ガールズちゃんねる

知床・観光船事故運行会社社長会見

12878コメント2022/05/27(金) 23:17

  • 10501. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:15 

    >>10156
    船に乗って「揺れる感じを体感」させるために、無理でも少しでも出してたんだろうね、今までも。ただ、今までは事故に「たまたま」ならなかっただけで。
    その「たまたま」で生きてた人たちが、また観光に来たりして、収入に繋がったこともあっただろうし。安全を取るか、収入を取るか、本当にその場の雰囲気や気持ちでゆるゆるな判断だったんだろうな。

    +41

    -0

  • 10502. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:19 

    杜撰な会社が原因の、11人死亡15人行方不明の大惨事だよ。
    社長が土下座しようが泣こうが説明しようが叩かれるのはしょうがないでしょう。
    少なくとも11人の方はもう生きて帰ってこれなかったんだから。

    +52

    -0

  • 10503. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:25 

    >>10478
    口で言ってもわかんないから身をもって知ってもらう
    って事だよね?

    +7

    -3

  • 10504. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:28 

    >>10407
    世界遺産に登録されるにはそれだけの地元の準備とかもあると思う。
    杜撰では通らないよ。それを守らない会社がこうして今事故を起こしてしまったけど。
    私、登山部だったので前に知床岬にトレッキング行ってみたくて調べたことがあるんだけど、全然お呼びじゃない感じ。
    生半可な意識の人がハイキング気分で行くような感じではなかったよ。
    調べただけでやめちゃった。
    実際に知床半島まで訪れて、さらに観光船で半日かけてクルーズしようと思う人は自然や環境への意識が結構高い人だと思う。
    あなた何でも田舎地方とか蔑視するタイプの視野さまいひとなのかなと感じる。

    +20

    -1

  • 10505. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:35 

    >>10498
    フランス人女性の時間は追及してほしいよね

    +6

    -1

  • 10506. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:39 

    結局船は壊れてたんだっけ?会見前にビビが入ってたかなんかと言われてたよね?
    わたしが見たニュースだとその部分やってなくて

    +6

    -0

  • 10507. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:56 

    >>10493
    経営買収に乗り出さなきゃお金あって悠々自適できたんじゃないのかな
    ただただ大人しく土こねててほしかったわ
    芸術は没後100年経ってから認められたりもするからね
    私にはわからんが

    +13

    -0

  • 10508. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:08 

    >>10425
    服装と言葉使いは良くなかったけど、今回の事故の中でそんなに優先順位高い?
    私にはもっと他に大事な事があると思うわ

    +7

    -0

  • 10509. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:14 

    >>10411

    しないならしないで文句が来るんですよ
    何を言っても何をしても一挙手一投足すべてに文句がくるのでまあどうにもならないですよね
    会見での質問で思うのが分からないことは分からないので明確な期待しても物理的に無理かと
    そもそも現場にいたわけでもないしド素人社長さんなんだから
    東京の上場企業でもあるまいに田舎の小規模零細業者に一体何を期待しているんだろうかって思いました

    +3

    -2

  • 10510. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:15 

    >>10478
    理解力ない人多いね
    まぁ、社長の言い方が下手くそ過ぎて、変に捉えた人の方が多いから事故原因分からないのにこれだけ叩かれてるけど

    専門家の人が、波の高さ1mと安全基準に記されてたが、これはかなり厳しいのではって言ってた
    港は穏やかでも知床岬で1mの日なんてほとんど無いだろうし、この社長が言うように条件付き(途中でひき返す)運航が暗黙の了解だったのは本当だと思うと。船長が経験値の高い人なら大丈夫だったけどやっぱり経験不足で判断鈍った、もしくは座礁した可能性あるね。

    +14

    -1

  • 10511. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:37 

    >>10394
    ヤバいのは、デマを投稿する貴方だよ。

    +7

    -4

  • 10512. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:54 

    >>10501
    「揺れる体感」だかと思って出港させたなら、そもそもあの滝付近まで行かないよね

    +8

    -0

  • 10513. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:17 

    >>10316
    コンサルの本、レビュー読んだら真に受けてない人もいたよ。自分でも考えなくちゃ。

    +1

    -0

  • 10514. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:32 

    >>10511
    横だけど、似たようなこと会見で言ってたよ

    +5

    -4

  • 10515. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:54 

    >>10393
    横だけど、わたしずっとこのクルーズ乗りたかったのね。
    自然は別に好きじゃないけど、野生のヒグマが見てみたかった。
    こういう人もいるよ。もう乗れないけど…

    +24

    -1

  • 10516. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:16 

    >>10211
    奥さんとお子さんは経営に関して何も関係ないし叩く意味わからないよね。被害者遺族が怨むならそれは仕方ないけど、部外者が叩く道理はないわ。

    社長に関しては擁護できないかな..それだけ社会的責任の大きいことを観光業の信用を揺るがしかねないことをしたから。でもってコンサルの指示がもしあったならコンサルも出てくるべきだと思うけどね..指示して責任もなくて金はたんまり貰うって、都合のいい商売だよ

    +15

    -2

  • 10517. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:19 

    >>10504
    被害者と知床は観光に訪れただけで無関係だから盾にするなと言ってるだけ

    +3

    -3

  • 10518. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:30 

    >>10508
    普段からスーツ着てなさそうだし、会見のためにスーツ買って美容院行って弁護士と秘書引き連れてくるほうがムカつくよね

    +12

    -0

  • 10519. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:46 

    >>10216
    被害者の自宅にまでマスコミが詰めかけてるからやめてくれって話だよ

    +7

    -0

  • 10520. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:47 

    >>10351
    札幌住みだけど、あんたの親には来て欲しくないわ

    +5

    -9

  • 10521. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:48 

    >>10412
    裁判になった時に、不利になるような答えはしないようにすごく気を付けてた気がする。いろいろすごく曖昧に解答してた。

    +9

    -0

  • 10522. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:54 

    >>10210
    5日間練習しててゴーサイン出したならもうわかってたはず…

    +10

    -1

  • 10523. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:15 

    >>10445
    文系とも言えないような。
    コンサルは感性は良いって褒めてたみたいだけど。

    +6

    -0

  • 10524. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:21 

    亡くなった方や行方不明の方々が気の毒すぎる
    あまりにも杜撰な会社
    この社長も企業のトップの器じゃない
    とにかく早く行方不明の方々を家族のもとに帰してあげてほしい
    そして事故の責任をとってほしいね

    +10

    -0

  • 10525. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:31 

    >>10498
    あれぼんやり聞いてたんだけど御本人の経歴や生年月日だったの?
    思い出せないかのようにつまりながら昭和38年とか言ってたのは聞いたよ
    船長の事きかれたのかと思ってた

    +9

    -0

  • 10526. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:54 

    >>10488

    まさにそう!
    私の中で、TVカメラ、大勢の記者達の前で
    のらりくらりのあの態度が出来る人間って
    ある意味、やり手だとね。

    +27

    -0

  • 10527. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:11 

    >>10416
    ソースありがとう、これ結構重要な証言だよね。
    事件発生時はそこまで重大視してなかったのかな。
    最初に動いてたのも他の会社の人だったみたいだし…

    +3

    -0

  • 10528. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:12 

    この社長だけでなく三幸製菓もくら寿司も遺族に対して誠実な態度じゃない
    関係のない従業員には悪いけど全部潰れてほしい

    +11

    -2

  • 10529. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:20 

    >>10504
    書いてあること同意なんだけど、もしかしてレスしたかったのこっちじゃない?→ >>10351

    +1

    -1

  • 10530. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:23 

    >>9891
    海ならドコモかな?
    沖縄の宮古島の海の上(ボート)でも関東の家まで通じたよ(今、こんな綺麗な海!みたくかけた)

    ドコモは元々「船舶通信」前身はNTT系列の日本船舶通信(せんつう)だからね。

    auはトヨタ系列で高速道路電話から。山に強いかも。

    +21

    -0

  • 10531. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:23 

    >>10523
    ごめん書き方が悪かった
    論理的思考ができなく、感覚で動くタイプって言いたかった

    +4

    -0

  • 10532. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:35 

    天気が荒れる予報があっても船を出せって言う客なんかいないよね
    普通なら諦めるよ
    それが知床だとしても、仕方ないし
    なのにこの社長は船長や客が強行したみたいに言ってなかった?

    +8

    -1

  • 10533. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:02 

    >>6185
    地元なんだけど、町ぐるみで批判されたらやりきれない
    この事件(事故じゃなくて事件だと思ってる)のこの発言に関しては怒りが収まらないのは私も同じだし、社長の会見で引っかかる発言多発してたのは事実だけども。

    +41

    -3

  • 10534. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:05 

    >>7303
    当日の救助の要請の話とか全く出てこないで会社だけ叩かれてるのも謎。もちろん人の命を奪ってしまった会社が悪いんだけど。

    +0

    -1

  • 10535. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:05 

    >>10474
    記者が、病院は奥さんが出産して退院のために行ったのですか?とか聞いてて、はいって答えていたような。

    +6

    -1

  • 10536. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:35 

    >>8713
    それは自分が間違ったことをしてるからだよ。 
    自分が正しい事を言う時人はグダグダにならない。

    +2

    -2

  • 10537. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:50 

    >>10532
    死人に口なしだよ
    社長はなんとでも言える

    +7

    -1

  • 10538. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:54 

    >>10443
    町長というだけで個人の会社の運営に口を出すなんてあってはならないかと
    権限がないならただの職権乱用

    +4

    -0

  • 10539. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:57 

    知床って聞いても良いイメージ無くなったわ

    熊や大自然に罪はないけどね

    +0

    -6

  • 10540. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:37 

    >>10474
    真実だとしたら気持ち悪い

    +3

    -5

  • 10541. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:02 

    会見がなぁ…こういう人にこそ「ささやき女将」が必要

    +4

    -0

  • 10542. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:11 

    >>10506
    それは検査した人に聞くのが早いと思うんだけどね そっちは法的不備はなかった。運航に支障があるほどの傷があれば必ず気付くって言ってるって見たから、これ以上は船体が見付かるまで掘られる事はないよ

    +3

    -0

  • 10543. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:17 

    私はずいぶん前に大事な人をニュースで取り上げられた事故で亡くしています

    遺族ではありませんが、30年以上経っても辛いです

    亡くなってからずっと心が死んだままで、立ち直る為に這いつくばって転げ回って努力して努力して、それでも泣いて恨んで苦しみました

    人1人の命を奪うという事は、一つの命を奪うだけではないのです。その人を愛した人達の人生を死んだも同然にしてしまいます

    そこまでを想像できない謝罪なんて意味もなく、罪を償う事なんて出来ない

    お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りします

    +14

    -3

  • 10544. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:26 

    >>10486
    馬場町長の経歴

    家が漁業関係
    桂田父が20年以上町会議員しててつながりは深そう

    桂田のホテルや旅館に魚を買ってもらう仲
    って書いてたレスもあったけど
    そこは真偽不明
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +5

    -0

  • 10545. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:44 

    >>10540
    近所の人が証言してたから本当だと思う

    +2

    -1

  • 10546. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:47 

    >>10496
    当事者にはじめて遭遇した

    +5

    -0

  • 10547. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:14 

    >>10514
    わざと揺らせてなんて言ってないでしょ。
    いい加減にしなさいよ。

    +4

    -2

  • 10548. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:41 

    >>10494
    なげー
    もっと簡潔に

    +1

    -0

  • 10549. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:44 

    >>10544
    事実だとしたら完全に町長も取り込まれてるね

    +5

    -0

  • 10550. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:47 

    >>10518
    田舎とはいえ社長なら、組合の会合とか役所に行くとか、元々スーツくらいあるんじゃない?

    +4

    -1

  • 10551. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:02 

    祥くんは私のものよ

    +0

    -6

  • 10552. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:04 

    >>10496
    何書いたの?

    +3

    -0

  • 10553. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:32 

    >>9891
    トータルで見てもやっぱりdocomoかな。震災の時思ったけど、山や海でもdocomoだと会話出来るって聞いた。
    夫が釣りに行くけど、船の上だとdocomoは大丈夫だけど、会社のauは港でたらすぐ使えないって言ってた

    +39

    -2

  • 10554. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:36 

    早く出て謝罪した方が良かったと思うけど、この数日何をしてたの?

    +13

    -1

  • 10555. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:45 

    知床市が中国人から狙われてるかも!
    守らないとね。不二家とか企業乗っ取りの時と同じ手かも。
    北海道は夕張の例もあるから、色々気をつけて。

    +21

    -3

  • 10556. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:47 

    今更言っても仕方ないけど、KAZU1が定刻より遅れてる時点でKAZU3を出して様子を見に行くことはできなかったのかな。遭難者を増やすだけになってしまうんだろうか。

    +30

    -0

  • 10557. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:54 

    >>10525
    社長本人について聞かれていたんだよ。
    特に生年月日を聞かれた時は言いたくなさそうだった。
    社長がなかなか答えないから
    ①何年? ②何月? ③何日? ってひとつひとつ質問されて詰められてやっと答えた感じ。

    +12

    -0

  • 10558. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:18 

    >>2070
    確率的には車の事故が圧倒的に多いのは分かってても
    逃げ場がない絶望感想像すると怖いよね
    私も飛行機も船も苦手だわ

    +7

    -0

  • 10559. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:27 

    >>3953
    ということはお金はあるんだろうなと思うとそれもまた腹ただしいわ

    +1

    -1

  • 10560. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:04 

    >>10547
    言葉は正確ではないけど、わざと(あえて)乗せて揺れを体感してもらって〜って意味でしょ
    揺れたら客も納得するから

    +5

    -1

  • 10561. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:22 

    >>10557
    生年月日って結構な個人情報だと思うんだけど会見で記者が聞くようなものなの?

