ガールズちゃんねる

同じ職場で非正規から正社員になった人

128コメント2022/05/16(月) 18:15

  • 1. 匿名 2022/04/26(火) 18:40:04 

    正社員になるために、正社員登用ありの職場で正社員になった人もいると思いますが、どれだけ業務量や内容が変わりましたか?
    私が経験したいくつかの職場は非正規と正社員の業務は大きな隔たりがありました。マネジメントの方にまわるので当然かもしれませんが、傍から見ても業務の量、内容ともに今までの比ではなく、私などはとても正社員になれる能力も精神力もないと思いました。
    今やっている業務のまま正社員になれる、という経験をした人は少ないのでしょうか?

    +64

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/26(火) 18:40:53 

    母がそれ
    クリーニングの受付だけどね

    +56

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/26(火) 18:41:11 

    同じ職場で非正規から正社員になった人

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/26(火) 18:41:59 

    森田真由美アナは契約社員から紅白で司会を務めるまでの正社員になりました。
    同じ職場で非正規から正社員になった人

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/26(火) 18:42:06 

    パートから正社員になったけど、業務量は変わらないけど残業代が一切付かなくなった。

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/26(火) 18:43:03 

    さっきまで同じ土俵にいたのに、その人たちに指示というか立場が上になるのがやりづらい
    偉そうと思われたくないし、逆に気にいらないって人もいるよね

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/26(火) 18:43:29 

    派遣から社員
    何も変わらない…

    +58

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/26(火) 18:43:43 

    仕事の内容が同じだったから、だったら正社員の方が得だなって思って社員になったよ。実際正社員になっても全く仕事内容変わらなかったからちょっとビックリした。

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/26(火) 18:43:44 

    うちの部署の女性社員、私以外皆非正規→正社員になった。
    試験受けさせられるから大変だった印象。

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:17 

    公務員

    私以外にも何人か知っている。受ければ受かる

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:27 

    私も業務変わった。
    社員で手が回ってなかった営業とかやらされてる。前から事務だった社員はもちろんそのまま事務だけど。
    給料上がっても業務違いすぎて、だったらもっと給料上げて欲しい。

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:42 

    派遣から社員になったけど、仕事内容は全く変わらなかった。というか社員以上のことを元々やってたからですがw
    ボーナス出るようになったし手取りは上がった。

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:44 

    ちょっと業務は変わったけど、勤務形態同じのまま正社員になりました。
    人が辞めて、誰かがその仕事をやらなくてはいけなくて、条件だして交渉って感じです。

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:52 

    職場にいるわ。
    10年アルバイトから契約社員になった人。
    正社員じゃないけどそれでも仕事の責任感や量が雲泥の差らしく、毎日死んだような顔してる。

    +52

    -7

  • 15. 匿名 2022/04/26(火) 18:44:55 

    >>1
    私は仕事内容変わらなかったですよ。
    だから早く正社員になりたいと思って、試験を受けて最短で正社員になりました。
    ちなみに契約社員と正社員の違いは、ボーナスが一ヶ月分増えたのと、退職金が支給されるようになりました。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/26(火) 18:45:14 

    業務内容は大幅には変わらなかった。増えたのは残業と休日出勤くらい。

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/26(火) 18:45:26 

    パートから正社員になったら
    めちゃくちゃ責任増えそう。
    発達障害で臨機応変が苦手な人は
    それでも正社員になりたいですか?

    +5

    -12

  • 18. 匿名 2022/04/26(火) 18:45:43 

    非正規で一回辞めて転職して、転職先がつぶれて、正社員として戻った。
    給料以外なんも変わらなかったわ。社会保障が少し手厚くなったくらい。

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/26(火) 18:46:32 

    勤務先も仕事内容も変わった。少し特殊な特技を持ってたのでそれだけやらせる為に社員にしたっぽい

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/26(火) 18:46:50 

    郵便配達だけど正社員になって月給が下がった。そのかわりに福利厚生が充実するかといえばそうでもない。同一賃金同一労働を実現する為に、条件の悪い方を良い方に引き上げるのではなく、良い方を低い方に下げるという力技をくり出すような超絶ブラック企業

