いったことないだろ

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2022/04/29(金) 20:57:05 

    >>1908
    簡単に変えるよ

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2022/04/29(金) 21:03:42 

    >>1794
    例えばジャケットでもシャツでもスカートでも三枚位の中から選ぶしかない。なんか恵んで貰ったわずかな配給品から仕方なく選んでるような気分になるんだけど。お金持ちはあれでいいのかな

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2022/04/29(金) 21:05:46 

    >>1910
    ドラッグストアのサプリじゃないんだわ処方薬見たことないだろ黙ってろ

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2022/04/29(金) 21:12:35 

    >>1544
    だから保険入ってないアメリカ人みたことないわ日本だって車の保険みんな入ってるだろアホか

    +2

    -3

  • 2437. 匿名 2022/04/29(金) 21:14:44 

    >>2350
    対価って表面上の仕事のキツさだけで決まるものじゃないから。たとえば芸人が過酷なロケをおこなっててもスタジオでそのVTRをみて笑ってる大御所芸人の方が楽だけど、そちらの方が圧倒的にギャラ高い。それと一緒。

    +2

    -1

  • 2438. 匿名 2022/04/29(金) 21:46:56 

    >>681
    あと自民党がここまで暴走してきた裏には、経団連がいることを知っておいて欲しい。
    経団連の組織票によって議員にさせてもらっているのが自民党の奴らだから、経団連の提言という名の命令にはほとんど従う。
    その提言のうちもっとも悪影響なのが「消費税を増税して法人税を下げろ」というもの。本当は消費税なんか取らなくてもいいのに、自分たちの利益のためだけにこれだけ国民が苦しめられている。
    みんないい加減目を覚まして!次の参議院選挙で自民党に入れたら消費税19%にされるよ!

    +7

    -0

  • 2439. 匿名 2022/04/29(金) 21:48:13 

    >>773
    本当は取る必要もないので、廃止にできますよ。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2022/04/29(金) 21:52:20 

    利上げしろっていうバカがいるってのが衝撃だよねw

    +0

    -2

  • 2441. 匿名 2022/04/29(金) 22:02:36 

    >>2109
    通帳に入れておいた方が減らなくて済むかも

    +3

    -0

  • 2442. 匿名 2022/04/29(金) 22:03:30 

    >>2333
    地方のアパレルは、もっとひどいよ。

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2022/04/29(金) 22:05:43 

    >>2008
    そうだよ。うちの親なんか団塊世代の威張り散らした奴らだが、全く分かってないからね。

    +2

    -1

  • 2444. 匿名 2022/04/29(金) 22:27:24 

    >>11
    私これから産むし周りもなんだかんだ産んでるよ。出生率は減ったみたいだけどコロナで出産ブームきてる感じだけどな。

    +4

    -1

  • 2445. 匿名 2022/04/29(金) 22:35:02 

    >>2361
    MARCHってネットだとMARCH程度とか言われちゃうの悲哀

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2022/04/29(金) 22:36:39 

    コロナ終わると海外旅行ブーム来るよ間違いない

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2022/04/29(金) 22:47:24 

    >>2391
    それか日本で外国人相手に身体うるかね

    +1

    -1

  • 2448. 匿名 2022/04/29(金) 23:18:33 

    >>2352
    ありがとうございます。参考になります。100円超えてたのに、あれから、ひどい下げがあり、ずっと低迷したままで迷っていました。暫く見てみます。

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2022/04/29(金) 23:24:49 

    >>2402
    ミンスク合意破棄やnato加盟にむけた動きは、
    戦争の引き金ひいたよね。日本の法律を無視して義勇兵を募集したのも日本からしたら大変危険な行為。ロシアの武力進行は悪いが、ウクライナはロシア捕虜兵へ国際法違反している。

    +2

    -2

  • 2450. 匿名 2022/04/29(金) 23:47:56 

    >>2402
    ロシアを挑発したのウクライナじゃん。
    プーチンは何年も前から警告してたのに。
    ウクライナのパックはアメリカだよ。
    世界中からお金集めさせて兵器買わせて軍需産業大儲けしてるよ。
    兵器の世界最大の供給国はアメリカ。