    +13

    -3

  • 10562. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:24 

    >>10544
    どうみても町長は株落としまくってると思うんだけど
    次期も当選したらここに観光しにくる人も減るんでは

    +17

    -1

  • 10563. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:54 

    >>10510
    ベテラン漁師の漁船とかならまだしも、観光船で小さな子供含む大勢乗せて、経験浅い船長の感覚で海に出るって恐怖しかない
    責任者としてこの状態に危機感持たないなんて有り得ない

    +25

    -0

  • 10564. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:17 

    >>10488
    えー?そう?バカに見えたけどな。
    議員の息子でしょ?お金無いわけでもないし、三流五流大学でも行けるはずなのに高卒ってバカだからかな?って思ってた。

    +17

    -2

  • 10565. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:27 

    >>10478
    危険な日は、どんだけ危険か話して諦めさせるのが仕事だと思うのだけれどね〜どんだけ熟練した船長でも絶対って事はないのだから。行って帰って来たら腕がパンパンになっているって言っていたし。

    +14

    -0

  • 10566. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:39 

    波浪警報あったら行っちゃダメじゃん
    あそこら辺は荒れる海域だし
    出港時に波が高くなくても海の天候なんてすぐ変わるから警報や注意報があるんだし

    +6

    -2

  • 10567. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:39 

    >>10562
    知床は外国人戻ってくるまで観光の国内需要は無理そうだよね

    +10

    -2

  • 10568. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:41 

    >>10559
    それは単に嫉妬しているだけでしょ

    +0

    -3

  • 10569. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:58 

    >>10510
    座礁してたならむしろ助かった可能性ある

    +3

    -3

  • 10570. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:09 

    >>32
    強風、波浪注意報でてるのに、船だすって普通あり得ないでしょ!?船舶のベテランだったらそんなことしないと思う。素人の自分だってわかる。海を舐めてるね!それに海が荒れてきたら戻ればいいとか船が大きく揺れれば客が納得するとかさ、とんでもないこと言ってたね、呆れるわ、この社長。。

    +21

    -1

  • 10571. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:15 

    >>9891
    そういう基準ならSoftBankは論外でdocomo>auだと思う。
    NTTってどうかと思うこともあるけど元国有企業の義務意識みたいなのがあって、会社的には赤字だけどインフラとしてないとだれかが困るようなところを維持し続けようとする姿勢がある。

    +27

    -1

  • 10572. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:52 

    日本船ABEⅠは、二回も消費税増税して
    沈没しかかってる


    自民党政治をやめよう!!消費税廃止

    +0

    -17

  • 10573. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:54 

    >>10024
    すごい喧嘩の売り方なさるよね
    そもそもじゃあお前が社用携帯を何台か用意しろという話で

    +16

    -0

  • 10574. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:06 

    >>10561
    記者が聞くことだよ。
    記事に正確な生年月日を書くために。
    それを記者は社長に説明したよ。

    選挙の際の立候補者の記者会見等でも、記者は会見の最後に生年月日や学歴職歴を質問している。

    +20

    -1

  • 10575. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:13 

    >>10542
    そうなんだ、会見では特に掘られなかったんだね?
    船体見つからないと駄目か

    +0

    -0

  • 10576. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:24 

    >>10412
    私もそう思う。田舎のやり手って感じ。
    いかに責任を取らずに済むか、いかに他人事で済ますかのスキルはすごいと思う。今時のスマートなやり手じゃなくても田舎で名士になるのはこういう人だよ。

    +6

    -5

  • 10577. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:15 

    >>10506
    誰も嘘をついてなくても真相は見えない典型だよね。
    証言を整理すると

    ・同業他社「3月に見たときは傷があった」
    ・該当の船は1月から地上に上げていた
    ・整備に出して戻ってきたのは4月15日

    時系列で言えば同業者他社の人の話だと修理の前に見たのかも?

    +2

    -1

  • 10578. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:16 

    >>9906
    整備の写真は去年のだよ?
    傷がちょっとやつは、意気揚々と見せてたけど、
    指摘されてた今年の船首の傷は記録は船の中でありませんって話してた。

    社長もそこは流して読んでたけど、こうやってミスリードさせてたいがため?って思った。

    休業期間は船あげてるし、それだけでも傷できるから修理は基本またする。
    けど、その証拠はないし。
    しかも検査は逆に海の中にある時にするから、検査員からは傷の有無は見えないって。
    今後ここら辺も見直さないと、審査の意味が無い

    +19

    -0

  • 10579. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:23 

    >>10576
    でもこの人が名士なのは実力じゃなくてパパの後釜に座っただけでしょ

    +6

    -0

  • 10580. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:27 

    >>10533
    今は発言控えなよ
    あなたも含め町全体で捜索して!

    +1

    -30

  • 10581. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:27 

    >>10556
    そもそもその時点で船出せるような状態じゃなかったのかも…二次災害起きたらもっと悲惨だよね。

    +30

    -0

  • 10582. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:35 

    >>10556
    GPSがあって無線で連絡取り合えるならそうしたかもしれないけどどっちも無いしな
    なんかもうこの会社は、なにかあれば海保(イコール税金)になんとかしてもらえるから大丈夫!て感覚になってたように見える

    +23

    -0

  • 10583. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:42 

    >>3745
    カズ3 10時発⇔11時10分戻 問題なし
    カズ1 10時発⇔午前中切り上げ 問題なし

    13時戻りコースだけど、途中切り上げ(条件付き運行)なら問題ないと判断してしまった。お客に少しでも自然を見て欲しかった。

    こんな感じなんだろうけど、説明下手すぎて客のせいみたいな言い方になってたね。

    +18

    -0

  • 10584. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:44 

    >>10556
    帰港予定の13時頃はもう結構な高波
    出しても助けられなかったと思うし、むしろ二次災害になったんでは
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +23

    -0

  • 10585. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:55 

    >>10566
    そりゃダメだと思うけど、波浪警報発表中に出航したという記録があるの?

    +1

    -0

  • 10586. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:06 

    >>10518
    事故が起こってすぐに事情を説明すべきだよね。
    例え頭ボサボサで普段着でも構わないよ。

    +5

    -1

  • 10587. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:16 

    マスクのせいで、もしこいつを見かけても気付かないと思う。マスク外せやマジで

    +3

    -1

  • 10588. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:19 

    >>6658


    まるで、安倍晋三

    やはり、ボンボンはだめだ

    +3

    -3

  • 10589. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:36 

    >>10551
    ??

    +1

    -0

  • 10590. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:46 

    >>9895
    じゃあどうすれば良いと思うの?

    +0

    -0

  • 10591. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:50 

    >>10577
    整備写真って去年のやつしか見てないんだけど今年のもある?

    +0

    -1

  • 10592. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:53 

    >>10532
    今回のお客さんの中にいたかどうかは分からないけど中にはそう言ってくる人もいるよ。移動用の交通機関とかテーマパークの乗り物でも安全確認できないから止まってるのにキレてる人もいるし

    +7

    -0

  • 10593. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:26 

    >>10575
    修理前と修理後の写真出して7月に修理はしたよーって説明はしてた。同業他社が言ってた3月にヒビがあった件についての質問はなかった

    +6

    -0

  • 10594. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:39 

    >>10496
    2回も??

    +2

    -0

  • 10595. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:50 

    >>10561
    私もそれが通常のことか、必要なことなのか知らなかったから
    自分だったとしても、ここで個人情報を答える事なのかな?と判断はつかなかったかも
    ここまできて隠せるものでもないけどさ

    +13

    -1

  • 10596. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:15 

    >>9891
    とある山奥に住む兄がキャリア変えたらスマホがただのWi-Fiでしか使えない端末になってドコモ契約し直してた
    多分元々のカバーしてる所が多いのかね
    そういう意味ではドコモがおすすめかな
    普通に暮らしてるぶんにはどこでも困らないと思うけど

    +8

    -0

  • 10597. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:16 

    >>10533
    まだ被害者も全員見つかってない今言うこと?

    +1

    -19

  • 10598. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:33 

    >>10580
    どういうこと?
    地元がそこってだけで発言もダメなの?
    遺族が不快に思うコメントを私がしたと言うの?
    今はそこに住んでないのにそこまで行って捜索しろってこと?
    本当にどういうこと?

    +18

    -3

  • 10599. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:44 

    >>10496
    書類送検のあとどうなった?

    +2

    -0

  • 10600. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:47 

    >>10576
    あなたはどこの田舎に住んでるの?

    +0

    -1

  • 10601. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:58 

    >>10578
    検査員に傷の確認ができないのは確かに問題だね

    +7

    -1

  • 10602. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:31 

    >>10593
    ありがとう!
    そこわたしが見たニュースだと全然やらなくて

    +1

    -1

  • 10603. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:50 

    >>10598
    通報しました

    +0

    -31

  • 10604. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:52 

    >>17
    パフォーマンスの土下座なんて意味も価値も無い

    +25

    -1

  • 10605. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:55 

    >>10566
    一応だけど
    事故日出てたのは、高波注意報と波浪注意報だよ

    +6

    -0

  • 10606. 匿名 2022/04/28(木) 11:17:15 

    >>10557
    嫌がってて詰まってたのか
    ながらききだったものですまぬ

    +0

    -0

  • 10607. 匿名 2022/04/28(木) 11:17:29 

    >>10145
    船外の誰かに連絡ついたのがそれぐらいと思う。その人が確認のためにウトロに向かってくれたんでは?そこからの通報。通話りれきで時系列出せるのに出さないのは単なる怠慢。

    ただし無線が生きてればもっと早く通報になってただろうけど、結局救助は間に合わなかったよね。出港させた時点で残念ながら。でも、何自分だけ北見行ってんだよ、って話。シーズン初の出港かつ掟破りの天候無視なのに。普段から大して業務に絡んでないんだろうね。こんなの同業者からしたら実質豊田さんが責任者みたいなもんでしょ。

    +8

    -0

  • 10608. 匿名 2022/04/28(木) 11:17:31 

    ネクタイがえんじ色なのにびっくりした!人が亡くなってるのに赤系のネクタイを選んで、出てきたの⁈

    +42

    -2

  • 10609. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:03 

    >>10597
    「この町の連中は」って一括りにしないでって言ってる


    まあガルちゃんってそういう人多いよね、旭川イジメの件でも町ぐるみで叩かれてたし
    その事件に一切関与してなくても、そこに住んでる人は何言われても耐えろってのが意味わかんない
    被害者や遺族もその住民だったりするのにさ

    +28

    -2

  • 10610. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:11 

    >>10605
    注意報か
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 10611. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:23 

    >>10586
    絶対に普段着でなめてる。反省してないって批判が出るよ

    +7

    -0

  • 10612. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:24 

    >>10570
    素人の社長が運航に口出すのが論外だよね?操縦するのは船長本人なんだから「波浪注意報に強風注意報出てんだから中止!」で黙らせろよって部分も大きいよね。素人に従う船長がいる方が怖い。ど素人にしたって客観的指針として「波浪注意報」「強風注意報」という気象庁の注意報が発令中なんだから社長にも客にも説明しやすいだろうに。

    元いた船長たちにはそれが出来て、この船長には説明スキルも判断力もない。最悪のコンビだった。

    +10

    -1

  • 10613. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:28 

    >>10572
    そう言う考えが
    日本を貧乏にしていくのよ
    物価も上がらず 賃金も上がらず

    +3

    -1

  • 10614. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:41 

    船はどこにあるんだろうね
    早く見つかるといいけど

    +31

    -0

  • 10615. 匿名 2022/04/28(木) 11:20:52 

    >>10410
    あなたが思ったことを書き込むのはかまわないけれど、それにご遺族巻き込むのはやめた方がいいよ。ご遺族のお気持ちを決めつけて自分語りするなんで迷惑極まりない。
    そして書き込んだ内容は取り消せないのでご自身で責任を負ってくださいね。

    +14

    -0

  • 10616. 匿名 2022/04/28(木) 11:20:56 

    >>10563
    しかも万が一の時の命綱である無線のアンテナは故障、衛星電話、GPSの装備も無いとは…

    +18

    -1

  • 10617. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:01 

    >>10608
    それも変なんだけど、会見内容の方がもっと酷かったね

    +18

    -0

  • 10618. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:36 

    >>10583
    その途中切り上げの判断ができてないしね、、、

    +3

    -0

  • 10619. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:42 

    >>10555
    地元民は気を付けようがないと思う
    北海道はもう手遅れ

    +1

    -9

  • 10620. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:00 

    >>10605
    ヨコだけど
    高波注意報なんてないよ。当日出てたのは波浪注意報と強風注意報

    +10

    -0

  • 10621. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:28 

    >>6287
    札幌も酷いが道南はもっとアタオカな人種がいっぱいや

    +0

    -9

  • 10622. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:34 

    >>10603
    やべー奴おる

    +26

    -0

  • 10623. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:37 

    >>10612
    運航に口出しできるベテランを辞めさせて
    ろくに教育できてない人に船長任せただけだよ
    航路の特性や天候による危険などしっかり教育できてればこの船長さんだって違った対応取れてたと思うよ

    +6

    -1

  • 10624. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:39 

    悪いのは船長かな

    +0

    -8

  • 10625. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:11 

    >>10607

    これまで私がみたニュースと話が違うからソースほしい
    他社の人が13時になっても戻らないから事務所訪ねて〜って話だったと思うんだけど

    +8

    -0

  • 10626. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:21 

    >>10614
    捜索するのも大変な場所なのかな

    +2

    -0

  • 10627. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:58 

    >>10580
    人が複数亡くなった重大な事故だけど、町全体で捜索してってあまりにもズレてるわ
    船出しての捜索やヒグマが出る海岸の岩場を大人数で捜索してくれてるボランティアの斜里の人達にも失礼だ

    +30

    -0

  • 10628. 匿名 2022/04/28(木) 11:25:04 

    >>10560
    「わざと揺らせて」と「わざと乗せて揺れを体感させて」は全く意味が違うかと

    +4

    -3

  • 10629. 匿名 2022/04/28(木) 11:26:14 

    >>9107
    頭わるくないか?考えれば分かること

    +0

    -0

  • 10630. 匿名 2022/04/28(木) 11:26:47 

    事件直後は会社のサイトのグーグルの口コミに星1つで大量のコメントがあったのに消えたね
    グーグルも動くんだね

    +1

    -0

  • 10631. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:11 

    自衛隊まで出動させて何十人もの命奪って政府まで巻き込んでおいて、会見冒頭でマスコミ批判しながら社長を守る町長おかしすぎる。
    異様な光景を見てしまった。

    +8

    -0

  • 10632. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:39 

    >>10564
    ずる賢そうなところを見透かされてる所は馬鹿だと思うけどね。

    +5

    -0

  • 10633. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:42 

    >>3787
    鳥肌たった。乗客に揺れを体験させたら、引き返すことも納得してくれるってことだよね。
    人形相手でもあるまいし、ましてや相手は大人なんだからちゃんと説明して出港しないのが普通。
    昨日見れなかった会見、今見たけど疑問や怒りが深まっただけだった。

    +13

    -0

  • 10634. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:56 

    >>10609
    沈黙は金。少しは考えようよ
    今、言わなくていいこと
    これ以上、知床を貶めないで下さい

    +0

    -10

  • 10635. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:27 

    >>10628
    皆だいたい意味はわかってるでしょ
    そこそんなにこだわる所?

    +4

    -1

  • 10636. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:35 

    >>10096
    点が多すぎで、なんか変わった方なのか、日本語不自由なのか。

    +8

    -0

  • 10637. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:58 

    この町の人達はどんな職に就いている人が多いの?
    漁業や観光業?

    +0

    -2

  • 10638. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:05 

    >>10626
    ニュースで見たけど水深が深いところと浅いところが渦みたいにあるらしいよ
    しかも岩場ですり鉢みたいになってるんだって
    だから海上保安庁のソナーじゃないと難しいらしい

    +17

    -0

  • 10639. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:07 

    >>10631
    マスコミ批判というかそれは国交省の人も言ってたしご家族への過剰な取材があるなら控えてほしいっていうのは間違ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 10640. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:14 

    桂田一族は強欲家系らしいな
    自分達の私欲の為に地主をハメては土地を巻き上げる地上げ屋まがいのことをしてたらしい

    桂田精一家族は強欲だった「他人の土地を平気で略奪」週刊文春 | RON'S JOURNAL
    桂田精一家族は強欲だった「他人の土地を平気で略奪」週刊文春 | RON'S JOURNALmotemote-everlasting.com

    2022年4月23日、知床観光船KAZU1の沈没事故が発生した件について、週刊文春が社長である桂田精一氏の一家の裏側を暴露しました。桂田一家は他人の土地でさえも略奪して知床での地位を確立していたことが判明し、更には家族経営の特権をフル活用し

    +11

    -0

  • 10641. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:17 

    >>10486
    田舎あるあるだよ
    自分のところも町一番の建築屋と不動産と町長が親族だし、それはそれは都合のいい事業ばかりやってるよ
    いくつになっても先輩後輩、上下関係は変わらない
    町長の任期も限度があればね
    何十年も同じ人だと良くないよ

    +7

    -0

  • 10642. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:05 

    >>10621
    道南で育ったけどまぁそうだね。そういうのに限って地元にいついてる。絶対に戻りたくないw

    +3

    -1

  • 10643. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:09 

    >>10375
    会見では誤魔化してたけど、警察の捜査ではこういう証言も明らかになっていくだろうね。

    +6

    -0

  • 10644. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:09 

    >>10618
    そうそう。そこなのよ。船長に経験がなくて判断できなかった、もしくはなにか事故おこしてしまってその間に波が出たのか。
    船の上で何が起こったかは、船引き上げて調査が必要
    社長の判断が全てと叩かれてるけど、船長が超ベテランだったらカズ3と同じ時間で引き上げてたと思うから、途中で何かがあったと思う

    +7

    -0

  • 10645. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:28 

    >>6185
    この町の連中はって一括りにするのは止めなよ
    普段人が入らない危険な場所を無理して強風の中、捜索してるのは地元の人達だよ
    社長や町長の発言で知床や斜里の人達、北海道民を批判するのは間違ってる

    +8

    -0

  • 10646. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:32 

    >>10641
    市と違って町は人口少ないから簡単に牛耳れちゃうよね

    +2

    -0

  • 10647. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:48 

    今さらもう遅い。

    +0

    -0

  • 10648. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:22 

    捜索に協力している漁船の方達も、きっと今は自分達の仕事もできず収入も得られないなか協力をし尚且つ船の燃料代で出費もかさんでしまってますよね?
    この協力している漁船の方達に何か援助などがあればいいのだけれど

    +11

    -0

  • 10649. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:33 

    >>10639
    これから国交相も追及されそうだからじゃない?
    数日前に国交相が船の点検に入ってたとか。

    +8

    -0

  • 10650. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:49 

    >>10635
    そうだね。間違った情報を流すのは良くないよ

    +3

    -1

  • 10651. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:53 

    釣りガールです
    西日本ですが、この事故の日に遊漁船で日本海に釣りに行く予定でした
    しかし予報で午後からは風が強くなり白波も立つレベルとの事なので3日前に中止と告げられました
    知床のような荒れる海で注意報が出ているにも関わらず出航したのは論外です
    被害者さんたちは海がどう変わるかなんて知らなかったと思います
    これは人災です 殺人とまでは言いませんが事件です

    +27

    -18

  • 10652. 匿名 2022/04/28(木) 11:32:26 

    >>10603
    言い返す言葉が見つからないから
    通報しますに逃げた

    +27

    -2

  • 10653. 匿名 2022/04/28(木) 11:32:36 

    >>10625
    さらにヨコだけど、昨日の記者会見の質疑応答の文字起こしでも検索してみたら?一応ソースは社長の記者会見での発言だと思うよ

    +3

    -0

  • 10654. 匿名 2022/04/28(木) 11:32:38 

    土下座とか服装は正直特に注目しなかったんだけど、乗客のせいにしてるとも受け取れる発言があったのがやばいと思った

    +47

    -3

  • 10655. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:14 

    斉藤国交相大臣はしっかりと言ってくれたね。
    こんな会社の営業権、剥脱して欲しい。

    +17

    -1

  • 10656. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:15 

    今日も家族に説明会ありで、社長が来るかは不明だって。

    +8

    -0

  • 10657. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:27 

    >>10609
    まあ、言ってることはわかる
    全員が全員そうじゃないしっていうね

    ただ、10000人くらいの街で
    町長は町議会議員から無投票で3期町長
    桂田社長は商工会議所理事、観光部会副会長、宿泊協会会長
    その父親は宮司で町会議員を20年以上とか
    いい加減な人たちが町の要職についてて、なんか民度低すぎない?とはなるよ

    これきっかけで町全体見直せるといいよね

    +33

    -6

  • 10658. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:41 

    >>10656
    被害者遺族舐めすぎじゃない
    またスピーカー会見やる気?

    +10

    -1

  • 10659. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:55 

    >>10638
    なんだかすごい地形で聞くだけで怖いな
    捜索する方々に頭が下がる

    +16

    -0

  • 10660. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:00 

    >>10616
    頼りになるのはスマホだけってことだよね
    しかもauかソフトバンクだと無理っていう

    +16

    -1

  • 10661. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:06 

    >>9375
    この発言はない! ふざけるな!
    「私は悪くない」と弁明してるだけの会見で呆れました
     今も消息不明の方々への思いが一つもなくて、ただただ見苦しい保身の会見を見せられただけ

    全てが誠実からかけ離れていて、安否を願うご家族の方々が納得いくはずもない

    +9

    -0

  • 10662. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:10 

    >>10620
    間違えてたね
    訂正ありがとう!

    +2

    -0

  • 10663. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:16 

    >>10654
    どの部分でしたか?

    +1

    -0

  • 10664. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:31 

    田舎の悪いところを見たって感じ
    父親が権力者で地元で生まれ育った社長を町長がフォローしてて、地元民ではなく2年前に斜里町にやってきたよそ者の船長が事故を起こしたせいだと船長を悪者にしようとしてるというか

    +37

    -1

  • 10665. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:32 

    昨日今日と御遺族の方々に説明するみたいだけど
    昨日説明して理解されずまた今日もって、、、
    私が被害者側の家族だったらもう一回の説明でいいんだけど
    何を理解したいんだろうとふと失礼だけど思ってしまった
    文句言いたいだけなら追い込みたいだけならなんか違うと思う

    +3

    -17

  • 10666. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:32 

    >>10649
    国交省は事故をうけて知床遊覧船を調査してるよね
    マスコミへのお願いは被害者家族やご遺族を過剰に追わないでだからなんもおかしくないと思う
    社長おうなとはいってないからねw

    +4

    -0

  • 10667. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:03 

    >>10640
    典型的家族経営

    +6

    -0

  • 10668. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:04 

    >>10657
    外部の人間が口を出すことではない

    +2

    -22

  • 10669. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:35 

    >>10533
    地元としては、元々は町長や桂田一族ってどんな評価なの?

    +13

    -1

  • 10670. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:59 

    >>10376
    社会的道義って話ならわかるけど義務じゃないから
    義務だとする根拠教えてくれる?

    +0

    -0

  • 10671. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:10 

    >>9106
    自己紹介ご苦労様です

    +4

    -0

  • 10672. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:12 

    >>10634
    元コメが知床を貶めてるんだっつーの
    何言ってるん

    +3

    -0

  • 10673. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:19 

    >>10526
    5chが何処かの板でも、「知床遊覧船社長、追求をかわすのが上手すぎてマスコミ空回り」ってスレ立ってたよ。狡猾だよあれは。

    +9

    -0

  • 10674. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:28 

    >>10553
    彼氏自衛隊なんだけど、docomoは山の中でも電波あるらしくて、
    自衛隊の人はほとんどdocomoらしい。

    +36

    -4

  • 10675. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:49 

    >>10668
    そういうところが田舎の悪いところ
    すぐ余所者がとかって排除する
    そして、古い権力者みたいなのが残り続ける

    +30

    -1

  • 10676. 匿名 2022/04/28(木) 11:37:57 

    >>10654
    結局殆ど何かのせいにしてた印象

    +20

    -0

  • 10677. 匿名 2022/04/28(木) 11:38:28 

    >>10639
    国交省が言ってたことをわざわざ町長が長々と繰り返すからあれ?って感じてしまう。

    +2

    -0

  • 10678. 匿名 2022/04/28(木) 11:38:29 

    そもそも13時にカシュニって連絡がある時点で、
    だいぶ前からエンジン止まってたのかな?って思った。
    そこの通過時間はもっと前のはずだし。

    +14

    -1

  • 10679. 匿名 2022/04/28(木) 11:38:31 

    23日が事故で今日も家族説明会があって、見つからない人もいるわけだから、ご家族はもう何日も北海道にいらっしゃるってことだよね。

    滞在中の宿泊、交通費、こういうのは国が出すのかな?
    今回の被害を出した会社が全部負担してほしい。

    +20

    -0

  • 10680. 匿名 2022/04/28(木) 11:38:39 

    >>10665
    普通にマスコミの会見見てて質問に答えて無いからちゃんとした返が返答ほしいのでは?
    全然ちゃんと答えないで話ずらすからあんな感じで説明会終わったなら聞きたいことはたくさんあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 10681. 匿名 2022/04/28(木) 11:39:41 

    >>10412
    本当は船長に悪天候でも船出せと脅すような人間だけど惚け爺さんを演じてるのかなと思った。

    +6

    -0

  • 10682. 匿名 2022/04/28(木) 11:40:01 

    >>10668
    いや、ここは第三者の外部の人入れた方がいいよ

    +25

    -0

  • 10683. 匿名 2022/04/28(木) 11:40:12 

    >>10663
    揺れを体感すれば帰ろうと思ってもらえる
    の所じゃない?

    +6

    -0

  • 10684. 匿名 2022/04/28(木) 11:40:30 

    >>10453
    旅行に行くなら沖縄の方が良いのかな

    +1

    -0

  • 10685. 匿名 2022/04/28(木) 11:41:06 

    >>10665
    被害者遺族だって暇じゃないんだよ
    あんな僻地に社長の都合のいい日時に一回だけってのがまず酷いしマスコミ向け会見では被害者のせいみたいな言い方してたのにどう理解納得しろと

    +29

    -1

  • 10686. 匿名 2022/04/28(木) 11:41:45 

    ご家族への説明会は町の職員と国交省の人がやってるんでしょ
    社長の会社の人いないのが謎。社長出席できないまでも役員すら出席しないとか良くわからん
    2人で対応してるみたいな事言ってたけど、もっと人集めてやらないと現地に来れてないご家族への説明なんて間に合わないでしょ

    +6

    -0

  • 10687. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:05 

    >>5922
    2:25:30の間違いかな?
    前半は広告だらけで全然会見見つけられなかった

    +2

    -0

  • 10688. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:13 

    >>10684
    気温、水温という意味では、温かいに越したことはないけどね

    +5

    -0

  • 10689. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:22 

    >>10626
    海保の深い所まで確認できるソナーがついてる船は大きすぎて、知床みたいな急勾配で深い場所がある海では岸寄りしづらいと思う
    知床は半島に沿うように周辺が急激に深くなってる
    岸に近くてスポット的に深い場所に沈んでいたら見つけるのが難しそう

    +5

    -0

  • 10690. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:33 

    >>10679
    この社長は宿泊施設も経営してるから、そこに泊まってるんじゃない?

    +13

    -0

  • 10691. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:40 

    文春にはコンサルの方も突っ込んで欲しい
    例のコンサルの会社は香ばし過ぎるし、ブラック企業量産してる気がする

    +26

    -0

  • 10692. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:50 

    >>10664
    小さいコミュニティの権力者がやりたい放題って未だにあるんだよね
    人の命まで奪ったのに会見でも他人を見下すような態度だし

    +17

    -0

  • 10693. 匿名 2022/04/28(木) 11:42:52 

    >>10650
    社長は真実を正直に話すべき

    +3

    -0

  • 10694. 匿名 2022/04/28(木) 11:43:26 

    >>10683
    そこだけだと話の流れがよくわからないね
    今回の客のこと言ってるのか別の話なのか
    帰ろうと思ってもらえるって当日は帰る帰らないの議論とかにもなってなさそうだし

    +0

    -0

  • 10695. 匿名 2022/04/28(木) 11:43:47 

    >>442
    なんというか言葉も知らないし言い方悪いけど知性まったく感じない。。普段から社長という自分の立場や責任についても自覚なく過ごしていたんだろうなと思う。こんな人がお客様の命を預かるような会社を運営していたことが恐ろしく感じる。亡くなった方やご家族の無念さを思うと胸が詰まる。。

    +12

    -0

  • 10696. 匿名 2022/04/28(木) 11:43:51 

    >>10618
    時間経過と当日の波の高さの推移グラフ見ると確かに出港時は穏やかで12時頃に突如波が高くなるんだよね。さらに羅臼岳から先は波が高くなりやすい特性があるらしい上に岬の先端も同じく風の影響が強いんだって。運航スケジュールと移動時間、波と風の変化の推移からもやはり知床岬までは予定通り運行して、戻る途中で波と風が突如変わった!という感覚だったんじゃないかと思った。

    漁師さんたちは出港した船はあっても荒れる海域から離脱する時間もさすが早いんだよね。午前中にはウトロ港に戻ってる。荒れることが事前に予測可能だったから。この予測すら出来てないのが判断力のなさだと思う。

    +13

    -0

  • 10697. 匿名 2022/04/28(木) 11:43:58 

    >>10666
    町長も都合が悪いから、遺族の話を利用して感情に訴えてマスコミを牽制しているように思う。
    マスコミが取材しづらくなればSNSでいくら騒いだところでこの事件は風化してしまうんだよ。
    マスコミが遺族にどれだけの取材を行なっているかはうちらにはわからないから、町長や国交相が大袈裟に言っている可能性もある。
    この事件報道を長引かせたくないでしょう。

    +9

    -0

  • 10698. 匿名 2022/04/28(木) 11:44:03 

    >>10686
    てか、この会社の正社員は豊田船長しかいないんだよ
    実質的には社長と2人体制
    あとはアルバイト
    この先雇用する予定はあったみたいだけど

    +12

    -0

  • 10699. 匿名 2022/04/28(木) 11:44:51 

    >>10675
    良いか悪いかは町の人が決めれば良いことで、民度が低いなんて軽々しく口にしてはいけないよ

    +3

    -10

  • 10700. 匿名 2022/04/28(木) 11:45:23 

    カズワンが大変なことになったとわかってすぐカズスリーとか自分のとこの船がかけつけなかったのがなんでたろう?って思う
    もし到着が手遅れで亡くなってたとしてもすぐ行ってれば何人かは見つけられて家族の元に帰せたんじゃないか?と思ってしまう
    海荒れてて出航できなかったと言われたら仕方ないけどなんか社長もカズスリーの臨時船長も信用できないわ

    +1

    -12

  • 10701. 匿名 2022/04/28(木) 11:45:41 

    >>10698
    船3隻あるならやっぱり5人は欲しいよ
    観光業は休みなしだし

    +13

    -1

  • 10702. 匿名 2022/04/28(木) 11:45:58 

    >>10182
    オーナーが直接的には知識がない、現場のことはできないはあるけど
    だから、私はなにも知りませんでした、素人なんで
    って事故起こしたり、何やってもいいわけではないからね
    管理者責任あるし、直接やったわけじゃなくても責任とって辞任したりするわけで

    +29

    -0

  • 10703. 匿名 2022/04/28(木) 11:46:40 

    >>10694
    判断がお客さん任せなのおかしいって話よ

    +28

    -0

  • 10704. 匿名 2022/04/28(木) 11:46:51 

    >>10700
    午後から波が急に高くなって出港出来なかったから

    +8

    -0

  • 10705. 匿名 2022/04/28(木) 11:46:51 

    逮捕まだかよ

    +14

    -1

  • 10706. 匿名 2022/04/28(木) 11:46:57 

    一週間前の今頃は皆さん知床観光を楽しみにされてたと思うと本当に心が痛む。

    +52

    -1

  • 10707. 匿名 2022/04/28(木) 11:47:35 

    >>10657
    一般の人が悪いわけでは無いのは分かってるよ。
    ただ
    >>町長は町議会議員から無投票で3期町長
    桂田社長は商工会議所理事、観光部会副会長、宿泊協会会長

    この辺りに事故の遠因がある気がしてならない。
    これらの問題にメスが入らない限り、観光先として斜里町は選択肢に入れられない。

    +29

    -2

  • 10708. 匿名 2022/04/28(木) 11:47:40 

    >>9741
    文春じゃないけど以前旅館で働いていた人が
    女性セブンとかミヤネ屋とか旅行会社とかに
    社長の酷さを知ってもらうために連絡したけどどこも相手にしてくれなかったって
    その時(3年前)にどこかが対応してくれていたらと思う
    沢山の学生バイトやリゾートバイトの人たちが泣き寝入りしてる
    日給1万円で1日15時間働かされたり
    給料未払い
    パワハラ
    こんな会社は日本中どこにでもあるんだろうけど
    よくあることだからと放置していたらこんな大惨事を起こす会社がその中からまた出かねない
    そういう悪しき慣習を無くしていかなくちゃ

    +37

    -1

  • 10709. 匿名 2022/04/28(木) 11:48:11 

    アルバイトの証言や事務所から無理やり運行してた証拠とか出てこないのかな?
    無線の事も全部知らない訳ないと思うんだけど

    +12

    -0

  • 10710. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:08 

    >>10653
    文字起こしや詳細みても
    >車で30分離れた斜里の事務所で無線キャッチした他企業
    っていうのは見つからない

    +2

    -0

  • 10711. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:08 

    >>10708
    もうテレビ来ないならYouTuberとか呼んだほうがいいかもね。

    +6

    -0

  • 10712. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:15 

    >>10709
    この一族を敵に回すと地元に住めなくなりそうだし、言いたくても言えない人もいると思う

    +23

    -0

  • 10713. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:24 

    >>10699
    その町の人がきめて今この状態

    +12

    -0

  • 10714. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:34 

    >>10644

    +0

    -0

  • 10715. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:37 

    >>10584
    あんな小さい船で3メートル超える波って大人の私でも恐怖だけど小さい子供なんてトラウマすぎない?
    遊園地の3歳児向けのアトラクションとか考えたら絶対だめなレベルだよね。
    難破しなくてもやばいよ…やっぱり4月から観光船なんかおかしいんだ。

    +20

    -0

  • 10716. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:44 

    >>10698
    グループ会社に人いるでしょ。そっちにも役員や社員いないのかな。捜索は海保と同業他社、地元漁師
    説明会は国交省と町役場の人
    この人の会社は何をやってるの?って思ったんだけど

    +3

    -0

  • 10717. 匿名 2022/04/28(木) 11:49:55 

    >>10694
    流れわかるよ
    乗客の要望で知床岬まで行ってほしいと言われても〜からの実際の揺れを体感してもらえれば…だった
    わたしも責任転嫁だと思ったよ

    +22

    -0

  • 10718. 匿名 2022/04/28(木) 11:50:00 

    >>10700
    もう高波で船が出せる状況ではなかった

    +15

    -0

  • 10719. 匿名 2022/04/28(木) 11:50:56 

    >>10703
    判断を客に任せてるのではなく、口で言ってもわからない客に納得してもらう為にちょっと走るってことでしょ
    その方法が良いかどうかは置いといて

    +13

    -6

  • 10720. 匿名 2022/04/28(木) 11:51:26 

    >>10654
    私はそうは思わなかったよ。
    出航の判断や承諾の意思決定に、乗客への思いという要素が少しでもあるならば、それは正直に述べるべき。
    =責任転嫁ではない。

    「〇〇のせいにしてた」という人は、ただ単に「社長はこうあるべきだ」という自分の感情を優先させているだけだと思うよ。

    +13

    -18

  • 10721. 匿名 2022/04/28(木) 11:51:37 

    >>10201
    帰ってくるなは言ってないでしょ
    船長判断で帰れと指示したって言ってたよ

    +0

    -0

  • 10722. 匿名 2022/04/28(木) 11:51:39 

    JR福知山線脱線事故17年 3年ぶり追悼慰霊式 犠牲者に祈り続く | NHK | 事故
    JR福知山線脱線事故17年 3年ぶり追悼慰霊式 犠牲者に祈り続く | NHK | 事故www3.nhk.or.jp

    【NHK】107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で17年です。ことしは新型コロナの影響で去年まで2年続けて中止されてい…



    107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で17年です。ことしは新型コロナの影響で去年まで2年続けて中止されていた追悼慰霊式が行われ、遺族たちが犠牲者に祈りをささげました。

    17年前の平成17年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線、通称、宝塚線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線して線路沿いのマンションに衝突し、107人が死亡、562人がけがをしました。

    現場に設けられた追悼施設「祈りの杜」では、新型コロナの影響で中止していた追悼慰霊式が3年ぶりに行われました。

    式には遺族やけがをした人たち、それにJR西日本の関係者など244人が参列し、はじめに全員で黙とうをささげました。

    このあとJR西日本の長谷川一明社長がおわびと追悼のことばを述べました。

    この中で長谷川社長は「皆様、お一人お一人の大切な人生を私たちが一瞬にして奪ってしまい誠に申し訳ありませんでした。どれだけ時間が経過してもどれだけ世代交代が進んでも私どもとしてこの事故を風化させることはございません。事故の重い反省と教訓を継承し続け、強い使命感を持って安全性向上の取り組みを一歩一歩着実に進めてまいります」などと述べました。

    このあと遺族など参列者が慰霊碑に向かって順番に献花を行いました。

    「祈りの杜」では午後5時から近くに住む人など一般の人たちによる献花が行われています。

    +1

    -0

  • 10723. 匿名 2022/04/28(木) 11:51:48 

    >>10716
    同じ社長が経営しているってだけで、「グループ会社」にはしてないと思う

    +0

    -0

  • 10724. 匿名 2022/04/28(木) 11:52:15 

    >>10719
    ちょっと走る?そんな言い方はしてなかった

    +4

    -0

  • 10725. 匿名 2022/04/28(木) 11:52:16 

    >>10478
    歪曲じゃないでしょ、「〜みたいな感じのこと」って言っているし。

    ちなみにネットニュースからコピーした全文の該当部分↓

    「お客様もできればちょっとは走ってもらいたいというご要望があります。で、揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました。」


    >揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました

    これが危険行為じゃないと言えるの⁈
    ちゃんと読んだ⁇

    +21

    -3

  • 10726. 匿名 2022/04/28(木) 11:52:28 

    >>10713
    悪いのは会社であって町全体ではない
    もう少し冷静に物事をみなさいね

    +5

    -8

  • 10727. 匿名 2022/04/28(木) 11:52:38 

    >>10707
    おかしいんじゃない?って思ってても
    結局あそこは権力もってるから強くは言えないみたいな体質がね

    事件後、やっぱりやると思った、ひどいやつだった
    みたいなのが散々出てきてるし

    +15

    -0

  • 10728. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:10 

    >>1171
    55歳でデキ婚とか


    きつい

    +8

    -0

  • 10729. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:14 

    >>3193
    えっ!このしょぼくれワンマン社長が年下の嫁がいるって?!信じられない!!

    +6

    -0

  • 10730. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:24 

    まず漁師ですら漁に出てないのになぜ出たのか
    漁船より小さいあの船で出港したらどうなるかなんて一目同然
    横波を受けたら間違いなく転覆する

    +7

    -0

  • 10731. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:38 

    >>10656
    さっきホテルに入って行った映像みたけど

    +0

    -0

  • 10732. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:42 

    >>10725
    もう帰ってくれ、って言われ待ちみたいな…
    なんか色々と緩すぎる

    +5

    -0

  • 10733. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:46 

    >>10723
    しれとこ村グループってホームページに書いてるよ

    +2

    -0

  • 10734. 匿名 2022/04/28(木) 11:53:46 

    >>10510
    あなたの理解力は?

    +1

    -0

  • 10735. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:19 

    >>10733
    そうなんだ、ごめん

    +0

    -0

  • 10736. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:39 

    >>10708
    北海道や国には通報したんだろうか

    +3

    -0

  • 10737. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:40 

    羽生結弦
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +2

    -14

  • 10738. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:45 

    肩肘つきながらの記者会見。
    亡くなられた方、今も冷たい海に漂っている被害者の方たち、ご遺族・ご家族の方たちをなんて思ってるんだろう。
    血の通った人ならあんな態度で会見望めないでしょう…。

    自ら極寒の海に飛び込んで詫びても足りないくらい被害者は苦しんでますよ!

    +12

    -0

  • 10739. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:53 

    >>10651
    日本海とオホーツク海、道南太平洋、道東太平洋は天候も波の高さも全く違う
    釣りするなら恥ずかしいから少し勉強しなよ
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +10

    -12

  • 10740. 匿名 2022/04/28(木) 11:54:58 

    >>10717
    一般的にそういうやりとりがあった時の話で多分今回の話じゃなさそうだね

    +3

    -0

  • 10741. 匿名 2022/04/28(木) 11:55:10 

    >>10526
    そうだとしてもこの社長に、上手いとか賢いとかって褒める範疇の言葉を使いたくない。
    自分が犯した罪の大きさに気付こうともしないアホを装った悪の権化。

    +3

    -1

  • 10742. 匿名 2022/04/28(木) 11:55:40 

    >>10726
    全体をみるのはそちらですよ

    +6

    -1

  • 10743. 匿名 2022/04/28(木) 11:55:56 

    >>10703
    判断はできないと思うけど多分もっと行けない?とかいう要望があった時の話で多分今回の話じゃなさそう

    +1

    -0

  • 10744. 匿名 2022/04/28(木) 11:56:39 

    >>10721
    帰ってくるなというのは、証言があるのよ
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +32

    -0

  • 10745. 匿名 2022/04/28(木) 11:56:40 

    >>10715
    立つのはもちろん、椅子にしがみついて座ってもいられないだろうね

    +5

    -0

  • 10746. 匿名 2022/04/28(木) 11:57:02 

    >>10739
    今回のはどの辺?寒流?

    +0

    -1

  • 10747. 匿名 2022/04/28(木) 11:57:21 

    >>10737
    羽生アンチってこんな悲惨な事故でもアンチ活動することしか頭にないんだな最低

    +5

    -1

  • 10748. 匿名 2022/04/28(木) 11:57:38 

    >>10698
    25日の週からこれるか?の人たちか

    +0

    -0

  • 10749. 匿名 2022/04/28(木) 11:57:40 

    >>10732
    ね。よっぽど揺れないと帰ってくれなんて言わないのに、そうとう怖い思いをさせて帰ってくれコール引き出そうとするなんて危険行為以外のなにものでもないわ。

    +12

    -1

  • 10750. 匿名 2022/04/28(木) 11:57:47 

    国土交通省がどうとか言う人もいるけど観光業なんて日本中どんだけあると思ってる個人の会社を付きっ切り何かで見てられないよ

    +0

    -0

  • 10751. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:00 

    >>10739
    うんうん
    だから注意報が出てる時点で出航するのはあり得ないって言ってるんだよ
    日本海ですら少しの風予報でも躊躇するのに外洋から近い知床の海でこの日に出航したのが論外って言ってんの
    恥ずかしいのはあなたの理解力だよ(笑)

    +39

    -3

  • 10752. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:16 

    >>10719
    それは一理あるとしても
    あの天候で知床までいくなよーだよね
    体感するにせよほんの30分で引き返すとかだよね

    +9

    -3

  • 10753. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:19 

    >>10719
    多分そういうことだよね
    今回の事を客の責任みたいな発言があったのかと思ったから流石にそんな事言うか?どんな言い分で?と思った

    +6

    -2

  • 10754. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:28 

    >>10740
    今回じゃなくてもそれの常態化はあかん

    +7

    -1

  • 10755. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:41 

    >>10719
    船を出すか出さないかの条件付き運航の質問の答えだったから、揺れでお客さんを納得させってのも変じゃない?
    お客さんの要求せいで船出したと言ってるように聞こえるじゃん

    +60

    -2

  • 10756. 匿名 2022/04/28(木) 11:58:43 

    >>10737
    完璧すぎる

    +0

    -1

  • 10757. 匿名 2022/04/28(木) 11:59:31 

    >>10739
    日本海でも中止になったのにって言いたいのでは?

    +18

    -0

  • 10758. 匿名 2022/04/28(木) 11:59:46 

    >>9110 退院したっていうだけの単なる数字(退院日)なんて重要じゃないでしょ。だから誕生日を迎えるたびにって書いたんだけど。

    +2

    -0

  • 10759. 匿名 2022/04/28(木) 12:00:52 

    >>10719
    それ多分会見の話の流れを見てないからそう思うんだろうね
    YouTubeに全編あるよ

    +2

    -0

  • 10760. 匿名 2022/04/28(木) 12:00:57 

    >>10739
    アスペ

    +11

    -1

  • 10761. 匿名 2022/04/28(木) 12:01:08 

    >>10752
    多分今回の事じゃないと思うよ
    船内でそこまでのやりとりがあったかどうかなんて社長は把握できてない
    それにもしそうなら客からのそういう要望があった事はもっと大々的に言ってるはず。

    +7

    -0

  • 10762. 匿名 2022/04/28(木) 12:01:24 

    >>10665
    被害者家族が納得することは無いと思う
    何を言ったって絶対に生きて帰ってくることはないんだから…
    文句なんていくらでも言いたいだけ言ったらいいしどれだけ言っても言い足りないよ
    こんだけのことしたんだからサンドバッグにくらい喜んでなれよって思う

    +36

    -0

  • 10763. 匿名 2022/04/28(木) 12:02:14 

    ぶっちゃけ、私今まで船欠航とか飛行機飛ばないってなったときに、凄いムカついてたわ
    計画あるのにふざけてんのかよと思ってたわ
    詰め寄ったりしたことはないけど、怒る客はまぁまぁいただろうな
    長年やってて条件付き運行というルールが出来たんだろうし

    知床岬なんて安全基準(波1m)守ったら運行できる日なんて一年で数日しかなさそうなことを考えたら、他の会社もやってただろう

    経験のない船長雇って任せてた社長と、経験ないのに当日出た船長2人はダメだね

    +7

    -9

  • 10764. 匿名 2022/04/28(木) 12:02:42 

    >>10736
    その人は北見の労働基準局には伝えたけど何もしてくれなかったらしい

    派遣で来ていた子は派遣会社に実情を話してそこからの派遣は打ち切られた

    他の人たちは動いていなかったんだろうね
    あんな変な人と関わり合いになりたくないだろうし

    今回の件は勿論のこと数々の労基法違反や不適切な旅館経営にもマスコミがつっこんで欲しいけどね

    +11

    -0

  • 10765. 匿名 2022/04/28(木) 12:02:50 

    飛行機に置き換えて考えてみたら、良くわかる
    航空会社がド素人のパイロットを乗せて運行するか?

    この遊覧船会社が、どれだけド素人な人間たちが運営していたのか

    +16

    -0

  • 10766. 匿名 2022/04/28(木) 12:03:27 

    この人何したの?

    +0

    -4

  • 10767. 匿名 2022/04/28(木) 12:03:27 

    >>10753
    しかし記者から社長の責任を追求された際に答えてた内容だからなあ

    +1

    -0

  • 10768. 匿名 2022/04/28(木) 12:03:30 

    >>10737
    鳩山由紀夫
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +1

    -1

  • 10769. 匿名 2022/04/28(木) 12:03:48 

    >>10754
    もちろんダメに決まってるけど「客のせいにしてる発言ととれる発言まであった」と書いてあったからその発言が今回の事かどうかが知りたかった

    +3

    -0

  • 10770. 匿名 2022/04/28(木) 12:03:50 

    >>10737
    茶化してるようで不謹慎。羽生君にも失礼だよ。

    +9

    -1

  • 10771. 匿名 2022/04/28(木) 12:04:00 

    >>10678
    ウトロ港から知床岬までは片道40キロ。この距離を3時間で往復してるとして元船長たちの話から行きは岸に寄って進み復路は沖よりに航路を取り真っ直ぐ帰るとか。なので単純に行きは2時間、帰りは1時間くらいだったのかも?そうなると、10時出港→知床岬12時頃→カシュニの滝付近を通過前に「波が高くなってきた。ゆっくり帰るので帰港は遅れる」と同業他社が傍受。「カシュニの滝を通過」という時系列なので、知床岬付近からはもう波が高く風が強いため事故を起こさずとも操船に遅れがあったんじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 10772. 匿名 2022/04/28(木) 12:04:02 

    >>10628
    コメ主、わざと乗せてとは言っていないじゃない

    「わざと揺らせて怖いから港に帰ってと言わせる方法をとる」

    って言っている。会見の意味に近い。

    あなたが内容変えているんだよ

    +6

    -2

  • 10773. 匿名 2022/04/28(木) 12:04:32 

    >>10750
    つきっきりとは言わないけど、なんか適当すぎる感じはする
    これでOKなの?みたいな
    検査体制どうしてたのかは知りたいかな

    +4

    -0

  • 10774. 匿名 2022/04/28(木) 12:04:37 

    >>10702
    わたしはレストラン経営してただけで食中毒で死者を出しても全責任はシェフです、は通らないもんね

    +14

    -0

  • 10775. 匿名 2022/04/28(木) 12:05:02 

    >>10755
    女性が質問してたとこだよね
    なんか話が噛み合ってなかったから、社長が質問の意図正しく理解できていたかも不明だしね

    +6

    -0

  • 10776. 匿名 2022/04/28(木) 12:05:39 

    シーズン初日にこそ、気合入れてちゃんとしないとだよね
    酷すぎる

    +10

    -0

  • 10777. 匿名 2022/04/28(木) 12:05:40 

    >>10767
    見てないからなんとも言えないけどなんとなく流れは分かった
    少なくとも今回は客がごねたとかじゃないって事だよね

    +0

    -0

  • 10778. 匿名 2022/04/28(木) 12:06:39 

    >>10140
    いかれた権力者、まさにこれだね。

    記者が「漁師の方が午後から海が荒れる。船を出すなと船長に言うような状況でしたが、なぜ出航したのですか?」と質問したら「漁師って具体的にどこの誰ですか?」と社長が逆質問。それまでしおらしくしてたのに目つきも違った。

    宿を何軒も経営してる権力者だから、どこの誰か聞き出して恫喝する気かな?と思った。

    会見の最初の方で、土下座のすぐ後だから、あー化けの皮が剥がれたな、と感じた。

    +35

    -0

  • 10779. 匿名 2022/04/28(木) 12:06:49 

    >>10665
    あんな説明で理解できる人いる?
    遺族なら余計怒りわくと思ったけどね
    第三者の私ですらひどい会見だなと思ってイライラして途中で見るのやめたわ

    +19

    -0

  • 10780. 匿名 2022/04/28(木) 12:07:01 

    >>10764
    そうなんだ

    どんどんさびれそうだね、今後も

    +5

    -0

  • 10781. 匿名 2022/04/28(木) 12:07:06 

    >>9382
    外人に売るなら10倍の値段でいいと思う

    +0

    -0

  • 10782. 匿名 2022/04/28(木) 12:07:09 

    不祥事や悪い事して土下座って韓国みたいやな

    +3

    -0

  • 10783. 匿名 2022/04/28(木) 12:07:22 

    航空や鉄道は国にしっかり管理されているけどそれでも事故は起こってしまって。
    観光船は元々ユルユルだったんだね。

    +4

    -0

  • 10784. 匿名 2022/04/28(木) 12:07:47 

    >>10765
    飛行機は国もピリピリだけど
    船ってこんな適当なのねーって思った
    資格も4.5日でとれて、お客さん乗せて走れるって

    +12

    -0

  • 10785. 匿名 2022/04/28(木) 12:08:11 

    >>10766
    何もしなかった
    必要なことを

    +2

    -0

  • 10786. 匿名 2022/04/28(木) 12:08:19 

    >>10742
    ただ田舎は力のある者に逆らえない
    道東はただえさえ死にそうだったし
    なぜ鈴木宗男と娘が選挙に通るか
    田舎あるあるなのよね

    +13

    -2

  • 10787. 匿名 2022/04/28(木) 12:08:28 

    自分なんの関係もないのに
    昨日の会見3分で耐えられなかった。
    社長の他人事感が腹たって仕方ないよ、
    語尾も仕方なく言ってる、やらされてる感出てた。

    +8

    -1

  • 10788. 匿名 2022/04/28(木) 12:08:32 

    >>9903
    それも、経済的に余裕のある芸能人が思うんだからね…

    +0

    -0

  • 10789. 匿名 2022/04/28(木) 12:08:49 

    >>10547
    似た様なこと言っているよ

    「揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました。」

    +0

    -1

  • 10790. 匿名 2022/04/28(木) 12:09:25 

    国土交通省にも言われてるじゃん。到底遺族が納得のできる謝罪説明ではなかったと。引き続き説明謝罪をするようにと言われてる。
    昨日の会見でも誤魔化してばかりで、全く解答してなかったしね。

    +6

    -1

  • 10791. 匿名 2022/04/28(木) 12:09:32 

    >>10764
    労基なんもしてくれないとかどうしようもねえな

    +5

    -0

  • 10792. 匿名 2022/04/28(木) 12:09:36 

    >>10700
    二次災害になるじゃん

    +7

    -0

  • 10793. 匿名 2022/04/28(木) 12:10:23 

    会見ちらっとしか見てないけど社長の親からして地元の権力者なの?

    +4

    -0

  • 10794. 匿名 2022/04/28(木) 12:10:40 

    場当たり的な運行をしていた。
    本当だよ。無責任

    +3

    -0

  • 10795. 匿名 2022/04/28(木) 12:10:49 

    >>10751
    ”釣りガール”とやらは日本海ですら~って、全く違う潮の海を同列に考えるんですね笑
    道南で船が出なかろうが、知床とは全く関係ない話

    +3

    -17

  • 10796. 匿名 2022/04/28(木) 12:11:25 

    >>10790
    国交省は自分とこの船舶検査の突っ込み入らないように
    他の矛先作ってるだけだよね

    +0

    -0

  • 10797. 匿名 2022/04/28(木) 12:11:41 

    >>9200
    私も女性の気持ち無視して勝手にすすめていいのかなって思った
    2人揃って生還が1番いい未来だけどどちらかに重い障害が残ってしまった場合は?
    とか色々考えてしまう

    +3

    -0

  • 10798. 匿名 2022/04/28(木) 12:11:45 

    >>10771
    往復の帰路で起こった事故なのかな??
    往路で起こった事故と思ってた。。

    +1

    -0

  • 10799. 匿名 2022/04/28(木) 12:11:46 

    >>10202
    ただの感想に変なつっこみ

    +3

    -0

  • 10800. 匿名 2022/04/28(木) 12:12:40 

    >>10769
    その訳はもう散々書かれてるよ

    +0

    -0

  • 10801. 匿名 2022/04/28(木) 12:12:40 

    >>10786
    土建屋にネクタイ配るからでしょ

    +5

    -0

  • 10802. 匿名 2022/04/28(木) 12:12:48 

    >>10752
    体感で30分は行き過ぎ。
    出せない日でも船乗れば分かるって事じゃない?

    +3

    -3

  • 10803. 匿名 2022/04/28(木) 12:12:55 

    >>10720
    それは私も思ってた
    あの場でなにを聞かれても私の責任ですって答えてたら会見にならないもんね

    +20

    -1

  • 10804. 匿名 2022/04/28(木) 12:13:33 

    >>10719
    注意報が出たら運行取り止めって規則があったら、客だって納得するのに、どんな規則も決めてなかったから客を乗せて納得するさせなくちゃいけないんだよ

    知床の世界遺産遊覧船は注意報は出航しないと決めておけば、危険なのに出航して金儲けに走れなかったのに

    +15

    -1

  • 10805. 匿名 2022/04/28(木) 12:13:35 

    >>10795
    同列とは思ってないし、荒れ方で言ったら知床は日本海以上に危険だから言ってるんだけど、まだ理解してくれないの?
    噛みついてくるのはいいけどあなたの理解力の無さが露呈するだけだよ(笑)

    +19

    -1

  • 10806. 匿名 2022/04/28(木) 12:13:41 

    >>10635

    大体ではダメでしょ

    +2

    -1

  • 10807. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:04 

    >>10755
    おかしかったよね
    記者も思わず「揺れるのわかってる時点で危ないじゃないですか!」て言ってなかった?

    +31

    -0

  • 10808. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:13 

    天候は悪くなる、揺れがあるし危険って事は今回の乗客に説明あったのかな?小さい子連れなんかそれ聞いてたらやめてそうだけど…

    +16

    -1

  • 10809. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:15 

    吉野家のシャブ漬けも忘れたらダメだめだよ!

    +6

    -0

  • 10810. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:32 

    >>10800
    最初に聞いたの自分なのでそこが知りたかったから質問したって意味です

    +1

    -0

  • 10811. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:38 

    >>10275
    ちなみにだけど、前回座礁させたのは違う人らしいよ

    +12

    -0

  • 10812. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:45 

    >>10793
    元町議で宮司だと人脈多そうだよね
    元々は親が民宿やってたのを広げたみたいね

    +7

    -0

  • 10813. 匿名 2022/04/28(木) 12:14:46 

    >>10786
    逆らえないもあるし、なかなか大きな声で言えないのはわかる
    色々言いつつも仕事もらってたり、ある意味お互い良い思いもしてたりはするからね

    田舎体質が遠因もあるだろうに
    ここに来ても、余所者が口出すな、会社が悪いだけ
    とか言ってるのが残念ね

    +7

    -0

  • 10814. 匿名 2022/04/28(木) 12:15:34 

    今になって、バイキングのありがたさを感じてる
    ひるおびはロシアが多いし、バイキングならとことん社長の会見を特集してくれただろうなぁ

    +31

    -5

  • 10815. 匿名 2022/04/28(木) 12:15:53 

    >>10744
    うわ、マジかー

    +15

    -0

  • 10816. 匿名 2022/04/28(木) 12:16:27 

    >>10795
    横から失礼します
    社長ですか??

    +9

    -0

  • 10817. 匿名 2022/04/28(木) 12:16:30 

    >>6779
    うちの父は趣味で小型船持ってて少しでも時化そうだと出さない
    母が「なんのために買ったのよ~」なんて野次ってたけどそれでいいんだよね
    生活もかかってないし趣味なんだから

    +28

    -0

  • 10818. 匿名 2022/04/28(木) 12:16:47 

    >>10807
    こういうの言うけどある程度の波で揺れるのはフェリーだってそうだよ
    頓珍漢なツッコミだなって思う
    揺れてる時点で危ないは違う
    その時期その海域では揺れが高くなることが予想されるってことが論点なのに

    記者もバカばかりになりましたね

    +10

    -10

  • 10819. 匿名 2022/04/28(木) 12:16:49 

    >>10577
    無線のアンテナの件もあるから全く信用できないよね。
    重要な書類を船にしか積んでないってこともどうかと思う・・・

    修理した会社にもう一度修理した箇所の書類出してもらうのが早いよね。
    そういう書類って保存しとかなきゃならないからあると思うし。

    +13

    -0

  • 10820. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:00 

    >>1
    観光業は全国一斉に廃止にしたほうがいい。
    同業者の間で暗黙の了解だったようだし。
    観光業は危険すぎる。
    「条件付き運航」横行か 国交省は運用認めず 不明15人の捜索続く・観光船事故(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「条件付き運航」横行か 国交省は運用認めず 不明15人の捜索続く・観光船事故(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の遭難事故で、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)は天候が悪化した場合に引き返す「条件付き運航」という運用をしていたことが28日、分か


    波が1メートル以上、風速8メートル以上」の場合に欠航とし、視界が300メートルない時も出航できないとしていた。こうした基準は地元の同業者の間で「暗黙の了解」(桂田社長)になっていたという。

    +10

    -2

  • 10821. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:30 

    >>10191
    14時頃に連絡途絶えてるのに要請が14時55分って遅いよね?!118 なんてすぐ、10秒でかけられるのに。

    +9

    -0

  • 10822. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:44 

    >>10789
    あの緊張状態でうまく話せないだろうから
    よく取れば、せっかく来たのに体験できないと不満だろうから、お客さんがもういいです!って
    言い出すくらい対応したら満足してもらえるから
    とはとれる

    ただ、ここは他も色々杜撰すぎるから
    良いようにはなかなか受け取ってあげられないのがある

    +2

    -2

  • 10823. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:44 

    >>10744
    ありそう
    金しか見えなくなった人は特に

    +10

    -0

  • 10824. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:56 

    >>10811
    昨年の事故は二回起きていて、一回目の事故は違う船長が海上の浮遊物に衝突した事故、二回目は今回の船長による座礁だって。

    +4

    -4

  • 10825. 匿名 2022/04/28(木) 12:17:58 

    >>10744
    絶句

    これが本当なら未必の故意ってやつじゃん

    +13

    -0

  • 10826. 匿名 2022/04/28(木) 12:18:38 

    >>10774
    それは通らないけど、杜撰な食品管理や現場運用していたシェフたちにも当然責任はある。それを放置していた監督責任者(社長)も同罪。この場合シェフも船長も同じで経営の片翼なんだよね。「社長が腐った食材でも使えといった」と客に出してたらこのシェフ正気か?って思うし。言った社長には「だったらお前が食ってみろ!」だし。社長だけが異常だから~というよりどっちもおかしいんだよ。

    +4

    -1

  • 10827. 匿名 2022/04/28(木) 12:18:41 

    以下他社の大型船のレビューから抜粋したものだけど、大型船ですら波のある日の揺れと船酔いやばいって書いてる。
    三半規管弱い子供が二人もいたのにきちんと説明したのかな。
    こんな激しい揺れの中、傾いた船体で浸水が迫る中で出口は天井側のみ。逃げれないよ。どれだけ怖かったか想像絶する。

    「知床岬コースを利用しました。
    天気は良かったのですが、波が高くなる可能性があるため、最悪途中で引き返す条件付き運行とのことでした。

    定員400名の大型船です。
    といっても知床の海を走る船ですので、「揺れない」ことを期待してはいけません。
    乗った時は丁度北から波が来る感じだったので、往路は波に当たって揺れに揺れました。
    (船から見えた小型船はもっともっと揺れてたけどね・・・)
    どのぐらいかというと、柱をつかまないと歩けないことがあるぐらい。

    隣に乗っていた若い人は見事に船酔いでえらいことになってました。
    船酔いに自信がない人は、条件付き運行の時は乗らないほうがいいでしょう。

    結局、波がどんどん高くなり、知床岳あたりで引き返すことになりました。
    あと30分ぐらいで知床岬だったので残念ですが、途中の風景は十分楽しめました。」

    +2

    -1

  • 10828. 匿名 2022/04/28(木) 12:18:55 

    この社長天気図読めますとか言ってたけど本当かよ

    +27

    -0

  • 10829. 匿名 2022/04/28(木) 12:18:57 

    >>10824
    素人の船長を雇ってたんだったんだってよくわかるよね

    +10

    -0

  • 10830. 匿名 2022/04/28(木) 12:19:10 

    同じ知床遊覧船のカズスリーも同時間に70分コースに出ていたんだよね。70分でも危険なのに3時間は無謀すぎる。

    +8

    -0

  • 10831. 匿名 2022/04/28(木) 12:19:22 

    >>10715
    救助要請出して、沈むころまで約束1時間くらい
    高波に揺らされてたんだもんな、、、、

    +5

    -0

  • 10832. 匿名 2022/04/28(木) 12:19:29 

    >>10818
    ん?運航させるかどうかの判断についてだったから、あなたの言うその論点の話だったと思うよ?

    +5

    -2

  • 10833. 匿名 2022/04/28(木) 12:19:41 

    >>10763
    >>ぶっちゃけ、私今まで船欠航とか飛行機飛ばないってなったときに、凄いムカついてたわ
    計画あるのにふざけてんのかよと思ってたわ

    ヤバ・・・クレーマー気質

    +15

    -4

  • 10834. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:01 

    このバカ社長がやった事は経営ではなく殺人、他の観光事業者への業務妨害、ベテラン社員の不当解雇、パワハラなど
    あげればキリがない。もっと心から伝えろよバカ!

    +8

    -0

  • 10835. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:12 

    >>5567
    「自然現象なので」も追加で。

    +8

    -1

  • 10836. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:19 

    >>10198
    他社の漁師から指摘されたのは本当だろうね。
    そこ隠すとその人に言われかねないからね。
    まだ直っていないけど修理業者に依頼したのは本当だろうか。

    +3

    -0

  • 10837. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:26 

    >>10694
    YouTubeで会見を生放送で見ていたけど、今回の客か過去の客なのか明言を避けていた
    私が社長憎しのバイアスがかかっているせいかこの点をわざと曖昧にして記者の質問をやり過ごそうとしてるように見えてしまった

    これ、今回のお客さんの中に慎重派で無理はしたく無いタイプの方達がいたとすれば真逆すぎて侮辱だと感じた

    +8

    -0

  • 10838. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:33 

    >>10519
    それを事故起こした会社が言うなって話だよ海保とか国土省が言うならまだしも

    +2

    -1

  • 10839. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:44 

    >>10816
    笑ったw

    +3

    -0

  • 10840. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:45 

    >>10793
    >>102049あたり

    +0

    -0

  • 10841. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:47 

    マスコミって会見すらしていない三幸製菓の件はスルーだよね
    知床と同じぐらいに扱われるべきなのに

    +5

    -1

  • 10842. 匿名 2022/04/28(木) 12:20:50 

    >>1
    結局、家で遊ぶのが一番安全。平和な日本でさえ外は危険がいっぱいだからね。これからの世の中はオンライン化やVR化、転送(テレポート)的なものをどんどん発達させて外出しない世の中になっていくから安全度がどんどん上がってくる。

    +3

    -1

  • 10843. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:00 

    >>10054
    ほんとだね
    こんなに多くの人が亡くなったから報道されただけで、船の事故って絶対無くなるものじゃないし、改めて法整備と免許の管理とか、対策して欲しいところはいっぱいあるね

    +5

    -1

  • 10844. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:04 

    コンサルの件このトピで初めて知ったわ
    そのコンサルがアンテナ修理するなとか悪天候でも無理しろとか細かいことまで指示してたならともかく、
    会社の買収とかコストカットというありがちなコンサルの話と、無理して運航してしまった会社の体質はまた違う話だし、結局のところ社長の判断と責任だからなあ
    利益優先のコンサルはどの業界、どの会社にもよくある話で、そこから会社をどう経営するかは経営者の手腕で全然違ってくる
    事故の追及のあまり色んな暗部みたいなのが記事になってるけど、結局のところこの社長が無能だったという一言に尽きるでしょう

    +6

    -2

  • 10845. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:42 

    >>10793
    ミスしたごめん
    >>10204あたり

    +3

    -0

  • 10846. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:50 

    >>10808
    説明あれば考える親もいるだろうけど、プロである遊覧船会社が出港するってなったら、大丈夫だと思う人も多いと思う
    まさか船長がプロじゃないなんて思わないし、事務所の無線が壊れてるなんて思わない
    天候の説明もだけど、もし仮に「船長は知床に来て日が浅く、事務所の無線は壊れてて、GPSは強制ではないのでウチの船にはつけてません」って説明があれば、私は乗らない
    それを隠してた罪は重いと思う

    +8

    -2

  • 10847. 匿名 2022/04/28(木) 12:21:55 

    >>10804
    てかさ、知床行ったことないんだけども知床岬のほうとか波が1m以下の日ってあるの?
    ここって岩場も多い場所だし国の安全基準を完璧に満たす日がそもそも何日あったのかって思うんだけど。
    注意報も結構な頻度で出る場所なのかね?
    荒れてる場所なら民間観光船を許可してた国にも問題あるのでは?
    このおじさん1人に全責任被せて蓋をするやり方で本当にいいのかな?

    +18

    -0

  • 10848. 匿名 2022/04/28(木) 12:22:00 

    >>10828
    読めないやろ
    テレビで気象予報士が話してるのを見てあっ!そういうのあるんだと思ってとか言ってたよw

    +10

    -1

  • 10849. 匿名 2022/04/28(木) 12:22:17 

    社長は自分の生年月日言うの嫌がったの?聞く方もよくわからないけど、しぶる意味もわからない

    +3

    -0

  • 10850. 匿名 2022/04/28(木) 12:22:40 

    >>3115
    きさまに人間の心はあるのかね。

    +6

    -0

  • 10851. 匿名 2022/04/28(木) 12:22:43 

    >>10720
    条件付き運航と乗客への思いは分けて話すべきだった

    +9

    -1

  • 10852. 匿名 2022/04/28(木) 12:23:03 

    天気図が常に正確とは…ていうのは天気図上、安全だけど長年の経験からこの場合は危ないからやめておこうの時しか使っちゃダメだよね。

    +20

    -1

  • 10853. 匿名 2022/04/28(木) 12:23:06 

    >>10763
    福知山脱線事故でそういうクレーマー気質の客が少しは減ったとは思うけど、やはり世の中にはまだまだいるよね
    今回でまた安全第一の気運が高まればいいけど

    +21

    -0

  • 10854. 匿名 2022/04/28(木) 12:23:25 

    >>10814
    バイキングの後番組、ニュースの時間まで削ってるけれど、ナンの為にもならない情報ばかり。
    早く打ち止めにして欲しいです。

    +44

    -0

  • 10855. 匿名 2022/04/28(木) 12:23:55 

    なんで生年月日言うの渋ったの?
    なんかまずいことあるの?

    +10

    -0

  • 10856. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:14 

    >>10803
    さっき会見全部視聴したけど、あの質問でこれはないわ…て内容だったよ
    わたしはドン引きしたけどね

    +11

    -3

  • 10857. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:27 

    >>10739
    釣りとか全くやらないけど
    波浪警報でて海に出るやつの方がありえないと思うけど

    +20

    -1

  • 10858. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:52 

    >>10720
    責任転嫁のギリギリのところで、結局うやむやにはしてるよね
    当日の言動はいまはもう確認できない不確定な部分が多すぎるし、会社としての船の管理や杜撰だった部分は明確に話さない、書類はない
    社長としてこうあるべきとかじゃなくて、全ての管理責任をもつ社長としてしなくてはいけない事をしてなかった訳だよ
    責任を問われる部分にこんな会見してたら感情もこもるでしょ、人の命奪ってるんだから

    +1

    -1

  • 10859. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:53 

    >>10763
    自分やべー告白、草

    +8

    -0

  • 10860. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:54 

    >>7080
    あなたの文章展開だと、罵声=記者の矢継ぎ早の質問になるよ?

    そして社長は「天気予報ってのは変わるんですよ??」とか結構反論もしてたよ。

    何より、記者が質問しなかったら誰が報道するの?記者会見で、ただ喋るの聞いてそれを報じろと?矢継ぎ早って、言うほどでもなく記者会見ならあれが普通の速さ。

    +4

    -0

  • 10861. 匿名 2022/04/28(木) 12:24:59 

    >>10826
    よこ
    だから両方しっかりしろよ
    って話だと思うよ

    +2

    -0

  • 10862. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:08 

    >>10838
    いや、被害者にいくなはいいでしょ
    加害者社長はならおれんとここいくらい言えとは思うが

    +0

    -0

  • 10863. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:11 

    >>7993
    >同業他社や漁師が出航しなかった事故当日になぜ船を出したのかを問われると「お客様もやっぱり、このような先端まで来て、ちょっとでも走ってほしいという要望がある」「(客が波による揺れを)体感して『(もう港に)帰ってくれ』みたいな気持ちになって、納得していただける方法を取っていた」と、乗客の意向も理由に挙げた。「波浪注意報が出ている中、判断を間違えたのでは」「安全管理がずさんだった認識はあるか」という質問には「結果的に……」という表現を繰り返し、記者から「事故が起こっていなければいい、という認識なのか」と問われる場面もあった。


    同業他社や漁師が出航しなかった事故当日になぜ船を出したのかを問われると「お客様もやっぱり、このような先端まで来て、ちょっとでも走ってほしいという要望がある」「(客が波による揺れを)体感して『(もう港に)帰ってくれ』みたいな気持ちになって、納得していただける方法を取っていた」と、乗客の意向も理由に挙げた。
    って、改めて読むとまたあれだね。

    +8

    -0

  • 10864. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:19 

    >>10824
    あれ、昨日のニュースだと
    一回目も別の船長、二回目もまた前回と違う船長、そして今回の豊田船長と、それぞれ1回ずつ事故起こしてるって聞いたけど訂正になったのかな?
    結果、新しく入社した三人の船長みんな事故起こしたって話だった。

    +16

    -0

  • 10865. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:27 

    >>10828
    本人が読めると思ってるだけ

    +16

    -0

  • 10866. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:37 

    社長って全責任を負うための人よね。
    そもそもこの人どっかの会社で働いたこともなさそうね。

    +5

    -1

  • 10867. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:55 

    社長は言葉のチョイスというか、言いまわしにもっとこう、言い方あるんじゃないのか…とも思う話し方だと感じた。
    記者がたくさんいてテレビでも報道されている中で冷静ではなかったとは思うけど…。

    +15

    -0

  • 10868. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:55 

    >>10737
    この人は何対して謝罪してる時の写真なの?

    +1

    -1

  • 10869. 匿名 2022/04/28(木) 12:25:56 

    >>10215
    日本が世界に誇る知床の町がこんなんか…
    がっかりだわ

    +16

    -0

  • 10870. 匿名 2022/04/28(木) 12:26:20 

    >>10855
    影武者かもしれないから?w

    +6

    -0

  • 10871. 匿名 2022/04/28(木) 12:26:21 

    >>10828
    ひるおびの字幕では「読めます」になってたけど、私は「読めません」に聞こえた。私の聞き間違いかな。語尾がはっきりしてなかったけど。

    +2

    -2

  • 10872. 匿名 2022/04/28(木) 12:26:54 

    今回の船長は甲板員3週間で船長か...

    知床の別の遊覧船乗ったけど、結構暇な時間多くて船長さんが「あの岩のあたりはゴツゴツした岩が多く流れも早いので近づけません」とかそういうポイントを何箇所か説明してくれたよ。

    高い山脈があって独特の風や羅臼側と天候が全く違うこととか話してくれて、海の人って色々な知識があるんだなぁって知床の自然のこと知れてすごく為になったんだけど..ああいうこと全部完璧に覚えるの3週間で足りるんだろうか?

    +13

    -1

  • 10873. 匿名 2022/04/28(木) 12:27:04 

    >>10865
    天気予報なんてハズレることもあるって言ってたね、ビックリした。

    +15

    -1

  • 10874. 匿名 2022/04/28(木) 12:27:55 

    >>10720
    海難審判もこれからだろうし、船体が見つかってないからまだ解らないこと、話す段階まできてない事は実際あるよね。

    +0

    -1

  • 10875. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:01 

    安全管理規定に数字がないのに、なんで国交省の許可が下りたんだろう?

    +7

    -0

  • 10876. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:33 

    経歴詐称でもしてるの?生年月日言わないとか。

    +4

    -0

  • 10877. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:40 

    >>10824
    豊田船長は書類送検もされてたそうな
    文春記事
    知床・観光船事故運行会社社長会見

    +11

    -0

  • 10878. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:42 

    町長出てきて、町ぐるみ(町のお偉方)で守ろうとしてるんだろうけど、あの会社の社長の杜撰な管理体制は町ぐるみで容認してましたって言ってるようなもの。

    まじめにやってた観光会社とか、町の観光業守りたいんなら、仲良しこよしやめないと。

    +29

    -2

  • 10879. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:45 

    >>10855
    40歳でいけると思って

    +6

    -2

  • 10880. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:47 

    >>10803
    何を聞かれても私の責任ですって(たとえ詳細は違っても)答えることを人に求めるのって日本人の特性ですね。
    海外だと正直に回答することが良しとされるけど、日本だと正直に回答した中に、例えば「他の人が〇〇を決めた」等の情報が入ってると、言い訳してる!全部自分のせいだと言え!という反応する人が多い。
    今回の件に限らず。

    +13

    -0

  • 10881. 匿名 2022/04/28(木) 12:28:56 

    >>10864
    昨日の記者会見で社長が言ってたのは、
    一回目の事故は別の者でありました、だけだったけど、あれからさらに全員別人だと訂正されたのかな

    +11

    -0

  • 10882. 匿名 2022/04/28(木) 12:29:03 

    >>10818
    記者会見でやる事じゃないかもしれんが基本的な事だけでいいから専門の人に質問してもらって説明聞きたかったわ。
    記者が社長よりも船とか海の知識ないまま質問してるから社長も素人からの質問に答えてるって感じで何聞かれてるのか分かってないし、記者も社長の説明があってんのかよく分かってない感じで噛み合ってないとこ目立ってた

    +35

    -2

  • 10883. 匿名 2022/04/28(木) 12:29:25 

    >>10763
    船欠航とか、飛行機飛ばないとか命を守るために大切なことだよね
    安全第一だわ

    +23

    -0

  • 10884. 匿名 2022/04/28(木) 12:29:33 

    >>10828
    読めないだろうな..天気図をYahoo天気の雨雲レーダーくらいだと思ってそう

    +20

    -1

  • 10885. 匿名 2022/04/28(木) 12:29:48 

    >>10855
    一瞬奥さん騙してるのかなとか思ったけどどう見ても実年齢より上に見えるしなんでなんだろうね

    +5

    -1

  • 10886. 匿名 2022/04/28(木) 12:30:09 

    >>10864
    そういう話もあったね
    短期間に事故起こしすぎてて
    もうマスコミも、事故対応してる機関?も
    いつ誰の事故の話かごっちゃになってて
    近所の人や乗客もどれがどれだか情報錯綜してる感じ

    +11

    -0

  • 10887. 匿名 2022/04/28(木) 12:30:43 

    >>10215
    ほんと今どきこんなのいるんだって呆れるくらいのがいる
    常識も知識も教養もないし仕事もできないのに権力者ってだけで、小さな町や村ではぺこぺこされてきたから、自分はできる偉いと勘違い
    田舎から進学で東京出て働いて結婚で田舎に戻ってきたけど、何十年たっても何も変わってなくてうんざりしたわ

    +14

    -0

  • 10888. 匿名 2022/04/28(木) 12:30:54 

    >>10709
    会見では社長が誤魔化して有耶無耶にしてたけど、警察とか国土交通省の捜査入ってるから、そっちは誤魔化せないんじゃない?関係者も証言させられるだろうし。

    +3

    -0

  • 10889. 匿名 2022/04/28(木) 12:31:12 

    >>10877
    てことはやっぱり以前にもこの船長が事故してたってことか

    +8

    -1

  • 10890. 匿名 2022/04/28(木) 12:31:31 

    >>10855
    生年月日はいらんとは思ったよ。社長が高齢なのは見たらわかるし。ただ「ノーコメント」は、寒いスナックのようだった。

    +10

    -2

  • 10891. 匿名 2022/04/28(木) 12:31:37 

    せっかく若い奥さん子供二人も産んだのに残念ね…
    これから苦労が待ってるわ。

    +2

    -3

  • 10892. 匿名 2022/04/28(木) 12:32:16 

    >>10890
    見てなかったんだけどノーコメントって言ったの?

    +16

    -0

  • 10893. 匿名 2022/04/28(木) 12:32:19 

    >>10720
    何かのせいにしてたというよりは自分の会社が起こした事故なのに自分にはあまり関係がないような態度が気になった

    +8

    -0

  • 10894. 匿名 2022/04/28(木) 12:32:56 

    >>10838
    起こした会社が言ったわけじゃないよ。記者会見の通告時刻5分前に国交省の職員と町長が出てきて「マスコミの皆さまへのお願い」をマスコミがそのまま全国中継した。

    +0

    -0

  • 10895. 匿名 2022/04/28(木) 12:32:59 

    お客さんの気持ちを考えて、とりあえず出航するみたいな事を言ってたけど、キャンセル料払いたくないだけなんだろうなと思った。

    +16

    -1

  • 10896. 匿名 2022/04/28(木) 12:33:28 

    >>10890
    記者がわざわざ年齢聞くって何かあるからなんじゃないの?トピの最初のほうでボケてないかチェックじゃないか?ってあったけど本当にそうなのかな。

    +6

    -2

  • 10897. 匿名 2022/04/28(木) 12:33:44 

    サイバーセキュリティー大臣がパソコン使えない国なんだし、田舎の小さな船会社の社長が船のこと知らず船長さんに任せてたなんてまぁ理解はできるけどね

    +8

    -0

  • 10898. 匿名 2022/04/28(木) 12:33:50 

    >>10877
    この時の船長は別の人だったけど、豊田さんの名前で書類送検したらしいよ。ソースはガルちゃんです。

    +9

    -5

  • 10899. 匿名 2022/04/28(木) 12:33:56 

    記者たちが全然突っ込んでなかったね昔だったら社長の頓珍漢な答えに対して「矛盾してませんか?」「さっきと言ってること違いますよね!」
    「本当は〇〇だったんじゃないですか?」
    とか結構追い詰めてたけど、今回は奇妙な回答→シーン→次の質問て感じで
    やる意味あったのかな?って思う

    +12

    -0

  • 10900. 匿名 2022/04/28(木) 12:33:58 

    >>10847
    そういう意味ではもう立ち入り禁止区域にしなきゃだよね

    +3

    -0

  • 10901. 匿名 2022/04/28(木) 12:34:06 

    >>10828
    天気図読めて、出航許可してしたんなら過失ありあり。「読めます!」とか意気揚々言っちゃったけど。

    +41

    -1

  • 10902. 匿名 2022/04/28(木) 12:34:15 

    >>10869
    たまたま世界遺産に選ばれたから有名になったけど、よその人が入りにくい場所だね。沖縄あたりだと結構内地の人入ってきてるけど。

    +12

    -1

  • 10903. 匿名 2022/04/28(木) 12:34:27 

    >>4675
    個人情報を異常に隠したがる奴はロクなのいない
    車やバイクのナンバープレートを見えないように傾けて付ける奴とか

    +14

    -3

  • 10904. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:09 

    日航機墜落の時のように、1人でも無事でいたら、当時の様子が判明するのに、日にちが経つにつれ苦しくなる。

    お客さんがカメラで収めたものに手がかりがあったとしても海に沈んでしまうだろうし、無線の録音もないみたいだし。

    +41

    -1

  • 10905. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:10 

    >>10852
    ていうか波高3mの予報が外れて1m以下になるということはないよ
    規定が1mで予報が1.5mならまだしもあの言い訳は通用しないというか普段から予報なんかほぼ無視してると思うわ
    ふざけてるわ

    +31

    -1

  • 10906. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:12 

    >>10784
    海近くに住んでるけど、小型船舶の客船の設定がおかしいよね。
    漁師が漁に使う船に釣り客乗せたり、夏の時期に屋形船のバイトしたりの慣習から1日の講習で客も乗せられるシステムになったんだろうけど。
    あんな波が荒いとこに、小型船ギリギリの大きさで、初心者が65人乗せるんだもの。川や湖ならともかく。小型船舶の他に海技士も取らせないとダメだと思う。
    そして船自体も、もっと検査厳しくしないと。
    利益優先の輩は狡賢く法の隙間をついてくるから、国は善良な国民を守るためにも、抜け穴は絶対に作らせないようにしてほしい。

    +25

    -1

  • 10907. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:16 

    >>10877
    いつか起きる事故だったんだよね……規制が必要だ……

    +35

    -1

  • 10908. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:42 

    >>10755
    なんでそこで乗客の話が出てくる?て思って悲しくなったわ
    遺族も聞いてたと思うといたたまれない

    +24

    -1

  • 10909. 匿名 2022/04/28(木) 12:35:58 

    >>10855
    怖いよね。やましいこと無ければ普通スラスラと答えるし、生年月日質問した記者も何らかの意図があって質問してるだろうから。

    +3

    -5

  • 10910. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:12 

    朝8時半に無線の修理をお願いしたって事故当日の話?この社長、主語とか大切なことが抜けてるよね。あえてなのだろうけど。

    +19

    -1

  • 10911. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:18 

    無線壊れてるけど他の運行会社のが使えますから、には笑ったわ。どんだけ他力本願やねんw

    +51

    -1

  • 10912. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:21 

    映画もアニメも船が沈没しそうになる場面ってたくさんあるんだなーと思った。
    この事故後、そういうシーンがキツくなった。

    +2

    -1

  • 10913. 匿名 2022/04/28(木) 12:36:49 

    >>10886
    やっぱりご家族の前、記者の前で過去の事故履歴を把握してハッキリ内容を提示しなければいけないのは、結局社長だね。

    +6

    -1

  • 10914. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:00 

    >>10864
    さらにこれは去年の事故の話で今年の1月にも豊田船長は事故を起こして書類送検されてるって文春に出てた。その他に報告してない事故があって「乗り切ったぜ」と言ってたとか…

    +12

    -5

  • 10915. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:08 

    >>10880
    海難審判もこれから
    船体が見つかってない
    まだ話せない解らないことは確かにありますよね。

    +2

    -1

  • 10916. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:17 

    >>10909
    質問の意図がわからなかったら構えると思うけどな

    +8

    -5

  • 10917. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:43 

    >>10868
    謝罪じゃなくて、お礼じゃない?
    わかんないけど

    +1

    -2

  • 10918. 匿名 2022/04/28(木) 12:37:59 

    ちょっと前は中国人観光客多かったんだろうし、
    欠航してブチギレる人いたんかな

    +1

    -3

  • 10919. 匿名 2022/04/28(木) 12:38:11 

    >>10912
    実際金田一少年の事件簿、離島にいく話らしく今回の放送自粛ってニュースになってたね。

    +7

    -2

  • 10920. 匿名 2022/04/28(木) 12:38:27 

    >>10847
    この観光航路無くなりそう。
    最低でも7月とか夏だけになるとか。

    +14

    -2

  • 10921. 匿名 2022/04/28(木) 12:38:46 

    >>4675
    ノーコメントで🤓笑

    じゃねーよ

    +8

    -1

  • 10922. 匿名 2022/04/28(木) 12:38:55 

    >>10215
    都会の人は反対に田舎に住みたがるよね
    まだ田舎に住みたいという都会の人はいるんだろうか?

    +0

    -0

  • 10923. 匿名 2022/04/28(木) 12:39:01 

    >>10868
    滑りきってゼーハーゼーハーしてるだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 10924. 匿名 2022/04/28(木) 12:39:09 

    この観光船業界が成熟してない感じ。大間のマグロの漁師のドキュメンタリーがあるが、ナレーションにその漁師は荒波の中を出港したという台詞。出る出ないは漁師の判断。自己責任。その部分がこの業界にもあるような。横のつながりがない。他の会社の船長が出港の判断は誰がする?という質問に船長と明言。天気予報で強風注意報が出てたから俺はやめたけどあの人は出て行ったんたよねと他人事。止めんかい!と思ったよ。一番びっくりしたのは同じ会社のKAZUⅢの船長が自分は70分コースだったから出港したけど、3時間コースは午後が危ないと思ったがあの人は出たと語ってんだよね。止めんかい!と思った。お前も70分コースにしろ!もらいすぎた分は返金しろ!と言わんかい。全員おかしい。そしておかしいと気づいていない。

    +7

    -5

  • 10925. 匿名 2022/04/28(木) 12:39:15 

    >>10795
    さっきから所々で社長の味方している変な人がいるね。
    それもちょっとした内容や言い回しにしつこくツッコミ入れて。ホント関係者か?って思うわ。

    知床遊覧船、夏に乗った事あるけど、出港時は穏やかでも岬に近づくにつれかなり波が高くなって大型船でも怖かったよ。それよりも荒れやすい季節の天候不良の日に小型船でなんて信じられなくて。

    +26

    -2

  • 10926. 匿名 2022/04/28(木) 12:39:56 

    >>10920
    規制は厳しくなるだろうね。
    でも利用者としてはきちんとルール作りをしてもらうほうがいいよね。

    +17

    -0

  • 10927. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:03 

    衛星写真で当日の船の位置とか何時までどこにいたとかわからないもんかな?
    ウクライナのやつだと戦車がどこに居たとか衛星写真出てるよね

    +5

    -0

  • 10928. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:05 

    aUが悪い泣

    +1

    -0

  • 10929. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:09 

    >>10916
    自分の今現在の置かれてる状況分かってたら普通は答えるよ。

    +3

    -2

  • 10930. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:15 

    >>10882
    本当それ。
    聞く方も答える方も素人なのはすごーくよく解ったけど記者会見の体はなしてなかったわ。

    +9

    -1

  • 10931. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:24 

    >>10874
    船体が見つかっても引き上げる費用が無いって会社側が言いはりそうというコメント見たけど、そんなことまでありえてしまうのかな、、、?

    +0

    -0

  • 10932. 匿名 2022/04/28(木) 12:40:48 

    >>10877
    これさ他の記事で昨年の事故は責任者として豊田船長が登録されてただけで起こしたのは違う臨時の雇われの人だって記事あったよね
    それだと身代わりで書類送検されてるの?と思って気になったんだけど

    +10

    -1

  • 10933. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:08 

    >>10768
    これって謝罪なの?
    日本流の礼儀作法(挨拶)じゃなくて?
    何が真実なのかわからない

    +2

    -0

  • 10934. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:11 

    >>10915
    そうなんですよね
    被害者のご家族が感情的になるのは当然仕方がないけれども、だからこそ他の人は冷静に見ないとダメなんですよね
    原因究明、再発防止のためにも
    でも感情に任せて発言する人が多いですね

    +3

    -1

  • 10935. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:12 

    58歳!!
    異常に老けてない!?

    +14

    -1

  • 10936. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:13 

    >>10515
    横だけど、野生のヒグマが見たいって事は自然が好きって事だと思うけど。

    +4

    -0

  • 10937. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:28 

    >>10863
    要するに、会社や船長の知識が浅いから、せっかく来たから船を出せという客に対して論理的説明が出来ないってことだね。
    きちんとリスクの説明をすれば、大抵の客は納得すると思うけどね。

    +18

    -0

  • 10938. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:37 

    >>10901
    それだと意気揚々と医者気取りで認知性検査してた記者は社長擁護の回し者?あれだと社長は認知に異常をある心証を与えて過失責任ないと言い逃れへのアシストの布石にしかなってないよね。

    +1

    -3

  • 10939. 匿名 2022/04/28(木) 12:41:41 

    >>10720
    今までのその他の対応が無責任すぎるから、お客様への思いからだったっていうような綺麗すぎる内容がこの社長には合わないんだと思う。
    とにかくお金がほしい!従業員や乗客の命なんて知ったこっちゃない!とにかく金!キャンセルなんてして、返金なんて絶対にしたくないから何が何でも出航させろ!っていう思いを、
    乗客への思いからっていう言葉に変えるのは、虫が良すぎるよ。
    もし乗客への気持ちがあるのなら、あまりにも杜撰なことがたくさんあるから。

    +8

    -0

  • 10940. 匿名 2022/04/28(木) 12:42:31 

    >>1
    まず「世間をお騒がせして〜」の言葉から始まったけどそこじゃないんだよ!バカなの?と思った

    +11

    -0

  • 10941. 匿名 2022/04/28(木) 12:42:32 

    >>4675
    この社長、狡猾にすごい考えて解答してるんだよ。
    不利になる事絶対言わないようにしてる。なんかあるんだろうね。

    +26

    -0

  • 10942. 匿名 2022/04/28(木) 12:42:51 

    >>10931
    資産を売ればいいのでは?

    +6

    -0

  • 10943. 匿名 2022/04/28(木) 12:43:05 

    >>10935
    いやこんなもんやで…

    +0

    -0

  • 10944. 匿名 2022/04/28(木) 12:43:06 

    >>10855
    学生時代まで遡って調べられるって思ったんじゃない?

    +0

    -0

  • 10945. 匿名 2022/04/28(木) 12:43:41 

    >>10937
    普通はまともな船長が口頭で説明したら納得するもんだしね。そもそも運航のガイドラインすらないんかい!だし。客に非はないわ…

    +7

    -0

  • 10946. 匿名 2022/04/28(木) 12:44:06 

    >>10820
    本当に知床観光地域の他業者の間でも「条件付き運航」が横行していたの?
    柱田社長のところだけでなく?
    「条件付き運航」を同じ意味で使ってたんだろうか?

    マスコミは裏取って欲しい。

    +7

    -0

  • 10947. 匿名 2022/04/28(木) 12:44:12 

    >>10855
    会見での質疑応答の内容も、誤魔化しがあったり曖昧な表現で逃げようとしてるからだと思うよ。
    真実をありのままに答えていないから、長い会見の最後に、誤魔化す必要のない生年月日を聞かれても頭が混乱して、なんて答えたら良いかパニックになったんだと思う。

    +10

    -1

  • 10948. 匿名 2022/04/28(木) 12:44:19 

    >>10932
    身代わりなのか
    たとえ実際の操縦は他の人だとしても、船が事故起こせば
    その時の船長が書類送検される
    っていう法律なのか?わかんない

    詳しい人いたらよろしく

    +7

    -0

  • 10949. 匿名 2022/04/28(木) 12:44:37 

    >>10907
    Googleの口コミでヒグマを見れなかったと低評価つけてる人いたけど命があっただけでも自分はラッキーだったと今なら思ってるだろうな

    +19

    -0

  • 10950. 匿名 2022/04/28(木) 12:44:43 

    >>10935
    プラス10歳くらい上に見える

    +6

    -0

  • 10951. 匿名 2022/04/28(木) 12:45:05 

    >>10802
    払い戻ししたくないから客から要望なければ、そのまま行け、って言っていたことあるらしいよ。

    +8

    -0

  • 10952. 匿名 2022/04/28(木) 12:45:40 

    船は多分何がなんでも引き上げるでしょ。中に人がいるかもしれないからさ。当然請求してほしいしするべきだけど。もうサルベージ船が向かってると思う。

    +22

    -0

  • 10953. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:02 

    連絡手段なかったんだ。
    もしかしたらもう引き返しますとかもっと早く連絡あったんじゃないかと思うと
    社長なのに何も知らないし、管理もできてないし

    +37

    -1

  • 10954. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:04 

    >>10938
    日本語はね、同じ「てにをは」を乱用しないんだよ?

    +0

    -8

  • 10955. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:07 

    >>10896
    その質問だけで認知症の判断がつくならその記者優秀すぎるる

    +2

    -1

  • 10956. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:09 

    >>10925
    なんか謎なコメントちょいちょいあるよね
    ふんわりと社長を擁護したいのかなんなのか、斜め上な見方で
    どう考えても出航したの間違いだったよね

    +24

    -2

  • 10957. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:13 

    携帯電話は個人のものやろ!仕事なら衛生電話や無線で繋がるようにしろよ!
    うちの職場も連絡ツールをLINE交換したがるけど拒むと「無料でしょ?」と言われる
    携帯会社と毎月契約してお金払ってんだけどね
    携帯が繋がるからって無線機故障したまま海に出てるって観光客知ってたら乗らなかったやろ
    保安局もその会社でまちまちじゃなくて統一すれば良いのにね
    なんかこの会社だけの責任じゃないと思うよ

    +28

    -1

  • 10958. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:24 

    >>10763
    逆というか、無理かもな…と思ってたら出航します!となって、ラッキーと思ってた。
    これからは、他社の便はどうしたのかも確認してから、乗るかどうか判断しようと思った。

    +9

    -0

  • 10959. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:44 

    >>10828
    あのとき頭回ってなかったし、元々弱いから、天気予報テレビやネットで見れます、の間違いだよね、確実に
    学歴もないし陶芸だけやってきた人が読めるはずない

    +15

    -0

  • 10960. 匿名 2022/04/28(木) 12:46:50 

    コロナで自粛してやっと観光できる!ってなって今年初めての運行なんて記念すべき日なのに
    社長は自分の船の設備チェックもしないし事務所の無線も放置して。
    自分の会社なのに全く愛が無いね

    +36

    -0

  • 10961. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:11 

    >>10948
    ちょっとわからないけど事故起こしてないってソースはこれね
    同じ会社の別船の臨時船長“証言”注意報など十分確認せず出航か…社長会見「船長判断、引き返す条件付きで認めた」(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    同じ会社の別船の臨時船長“証言”注意報など十分確認せず出航か…社長会見「船長判断、引き返す条件付きで認めた」(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道の知床半島の沖合で、26人を乗せた観光船「KAZUⅠ」が消息を絶ってから5日目…運航会社の社長が初めて会見しました。当日の出航について「最終判断は船長。天気が荒れたら引き返す条件付きで認めた


    ◆なぜ事故がくり返される?
    「これは、明らかに去年のシーズン初めに元いた船長とかのベテラン従業員を一斉解雇したことに始まりますね」
    「そのあとに船長を3人新規で採用して、そのうちの2人が去年事故を起こして、残った1人が豊田さん」
    ◆3人中3人、事故を起こした?
    「よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている」
    「なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人」

    +15

    -0

  • 10962. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:16 

    >>7479
    土下座自体が変なんだよ
    大企業の謝罪会見とかだと土下座したところで何の意味もないことがよく分かってるから少しでも誠意を見せるために意味のないことはしない
    誠意は形じゃなくて経緯の説明や問題点や質疑応答という行動で示すものだから

    +14

    -1

  • 10963. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:19 

    >>4675
    すごく年下の嫁に嘘の生年月日伝えてたとかかな?だから隠したいとか。

    +8

    -0

  • 10964. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:35 

    >>10911
    他の運行会社が運行してない時期に、フライングで運行してるんだから、他の会社は休んでて人が居ない可能性って考えてなかったのかな?本当に甘すぎる。

    +29

    -0

  • 10965. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:36 

    杜撰な管理は田舎の観光業会あるあるだよね

    +8

    -0

  • 10966. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:39 

    >>10912
    タイタニックとか
    金ローで映画とか放送してたけど
    恋愛ものだけど船は沈むしあのシーンは今はきついよな

    +7

    -1

  • 10967. 匿名 2022/04/28(木) 12:47:58 

    >>10920
    まぁ、実際6月~8月なら安定してるシーズンだよね。寒すぎることはないし。

    +16

    -0

  • 10968. 匿名 2022/04/28(木) 12:48:07 

    知れば知るほどやばいな…
    契約解除された元船長とか実態知ってる人はどれだけこの会社の安全面が杜撰か告発できなかったのかな?いつかやると思ってたとか後から言われてもと思っちゃう

    +6

    -0

  • 10969. 匿名 2022/04/28(木) 12:48:10 

    >>10942
    資産保守に走るかと思ったけど、さすがに船は見つかればお金かけて引き上げるよね

    +0

    -1

  • 10970. 匿名 2022/04/28(木) 12:48:54 

    >>10946
    条件付き
    はあるかもしれないけど
    その条件の基準がないっぽいからね
    社長や船長がイケると思えばアリみたいな

    +4

    -0

  • 10971. 匿名 2022/04/28(木) 12:48:59 

    >>10929
    そうかな。事故に関する事以外は答える必要ないと思う
    せめて理由を説明してから生年月日を聞いたほうが良かったと思うわ

    +0

    -1

  • 10972. 匿名 2022/04/28(木) 12:49:00 

    >>10724

    ↓こう言っていた。
    客に責任転嫁しているとられかねない発言。

    「お客様もできればちょっとは走ってもらいたいというご要望があります。で、揺れを体感して、『もう帰ってくれ』という気持ちになってもらう方法を、なるたけ取っていました。」

    +13

    -0

  • 10973. 匿名 2022/04/28(木) 12:49:44 

    >>10962
    実際会社の不祥事の謝罪会見なんかで土下座なんかしてるの見たことないし、されてもシラケるだけよね。
    ちゃんと受け答えで誠意を示す他ない。
    まぁ謝罪会見自体遅すぎて話にならないよね。

    +5

    -0

  • 10974. 匿名 2022/04/28(木) 12:49:56 

    >>10755
    揺れを感じてもらって みたいに言ってたよね。
    それで納得してもらうって考え、この人、本当にヤバすぎる。

    +14

    -0

  • 10975. 匿名 2022/04/28(木) 12:49:57 

    >>10911
    無線が壊れてても出港できるって怖くない?
    最終手段のスマホも電波が悪いって…
    そもそも会社のスマホなのかな?

    +16

    -0

  • 10976. 匿名 2022/04/28(木) 12:49:58 

    >>10938
    認知に異常ありの心証受けなかったよ。
    漢字は読めないし、記者の質問は中々理解出来ないっぽかったけど(質問と答えが応答してないこと多々)、そんな人は若者でも中年でもいる。

    +7

    -0

  • 10977. 匿名 2022/04/28(木) 12:50:09 

    >>10911
    無線壊れてるって当日気づいたの?
    運航する日には毎回無線使わないのかな

    +1

    -0

  • 10978. 匿名 2022/04/28(木) 12:50:20 

    >>3617
    土下座で始めるどころか真剣な場でパフォーマンスに過ぎない土下座をする人間は大体ロクな奴がいない
    だって土下座が何の役に立つの?会見で事故の原因でも深く誤魔化し無く語った方が他社の再発防止や捜索や後の裁判で役に立つ

    +13

    -0

  • 10979. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:01 

    >>10854
    国民をさらに馬鹿にさせようとしてるよね
    低視聴率すぎて続かないと思う

    +2

    -0

  • 10980. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:01 

    謝罪しても謝罪の仕様がないとは‥?
    死んでしまったから謝罪してもしょうがないということですか?
    絶望的に社長の頭が悪すぎて、これでは亡くなった方がうかばれないよ‥

    +1

    -2

  • 10981. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:03 

    >>10818
    フェリーじゃないでしょ。
    あなたの方が変だね。

    +0

    -1

  • 10982. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:24 

    アンテナが壊れていることに当日気づいたってね。
    他の人が言うにはもっと前から壊れてたらしいじゃん。
    聞けば聞くほどほんとありえない。
    ダイバーの代わりにこの社長が海に潜って全員探し出してよって思う。

    +15

    -0

  • 10983. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:36 

    >>10948
    昨日の記者会見で社長が持ってた資料に記載されてたけど6月の座礁事故のときは豊田船長も乗船してたんだよ。ただし操舵をしていたのが乗員だった。だから船長登録されている〜という話になったんだと思う。船長の管理下で起きた事故だから船長が責任を負った。

    +17

    -0

  • 10984. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:42 

    >>10930
    ダラダラ同じような質問ばっかりでニュース映像に使う為、記者が記事書く為だけの会見なんだなと思った
    昔は記者ってズバズバ切り込んでくれるってイメージあったけど、最近ってキャスターとか記者の発言が真を付いてないところばかり気になってレベルは恐ろしいくらい落ちてると思う

    +9

    -0

  • 10985. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:01 

    >>13
    この間何してたんだろうね
    ほとぼり冷めるとでも思ってたんか?会見せずに逃げ切れると思ってたんか?

    +4

    -0

  • 10986. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:05 

    >>7660
    そもそも突然土下座する悪い事した人って
    劇場型というか、反省してますアピールでやってるだけで
    実際は自分の罪を全く分かってない人
    (周囲に必死っぽく振る舞うパフォーマンス)
    が大半だと思う

    +16

    -0

  • 10987. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:09 

    この社長、冷たい海に放り込んで動けない中溺れながら岩に何回も激突して、それから会見やり直すべき 

    +12

    -1

  • 10988. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:23 

    去年事故起こしたのが豊田船長って言ってたけど
    当日KAZU 3 に乗ってた臨時船長の証言だと別の人って言ってるんだよね?社長嘘言ってる?

    ◆なぜ事故がくり返される?
    「これは、明らかに去年のシーズン初めに元いた船長とかのベテラン従業員を一斉解雇したことに始まりますね」
    「そのあとに船長を3人新規で採用して、そのうちの2人が去年事故を起こして、残った1人が豊田さん」
    ◆3人中3人、事故を起こした?
    「よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている」
    「なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人」

    +4

    -3

  • 10989. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:41 

    >>10977
    あれも嘘じゃない?
    事故直後インタビューに答えてた同業者のおじさんが「無線も壊れてた」って言ってたけど前からそうじゃなかったら知らないと思うわ。

    +16

    -0

  • 10990. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:57 

    >>10953
    無線機が壊れていても亀裂が入っていても修理しない
    完全に人災だよ

    +11

    -0

  • 10991. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:15 

    >>1851
    こんな奴と結婚して子供…お察しのやつでは

    +7

    -2

  • 10992. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:31 

    >>10982
    当日の朝9時に電器屋に修理を依頼しましたって会見で言ってたけどまだ電器屋来てないよね。遅すぎじゃね?どっから来るのよ

    +15

    -1

  • 10993. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:32 

    >>45
    刑務所の入ロ出ロ

    +0

    -1

  • 10994. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:36 

    >>2917
    携帯や他の3軒の会社とも通信が可能なため、問題ないと判断。

    いやいや組合抜けてるし、それで取り決め無視して抜けがけで運航開始して、そんなのムシが良すぎるでしょ。

    そこでなんで「問題ない」って判断になるのか、マジで理解できんわ。本物のバカの思考回路って、こんなんなんだね。そりゃ分かりあえるはずないってことだけは妙に納得したわ。

    +10

    -1

  • 10995. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:49 

    >>10922
    住みたがってないよ。
    都会のごくごくごく一部だよ。

    +2

    -0

  • 10996. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:52 

    >>10743
    でも言い訳に使うのは良くない。
    客を説得する責任もあるのに。

    +0

    -0

  • 10997. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:58 

    >>10972
    観光に来て何故危険を感じなければいけないの
    もう帰ってくれって客から言うレベルつて
    かなり荒れを感じないといわないよね?

    +24

    -0

  • 10998. 匿名 2022/04/28(木) 12:54:00 

    >>10956
    間違いじゃないなんて言ってる人いる?

    +3

    -2

  • 10999. 匿名 2022/04/28(木) 12:54:11 

    見たけど胡散臭さ全開だった

    +3

    -0

  • 11000. 匿名 2022/04/28(木) 12:54:12 

    >>8603
    嫁か?何人死んでると思ってんだよ
    何人殺したと思ってるんだよ

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。