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/26(火) 18:47:42 

    昔、フルタイムで歯科助手のバイトをしていた時に、正社員になったことがあります。

    業務内容は変わらず、給与は固定+年2回のボーナス。
    しかし小規模な医院だったので社会保険等はありませんでした。
    ボーナス+正社員という肩書きが増えただけ、って感じでした。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/26(火) 18:47:47 

    >>1
    人を陥れて
    地位を手に入れたクズが居たよ。
    正社員になりたいが為に
    間接的に人を自殺させてたよ、
    八王子南局の柳瀬は。

    +7

    -10

  • 23. 匿名 2022/04/26(火) 18:48:39 

    >>17
    絶対嫌だ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/26(火) 18:48:39 

    >>6
    上司が今までいた所で働いた方がいいだろって気を使ってくれたけど、パートのボスママみたいな人に今まで私より下のアルバイトだったのにって突然指示されてもねって言われて全然動いてくれなくなった。
    結局、部署移動させてもらったよ。

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/26(火) 18:49:26 

    なんとなくなイメージだけど、パートが多い職場で正社員をやるの大変そう。

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/26(火) 18:49:30 

    派遣で3年働いて、正社員にしてもらったよ。
    営業事務。

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/26(火) 18:51:45 

    パートですが上司に
    社員になる?っと言われ断り
    再度その話があり
    後日、やります!って言ってたら
    え!?(そんなこと言ったっけ?
    みたいな反応されたことならある

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/26(火) 18:53:41 

    社員は仕事しないでパートを奴隷のようにコキ使う会社(電話も社員は絶対に出ない)だから、社員になった方が明らかに楽。

    でも暇な社員達があらゆるハラスメントしてるから人間関係ドッロドロ。
    手取りを時間で割ったら時給もパートと同じぐらいだから、みんな断ってるみたい。

    そんな会社じゃなければ若いなら挑戦してみるのも有りだと思うよ。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/26(火) 18:54:37 

    >>24
    怖いね
    パートでも長いと主張しそうだもんね

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/26(火) 18:55:14 

    >>21
    社会保険なしの正社員なんてあるの?

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/26(火) 18:55:30 

    >>28
    うちも社員が仕事しない。
    少しの事をゆっくりゆっくりやってる。
    毎日私にだけ取引先から電話がかかって来る。パートから社員上がりの私にw

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/26(火) 18:55:30 

    そんなに正社員がいいか?
    首切られないのはあるけど、急に派遣切るとこは正社員もやばいし、さっさと移った方ががいいので手っ取り早いと思うけど

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2022/04/26(火) 18:55:40 

    >>4
    チコちゃんのナレーションの人??

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/26(火) 18:57:30 

    >>1
    私は逆に、正社員にならないかと提案されていたけど、ここの正社員にはなりたくないわwと思って、今日断りました。
    正社員を辞めて非正規になり、目的を果たしたのでまた別の会社で正社員になる予定です。
    正社員になるつもりなら、最初から正社員採用に応募した方がいいですよ。

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/26(火) 18:59:26 

    時給900円手取り13万+寸志4万年2回のパートから手取り20万+ボーナス30万年2回の店長になりました。
    年収2倍近く増えたとはいえ年収300万前後ですが底辺高卒のアラフォー世代を考えるとマシではないでしょうか?
    田舎実家暮らしの高卒でフリーターでしたが20代半ばでオープニングスタッフに採用されて5年目に準社員の副店長昇進して10年目に正社員の店長になりました。
    店長になってもパート5~6人店舗でメンバーもほとんど変わらず仕事も大きな変化はありませんでした。
    半年に1回隣の県で店長会議があるのと1年に1回程度で新規オープンの手伝いが3日~5日間程泊まりであるぐらいです。
    田舎店舗ですが売上げ上位で利益も安定しています。ちなみにほぼ全国展開しているそれなりに知名度ある小売業の店舗です。