    +4

    -4

  • 2451. 匿名 2022/04/29(金) 23:48:17 

    >>1994
    日本製の良さだったんだね。街を上げて作ってたみたいだもんね

    これからはチャイナ製になって技術も人件費も
    チャイナに行ってしまうのね。悲しいわ

    +10

    -1

  • 2452. 匿名 2022/04/29(金) 23:50:33 

    今の日本がいいとは、思えないけど。よその国みるとインフレが進んで、大変そう。日本もだけど、日本どころの比じゃなさそう。黒田さんに任せるけどさ、黒田さんはアメリカの様子みてからなんだろうけど、どの国も大変そうじゃん。

    +9

    -1

  • 2453. 匿名 2022/04/29(金) 23:54:48 

    >>91
    ああ、日本から盗んだ開発に年月と努力とお金と労力の結晶の高級な苺や葡萄もかなり輸入で儲けてるしね

    +8

    -0

  • 2454. 匿名 2022/04/30(土) 00:04:08 

    >>2402
    今回の侵略に関してはロシアが全面的に悪いでしょうね

    +4

    -3

  • 2455. 匿名 2022/04/30(土) 00:04:15 

    >>15
    20年前
    日本→日経平均8千円台位
    韓国→IMF傘下 じゃなかったけな❓
    記憶違いだったらゴメンナサイ🙇

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2022/04/30(土) 00:15:40 

    >>2391
    土地代か家代かどっちか忘れたけどどっちか分しか貯まらない家は建たない

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2022/04/30(土) 01:33:35 

    >>1612
    現実問題、余裕のある家庭でなきゃ安易に子供作ろうなんて思えるような時代じゃないよ。親は常にお金の苦労で金銭的にも精神的にも余裕が持てずに疲弊して子供もひもじい思いして可哀想。

    +9

    -2

  • 2458. 匿名 2022/04/30(土) 01:42:09 

    >>91
    韓国は元々内需が小さいので必死に輸出入しないと生きて行けない国だからね
    ちなみに対日本だと韓国が赤字

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2022/04/30(土) 01:49:33 

    >>193
    これから上がっていく国は今の新興国だからね
    高度成長期はどの国も一度だけ

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2022/04/30(土) 01:59:18 

    >>2030
    ドルもこれから暴落するよ。
    次々利上げしてけば来年以降は暴落になると思う。

    +7

    -1

  • 2461. 匿名 2022/04/30(土) 02:16:24 

    >>2460
    アメリカのサブプライムローン…容赦なかったよね。あんな日がくるのかね。

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2022/04/30(土) 02:17:36 

    >>2319
    議員てそんな世の中にしてしまっても自分達は安全に生きていけると思ってんのかな
    私が議員なら命狙われそうで怖いけど

    +7

    -0

  • 2463. 匿名 2022/04/30(土) 02:29:18 

    >>2451
    いいストッキングだった。友の会の時に、職員のもまとめ買いしてたよ。丈夫で何回でも履けたし、たまに電線した箇所縫ってたわ。それぐらい丈夫で電線もそんなにしなかった。そうか、中国がつくるのか。今でこそストッキングはかないけど、残念ね。

    +7

    -0

  • 2464. 匿名 2022/04/30(土) 02:30:45 

    円だ~嫌~

    +8

    -0

  • 2465. 匿名 2022/04/30(土) 04:34:07 

    クローダ・エンヤスキーっていうの名前つけられててww

    +1

    -0

  • 2466. 匿名 2022/04/30(土) 05:30:38 

    >>1993
    日本は中小が多すぎる。
    下請けで頑張るのは良いけど
    銀行見たいにくっついてでっかくなることも大事
    下請け全員集まって、品物作れば
    スゴィメーカーにもなれる

    そう言う事しないと海外には勝てない

    +4

    -2

  • 2467. 匿名 2022/04/30(土) 05:59:44 

    >>1641
    あのねーもう異次元レベルで刷ったの知らんの?
    コロナで世界中が刷ったし

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2022/04/30(土) 06:53:53 

    >>2383
    つらい…

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2022/04/30(土) 07:00:14 

    ここにタンス貯金しかお金ない人いませんか…?

    もう何をどうしたらいいかわからない

    真面目に生きてれば良かった

    +3

    -0

  • 2470. 匿名 2022/04/30(土) 07:07:11 

    >>2383
    GAFAや外国企業のサービス、製品を使わず国内企業を選択する。今からでもできること。

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2022/04/30(土) 08:01:03 

    >>251
    早く公明党と手を出して切れよ

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2022/04/30(土) 08:28:39 

    >>2450
    ウクライナがロシアにどんな挑発をしたのか教えてよ

    +4

    -2

  • 2473. 匿名 2022/04/30(土) 09:44:19 

    >>2470
    子供たちはYouTubeを観て育ち、マックを食べ、ネットはGoogle、女の子はInstagramに夢中、Amazonで買い物、もう洗脳済みだから手遅れだね。
    それに私は服は高くても国産品を買うけれど、今の若い世代はそんなこと言ってられない経済状況の人たちも多いんじゃないの。3万のワンピース(日本産)より、7000円のワンピース(韓国産)を4着買うでしょ。

    +10

    -2

  • 2474. 匿名 2022/04/30(土) 10:09:51 

    >>2467
    それ買いオペや

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:00 

    >>2470
    それ、昭和の考え
    今や企業間に国境ないよ
    Googleでさえ、アメリカで構想練って
    インドでプログラムをうって…

    アメリカの企業では無くなりつつある

    日本は一ヶ所でしか稼働しない

    今の企業は竹槍だけで銃と戦ってる様なもの。
    勝てる訳ない。

    今は仕組みを考え直ぐに行動しないと負ける時代なんだな

    +8

    -0

  • 2476. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:41 

    >>2475
    米政府はファーウェイ製品を政府調達から締め出すための規制を実施した。
    国防権限法を使って、GAFAにも協力させた。 

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2022/04/30(土) 13:39:46 

    >>684
    なるほど…かっこいい
    めっちゃ納得しました!

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2022/04/30(土) 14:28:34 

    >>2385

    いい大学行って、いい会社入っても良縁あるとは限らない。
    出会えるのは職場ぐらい。

    +4

    -2

  • 2479. 匿名 2022/04/30(土) 14:39:01 

    私の114円で契約したエブリディプラス、目標額到達するのかなぁ
    ちむどんどんする〜

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2022/04/30(土) 14:41:21 

    馬鹿で無能な政府だとここで利上げしちゃうからね

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2022/04/30(土) 16:40:07 

    >>2476
    脇道されてるわねw
    アレは単に中国への牽制よ

    今回のお題と随分逸れたわね

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2022/04/30(土) 16:54:51 

    >>2460
    来年以降は徐々に下げてくと思う。
    アメリカはエネルギーと食料を自給できる国。
    ドル高のメリットはあまりない。
    でも暴落はしないと思う。
    何かイベントがない限りは。

    +6

    -0

  • 2483. 匿名 2022/04/30(土) 17:03:27 

    >>2481
    そうか?
    お題にそれてるとは思わないけど。
    牽制と言うより、中国に半導体を作らせない米政府の強い意志だよ。
    多国籍企業と言いつつも、実態はアメリカ企業。なので安全保障に関わる場面になると、米政府の意向に従わざるを得ない。
    グローバル企業ってそういうもの。
    日本も見習ってほしいわ。



    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2022/04/30(土) 17:24:09 

    >>2483
    半導体と言うより製品を作らせない
    変な真似したらどーなんかわかるよね!

    って牽制
    大体あんだけ携帯つくってんのに止められる
    わけないだろ

    そんなことしたらレアメタル売らねーって
    言われて終わる

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2022/04/30(土) 17:53:40 

    >>2106
    ゴールド持っています
    株と債券、積み立て始めました
    債券、そろそろ底かなぁって思っている

    アメリカもバブル崩壊しそうだし日本もヨーロッパも危なっかしくて
    どうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2022/04/30(土) 17:55:19 

    >>2484
    中国は、ファーウェイを使って半導体を自国企業で作ろうとしてた。
    武器を含むハイテク製品は半導体がなければできない。
    これを海外に依存しているなら、問題ではないが、自国で作れるようになれば安全保障上の問題になる。
    もちろん、携帯を作ることを止める事はできない。しかしアメリカの制裁以降、世界シェアトップ5から脱落した。
    レアアースを輸出しなかったら、そもそもファーウェイがスマホを作れない。
    ハイテク製品を作ってる中国企業が困るだけ。

    +5

    -0

  • 2487. 匿名 2022/04/30(土) 17:59:46 

    >>1640
    アメリカでは老後資金最低1億!?
    だから老後、豪華客船で旅行できるんだね。

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2022/04/30(土) 18:02:06 

    >>1014
    そのうち海外の人が日本で老後生活しにやってくるようになりそう

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2022/04/30(土) 18:57:52 

    投資されてる人は生活防衛資金として円でいくらくらい現金用意してますか?

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2022/04/30(土) 21:19:57 

    >>1549
    これは外国人入れた人数なんだよねー
    日本国籍もってる子供は80万人強くらいだったはず
    来年は80万人割ると思う

    +6

    -0

  • 2491. 匿名 2022/05/01(日) 07:43:08 

    >>2450
    プーチンは2014年からウクライナを挑発していたんだけど?
    クリミア編入だけでなく
    2014年からのドンバス戦争(ウクライナ東部内戦)を始めたのもプーチンを支持する親ロシア派のテロリストだし
    なかったことになっているの?
    ゼレンスキーはそのドンバス戦争を終わらせようと頑張ってたのに
    ロシアがドンバス戦争の親ロシア派への支援をやめないし、国境近くにロシア軍を増強して圧力をかけたから方針を変えただけだよ
    英語、ウクライナ語、ロシア語で翻訳しながら調べれば調べるほど、挑発を始めたのはロシアの方だと確信するよ
    海外語を読めずロシアのネット工作員のTwitterだけしか知らない人はそういう解釈なんだろうけど

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:08 

    ウクライナ東部は、ロシアがヤクザに軍事支援して大暴れさせてたからねぇ

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2022/05/01(日) 17:30:23 

    >>2281
    どのみち日本の政党は全て腐ってる
    どの党と一緒に地獄に堕ちるか
    どうせ堕ちるなら最後に自民党の連中を道連れにしたい

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2022/05/01(日) 17:37:43 

    >>1612
    事実だから
    発展途上国に産まれて嬉しいかって話

    +3

    -1

  • 2495. 匿名 2022/05/01(日) 20:38:36 

    >>1295
    トラベラーズチェックって今使えるところが少ないし
    換金できるところも、あまりないから早くドルの現金に
    換金した方がいいよ

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:30 

    >>2490
    これは確定値だよ
    日本国内で生まれた日本人の子供の数
    日本国内で生まれた外国人の子供や外国で生まれた日本人の子供は含まれていない

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2022/05/01(日) 22:16:14 

    >>2496
    84万の内訳は移民の赤ちゃん含めた数ですよ〜
    報道されてるよりも少子化は深刻ですね
    今年の出生数推計、約80万5千人 少子化ペース、想定より7年早く:朝日新聞デジタル
    今年の出生数推計、約80万5千人 少子化ペース、想定より7年早く:朝日新聞デジタルwww.google.com

     2021年に国内で生まれた日本人の子どもは、80万5千人程度となる見通しだ。厚生労働省が推計値を算出しているが、同じ方式で朝日新聞が計算した。国が想定する出生数でみると、80万人台は28年と同じ水準…

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2022/05/01(日) 22:36:16 

    >>2495
    ありがとうございます
    平日に行ってみようと思います

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2022/05/02(月) 06:56:13 

    >>2497
    年度が違うよ
    >>1549の84万人は“2020年”でしょ?
    あなたが言ってるのは“2021年”の出生数

    2020年の速報値は87万2683人
    確定値は84万835人

    2021年の速報値は84万2897人

    +2

    -1

  • 2500. 匿名 2022/05/02(月) 20:35:43 

    >>1738
    日本も利上げしたらもうちょっと円は高くなるよ
    でも日銀がそれをしないって宣言した
    利上げするってことは銀行にお金を預けると得するようになるってことだから消費が止まる
    コロナで消費が落ち込んでる日本がそれをやると経済が死ぬ
    日本はコロナ対策にも真面目でいつまでもまん防だの自粛だのやってるからそれが経済にはすごくマイナス

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード