- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/04/28(木) 16:15:43
>>443
相談しようと思ったのですが、自分の目の前にある山のような書類に見向きもせずお喋りばかりする上司だったので、二番目の上司に相談したんです。+1
-4
-
502. 匿名 2022/04/28(木) 16:20:45
>>352
気の利く先輩は、「何が残っているの?手伝うよ」と聞いてくれる
帰っていい?なんて聞かれたら大丈夫ですとしか言えないよ、後輩の立場だったら
+8
-0
-
503. 匿名 2022/04/28(木) 16:24:00
>>23
同族嫌悪?なんじゃないの。
仕事ができない人ほど他人に厳しい事がある。
職場に、要領が悪くていつも残業してるのに納期ギリギリになってもなかなか出来上がらない先輩がいる。任せてる仕事量は他の人より少ないのに。結局他の人がヘルプにつく。
その人は休憩中に自分の彼氏についてボロクソに言ってたよ。彼氏が仕事ができないし向上心や計画性がなくて、いつもイライラしちゃうから説教してるって。+9
-0
-
504. 匿名 2022/04/28(木) 16:33:20
ばんばん質問される事自体はいいけど、IT系勤めたことある方が来るって言われてたからそのつもりでいたのに、新卒よりPC扱えない方が来て絶望してるw
メールの返信と転送すらよくわかってないみたいで…新卒でも驚きだけど、流石にそのレベル質問されると思ってなかったから正直日に日に疲れてきた…
(その程度のことは)自分でも調べてみてね、とかも言ってるんだけどな…+8
-0
-
505. 匿名 2022/04/28(木) 16:33:29
>>90
本当出来る上司程、部下の失敗にすぐ対応できる様に暇にしておくのにね〜+7
-0
-
506. 匿名 2022/04/28(木) 16:39:50
皆トピ主さんに厳しいけど、私は主さんの気持ち分かります。
私も同じ立場の年上の方に、毎回毎回次の行動を指示してほしい。と言われて困っています。2人ともパートです。しかも本人にはっきりと、自分に自信がないから。指示されて動く方が楽だと言われて。上司は怖くて聞けない、だから指示してくださいと💦
上にいっても効果なしです+14
-9
-
507. 匿名 2022/04/28(木) 16:42:26
>>76
え、まじで?時間まで聞く…?何時に電話したらいいですかなんて聞かれたら、ハァ?って思っちゃう…
何でもかんでも学校が教えてくれると思ってるモンペじゃないんだからさぁ+11
-22
-
508. 匿名 2022/04/28(木) 16:45:18
>>73
教育係とは書いてないけど
何となく、教育係でもないのになんでなんでもかんでも私に聞くの?ってイライラしてる人なのかなって思ってた+3
-1
-
509. 匿名 2022/04/28(木) 16:47:49
>>165
それは教育の一環じゃん
人に教えるとかマニュアル作るって改めて勉強になるから敢えてやらせてるんでしょ、うちはそう+3
-0
-
510. 匿名 2022/04/28(木) 17:05:38
>>1
勝手にやったら
文句言う上司がいたからそうなったんだろうね
+5
-0
-
511. 匿名 2022/04/28(木) 17:10:11
>>1
ちょっと仕事が慣れてわかってきたとき
仕事失敗したわけでもなかったんだけど
黙ってやったとき何故聞かないのってめちゃくちゃ怒られたことあった
次から聞いたら
いちいち聞かないでくれるって言われた
腹立ったけど我慢した
+9
-0
-
512. 匿名 2022/04/28(木) 17:11:55
>>1
別に当たり前のことだけど
+1
-1
-
513. 匿名 2022/04/28(木) 17:12:24
>>1
そんなに腹立たないけど
+2
-3
-
514. 匿名 2022/04/28(木) 17:17:25
毎回言うこと違うから、聞いちゃうわ。+3
-0
-
515. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:24
>>491
まぁ持続はないので無理でしょうね。合わなかったら離職したら良いしね。特に女性は生活を送る上で結果を求めるスパンが短いので仕方がないですね。+3
-0
-
516. 匿名 2022/04/28(木) 17:21:13
>>5
まじでそれ。+1
-0
-
517. 匿名 2022/04/28(木) 17:40:54
>>1
お局がこれを求めてくる。
何でも自分通してじゃないと仕事させない。
商品なくなって在庫から出したら、
「勝手に出さないで!」って激おこ。
はぁ?売り場に出さないと商品は売れないんですよ?
倉庫に隠してる。みんなの見えない場所に。
何でも自分で把握してないと気が済まないみたい。
障害持ちだと思う。
うざい。+2
-1
-
518. 匿名 2022/04/28(木) 17:45:32
>>117
それはその先輩が自分用につくったメモみたいなものなのではなく?
共有されるべきマニュアルを隠されているんだったらいじめみたいなものだね。+1
-1
-
519. 匿名 2022/04/28(木) 17:53:15
>>1
分かるー。
一番嫌なのは一般的な話をしただけなのに、「がる子さんが●●しろって言いました」って告げ口されることかな。+3
-3
-
520. 匿名 2022/04/28(木) 17:58:45
>>492
普通にはい覚えられないですって言って書くなぁ+5
-0
-
521. 匿名 2022/04/28(木) 17:59:41
>>30
マイナス多いけど同意
いざミスが起きたら「後輩さんが悪いんですよーほんと困るー(苦笑溜息)」って主さんなると思う。
アットホームでなあなあにやってる職場なんじゃないかな?
そういう所って確認を嫌がるしミスを事前に防ぐって考えがないんだよね。
「ミスした本人が全部悪い」みたいな
ヒヤリ・ハットが頻発してても全然気にしなさそう+5
-2
-
522. 匿名 2022/04/28(木) 18:00:27
>>4
この場合は細かいんじゃなくて、
責任取りたくない人か
主が口うるさくて逐一主の意見を伺ってるか
の2択な気がするな〜+15
-0
-
523. 匿名 2022/04/28(木) 18:02:46
>>19
わかるー、、、
で、失敗すると『教えてもらってないので』ってなる。
いや、イレギュラーなこと起こったらその都度教えるから聞いてって言ったよね…+3
-0
-
524. 匿名 2022/04/28(木) 18:07:21
>>117
それ先輩個人のマニュアルなんじゃない?
職場にマニュアル無くて、自分用にPCでマニュアル作ったことあるけど「絶対に共有するな」って上司からキツく言われてた
「ガル山さんのマニュアルを元にミスが起きても、あなたは責任を取れる立場じゃないから」って理由で。
だったら正規のマニュアル作ればいいのに、「作れる人がいないから」無いんだってさ+0
-0
-
525. 匿名 2022/04/28(木) 18:27:09
私もいちいち聞かれるの嫌です!
新しいことなら100歩譲って、何回も同じことを聞かれたら本当に時間の無駄、って思います!
なのでそういう人には、まず自分の判断で物事を進めるようにきっぱり言いました。
自分の判断で出たミスは、成長に繋がるので絶対責めません!+3
-1
-
526. 匿名 2022/04/28(木) 18:40:50
>>506
それは大変だけど、トピ主とはちょっと状況が違うような…?
トピ主は先輩で、あなたは同じパートなんでしょ?
その場合は私もよく分かんないんです〜で逃げて良いんじゃない?
トピ主も先輩って書いてるけど教育係じゃないなら、私も年数長いだけでよく分からなくて〜と言えば良いんじゃないかと
その上で自分も後輩も分からないことはイライラするよりもっと上の人に聞けばと思う+4
-2
-
527. 匿名 2022/04/28(木) 18:41:36
イライラしちゃうのは
新人が仕事できるようになっちゃったら
自分の立場が危なくなるかもしれない
不安や焦りが心のどっかにあるんじゃない?
+3
-3
-
528. 匿名 2022/04/28(木) 18:53:39
>>1
ダブルバインドって知ってる?
あなたそれだよ+4
-1
-
529. 匿名 2022/04/28(木) 18:54:17
>>1
ダブルバインドさんって
陰で言われてると思う。
もちろん歳上の後輩じゃなくてあなたが!+5
-1
-
530. 匿名 2022/04/28(木) 18:55:13
>>1
あなたがカリカリした雰囲気出してない?
そうすると相手に伝わるよ+4
-1
-
531. 匿名 2022/04/28(木) 19:00:58
>>1
わたしお伺い立てる側だけど
勝手にやったらそれで聞いてないんだけど!!みたいな態度取られるから逐一報告するんだけど。
じゃあどうしたらいいんだよ。
どっちにしても怒るやん+9
-1
-
532. 匿名 2022/04/28(木) 19:08:32
私は逆に何も教えてくれない上司にいちいち聞かないといけないのが嫌だった+4
-0
-
533. 匿名 2022/04/28(木) 19:13:26
主です。帰ってスマホひらくとコメント数の多さにびっくりしました!
すみません、私の書き方が悪いのか、新人教育の在り方にイライラしているわけではありません💦
その年上の後輩は勤続9年です。めちゃくちゃベテランです。(出世はもちろんしていません。)私は彼女と同じ仕事をしていないし、教育係でもありません。ベテランの立場なのにアレコレ聞いてくるので、基本受身で指示待ちの性格の人にイライラしてしまうので愚痴を言いたくてトピをたてました。
この間も私の部署の部屋に用事で来た人が忘れ物をした時、「○○さん、忘れ物をしたみたいだけど、電話して知らせた方がいいですか?それとも直接届けてあげた方がいいですか?」と聞かれてお好きにどうぞって感じでした…
+14
-15
-
534. 匿名 2022/04/28(木) 19:17:39
>>1
世の中いちいちお伺いを立てないと、それが正しい手順であったとしても文句言ってきたり気分悪くするみたいなお局がいるから困る+0
-1
-
535. 匿名 2022/04/28(木) 19:21:03
>>19
わー、わかるー!
どう対応してますか?
私はミスの都度、こうしてね。と言ってますが、一対一対応にしかならないので少しでも前提条件変わるとまた勝手にミスして、フォローの日々で、なんとか改善に向かいたくて悩んでます。+1
-0
-
536. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:05
>>32
やだ、それ大変。
反面教師だ、私も気をつけなきゃ!+1
-0
-
537. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:15
>>533
後輩が勤続9年のベテランで年下なら、主はもっと勤続年数が長い先輩ってことでしょ?
忘れ物云々は知らんがなって感じだけど、仕事のことだったら教えてあげても良いんじゃない?
なんか社内に問題ありそうだね+8
-7
-
538. 匿名 2022/04/28(木) 19:23:51
>>533
主が書いてる後輩の質問の仕方は指示待ちだと思わないけどね+16
-3
-
539. 匿名 2022/04/28(木) 19:31:28
先輩に聞くべきこととそうでないことを教えてあげたらどうですか?
例えばコピーのサイズなら「社内用の資料は基本A4でコピーしてくれていいよ。」とか。
そしたら次は聞かれないと思います。+1
-0
-
540. 匿名 2022/04/28(木) 19:51:35
>>194
むしろ上の世代ほど こういう人多い気がする+3
-0
-
541. 匿名 2022/04/28(木) 20:05:40
>>2
私の場合、対派遣さんだからだけど今両方居て辟易してる。
異常に確認してくる人→こう言ったよね、何回か説明したよねって言ってるのにまた同じ事聞いてくる。→もう覚える気がないと判断。
勝手に判断する人→自信たっぷりに私の認識が間違ってますか?→間違ってるよ、このメール見て。こうしてねって言ったし書いてあるよね→ぶんむくれて面倒くさい
どちらのタイプも直らないと思う。
少なくとも1.2年では直ってない。
教えるの楽な人は10人に1人居るかどうか。
子供やお年寄りと話してるんだと悟るしかない。
めっちゃストレス溜まるけど。+4
-2
-
542. 匿名 2022/04/28(木) 20:06:11
>>1
たまにいるよね……。
私も自分がいない時間帯についての指示、夕方の指示を午前中に求められた時はいい加減にしろって思った。
前者については次の日以降、自分で答え合わせするしかないし、ダメなやり方なら上司が言いに来るよ……。
後者については時間的に早いし、お店やってる以上どんな一日になるかその時にやれる事やるしかないんだよ……。
こういうレベルなら「自分で考えて」って思う。+1
-0
-
543. 匿名 2022/04/28(木) 20:17:56 ID:oi2VFpZG7g
うちの夫+0
-1
-
544. 匿名 2022/04/28(木) 20:19:50
私は細かい性格ではないですが、
くだらない事にめっちゃ細かいお局には
この対応してた。+0
-0
-
545. 匿名 2022/04/28(木) 20:20:03
メモを取らずに何回も何回も同じ事を聞いてくる新人さんにはさすがにイラッとする
+1
-0
-
546. 匿名 2022/04/28(木) 20:27:33
お伺い立てるだけいいよ
1番扱いに困ったのはしょっちゅうミスするくせにやたらプライド高い人
指摘すると物置く時にバンバン音たてて鬱陶しかった
言われるの嫌なら何度も同じ間違いしないでほしい+2
-0
-
547. 匿名 2022/04/28(木) 20:35:38
>>5
そうだね。
主と会ったことないからはっきりはわかんないけど、もしその後輩がいちいち細かいこと気にしなくて独断でなんでもやる人ならそれはそれで嫌に思うんじゃないかな。
大雑把で細かいこと気にしないでやって尻拭いは自分がやるのは勘弁。要は相性も悪いんだろうね、主と後輩さん。+3
-0
-
548. 匿名 2022/04/28(木) 20:42:47
>>537
いやさすがに9年目って逆に仕事を教える立場でしょ…
+7
-2
-
549. 匿名 2022/04/28(木) 20:45:01
>>526
確かに少し状況が違う所もありますね、色々伺われるという点で共感していました。
私の場合同じパートなのですが、私の方が少し勤務年数長いと言うこともあり、その方から見たら先輩ですから!と言われて毎回聞かれてしまってて💦 さらに上の部長等に言っても効果なく。本当に毎日色んな人に質問や指示を伺ってくるので で、他のパートさんからは自分で少しは考えて!と面倒くさがられているらしく、私に聞いてきています。+1
-0
-
550. 匿名 2022/04/28(木) 20:52:24
>>1
聞かないでやったら怒るからだよ+2
-0
-
551. 匿名 2022/04/28(木) 20:52:32
>>549
答えてあげて優しいんやね+2
-0
-
552. 匿名 2022/04/28(木) 20:55:00
トピ主さんはこの年上後輩の指導係や教育係かなんかなの?
だったら主の教え方が悪いのじゃない?
なんでも聞かれるのが嫌なら、ある程度の裁量を与えて間違っても怒らないから、ここら辺までは聞かずに自分で判断してやってみて!
と指導すればいいだけに思うが。
というかあなたが怖いからなんでもお伺い立てずにいられない、って可能性も高い。
怒ってないで聞かなくなるようにするにはどうすべきか方法を考えるのが役目なような気がするけど。
もし主が指導係とか答えないといけない立場でないなら、私に聞かれても困りますと、一度断ればいいのでは?+8
-0
-
553. 匿名 2022/04/28(木) 21:09:17
トピ主仕事できなさそうだよね+9
-0
-
554. 匿名 2022/04/28(木) 21:09:41
>>538
むしろちゃんと指示受けに行ってるよねw+12
-0
-
555. 匿名 2022/04/28(木) 21:11:06
>>2
隣の席の同僚がそれ!
向こうが年上だけど、脊髄反射で何でも聞いてくる!
「ボールペンとシャーペン、どっちでメモ書いた方がいい?」
「書類のクリップは右上と左上どっちがいい?」
「ホチキスの針は燃えないゴミ?」
しかも私が教えても、「…念のため上司に聞く!」と聞きに行く…
じゃあ最初からこっちに聞くなよ!+14
-0
-
556. 匿名 2022/04/28(木) 21:11:40
>>12
私もそう思う。
相手が年上だろうと自分が先輩なら、こういうときはこうして、と丁寧に教えてあげるべき。+13
-0
-
557. 匿名 2022/04/28(木) 21:11:41
>>533
主もその人は新人みたいな言い方しといて、後出しで9年だのベテランだの書き込んで、その新人とどっこいどっこいだよ。低レベルな人が同じレベルの人間にイラついてるんだなって感じ。+11
-3
-
558. 匿名 2022/04/28(木) 21:12:46
みんな優しいな。
私はなんでもかんでも聞いてたらうざがられるの分かってるからあんまり聞かないでいいように努力してる。
+2
-3
-
559. 匿名 2022/04/28(木) 21:13:06
主も勤続9年以上で教育係の1つや2つできない時点で仕事できないんだろうな。+1
-5
-
560. 匿名 2022/04/28(木) 21:13:35
>>507
取引先の都合とかまで配慮して連絡する丁寧な仕事をしてきた人なんだなと思ったよ+17
-0
-
561. 匿名 2022/04/28(木) 21:15:27
主叩きがひどいね。
ちゃんとアドバイスしてる人は少数で、あとは決めつけて叩きたい人ばっかり。これじゃ主も出てこないよ。
+5
-3
-
562. 匿名 2022/04/28(木) 21:16:15
>>557
同感+6
-0
-
563. 匿名 2022/04/28(木) 21:16:34
>>561
名乗ってないだけで一生懸命主擁護コメント入れてそうだよw+4
-0
-
564. 匿名 2022/04/28(木) 21:17:37
>>533
いちいちわたしに聞かないで、好きにやってって言ったことある?+4
-0
-
565. 匿名 2022/04/28(木) 21:20:28
>>561
ふつうに1ページ前(1時間前くらい)に出てきてましたよwww+3
-0
-
566. 匿名 2022/04/28(木) 21:23:19
>>270
どう思う?wwめんどくさーw
そういう返答だから相手が萎縮して色々聞かれるんだよ+8
-2
-
567. 匿名 2022/04/28(木) 21:23:44
自分の答えを毎回何も持たずに聞きに来る後輩は、仕事出来ない人が多い
ただし、一人で突っ走って最終判断まで勝手にやる後輩は1番厄介
仕事が出来る人や伸びていく後輩は、分からないながらも8割くらいまで自分で調べるなり考えるなりして、そこに行き着いた根拠を持って最終のお伺いを立てに来る+4
-0
-
568. 匿名 2022/04/28(木) 21:24:23
>>533
だったら担当じゃないんでわかりませんでいいじゃん。なんか嘘くさいなーw+16
-0
-
569. 匿名 2022/04/28(木) 21:25:00
>>561
出てきたよ
実は新人さんじゃなくて9年目の人だとか後出しいろいろ書いてた+5
-0
-
570. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:05
>>492
そういうパワハラクソ野郎にはスパイカメラと録音レコーダーで対応してる+3
-0
-
571. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:15
>>566
横。
汚いって自分で思ってるなら片付ければいいんじゃない? たぶん共有スペースでの話だと思うし。
まぁ、こういうのってアドバイスするとたいてい「でもでもだって」で返されるんだよね。
自分の中で答えがあるんだから「じゃあそうしてください」って周りは言うだけだし。+1
-2
-
572. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:39
>>558
このコメント主名乗ってた人だよ+9
-0
-
573. 匿名 2022/04/28(木) 21:34:11
どっちでも良いようなことを後から「えーこうした方が良かったのに」って言ってくる先輩がいた職場ではいちいち「こうしようと思うんですけど」って相談してた+2
-0
-
574. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:11
>>533
同じ仕事してないし教育係でもない?
それなのに主に聞いてくるの???
関係性が全然意味分からないんだけど
+15
-0
-
575. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:38
>>18
疲れてふぅ〜ってソファに腰を下ろすとあるけど疲れてるアピールに旦那さんには見えてるとか?
物音とかも苛立ちアピールでわざとやってると思われて気を遣われてるのでは?
でもあなたも1歳のお子さんいたら大変だから旦那さんに大人なんだからもっと堂々としててほしいいちいち子供みたいに全部聞かないで欲しいという気持ちもわかるよ
だけど私の母も物音やため息でイライラを表してるタイプだったから旦那さんの気持ちもわかる+0
-0
-
576. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:38
>>1
年上でも腰が低くて、先輩にちゃんと確認する後輩で助かるじゃん
うちの職場では自分の判断で勝手に作業進めて、後戻り作業を増やす若い子が多いよ
「わからなかったらちゃんと確認してって言ってるよね」って何度も怒られてる+6
-0
-
577. 匿名 2022/04/28(木) 21:41:00
わかりきったことを偉そうに指図して来るのに、困ってるときにお伺いたてると責任負いたくないからか曖昧な返事する上司がいる。何のためにいるのか…+3
-1
-
578. 匿名 2022/04/28(木) 21:45:06
>>468
会社のせいにしてんの草+1
-2
-
579. 匿名 2022/04/28(木) 21:45:24
>>467
全部人のせいにしてそう+1
-4
-
580. 匿名 2022/04/28(木) 21:49:22
>>533
>>558
同一人物だったw
調べてないけど他にも主コメントあるかなw
+10
-0
-
581. 匿名 2022/04/28(木) 21:53:52
めんどくさそうな人への対応だからねぇ+0
-0
-
582. 匿名 2022/04/28(木) 21:58:49
>>37
Aさんのやり方でやってたら、Bさんに「違う!こうでしょ!」って怒られたからBさんのやり方に変えたのに、そこにAがやってくると「なんでそんな風にしてるの?全然違うんだけど!」って怒られて、パニックになったことある。
で、Aさんに「Bさんが言ったたから‥」って弁明すると、「ふーん、ならそれでいいんじゃない?」って言われて、結局どっちでもいいんじゃん!!!ってなったことある。
また逆も然り。
こういう先輩に挟まれると苦労する。+15
-0
-
583. 匿名 2022/04/28(木) 22:07:25
私、主や>>270みたいなタイプの先輩に質問したら同じような返しされて「え、考えたけどわからないから聞いてるんですが……」って言ったら「意識が低い!」ってキレられたよw
こういう意地悪いタイプは何言ってもキレるんだよw+11
-0
-
584. 匿名 2022/04/28(木) 22:12:40
職場の雰囲気みて判断できないとね〜+0
-0
-
585. 匿名 2022/04/28(木) 22:14:25
>>272
それでそのひとが分かるところをそのままやらせて、不備があったらどうするの?
なんで聞かなかったの?ってならない?
わたしならちゃんと聞いてくれたほう助かる。
ちゃんとわかるまで、教えたいと思う。
あなたの方怠慢だよ。+4
-0
-
586. 匿名 2022/04/28(木) 22:15:06
自分で動いたら動いたで「勝手にやるな、聞け」、聞いたら聞いたで「自分で考えろ、聞くな」。
結局は相手の気分次第。+5
-0
-
587. 匿名 2022/04/28(木) 22:16:22
分かる部分もあるけど、もうちょっと優しい気持ちになってほしい。
聞かずに間違えて怒られることへの恐怖や、間違えて迷惑をかけることへの申し訳なさから、こういう対応になってるのかもしれないし…+2
-0
-
588. 匿名 2022/04/28(木) 22:25:06
>>548
そうかも知れないけど、どっちにしろ主が先輩なら先輩にお伺い立てるんじゃない?+5
-0
-
589. 匿名 2022/04/28(木) 22:25:51
>>583
ちょいズレるけど、そういう意地悪だったりうざい先輩や上司わざと煽るような人うちの会社にもいるけど正直心の中で「もっとやれw」って思ってる(笑)
やってる本人もわざとでしょ?w+0
-0
-
590. 匿名 2022/04/28(木) 22:28:49
>>5
新卒で入った職場、同じ建物にいる別会社の顧客にあたるお偉いさんがとにかく気難しくて何が地雷になるか全く予測不能だからとりあえず迷ったら全部聞いて!って最初に言われた。
自分は確認して安心したい方だったので、上司も先輩も面倒だったと思うけどすごいありがたかった。幸い私が原因でその地雷を踏むことはなかった模様…。
わりと人間関係しんどい業界と言われるけどみんな優しく教えてくれるし私はぽんこつなのに褒めて伸ばしてくれるしありがたい職場だったな…+1
-0
-
591. 匿名 2022/04/28(木) 22:29:48
>>572
どういうこと? ブロック機能で特定したの?+4
-0
-
592. 匿名 2022/04/28(木) 22:30:04
>>270
私だったら「片付けるのめんどいし、ランチ後も作業あるなら隅になんとなくよせとけばいいんじゃない?」で済ませちゃうな。+2
-0
-
593. 匿名 2022/04/28(木) 22:37:42
慎重派ってわけではなく、自分が一人で責任を負いたくない気持ちがありありな後輩がこのパターンです。
自分が任された仕事なのに、ほんとに小さなことでもいちいち「確認お願いしまーす」ってこちらに渡してきて時間とられる。
慎重派ならよい。性格の問題もある。でも明らかに違う。完全に責任回避。
それで何か不備があると、一応丁寧に謝りながらも「ガル
子さんにチェックしてもらったから大丈夫かとおもってー」と必ず一言入れてくる。
知らん。上司でもないのに人の仕事いちいち丁寧にチェックしてられっか(でもそんなこと言えない)
私より年上だし、後輩って言っても給料ほぼ変わらないし、自分の仕事の責任は自分でとってほしい…(でもそんなこと言えない)+4
-5
-
594. 匿名 2022/04/28(木) 22:40:20
>>593
だったら「私じゃなくて直属の上司に相談して」って言えばいいじゃん。あんたのがよっぽど責任感ない。+6
-1
-
595. 匿名 2022/04/28(木) 22:45:22
聞く立場になる者ですが
同じ事何回聞いても1から10のところを
3、7、9‼️みたいに言って来るのでてんで道筋も系統立てて繋げられない説明の方がいて
しかも更に上の外部に聞いてみたらそもそも我流だったみたいなこともあったのだけど...+2
-0
-
596. 匿名 2022/04/28(木) 22:45:24
年下の部下がすっごい細かいどうでもいいこと聞いてくる、そんなことまで自分で判断できないのか?と思うことも何回も聞いてくる
例えば客に出すお茶っ葉の量がわからないので、入れるとこ見ててストップって言ってほしいとか
切手貼る位置ってどの辺かな?もうちょっと右がいいかな?とか
でも失敗するよりいいかと思って教えてるけど
なんでそれ聞いてこなかった?!みたいなことは勝手に自己判断で突っ走って損害出したりする。
多分ちょっと病気だとは思うんだけどどう対処したらいいのか分からない+0
-0
-
597. 匿名 2022/04/28(木) 22:49:17
>>1
私はどうでもいい事なら、○○さんの判断で決めていいですよって言って答えない。
でもあなたが例に上げた事だと私はこうしてるって答えると思うなー。そのレベルなら不慣れで不安がってるだけじゃないの?自信が付けば落ち着くだろうし。正解は分からなくても不正解じゃない答えは今までやってきて知ってるんでしょ?+5
-0
-
598. 匿名 2022/04/28(木) 22:52:56
>>593
そういうのキチンと言えない人って仕事できない人
+6
-0
-
599. 匿名 2022/04/28(木) 23:00:16
>>1
私も似たような状況で困ってます
私は、新人全員への教育係みたいな立場なんだけど。
その人に叩き台作ってもらってマニュアル作成したり、質問をリスト化して一つずつ解決策を出して、迷わずできるように作業方法を改善したり、いろいろと工夫してる
そのおかげで他のスタッフからの質問は減って、全体の作業効率もかなりあがった
けど、その人からの質問は全く減らない。どこまでも迷うことを見つけてくるみたい。
いつまでも新人さんみたいな感覚が抜けない。
これは本人にしっかり注意しないと無理だと思って、関係ないことをいろいろ気にしすぎているからやるべきことに集中するように注意した。
顧客からの苦情もあり、上司からも注意してもらった。(苦情も細かくてわかりづらい質問のしすぎというもの)
そしたら、次は落ち込んでしまって、自身喪失。
結局は余計に質問が増えてしまった
本当にどうしたらいいのかわからない
ちなみに、けっこう年上の後輩です
年齢のわりに社会経験が少ないことを気にしてるようなことをよく言ってるから、そのへんの自信のなさが影響してるのかも+0
-5
-
600. 匿名 2022/04/28(木) 23:01:58
>>599
これも主っぽいなwwwwwwwwwwww+4
-0
-
601. 匿名 2022/04/28(木) 23:09:36
>>57
同じく病んだ
私ももうすぐこれで辞めるところです
その上心療内科通う羽目になった
まじで我慢とかすると病むからそんなハズレ職場はさっさと辞めていいと思う+9
-0
-
602. 匿名 2022/04/28(木) 23:12:00
明らかに暇だってわかってるくせに『いま喋りかけてもいいですか』って言ってくる職場の人。
普段あんまり接点ない人に言うならまだしも、いつも一緒に仕事してるのに喋りかけていいのか悪いのかすら本気でわからないなんて。
『だめです』と言いたくなる。+1
-12
-
603. 匿名 2022/04/28(木) 23:12:14
主だってわからないようなこと後輩だったら余計判断できなくない?
教えかたとかなんかもっと社内で改善したほうがいいことあるんちゃう?+6
-1
-
604. 匿名 2022/04/28(木) 23:15:25
>>2
今派遣で働いてて、派遣先の41歳のおばさん社員と2人である業務を分担してるんだけど、今まで出会ったことないレベルの頭の悪い人で、全部私に聞かないとわからない人です。
しかも同じ質問を何度も(3回4回当たり前)してきて、毎回、前回の記憶が抜け落ちてます。
全く分担じゃなく8割くらい私がやっていて、残りの2割もミス連発されるので結局私が事細かに言ったり、修正しないといけません…。在宅の日も、チャットやメールや電話が1日に何度も来て、しょうもない質問に付き合わされて時間奪われます。勘弁してほしい。+7
-4
-
605. 匿名 2022/04/28(木) 23:20:01
>>1
>私にも正解は分からないし
いや…先輩何してきたんですか?+3
-1
-
606. 匿名 2022/04/28(木) 23:30:52
>>602
どんな職場なのかわからないけど
仕事してる側からしたら、他人が暇かどうかなんて知らんがな
暇そうにしてて、考え事してる人とかもいるし
いま話しても平気?は挨拶みたいなもんでしょ
それすら嫌ってめんどくさ!+11
-1
-
607. 匿名 2022/04/28(木) 23:41:07
>>1
この年上後輩のどこに問題があるんだろ?
むしろ優秀だと思うんだけど?
問題あるのは主じゃんw
主みたいな人の後輩になりたくないと思った。+9
-0
-
608. 匿名 2022/04/28(木) 23:46:18
>>602
今、年齢とか個人情報厳しいのに
派遣先の女性社員の年齢なんで知ってるの?
しかも41歳って本人はいいたくない年齢だと思うんだけど?
正社員だけど、派遣社員の年齢なんて個人情報だから知らないのに
なんで派遣社員が知ってるのか怖いだけど?どこの派遣会社?+4
-1
-
609. 匿名 2022/04/28(木) 23:49:27
>>608は>>604
自己レス、>>602ごめん間違えた!+1
-1
-
610. 匿名 2022/04/28(木) 23:50:39
>>541
うちは逆。正社員がそれ。
派遣の私が手取り足取りやらなきゃ何も出来ないおばさん。
元々私が正社員で勤めてた会社にはそんな出来の悪い人はいなかったから、辟易してる。+1
-0
-
611. 匿名 2022/04/28(木) 23:50:42
>>1
わかります。同じく年上で後から入った人。
仕事の系統は同じだけど取引先が違うので私に聞かれてもわからないことが多い。今はその人から色々情報を集めて取引先の意図を汲むという形で落ち着いてますが。
「責任を押し付け、自分を守ってる感」に激しく同意します。でも本人が努力しない限り直らないですしね。
私は人のお荷物になりたくないので、こうならなくて良かったなって思いながら見ていますよ。
イライラはもったいないです。
+3
-2
-
612. 匿名 2022/04/28(木) 23:51:50
>>7
で、ミスも多いんだよね。
やれてる風にするけど結局ホウレンソウできてる子の方が仕事できる。+1
-0
-
613. 匿名 2022/04/28(木) 23:53:25
>>5
ほんとこれ。大きいミスも事前に防ぐ報連相+2
-0
-
614. 匿名 2022/04/28(木) 23:54:28
>>613
但し立場によるけど+0
-0
-
615. 匿名 2022/04/28(木) 23:59:19
>>608
はい?なんでいきなりアンカーつけて絡んでくるかね
異常にハテナばっかり付けて「〜だけど?〜だけど?」と問い詰めるような失礼な口調で。何であなたに当たり散らされないといけないんでしょうか
同じ職場で働いてたらランチやら雑談で自然と耳にすることありますが、そんなことも想像できない人なんでしょうか
派遣会社は社員の名前すら知らないのに、派遣会社から聞くわけないでしょうが笑
バカですね+1
-5
-
616. 匿名 2022/04/29(金) 00:03:13
>>604
ここで愚痴るより
派遣元の営業に相談して他へ変わればいい。
仲悪そうな正社員の年齢どうやって知ったんだかそれは気持ち悪いけどw
業務の8割も自分がやらされてるって言って次の更新断れば解決。
+3
-1
-
617. 匿名 2022/04/29(金) 00:05:58
>>615や
ヨコだけど、仲悪そうなのにランチや雑談で年齢の話するんだw
+2
-1
-
618. 匿名 2022/04/29(金) 00:11:14
>>616
あなたが>>609と同一人物なのを確認しました。
いきなり絡んで連投してきて、私があなたに何かしましたか?
おそらくあなたの会社の派遣社員への不満や恨みを私に理不尽にぶつけてきているのでしょうが。
私はあなたの会社にいる派遣社員とは人間も職種も、何もかも違いますので。派遣会社の名前をあなたに言う義務もありません。
あなたがそのおばさんと同じく無能な会社員なのが文章から伝わってきました。+1
-6
-
619. 匿名 2022/04/29(金) 00:15:23
>>615
質問したらバカ呼ばわりwwww
主と同じ感覚じゃんw+3
-1
-
620. 匿名 2022/04/29(金) 00:21:18
社外に迷惑を掛けない方が大事だから
面倒でも確認作業はやるしかないよね
うちの自称マイペースの身勝手なお局は
萎縮した後輩を放置して事故発生させてたよ
仕事なんだから短気も我儘も抑えるべき+1
-0
-
621. 匿名 2022/04/29(金) 00:22:48
>>596
部下は若者なのかな?
最近はお茶っ葉じゃなくてティーバックだったり、手紙を出さないから切手の位置が分からないとか、若者あるあるなのかなと思った
家に固定電話がなくてケータイしか知らないから、会社の電話の出方が分からないって話聞いたことあるよ+1
-0
-
622. 匿名 2022/04/29(金) 00:24:13
>>618
>>616さんは派遣会社の名前教えろなんて言ってないんだけど
文章ちゃんと読めてないのに人を無能呼ばわりはどうなの+4
-1
-
623. 匿名 2022/04/29(金) 00:25:40
>>509
回し読みしてダメ出しするとか感じ悪いなって段々病んできたよ
書こうとしたらそんなの書かなくていいとかまで言われるし
何書こうが自分なりに覚えようとしてる仕事のことなのに結局雛形と同じの作りなさいって、それじゃ元々マニュアル作っといた方が要らぬ時間取られなくていいじゃんと私は思ったの
マニュアルがちゃんと元々あるとこに再就職してから+3
-1
-
624. 匿名 2022/04/29(金) 00:33:28
>>1
最初は丁寧に教えた方が先輩としては後々楽。中途半端に教える先輩にならないように。+3
-1
-
625. 匿名 2022/04/29(金) 00:34:59
>>596
緑茶飲まないからお茶っ葉の量私もわからないわ
これくらい?って聞いちゃうかも+1
-1
-
626. 匿名 2022/04/29(金) 00:43:25
>>622
=>>608で言っていますが。
ちなみに、私を>>602と勘違いしてる人いますが、違う人です。608が間違えてアンカー付けたのでややこしくなりました。
+1
-2
-
627. 匿名 2022/04/29(金) 00:44:17
>>31
何か風俗嬢みたい+1
-1
-
628. 匿名 2022/04/29(金) 00:48:36
>>619
言っていることが明らかにおかしいから。
派遣元の会社が派遣先の社員の個人情報を知るわけないでしょうが。知っても言うわけない。
年齢なんて、会話で本人が言うことは普通にあります。
あなたは>>608で「どこの派遣会社?」って聞いてきましたが、社名を掲示板に書くわけもなく、その質問すること自体がバカです。まあ、言ったところで特殊な専門職の派遣なので知らないと思いますが。
+3
-4
-
629. 匿名 2022/04/29(金) 00:49:07
プライベートでは勝手に行動すると不満顔する人には相手に判断まかせるようにしてます。
仕事だと自己判断でも大丈夫かどうかすら最初のうちはわからないので聞くかな。同じ事二回も三回も聞かれるならイライラもわかりますが、一回目は教えてあげてもいいのでは。もし判断に困る事なら別のわかる人に聞くよう言えばいいし、自己判断で大丈夫では?と思うのならそのまま自己判断で大丈夫だと思うと伝えればいいと思いますよ。+0
-0
-
630. 匿名 2022/04/29(金) 00:50:03
>>1
その年上の後輩さんは、有能な人だよ。
自分が遭遇したことのある年上の後輩は、報告も確認もしないで勝手にやって取引先に迷惑かけても
「教えてもらってないんで」と平気で言う人だった。
そのうえ失敗したのは、教えないあんたのせいだって遠回しに言われたことあるw+3
-0
-
631. 匿名 2022/04/29(金) 00:53:52
>>628
よくそれだけしつこく他人を無能呼びできるね…。
主と同じだね。+6
-1
-
632. 匿名 2022/04/29(金) 01:10:47
>>606
こういう人いるんだね、今話していい?って気遣いの声かけして文句言われるなんて
絶対一緒に働きたくないって思ったわ。+5
-2
-
633. 匿名 2022/04/29(金) 01:11:57
>>1
私も逐一聞いてくる人は責任逃れだと
思っていました。
そういう面も少なからずあるとは思います。
周りが恐すぎる、威圧的ではないですか?
余裕がない雰囲気というか。
相手も萎縮してしまっていませんか?
教える立場も、教えてもらう立場も両方経験しました。その中で思ったのは、ある程度は相手に任せるということです。
過程にあまり口出しをしないというか、結果が一緒なら人それぞれやり方も違います。
みれるところは、多少は多めにみないとお互いに息が詰まります。ルールであっても細かすぎればがんじがらめで身動きがとれません。
その歳上の後輩さんが何歳くらいの方かはわかりませんが、場の雰囲気にのまれてうまく立ち回れないこともあります。
その後輩さんがやりやすい環境をまずは整えてあげて、主さんが見守って、できている事をまずは褒めて伸ばしてあげませんか?
注意する役(憎まれ役)は他の方に任せましょう。
イライラしている態度は周りにも伝わっていますので、主さんにとっても良くありませんよ。
無理をする必要はありませんが、職場ではなるべく敵を作らないというのが本当に大事だと思います。
今はその後輩さんは、そんな感じですが仕事ができるようになれば豹変するかもしれません。
主さんと仲の良い人が数名いても、数年後もいるとは限りません。味方を増やしておくにこしたことはないです。
その職場で長く働き続けたいのであれば尚更かと。
仕事、仕事、仕事と仕事ばかりに重きをおかず
肩の力をぬいて気分転換大事にしてください。
嫌な人の事を考えるなんて、時間がもったいないですよ。+1
-2
-
634. 匿名 2022/04/29(金) 01:15:46
>>631
628ですが無能なんて書いてませんが、何を言ってるの?
派遣契約で定められたメイン業務は別で1人でやってるのに、サポートでやるはずだった業務もほぼ全部私がリードしているので、そりゃ腹も立ちますよ。同じ質問を3回、4回、それを全てにおいてされて、業務妨害。パソコンの使い方すらわからず、私に電話してくる。
社員が指示をしなきゃいけない立場なのに、外部から来ている派遣の人に何もかも指示を仰ぐこと自体がおかしいから、トピのタイトルに合っていると思って書いただけです。+1
-4
-
635. 匿名 2022/04/29(金) 01:16:14
>>621
>>625
いや、部下は20年以上勤めてる、年齢も社歴もだいぶ先輩です。
ちょっと突き放すと拗ねたり落ち込んでしまうし、もちろん今更メモも取らない。
40超えた人のその辺りの気質を今更私がどうできるんだろう
ずっと優しく教えないといけないのかな…
どう接すればいいのかセミナーでも受けに行きたいところです。+1
-2
-
636. 匿名 2022/04/29(金) 01:22:35
>>634
自分で煽っといて絡まれた〜って雑談トピに書き込むのやめた方がいいよ+5
-2
-
637. 匿名 2022/04/29(金) 01:22:44
>>617
仕事上、あからさまに仲悪くはしないよ、馬鹿じゃないから。責任があるはずの社員の分まで仕事して迷惑被ってるのは私の方なので、ひたすら我慢していますが。
ゴールデンウィークも1か月以上前から1日休み取る予定を伝えて、自分の仕事も終えていたのに、その社員さんがやり残した仕事を押し付けられて、1人だけ出勤になった。
+1
-2
-
638. 匿名 2022/04/29(金) 01:24:22
>>635
上司には相談してみたの?
上司が我慢して教えてあげてって言うタイプだと詰むけど+1
-2
-
639. 匿名 2022/04/29(金) 01:30:46
>>619
あと、主は同じ会社の社員同士、しかも相手は後輩。
私は状況がまるで違うから一緒にされてもね。
外部から来ている派遣社員に毎回、どうしたらいいですか〜?わかりませ〜んって逐一聞いてきて指示をもらおうとする社員なんて、明らかに問題だとわかりませんかね。
本来なら社員が、派遣の人に指示を出さなきゃいけない立場。
41歳にもなって社員としての自分の責任、派遣社員の立場、派遣契約、常識がわからない人が悪いと思う。
当然ながら、派遣社員には、派遣先の会社の社員を教育する義務はないんです。それはその人の上司の責任。でも、派遣の私がそれをやらされてるから問題だって話なんですが。+1
-3
-
640. 匿名 2022/04/29(金) 01:33:40
>>636
頭おかしいね。
あんたがいきなり、一方的にアンカー付けて絡んできた
煽ったのはおまえ+3
-5
-
641. 匿名 2022/04/29(金) 01:41:50
>>631
主は同じ会社の社員同士で相手は後輩
派遣社員で、本来指示を出さなきゃいけない立場の派遣先の社員から毎回指示を求められて全て教えなきゃいけないのとは違う+0
-0
-
642. 匿名 2022/04/29(金) 01:45:58
>>639
派遣が社員に仕事教えるのは契約にないだろうから担当営業に相談して派遣先を変えればすむことですよ、なのに、トピ乗っ取るくらい絡みまくって他人をバカとか無能呼ばわり、そのうえ自分は馬鹿じゃないんでって、主より断ち悪いよ。+3
-1
-
643. 匿名 2022/04/29(金) 01:49:53
>>639
逆に何でその派遣の仕事続けてるの?
正社員は仕事押し付けてきて、ゴールデンウィークの休みは取れなくて、なんか割りに合わなくない?
特殊な仕事でそんなに派遣先がないのかな?+2
-0
-
644. 匿名 2022/04/29(金) 01:50:23
>>636
雑談にいるものだけど
雑談に場外乱闘しにくるのやめてほしい。
お互いブロックしてさよならしたらいいやん…
ここまで言い争ってたらお互い様やで…+0
-1
-
645. 匿名 2022/04/29(金) 01:51:35
>>640
雑談トピで私を荒らし呼ばわりしてるけど私はこのトピ荒らしてないよ
確かに会社名のは私が見落としてたから私が悪いけど、無能呼ばわりしてないって雑談トピで嘘書き込むのはどうかと思うよ+4
-2
-
646. 匿名 2022/04/29(金) 02:23:15
>>640
向こうの1531だけど、あなたがコピペしたの私じゃないよ
>>622は私だけど連投で絡んでるのは別の人
645にも書いた通り会社名の件は見落としてた私が悪い
それはごめんね+4
-1
-
647. 匿名 2022/04/29(金) 02:23:18
なんか似たトピがあったよね
友達で同僚がなんでも聞いてくるみたいな
そこでは依存されてない?ってコメとかがあった+3
-0
-
648. 匿名 2022/04/29(金) 02:25:53
>>647
友達と後輩じゃまた変わってくるんじゃない?+1
-0
-
649. 匿名 2022/04/29(金) 02:33:33
>>640
多分間違えてアンカーつけられてますね
最初のどこの派遣会社かってアンカー
だから絡まれてるって思ってしまったんだと思います
もう終わってる話ならごめんなさい+1
-1
-
650. 匿名 2022/04/29(金) 02:37:02
>>616
職場の人と雑談すら出来ないコミュ症なんだね、あなたw
「どうやって知ったか」って、まるで私が無理矢理調べたみたいな書き方してますけど、そこまでおばさんに興味ありませんよ。その発想が気持ち悪いわww
まともにコミュニケーション取れる人なら、会話の中で誕生日とか知ることはいくらでもある。あなたはニートなんだろうね。それかしがない一般事務員?
ちなみに、どっちみち夏にはいったん正社員に戻ることが決まっているので更新はしません。
+0
-0
-
651. 匿名 2022/04/29(金) 02:37:29
>>648
あ、そっか
でも主の後輩はベテランだって+3
-0
-
652. 匿名 2022/04/29(金) 02:50:35
>>649
ええ、だから最初から言っていますが。
私の初めての投稿は>>604です。(2への返信)
それに対して>>609(>>608)にいきなり絡まれました。(この人が>>602に最初にアンカー間違えて付けたのでずっと602と人違いされた。)
その後も>>616、>>617、>>619、>>622
としつこく言いがかりつけられました。
(>>626で人違いであると説明しましたが、あなた方がエスカレートしていたため、無駄でしたね。)
>>604の投稿をしただけで、これだけ一方的に気持ち悪い言いがかりをつけて絡まれられたら言い返したくもなるし、日本語が通じない相手を無能な人なんだろうなと思いますよそりゃ。
勘違いして寄ってたかって、バチが当たりそう。
+1
-6
-
653. 匿名 2022/04/29(金) 03:00:26
>>649
>最初のどこの派遣会社かってアンカー
だから絡まれてるって思ってしまったんだと思います
あなた、日本語もおかしい。頭が〇いから人に言いがかり因縁つけて絡むんですね。+1
-5
-
654. 匿名 2022/04/29(金) 03:02:36
>>652
646だけど649は私じゃないです
勘違いしてるのはあなたです+6
-1
-
655. 匿名 2022/04/29(金) 03:08:50
>>646
ほら、あんたが勘違いしてたでしょうが。見落としてたってそこが発端なんだけど。
よく確かめもせずに、「〜さんは派遣会社の名前教えろなんて言ってないんだけど 」なんてよく荒らしに加勢して首突っ込んだな
イジメやないか+1
-3
-
656. 匿名 2022/04/29(金) 03:10:29
>>654
>>646にあんた書いてあるけど、あんたが確かめもせずに首突っ込んで嘘書いて、荒らしに加勢したからややこしくなった
日本語も読めない〇〇+1
-6
-
657. 匿名 2022/04/29(金) 03:13:47
640は>>604さんでしたか!
>>602さんと勘違いしました
更にややこしくしました
すみません!
>>652
+0
-5
-
658. 匿名 2022/04/29(金) 03:16:08
>>657
自己レス649さんはの間違えです
649さんは604さんでした+0
-4
-
659. 匿名 2022/04/29(金) 03:16:24
>>631
派遣先の職場の人の年齢を知ってただけで、派遣会社が個人情報を漏らしたと妄想する人は間違いなくバカ。
派遣会社は基本的に派遣先の人事部門の担当者などとしか面識ありません。派遣先がある程度以上の規模の場合は。
派遣社員が働く部署の人を知っているわけがない。
派遣やったことない、正社員時代から知っていた常識です。+1
-6
-
660. 匿名 2022/04/29(金) 03:17:33
>>658
自己レス
また間違えた
640で合ってました+0
-4
-
661. 匿名 2022/04/29(金) 03:22:37
>>649です
私は横です
ややこしくしましたすみません
>>654+2
-0
-
662. 匿名 2022/04/29(金) 03:22:45
>>645
私は>>604を書いただけで、そこから一方的に荒らしと、勘違いしたあなたに理不尽に罵られて絡まれました。602とも勘違いされて更に絡まれた。
そんなことされたら、うちの職場の社員と同じ、無能な会社員が荒らしやってんだろうなと思うよそりゃ。説明しても日本語すらつうじないんだから。
604から時系列に辿ればわかる+1
-4
-
663. 匿名 2022/04/29(金) 03:29:57
>>661
あなた、本当にうちの職場の41歳にそっくり。Nさん?本当に似てる。
日本語が理解できない、会議に1人だけついてこれない、よその会社や社内へのメールに嘘を書いて色んな人を混乱させる。毎回1人だけ勘違いして大きなミスをする。+1
-6
-
664. 匿名 2022/04/29(金) 03:31:12
>>662
602さんと勘違いしたものです
すみません+0
-4
-
665. 匿名 2022/04/29(金) 03:32:14
>>657
理解力がない人は首を突っ込むと他人に迷惑をかけるから黙っとくべき。仕事でも何でもそう。
異常に迷惑をかける。+2
-5
-
666. 匿名 2022/04/29(金) 03:33:21
>>664
主婦か、簡単な仕事しな+1
-4
-
667. 匿名 2022/04/29(金) 03:37:40
>>636
>>608がいきなり絡んで煽ってきた荒らし
言いがかりはやめろ+1
-2
-
668. 匿名 2022/04/29(金) 03:42:28
>>533
その人、ガンガン主に聞いてくる人だから受け身でも指示待ちでも無い気がするよ
部署も違うし仕事でも関わりが無いなら、業務内容の事以外の事を聞かれるのかな?
で、いちいち私じゃなくてもいい事を聞いてくる人がウザい、私に話し掛けんなよって話?
元々その人の事が嫌いで、その人に話し掛けられる事自体が嫌なんじゃない?
普通ならそんなに関わりがないよね。
その環境なら話し掛けられる頻度が少ないと思うんだけど、その少ない会話すら嫌って事?
ただね、主の説明がやっぱり足りない気がする。
①周りに人がいなくて、主に聞くのかどうか
②その質問の頻度は?1日に何回も?1週間に1回位?
③いつからそういった関係なのか
④他の質問や会話はどんな感じなのか
⑤周りの人もその人に対して同じ感想なのかどうか
その人との関係性も含めて、本当によく分からないんだよなぁ…
聞いてると、ただその人が嫌いなだけな気がするんだよね
嫌いな相手だから、避けてるのに話し掛けられる事すら嫌みたいな感じにしか思えない+2
-5
-
669. 匿名 2022/04/29(金) 03:43:58
因果応報
以前の職場で私に理不尽に大量の仕事を押し付けた人間達は会わなくなって数年後にガン、肺炎でそれぞれ死んだと聞いた
何かに守られてるのかな
掲示板でも理不尽に絡んだ人間、私の知らないところで大病しそうな気がするわ+1
-5
-
670. 匿名 2022/04/29(金) 04:05:55
>>608
>>616
>>617
>>622
病気には気をつけてね。+1
-4
-
671. 匿名 2022/04/29(金) 04:12:25
>>663
何回も謝ってるのに雑談トピでも馬鹿呼ばわりしてさ
しかもなんかすごい偉そうなんだよね
その41歳の人にもそんななの?+6
-1
-
672. 匿名 2022/04/29(金) 04:38:24
>>671
今さら謝っても遅いでしょうが
観光船の社長みたいな思考だね、あんた。
雑談トピにまでストーカーしてそっちからアンカーつけて絡んできて、デマ流して。
あんたのせいで理不尽に絡まれて叩かれた。
>その41歳の人にもそんななの?
仕事と掲示板いっしょくたにするアホなの?笑
あんたがバカな勘違いばっかりしたのが元凶なのに、自分のことを棚にあげてよく言うなぁ。
職場でもそんななの?やっぱり、いつも日本語が理解できずに勘違いとミスばかりして、周りに迷惑かけて疎ましがられてるの?笑+1
-5
-
673. 匿名 2022/04/29(金) 04:43:00
IQ120〜160くらいの人しかいない会社ないかな+1
-4
-
674. 匿名 2022/04/29(金) 04:52:57
今更って>>649からしか書いてないよ
だから後から横でしたって書いてるよね?
あとIqがなんだって?有能な人の周りには有能しかおらんわw
>>672
+3
-3
-
675. 匿名 2022/04/29(金) 05:00:38
>>672
あと雑談トピにも書いてませんよw
Iq高いならその辺よろしく
間違えないでねー
41歳の人も虐めないでね+4
-1
-
676. 匿名 2022/04/29(金) 05:58:38
自分以外が頭が悪いみたいな書き方をしてるけど、複数のトピで執拗にアンカーをつけて相手を汚い言葉を使いながら責め立てているのは、果たして他人にIQがどうだと言えるのでしょうか+5
-1
-
677. 匿名 2022/04/29(金) 07:12:44
>>1
確かに自分で考えてやるのを良しとする社風なら、自分で考えてほしいね
私が最近入った会社は、勝手にやるなタイプなので羨ましい+1
-2
-
678. 匿名 2022/04/29(金) 07:34:54
>>1
お伺い立てるとは違う気がする。
お伺い立てるって、自分の意見や意志があってゴーしたいけど、一言伝えておく
みたいな感じだけど、この人は自分の意志も何もないじゃん。
分からないから引き継ぎたいとか分からない事聞いてるだけ。
それっていちいち聞かなきゃ出来ない後輩にした教えた側にも責任あるでしょ。+2
-2
-
679. 匿名 2022/04/29(金) 09:26:13
>>296
分かる。
意地悪な人って業務効率考えられず視野が狭い。
自分の欲求満たすために仕事してる。
優秀な人は会社全体とまではいかないかもしれないけど部署やチームの業務効率を考える。
同じ仕事してても目指すものが違うから、意地悪な人と優秀な人では後輩への教え方も当然違ってくる。
後輩に大事なポイント教えず間違えたら騒ぎ立てて人を貶めるなんて、業務効率考えて動く人のすることではない。
他人を落とすことで自分の評価を相対的に上げようとしてるなら、その魂胆は周りにバレてる。+3
-1
-
680. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:40
>>476
入社した時、まさにそのタイプから引き続きしたけど本当に大変だった。
社歴が長くて顔は広いし周りから信用されてるし、引き続き期間がたっぷり3ヶ月あったもんだから、色んな所に新人は覚えが悪いって愚痴る愚痴る。出来ない人レッテル貼られて評価が変わるまで地獄だった。
もし新卒だったら社会不信になって働けなくなってたと思う。+2
-1
-
681. 匿名 2022/04/29(金) 10:05:15
>>533
主の後付け感が半端ない(゜_゜)
その情報って先に書くことだよね…?+10
-1
-
682. 匿名 2022/04/29(金) 10:58:53
>>674
しつこwそんなに悔しいかw
>あとIqがなんだって?有能な人の周りには有能しかおらんわw
それが大企業でも部署に1人とか混じってるんだよ頭悪いのが
それを知らないってのはやっぱり中小零細しか知らないバ〇だねw
学部も院も東大京大卒が一番多い会社でも、1人だけ偏差値50大学のおばさんとかが混じってる
(でもさすがにあなたよりは良いかなw)
あと、東大卒でもIQ平均120くらいだから当然110とか低い奴もいる+1
-3
-
683. 匿名 2022/04/29(金) 11:02:27
>>296
大事なポイント教えても理解できないバカもいるからね
だから同じ会議で3人が代わる代わるその人に同じことを違う言い方で説明しても、いつまで経っても理解しないから周りはお手上げ
+2
-3
-
684. 匿名 2022/04/29(金) 11:04:51
>>676
こういう人、事務職とか営業職しかできないんだろうなぁw+1
-3
-
685. 匿名 2022/04/29(金) 11:05:49
>>671
やっぱり事務か営業ですか?w+2
-3
-
686. 匿名 2022/04/29(金) 11:07:23
>>609
日本語ちゃんと書けないのか
>>608は>>604「宛て」でしょうが+1
-4
-
687. 匿名 2022/04/29(金) 11:11:19
>>622
>派遣会社の名前教えろなんて言ってないんだけど
文章ちゃんと読めてないのに
>>608に「なんで派遣社員が知ってるのか怖いだけど?どこの派遣会社?」と書いてありますが?
日本語読めない馬鹿はあなたでは?w+1
-3
-
688. 匿名 2022/04/29(金) 12:28:30
>>615
小学生の頃から隠キャって、勘違いして上から目線で平気で人の年齢などペラペラするから信用が全く無い。+2
-0
-
689. 匿名 2022/04/29(金) 12:45:48
ブロック機能の素晴らしさ、初めて実感した!
ガルちゃんありがとう+1
-0
-
690. 匿名 2022/04/29(金) 12:49:16
>>533
勤続9年のベテラン年上後輩って事は
その先輩の主は大ベテランって事だよねwwww
指示待ちの質問ではないし、他の人に確認してくださいで終わるよねw
嘘クサっw+3
-1
-
691. 匿名 2022/04/29(金) 12:56:40
>>690
勤続9年で年上の後輩ということは
・主の方が勤続年数が長いが年下
・主が転職してきて後輩より上の立場についた
のどっちかかなと思った
上なら主が勤続年数が長いんだから教えてあげたら?と思うし
下なら主が分からないことが多くあるのも頷けるけど、後輩より上の立場だから色々確認されるんじゃない?と思う
でも部署も違うし教育係でもないなら何で主に効くのか
主以外の人にも聞くのか
それがよく分かんないね+3
-0
-
692. 匿名 2022/04/29(金) 13:11:35
>>691
下の場合なら主は上司にあたるから後輩って変w
後輩って書いてるから勤続年数は主の方が長いってことだから
この設定だと主は大卒なら31歳以上高卒でも確実27歳以上
しかも違う部署だってw年上後輩の業務確認方法は正しいし
色々ボロが出て来てるよねw
+5
-0
-
693. 匿名 2022/04/29(金) 14:35:54
>>1
後から出勤してくるパートが
品出し何台ですか?
って毎回聞いてきて
今は3台って言うと、これだけですか?
ってまた聞いてきて。
そうだよ。あなたより出勤時間早いから
品出しして3台までになったんだよ、最初から、これだけって事ではないよ。と教えた。
毎回何台ですか?と聞いてくるから
何台あるか自分で数えてみたらって教えたら
毎回数えた方がいいんですか?
って聞いてきた。
じゃあ何で私に聞くのかな?知りたいのはあなたでしょ。
と注意したけど
色々な人がいるから。
+1
-4
-
694. 匿名 2022/04/29(金) 14:41:28
>>11
間違ってるとね。
そもそも正解がわかってないから
間違ってる事に気づかない。
+0
-1
-
695. 匿名 2022/04/29(金) 14:46:15
>>58
わからないので教えて下さい
と言わないからかな?
こうした方がいいですか?
が、何でそうなるん
って時がある。
+0
-1
-
696. 匿名 2022/04/29(金) 14:51:22
>>109
先輩が描いた通りの先回りじゃないと意味ないからね。
+2
-0
-
697. 匿名 2022/04/29(金) 15:12:38
>>652
なんじゃこりゃw
すげー執着w+6
-0
-
698. 匿名 2022/04/29(金) 16:06:19
>>697
職場で全部聞かれてイラついてるみたいだけど、執着凄すぎて全部聞く側の気持ちがなんかわかる+8
-0
-
699. 匿名 2022/04/29(金) 16:27:46
>>533
主一人でマイナスしてるの恥ずかしいよw+3
-0
-
700. 匿名 2022/04/29(金) 16:41:49
>>695
主さんの書いてる人は勤務年数長いみたいよ。自分で解決するのが当たり前のことばかりだからイライラするんだと思う。+2
-5
-
701. 匿名 2022/04/29(金) 18:40:21
>>693
なんかこの説明全然頭に入ってこないw+4
-1
-
702. 匿名 2022/04/29(金) 20:18:12
>>698
本当そう思った
ネットとリアルじゃ違うんだろうけど、ちょっとの勘違いを何時間にも他トピにもわたって延々と粘着して馬鹿とか無能とかIQが低いとか…
そりゃ正社員の人も確認せざるを得ないよ、怖いもん+6
-0
-
703. 匿名 2022/04/29(金) 21:06:59
>>691
主の方が勤続年数が長いが年下
こっちだと思う。
主はおばさんで仕事ができない。+2
-0
-
704. 匿名 2022/04/29(金) 21:08:16
>>652
本気で気持ち悪い…+5
-0
-
705. 匿名 2022/04/29(金) 23:01:58
>>604
一緒に働き出して何年くらいなの?
その年数による+1
-0
-
706. 匿名 2022/04/30(土) 00:51:00
>>117 マイナスに指当たっちゃったごめんね!+0
-0
-
707. 匿名 2022/04/30(土) 08:06:30
ちょっと状況違うかもしれないけど、わかります。
私は派遣で一年ほど働いているのですが、四ヶ月くらい前から新しい派遣さんこられて
年齢や経験年数は上の方なのですが
なんでもかんでも私に確認されて、疲れます。
ほぼルーティン業務で、空き時間は適宜臨機応変にってかんじなんですが
その臨機応変てのがわからないみたいで
「今からなにしたらいいですか?」て一日に何度も聞かれます。
ルーティン業務のきまっていることなら、教えれるけど
私も派遣だから
わからないことや必要なことは、直接雇用のパートさんに、確認しています。
私にきかれても、結局パートさんにきくはめになるから
「私も派遣だから、適宜パートさんに確認してもらってもいいですか?」と何度も伝えてますが
パートさんがわりと、年配の方で、怖いのか、なんでもわたしに確認されて、疲れる時があります。
でも、ここのトピみてると
私、多分その新しい派遣さんのこと嫌いなんだろなって思ってきました、、、+1
-3
-
708. 匿名 2022/04/30(土) 08:27:16
ちょっと状況違うかもしれないけど、わかります。
私は派遣で一年ほど働いているのですが、四ヶ月くらい前から新しい派遣さんこられて
年齢や経験年数は上の方なのですが
なんでもかんでも私に確認されて、疲れます。
ほぼルーティン業務で、空き時間は適宜臨機応変にってかんじなんですが
その臨機応変てのがわからないみたいで
「今からなにしたらいいですか?」て一日に何度も聞かれます。
ルーティン業務のきまっていることなら、教えれるけど
私も派遣だから
わからないことや必要なことは、直接雇用のパートさんに、確認しています。
私にきかれても、結局パートさんにきくはめになるから
「私も派遣だから、適宜パートさんに確認してもらってもいいですか?」と何度も伝えてますが
パートさんがわりと、年配の方で、怖いのか、なんでもわたしに確認されて、疲れる時があります。
でも、ここのトピみてると
私、多分その新しい派遣さんのこと嫌いなんだろなって思ってきました、、、+1
-4
-
709. 匿名 2022/05/01(日) 02:40:43
>>7
後輩さんが萎縮しちゃってるのが想像できる+0
-0
-
710. 匿名 2022/05/01(日) 02:45:46
>>24
主語がない人いた
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。