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/26(火) 18:59:47 

    >>26
    営業事務か。。

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2022/04/26(火) 18:59:56 

    全く異業種に派遣で入って、普通に働いてたら3か月で正社員になった。与えられた仕事が終わったらすぐ「何かやることありますか?」ってやってたのが良かったのかな〜と思う。業界最大手の外資だったんで、そこで8年キャリア積んで、あちこち渡り歩いて今ヘッドハンティングがすごい。そろそろコンサルになろうかと思ってる。

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/26(火) 19:00:03 

    ちょっとトピずれですが、派遣さんがいるんですが10年以上同じ方がいるんです。これって問題なしなんですか?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/26(火) 19:00:30 

    >>1
    派遣で働いてた会社で正社員になったことある。(今は辞めたが)

    派遣として入った当社から、正社員の人たちの仕事の雑さや不真面目さを感じてた。
    個人情報も扱うのにパソコン開けたまま昼休憩OKが暗黙の了解、
    おしゃべり多すぎ、
    お菓子タイム多すぎ、
    タバコ休憩多すぎ、
    客の悪口多すぎ。
    トイレの消臭剤をどれにするか?みたいなどーでもいい話に何十分もかかる。
    だから派遣の私が黙々働いて仕事を回してた。
    それを真面目で働き者だと捉えられたようで正社員の話がきた。
    でも、私は別に真面目でも働き者でもなく、お金もらってお客さんにサービス提供してる身である以上は当たり前のことをやってただけだし、だからこそ社員になったら尚更周りの人達の不真面目さに腹が立つようになり、
    また派遣からでもいいからもっと自分に合う職場で楽しく働いたいと思い退職しちゃった。

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/26(火) 19:01:17 

    派遣から正社員になったよ。
    正社員になる数ヶ月前に打診があって、それに伴い、雑用メインだった仕事から、担当持ったり、ボリューミーになったよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/26(火) 19:01:51 

    かなり前の話だけど、この会社は数年のうちに潰れるなという確信があったので転職した。前の会社では大っぴらには言ってなかったけど管理職や役員も会社がもうもたないことはわかってたので、さすがに新規採用はできずバイトを社員にしてお茶を濁していたよ。その会社が実際に潰れたのは3年後ぐらいだったかな。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/26(火) 19:02:21 

    正社員登用エサに散々やりがい搾取みたいなことされて何年もいいように使われて嫌になってやめたことはある。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/26(火) 19:02:39 

    なったけど…今んとこ良かった点が見いだせない
    大手ですぐ異動になりはたけ違いで研修や資格取得とか苦労ばかりで生きてる意味が分からない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/26(火) 19:07:42 

    ほとんど一緒の仕事

    年収と有休は倍になり、家賃補助3万出るようになった

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/26(火) 19:08:14 

    地元のローカルスーパーだけど、パートから正社員になった

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/26(火) 19:08:36 

    >>24
    そういう勘違いボスパートは、きっと誰が上司として来ても気に入らなくて言うこと聞かなさそうだから、コメ主さんがどうとかじゃないと思いますよー!
    後から来た社員なら「うちらが先にいたのに後から偉そうに言われても」って言うと思う。

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/26(火) 19:11:19 

    フルタイムパートで5年働くと希望すれば正社員にはなれる。仕事内容や量も勤務時間も変わらず、時給制から月給制になるだけかな?フルタイムパートもボーナスがあるので年収的にはそこまで変わらない。


    ただ以前に事務じゃなくてバリバリ働きたいって方は本社まで面接に行って総合職の正社員になってた。営業部に配属になってたけど、大変そうだった。
    この方は給与もボーナスも私たちとは全然違うと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/26(火) 19:11:38 

    >>5
    私もこのパターンでした
    ただ社員さんの福利厚生が適応になったし土日休みになったし有給も多くあるし、結果としては満足かな
    あと毎年きちんと昇給査定があるのも良かった点です

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/26(火) 19:16:20 

    >>30
    4人しかいない職場だったんですが、みんな自分で国保に加入していました。
    ある程度の人数がいないと、当時は社会保険に加入できなかったような?
    その後も数件歯科医院に勤めましたが、どこも社会保険はありませんでした。
    大きい病院とかだと社会保険あるみたいでした。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/26(火) 19:17:30 

    部署が変わりました。
    同期が一回り近く歳下ですね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/26(火) 19:17:48 

    派遣から正社員
    これまでの業務+収益関連の業務が増えて、やっぱり責任は重くなったと感じる

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/26(火) 19:18:14 

    派遣からまずは契約社員にならないかと言われてるけど、既にすごい業務量と責任。無理。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/26(火) 19:18:24 

    紹介予定派遣から契約社員を経て正社員になった
    業務内容変わらず、見込み残業が増えた分手取りも増えた
    後輩ができるとまた変わるんだろうけれど結果的に正社員になって良かったと思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/26(火) 19:21:28 

    契約社員から半年で正社員になりました。
    業務内容、勤務時間、給料、有休等、全く変わらず。

    でも、正社員は一人暮らしなら5万ぐらい家賃補助が出たらしい。私は夫の社宅暮らしだったので関係なし。
    あと、退職金も正社員になってからカウントされるって言われた気がする。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 19:22:17 

    派遣から社員、直雇用になった人

    給料は上がりました?
    ボーナスとかの給与は別として、基本給や残業代など

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 19:22:32 

    >>17
    発達障害ってそんなにいないと思うけど、何その質問

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 19:23:13 

    大手で3回紹介型派遣で正社員になったよ。もともとそういう契約でなければよほどできが良くないと難しいと思う。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/26(火) 19:23:53 

    >>55
    手取りは同じ。でもボーナスで100は違う。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/26(火) 19:26:42 

    >>31
    それだけ仕事してくれたら逃したくないなw

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/26(火) 19:27:42 

    >>20
    労働組合の関係が面倒臭くなったわ。偉そうだった社員がさらに偉そうな態度になってさらにうざくなった。いい人も多いけど。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/26(火) 19:28:34 

    >>32
    会社が倒産したら社員も雇用は守られないしね
    (当たり前)
    派遣社員は派遣元が探してくれる場合もあるしすぐ働ける

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2022/04/26(火) 19:29:09 

    >>32
    変な会社や社風合わない会社、条件悪い会社で薄給、福利厚生手薄の正社員になるより、まともな会社で非正規やりながらスキルアップ経験値アップした方が絶対にいい。
    これからの時代は特に。今50代くらいの人には当てはまらないかもしれないけど、若い人はね。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/26(火) 19:30:12 

    >>37
    カッコイイ!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/26(火) 19:30:26 

    アパレルで
    バイト→社員→副店長→店長

    バイト→社員
    月給固定だけど時給換算するとバイトとほぼ同額…賞与が寸志から夏冬各1.5ヶ月分になった

    社員→副店長
    年収同額で責任が少し増えた

    副店長→店長
    店長手当で月収5000円だけ増えて責任とストレスは大幅に増えた
    50000じゃないよ、5000円…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/26(火) 19:30:56 

    >>17
    どうしてそういう書き方するかなぁ…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/26(火) 19:31:08 

    地方営業所の事務員
    派遣から正社員になった
    年収は150万アップして、業務内容は変わらないけど、もともと一人事務で何でもやってた
    資格取ってもお金でるし、いいことしかない
    上司に感謝

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/26(火) 19:31:13 

    >>42
    私今それで、かれこれ話がでて1年たってしまいそうなんです。
    まだ派遣なのに仕事だけが増えて。

    派遣元も間に入っているのに、手続きがおわったら3ヶ月更新待たずに正社員にって言われ出してからも4ヶ月(笑)
    辞めようかな。。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/26(火) 19:31:48 

    >>38
    無期契約と有期契約があって、無期(期限なし)なんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/26(火) 19:34:17 

    論文と高校レベルのテストと面接で狭き門って言われてたけど合格した。ただ残業つかないし年2回から3回に賞与増えたけどその増えた一回がほんっとに寸志で年収減ってしまった。
    10年働いてやっと退職金出るけどそれまでに辞めたら無し。せっかくの正社員だけどあと数年で辞めると思う。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/26(火) 19:34:27 

    トピ主です。
    業務量、内容があまり変わらない人も結構いるんですね。私がいたところはテストや面接をクリアして正社員になったら完全にマネジメント側にまわるので、戦略会議やミーティングなどで自席にいることはあまりないし、自己啓発も忙しそうだし、同じ義務をしていたメンバーの評価をしたり、いつも残業をしているような感じで、私にはとてもできないと思いました。
    もし、業務内容が変わらないのなら正社員になりたかったです。
    でも、正社員でも暇で緩い職場でお給料がいい人もいれば、非正規でも大変な業務内容でお給料は低いなんていうのもあるし、職場によるとしか言いようがないんでしょうかね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/26(火) 19:34:50 

    >>68
    永遠に派遣会社にこちらから払うの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/26(火) 19:36:20 

    私は学生時代バイトしてた飲食店で正社員なった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/26(火) 19:37:35 

    >>42
    そういう悪質なこともあるから、正社員で働きたいなら最初から正社員の求人受けた方が楽だよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/26(火) 19:39:11 

    >>1
    派遣から声かけてもらって試験を受けて正社員になったよ。
    年収250万から600万になりました!!
    仕事は難しくなったし責任は重くなったけど、福利厚生もいいし満足してる。ラッキーだった。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/26(火) 19:39:45 

    パートは定時で上がれたけど正社員になった途端残業あたりまえ(しないと悪者扱い)新しく覚える仕事の指導は勤務時間後のドブラックだったからすぐ降りた。
    でも結局これあれも知ってるよね?よろしく!になってしまって何で私だけ走り回ってるの?で職場自体辞めた。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/26(火) 19:42:07 

    恥ずかしい
    正社員になっても恥ずかしいし
    試験に落ちても恥ずかしい

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/26(火) 19:43:12 

    >>1
    正社員を減らす消費税
    同じ職場で非正規から正社員になった人

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/26(火) 19:43:45 

    >>14
    契約社員かぁ
    ただのアルバイトのこと契約社員と呼ぶ会社もあるしなあ
    ボーナスとか福利厚生とかちゃんとしてるならいいだろうけどね
    名前だけの社員だと…

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/26(火) 19:46:03 

    >>40
    >>5
    >>8
    >>12
    >>26
    現在、派遣で2年半働いていて先日正社員になりませんかと言われたのですが、何か聞いておくべきことややっておいた方がいいこと。お給料の話があったかどうかなどもし良ければ教えていただけないですか?

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2022/04/26(火) 19:47:35 

    パート先の社員が、その登用で社員になったらしいんだけどあとから入った人にはそれ一切言ってない。
    プライドがあるんだろうか。
    他の部署からはパート上がりだしwって陰口言われてるし、同じ部署からも尊敬されてない、正直社員の器では無いのは確か。
    本人は本人でパートのこと「お気楽なパート」だとか言ってる。
    ということで環境によるだろうけどうちの社員はなぜかパート上がりは見下されてる…
    まあこれはその人が嫌われてるだけなのかな

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2022/04/26(火) 19:56:05 

    >>24
    私も以前パートで働いてた職場で社員にならないかって声を掛けてもらったけど、同年代の社員の女性が年配のパートの人達に生意気とか年下に指図されたくないって言われてるのを見て、社員になるなら他を探した方が良いと思って断った。その子はすごく仕事熱心だったから、手が空いた時に仕事や雑用を手伝ったりしたら、他のパートに「あの子の味方なの?」って聞かれてめっちゃ引いた。
    その子が辞めた後は私もネチネチやられた。転職出来たから良かったけどね。
    どこにでもそういう人いるんだね。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/26(火) 20:02:59 

    派遣で行った会社で、そのまま社員になりました。大企業の子会社だけど、外資が半分入ったため、組織変更で社員になりました。仕事は責任ある立場になり、社内の公用語が英語になったから、大変です。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/26(火) 20:06:15 

    >>49
    人数のせいだろうね
    常時5人以上からで厚生年金の加入義務が発生するみたいだから

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/26(火) 20:06:26 

    契約社員から、正社員に。結構な数の人が正社員に登用されたけど、わたし以外は契約社員の時と同じ仕事。ボーナスたくさん貰って、毎日気楽な仕事して羨ましい。。私だけ責任が重い仕事を任されててつらい。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/26(火) 20:09:09 

    >>1
    それ普通では?
    その分給料や待遇が上がったのに、仕事はまるっきり同じってありえないと思う。
    うちの会社にもパートから何年もかけて正社員になった人、絶対に電話取らないんだよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/26(火) 20:12:12 

    >>56
    え、めっちゃいると思うけど

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/26(火) 20:36:31 

    >>1
    同じ業務のまま正社員になったけど、契約社員のときから正社員のような感覚で働いていた。
    目標設定とか上司に業務内容のアピールとかしてたし。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/26(火) 20:49:28 

    >>1
    契約社員→正社員→パート、、で仕事は変わらなかったどころか長く居るからいいように使われてる。
    また正社員に戻れなくもないのだけど、ほかの仕事まで担当させられる未来が見えるから、、、。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/26(火) 20:51:25 

    臨時職員→嘱託職員は、誰でも上がれた。
    テストは難しくて出来なかったのに受かったし、面接もボロボロだったのに。
    嘱託→正職員は難しい。
    毎回ほぼ全員落ちる。筆記試験のレベルは、臨時の時と変わらない気がすると皆で言ってるんだけどね。国家資格取っても無理だった。新卒からの正職員は、持ってない人いるのに。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/26(火) 20:52:01 

    やっぱり業務量はすごく多くなったし責任も重くなった。気軽に休めない。
    よかったことは、収入安定してお金の心配することがなくなった。会社全体の仕組みがわかるようになった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/26(火) 20:53:56 

    派遣から半年で契約社員、一年で正社員になったよ
    仕事はやっぱり全然違う、アシスタントから責任あるポジションになるし、適宜教育なども受けさせてもらえるし評価も受けるけど昇給もあるし

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/26(火) 21:11:41 

    契約社員です。
    正社員になってもボーナスないしなんの旨味もないからこのままでいいかな。
    そんな会社ある?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/26(火) 21:26:42 

    >>5
    平社員は残業代もらえる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/26(火) 21:31:03 

    >>12
    それそれ。
    うちはそういう人にしか登用試験の声をかけないらしい。
    本人にとっては業務は変わらないのかもしれないけど、非正規時代はやりすぎになるわけだからそこに報いたいらしい。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/26(火) 21:45:44 

    >>79
    >>40だけど、私も派遣として2年くらい働いてからの打診だったから、正社員がどんな仕事してるかは知ってたから聞くまでもなかったけど、どういう担当を持たせる予定なのかは聞いた。
    給与面はざっくりとした説明しかなかったけど、年の近い話しやすい社員の子に聞いた。
    若かったし、別に嫌になったらやめれば良いや、ボーナス貰えるの有難いwみたいなテンションだったから、あまり深く考えてなかったわw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/26(火) 21:49:52 

    >>39
    紹介予定派遣で6か月勤務後、正社員雇用の話受けたけど辞退した。社内派閥が酷くギスギスしてる、性格悪い奴ばかりだったから給料条件良くても耐えられないと思った。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/26(火) 21:52:51 

    >>74
    すごい
    大出世✨

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/26(火) 21:54:50 

    >>93
    もらえないところもある

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/26(火) 21:55:37 

    >>4
    これまたずいぶん古いね…。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/26(火) 21:55:48 

    >>86
    施設勤務ですか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/26(火) 22:11:23 

    >>1
    派遣で働いていた会社で正社員になりました。声を掛けられて正社員になったので、割とこちらの条件が言いやすく、「残業せずに帰れる仕事量」を条件にしたところ初めの1年はアシスタント業務でほぼ派遣の頃と変わりありませんでした。
    2年目からは、さらにグッと給料が上がった代わりに、そこからは忙しくなりましたね。。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/26(火) 22:15:19 

    >>55
    上がりましたね。そもそも正社員の給与が高い会社だからというのもありますが、初年度は派遣の頃から20%くらい上がり、そこから毎年100万ずつ上がってる感じです(今三年目)

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/26(火) 22:16:24 

    >>1
    契約社員から正社員になりました。
    部署が変わったので厳密には同じ仕事ではないですが、契約社員がやってる仕事を任されたのでうちの会社では契約社員も正社員もあまり変わらないかも。

    大手企業です。契約社員から正社員になるにはSPIみたいなのと、面接があります。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/26(火) 22:22:04 

    派遣のときは、指揮命令者がいるので、わりと仕事の進め方に疑問を感じながらも受け身でやってたけど、今は自分で工夫したり改善、提案できるようになり、かなりやりやすくなりました。
    契約とかも自分で権限持ってある程度話を進められるし、よかったです。でも給料はあまり変わりませんでした。悲しい
    あと、有給が3倍くらい増えた。余らせてるのであまり変わりません。
    あと、いつも言動がおかしいことで有名な社員に、これからは派遣のお遊び気分では困ると釘を刺されたが、派遣でも正社員でもお遊び気分の仕事はしたことないので心外だった。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/26(火) 22:22:08 

    私はパートから正社員になったけど、かなり責任が重くなったし仕事量は3倍以上。
    残業手当もないし、パートの時より大して手取りも良くならなくてバカらしくて正社員辞めた。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/26(火) 22:31:38 

    >>98
    法律上の話

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/26(火) 22:32:13 

    >>33

    チコちゃんのは森田美由紀アナウンサーですよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/26(火) 22:36:59 

    >>37
    凄いですね。あちこち渡り歩いたって事は転職を何度かされたという事ですか?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/26(火) 22:56:48 

    >>1
    デイサービスパートだけど、社員もパートも仕事内容同じです。
    送迎行くし、サ坦会議も行くし、リハプラン作るし、実績も出すし、パートも社員もやる事かわりません。
    私も社員の話は出たのですが、今の時短パートだと時給1100円、社員だと、手取り14~5万円。
    田舎なので時給は良い方ですが、社員の給料は低いので断りました。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/26(火) 22:56:58 

    >>1
    15年前に派遣半年後に契約社員(紹介予定派遣ではない)、契約社員3年後に正社員になり、トータルで15何勤めました。

    でも正社員になって10年経ったのに、上司に「派遣だったくせに」と言われて、ブチっと切れてしまい転職しました。

    仕事の内容は派遣や契約社員の時もあまり変わらなかったですが、プロパーの正社員からはずっと見下されていたようです。昇格も遅かったですし。

    そのあと、その会社の取引先の大手企業に転職したので、会社のエレベーターの中で元の会社の営業マンとばったり会った時には心の中で勝ち誇りました。

    ちなみに元の会社は社員数150人、転職先は3万人です。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/26(火) 22:59:09 

    >>37
    いやいやいやいや何かやることありますか?だけでそんなうまくいかないよ(笑)
    元々仕事できたかその話が嘘かのどっちかだよ(笑)

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/26(火) 23:18:42 

    正社員になるのがいいことばかりではないよな・・・
    残業ほとんどなしで気楽に過ごせるなら一生派遣でいいわ
    年収300万くらいだが贅沢しないで1人で暮らしていく分には十分だ
    問題は首をいつ切られるか分からないところ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/26(火) 23:50:41 

    派遣から一年で正社員になりましたが、大抵暇です。海外に本社があり日本には私と上司しかいないので日本に住んでることだけが主な業務内容ですw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/27(水) 00:25:10 

    >>42
    私もそうだった。
    準社員みたいな中途半端なポジションで、仕事は正社員と変わらないのに給料はバイトに毛が生えた程度。ボーナスもない。上から下から板挟みでめちゃめちゃ都合よく使われる。
    たまたま女性の正社員を増やすような時期でタイミング良く社員になれた。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/27(水) 00:28:55 

    >>1
    派遣の時から仕事量が凄く多くて辞めようかと思ってたけど、社員になって働いてと言われたので、それならいいかと社員になった。
    あれからもう20年位。
    すぐに辞めてしまうから、仕事が合う人を探してたんだって。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/27(水) 01:08:54 

    準社員なのに正社員より受け持つ業務が多い。
    資格持ちかつ経験者なので仕方ないと思いつつモヤる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/27(水) 02:34:29 

    フルタイムのバイトから正社員になった。
    業務量は変わらなかったけど、賞与で年収は上がった。
    今は役職ついてるから業務も量も変わったけど。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/27(水) 06:20:13 

    みなさんいいなぁ
    自分は18歳から契約社員で働いてるけど
    43の今まで試験すら受けさせてもらえない
    同期のアラフィフおばさん2人は
    去年上司が変わって気に入って正社員

    正社員に仕事教えてるし昼飯も15時過ぎないと
    取れない5日連続有休すら取得出来ない
    工場長早く死なないかな

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/27(水) 07:56:09 

    >>109
    その経験で正社員採用の転職してみたらどうですか?
    収入アップを狙えそう。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/27(水) 07:59:04 

    >>118
    まず、昼はきっちり昼休み時間に取るところからはじめてみたら?
    仕事熱心ではなく、自己管理能力無しと捉えられてるかもよ。
    それが許されない環境なら、有給使って転職活動しなよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/27(水) 09:24:00 

    >>71
    横だけど、派遣会社の無期スタッフならお給料は派遣元が払ってると思うよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/27(水) 10:40:21 

    >>1
    半年前まで、アルバイト入社から昇格試験を受け準社員→正社員と同社内で勤めていました。
    業務量は、アルバイトから準社員になった時に格段に変わりました。評価制度が準社員から変わるという理由もありましたが、半期に一度の業務内容などの目標設定から振り返りに、ミーティング時や就業時の発言件や決定権を持つ変わりに責任のある立場を任せられるようになりました。
    ベテランのお局のパートさん達がどこの支店に配属になっても君臨している中、最後は精神的肉体的に参り辞めました。もう私は、年齢・能力・キャリア・気力的に正社員は無理だと思っています。アルバイト入社から正社員になって良かった事は、コロナ禍以前までは金銭的な利益だけです。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/27(水) 10:52:41 

    >>1
    契約社員から正社員になったことあるけど、普段の仕事は変わらなかった。人事考査のための面談と、面談用に提出する書類を作る作業が加わった程度。
    そもそも以前は正社員で採用してたらしいのに、あまりに短期間で辞める人が続出したらしくて様子見で契約社員の求人出してたみたい。そこに私が引っかかったらしい。で、ある程度続いたから正社員に。
    雇用形態変える前にやることあるだろ…と今となっては思うしいろいろあって契約満了時に絶対辞めてやる!って思ってたのに、ちょうど話があった時に普段ご機嫌斜めの方が珍しくかなり穏やかで働きやすい期間が続いてたのでうっかり頷いてしまった…。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/27(水) 15:58:25 

    >>20
    今ちょうど応募しようか迷ってた…局間配送もそうなのかなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:03 

    >>118

    あなたも充分おばさんですよ。
    気に入ってるいないじゃなくて高卒だから正社員になれないとかあるのかも
    昼飯とか、死なないかなとか上司に気に入られないのもわかる気がする。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/27(水) 19:41:42 

    >>1
    軽い気持ちでパートしたら社員になりませんか?と言われ、正社員に。
    嫌なら辞めれば良いかと思って働いてます。
    基本はフロントなんですが、なんでもやってます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/29(金) 01:29:53 

    >>1
    質問なのですが、皆さん年収いくらなら正社員になりますか?
    今非正規から正社員に誘われていて悩んでいます

    ざっくりした条件が月額23万(手取りか総支給か不明)・10時以降残業代あり・社会保険なし・週休1日 飲食です
    今も国民年金を払っており、今後独立希望なので社会保険は気にしていません

    週休2日ならアリだけど週休1日だと嫌だな~と思ったり
    休みを自由に選べるフリーターのままでも良いので断ろうか悩んでいます

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/16(月) 18:15:22 

    私、紹介予定派遣だめだったよー陰気臭い職場だからまぁいいけど、次探すのめんどくせー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード